JP2020075647A - Vehicle control device - Google Patents
Vehicle control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020075647A JP2020075647A JP2018210746A JP2018210746A JP2020075647A JP 2020075647 A JP2020075647 A JP 2020075647A JP 2018210746 A JP2018210746 A JP 2018210746A JP 2018210746 A JP2018210746 A JP 2018210746A JP 2020075647 A JP2020075647 A JP 2020075647A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mode
- input
- operation signal
- vehicle
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 31
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/19—Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の制御装置に関する。 The present invention relates to a vehicle control device.
SBW(シフト バイ ワイヤ)方式のシフト装置において動作モード切替操作(シフト操作)が過剰な頻度で行われると、モード切替機構を駆動する駆動部(アクチュエータ及びそのドライバ回路)が発熱する。この種の問題に対処するために、特許文献1のパーキングブレーキシステムは、ユーザによりシフト操作がなされる度に、アクチュエータの温度を推定し、その推定温度が閾値を超えたときには、シフト操作で選択されたシフトポジションへの切り替えを禁止することで、駆動部の過熱を防止する機能を備えている。 When an operation mode switching operation (shift operation) is performed with an excessive frequency in an SBW (shift by wire) type shift device, a driving unit (actuator and its driver circuit) that drives the mode switching mechanism generates heat. In order to deal with this kind of problem, the parking brake system of Patent Document 1 estimates the temperature of the actuator each time a shift operation is performed by the user, and when the estimated temperature exceeds a threshold value, the parking brake system selects the shift operation. By prohibiting switching to the shifted shift position, it has a function of preventing overheating of the drive unit.
しかし、特許文献1に記載の従来技術では、アクチュエータの推定温度が閾値を超えている間は、ユーザによるシフト操作が無効とされる。このため、必要な動作モードの切替ができなくなる可能性がある。 However, in the conventional technique described in Patent Document 1, the shift operation by the user is invalid while the estimated temperature of the actuator exceeds the threshold value. Therefore, it may not be possible to switch the required operation mode.
本発明は、駆動部の過熱を防止しながら、必要な動作モードの切替を行うことができる車両の制御装置を提供する。 The present invention provides a control device for a vehicle, which can switch a required operation mode while preventing overheating of a drive unit.
本発明の車両の制御装置は、車両の動作モードを切り替えるためのモード切替機構を駆動する駆動部と、前記モード切替機構による前記動作モードの切り替えを指示するための操作信号を出力する操作部と、前記操作信号に基づいて前記駆動部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記操作信号の入力頻度が閾値以上となるか否かを判定し、前記入力頻度が前記閾値以上となる状態においては、前記操作信号の入力周期よりも前記動作モードの切替周期が長くなるように前記駆動部を制御するものである。 A vehicle control device of the present invention includes a drive unit that drives a mode switching mechanism for switching the operation mode of the vehicle, and an operation unit that outputs an operation signal for instructing switching of the operation mode by the mode switching mechanism. A control unit that controls the drive unit based on the operation signal, wherein the control unit determines whether or not the input frequency of the operation signal is a threshold value or more, and the input frequency is the threshold value or more. In such a state, the drive unit is controlled so that the operation mode switching cycle is longer than the operation signal input cycle.
本発明の車両の制御装置によれば、駆動部の過熱を防止しながら、必要な動作モードの切替を行うことができる。 According to the vehicle control device of the present invention, it is possible to switch the required operation mode while preventing overheating of the drive unit.
図1は、本発明の車両の制御装置の一実施形態である制御装置10を搭載する車両100の概略構成を示す模式図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of a
図1に示すように、制御装置10は、駆動部11と、操作部13と、ECU(Electronic Control Unit)14と、を備える。
As shown in FIG. 1, the
駆動部11は、車両100の動作モードを切り替えるためのモード切替機構110を駆動する。駆動部11は、モータにより構成されるアクチュエータとその駆動回路とを含んで構成されている。駆動部11は、ECU14に電気的に接続されている。
The
モード切替機構110は、車輪101を駆動するシャフト102に連結されている。モード切替機構110は、駆動部11に含まれるモータの動作によってシャフト102をロックして車両100に制動力を付与するためのPKB(パーキングブレーキ機構)111と、駆動部11に含まれるモータの動作によって車両100の変速制御を行うためのT/M(トランスミッション)112とを有する。
The
車両100の動作モードには、PKB111により車両100に制動力を付与する動作モードであるパーキングモード(Pモード)と、PKB111による車両100への制動力を解除して走行可能となる動作モードである非Pモードとが含まれる。
The operation modes of the
非Pモードには、例えば、ドライブモード(Dモード)と、リアドライブモード(Rモード)と、ニュートラルモード(Nモード)と、が含まれる。 The non-P mode includes, for example, a drive mode (D mode), a rear drive mode (R mode), and a neutral mode (N mode).
モード切替機構110のPKB111が駆動部11によって駆動されることにより、Pモードと非Pモードの切替えがなされる。また、モード切替機構110のT/M112が駆動部11によって駆動されることにより、Dモード、Rモード、及びNモードのモード切替えがなされる。
The
操作部13は、ECU14と電気的に接続されている。操作部13は、モード切替機構110による動作モードの切り替えを指示するための操作信号を出力する。
The
操作部13は、ユーザが動作モードの切り替え操作を行うための操作レバー又はボタン等の操作子を有し、操作子に対してなされた操作に応じた操作信号を出力する。操作部13から出力された操作信号は、ECU14に入力される。
The
操作部13には、Pモードと非Pモードの切替を指示するためのPボタンと、Dモード、Rモード、及びNモードの切替を指示するためのチェンジレバーと、が含まれる。
The
ECU14は、操作部13からの操作信号に基づいて駆動部11を制御する制御部として機能する。
The
次に、制御装置10の動作について説明する。以下では、Pモードと非Pモードとの切り替えに関する制御について説明する。
Next, the operation of the
図2は、Pモードに切り替える操作信号P及び非Pモードに切り替える操作信号NPがECU14に交互に入力される状況における、駆動部11による動作モード切替動作(Pモード/非Pモード切替動作)が示されている。
FIG. 2 shows an operation mode switching operation (P mode / non-P mode switching operation) by the
図2に示すように、ECU14は、操作信号P又はNPが入力される度に、前回操作信号P又はNPが入力されてから今回操作信号P又はNPが入力されるまでの時間すなわち、操作信号P,NPの入力周期taを測定し、操作信号P,NPの入力頻度f(f=1/ta)が閾値ft以上となるか否かを判定する。
As shown in FIG. 2, every time the operation signal P or NP is input, the
入力周期taが小さいほど、入力頻度fは大きい値となる。このため、入力頻度fが閾値ft以上となる状態とは、入力周期taが予め決められた値以下になることと同義である。この予め決められた値は、駆動部11の発熱特性に合わせて、駆動部11の発熱が許容できなくなると判断される程度の短い値(例えば1秒等)に設定される。
The smaller the input cycle ta, the larger the input frequency f. Therefore, the state in which the input frequency f is equal to or greater than the threshold value ft is synonymous with the input period ta being equal to or less than a predetermined value. This predetermined value is set to a short value (for example, 1 second or the like) such that it is determined that the heat generation of the
入力頻度fが閾値ft以上(f≧ft)となる状態においては、ECU14は、操作部13からの操作信号の入力周期taよりも動作モードの切替周期tbが長くなるように駆動部11を制御する。
When the input frequency f is equal to or higher than the threshold value ft (f ≧ ft), the
図2の時刻t1〜時刻t4の間は、入力頻度f<閾値ftとなっている。この期間では、時刻t1において操作信号NPがECU14に入力されると、ECU14は、駆動部11を制御して、PKB111により動作モードを非Pモードに移行させる。
From time t1 to time t4 in FIG. 2, the input frequency f is smaller than the threshold ft. In this period, when the operation signal NP is input to the
時刻t1の後の時刻t2において操作信号PがECU14に入力されると、ECU14は、駆動部11を制御して、PKB111により動作モードをPモードに移行させる。
When the operation signal P is input to the
時刻t2の後の時刻t3において操作信号NPがECU14に入力されると、ECU14は、駆動部11を制御して、PKB111により動作モードを非Pモードに移行させる。
When the operation signal NP is input to the
時刻t3の後の時刻t4において操作信号PがECU14に入力されると、ECU14は、駆動部11を制御して、PKB111により動作モードをPモードに移行させる。時刻t1〜t4までの間は、入力周期taと切替周期tbとは一致している。
When the operation signal P is input to the
操作信号Pが入力された時刻t4と、その直前に操作信号NPが入力された時刻t3との間の時間である入力周期taの逆数である入力頻度fは、閾値ft以上となる。 The input frequency f, which is the reciprocal of the input cycle ta, which is the time between the time t4 when the operation signal P is input and the time t3 when the operation signal NP is input immediately before that, is equal to or greater than the threshold value ft.
時刻t4において、入力頻度f≧閾値ftになった場合には、ECU14は、時刻t4から予め決めた所定期間Tの間は、時刻t4にて入力された操作信号Pに対応する動作モードであるPモードを継続させる。
When the input frequency f ≧ the threshold value ft at the time t4, the
図2に示す例では、時刻t4から所定期間Tが経過するまでの間の時刻t5と時刻t6において、操作信号NPと操作信号Pが入力されている。しかし、ECU14は、この所定期間Tにおいて入力される操作信号NP又は操作信号Pについては、これらを無効化する。無効化とは、操作部13から入力された操作信号に応じた駆動部11の制御を停止することを言う。
In the example shown in FIG. 2, the operation signal NP and the operation signal P are input at time t5 and time t6 from the time t4 until the predetermined period T elapses. However, the
そして、時刻t4から所定期間Tが経過した時点にて、ECU14は、操作信号の無効化を解除する。無効化が解除された後の時刻t7において操作信号NPが入力されると、ECU14は、駆動部11を制御して、PKB111により動作モードを非Pモードに移行させる。上記の無効化の処理により、入力頻度f≧閾値ftの状態においては、動作モードの切替周期tbが、入力周期taよりも長くなる。
Then, when a predetermined period T has elapsed from time t4, the
時刻t7と、その直前に操作信号Pが入力された時刻t6との間の時間である入力周期taの逆数は、依然として閾値ft以上である。このため、ECU14は、時刻t7から所定期間Tの間は非Pモードを継続させる。
The reciprocal of the input cycle ta, which is the time between the time t7 and the time t6 when the operation signal P is input immediately before that, is still equal to or greater than the threshold value ft. Therefore, the
図2に示す例では、時刻t7から所定期間Tが経過するまでの間の時刻t8と時刻t9において、操作信号Pと操作信号NPが入力されている。しかし、ECU14は、この所定期間Tにおいて入力される操作信号P又は操作信号NPについては、これらを無効化する。その後、無効化が解除され、時刻t10において操作信号Pが入力されると、ECU14は、駆動部11を制御して、PKB111により動作モードをPモードに移行させる。
In the example shown in FIG. 2, the operation signal P and the operation signal NP are input at time t8 and time t9 from the time t7 until the predetermined period T elapses. However, the
時刻t10の時点でも、入力頻度f≧閾値ftとなっているため、操作信号の無効化が行われ、時刻t10から所定期間Tの間はPモードが継続される。時刻t10から所定期間Tが経過すると、ECU14は、操作信号の無効化を解除する。なお、例えば、時刻t10の時点で、入力頻度f<閾値ftになっていた場合には、時刻t2以降と同じ処理が行われる。
Since the input frequency f ≧ the threshold value ft is satisfied even at the time t10, the operation signal is invalidated, and the P mode is continued for a predetermined period T from the time t10. When a predetermined period T has passed from time t10, the
ここで、所定期間Tについては、車両100のシステム構成や環境温度などにより、駆動部11の部品の温度の変化の特性が異なるため、動作モードの切替操作が1回なされる毎にそれぞれの部品がどの程度発熱するか、上限温度は何度であるか、等を考慮して設定する
Here, during the predetermined period T, the characteristics of the change in the temperature of the components of the
例えば、環境温度120℃における、駆動部11の駆動回路及びモータの温度上昇/下降試験により下記の結果(1)及び(2)が得られたとする。
For example, it is assumed that the following results (1) and (2) are obtained by the temperature rise / fall test of the drive circuit of the
(1)駆動回路の試験結果
上限温度は130℃であり、切替操作が1回なされる毎に温度が0.8℃上昇し、切替操作後1秒経過する毎に0.3℃下降した。
(2)モータの試験結果
上限温度は135℃であり、切替操作が1回なされる毎に温度が0.08℃上昇し、切替操作後1秒経過する毎に0.02℃下降した。
(1) Test result of drive circuit The upper limit temperature was 130 ° C, and the temperature increased by 0.8 ° C each time the switching operation was performed, and decreased by 0.3 ° C every 1 second after the switching operation.
(2) Motor test results The upper limit temperature was 135 ° C, and the temperature increased by 0.08 ° C each time the switching operation was performed, and decreased by 0.02 ° C every 1 second after the switching operation.
結果(1)から、前回の切替操作後少なくとも3秒待てば駆動回路の温度は上昇しないことがわかる。
結果(2)から、前回の切替操作後少なくとも4秒待てばモータの温度は上昇しないことがわかる。また、モータの温度が1℃上昇するのに13回の切替操作を要することもわかる。
From the result (1), it can be seen that the temperature of the drive circuit does not rise at least 3 seconds after the previous switching operation.
From the result (2), it can be seen that the temperature of the motor does not rise at least 4 seconds after the previous switching operation. It can also be seen that it takes 13 switching operations for the motor temperature to rise by 1 ° C.
両結果(1)、(2)から、切替周期tbは3秒に設定される。すなわち、モータは120℃から137℃まで上昇させるのに212回の切換操作を要し、このような大頻度の切換操作がなされることは現実的ではないため、駆動回路の試験結果に基づいて過熱保護時の動作時間Tが設定される。 From both results (1) and (2), the switching cycle tb is set to 3 seconds. That is, the motor requires 212 switching operations to increase from 120 ° C. to 137 ° C., and it is not realistic to carry out such a switching operation with a high frequency. Therefore, based on the test result of the drive circuit. The operating time T for overheat protection is set.
図3は、図1に示す制御装置10の動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the
ステップS1では、ECU14は、操作信号P又はNPが入力されたか否か、すなわちPモードから非Pモードへの切替操作或いは非PモードからPモードへの切替操作がなされたか否かを判断する。操作信号P又はNPが入力されたと判断しなければ(ステップS1でNO)、現在の動作モードを継続する(リターン)。
In step S1, the
一方、操作信号P又はNPが入力されたと判断したならば(ステップS1でYES)、ステップS2に進む。 On the other hand, if it is determined that the operation signal P or NP is input (YES in step S1), the process proceeds to step S2.
ステップS2では、ECU14は、駆動部11に動作指示を与える。駆動部11は、ECU14からの指示に従ってモータを作動させて、モード切替機構110のPKB111にPモード/非Pモード切替動作を実行させる。その後、ステップS3に進む。
In step S2, the
ステップS3では、ECU14は、前回操作信号P又はNPが入力された時点から、ステップS1の判定がYESとなった時点までの時間から入力頻度fを算出し、入力頻度fが閾値ft以上となるか否かを判定する。
In step S3, the
ステップS3での判定の結果、入力頻度fが閾値ft未満、又は、制御装置10起動後の初回の判定の場合(ステップS3でNO)には、ステップS1に処理が戻る。これにより、図2に示すように、入力頻度fが低頻度(f<ft)のときは、操作部13からの操作信号P,NPどおりに、駆動部11によるPモード/非Pモード切替動作が実行されることとなる。
If the input frequency f is less than the threshold value ft as a result of the determination in step S3, or if it is the first determination after activation of the control device 10 (NO in step S3), the process returns to step S1. As a result, as shown in FIG. 2, when the input frequency f is low (f <ft), the P mode / non-P mode switching operation by the
ステップS3での判定の結果、入力頻度fが閾値ft以上の場合(ステップS3でYES)には、ECU14は、操作信号を無効化する(ステップS4)。そして、ECU14は、内蔵するタイマの値を所定期間Tにセットし(ステップS5)、タイマのダウンカウントを開始する。
If the result of determination in step S3 is that the input frequency f is greater than or equal to the threshold value ft (YES in step S3), the
その後、ダウンカウントされたタイマの値が0を超えている間は操作信号の無効化が継続される。これにより、図2に示すように、入力頻度fが高頻度(f≧ft)のときは、操作部13からの操作信号P,NPを適宜無視するかたちで、駆動部11によるPモード/非Pモード切替動作が実行されることとなる。
After that, the invalidation of the operation signal is continued while the value of the down-counted timer exceeds 0. As a result, as shown in FIG. 2, when the input frequency f is high (f ≧ ft), the operation signals P and NP from the
タイマの値が0になると(ステップS6でYES)、ECU14は、操作信号の無効化を解除し(ステップS7)、ステップS1に処理を戻す。
When the value of the timer becomes 0 (YES in step S6), the
以上のように、本実施形態によれば、車両100の動作モードの切り替えを指示するための操作信号P,NPの入力頻度fが閾値ft以上となる状態においては、操作信号P,NPが無効化されて、入力周期taよりも動作モードの切替周期tbが長くなるように駆動部11が制御される。このため、操作部13においてモード切替操作が過剰な頻度で行われた場合でも、駆動部11の過熱を防止することができる。また、駆動部11の動作が完全に停止するわけではないため、所定期間Tが経過したときに必要な操作を行うことで、乗員の望む動作モードへの切り替えが可能となる。
As described above, according to the present embodiment, the operation signals P and NP are invalid when the input frequency f of the operation signals P and NP for instructing the switching of the operation mode of the
また、本実施形態によれば、駆動部11の発熱温度の推定を行う必要がないため、モータや駆動回路の温度検出のための温度センサ及びその周辺回路が不要となり、発熱温度を推定するための処理も不要となるので、駆動部11の過熱防止を従来よりも低コストで実現可能である。
Further, according to the present embodiment, since it is not necessary to estimate the heat generation temperature of the
なお、前述した実施形態は、適宜、変形、改良、等が可能である。例えば、入力頻度fは、直近の過去複数回の操作信号P,NPの入力間隔の平均値の逆数として算出してもよい。また、直近の過去複数回の操作信号P,NPの入力周期taがいずれも予め決められた値以下となった場合に、入力頻度fが閾値ft以上になったと判断してもよい。 In addition, the above-described embodiment can be appropriately modified and improved. For example, the input frequency f may be calculated as the reciprocal of the average value of the input intervals of the most recent past operation signals P and NP. Further, when the input cycles ta of the most recent plurality of past operation signals P and NP are both equal to or less than a predetermined value, it may be determined that the input frequency f is equal to or more than the threshold value ft.
また、上記実施形態では、Pモードと非Pモード切替動作による駆動部11の過熱防止について説明したが、本発明は、非Pモードが設定されている状態における、Dモード、Rモード、及びNモードの切替動作による駆動部11の過熱防止にも適用可能である。
Further, in the above embodiment, the prevention of overheating of the
図4は、非Pモードの状態において、Dモードに切り替える操作信号D及びRモードに切り替える操作信号RがECU14に交互に入力される状況における、駆動部11による動作モード切替動作(Dモード/Rモード切替動作)が示されている。
FIG. 4 shows an operation mode switching operation (D mode / R) by the
図4の時刻t1〜時刻t4の間は、入力頻度f<閾値ftとなっている。この期間では、時刻t1において操作信号DがECU14に入力されると、ECU14は、駆動部11を制御して、T/M112により動作モードをDモードに移行させる。
During time t1 to time t4 in FIG. 4, the input frequency f is smaller than the threshold ft. In this period, when the operation signal D is input to the
時刻t1の後の時刻t2において操作信号RがECU14に入力されると、ECU14は、駆動部11を制御して、T/M112により動作モードをRモードに移行させる。
When the operation signal R is input to the
時刻t2の後の時刻t3において操作信号DがECU14に入力されると、ECU14は、駆動部11を制御して、T/M112により動作モードをDモードに移行させる。
When the operation signal D is input to the
時刻t3の後の時刻t4において操作信号RがECU14に入力されると、ECU14は、駆動部11を制御して、T/M112により動作モードをRモードに移行させる。このように、時刻t1〜t4までの間は、入力周期taと切替周期tbとは一致している。
When the operation signal R is input to the
操作信号Rが入力された時刻t4と、その直前に操作信号Dが入力された時刻t3との間の時間である入力周期taの逆数である入力頻度fは、閾値ft以上となる。 The input frequency f, which is the reciprocal of the input cycle ta, which is the time between the time t4 when the operation signal R is input and the time t3 when the operation signal D is input immediately before that, is equal to or greater than the threshold value ft.
時刻t4において、入力頻度f≧閾値ftになった場合には、ECU14は、時刻t4から上記の所定期間Tの間は、時刻t4にて入力された操作信号Rに対応する動作モードであるRモードを継続させる。
When the input frequency f ≧ the threshold value ft at the time t4, the
図2に示す例では、時刻t4から所定期間Tが経過するまでの間の時刻t5と時刻t6において、操作信号Dと操作信号Rが入力されている。しかし、ECU14は、この所定期間Tにおいて入力される操作信号D又は操作信号Rについては、これらを無効化する。
In the example shown in FIG. 2, the operation signal D and the operation signal R are input at time t5 and time t6 from the time t4 until the predetermined period T elapses. However, the
そして、時刻t4から所定期間Tが経過すると、ECU14は、操作信号の無効化を解除する。無効化が解除された後の時刻t7において操作信号Dが入力されると、ECU14は、駆動部11を制御して、T/M112により動作モードをDモードに移行させる。上記の無効化の処理により、入力頻度f≧閾値ftの状態においては、動作モードの切替周期tbが入力周期taよりも長くなる。
Then, when a predetermined period T has elapsed from time t4, the
このように、DモードとRモードの切替操作が頻繁になされた場合でも、操作信号の無効化が行われることで、駆動部11の過熱を防止することができる。車両100において、例えば雪道脱出等の状況においてはDモードとRモードの切替が頻繁に行われることが想定されるため、図4に示す制御が有効となる。
As described above, even when the switching operation between the D mode and the R mode is frequently performed, the overheating of the driving
以上説明してきたように、本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。 As described above, at least the following matters are described in this specification. It should be noted that although the constituent elements and the like corresponding to the above-described embodiment are shown in parentheses, the present invention is not limited to this.
(1) 車両(車両100)の動作モードを切り替えるためのモード切替機構(モード切替機構110)を駆動する駆動部(駆動部11)と、
前記モード切替機構による前記動作モードの切り替えを指示するための操作信号(操作信号P,NP)を出力する操作部(操作部13)と、
前記操作信号に基づいて前記駆動部を制御する制御部(ECU14)と、を備え、
前記制御部は、前記操作信号の入力頻度(入力頻度f)が閾値(閾値ft)以上となるか否かを判定し、前記入力頻度が前記閾値以上となる状態においては、前記操作信号の入力周期(入力周期ta)よりも前記動作モードの切替周期(切替周期tb)が長くなるように前記駆動部を制御する車両の制御装置。
(1) A drive unit (drive unit 11) that drives a mode switching mechanism (mode switching mechanism 110) for switching the operation mode of the vehicle (vehicle 100),
An operation unit (operation unit 13) that outputs an operation signal (operation signals P, NP) for instructing the switching of the operation mode by the mode switching mechanism,
A control unit (ECU 14) for controlling the drive unit based on the operation signal,
The control unit determines whether or not the input frequency (input frequency f) of the operation signal is equal to or higher than a threshold value (threshold value ft), and when the input frequency is equal to or higher than the threshold value, input of the operation signal is performed. A control device for a vehicle that controls the drive unit such that a switching cycle (switching cycle tb) of the operation mode is longer than a cycle (input cycle ta).
(1)によれば、車両の動作モードの切り替えを指示するための操作信号の入力頻度が閾値以上の状態のときに、操作信号の入力周期よりも動作モードの切替周期が長くなるように駆動部が制御される。このため、駆動部が頻繁に動作するのを防ぐことができ、駆動部の過熱を防止することができる。 According to (1), when the input frequency of the operation signal for instructing the switching of the operation mode of the vehicle is equal to or greater than the threshold value, the driving is performed such that the operation mode switching cycle is longer than the operation signal input cycle. Department is controlled. Therefore, it is possible to prevent the drive unit from frequently operating and prevent overheating of the drive unit.
(2) (1)に記載の車両の制御装置であって、
前記制御部は、前記入力頻度が前記閾値以上となる状態においては、前記操作信号を受けてから、当該操作信号に応じた前記動作モードを予め決められた期間(所定期間T)継続させ、当該期間中に入力された前記操作信号に対しては当該操作信号に応じて行うべき前記動作モードの切替のための制御を停止する車両の制御装置。
(2) The vehicle control device according to (1),
In a state where the input frequency is equal to or higher than the threshold value, the control unit, after receiving the operation signal, continues the operation mode according to the operation signal for a predetermined period (predetermined period T), A control device for a vehicle, which stops control for switching the operation mode that should be performed in response to the operation signal input during the period.
(2)によれば、動作モードが予め決められた期間継続されている途中で入力された操作信号を無視するという簡易な処理により、駆動部の過熱を防止することができる。 According to (2), overheating of the drive unit can be prevented by a simple process of ignoring an operation signal input while the operation mode is being continued for a predetermined period.
(3) (2)に記載の車両の制御装置であって、
前記制御部は、前記操作信号の入力が行われたタイミングと、当該タイミングの直前に前記操作信号の入力が行われたタイミングとの差が予め決められた値以下の場合に前記入力頻度が前記閾値以上であると判定する車両の制御装置。
(3) The vehicle control device according to (2),
When the difference between the timing at which the operation signal is input and the timing at which the operation signal is input immediately before the timing is equal to or less than a predetermined value, the control unit determines the input frequency to be the input frequency. A control device for a vehicle that is determined to be greater than or equal to a threshold value.
(3)によれば、操作信号が前回入力されたタイミングと今回入力されたタイミングとの差が予め決められた値以下になったことを検出するという簡易な処理により、駆動部の過熱を防止することができる。 According to (3), overheating of the drive unit is prevented by a simple process of detecting that the difference between the timing at which the operation signal was input last time and the timing at which the operation signal was input this time has become equal to or less than a predetermined value. can do.
(4) (1)〜(3)のいずれか1に記載の車両の制御装置であって、
前記モード切替機構はパーキングブレーキ機構(パーキングブレーキ機構111)を含み、
前記動作モードは、前記パーキングブレーキ機構により車両に制動力を付与する動作モード(Pモード)と、前記パーキングブレーキ機構による車両への制動力を解除して走行可能となる動作モード(非Pモード)とを含む車両の制御装置。
(4) The vehicle control device according to any one of (1) to (3),
The mode switching mechanism includes a parking brake mechanism (parking brake mechanism 111),
The operation mode is an operation mode in which a braking force is applied to the vehicle by the parking brake mechanism (P mode) and an operation mode in which the braking force on the vehicle by the parking brake mechanism is released to enable traveling (non-P mode). A control device for a vehicle including:
(4)によれば、パーキングブレーキ機構により車両に制動力を付与する動作モードと、前記パーキングブレーキ機構による車両への制動力を解除して走行可能となる動作モードとを切り替える操作が過剰な頻度でなされることによる駆動部の過熱を防止することができる。 According to (4), there is an excessive frequency of operations for switching between the operation mode in which the parking brake mechanism applies the braking force to the vehicle and the operation mode in which the parking brake mechanism releases the braking force to the vehicle to enable traveling. It is possible to prevent overheating of the driving unit due to the above.
11 駆動部
13 操作部
14 制御部
100 車両
110 モード切替機構
111 パーキングブレーキ機構
f 入力頻度
ft 閾値
ta 入力周期
tb 切替周期
NP 操作信号
PS 操作信号
T 所定期間
11
Claims (4)
前記モード切替機構による前記動作モードの切り替えを指示するための操作信号を出力する操作部と、
前記操作信号に基づいて前記駆動部を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記操作信号の入力頻度が閾値以上となるか否かを判定し、前記入力頻度が前記閾値以上となる状態においては、前記操作信号の入力周期よりも前記動作モードの切替周期が長くなるように前記駆動部を制御する車両の制御装置。 A drive unit that drives a mode switching mechanism for switching the operation mode of the vehicle,
An operation unit that outputs an operation signal for instructing switching of the operation mode by the mode switching mechanism,
A control unit that controls the drive unit based on the operation signal,
The control unit determines whether or not the input frequency of the operation signal is equal to or higher than a threshold value, and in the state where the input frequency is equal to or higher than the threshold value, a switching cycle of the operation mode rather than an input cycle of the operation signal. A control device for a vehicle, which controls the drive unit so that the length becomes longer.
前記制御部は、前記入力頻度が前記閾値以上となる状態においては、前記操作信号を受けてから、当該操作信号に応じた前記動作モードを予め決められた期間継続させ、当該期間中に入力された前記操作信号に対しては当該操作信号に応じて行うべき前記動作モードの切替のための制御を停止する車両の制御装置。 The vehicle control device according to claim 1, wherein
In a state in which the input frequency is equal to or higher than the threshold value, the control unit, after receiving the operation signal, continues the operation mode according to the operation signal for a predetermined period, and is input during the period. A control device for a vehicle that stops the control for switching the operation mode that should be performed in response to the operation signal.
前記制御部は、前記操作信号の入力が行われたタイミングと、当該タイミングの直前に前記操作信号の入力が行われたタイミングとの差が予め決められた値以下の場合に前記入力頻度が前記閾値以上であると判定する車両の制御装置。 The vehicle control device according to claim 2, wherein
When the difference between the timing at which the operation signal is input and the timing at which the operation signal is input immediately before the timing is equal to or less than a predetermined value, the control unit determines the input frequency to be the input frequency. A control device for a vehicle that is determined to be greater than or equal to a threshold value.
前記モード切替機構はパーキングブレーキ機構を含み、
前記動作モードは、前記パーキングブレーキ機構により車両に制動力を付与する動作モードと、前記パーキングブレーキ機構による車両への制動力を解除して走行可能となる動作モードとを含む車両の制御装置。 The control device for a vehicle according to any one of claims 1 to 3,
The mode switching mechanism includes a parking brake mechanism,
A control device for a vehicle, wherein the operation modes include an operation mode in which a braking force is applied to the vehicle by the parking brake mechanism and an operation mode in which the braking force on the vehicle by the parking brake mechanism is released to enable traveling.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018210746A JP2020075647A (en) | 2018-11-08 | 2018-11-08 | Vehicle control device |
CN201911084754.9A CN111152789A (en) | 2018-11-08 | 2019-11-07 | Vehicle control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018210746A JP2020075647A (en) | 2018-11-08 | 2018-11-08 | Vehicle control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020075647A true JP2020075647A (en) | 2020-05-21 |
Family
ID=70555937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018210746A Pending JP2020075647A (en) | 2018-11-08 | 2018-11-08 | Vehicle control device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020075647A (en) |
CN (1) | CN111152789A (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4999395B2 (en) * | 2006-07-31 | 2012-08-15 | 株式会社デンソー | Control device for range switching mechanism |
JP4837754B2 (en) * | 2009-02-17 | 2011-12-14 | ジヤトコ株式会社 | Control device for shift-by-wire vehicle |
JP5477437B2 (en) * | 2011-12-06 | 2014-04-23 | 株式会社デンソー | Shift range switching device |
JP5432337B2 (en) * | 2012-07-19 | 2014-03-05 | 富士重工業株式会社 | Vehicle control device |
JP6176264B2 (en) * | 2015-01-19 | 2017-08-09 | トヨタ自動車株式会社 | Automated driving vehicle system |
-
2018
- 2018-11-08 JP JP2018210746A patent/JP2020075647A/en active Pending
-
2019
- 2019-11-07 CN CN201911084754.9A patent/CN111152789A/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111152789A (en) | 2020-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100879061B1 (en) | Accelerator pedal system | |
JP6410038B2 (en) | Electric parking brake device | |
JP5989530B2 (en) | Electric parking brake control device | |
JP2013001296A (en) | Reverse speed control apparatus for vehicle | |
JP2006109692A (en) | Driving method and control circuit for electric motor of seat belt retractor | |
JP2020075647A (en) | Vehicle control device | |
JP4923785B2 (en) | Control method and apparatus for electric power steering apparatus | |
JP6414004B2 (en) | Electronic control unit | |
JP2001191813A (en) | Control system for preventing sudden start of vehicle | |
JP2004249913A (en) | Electric power steering device | |
JP7124615B2 (en) | vehicle controller | |
JP6204808B2 (en) | Switch device | |
JP4255889B2 (en) | Assist control method for automatic transmission for vehicle | |
JP2001253358A (en) | Electric power steering control device | |
JP7124622B2 (en) | vehicle controller | |
JP7196627B2 (en) | vehicle controller | |
JPH05292603A (en) | Brake controller for electric automobile | |
KR102489276B1 (en) | Direction indicator switch for motor vehicle | |
JP2021076181A (en) | Gear change control device | |
JP2021081050A (en) | Vehicular control apparatus | |
JP5343934B2 (en) | Vehicle approach reporting device | |
JP2022191800A (en) | Vehicular shift position determination device | |
JP2007062526A (en) | Electric power steering device | |
JP6164254B2 (en) | Power transmission device for vehicle | |
JPH07117515A (en) | Safety device of work vehicle for agriculture |