JP2020067824A - Network system and electric device - Google Patents
Network system and electric device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020067824A JP2020067824A JP2018200110A JP2018200110A JP2020067824A JP 2020067824 A JP2020067824 A JP 2020067824A JP 2018200110 A JP2018200110 A JP 2018200110A JP 2018200110 A JP2018200110 A JP 2018200110A JP 2020067824 A JP2020067824 A JP 2020067824A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric device
- service
- server
- cpu
- network system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010420 art technique Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ネットワークを介した電気機器の各種サービスへの登録の技術に関する。 The present invention relates to a technique for registering various services of electric devices via a network.
従来から、ネットワークを介した電気機器の各種サービスへの登録の技術が知られている。たとえば、特開2018−32917号公報(特許文献1)には、ネットワークシステム、情報処理方法、サーバ、電気機器、通信端末、およびプログラムが開示されている。特許文献1によると、LAN接続されている少なくとも1つの電気機器と、LAN接続されている少なくとも1つの電気機器を選択可能に表示するための通信端末と、通信端末に対する少なくとも1つの電気機器の選択命令に基づいて、選択された電気機器と通信端末とに関する所定の処理を実行するためのサーバとを備える、ネットワークシステムが提供される。 2. Description of the Related Art Techniques for registering electrical devices to various services via networks have been known. For example, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2018-32917 (Patent Document 1) discloses a network system, an information processing method, a server, an electric device, a communication terminal, and a program. According to Patent Document 1, at least one electrical device connected to a LAN, a communication terminal for selectively displaying at least one electrical device connected to the LAN, and selection of at least one electrical device for the communication terminal. A network system is provided that includes a server for performing a predetermined process regarding a selected electric device and a communication terminal based on an instruction.
本発明の目的は、容易に電気機器を各種サービスに登録することができる技術を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a technique that allows an electric device to be easily registered in various services.
この発明のある態様に従うと、ルータを介してサービス用のIDの要求をブロードキャストし、他の機器からサービス用のIDを取得してサーバに送信するための電気機器と、サービス用のIDに基づいて電気機器を認証するためのサーバとを備える、ネットワークシステムが提供される。 According to an aspect of the present invention, an electric device for broadcasting a request for a service ID through a router, acquiring a service ID from another device and transmitting the service ID to a server, and an electric device based on the service ID There is provided a network system including a server for authenticating an electric device.
以上のように、本発明によれば、容易に電気機器を各種サービスに登録することができる技術が提供される。 As described above, according to the present invention, there is provided a technique capable of easily registering an electric device in various services.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<第1の実施の形態>
<ネットワークシステムの全体構成>
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are designated by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
<First Embodiment>
<Overall configuration of network system>
まず、図1を参照して、本実施の形態にかかるネットワークシステム1の全体構成について説明する。ネットワークシステム1は、主に、インターネットなどのネットワークを介して各種のサービスを提供するためのサーバ300と、ルータ400などを介してサーバ300と通信可能なテレビ100Aやエアコン100Cなどの電気機器と、スマートフォン200A,200Bなどの通信端末などを含む。 First, the overall configuration of the network system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The network system 1 mainly includes a server 300 for providing various services via a network such as the Internet, electric devices such as a television 100A and an air conditioner 100C capable of communicating with the server 300 via a router 400, and the like. It includes communication terminals such as smartphones 200A and 200B.
なお、電気機器は、テレビ100Aやエアコン100Cに限らず、電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機、自走式掃除機などの家電、ハードディスクレコーダ、音楽プレーヤー、プロジェクタ、スピーカ、ロボットなどのAV(オーディオ・ビジュアル)機器、太陽光発電機、インターホン、給湯器などの住宅設備、などであってもよい。以下では、これらの装置を総称して電気機器100ともいう。 The electric devices are not limited to the television 100A and the air conditioner 100C, and home appliances such as microwave ovens, refrigerators, washing machines, and self-propelled cleaners, hard disk recorders, music players, projectors, speakers, robots, and other AV (audio / visual) audio equipment ) It may be a device, a solar power generator, an intercom, a housing facility such as a water heater, or the like. Hereinafter, these devices are also collectively referred to as an electric device 100.
また、通信端末も、スマートフォン200A,200Bに限らず、タブレット、パーソナルコンピュータ、スピーカ、ロボット、ゲーム機、電子書籍端末などであってもよく、これらの装置を総称して通信端末200ともいう。
<ネットワークシステムの動作概要>
The communication terminal is not limited to the smartphones 200A and 200B, but may be a tablet, a personal computer, a speaker, a robot, a game machine, an electronic book terminal, or the like, and these devices are collectively referred to as the communication terminal 200.
<Outline of network system operation>
次に、本実施の形態にかかるネットワークシステム1の動作概要について説明する。図1を参照して、まずあらかじめ、ある家庭のユーザが第1のサービスに登録されている。そして、ユーザのスマートフォン200A,200Bやテレビ100Aの識別情報(デバイスID)も、第1のサービス関して、ユーザのアカウントに紐づけて登録されているものとする(ステップS002,S004)。テレビ100Bとエアコン100Cとは別の第2のサービスに登録されているものとする。 Next, an outline of the operation of the network system 1 according to the present embodiment will be described. Referring to FIG. 1, first, a user of a certain home is registered in the first service in advance. Then, it is assumed that the identification information (device ID) of the user's smartphone 200A, 200B or the television 100A is also registered in association with the user's account regarding the first service (steps S002 and S004). It is assumed that the television 100B and the air conditioner 100C are registered in a second service different from each other.
この状態において、ユーザが新たな電気機器を購入すると、本実施の形態にかかるネットワークシステム1では、電気機器を第1のサービスに登録するために、以下のような処理が実行される。図2を参照して、ユーザが電子レンジ100Xを購入して自宅に配置する。ユーザは、電子レンジ100Xをルータ400とWiFi(登録商標)通信によって接続させる(ステップS006)。電子レンジ100Xは、ルータ400に接続されると、ルータ400と通信可能な他の電気機器を検索する(ステップS008)。 In this state, when the user purchases a new electric device, the network system 1 according to the present embodiment executes the following processing in order to register the electric device in the first service. Referring to FIG. 2, the user purchases microwave oven 100X and arranges it at home. The user connects the microwave oven 100X to the router 400 by WiFi (registered trademark) communication (step S006). When connected to the router 400, the microwave oven 100X searches for another electric device that can communicate with the router 400 (step S008).
本実施の形態においては、電子レンジ100Xには、出荷時に予め、自身が登録可能な第1のサービスに関する情報やアクセス先情報などが記憶されている。そして、電子レンジ100Xは、図3に示すように、他の電気機器を検索する際に、当該他の電気機器に、既に登録されている第1のサービスで利用されるデバイスのIDを要求する(ステップS010)。電子レンジ100Xは、テレビ100Aから、テレビ100Aに割り振られたサービスのためのデバイスIDを取得する。 In the present embodiment, microwave oven 100X stores information about the first service that can be registered by itself and access destination information, etc., at the time of shipment. Then, as shown in FIG. 3, when the microwave oven 100X searches for another electric device, the microwave oven 100X requests the other electric device for the ID of the device used in the already registered first service. (Step S010). The microwave oven 100X acquires, from the television 100A, a device ID for the service assigned to the television 100A.
図4を参照して、電子レンジ100Xは、予め設定されている第1のサービスを運営するサーバ300に、テレビ100AのデバイスIDとともに、第1のサービスへの登録を要求する(ステップS012)。サーバ300は、電子レンジ100XにサービスのためのデバイスIDを発行して、当該デバイスIDをテレビ100Aのユーザアカウントに紐づける(ステップS014)。 Referring to FIG. 4, microwave oven 100X requests server 300, which operates a preset first service, to register with the first service together with the device ID of television 100A (step S012). The server 300 issues a device ID for service to the microwave oven 100X and associates the device ID with the user account of the television 100A (step S014).
より詳細には、このとき、サーバ300は、第1のサービスに関する登録情報321を参照して、テレビ100Aが第1のサービスに登録されているか否かを判断する。テレビ100Aが第1のサービスに登録されている場合、サーバ300は、電子レンジ100XのデバイスIDを、テレビ100Aのユーザのアカウントに紐づけて、仮登録する。 More specifically, at this time, the server 300 refers to the registration information 321 regarding the first service to determine whether or not the television 100A is registered in the first service. When the television 100A is registered in the first service, the server 300 tentatively associates the device ID of the microwave oven 100X with the account of the user of the television 100A.
図5を参照して、サーバ300は、テレビ100Aのユーザのアカウントに既に紐づけられている電気機器100や通信端末200に、電子レンジ100Xを同じユーザのアカウントに紐づけて登録してもよいか否かを問い合わせる(ステップS016)。より詳細には、サーバ300は、テレビ100Aのユーザのアカウントに紐づけられている電気機器100のうちの、電子レンジ100Xと同じ宅内にある装置、あるいは同じルータ400と通信可能な装置に問い合わせることができる。あるいは、サーバ300は、テレビ100Aのユーザのアカウントに紐づけられている通信端末200のうちの、電子レンジ100Xと同じ宅内にある装置、あるいは同じルータ400と通信可能な装置に問い合わせることができる。あるいは、サーバ300は、テレビ100Aのユーザのアカウントに紐づけられている通信端末200のうちの、電子レンジ100Xと同じ宅内にない装置、あるいは同じルータ400と通信可能でない装置に問い合わせることができる。 With reference to FIG. 5, the server 300 may register the microwave oven 100X in association with the account of the same user in the electric device 100 and the communication terminal 200 that are already associated with the account of the user of the television 100A. It is inquired whether or not (step S016). More specifically, the server 300 inquires of the electric device 100 associated with the account of the user of the television 100A, a device in the same house as the microwave oven 100X or a device communicable with the same router 400. You can Alternatively, the server 300 can make an inquiry to a device in the same home as the microwave oven 100X or a device capable of communicating with the same router 400 among the communication terminals 200 associated with the account of the user of the television 100A. Alternatively, the server 300 can make an inquiry to a device that is not in the same home as the microwave oven 100X or a device that cannot communicate with the same router 400 among the communication terminals 200 associated with the user account of the television 100A.
なお、電気機器100や通信端末200は、サーバ300からのデータに基づいて、電子レンジ100Xを同じユーザのアカウントに紐づけて登録してもよいか否かの確認を得るための画面を表示したり、音声メッセージを出力したりする。このとき、サーバ300は、新たな電気機器100に、機器を認証するために他の電気機器100や通信端末200を起動するよう、音声出力させたりすることが好ましい。 Note that the electric device 100 and the communication terminal 200 display a screen for obtaining confirmation as to whether or not the microwave oven 100X may be registered in association with the same user account based on the data from the server 300. Or output a voice message. At this time, the server 300 preferably causes the new electric device 100 to output a voice so as to activate the other electric device 100 or the communication terminal 200 to authenticate the device.
図6を参照して、サーバ300は、電気機器100や通信端末200を介して、ユーザからの許可が得られると、電子レンジ100Xを電気機器100や通信端末200のユーザのアカウントに紐づけて登録する(ステップS018)。
<電気機器100の構成>
With reference to FIG. 6, the server 300 associates the microwave oven 100X with the account of the user of the electric device 100 or the communication terminal 200 when the user's permission is obtained via the electric device 100 or the communication terminal 200. Register (step S018).
<Structure of electric device 100>
次に、本実施の形態にかかるネットワークシステム1を構成する電気機器100の構成について説明する。図7を参照して、本実施の形態にかかる電気機器100は、主たる構成要素として、CPU110と、メモリ120と、ディスプレイ130、操作部140と、通信インターフェイス160と、スピーカ170と、マイク180と、機器駆動部190とを含む。 Next, the configuration of the electric device 100 that constitutes the network system 1 according to the present embodiment will be described. Referring to FIG. 7, electric device 100 according to the present exemplary embodiment has a CPU 110, a memory 120, a display 130, an operation unit 140, a communication interface 160, a speaker 170, and a microphone 180 as main components. , And a device driving unit 190.
CPU110は、メモリ120あるいは外部の記憶媒体に記憶されているプログラムを実行することによって、電気機器100の各部を制御する。たとえば、図1から図6に示す電気機器100の処理や図8に示す処理などを実現する。 The CPU 110 controls each unit of the electric device 100 by executing a program stored in the memory 120 or an external storage medium. For example, the processing of the electric device 100 shown in FIGS. 1 to 6 and the processing shown in FIG. 8 are realized.
メモリ120は、各種のRAM(Random Access Memory)、各種のROM(Read‐Only Memory)などによって実現され、電気機器100に内包されているものであってもよいし、電気機器100の各種インターフェイスに着脱可能なものであってもよいし、電気機器100からアクセス可能な他の装置の記録媒体であってもよい。メモリ120は、CPU110によって実行されるプログラムや、CPU110によるプログラムの実行により生成されたデータ、操作部140を介して入力されたデータ、リモコンから受信したデータ、ルータ400やインターネットを介してサーバ300から受信したデータ、電気機器100に対応するサーバのアドレスなど各種サービスを利用するために必要な情報などを記憶する。 The memory 120 may be realized by various types of RAM (Random Access Memory), various types of ROM (Read-Only Memory), etc., and may be included in the electric device 100, or may be used as various interfaces of the electric device 100. It may be removable, or may be a recording medium of another device accessible from the electric device 100. The memory 120 is a program executed by the CPU 110, data generated by the execution of the program by the CPU 110, data input via the operation unit 140, data received from a remote controller, and from the server 300 via the router 400 or the Internet. The received data, the address of the server corresponding to the electric device 100, and other information necessary for using various services are stored.
ディスプレイ130は、CPU210からの信号に基づいて、文字や画像などを出力する。なお、ディスプレイ130は、単にLEDライトなどであってもよい。 The display 130 outputs characters, images, etc. based on the signal from the CPU 210. The display 130 may simply be an LED light or the like.
操作部140は、ボタン、タッチパネルなどによって実現され、ユーザからの命令を受け付けて、当該命令をCPU110に入力する。なお、ディスプレイ130と操作部140とは、タッチパネル150を構成してもよい。 The operation unit 140 is realized by buttons, a touch panel, and the like, receives an instruction from the user, and inputs the instruction to the CPU 110. The display 130 and the operation unit 140 may configure the touch panel 150.
通信インターフェイス160は、無線LANまたは有線LANなどの通信モジュールによって実現される。通信インターフェイス160は、有線通信あるいは無線通信によってサーバ300や通信端末200やルータ400などの他の装置との間でデータをやり取りする。すなわち、CPU110は、通信インターフェイス160を介して、各種の情報を他の装置に送信したり、逆に他の装置から各種の情報を受信したりする。 The communication interface 160 is realized by a communication module such as a wireless LAN or a wired LAN. The communication interface 160 exchanges data with other devices such as the server 300, the communication terminal 200, and the router 400 by wire communication or wireless communication. That is, the CPU 110 transmits various kinds of information to other devices via the communication interface 160, and conversely receives various kinds of information from other devices.
スピーカ170は、CPU110からの音声データに基づいて音声メッセージなどを出力する。マイク180は、ユーザの声などを取得して音声データをCPU110に入力する。 The speaker 170 outputs a voice message or the like based on the voice data from the CPU 110. The microphone 180 acquires a user's voice or the like and inputs voice data to the CPU 110.
機器駆動部190は、CPU110からの信号に基づいて、電気機器100の各部(モータやヒータやアンテナなど)を制御する。たとえば、電子レンジ100Xに関しては、機器駆動部190は加熱調理のためのアンテナや回転テーブルであったりするし、エアコン100Cに関しては、圧縮機や風向き変更機構などであったりする。
<電気機器100の情報処理>
The device drive unit 190 controls each unit (motor, heater, antenna, etc.) of the electric device 100 based on a signal from the CPU 110. For example, with respect to the microwave oven 100X, the device driving unit 190 may be an antenna or a rotary table for heating and cooking, and with respect to the air conditioner 100C, it may be a compressor or a wind direction changing mechanism.
<Information processing of electric device 100>
次に、電気機器100の情報処理について説明する。図8を参照して、電気機器100のCPU110は、初めてルータ400との接続処理を実行する際に、メモリ120のプログラムに従って以下の処理を実行する。 Next, information processing of the electric device 100 will be described. Referring to FIG. 8, CPU 110 of electric device 100 executes the following processing according to the program of memory 120 when executing the connection processing with router 400 for the first time.
まず、CPU110は、通信インターフェイス160を介して、ルータ400との接続処理を実行する(ステップS102)。接続後、CPU110は、通信インターフェイス160を利用して、ルータ400を介して、電気機器100に対応するサービスに既に登録されている電気機器100がないかを確認するためのデータを宅内にブロードキャストする(ステップS104)。 First, the CPU 110 executes a connection process with the router 400 via the communication interface 160 (step S102). After the connection, the CPU 110 uses the communication interface 160 to broadcast the data for confirming whether or not there is the electric device 100 already registered in the service corresponding to the electric device 100 through the router 400 in the house. (Step S104).
既にサービスに登録されている別の電気機器100から、当該サービスのためのデバイスIDを受信すると(ステップS106にてYESである場合)、通信インターフェイス160を介して、当該サービスを提供するためのサーバ300に当該別の電気機器100のデバイスIDを送信する(ステップS108)。これによって、電気機器100が、サービスのユーザのアカウントに紐づけられる。 When a device ID for the service is received from another electric device 100 already registered for the service (YES in step S106), a server for providing the service via the communication interface 160. The device ID of the other electric device 100 is transmitted to 300 (step S108). As a result, the electric device 100 is linked to the account of the user of the service.
なお、ブロードキャストに対する回答がない場合(ステップS106にてNOである場合)、CPU110は、自動登録処理を終了する。つまり、ユーザが手動で、電気機器100をサービスに登録する必要がある(ステップS110)。
<通信端末200の構成>
If there is no reply to the broadcast (NO in step S106), CPU 110 ends the automatic registration process. That is, the user needs to manually register the electric device 100 in the service (step S110).
<Structure of communication terminal 200>
次に、本実施の形態にかかるネットワークシステム1を構成する通信端末200の構成について説明する。図9を参照して、本実施の形態にかかる通信端末200は、主たる構成要素として、CPU210と、メモリ220と、ディスプレイ230と、操作部240と、通信インターフェイス260と、スピーカ270と、マイク280とを含む。 Next, the configuration of the communication terminal 200 configuring the network system 1 according to the present embodiment will be described. Referring to FIG. 9, communication terminal 200 according to the present exemplary embodiment has, as main components, CPU 210, memory 220, display 230, operation unit 240, communication interface 260, speaker 270, and microphone 280. Including and
CPU210は、メモリ220に記憶されているプログラムを実行することによって、通信端末200の各部を制御する。たとえば、図1から図6に示す通信端末200の処理を実現する。 The CPU 210 controls each unit of the communication terminal 200 by executing the program stored in the memory 220. For example, the processing of the communication terminal 200 shown in FIGS. 1 to 6 is realized.
メモリ220は、各種のRAMや、各種のROMなどによって実現される。メモリ220は、各種サービスのためのアプリケーションプログラムや、CPU210によるプログラムの実行により生成されたデータ、サーバ300から受信したデータ、操作部240を介して入力されたデータ、通信端末200のユーザを特定するための情報などを記憶する。 The memory 220 is realized by various RAMs, various ROMs, and the like. The memory 220 identifies application programs for various services, data generated by execution of programs by the CPU 210, data received from the server 300, data input via the operation unit 240, and a user of the communication terminal 200. The information for storing is stored.
ディスプレイ230は、CPU210からのデータに基づいて、画像やテキストを表示する。操作部240は、ポインティングデバイスやスイッチなどから構成され、ユーザからの各種の命令をCPU210に入力する。なお、ユーザ端末は、ディスプレイ230と操作部240とを含むタッチパネル250を有してもよい。 The display 230 displays an image or text based on the data from the CPU 210. The operation unit 240 includes a pointing device, a switch, and the like, and inputs various commands from the user to the CPU 210. The user terminal may have the touch panel 250 including the display 230 and the operation unit 240.
通信インターフェイス260は、インターネットやキャリア網やルータ400などを介して、サーバ300や電気機器100などの他の装置との間でデータを送受信する。 The communication interface 260 transmits / receives data to / from other devices such as the server 300 and the electric device 100 via the Internet, a carrier network, the router 400, or the like.
たとえば、CPU210は、通信インターフェイス260を介して、今回新たに設置した電気機器100を、ユーザのアカウントに紐づけて登録してもよいか否かを問い合わせるためのデータをサーバ300から受信して、ディスプレイ230やスピーカ270に当該問い合わせを出力させてもよい。そして、CPU210は、操作部240を介してユーザからの許可命令または禁止命令を受け付けて、通信インターフェイス260を介して当該許可または禁止の情報をサーバ300に送信する。
<サーバ300のハードウェア構成>
For example, the CPU 210 receives via the communication interface 260 data from the server 300 for inquiring whether or not the newly installed electric device 100 may be registered in association with the user's account, The inquiry may be output to the display 230 or the speaker 270. Then, the CPU 210 receives a permission command or a prohibition command from the user via the operation unit 240, and transmits the permission or prohibition information to the server 300 via the communication interface 260.
<Hardware configuration of server 300>
次に、本実施の形態にかかるネットワークシステム1を構成するサーバ300の構成の一態様について説明する。図10を参照して、サーバ300は、主たる構成要素として、CPU(Central Processing Unit)310と、メモリ320と、操作部340と、通信インターフェイス360とを含む。 Next, one aspect of the configuration of the server 300 that constitutes the network system 1 according to the present embodiment will be described. Referring to FIG. 10, server 300 includes a CPU (Central Processing Unit) 310, a memory 320, an operation unit 340, and a communication interface 360 as main components.
CPU310は、メモリ320に記憶されているプログラムを実行することによって、サーバ300の各部を制御する。たとえば、CPU310は、メモリ320に格納されているプログラムを実行し、各種のデータを参照することによって、図1から図6に示す電気機器100の処理や図11に示す処理などを実現する。 The CPU 310 controls each unit of the server 300 by executing the program stored in the memory 320. For example, the CPU 310 executes a program stored in the memory 320 and refers to various data to implement the processing of the electric device 100 shown in FIGS. 1 to 6 and the processing shown in FIG. 11.
メモリ320は、各種のRAM、各種のROMなどによって実現され、サーバ300に内包されているものであってもよいし、サーバ300の各種インターフェイスに着脱可能なものであってもよいし、サーバ300からアクセス可能な他の装置の記録媒体であってもよい。メモリ320は、CPU310によって実行されるプログラムや、CPU310によるプログラムの実行により生成されたデータ、入力されたデータ、サービスに登録されるユーザや機器やそれらの対応関係などの登録情報321、その他の本実施の形態にかかる処理やサービスに利用されるデータベースなどを記憶する。 The memory 320 is realized by various types of RAM, various types of ROM, and the like, and may be included in the server 300, removable from various interfaces of the server 300, or the server 300. It may be a recording medium of another device accessible from. The memory 320 is a program executed by the CPU 310, data generated by the execution of the program by the CPU 310, input data, registration information 321 such as users and devices registered in the service and their correspondence, and other books. A database used for the processes and services according to the embodiment is stored.
操作部340は、サービスの管理者などの命令を受け付けて、当該命令をCPU310に入力する。 The operation unit 340 receives a command from a service manager or the like and inputs the command to the CPU 310.
通信インターフェイス360は、CPU310からのデータを、インターネット、キャリア網、ルータ400などを介して、電気機器100や通信端末200などの他の装置に送信する。逆に、通信インターフェイス160は、インターネット、キャリア網、ルータなどを介して電気機器100や通信端末200などの他の装置からのデータを受信して、CPU310に受け渡す。
<サーバ300による情報処理>
The communication interface 360 transmits data from the CPU 310 to other devices such as the electric device 100 and the communication terminal 200 via the Internet, carrier network, router 400, and the like. Conversely, the communication interface 160 receives data from other devices such as the electric device 100 and the communication terminal 200 via the Internet, a carrier network, a router, etc., and transfers the data to the CPU 310.
<Information processing by the server 300>
次に、本実施の形態にかかるサーバ300における情報処理について説明する。図11を参照して、サーバ300のCPU310は、通信インターフェイス360を介して、電気機器100からデータを受信すると、メモリ320のプログラムに従って以下の処理を実行する。 Next, information processing in the server 300 according to the present embodiment will be described. Referring to FIG. 11, when CPU 310 of server 300 receives data from electrical device 100 via communication interface 360, CPU 310 executes the following process according to the program in memory 320.
まず、CPU310は、電気機器100からのデータに、サービスに対する電気機器100の登録要求が含まれているか否かを判断する(ステップS202)。CPU310は、電気機器100からのデータに、サービスに対する電気機器100の登録要求が含まれている場合(ステップS202にてYESである場合)、電気機器100を当該サービスに仮登録する(ステップS204)。すなわち、CPU310は、新たなデバイスIDを発行して、登録情報321に格納する。 First, the CPU 310 determines whether or not the data from the electric device 100 includes a registration request for the electric device 100 for a service (step S202). If the data from electric device 100 includes a registration request for electric device 100 for the service (YES in step S202), CPU 310 temporarily registers electric device 100 in the service (step S204). . That is, the CPU 310 issues a new device ID and stores it in the registration information 321.
CPU310は、電気機器100からのデータに、他の電気機器100のサービスに利用されるデバイスIDが含まれているか否かを判断する(ステップS206)。他の電気機器100のサービスのためのデバイスIDが含まれている場合、CPU310は、登録情報321を検索して(ステップS208)、デバイスIDが既にいずれかのユーザのアカウントに紐づけられているか否かを判断する(ステップS210)。 The CPU 310 determines whether the data from the electric device 100 includes a device ID used for a service of another electric device 100 (step S206). When the device ID for the service of the other electric device 100 is included, the CPU 310 searches the registration information 321 (step S208) to determine whether the device ID is already associated with any user's account. It is determined whether or not (step S210).
デバイスIDが既にいずれかのユーザのアカウントに紐づけられている場合(ステップS210にてYESである場合)、CPU310は、通信インターフェイス360を介して、ユーザのアカウントに既に紐づけられている電気機器100または通信端末200に、新たな電気機器100をユーザのアカウントに紐づけてもよいか否かの問い合わせを送信する(ステップS212)。このとき、CPU310は、通信インターフェイス360を介して、新たな電気機器100に、機器の認証を行うために、既に登録済みの他の電気機器100や通信端末200を起動するよう、音声出力させたりすることが好ましい。 When the device ID is already associated with any user's account (YES in step S210), CPU 310 causes electrical device already associated with the user's account via communication interface 360. An inquiry as to whether or not the new electric device 100 may be associated with the user's account is transmitted to the communication terminal 100 or the communication terminal 200 (step S212). At this time, the CPU 310 causes the new electric device 100 to output a voice via the communication interface 360 so as to activate the other electric device 100 or the communication terminal 200 that has already been registered in order to authenticate the device. Preferably.
ユーザのアカウントに既に紐づけられている電気機器100または通信端末200から、新たな電気機器100のユーザのアカウントへの紐づけを許可する情報を受信すると(ステップS214にてYESである場合)、CPU310は、登録情報321において、新たな電気機器100をユーザのアカウントに紐づけることによって本登録を完了する(ステップS216)。
<第2の実施の形態>
When the information permitting the association of the new electric device 100 with the user's account is received from the electric device 100 or the communication terminal 200 already associated with the user's account (when YES in step S214), The CPU 310 completes the main registration by associating the new electric device 100 with the user's account in the registration information 321 (step S216).
<Second Embodiment>
上記の実施の形態においては、仮登録(図11のステップS204)の後に、既にユーザのアカウントに紐づけられている電気機器100や通信端末200を介して、本登録の許可を得るものであったが(図11のステップS212)、許可を得ずに本登録する形態であってもよい。すなわち、図11のステップS212とステップS214を実行しない形態であってもよい。
<第3の実施の形態>
In the above embodiment, after the temporary registration (step S204 in FIG. 11), the main registration permission is obtained through the electric device 100 or the communication terminal 200 already associated with the user's account. However (step S212 in FIG. 11), a form may be used in which main registration is performed without permission. That is, the mode in which steps S212 and S214 of FIG. 11 are not executed may be adopted.
<Third Embodiment>
また、図8のステップS104やステップS108においては、電気機器100のCPU110は、他の1つの電気機器100のデバイスIDを取得して当該他の1つの電気機器100のデバイスIDをサーバ300に送信する形態であってもよいし、他の複数の電気機器100のデバイスIDが取得できる場合には当該他の複数の電気機器100のデバイスIDをサーバ300に送信する形態であってもよい。
<第4の実施の形態>
Further, in step S104 and step S108 of FIG. 8, the CPU 110 of the electric device 100 acquires the device ID of the other electric device 100 and transmits the device ID of the other electric device 100 to the server 300. Alternatively, when the device IDs of the other plurality of electric devices 100 can be acquired, the device IDs of the other plurality of electric devices 100 may be transmitted to the server 300.
<Fourth Embodiment>
上記の実施の形態においては、登録情報321において、電気機器100がユーザのアカウントに紐づけられるものであったが、電気機器100は、家族やグループのアカウントに紐づけられてもよい。 In the above embodiment, the electric device 100 is associated with the user's account in the registration information 321, but the electric device 100 may be associated with the family or group account.
あるいは、ユーザとグループとの対応関係が登録されて、サーバ300のCPU310は、新たな電気機器100からの登録要求を受け付けた場合に、たとえば図11のステップS212において、電気機器100から提示されたデバイスIDに紐づけられているユーザのアカウントと同じグループに属する全てのユーザのアカウントに既に紐づけられている電気機器100や通信端末200に本登録の可否を問い合わせてもよい。
<第5の実施の形態>
Alternatively, when the correspondence relationship between the user and the group is registered and the CPU 310 of the server 300 receives the registration request from the new electric device 100, the CPU 310 is presented by the electric device 100 in step S212 of FIG. 11, for example. The electric device 100 or the communication terminal 200 already associated with the accounts of all the users belonging to the same group as the account of the user associated with the device ID may be inquired as to whether or not the main registration is possible.
<Fifth Embodiment>
上記の実施の形態のネットワークシステム1の各装置の役割の一部または全部を他の装置が実行してもよい。たとえば、電気機器100や通信端末200やサーバ300やルータ400の各々の役割の一部または全部を別の装置が担ったり、各々の役割の一部または全部を複数の装置で担ったりしてもよい。
<まとめ>
Other devices may perform part or all of the roles of the respective devices of the network system 1 of the above embodiment. For example, even if another device plays a part or all of each role of the electric device 100, the communication terminal 200, the server 300, and the router 400, or a part or all of each role is played by a plurality of devices. Good.
<Summary>
上記の実施の形態においては、ルータを介してサービス用のIDの要求をブロードキャストし、他の機器からサービス用のIDを取得してサーバに送信するための電気機器と、サービス用のIDに基づいて電気機器を認証するためのサーバとを備える、ネットワークシステムが提供される。 In the above embodiment, an electric device for broadcasting a service ID request via a router, acquiring a service ID from another device and transmitting the service ID to a server, and an electric device based on the service ID There is provided a network system including a server for authenticating an electric device.
好ましくは、認証後に、サーバが、他の機器または他の機器に紐づけられている通信端末に、電気機器の登録の許可を問い合わせる。 Preferably, after the authentication, the server inquires the other device or the communication terminal associated with the other device for permission to register the electric device.
好ましくは、認証後に、サーバが、電気機器の仮登録を行い、他の機器または他の機器に紐づけられている通信端末に、電気機器の登録の許可を問い合わせる。 Preferably, after the authentication, the server temporarily registers the electric device and inquires the other device or a communication terminal associated with the other device for permission to register the electric device.
好ましくは、電気機器は、複数の他の機器のそれぞれからサービス用のIDを取得してサーバに送信する。サーバは、サービス用のIDに基づいて、複数の他の機器または複数の他の機器に紐づけられている複数の通信端末に、電気機器の登録の許可を問い合わせる。 Preferably, the electric device acquires the service ID from each of the plurality of other devices and transmits the service ID to the server. Based on the service ID, the server inquires of a plurality of other devices or a plurality of communication terminals associated with the plurality of other devices for permission to register an electric device.
上記の実施の形態においては、通信インターフェイスと、通信インターフェイスを利用して、ルータを介してサービス用のIDの要求をブロードキャストし、他の機器からサービス用のIDを取得してサーバに送信するためのプロセッサとを備える、電気機器が提供される。 In the above embodiment, the communication interface and the communication interface are used to broadcast the service ID request via the router, acquire the service ID from another device, and transmit the service ID to the server. An electric device is provided, which comprises:
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiments disclosed this time are to be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description but by the claims, and is intended to include meanings equivalent to the claims and all modifications within the scope.
1 :ネットワークシステム
100 :電気機器
100A :テレビ
100B :テレビ
100C :エアコン
100X :電子レンジ
110 :CPU
120 :メモリ
130 :ディスプレイ
140 :操作部
150 :タッチパネル
160 :通信インターフェイス
170 :スピーカ
180 :マイク
190 :機器駆動部
200 :通信端末
200A :スマートフォン
200B :スマートフォン
210 :CPU
220 :メモリ
230 :ディスプレイ
240 :操作部
250 :タッチパネル
260 :通信インターフェイス
270 :スピーカ
280 :マイク
300 :サーバ
310 :CPU
320 :メモリ
321 :登録情報
340 :操作部
360 :通信インターフェイス
400 :ルータ
1: Network system 100: Electric device 100A: Television 100B: Television 100C: Air conditioner 100X: Microwave oven 110: CPU
120: Memory 130: Display 140: Operation part 150: Touch panel 160: Communication interface 170: Speaker 180: Microphone 190: Device drive part 200: Communication terminal 200A: Smartphone 200B: Smartphone 210: CPU
220: Memory 230: Display 240: Operation part 250: Touch panel 260: Communication interface 270: Speaker 280: Microphone 300: Server 310: CPU
320: memory 321: registration information 340: operation unit 360: communication interface 400: router
Claims (5)
前記サービス用のIDに基づいて前記電気機器を認証するためのサーバとを備える、ネットワークシステム。 An electrical device for broadcasting a service ID request via a router, acquiring the service ID from another device, and transmitting the service ID to a server.
A network system, comprising: a server for authenticating the electric device based on the service ID.
前記サーバは、サービス用のIDに基づいて、前記複数の他の機器または前記複数の他の機器に紐づけられている複数の通信端末に、前記電気機器の登録の許可を問い合わせる、請求項2または3に記載のネットワークシステム。 The electric device acquires a service ID from each of a plurality of other devices and transmits the service ID to the server,
3. The server inquires of the plurality of other devices or a plurality of communication terminals associated with the plurality of other devices for permission to register the electric device based on the service ID. Alternatively, the network system according to item 3.
前記通信インターフェイスを利用して、ルータを介してサービス用のIDの要求をブロードキャストし、他の機器から前記サービス用のIDを取得してサーバに送信するためのプロセッサとを備える、電気機器。 Communication interface,
An electric device, comprising: a processor for broadcasting a request for a service ID through a router using the communication interface, acquiring the service ID from another device, and transmitting the service ID to a server.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018200110A JP2020067824A (en) | 2018-10-24 | 2018-10-24 | Network system and electric device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018200110A JP2020067824A (en) | 2018-10-24 | 2018-10-24 | Network system and electric device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020067824A true JP2020067824A (en) | 2020-04-30 |
Family
ID=70390432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018200110A Pending JP2020067824A (en) | 2018-10-24 | 2018-10-24 | Network system and electric device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020067824A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114531474A (en) * | 2020-11-04 | 2022-05-24 | 夏普株式会社 | Network system, communication terminal, and program |
DE112021002157T5 (en) | 2020-04-03 | 2023-01-19 | AGC Inc. | LAMINATED GLASS |
JP7504668B2 (en) | 2020-06-02 | 2024-06-24 | 東芝ライフスタイル株式会社 | Communication systems and home appliances |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013003661A (en) * | 2011-06-13 | 2013-01-07 | Sony Corp | Information processing device, server device, information processing method and program |
JP2013134387A (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Sharp Corp | Display image operation system, image display device constituting the same, and control method thereof |
JP2017510876A (en) * | 2014-11-14 | 2017-04-13 | シャオミ・インコーポレイテッド | Authority verification method and apparatus |
JP2017112616A (en) * | 2009-11-30 | 2017-06-22 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | Communication apparatus |
JP2017204872A (en) * | 2017-07-07 | 2017-11-16 | シャープ株式会社 | Registration support system in remote control system |
-
2018
- 2018-10-24 JP JP2018200110A patent/JP2020067824A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017112616A (en) * | 2009-11-30 | 2017-06-22 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | Communication apparatus |
JP2013003661A (en) * | 2011-06-13 | 2013-01-07 | Sony Corp | Information processing device, server device, information processing method and program |
JP2013134387A (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Sharp Corp | Display image operation system, image display device constituting the same, and control method thereof |
JP2017510876A (en) * | 2014-11-14 | 2017-04-13 | シャオミ・インコーポレイテッド | Authority verification method and apparatus |
JP2017204872A (en) * | 2017-07-07 | 2017-11-16 | シャープ株式会社 | Registration support system in remote control system |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
LIFESTYLE:UPNPとは? その仕組みの原点に立ち返る, JPN6022045630, 18 October 2002 (2002-10-18), ISSN: 0005038027 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112021002157T5 (en) | 2020-04-03 | 2023-01-19 | AGC Inc. | LAMINATED GLASS |
JP7504668B2 (en) | 2020-06-02 | 2024-06-24 | 東芝ライフスタイル株式会社 | Communication systems and home appliances |
CN114531474A (en) * | 2020-11-04 | 2022-05-24 | 夏普株式会社 | Network system, communication terminal, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11190555B2 (en) | Methods and apparatus for registering a device to server | |
WO2018039814A1 (en) | Smart household control method, apparatus and system | |
JP2009217656A (en) | Software update system in information apparatus | |
JP6239465B2 (en) | Information equipment and control equipment | |
KR101933466B1 (en) | Method and apparatus for providing service based component using personal network | |
CN102938729A (en) | Remote control method for intelligent gateway, intelligent home system and appliances | |
JP6715283B2 (en) | Network system and information processing method | |
JP2020067824A (en) | Network system and electric device | |
CN104252428A (en) | Equipment identifying method and equipment | |
JP3929733B2 (en) | Home appliance, home appliance server device and relay device | |
JP2004328374A (en) | Electronic apparatus, server device, network system and control method of network | |
JP7277210B2 (en) | Network systems, communication terminals and programs | |
WO2016042872A1 (en) | Network system, audio output method, server and device | |
JP6406045B2 (en) | Karaoke system, address lease server, management server, karaoke equipment | |
US20170094035A1 (en) | Management method and management device | |
TW202232915A (en) | Terminal device, apparatus management server, information processing system, information processing method, and information processing program | |
KR20180077490A (en) | Home network service providing system using portable terminal | |
JP6927800B2 (en) | Network systems, information processing methods, servers, communication terminals, and programs | |
JP7308118B2 (en) | Network system, information processing method, communication terminal, and program | |
JP7273695B2 (en) | Network systems, electrical equipment, and programs | |
JP2019184153A (en) | Network system, server and information processing method | |
CN104767789B (en) | The information aggregation center of point-to-point connection can be established with remote customer devices | |
JP2019186751A (en) | Network system, server, and information processing method | |
TW573421B (en) | Transmission protocol method of wireless equipment in area controlled by open remote network | |
JP2020187598A (en) | Network system and apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221101 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230418 |