JP2020066328A - Saddle-riding type vehicle and meter visor - Google Patents

Saddle-riding type vehicle and meter visor Download PDF

Info

Publication number
JP2020066328A
JP2020066328A JP2018200099A JP2018200099A JP2020066328A JP 2020066328 A JP2020066328 A JP 2020066328A JP 2018200099 A JP2018200099 A JP 2018200099A JP 2018200099 A JP2018200099 A JP 2018200099A JP 2020066328 A JP2020066328 A JP 2020066328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meter
meter visor
type vehicle
visor
straddle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018200099A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7245630B2 (en
Inventor
雄伍 橋場
Yugo Hashiba
雄伍 橋場
寿行 西原
Hisayuki Nishihara
寿行 西原
翔吾 ▲高▼山
翔吾 ▲高▼山
Shogo Takayama
哲朗 里
Tetsuro Sato
哲朗 里
稔 牧原
Minoru Makihara
稔 牧原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2018200099A priority Critical patent/JP7245630B2/en
Publication of JP2020066328A publication Critical patent/JP2020066328A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7245630B2 publication Critical patent/JP7245630B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

To provide a meter visor which enables travel wind to escape efficiently and can further inhibit influence of the travel wind, and to provide a saddle riding type vehicle including the meter visor.SOLUTION: A saddle-riding type vehicle includes: a meter; and a meter visor. The meter visor is disposed in front of the meter and extends upward from the front side to the rear side. The meter visor is bent so that a recessed part recessed so as to approach the rear lower side is formed at an intermediate part as seen in a vertical direction. When a portion at the front side relative to the recessed part is referred to as a first portion and a portion at the rear side relative to the recessed part is referred to as a second portion, the first portion and the second portion incline so as to be positioned higher toward the rear. In a side view, an angle formed between the second portion and a horizontal surface is larger than an angle formed between the first portion and the horizontal surface.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、鞍乗型車両及びメータバイザに関する。   The present invention relates to a saddle-ride type vehicle and a meter visor.

従来から、メータを覆う部材を備える鞍乗型車両が知られている。特許文献1から6は、この種の鞍乗型車両を開示する。   Conventionally, a saddle-ride type vehicle including a member that covers a meter is known. Patent documents 1 to 6 disclose a saddle-ride type vehicle of this type.

特許文献1の鞍乗型車両は、メータユニットと、メータカバーと、を備える。メータカバーは、メータユニットの前方に配置され、メータユニットとメータカバーとは、車両正面視で重なっている。メータカバーの下部は、メータカバーの上部よりも前方に位置しており、メータカバーは、上下方向に傾斜している。そして、メータカバーの上端部は、メータユニットよりも上方に位置する。メータバイザの上縁部であって、メータバイザの車幅方向両端側は、上方に膨出している。   The straddle-type vehicle of Patent Document 1 includes a meter unit and a meter cover. The meter cover is arranged in front of the meter unit, and the meter unit and the meter cover overlap each other when viewed from the front of the vehicle. The lower part of the meter cover is located in front of the upper part of the meter cover, and the meter cover is inclined in the vertical direction. The upper end of the meter cover is located above the meter unit. At the upper edge of the meter visor, both ends in the vehicle width direction of the meter visor bulge upward.

特許文献2の自動二輪車は、メータユニットと、メーターバイザーと、を備える。メーターバイザーの中央部には、図示しないメータユニットの取付孔が形成されている。メーターバイザーの上縁部であって、メータバイザの車幅方向両端側は、上方に膨出している。   The motorcycle of Patent Document 2 includes a meter unit and a meter visor. A mounting hole for a meter unit (not shown) is formed in the center of the meter visor. At the upper edge of the meter visor, both end sides in the vehicle width direction of the meter visor bulge upward.

特許文献3の自動二輪車は、ロービーム専用灯(前照灯)と、ハイビーム専用灯(前照灯)と、メータと、メータバイザーと、を備える。ロービーム専用灯は、ロービームを照射することができる。ハイビーム専用灯は、ハイビームを照射することができる。メータの前方は、メータバイザーによって覆われている。メータバイザーは、ロービーム専用灯及びハイビーム専用灯の上方に設けられる。そして、メータバイザーにおける前照灯の上方に対応する部分には、他の部分よりも運転者側へ延ばされた延出部が形成されている。即ち、メータバイザには、ロービーム専用灯側に、ハイビーム専用灯側よりも後方に突出する延出部が形成されている。この延出部は、ロービーム専用灯の大きさを際立たせる効果を有している。   The motorcycle of Patent Document 3 includes a low beam dedicated light (headlight), a high beam dedicated light (headlight), a meter, and a meter visor. The low beam dedicated light can illuminate the low beam. The high beam dedicated light can emit a high beam. The front of the meter is covered by a meter visor. The meter visor is provided above the low beam dedicated light and the high beam dedicated light. Then, an extension portion extending toward the driver side with respect to the other portions is formed in a portion of the meter visor corresponding to the upper side of the headlight. That is, in the meter visor, an extension portion is formed on the low beam dedicated lamp side so as to project rearward from the high beam dedicated lamp side. This extension has the effect of highlighting the size of the low beam light.

特許文献4のスクータ型車両は、ハンドルバーの前側を覆う前部カバー部材と、ハンドルバーの後側を覆う後部カバー部材と、これらのカバー部材に跨る形で設けられている一体型電装ユニットと、を備える。図2に示すように、一体型電装ユニットと前部カバー部材及び後部カバー部材は、左右方向に延びる稜線を有する山型断面のボックス状に構成されている。そして、稜線より前方の面は段差のない滑らかな曲面に整えられており、この曲面の中央に前照灯が配置され、その左右両側に方向指示灯が配置されている。また、稜線の後方の面も滑らかな平面に形成され、この平面の中央に計器盤が配置されている。   The scooter type vehicle of Patent Document 4 includes a front cover member that covers the front side of the handlebar, a rear cover member that covers the rear side of the handlebar, and an integrated electrical component unit that is provided so as to straddle these cover members. , Is provided. As shown in FIG. 2, the integrated electric component unit, the front cover member, and the rear cover member are formed in a box-shaped cross section having a ridge line extending in the left-right direction. The surface in front of the ridgeline is arranged into a smooth curved surface without steps, a headlight is arranged in the center of this curved surface, and direction indicators are arranged on the left and right sides of the headlight. The rear surface of the ridgeline is also formed into a smooth plane, and the instrument panel is arranged in the center of this plane.

特許文献5の自動二輪車は、メータ装置と、フロントカウルと、を備える。メータ装置は、その上面に液晶にて表示される液晶表示部を有している。液晶表示部は、メータケースに嵌められている。そして、メータケースには、液晶表示部以外で液晶表示部の車幅方向左右外方に複数のインジケータが設けられている。   The motorcycle of Patent Document 5 includes a meter device and a front cowl. The meter device has a liquid crystal display unit that is displayed by liquid crystal on its upper surface. The liquid crystal display unit is fitted in the meter case. In addition to the liquid crystal display unit, the meter case is provided with a plurality of indicators on the left and right sides of the liquid crystal display unit in the vehicle width direction.

特許文献6の自動二輪車は、メータ本体と、ハンドルカバーと、メータバイザと、を備える。ハンドルカバーの中央部には、開口が形成されている囲枠状の枠部が設けられている。メータバイザは、枠部の開口に嵌装止着されており、メータバイザと周辺の面は、面一になっている。また、ハンドルカバーは、左右に長い両端部でハンドルに支持され、メータ本体は、リヤカバーを介してハンドル側に取付支持される。   The motorcycle of Patent Document 6 includes a meter main body, a handle cover, and a meter visor. At the center of the handle cover, a frame-like frame portion having an opening is provided. The meter visor is fitted and fixed to the opening of the frame portion, and the surface of the meter visor and the periphery are flush with each other. Further, the handle cover is supported by the handle at both left and right long end portions, and the meter body is attached and supported on the handle side via the rear cover.

特開2016−155543号公報JP, 2016-155543, A 特開2004−276721号公報JP, 2004-276721, A 特開2010−12805号公報JP, 2010-12805, A 特開平7−291165号公報JP-A-7-291165 特開2012−13452号公報JP 2012-13452 A 実開昭61−200791号公報Japanese Utility Model Publication No. 61-200791

しかし、上記特許文献1から6の構成では、メータを覆う部材に当たる走行風を効率良く逃がすことができず、これにより、走行時におけるライダーへの走行風の影響を効果的に軽減させることができないと考えられ、この点で改善の余地があった。   However, with the configurations of Patent Documents 1 to 6, it is not possible to efficiently escape the traveling wind that hits the member that covers the meter, and thus it is not possible to effectively reduce the influence of the traveling wind on the rider during traveling. Therefore, there was room for improvement in this respect.

本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的は、走行風を効率良く逃がすことができ、走行風のライダーへの影響を一層抑制することができるメータバイザ、及び、当該メータバイザを備える鞍乗型車両を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a meter visor that can efficiently escape traveling wind and can further suppress the influence of traveling wind on a rider, and the meter visor. It is to provide a saddle-ride type vehicle provided with.

本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。   The problem to be solved by the present invention is as described above. Next, the means for solving the problem and the effect thereof will be described.

本発明の第1の観点によれば、以下の構成の鞍乗型車両が提供される。即ち、この鞍乗型車両は、メータと、メータバイザと、を備える。メータバイザは、メータの前方に配置され、前方から後方に向かうに従って上方に延びる。そして、メータバイザは、後下方に近づくように凹む凹部を上下方向中間部に形成するように屈曲しており、凹部より前側の部分を第1部分とし、凹部より後側の部分を第2部分とするときに、第1部分及び第2部分は、何れも後方へ近づくに従って上方となるように傾斜しており、側面視にて、第2部分と水平面とがなす角度が、第1部分と水平面とがなす角度よりも大きくなっている。   According to a first aspect of the present invention, there is provided a straddle-type vehicle having the following configuration. That is, this straddle-type vehicle includes a meter and a meter visor. The meter visor is arranged in front of the meter and extends upward from the front toward the rear. The meter visor is bent so as to form a concave portion that is recessed so as to approach the rear lower side in the vertical middle portion, and the portion on the front side of the concave portion is the first portion and the portion on the rear side of the concave portion is the second portion. In doing so, the first portion and the second portion both incline so as to become higher as they approach the rear, and the angle formed by the second portion and the horizontal plane in side view is the same as the first portion and the horizontal plane. It is larger than the angle formed by and.

これにより、メータバイザの前面のうち凹部より前方の部分で、前方からの走行風を円滑に後方へ流すことができる。また、凹部より後方の部分で、走行風が、上方への勢いをより強めるように案内される。その結果、乗車するライダーの上方を越えるように走行風を案内できるので、ライダーの上半身への走行風の影響を低減することができる。   As a result, traveling wind from the front can be smoothly flowed rearward in the portion of the front surface of the meter visor that is in front of the recess. Further, the traveling wind is guided so as to further strengthen the upward momentum in the portion behind the recess. As a result, the running wind can be guided so as to pass over the rider who rides, and the influence of the running wind on the upper body of the rider can be reduced.

本発明の第2の観点によれば、以下の構成の鞍乗型車両が提供される。即ち、この鞍乗型車両は、メータと、メータバイザと、を備える。メータバイザは、メータの前方に配置され、前方から後方に向かうに従って上方に延びる。そして、メータバイザは、前端部と後端部の間で屈曲しており、2段傾斜形状を有している。   According to a second aspect of the present invention, a straddle-type vehicle having the following configuration is provided. That is, this straddle-type vehicle includes a meter and a meter visor. The meter visor is arranged in front of the meter and extends upward from the front toward the rear. The meter visor is bent between the front end portion and the rear end portion and has a two-step inclined shape.

これにより、メータバイザに屈曲が形成されているので、メータバイザの後方に向かって走行風が効率良く案内される。その結果、走行時における走行風の影響を低減することができる。   With this, since the meter visor is bent, the traveling wind is efficiently guided toward the rear of the meter visor. As a result, it is possible to reduce the influence of traveling wind during traveling.

本発明の第3の観点によれば、以下の構成のメータバイザが提供される。即ち、このメータバイザは、鞍乗型車両のメータの前方に配置され、前方から後方に向かうに従って上方に延びる。そして、メータバイザは、後下方に近づくように凹む凹部を上下方向中間部に形成するように屈曲している。凹部より前側の部分を第1部分とし、凹部より後側の部分を第2部分とするときに、第1部分及び第2部分は、何れも後方へ近づくに従って上方となるように傾斜している。側面視にて、第2部分と水平面とがなす角度が、第1部分と水平面とがなす角度よりも大きくなっている。   According to a third aspect of the present invention, there is provided a meter visor having the following configuration. That is, the meter visor is arranged in front of the meter of the saddle type vehicle and extends upward from the front to the rear. Then, the meter visor is bent so as to form a concave portion that is recessed so as to approach the lower rear side in the vertically intermediate portion. When the portion on the front side of the concave portion is the first portion and the portion on the rear side of the concave portion is the second portion, both the first portion and the second portion are inclined so as to be upward as they approach rearward. . In a side view, the angle formed by the second portion and the horizontal plane is larger than the angle formed by the first portion and the horizontal plane.

本発明によれば、走行風を効率良く逃がすことができ、走行風のライダーへの影響を一層抑制することができるメータバイザ、及び、当該メータバイザを備える鞍乗型車両を提供することができる。   Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to provide a meter visor that can efficiently escape traveling wind and can further suppress the influence of traveling wind on a rider, and a saddle-ride type vehicle including the meter visor.

本発明の一実施形態に係る自動二輪車の全体的な構成を示す右側面図。1 is a right side view showing the overall configuration of a motorcycle according to an embodiment of the present invention. メータバイザの周辺の構成を拡大して示す平面図。The top view which expands and shows the structure of the circumference | surroundings of a meter visor. メータバイザの斜視図。The perspective view of a meter visor. メータバイザの側面図。The side view of a meter visor. メータバイザを図4の白抜き矢印の方向で見た斜視図。The perspective view which looked at the meter visor in the direction of the outline arrow of FIG.

次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る自動二輪車1の全体的な構成を示す右側面図である。図2は、メータバイザ81の周辺の構成を拡大して示す平面図である。   Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a right side view showing the overall configuration of a motorcycle 1 according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is an enlarged plan view showing the configuration around the meter visor 81.

以下の説明において、「前」、「後」、「左」、「右」、「上」、及び「下」というときは、自動二輪車1に跨るライダーを基準とした前、後、左、右、上、及び下を意味する。   In the following description, when referring to “front”, “rear”, “left”, “right”, “upper”, and “lower”, the front, rear, left, right based on the rider straddling the motorcycle 1 are referred to. , Above, and below.

図1に示す自動二輪車(鞍乗型車両)1は、エンジン11と、車体フレーム5と、メータ71と、メータバイザ81と、を備える。   The motorcycle (saddle-type vehicle) 1 shown in FIG. 1 includes an engine 11, a body frame 5, a meter 71, and a meter visor 81.

エンジン11は、自動二輪車1の駆動源である。エンジン11は、シリンダブロックと、シリンダヘッドと、を備える。シリンダブロックの上方には、シリンダヘッドが配置されている。シリンダブロックは、ピストンを収容するシリンダと、クランクシャフトや変速ギア等を収容するクランクケースと、を備える。ピストンが往復運動することによって発生する駆動力は、変速ギアによって変速され、ドライブチェーンを介して後輪3に伝達される。   The engine 11 is a drive source of the motorcycle 1. The engine 11 includes a cylinder block and a cylinder head. A cylinder head is arranged above the cylinder block. The cylinder block includes a cylinder that houses a piston, and a crankcase that houses a crankshaft, a transmission gear, and the like. The driving force generated by the reciprocating motion of the piston is changed by the speed change gear and transmitted to the rear wheel 3 via the drive chain.

エンジン11の上方には、燃料を貯留する燃料タンク6が配置されている。燃料タンク6の後方には、ライダーが跨るシート90が配置されている。燃料タンク6及びシート90は、車両の上部に配置されている。   A fuel tank 6 that stores fuel is arranged above the engine 11. A seat 90 on which the rider straddles is arranged behind the fuel tank 6. The fuel tank 6 and the seat 90 are arranged in the upper part of the vehicle.

車体フレーム5は、自動二輪車1の骨格となる部材である。車体フレーム5は、複数の金属パイプを組み合わせて形成されている。車体フレーム5は、図1及び図2に示すように、ヘッドパイプ21と、メインフレーム22と、ダウンフレーム23と、シートフレーム24と、サブシートフレーム25と、を備える。メインフレーム22、ダウンフレーム23、シートフレーム24及びサブシートフレーム25は、それぞれ左右1対で設けられている。   The vehicle body frame 5 is a member that serves as a skeleton of the motorcycle 1. The body frame 5 is formed by combining a plurality of metal pipes. As shown in FIGS. 1 and 2, the vehicle body frame 5 includes a head pipe 21, a main frame 22, a down frame 23, a seat frame 24, and a sub seat frame 25. The main frame 22, the down frame 23, the seat frame 24, and the sub-seat frame 25 are provided in left and right pairs.

ヘッドパイプ21は、パイプ形状を有しており、車体の前部に配置されている。ヘッドパイプ21の上端は、上方に向かって開放されており、ヘッドパイプ21の下端は、下方に向かって開放されている。ヘッドパイプ21には、図示しないステアリングシャフトが差し込まれて回転可能に支持されている。   The head pipe 21 has a pipe shape and is arranged in the front part of the vehicle body. The upper end of the head pipe 21 is opened upward, and the lower end of the head pipe 21 is opened downward. A steering shaft (not shown) is inserted into the head pipe 21 and is rotatably supported.

図1に示すように、ステアリングシャフトの上端部には、ライダーが操舵するための操向ハンドル31が取り付けられている。ステアリングシャフトの下端側には、フロントフォーク32が設けられている。   As shown in FIG. 1, a steering handle 31 for the rider to steer is attached to the upper end of the steering shaft. A front fork 32 is provided on the lower end side of the steering shaft.

フロントフォーク32は、図略の適宜の部材を介してステアリングシャフトに連結されている。フロントフォーク32の下端部には、前輪2が回転可能に支持されている。また、フロントフォーク32の下部には、前輪2を上方から覆うフロントフェンダー33が設けられている。   The front fork 32 is connected to the steering shaft via an appropriate member (not shown). The front wheel 2 is rotatably supported at the lower end of the front fork 32. A front fender 33 that covers the front wheel 2 from above is provided below the front fork 32.

メインフレーム22は、エンジン11の上方に配置されている。メインフレーム22の前端部は、ヘッドパイプ21の後部に溶接により固定されている。   The main frame 22 is arranged above the engine 11. The front end of the main frame 22 is fixed to the rear of the head pipe 21 by welding.

ダウンフレーム23は、メインフレーム22の下方に配置されている。ダウンフレーム23の前端部は、ヘッドパイプ21の後部に溶接により固定されている。   The down frame 23 is arranged below the main frame 22. The front end of the down frame 23 is fixed to the rear of the head pipe 21 by welding.

左右それぞれのメインフレーム22の後端部、及び、左右それぞれのダウンフレーム23の後端部は、エンジン11に対してボルトによって固定される。これにより、エンジン11が車体フレーム5によって支持される。   Rear ends of the left and right main frames 22 and rear ends of the left and right down frames 23 are fixed to the engine 11 by bolts. As a result, the engine 11 is supported by the vehicle body frame 5.

シートフレーム24は、シート90を支持する。シートフレーム24は、左右それぞれのメインフレーム22の後端部からそれぞれ後方に延びている。シートフレーム24は、後部が上方となるように少し傾斜して配置されている。シートフレーム24の前端部は、メインフレーム22の後端部に対して、溶接により固定されている。   The seat frame 24 supports the seat 90. The seat frames 24 extend rearward from rear ends of the left and right main frames 22, respectively. The seat frame 24 is arranged so as to be slightly inclined so that the rear part thereof faces upward. The front end of the seat frame 24 is fixed to the rear end of the main frame 22 by welding.

サブシートフレーム25は、シートフレーム24の下方に配置されている。それぞれのサブシートフレーム25は、後部が上方となるように傾斜して配置され、車体の後端部においてシートフレーム24と接続している。シートフレーム24の前端部とサブシートフレーム25の前端部は、補強フレーム26によって連結されている。   The sub seat frame 25 is arranged below the seat frame 24. Each of the sub seat frames 25 is arranged so as to be inclined so that the rear part thereof faces upward, and is connected to the seat frame 24 at the rear end part of the vehicle body. The front end portion of the seat frame 24 and the front end portion of the sub seat frame 25 are connected by a reinforcing frame 26.

車体フレーム5等には、機器の機械的保護、意匠性の向上等を目的として、車体の外側を覆う各種のカバー部材が設けられている。カバー部材としては、例えば、フロントカウル65、シュラウド67、及びサイドカバー68を挙げることができる。以下、それぞれについて説明する。   The body frame 5 and the like are provided with various cover members that cover the outside of the vehicle body for the purpose of mechanical protection of the device, improvement of design, and the like. Examples of the cover member include the front cowl 65, the shroud 67, and the side cover 68. Each will be described below.

フロントカウル65は、フロントフェンダー33の上方に配置されている。フロントカウル65は、車体の前方に向けられたヘッドライト7を露出させた状態で、車体の前端部を覆っている。   The front cowl 65 is arranged above the front fender 33. The front cowl 65 covers the front end portion of the vehicle body with the headlight 7 facing the front of the vehicle body exposed.

シュラウド67は、メインフレーム22の略前端部から略中央までの部分、ダウンフレーム23の前端部から略中央までの部分、及び燃料タンク6等を、車幅方向外側から覆う。   The shroud 67 covers the portion from the substantially front end portion of the main frame 22 to the substantially center, the portion from the front end portion of the down frame 23 to the substantially center, the fuel tank 6 and the like from the outside in the vehicle width direction.

サイドカバー68は、車体の左右両側に取り付けられる。サイドカバー68は、車幅方向外側から、シートフレーム24や補強フレーム26等を覆う。   The side covers 68 are attached to the left and right sides of the vehicle body. The side cover 68 covers the seat frame 24, the reinforcing frame 26, and the like from the outside in the vehicle width direction.

メータ71は、ライダーが各種情報を確認するための情報表示装置として機能する。メータ71は、図1に示すように、操向ハンドル31の前方に配置されている。   The meter 71 functions as an information display device for the rider to confirm various information. The meter 71 is arranged in front of the steering handle 31 as shown in FIG. 1.

メータ71は、図略のブラケット部材を介して適宜の部材(例えば、上述のステアリングシャフト)に固定されている。従って、メータ71は、操向ハンドル31の操作に応じて、当該操向ハンドル31と一体的に回転する。   The meter 71 is fixed to an appropriate member (for example, the steering shaft described above) via a bracket member (not shown). Therefore, the meter 71 rotates integrally with the steering handle 31 according to the operation of the steering handle 31.

メータ71は、その表示面を上方後側に向けて配置されている。従って、ライダーは、シート90に座った状態で当該メータ71の表示内容を視認することができる。図2に示すように、メータ71は、メインパネル72と、サブパネル73と、を備える。   The meter 71 is arranged with its display surface facing upward and rearward. Therefore, the rider can visually recognize the display content of the meter 71 while sitting on the seat 90. As shown in FIG. 2, the meter 71 includes a main panel 72 and a sub panel 73.

メインパネル72は、自動二輪車1の走行速度等に関する情報を表示することができる。表示は、アナログ形式であってもデジタル形式であっても良い。また、メインパネル72は、燃料タンク6内の燃料の残量に関する情報等を表示しても良い。   The main panel 72 can display information about the traveling speed of the motorcycle 1 and the like. The display may be in analog or digital form. Further, the main panel 72 may display information regarding the remaining amount of fuel in the fuel tank 6 and the like.

サブパネル73には、インジケータが配置されている。インジケータは図略のランプを備え、ランプが点灯することによって、自動二輪車1の状況や自動二輪車1の使用状態を表示することができる。本実施形態では、サブパネル73は、メインパネル72の車幅方向両端に左右1対で配置されている。しかしながら、サブパネル73は、メインパネル72の車幅方向一端だけに配置されても良い。   Indicators are arranged on the sub-panel 73. The indicator includes a lamp (not shown), and by lighting the lamp, the status of the motorcycle 1 and the usage state of the motorcycle 1 can be displayed. In the present embodiment, the sub-panels 73 are arranged in a pair of left and right at both ends of the main panel 72 in the vehicle width direction. However, the sub panel 73 may be arranged only at one end of the main panel 72 in the vehicle width direction.

メータバイザ81は、板状の部材であり、図1に示すようにフロントカウル65の上方に配置されている。メータバイザ81は、メータ71の前方を覆うように、固定ブラケット8を介して車体に取り付けられている。メータバイザ81は、メータ71の周辺の構成を保護する。   The meter visor 81 is a plate-shaped member and is arranged above the front cowl 65 as shown in FIG. 1. The meter visor 81 is attached to the vehicle body via the fixing bracket 8 so as to cover the front of the meter 71. The meter visor 81 protects the configuration around the meter 71.

次に、メータバイザ81の構造について詳しく説明する。図3は、メータバイザ81の斜視図である。図4は、メータバイザ81の側面図である。図5は、メータバイザ81を図4の白抜き矢印の方向で見た斜視図である。   Next, the structure of the meter visor 81 will be described in detail. FIG. 3 is a perspective view of the meter visor 81. FIG. 4 is a side view of the meter visor 81. FIG. 5 is a perspective view of the meter visor 81 viewed in the direction of the white arrow in FIG.

メータバイザ81は、プラスチックよりなる板状の一体成型品である。図3等に示すように、メータバイザ81には、第1部分91と、第2部分92と、第3部分93と、第4部分94と、が一体的に形成されている。   The meter visor 81 is a plate-shaped integrally molded product made of plastic. As shown in FIG. 3 and the like, the meter visor 81 is integrally formed with a first portion 91, a second portion 92, a third portion 93, and a fourth portion 94.

メータバイザ81は、前方から後方に向かうに従って上方に延びている。メータバイザ81の上下方向中央部には、後下方に近づくように滑らかに凹む浅い凹部96が形成されている。この結果、メータバイザ81は、図4に示すように、側面視において上下方向中央部で屈曲した形状(つまり、2段傾斜形状)を有している。   The meter visor 81 extends upward from the front to the rear. A shallow recess 96 is formed at the center of the meter visor 81 in the up-down direction so as to be smoothly recessed toward the rear lower side. As a result, as shown in FIG. 4, the meter visor 81 has a bent shape (that is, a two-step inclined shape) at the center in the vertical direction in a side view.

メータバイザ81は、左右対称な形状となっている。第1部分91と第2部分92を合わせた形状は、正面視で逆3角形となっている。   The meter visor 81 has a bilaterally symmetrical shape. The combined shape of the first portion 91 and the second portion 92 is an inverted triangle in a front view.

第1部分91は、凹部96よりも前側の部分である。第1部分91の前面は、後方にいくにつれて上となる傾斜面となっている。第1部分91は、前方から当たる走行風を上方に案内することができる。   The first portion 91 is a portion on the front side of the recess 96. The front surface of the first portion 91 is an inclined surface that becomes higher toward the rear. The first portion 91 can guide upward traveling wind hitting from the front.

第1部分91の前面は、図2及び図3に示すように、左右方向一端部91aから左右方向他端部91bにかけて滑らかに湾曲している。これにより、第1部分91のうち左右方向の中央は、両端部よりも少しだけ前側に突出している。第1部分91の左右方向中央部91cは、図4のようにメータバイザ81を側面から見た場合における前面側の輪郭の一部を形成する。   As shown in FIGS. 2 and 3, the front surface of the first portion 91 is smoothly curved from one end portion 91a in the left-right direction to the other end portion 91b in the left-right direction. As a result, the center of the first portion 91 in the left-right direction projects slightly to the front side from both ends. The center portion 91c in the left-right direction of the first portion 91 forms a part of the contour on the front surface side when the meter visor 81 is viewed from the side surface as shown in FIG.

第2部分92は、凹部96よりも後側の部分である。第2部分92の前面は、後方にいくにつれて上となる傾斜面となっている。第2部分92は、前方から当たる走行風を上方に案内することができる。   The second portion 92 is a portion on the rear side of the recess 96. The front surface of the second portion 92 is an inclined surface that becomes higher toward the rear. The second portion 92 can guide upward traveling wind hitting from the front.

第2部分92の傾斜は、第1部分91の前面よりも少し急となっている。より詳細には、図4のようにメータバイザ81を側面から見たときに、第2部分92と水平面とがなす角度θ2が、第1部分91と水平面とがなす角度θ1よりも大きくなっている(θ2>θ1)。   The inclination of the second portion 92 is slightly steeper than the front surface of the first portion 91. More specifically, when the meter visor 81 is viewed from the side as shown in FIG. 4, the angle θ2 formed by the second portion 92 and the horizontal plane is larger than the angle θ1 formed by the first portion 91 and the horizontal plane. (Θ2> θ1).

第2部分92の前面は、図2及び図3に示すように、左右方向一端部92aから左右方向他端部92bにかけて滑らかに湾曲している。これにより、第2部分92のうち左右方向の中央は、両端部よりも前側に突出している。第2部分92の左右方向中央部92cは、図4のようにメータバイザ81を側面から見た場合における前面側の輪郭の一部を、第1部分91よりも上側で形成する。   As shown in FIGS. 2 and 3, the front surface of the second portion 92 is smoothly curved from one end portion 92a in the left-right direction to the other end portion 92b in the left-right direction. As a result, the center of the second portion 92 in the left-right direction projects further forward than both ends. The center portion 92c in the left-right direction of the second portion 92 forms a part of the contour on the front surface side when the meter visor 81 is viewed from the side surface as shown in FIG. 4 above the first portion 91.

図4には、メータバイザ81を車幅方向で2等分するように当該メータバイザ81を切断した断面の輪郭が破線で示されている。図4に示すように、当該断面の長手方向での第2部分92の長さは、第1部分91の長さよりも大きくなっている。言い換えれば、第1部分91の前端部と、凹部96と、の間の距離を第1距離D1と定め、第2部分92の後端部と、当該凹部96と、の間の距離を第2距離D2と定める場合、第2距離D2は第1距離D1よりも長い(D2>D1)。   In FIG. 4, a contour of a cross section of the meter visor 81 cut so as to divide the meter visor 81 into two equal parts in the vehicle width direction is shown by a broken line. As shown in FIG. 4, the length of the second portion 92 in the longitudinal direction of the cross section is larger than the length of the first portion 91. In other words, the distance between the front end of the first portion 91 and the recess 96 is defined as the first distance D1, and the distance between the rear end of the second portion 92 and the recess 96 is set to the second distance. When the distance D2 is defined, the second distance D2 is longer than the first distance D1 (D2> D1).

このように、第2部分92の前面は第1部分91の前面よりも急な傾斜面であり、かつ、第2部分92の前面は第1部分91の前面よりも長く設定されるので、第2部分92は、第1部分91から案内される走行風を、上方へ勢い良く送り出すことができる。これにより、ライダーの上方を通過するように走行風を案内することができるので、ライダーの上半身に当たる走行風を弱めることができる。   As described above, the front surface of the second portion 92 is an inclined surface steeper than the front surface of the first portion 91, and the front surface of the second portion 92 is set longer than the front surface of the first portion 91. The second portion 92 can forcefully send the traveling wind guided from the first portion 91 upward. As a result, the traveling wind can be guided so as to pass above the rider, so that the traveling wind that hits the upper body of the rider can be weakened.

第2部分92の上縁部における左右方向両側部は、当該上縁部の左右方向中央よりも後方に位置している。また、メータバイザ81の正面図は省略されているが、正面からメータバイザ81を見たときに、第2部分92の上縁部における左右方向両側部は、当該上縁部の左右方向中央よりも少しだけ上方に膨出している。   The left and right side portions of the upper edge portion of the second portion 92 are located rearward of the left-right center of the upper edge portion. Although the front view of the meter visor 81 is omitted, when the meter visor 81 is viewed from the front, the left and right side portions of the upper edge portion of the second portion 92 are slightly smaller than the left and right center of the upper edge portion. Only bulges upward.

この結果、凹部96と、第2部分92の後端部と、の間を結ぶ仮想直線と直交する向き(図4の白抜き矢印)でメータバイザ81を見たときに、図5に示すように、メータバイザ81の上縁部には、上方に凸となる凸部97が左右方向両側に形成されている。当該凸部97は、メータバイザ81の車幅方向中央部からやや左右に離れた位置に当たる走行風を、上方への勢いがより強くなるように案内することができる。従って、ライダーの特に肩部周辺に当たる走行風を弱めることができる。   As a result, when the meter visor 81 is viewed in the direction (white arrow in FIG. 4) orthogonal to the virtual straight line connecting the recess 96 and the rear end of the second portion 92, as shown in FIG. At the upper edge of the meter visor 81, convex portions 97 that are convex upward are formed on both sides in the left-right direction. The convex portion 97 can guide the traveling wind hitting a position slightly left and right from the central portion in the vehicle width direction of the meter visor 81 so that the upward momentum becomes stronger. Therefore, the running wind that hits the rider, especially around the shoulder, can be weakened.

図2及び図3に示すように、第2部分92の左右方向一端部92a、及び、第2部分92の左右方向他端部92bそれぞれには、メータバイザ81の固定に利用するボルト孔が形成されている。   As shown in FIGS. 2 and 3, a bolt hole used for fixing the meter visor 81 is formed in each of the left-right end portion 92a of the second portion 92 and the left-right end portion 92b of the second portion 92. ing.

第3部分93は、図2及び図3に示すように、第1部分91の左右方向一端側に位置する。第3部分93は、平面視で、第2部分92の左右方向一端部92aの前方に配置されている。   As shown in FIGS. 2 and 3, the third portion 93 is located at one end of the first portion 91 in the left-right direction. The third portion 93 is arranged in front of the one end portion 92a in the left-right direction of the second portion 92 in plan view.

第4部分94は、図2及び図3に示すように、第1部分91を挟んで、第3部分93と反対側に位置する。第4部分94は、平面視で、第2部分92の左右方向他端部92bの前方に配置されている。   As shown in FIGS. 2 and 3, the fourth portion 94 is located on the opposite side of the third portion 93 with the first portion 91 interposed therebetween. The fourth portion 94 is arranged in front of the other end portion 92b in the left-right direction of the second portion 92 in plan view.

図4に示すように、第3部分93は、側面視で第1部分91よりも後方かつ下方となるように配置されている。なお、図4には第4部分94が示されていないが、第4部分94も同様である。第3部分93が第1部分91に接続する部分、及び、第4部分94が第1部分91に接続する部分には、図3に示すように緩やかな段差が形成されている。   As shown in FIG. 4, the third portion 93 is arranged rearward and below the first portion 91 in a side view. Although the fourth portion 94 is not shown in FIG. 4, the same applies to the fourth portion 94. A gentle step is formed in a portion where the third portion 93 is connected to the first portion 91 and a portion where the fourth portion 94 is connected to the first portion 91, as shown in FIG.

第3部分93及び第4部分94には、メータバイザ81の固定に利用するボルト孔が形成されている。   Bolt holes used to fix the meter visor 81 are formed in the third portion 93 and the fourth portion 94.

次に、メータ71とメータバイザ81の位置関係等について説明する。   Next, the positional relationship between the meter 71 and the meter visor 81 will be described.

メータバイザ81は、図1及び図2に示すように、メータ71の前方に配置される。メータバイザ81は、操向ハンドル31の操作に応じて当該操向ハンドル31と一体的に回転するように、図1に示す固定ブラケット8を介して、適宜の部材(例えば、ステアリングシャフト)に固定される。   The meter visor 81 is arranged in front of the meter 71, as shown in FIGS. 1 and 2. The meter visor 81 is fixed to an appropriate member (for example, a steering shaft) via the fixing bracket 8 shown in FIG. 1 so as to rotate integrally with the steering handle 31 according to the operation of the steering handle 31. It

メータバイザ81が取り付けられた状態では、メータ71及び固定ブラケット8が、メータバイザ81によって覆われる。従って、メータ71及び固定ブラケット8等を機械的に保護することができる。   With the meter visor 81 attached, the meter 71 and the fixing bracket 8 are covered by the meter visor 81. Therefore, the meter 71, the fixed bracket 8 and the like can be mechanically protected.

図2に示すように、メータバイザ81の上縁部に形成されている凸部97が、サブパネル73の略上方(つまり、メインパネル72の車幅方向両端側の略上方)に位置する。従って、凸部97は、サブパネル73の表示面に太陽光等が移り込むことを効果的に抑制する。この結果、インジケータの視認性を高めることができる。   As shown in FIG. 2, the convex portion 97 formed on the upper edge portion of the meter visor 81 is located substantially above the sub panel 73 (that is, substantially above both ends of the main panel 72 in the vehicle width direction). Therefore, the convex portion 97 effectively suppresses sunlight and the like from entering the display surface of the sub-panel 73. As a result, the visibility of the indicator can be improved.

図2に示すように、方向を指示するために左右1対で車体に取り付けられるウィンカ9は、メータ71の近傍に位置している。しかしながら、メータバイザ81が有する凸部97が、メータ71を見るライダーの視線の脇を覆うように位置する。従って、ウィンカ9が発光した時の光がメータ71に差し込むのを、メータバイザ81によって効果的に抑制することができる。   As shown in FIG. 2, the turn signals 9 attached to the vehicle body in a pair of left and right to indicate the direction are located near the meter 71. However, the convex portion 97 of the meter visor 81 is located so as to cover the side of the line of sight of the rider who views the meter 71. Therefore, the meter visor 81 can effectively prevent the light emitted by the winker 9 from entering the meter 71.

メータ71とメータバイザ81は、操向ハンドル31と一体的に回転する。従って、自動二輪車1の旋回時に車体を傾斜させる場合、メータ71が地面に近づくが、このとき、メータバイザ81の凸部97がメータ71の真上近傍に位置する。そのため、自動二輪車1の旋回時に、メータ71に差し込む太陽光等を凸部97によって良好に遮ることができる。   The meter 71 and the meter visor 81 rotate integrally with the steering handle 31. Therefore, when the vehicle body is tilted when turning the motorcycle 1, the meter 71 approaches the ground, but at this time, the convex portion 97 of the meter visor 81 is located immediately above the meter 71. Therefore, when the motorcycle 1 turns, the convex portion 97 can favorably block sunlight or the like that is inserted into the meter 71.

メータバイザ81は、上述のボルト孔を用いて、ボルトにより車体に取り付けられている。従って、ユーザ等は、適宜の工具を利用して、メータバイザ81を自由に着脱することができる。   The meter visor 81 is attached to the vehicle body by bolts using the above-mentioned bolt holes. Therefore, the user or the like can freely attach and detach the meter visor 81 by using an appropriate tool.

メータバイザ81は、透明であっても着色されていても良い。また、メータバイザ81には、当該メータバイザ81を保護するための保護シールが付されていても良い。   The meter visor 81 may be transparent or colored. Further, the meter visor 81 may be provided with a protective seal for protecting the meter visor 81.

以上に説明したように、本実施形態の自動二輪車1は、メータ71と、メータバイザ81と、を備える。メータバイザ81は、メータ71の前方に配置され、前方から後方に向かうに従って上方に延びる。メータバイザ81は、後下方に近づくように凹む凹部96を上下方向中間部に形成するように屈曲している。凹部96より前側の部分を第1部分91とし、凹部96より後側の部分を第2部分92とするときに、第1部分91及び第2部分92は、何れも後方へ近づくに従って上方となるように傾斜している。側面視にて、第2部分92と水平面とがなす角度θ2が、第1部分91と水平面とがなす角度θ2よりも大きくなっている。   As described above, the motorcycle 1 of this embodiment includes the meter 71 and the meter visor 81. The meter visor 81 is arranged in front of the meter 71 and extends upward from the front to the rear. The meter visor 81 is bent so as to form a concave portion 96 that is recessed so as to approach the rear lower side at an intermediate portion in the vertical direction. When the portion on the front side of the recess 96 is the first portion 91 and the portion on the rear side of the recess 96 is the second portion 92, both the first portion 91 and the second portion 92 become higher as they approach rearward. Is so inclined. In side view, the angle θ2 formed by the second portion 92 and the horizontal plane is larger than the angle θ2 formed by the first portion 91 and the horizontal plane.

これにより、メータバイザ81の前面のうち凹部96より前方の部分で、前方からの走行風を円滑に後方へ流すことができる。また、凹部96より後方の部分で、走行風が、上方への勢いをより強めるように案内される。その結果、乗車するライダーの上方を越えるように案内できるので、ライダーの上半身への走行風の影響を低減することができる。   As a result, traveling wind from the front can be smoothly flowed rearward in the portion of the front surface of the meter visor 81 that is in front of the recess 96. Further, in the portion behind the recess 96, the traveling wind is guided so as to further strengthen the upward momentum. As a result, since it is possible to guide the rider so that the rider can ride over the rider, it is possible to reduce the influence of the running wind on the rider's upper body.

また、本実施形態の自動二輪車1において、凹部96と、第1部分91の前端部と、の間の距離を第1距離D1とし、凹部96と、第2部分92の後端部と、の間の距離を第2距離D2とするときに、第2距離D2が第1距離D1よりも長い。   Further, in the motorcycle 1 of the present embodiment, the distance between the recess 96 and the front end of the first portion 91 is the first distance D1, and the recess 96 and the rear end of the second portion 92 are When the distance between them is the second distance D2, the second distance D2 is longer than the first distance D1.

これにより、第2部分92で走行風を案内する効果を高めることができるので、ライダーの上半身への走行風の影響を低減することができる。   As a result, the effect of guiding the traveling wind in the second portion 92 can be enhanced, so that the influence of the traveling wind on the upper body of the rider can be reduced.

また、本実施形態の自動二輪車1において、凹部96と、第2部分92の後端部と、の間を結ぶ仮想直線と直交する向きでメータバイザ81を見たときに、メータバイザ81の上縁部には、上方に凸となる凸部97が車幅方向両側に形成されている。   Further, in the motorcycle 1 of the present embodiment, when the meter visor 81 is viewed in a direction orthogonal to an imaginary straight line connecting the recess 96 and the rear end of the second portion 92, the upper edge of the meter visor 81. In the vehicle, convex portions 97 that are convex upward are formed on both sides in the vehicle width direction.

これにより、特にライダーの両肩部に走行風が強く当たることを防止できる。   As a result, it is possible to prevent the strong wind from hitting the shoulders of the rider in particular.

また、本実施形態の自動二輪車1において、メータ71において、車幅方向の少なくとも一側の端部(サブパネル73)にインジケータが配置される。   Further, in the motorcycle 1 of the present embodiment, in the meter 71, the indicator is arranged at the end portion (sub-panel 73) on at least one side in the vehicle width direction.

これにより、凸部97によって太陽光等が遮られるので、インジケータの視認性が向上する。   As a result, sunlight is blocked by the convex portions 97, so that the visibility of the indicator is improved.

また、本実施形態の自動二輪車1は、メータ71の近傍に配置されるウィンカ9を備える。   In addition, the motorcycle 1 of the present embodiment includes a winker 9 arranged near the meter 71.

これにより、ウィンカ9が点灯した場合でも、メータバイザ81の凸部97によって、メータ71に光が差し込むことを効果的に防止できる。   Accordingly, even when the winker 9 is turned on, the convex portion 97 of the meter visor 81 can effectively prevent light from entering the meter 71.

また、本実施形態の自動二輪車1は、操向ハンドル31を備える。メータ71及びメータバイザ81は、操向ハンドル31の操作に応じて操向ハンドル31と一体的に回転する。   Further, the motorcycle 1 of the present embodiment includes a steering handle 31. The meter 71 and the meter visor 81 rotate integrally with the steering handle 31 according to the operation of the steering handle 31.

この構成では、地面に対して車体を傾斜させながら旋回している状態では、メータバイザ81の凸部97がメータ71の真上近傍に位置する。従って、太陽光等を凸部97によって効果的に遮ることができ、メータ71の視認性が一層良好である。   In this configuration, the convex portion 97 of the meter visor 81 is located immediately above the meter 71 when the vehicle is turning while tilting the vehicle body with respect to the ground. Therefore, sunlight or the like can be effectively blocked by the convex portion 97, and the visibility of the meter 71 is further improved.

また、本実施形態の自動二輪車1は、メータ71と、メータバイザ81と、を備える。メータバイザ81は、メータ71の前方に配置され、前方から後方に向かうに従って上方に延びる。メータバイザ81は、前端部と後端部の間で屈曲しており、2段傾斜形状を有している。   In addition, the motorcycle 1 of the present embodiment includes a meter 71 and a meter visor 81. The meter visor 81 is arranged in front of the meter 71 and extends upward from the front to the rear. The meter visor 81 is bent between the front end portion and the rear end portion and has a two-step inclined shape.

これにより、メータバイザ81に屈曲が形成されているので、メータバイザ81の後方に向かって走行風が効率良く案内される。その結果、走行時における走行風の影響を低減することができる。   Accordingly, since the meter visor 81 is bent, the traveling wind is efficiently guided toward the rear of the meter visor 81. As a result, it is possible to reduce the influence of traveling wind during traveling.

また、本実施形態において、メータバイザ81は、自動二輪車1のメータ71の前方に配置され、前方から後方に向かうに従って上方に延びる。メータバイザ81は、後下方に近づくように凹む凹部96を上下方向中間部に形成するように屈曲している。凹部96より前側の部分を第1部分91とし、凹部96より後側の部分を第2部分92とするときに、第1部分91及び第2部分92は、何れも後方へ近づくに従って上方となるように傾斜している。側面視にて、第2部分92と水平面とがなす角度θ2が、第1部分91と水平面とがなす角度θ1よりも大きくなっている。   Further, in the present embodiment, the meter visor 81 is arranged in front of the meter 71 of the motorcycle 1 and extends upward from the front to the rear. The meter visor 81 is bent so as to form a concave portion 96 that is recessed so as to approach the rear lower side at an intermediate portion in the vertical direction. When the portion on the front side of the recess 96 is the first portion 91 and the portion on the rear side of the recess 96 is the second portion 92, both the first portion 91 and the second portion 92 become higher as they approach the rear side. Is so inclined. In side view, the angle θ2 formed by the second portion 92 and the horizontal plane is larger than the angle θ1 formed by the first portion 91 and the horizontal plane.

これにより、メータバイザ81の前面のうち凹部96より前方の部分で、前方からの走行風を円滑に後方へ流すことができる。また、凹部96より後方の部分で、走行風が、上方への勢いをより強めるように案内することができる。従って、走行時におけるライダーへの走行風の影響を低減することができる。   As a result, traveling wind from the front can be smoothly flowed rearward in the portion of the front surface of the meter visor 81 that is in front of the recess 96. Further, in the portion behind the recess 96, the traveling wind can be guided so as to further strengthen the upward momentum. Therefore, the influence of the traveling wind on the rider during traveling can be reduced.

以上に本発明の好適な実施の形態を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。   Although the preferred embodiment of the present invention has been described above, the above configuration can be modified as follows, for example.

凹部96の形状は、適宜変更することができる。また、凹部96を、図4に示す位置よりも前方又は後方となるように変更しても良い。   The shape of the recess 96 can be changed as appropriate. Further, the recess 96 may be changed so as to be located in front of or behind the position shown in FIG.

上記の実施形態では、図4に示す第1部分91の角度θ1と第2部分92の角度θ2の差は小さい。しかし、第2部分92の傾斜を大きくする等して、この角度差を大きくするように変更しても良い。   In the above embodiment, the difference between the angle θ1 of the first portion 91 and the angle θ2 of the second portion 92 shown in FIG. 4 is small. However, the angle difference may be increased by increasing the inclination of the second portion 92 or the like.

第1距離D1が第2距離D2と等しくても良い。また、第1距離D1が第2距離D2よりも長くても良い。   The first distance D1 may be equal to the second distance D2. Further, the first distance D1 may be longer than the second distance D2.

メータバイザ81において凸部97が形成されなくても良い。   The convex portion 97 may not be formed in the meter visor 81.

本発明は、自動二輪車1以外の鞍乗型車両(運転者が跨って乗る車両)に適用することができる。他の鞍乗型車両としては、例えば、主として非舗装地を走行するための全地形対応車、及び、水上オートバイを挙げることができる。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be applied to straddle-type vehicles other than the motorcycle 1 (vehicles that the driver rides across). Other straddle-type vehicles can include, for example, all-terrain vehicles for traveling primarily on unpaved terrain, and watercraft.

1 自動二輪車(鞍乗型車両)
9 ウィンカ
31 操向ハンドル
71 メータ
81 メータバイザ
91 第1部分
92 第2部分
96 凹部
97 凸部
θ1 角度
θ2 角度
D1 第1距離
D2 第2距離
1 motorcycle (saddle-type vehicle)
9 Winker 31 Steering handle 71 Meter 81 Meter visor 91 First part 92 Second part 96 Recess 97 Convex part θ1 angle θ2 angle D1 first distance D2 second distance

Claims (8)

メータと、
前記メータの前方に配置され、前方から後方に向かうに従って上方に延びるメータバイザと、
を備え、
前記メータバイザは、後下方に近づくように凹む凹部を上下方向中間部に形成するように屈曲しており、
前記凹部より前側の部分を第1部分とし、前記凹部より後側の部分を第2部分とするときに、前記第1部分及び前記第2部分は、何れも後方へ近づくに従って上方となるように傾斜しており、
側面視にて、前記第2部分と水平面とがなす角度が、前記第1部分と水平面とがなす角度よりも大きくなっていることを特徴とする鞍乗型車両。
A meter,
A meter visor that is arranged in front of the meter and extends upward from the front toward the rear,
Equipped with
The meter visor is bent so as to form a concave portion that is recessed so as to approach the lower rear, in the vertical middle portion,
When the portion on the front side of the concave portion is the first portion and the portion on the rear side of the concave portion is the second portion, both of the first portion and the second portion are arranged to be upward as they approach rearward. Is inclined,
The saddle-ride type vehicle, wherein the angle formed by the second portion and the horizontal plane is larger than the angle formed by the first portion and the horizontal plane in a side view.
請求項1に記載の鞍乗型車両であって、
前記凹部と、前記第1部分の前端部と、の間の距離を第1距離とし、
前記凹部と、前記第2部分の後端部と、の間の距離を第2距離とするときに、
前記第2距離が前記第1距離よりも長いことを特徴とする鞍乗型車両。
The straddle-type vehicle according to claim 1,
A distance between the recess and the front end of the first portion is defined as a first distance,
When the distance between the recess and the rear end of the second portion is the second distance,
The straddle-type vehicle, wherein the second distance is longer than the first distance.
請求項1又は2に記載の鞍乗型車両であって、
前記凹部と、前記第2部分の後端部と、の間を結ぶ仮想直線と直交する向きで前記メータバイザを見たときに、前記メータバイザの上縁部には、上方に凸となる凸部が車幅方向両側に形成されていることを特徴とする鞍乗型車両。
The straddle-type vehicle according to claim 1 or 2,
When the meter visor is viewed in a direction orthogonal to an imaginary straight line connecting between the recess and the rear end of the second portion, the upper edge of the meter visor has a protrusion protruding upward. A straddle-type vehicle, which is formed on both sides in the vehicle width direction.
請求項3に記載の鞍乗型車両であって、
前記メータにおいて、前記車幅方向の少なくとも一側の端部にインジケータが配置されることを特徴とする鞍乗型車両。
The straddle-type vehicle according to claim 3,
In the saddle-ride type vehicle, in the meter, an indicator is arranged at an end portion on at least one side in the vehicle width direction.
請求項3又は4に記載の鞍乗型車両であって、
前記メータの近傍に配置されるウィンカを備えることを特徴とする鞍乗型車両。
The straddle-type vehicle according to claim 3 or 4,
A straddle-type vehicle comprising a turn signal arranged near the meter.
請求項3から5までの何れか一項に記載の鞍乗型車両であって、
操向ハンドルを備え、
前記メータ及び前記メータバイザは、前記操向ハンドルの操作に応じて当該操向ハンドルと一体的に回転することを特徴とする鞍乗型車両。
The straddle-type vehicle according to any one of claims 3 to 5,
Equipped with steering wheel,
The saddle-ride type vehicle, wherein the meter and the meter visor rotate integrally with the steering handle according to an operation of the steering handle.
メータと、
前記メータの前方に配置され、前方から後方に向かうに従って上方に延びるメータバイザと、
を備え、
前記メータバイザは、前端部と後端部の間で屈曲しており、2段傾斜形状を有していることを特徴とする鞍乗型車両。
A meter,
A meter visor that is arranged in front of the meter and extends upward from the front toward the rear,
Equipped with
The saddle-ride type vehicle, wherein the meter visor is bent between a front end portion and a rear end portion and has a two-step inclined shape.
鞍乗型車両のメータの前方に配置され、前方から後方に向かうに従って上方に延びるメータバイザであって、
後下方に近づくように凹む凹部を上下方向中間部に形成するように屈曲しており、
前記凹部より前側の部分を第1部分とし、前記凹部より後側の部分を第2部分とするときに、前記第1部分及び前記第2部分は、何れも後方へ近づくに従って上方となるように傾斜しており、
側面視にて、前記第2部分と水平面とがなす角度が、前記第1部分と水平面とがなす角度よりも大きくなっていることを特徴とするメータバイザ。
A meter visor that is arranged in front of a meter of a saddle-ride type vehicle and extends upward from the front toward the rear,
It is bent so as to form a concave portion that is recessed so as to approach the lower rear, in the vertical middle portion,
When the portion on the front side of the concave portion is the first portion and the portion on the rear side of the concave portion is the second portion, both of the first portion and the second portion are arranged to be upward as they approach rearward. Is inclined,
The meter visor, wherein the angle formed by the second portion and the horizontal surface is larger than the angle formed by the first portion and the horizontal surface in a side view.
JP2018200099A 2018-10-24 2018-10-24 Straddle-type vehicle and meter visor Active JP7245630B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200099A JP7245630B2 (en) 2018-10-24 2018-10-24 Straddle-type vehicle and meter visor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018200099A JP7245630B2 (en) 2018-10-24 2018-10-24 Straddle-type vehicle and meter visor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020066328A true JP2020066328A (en) 2020-04-30
JP7245630B2 JP7245630B2 (en) 2023-03-24

Family

ID=70389368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018200099A Active JP7245630B2 (en) 2018-10-24 2018-10-24 Straddle-type vehicle and meter visor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7245630B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59111785U (en) * 1983-01-19 1984-07-27 本田技研工業株式会社 Front visor device for motorcycles
JPH11310172A (en) * 1998-04-27 1999-11-09 Yamaha Motor Co Ltd Front flasher lamp arranging part structure of motor scooter type vehicle
JP2008195241A (en) * 2007-02-13 2008-08-28 Yamaha Motor Co Ltd Vehicle with cowling
JP2014198528A (en) * 2013-03-29 2014-10-23 本田技研工業株式会社 Support mechanism of headlight
JP2015016755A (en) * 2013-07-10 2015-01-29 本田技研工業株式会社 Front structure of saddle-riding type vehicle
JP2017047752A (en) * 2015-08-31 2017-03-09 本田技研工業株式会社 Saddle-riding type vehicle

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59111785U (en) * 1983-01-19 1984-07-27 本田技研工業株式会社 Front visor device for motorcycles
JPH11310172A (en) * 1998-04-27 1999-11-09 Yamaha Motor Co Ltd Front flasher lamp arranging part structure of motor scooter type vehicle
JP2008195241A (en) * 2007-02-13 2008-08-28 Yamaha Motor Co Ltd Vehicle with cowling
JP2014198528A (en) * 2013-03-29 2014-10-23 本田技研工業株式会社 Support mechanism of headlight
JP2015016755A (en) * 2013-07-10 2015-01-29 本田技研工業株式会社 Front structure of saddle-riding type vehicle
JP2017047752A (en) * 2015-08-31 2017-03-09 本田技研工業株式会社 Saddle-riding type vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP7245630B2 (en) 2023-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11279435B2 (en) Operation unit structure of straddle-type vehicle, and straddle-type vehicle
JP6399532B2 (en) Direction indicator for small vehicles
AU2013206354B2 (en) Headlight support structure for saddle type vehicle
JP5328544B2 (en) Meter cover structure for saddle-ride type vehicles
EP2463184A1 (en) Motorcycle
JP2012071779A (en) Fairing structure for straddle-ride type vehicle
JP5650623B2 (en) Meter device for saddle-ride type vehicles
CN107444536B (en) Saddle-riding type vehicle
JP2012121450A (en) Motorcycle
JP2009067283A (en) Straddle type vehicle
CN110450892B (en) Automatic two-wheel vehicle
EP2554464B1 (en) Motorcycle
JP7245630B2 (en) Straddle-type vehicle and meter visor
US10379343B2 (en) Saddle riding vehicle
EP2492176B1 (en) Front portion structure of saddle-ride type vehicle
EP2818390B1 (en) Saddle-ride type vehicle
EP2610150A1 (en) Saddle-ride type vehicle
JP7096134B2 (en) Saddle-type vehicle
EP3059148A1 (en) Straddled vehicle
JP7187598B2 (en) Screen fixing structure for saddle type vehicle
JP7245861B2 (en) Number plate mounting structure for saddle type vehicle
JP7472178B2 (en) Saddle type vehicle
JP5953082B2 (en) Rear fender structure of saddle-ride type vehicle
WO2020065951A1 (en) Knuckle guard
EP3300950B1 (en) Straddled vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210524

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7245630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150