JP2020065188A - Communication device, method of controlling the same, and program - Google Patents

Communication device, method of controlling the same, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020065188A
JP2020065188A JP2018196407A JP2018196407A JP2020065188A JP 2020065188 A JP2020065188 A JP 2020065188A JP 2018196407 A JP2018196407 A JP 2018196407A JP 2018196407 A JP2018196407 A JP 2018196407A JP 2020065188 A JP2020065188 A JP 2020065188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
operation mode
synchronization message
message
synchronization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018196407A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
渡辺 一成
Kazunari Watanabe
一成 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018196407A priority Critical patent/JP2020065188A/en
Publication of JP2020065188A publication Critical patent/JP2020065188A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

To reduce power consumption while executing time synchronization with another communication device.SOLUTION: A communication device receives a first synchronization message from another communication device, transmits a second synchronization message to the other communication device, receives a third synchronization message transmitted from the other communication device in response to the transmitted second synchronization message, and performs time synchronization with the other communication device on the basis of the received first and third synchronization messages. After a mode is switched from a first operation mode to a second operation mode in which power consumption is lower than that in the first operation mode, control is performed so that a frequency of transmission of the second synchronization message to the other communication device becomes lower than that during a time period when the communication device operates in the first operation mode.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、他の通信装置と時刻同期が可能な通信装置に関する。   The present invention relates to a communication device capable of time synchronization with another communication device.

近年、映像表示における高画質化および大画面化が進展しており、単一の映像出力機器の解像度を超えるような高解像度の映像表示を、複数の映像出力機器を用いて実現するような映像表示システムが知られている。
このような映像表示システムにおいて、複数の映像出力機器(以下、「プロジェクタ」と称する。)は、ネットワーク上で相互に接続され、ネットワーク経由で映像配信装置から配信される映像データをそれぞれ受信して投影する。複数のプロジェクタからそれぞれ投影された映像を並べて1つの投影映像を形成することで、高解像度な映像表示が実現される。
In recent years, video display has become higher in quality and larger in screen size, and a video that realizes high-resolution video display exceeding the resolution of a single video output device by using multiple video output devices. Display systems are known.
In such a video display system, a plurality of video output devices (hereinafter referred to as “projectors”) are connected to each other on a network and receive video data distributed from a video distribution device via the network. To project. High-resolution image display is realized by arranging the images projected from a plurality of projectors side by side to form one projected image.

このように、複数のプロジェクタからの映像の投影を同期連動させて1つの投影映像を形成するためには、全てのプロジェクタの間で時刻を同期させておく必要がある。ネットワーク上の複数の装置間でこうした時刻の同期を行う仕組みとして、米国電気電子学会(IEEE)のIEEE1588で規定される時刻同期プロトコル(Precision Time Protocol:PTP)がある。
PTPでは、まず、1台のマスタークロック装置から送信される周期的な同期メッセージを複数のスレーブ装置でそれぞれ受信する。そして、スレーブ装置は、マスタークロック装置へ周期的な遅延リクエストメッセージを送信し、マスタークロック装置から遅延リクエストメッセージに応答する遅延応答メッセージを受信する。
スレーブ装置は、これらのメッセージのやり取りによって取得した情報を解析して、ネットワークの伝送遅延時間および時刻オフセットを推定して、自装置の時刻を修正してマスタークロック装置の時刻に同期する。複数のスレーブ装置がそれぞれこのようにマスタークロック装置との時刻同期を実行することで、システム内の全てのスレーブ装置(プロジェクタ)の時刻同期が実行される。
As described above, in order to synchronize the projection of images from a plurality of projectors to form one projected image, it is necessary to synchronize the time among all the projectors. As a mechanism for performing such time synchronization between a plurality of devices on the network, there is a time synchronization protocol (Precision Time Protocol: PTP) defined by IEEE 1588 of the Institute of Electrical and Electronics Engineers (IEEE).
In PTP, first, a plurality of slave devices respectively receive a periodic synchronization message transmitted from one master clock device. The slave device then sends a periodic delay request message to the master clock device and receives a delay response message in response to the delay request message from the master clock device.
The slave device analyzes the information acquired by exchanging these messages, estimates the transmission delay time and time offset of the network, corrects the time of the self device, and synchronizes with the time of the master clock device. A plurality of slave devices each perform time synchronization with the master clock device in this manner, whereby time synchronization is performed for all slave devices (projectors) in the system.

特許文献1は、このようなPTPに従った時刻同期手順を用いて、ネットワークで接続された複数の通信制御装置と時刻同期する通信制御装置を開示する。
具体的には、特許文献1の通信制御装置は、複数の通信制御装置からの要求パケットの受信間隔を測定し、測定された要求パケットの受信間隔に基づいて、複数の通信制御装置のうち任意の通信制御装置からの要求パケットの衝突を検知する。この要求パケットの衝突の検知結果に従って、通信制御装置は、要求パケットに対する応答パケットを送信するか否かを決定する。
Patent Document 1 discloses a communication control device that performs time synchronization with a plurality of communication control devices connected by a network using such a time synchronization procedure according to PTP.
Specifically, the communication control device of Patent Document 1 measures the reception intervals of request packets from a plurality of communication control devices, and based on the measured reception intervals of the request packets, any of the plurality of communication control devices is detected. Detects collision of request packets from the communication control device. According to the detection result of the request packet collision, the communication control device determines whether or not to send a response packet to the request packet.

通信制御装置は、また、要求パケットの衝突が検知された場合、衝突が検知された要求パケットを送信した通信制御装置に対して、時刻同期を要求するための再要求パケットを送信する。   When a collision of request packets is detected, the communication control device also transmits a re-request packet for requesting time synchronization to the communication control device that transmitted the request packet in which the collision was detected.

特開2014−78781号公報JP, 2014-78781, A

しかしながら、特許文献1に記載の通信制御装置はPTPにおける遅延リクエストメッセージを受信する側のマスタークロック装置に相当するものであり、スレーブ装置側での時刻同期用メッセージ送信の制御を考慮したものではない。
例えば上記のように複数のプロジェクタを同期連動させて1つの投影映像を形成する場合、スレーブ装置であるそれぞれのプロジェクタが映像を投影中でない間は、他のプロジェクタとの時刻同期は必ずしも要求されない。このように時刻同期が必要でない間であっても、従来、スレーブ装置は、マスタークロック装置に時刻同期するために遅延リクエストメッセージを周期的に送信していたため、無駄な電力を消費してしまうおそれがあった。
However, the communication control device described in Patent Document 1 corresponds to the master clock device on the side that receives the delay request message in PTP, and does not consider the control of the time synchronization message transmission on the slave device side. .
For example, in the case where a plurality of projectors are synchronously linked to form one projection image as described above, time synchronization with other projectors is not necessarily required while each projector as a slave device is not projecting an image. Conventionally, even while the time synchronization is not required, the slave device periodically transmits a delay request message to the master clock device in order to synchronize the time, which may consume unnecessary power. was there.

本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、他の通信装置との時刻同期を実行しつつ消費電力を低減することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to reduce power consumption while performing time synchronization with another communication device.

上記課題を解決するため、本発明に係る通信装置のある態様によれば、他の通信装置から第1の同期メッセージを受信する第1の受信手段と、前記他の通信装置へ第2の同期メッセージを送信する送信手段と、前記送信手段により送信された前記第2の同期メッセージに応答して前記他の通信装置から送信される第3の同期メッセージを受信する第2の受信手段と、受信された前記第1の同期メッセージおよび前記第3の同期メッセージに基づいて、前記他の通信装置に時刻同期する同期手段と、第1の動作モードと、該第1の動作モードより消費電力が低い第2の動作モードとの間で前記通信装置の動作を切り換える切換手段と、前記切換手段により、前記第1の動作モードから前記第2の動作モードへ切り換えられた後に、前記他の通信装置へ前記第2の同期メッセージを送信する頻度が、前記通信装置が前記第1の動作モードで動作する間より低くなるよう、前記送信手段を制御する制御手段と、を備える通信装置が提供される。   In order to solve the above problems, according to an aspect of a communication device of the present invention, a first receiving unit that receives a first synchronization message from another communication device and a second synchronization to the other communication device. Transmitting means for transmitting a message, second receiving means for receiving a third synchronization message transmitted from the other communication device in response to the second synchronization message transmitted by the transmitting means, and reception Synchronization means for time-synchronizing with the other communication device based on the generated first synchronization message and the third synchronization message, a first operation mode, and power consumption lower than that of the first operation mode Switching means for switching the operation of the communication device between the second operation mode and the second operation mode; and the other communication after the switching from the first operation mode to the second operation mode by the switching means. And a control means for controlling the transmitting means so that the frequency of transmitting the second synchronization message to the device is lower than that during the operation of the communication apparatus in the first operation mode. It

本発明によれば、他の通信装置との時刻同期を実行しつつ消費電力を低減することができる。   According to the present invention, it is possible to reduce power consumption while performing time synchronization with another communication device.

本実施形態に係るプロジェクションシステムのネットワーク構成の一例を示すブロック図Block diagram showing an example of a network configuration of the projection system according to the present embodiment スレーブ装置であるプロジェクタのハードウエアおよび機能構成の一例を示すブロック図Block diagram showing an example of the hardware and functional configuration of a projector that is a slave device マスタークロック装置とプロジェクタとの間で実行される時刻同期処理の処理シーケンスの一例を示す図The figure which shows an example of the process sequence of the time synchronization process performed between a master clock device and a projector. 実施形態1におけるプロジェクタの動作処理手順の一例を示すフローチャート3 is a flowchart showing an example of an operation processing procedure of the projector according to the first embodiment. 図4とともに実施形態1におけるプロジェクタの動作処理手順の一例を示すフローチャートA flowchart showing an example of an operation processing procedure of the projector in the first embodiment together with FIG. プロジェクタを構成する各部の動作モードごとの動作の相違を説明する図FIG. 3 is a diagram for explaining a difference in operation between operation modes of respective units configuring the projector. プロジェクタの通信仕様の動作モードごとの相違を説明する図Diagram illustrating the differences in communication modes of the projector for each operation mode 実施形態2におけるプロジェクタの動作処理手順の一例を示すフローチャート6 is a flowchart showing an example of the operation processing procedure of the projector in the second embodiment. 図8とともに実施形態2におけるプロジェクタの動作処理手順の一例を示すフローチャートA flowchart showing an example of the operation processing procedure of the projector in the second embodiment together with FIG. 実施形態2においてプロジェクタが参照するアプリケーション実行履歴情報の構成の一例を示す図FIG. 10 is a diagram showing an example of a configuration of application execution history information referenced by a projector in the second embodiment.

以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための実施形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものであり、本発明は以下の実施形態に必ずしも限定されるものではない。また、本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成については、同じ符号を付して説明する。   Hereinafter, an embodiment for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The embodiment described below is an example as a means for realizing the present invention, and should be appropriately modified or changed according to the configuration of the device to which the present invention is applied and various conditions. It is not necessarily limited to the embodiment. Moreover, not all combinations of the features described in the present embodiment are essential to the solving means of the present invention. The same configurations will be described with the same reference numerals.

(実施形態1)
本実施形態では、通信装置が、IEEE1588で規定される時刻同期プロトコル(Precision Time Protocol:PTP)を使用して、ネットワークで接続されるマスタークロック装置の時刻に同期するスレーブ装置である例を説明する。しかしながら、本実施形態で使用可能な時刻同期プロトコルはPTPに限定されず、例えばNTP(Network Time Protocol)、SNTP(Simple Network Time Protocol)等を使用してもよい。
(Embodiment 1)
In the present embodiment, an example will be described in which the communication device is a slave device that synchronizes with the time of a master clock device connected via a network, using a time synchronization protocol (Precision Time Protocol: PTP) defined by IEEE1588. . However, the time synchronization protocol that can be used in this embodiment is not limited to PTP, and NTP (Network Network Protocol), SNTP (Simple Network Time Protocol), or the like may be used, for example.

また、本実施形態において、「第1の動作モード」とは、時刻同期を必要とするアプリケーションを含む通常のアプリケーションが動作可能な通常モードであってよい。一方、「第2の動作モード」とは、第1の動作モードより消費電力の低い動作モードであり、例えばネットワークとの通信機能のみ、あるいはネットワークとの通信機能を含む一部の機能のみを起動したネットワークスタンバイモードであってよい。   Further, in the present embodiment, the “first operation mode” may be a normal mode in which a normal application including an application requiring time synchronization can operate. On the other hand, the “second operation mode” is an operation mode that consumes less power than the first operation mode, and for example, activates only a communication function with a network or only a part of functions including a communication function with a network. Network standby mode.

<本実施形態のネットワーク構成>
図1は、本実施形態に係るプロジェクションシステムのネットワーク構成の一例を示す図である。
図1に示すプロジェクションシステム100は、スレーブ装置1a、1b、1c、および1dと、マスタークロック装置2と、スレーブ装置3とを備える。スレーブ装置1a、1b、1c、および1dと、マスタークロック装置2と、スレーブ装置3とは、ネットワーク4を介して相互に接続されている。
<Network configuration of this embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing an example of a network configuration of a projection system according to this embodiment.
The projection system 100 shown in FIG. 1 includes slave devices 1a, 1b, 1c, and 1d, a master clock device 2, and a slave device 3. The slave devices 1a, 1b, 1c, and 1d, the master clock device 2, and the slave device 3 are connected to each other via a network 4.

図1において、スレーブ装置1a、1b、1c、および1dは、映像5a、5b、5c、および5dをそれぞれ投影するプロジェクタであってよい。図1には一例として4つのプロジェクタが図示されているが、プロジェクタの数は4つに限定されず、2つ以上であってよい。
マスタークロック装置2は、プロジェクションシステム100全体の基準となる時刻を持ち、各スレーブ装置1a〜1d、および3との時刻同期を実行する。
スレーブ装置3は、プロジェクタ1a〜1dにより投影される映像データを配信する映像配信装置(例えば、PC)であってよい。
In FIG. 1, slave devices 1a, 1b, 1c, and 1d may be projectors that project images 5a, 5b, 5c, and 5d, respectively. Although four projectors are shown as an example in FIG. 1, the number of projectors is not limited to four and may be two or more.
The master clock device 2 has a time that serves as a reference for the entire projection system 100, and executes time synchronization with each of the slave devices 1a to 1d and 3.
The slave device 3 may be a video distribution device (for example, a PC) that distributes video data projected by the projectors 1a to 1d.

映像配信装置3から配信される各映像データは、各プロジェクタ1a〜1dにより受信されて、スクリーン5上に投影される。投影された4つの映像5a〜5dを並べて1つの映像を形成することで、スクリーン5全体に亘る高解像度の映像表示が実現される。
このような高解像度の映像表示を実現するには、各プロジェクタ1a〜1dが相互に同期したタイミングでスクリーン5に対して投影を行うことが必要となる。本実施形態では、このため、マスタークロック装置2と、プロジェクションシステム100に収容される複数のスレーブ装置1a〜1d、および3の間で時刻同期シーケンスを実行して、プロジェクションシステム100内の時刻を同期させている。
Each video data distributed from the video distribution device 3 is received by each of the projectors 1 a to 1 d and projected on the screen 5. By arranging the four projected images 5a to 5d to form one image, a high-resolution image display over the entire screen 5 is realized.
In order to realize such high-resolution image display, it is necessary for the projectors 1a to 1d to project on the screen 5 at the timings synchronized with each other. In the present embodiment, therefore, the time synchronization sequence is executed between the master clock device 2 and the plurality of slave devices 1a to 1d and 3 accommodated in the projection system 100 to synchronize the time in the projection system 100. I am letting you.

<プロジェクタのハードウエアおよび機能構成>
図2は、本実施形態に係るスレーブ装置であるプロジェクタ1a、1b、1c、および1d(以下、総称して「プロジェクタ1」という。)のハードウエア構成および機能構成の一例を示す図である。なお、プロジェクタ1a、1b、1c、および1dのいずれも図2に示す同一の構造を有してよい。
図2に示すプロジェクタ1の各機能モジュールのうち、ソフトウエアにより実現される機能については、各機能モジュールの機能を提供するためのプログラムがROM等のメモリに記憶され、RAMに読み出してCPUが実行することにより実現される。ハードウエアにより実現される機能については、例えば、所定のコンパイラを用いることで、各機能モジュールの機能を実現するためのプログラムからFPGA上に自動的に専用回路を生成すればよい。FPGAとは、Field Programmable Gate Arrayの略である。また、FPGAと同様にしてGate Array回路を形成し、ハードウエアとして実現するようにしてもよい。また、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)により実現するようにしてもよい。なお、図1に示した機能ブロックの構成は一例であり、複数の機能ブロックが1つの機能ブロックを構成するようにしてもよいし、いずれかの機能ブロックが複数の機能を行うブロックに分かれてもよい。
<Projector hardware and functional configuration>
FIG. 2 is a diagram showing an example of a hardware configuration and a functional configuration of projectors 1a, 1b, 1c, and 1d (hereinafter collectively referred to as “projector 1”) that are slave devices according to the present embodiment. Note that any of the projectors 1a, 1b, 1c, and 1d may have the same structure shown in FIG.
Among the function modules of the projector 1 shown in FIG. 2, for functions realized by software, a program for providing the function of each function module is stored in a memory such as a ROM, read out to the RAM, and executed by the CPU. It is realized by doing. Regarding the function realized by the hardware, for example, by using a predetermined compiler, a dedicated circuit may be automatically generated on the FPGA from a program for realizing the function of each functional module. FPGA is an abbreviation for Field Programmable Gate Array. Alternatively, a Gate Array circuit may be formed in the same manner as the FPGA and realized as hardware. Moreover, you may make it implement | achieve by ASIC (Application Specific Integrated Circuit). Note that the configuration of the functional blocks shown in FIG. 1 is an example, and a plurality of functional blocks may constitute one functional block, or one of the functional blocks may be divided into blocks that perform a plurality of functions. Good.

プロジェクタ1は、制御部11、記憶装置12、一時記憶部13、投影部14、タイマ/時計部15、通信I/F16、動作クロック生成部17、および電源部18を備える。
プロジェクタ1の内部の各機能ブロック12〜18は、制御部11によりそれぞれ制御される。プロジェクタ1の内部の各機能ブロック11〜17には、電源部18により電源がそれぞれ供給される。また、プロジェクタ1の内部の各機能ブロック11〜16、18には、動作クロック生成部17から動作クロックがそれぞれ供給される。
本実施形態において、プロジェクタ1の内部の各機能ブロック11〜18は、後述する通常モードおよびスタンバイモードのいずれかで動作する。
The projector 1 includes a control unit 11, a storage device 12, a temporary storage unit 13, a projection unit 14, a timer / clock unit 15, a communication I / F 16, an operation clock generation unit 17, and a power supply unit 18.
The functional blocks 12 to 18 inside the projector 1 are controlled by the control unit 11, respectively. Power is supplied to each of the functional blocks 11 to 17 inside the projector 1 by the power supply unit 18. Further, an operation clock is supplied from the operation clock generation unit 17 to each of the functional blocks 11 to 16 and 18 inside the projector 1.
In this embodiment, the functional blocks 11 to 18 inside the projector 1 operate in either a normal mode or a standby mode, which will be described later.

制御部11は、記憶装置12に記憶されているプログラムを実行して各機能ブロック12〜18を動作させるよう制御する。
記憶装置12は、制御部11により実行される各種のプログラムや各種のデータを記憶する。記憶装置12の内部に記憶される各種のデータは、動作時に実行されたアプリケーションの種別や実行時の動作状況等を含む。記憶装置12は、プロジェクタ1の電源がシャットダウンされても内部に記憶している情報が消去されないメモリ構造を有する。
The control unit 11 executes a program stored in the storage device 12 and controls each of the functional blocks 12 to 18 to operate.
The storage device 12 stores various programs executed by the control unit 11 and various data. Various types of data stored in the storage device 12 include the type of application executed during operation, the operating status during execution, and the like. The storage device 12 has a memory structure in which the information stored therein is not erased even when the power of the projector 1 is shut down.

一時記憶部13は、プロジェクタ1の各機能ブロック11〜18の機能の実行における各種の情報を一時的に記憶しておく記憶部であり、半導体メモリ等で構成される。一時記憶部13は、電源がシャットダウンされると内部に記憶している情報が消去されるようなメモリ構造を有する。
この一時記憶部13は、主として、他のスレーブ装置である映像配信装置(PC)3から受信した映像データを一時的に記憶するとともに、一部のプログラムも記憶可能である。
本実施形態において、特にプロジェクタ1がスタンバイモードで動作中、制御部11は、一時記憶部13に記憶されているプログラムを実行して様々な制御を行う。一時記憶部13はまた、図3を参照して後述する時刻同期シーケンスを実行して得られるネットワークの伝送遅延時間や時刻オフセットの値も記憶する。
The temporary storage unit 13 is a storage unit that temporarily stores various information in executing the functions of the functional blocks 11 to 18 of the projector 1, and is configured by a semiconductor memory or the like. The temporary storage unit 13 has a memory structure that erases the information stored therein when the power is shut down.
The temporary storage unit 13 mainly temporarily stores video data received from the video distribution device (PC) 3, which is another slave device, and can also store some programs.
In the present embodiment, particularly when the projector 1 is operating in the standby mode, the control unit 11 executes the program stored in the temporary storage unit 13 to perform various controls. The temporary storage unit 13 also stores the values of the transmission delay time and the time offset of the network obtained by executing the time synchronization sequence described later with reference to FIG.

投影部14は、映像表示素子、レンズ、および光源で構成され、映像表示素子で表示される映像を光源とレンズを使用してスクリーン5等に投影する。
タイマ/時計部15は、日時や時刻を示す時計機能と、ある一定期間を計測可能なタイマとで構成されている。タイマ/時計部15は、制御部11の指示に応じて、必要な日時、時刻、タイマ等の情報を提供する。タイマ/時計部15はまた、図3を参照して後述する時刻同期シーケンスを実行して得られるネットワークの伝送遅延時間や時刻オフセットの値を利用してプロジェクションシステム100全体の時刻を同期させるため、時刻を修正する機能も備える。
The projection unit 14 includes an image display element, a lens, and a light source, and projects an image displayed by the image display element onto the screen 5 or the like using the light source and the lens.
The timer / clock section 15 is composed of a clock function that indicates the date and time, and a timer that can measure a certain fixed period. The timer / clock section 15 provides necessary information such as date and time, time, and timer according to an instruction from the control section 11. The timer / clock unit 15 also uses the values of the transmission delay time and the time offset of the network obtained by executing the time synchronization sequence described later with reference to FIG. 3 to synchronize the time of the entire projection system 100. It also has a function to correct the time.

通信I/F16は、IEEE802.3関連規格に準拠したLAN(Local Area Network)等の有線系ネットワーク10と接続する通信用インタフェースである。この通信I/F16を介して、プロジェクタ1は、図1に示すネットワーク4と接続される。本実施形態において、通信I/F16は、映像配信装置3から映像データを受信したり、マスタークロック装置2との間で、図3に示す時刻同期シーケンスを実行する際の通信用インタフェースとして使用される。   The communication I / F 16 is a communication interface that connects to a wired network 10 such as a LAN (Local Area Network) that complies with the IEEE802.3-related standards. The projector 1 is connected to the network 4 shown in FIG. 1 via the communication I / F 16. In the present embodiment, the communication I / F 16 is used as a communication interface when receiving video data from the video distribution device 3 and executing the time synchronization sequence shown in FIG. 3 with the master clock device 2. It

代替的に、通信I/F16を、IEEE802.11関連規格に準拠した無線LANモジュールと接続するHost_IFで構成してもよい。このHost_IFは、USB(Universal Serial Bus)、SDIO(Secure Digital Input/Output)であってよい。あるいはHost_IFは、PCIe(Peripheral Component Interconnect−Express)であってよい。
制御部11は、通信I/F16を、これら無線LANモジュールに搭載されるコントロールLSIを制御するためのインターフェースとして使用する。この場合、スレーブ装置であるプロジェクタ1は、図1に示すシステム構成の映像配信装置3やマスタークロック装置2と、アクセスポイントを経由して接続される。
Alternatively, the communication I / F 16 may be configured by Host_IF that connects to a wireless LAN module that conforms to the IEEE 802.11 related standards. This Host_IF may be USB (Universal Serial Bus) or SDIO (Secure Digital Input / Output). Alternatively, Host_IF may be PCIe (Peripheral Component Interconnect-Express).
The control unit 11 uses the communication I / F 16 as an interface for controlling the control LSI mounted on these wireless LAN modules. In this case, the projector 1, which is a slave device, is connected to the video distribution device 3 and the master clock device 2 having the system configuration shown in FIG. 1 via an access point.

動作クロック生成部17は、内部で生成した動作クロックを各機能ブロック11〜16、18へ供給する。本実施形態において、動作クロック生成部17は、周波数の異なる2つ以上の動作クロックを生成することができる。生成された周波数の異なる2つ以上の動作クロックは、制御部11の制御によって選択されて、各機能ブロック11〜16、18へ供給される。
動作クロック生成部17は、スタンバイモードにおいて、通常モードの場合より低い周波数の動作クロックを供給する。このスタンバイモードでは、制御部11の制御によって、各機能ブロック11〜16、18に対して動作クロックの供給そのものを個別に停止することも可能である。
The operation clock generation unit 17 supplies the operation clock internally generated to each of the functional blocks 11 to 16 and 18. In the present embodiment, the operation clock generation unit 17 can generate two or more operation clocks having different frequencies. The generated two or more operation clocks having different frequencies are selected by the control of the control unit 11 and are supplied to the respective functional blocks 11 to 16 and 18.
The operation clock generation unit 17 supplies an operation clock having a lower frequency in the standby mode than in the normal mode. In this standby mode, it is also possible to individually stop the supply of the operation clock to each of the functional blocks 11 to 16 and 18 under the control of the control unit 11.

電源部18は、プロジェクタ1の内部の各機能ブロック11〜17に対して、動作するための電源を供給する。なお、プロジェクタ1の内部には、プロジェクタ1全体の電源をオン/オフできるスイッチが装備され、ユーザがスイッチを操作することによって電源のオン/オフを可能としている。さらに、プロジェクタ1の内部の各機能ブロック11〜17に対して、個別に電源供給をオン/オフする設定も可能となっており、この個別の電源供給のオン/オフは、制御部11の制御によって実行される。   The power supply unit 18 supplies power for operating the respective functional blocks 11 to 17 inside the projector 1. A switch that can turn on / off the power of the entire projector 1 is provided inside the projector 1, and the user can turn on / off the power by operating the switch. Further, it is possible to individually set the power supply on / off to each of the functional blocks 11 to 17 inside the projector 1. The on / off of the individual power supply is controlled by the control unit 11. Executed by

<時刻同期の処理シーケンス>
図3は、本実施形態において、マスタークロック装置2とシステム内のスレーブ装置である各機器1a〜1d、3との間で実行される時刻同期の処理手順の詳細の一例を示すシーケンスチャートである。
IEEE1588規格に定義されるPTPでは、マスタークロック装置2とシステム内のスレーブ装置である各機器1a〜1d、および3との間の時刻同期のため、4種類の同期メッセージが定義されている。この4種類の同期メッセージは、図3に示すSyncメッセージ、Follow_upメッセージ、Delay_Reqメッセージ、およびDelay_Respメッセージである。
このうち、SyncメッセージおよびFollow_upメッセージは、マスタークロック装置2から各機器1a〜1d、3までの通信遅延を測定するため使用される。一方、Delay_ReqメッセージおよびDelay_Respメッセージは、各機器1a〜1d、3からマスタークロック装置2までの通信遅延を測定するために使用される。
Syncメッセージは、マスタークロック装置2から、例えば2秒に1回、周期的に送信される。Delay_Reqメッセージは、スレーブ装置である各機器1a〜1d、および3から、通常モードにおいて、例えば1分に1回、周期的に送信される。以下、スレーブ装置から送信されるDelay_Reqメッセージを、「遅延リクエストメッセージ」ないし「遅延リクエスト」ともいう。マスタークロック装置2から送信されるSyncメッセージおよびFollow_upメッセージを総称して「Syncメッセージ」ということができる。
<Processing sequence for time synchronization>
FIG. 3 is a sequence chart showing an example of details of the processing procedure of the time synchronization executed between the master clock device 2 and each of the devices 1a to 1d and 3 which are slave devices in the system in the present embodiment. .
In the PTP defined in the IEEE1588 standard, four types of synchronization messages are defined for time synchronization between the master clock device 2 and each of the devices 1a to 1d and 3 which are slave devices in the system. These four types of synchronization messages are the Sync message, Follow_up message, Delay_Req message, and Delay_Resp message shown in FIG.
Among these, the Sync message and the Follow_up message are used to measure the communication delay from the master clock device 2 to each of the devices 1a to 1d and 3. On the other hand, the Delay_Req message and the Delay_Resp message are used to measure the communication delay from each of the devices 1a to 1d and 3 to the master clock device 2.
The Sync message is periodically transmitted from the master clock device 2, for example, once every two seconds. The Delay_Req message is periodically transmitted from the devices 1a to 1d and 3 which are slave devices in the normal mode, for example, once a minute. Hereinafter, the Delay_Req message transmitted from the slave device is also referred to as “delay request message” or “delay request”. The Sync message and the Follow_up message transmitted from the master clock device 2 can be collectively referred to as “Sync message”.

S431で、マスタークロック装置2は、時刻T1にSyncメッセージを各機器1a〜1d、および3にそれぞれ送信する。
S432で、マスタークロック装置2は、Syncメッセージを送信した際に、このSyncメッセージを送信した時刻T1を記憶する。
S433で、マスタークロック装置2は、次に、時刻T1をFollow_upメッセージに挿入して各機器1a〜1d、および3に送信する。
In S431, the master clock device 2 transmits a Sync message to each of the devices 1a to 1d and 3 at time T1.
In step S432, when the master clock device 2 transmits the Sync message, the master clock device 2 stores the time T1 at which the Sync message was transmitted.
In S433, the master clock device 2 then inserts the time T1 into the Follow_up message and transmits the message to the devices 1a to 1d and 3.

S434で、各機器1a〜1d、および3は、それぞれ、マスタークロック装置2からSyncメッセージを受信し、受信時刻T2を記憶する。各機器1a〜1d、および3はまた、続けて受信したFollow_upメッセージからSyncメッセージの送信時刻T1を取得する。
次に、S435で、各機器1a〜1d、および3は、時刻T3に、Delay_Reqメッセージをマスタークロック装置2に送信する。
S436で、各機器1a〜1d、および3はそれぞれ、Delay_Reqメッセージを送信した時刻T3を記憶する。
In S434, each of the devices 1a to 1d and 3 receives the Sync message from the master clock device 2 and stores the reception time T2. Each of the devices 1a to 1d and 3 also acquires the transmission time T1 of the Sync message from the Follow_up message that is continuously received.
Next, in S435, each of the devices 1a to 1d and 3 transmits a Delay_Req message to the master clock device 2 at time T3.
In S436, each of the devices 1a to 1d and 3 stores the time T3 at which the Delay_Req message was transmitted.

S437で、マスタークロック装置2は、Delay_Reqメッセージを受信すると、Delay_Reqメッセージの受信時刻T4を記憶する。
S438で、マスタークロック装置2は、次に、受信時刻T4をDelay_Respメッセージに挿入し、各機器1a〜1d、および3にそれぞれ送信する。
各機器1a〜1d、および3は、マスタークロック装置2からDelay_Respメッセージを受信し、このDelay_Respメッセージから受信時刻T4を取得する。
In S437, when the master clock device 2 receives the Delay_Req message, the master clock device 2 stores the reception time T4 of the Delay_Req message.
In S438, the master clock device 2 then inserts the reception time T4 into the Delay_Resp message and transmits the message to the devices 1a to 1d and 3, respectively.
Each of the devices 1a to 1d and 3 receives the Delay_Resp message from the master clock device 2 and acquires the reception time T4 from this Delay_Resp message.

以上のシーケンスを実行することにより、各機器1a〜1d、および3は、それぞれ、メッセージの送受信時刻T1〜T4を取得する。これにより、マスタークロック装置2とスレーブ装置である各機器1a〜1d、および3との間で、以下のとおり、ネットワークの伝送遅延と時刻オフセットとを計算して、時刻同期することが可能となる。   By executing the above sequence, each of the devices 1a to 1d and 3 acquires the message transmission / reception times T1 to T4, respectively. As a result, it becomes possible to calculate the transmission delay and time offset of the network between the master clock device 2 and each of the devices 1a to 1d, which are slave devices, and time synchronization as described below. .

ここで、Syncメッセージ送信時刻T1とSyncメッセージ受信時刻T2との差分Tmsdと、Delay_Reqメッセージ送信時刻T3とDelay_Reqメッセージ受信時刻T4との差分Tsmdは、それぞれ以下の式(1)、式(2)のとおり示される。   Here, the difference Tmsd between the Sync message transmission time T1 and the Sync message reception time T2 and the difference Tsmd between the Delay_Req message transmission time T3 and the Delay_Req message reception time T4 are respectively expressed by the following equations (1) and (2). As shown.

Tmsd=(T2+Tms)−T1=(T2−T1)+Tms (1)
Tsmd=T4−(T3+Tms)=(T4−T3)−Tms (2)
Tmsd = (T2 + Tms) -T1 = (T2-T1) + Tms (1)
Tsmd = T4- (T3 + Tms) = (T4-T3) -Tms (2)

上記で、Tmsは、マスタークロック装置2に対する各機器1a〜1d、および3のそれぞれの時刻オフセットを表す。ここで、上記式(1)、式(2)からTmsdとTsmdの値を求めることはできないため、通信経路が対称的であると仮定し、ネットワークの伝送遅延をTdとする。
Tmsd=Tsmd=Td (3)
In the above, Tms represents the time offset of each of the devices 1a to 1d and 3 with respect to the master clock device 2. Here, since the values of Tmsd and Tsmd cannot be obtained from the above equations (1) and (2), it is assumed that the communication paths are symmetrical and the transmission delay of the network is Td.
Tmsd = Tsmd = Td (3)

上記式(1)、式(2)、および式(3)の連立方程式を解くことにより、以下の式(4)および式(5)により、伝送遅延Tdと時刻オフセットTmsとを求める。
Td=((T2−T1)+(T4−T3))/2 (4)
Tms=((T4−T3)−(T2−T1))/2 (5)
The transmission delay Td and the time offset Tms are obtained from the following equations (4) and (5) by solving the simultaneous equations of the equations (1), (2), and (3).
Td = ((T2-T1) + (T4-T3)) / 2 (4)
Tms = ((T4-T3)-(T2-T1)) / 2 (5)

マスタークロック装置2と時刻同期しなければならないのは、スレーブ装置である各機器1a〜1d、および3である。このため、スレーブ装置である各機器1a〜1d、および3は、それぞれ、上記式(4)、式(5)に基づいて伝送遅延と時刻オフセットとを導出し、自機器の時刻を修正して、マスタークロック装置2に時刻同期する。   It is the devices 1a to 1d and 3 that are slave devices that must be time-synchronized with the master clock device 2. Therefore, each of the devices 1a to 1d and 3 which are slave devices derives the transmission delay and the time offset based on the above equations (4) and (5), respectively, and corrects the time of its own device. , And time synchronization with the master clock device 2.

<スレーブ装置の動作モード切り換え動作手順>
図4および図5は、本実施形態において、スレーブ装置であるプロジェクタ1の動作モードの切換処理、並びに、ネットワークを介してマスタークロック装置2と接続して実行する時刻同期処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。以下ではプロジェクタ1がマスタークロック装置2との間での時刻同期プロトコルとしてIEEE1588規格で定義されるPTPを使用する例を説明するが、本実施形態はPTPプロトコル以外のプロトコルにも適用可能である。また、以下では、動作モードの切替えに応じて、プロジェクタ1の制御部11が、図3に示すDelay_Req(遅延リクエスト)メッセージをどのタイミングで送信するかを可変に制御する例を説明する。
<Slave device operation mode switching operation procedure>
FIG. 4 and FIG. 5 show an example of the processing procedure of the operation mode switching process of the projector 1 which is a slave device and the time synchronization process executed by connecting to the master clock device 2 via the network in the present embodiment. It is a flowchart shown. In the following, an example will be described in which the projector 1 uses PTP defined by the IEEE1588 standard as a time synchronization protocol with the master clock device 2, but the present embodiment is also applicable to protocols other than the PTP protocol. In the following, an example will be described in which the control unit 11 of the projector 1 variably controls the timing at which the Delay_Req (delay request) message illustrated in FIG. 3 is transmitted according to the switching of the operation mode.

S41で、プロジェクタ1は、プロジェクタ1のすべての機能が停止している電源オフ状態から、ユーザにより電源をオンにする操作が実行されたことを条件に状態遷移する。電源オン操作が実行された場合(S41:Y)、S42に進み、一方、電源オン操作が実行されない場合(S41:N)、S41に戻って現在の状態を維持し、S41の処理を繰り返す。
S41において判定すべき、電源をオンにする操作とは、例えば、ユーザがプロジェクタ1の電源部18に電源を接続する操作、あるいは電源部18に装備される電源オン/オフ切換スイッチを電源オンに切り換える操作等を含む。
In S41, the projector 1 makes a state transition from the power-off state in which all the functions of the projector 1 are stopped, on condition that the user has performed an operation to turn on the power. When the power-on operation is executed (S41: Y), the process proceeds to S42, while when the power-on operation is not executed (S41: N), the process returns to S41 and the current state is maintained, and the process of S41 is repeated.
The operation of turning on the power, which should be determined in S41, is, for example, an operation of connecting the power supply to the power supply unit 18 of the projector 1 by the user, or turning on the power-on / off switch provided in the power supply unit 18. Including switching operations.

S42で、プロジェクタ1は通常モードに移行する。具体的には、まずプロジェクタ1の記憶装置12が動作状態となり、記憶装置12に記憶されている所定のプログラムを制御部11が実行することにより、プロジェクタ1の各機能ブロックの制御を開始する。
制御部11は、各機能ブロックに対して必要な設定を行って各種アプリケーションが実行可能な状態とする。
In S42, the projector 1 shifts to the normal mode. Specifically, first, the storage device 12 of the projector 1 is activated, and the control unit 11 executes a predetermined program stored in the storage device 12 to start the control of each functional block of the projector 1.
The control unit 11 makes necessary settings for each functional block so that various applications can be executed.

S43で、プロジェクタ1の制御部11は、タイマ/時計部15を介して、図3に示す時刻同期シーケンスを実行して、自装置の時刻を、プロジェクションシステム100を構成するマスタークロック装置2に同期した時刻に修正する。具体的には、プロジェクタ1の制御部11は、マスタークロック装置2からSyncメッセージおよびFollow_upメッセージを受信する。その後、プロジェクタ1の制御部11は、マスタークロック装置2へDelay_Reqメッセージを送信し、マスタークロック装置2からその応答であるDelay_Respメッセージを受信する。その後、これらの同期メッセージ、および同期メッセージの送受信時刻からネットワークの伝送遅延および時刻オフセットを算出することにより、プロジェクタ1の制御部11は、自装置の時刻を修正する。   In step S43, the control unit 11 of the projector 1 executes the time synchronization sequence shown in FIG. 3 via the timer / clock unit 15 to synchronize the time of the own device with the master clock device 2 included in the projection system 100. Correct to the time you did. Specifically, the control unit 11 of the projector 1 receives the Sync message and the Follow_up message from the master clock device 2. After that, the control unit 11 of the projector 1 transmits a Delay_Req message to the master clock device 2 and receives a Delay_Resp message as a response from the master clock device 2. After that, the control unit 11 of the projector 1 corrects the time of its own device by calculating the transmission delay and the time offset of the network from the synchronization message and the transmission / reception time of the synchronization message.

本実施形態では、プロジェクタ1の制御部11は、通常モードで動作する間と、以下で説明するスタンバイモードで動作する間とで、マスタークロック装置2へ送信するDelay_Req(遅延リクエスト)メッセージの送信頻度が相違するよう制御する。
具体的には、プロジェクタ1の制御部11は、通常モードで動作する間、マスタークロック装置2からSyncメッセージおよびFollow_upメッセージを受信する度に、マスタークロック装置2へDelay_Reqメッセージを送信してよい。
In the present embodiment, the control unit 11 of the projector 1 transmits the Delay_Req (delay request) message transmitted to the master clock device 2 during the operation in the normal mode and in the standby mode described below. Control to be different.
Specifically, while operating in the normal mode, the control unit 11 of the projector 1 may transmit a Delay_Req message to the master clock device 2 each time a Sync message and a Follow_up message are received from the master clock device 2.

代替的に、通常モードにおいて、マスタークロック装置2からSyncメッセージおよびFollow_upメッセージを所定回数受信した後に、マスタークロック装置2へDelay_Reqメッセージを送信してもよい。または、自装置の時刻精度が一定以上に劣化している場合に、マスタークロック装置2からSyncメッセージおよびFollow_upメッセージを受信する度に、マスタークロック装置2へDelay_Reqメッセージを送信してもよい。いずれの場合であっても、プロジェクタ1の制御部11は、スタンバイモードの間において、通常モードの間に動作する場合より、Delay_Reqメッセージの送信頻度がより少なくなるよう、Delay_Reqメッセージの送信を制御する。   Alternatively, in the normal mode, the Delay_Req message may be transmitted to the master clock device 2 after receiving the Sync message and the Follow_up message from the master clock device 2 a predetermined number of times. Alternatively, the Delay_Req message may be transmitted to the master clock device 2 each time the Sync message and the Follow_up message are received from the master clock device 2 when the time accuracy of the own device is deteriorated to a certain level or more. In any case, the control unit 11 of the projector 1 controls the transmission of the Delay_Req message so that the frequency of transmitting the Delay_Req message is lower during the standby mode than when operating in the normal mode. .

S44で、プロジェクタ1の制御部11は、ユーザから所定のアプリケーションを起動する操作が実行されたか否か、または所定のアプリケーションがすでに実行中か否かを判定する。ユーザから所定のアプリケーションを起動する操作が実行されたか、または所定のアプリケーションがすでに実行中の場合(S44:Y)、S45へ進む。一方、所定のアプリケーションが実行中でなく、起動する操作も実行されない場合(S44:N)、S45をスキップしてS51へ進む。
S44で判定すべき所定のアプリケーションとは、例えば、図1に示すプロジェクションシステム100のように、システム内で時刻同期がされていないと正常に動作しないアプリケーションを含む。
In S44, the control unit 11 of the projector 1 determines whether the user has performed an operation of activating a predetermined application, or whether the predetermined application is already being executed. If the user has performed an operation of activating a predetermined application, or if the predetermined application is already being executed (S44: Y), the process proceeds to S45. On the other hand, when the predetermined application is not being executed and the operation to start is not executed (S44: N), S45 is skipped and the process proceeds to S51.
The predetermined application to be determined in S44 includes an application that does not operate normally unless the time is synchronized in the system, such as the projection system 100 shown in FIG.

なお、図4では、S44に先行してS43で時刻同期シーケンスを実行しており、所定のアプリケーションが起動する前に時刻同期が完了していることになる。このような順序でS43およびS44を実行することにより、通常モードに移行した時点で時刻同期がすでに実行されているので、時刻同期が必要となるアプリケーションの起動操作がなされた時にアプリケーションを迅速に起動することができる。   Note that in FIG. 4, the time synchronization sequence is executed in S43 prior to S44, and the time synchronization is completed before the predetermined application is activated. By executing S43 and S44 in such an order, the time synchronization has already been executed at the time of shifting to the normal mode. Therefore, when the application start operation that requires the time synchronization is performed, the application is quickly started. can do.

S45で、プロジェクタ1の投影部14は、図1に示すように映像配信装置3から受信した映像データをスクリーン5に投影するアプリケーション等を実行する。S43で、すでにマスタークロック装置2に対して各プロジェクタ1a〜1dの時刻が同期しているので、複数のプロジェクタ1a〜1dから映像データをスクリーン5に投影して1つの映像を形成することが可能となる。   In S45, the projection unit 14 of the projector 1 executes an application or the like that projects the video data received from the video distribution device 3 onto the screen 5 as shown in FIG. In S43, since the time of each of the projectors 1a to 1d has already been synchronized with the master clock device 2, it is possible to project the image data from the plurality of projectors 1a to 1d onto the screen 5 to form one image. Becomes

図5を参照して、S51で、ユーザにより電源をオフにする操作が実行されたことを条件に状態遷移する。電源オフ操作が実行された場合(S51:Y)、S58に進んでシャットダウン処理を実行し、一方、電源オフ操作が実行されない場合(S51:N)、S52へ進む。   Referring to FIG. 5, in S51, the state transition is performed on condition that the user has performed an operation of turning off the power. When the power-off operation is executed (S51: Y), the process proceeds to S58 to execute the shutdown process, while when the power-off operation is not executed (S51: N), the process proceeds to S52.

S52で、プロジェクタ1の制御部11は、ユーザからスタンバイモードへ移行する操作が実行されたか否かを判定する。ユーザからスタンバイモードへ移行する操作が実行された場合(S52:Y)、S52に進み、一方、スタンバイモードへ移行する操作が実行されない場合(S52:N)、S43へ戻ってS43からS51の処理を繰り返す。
S51およびS52により、ユーザから電源をオフにする操作か、またはスタンバイモードへ移行する操作が実行されるまで、S43の時刻同期シーケンスが継続して実行されることになる。
In S52, the control unit 11 of the projector 1 determines whether or not the operation of shifting to the standby mode has been performed by the user. If the operation to shift to the standby mode is performed by the user (S52: Y), the process proceeds to S52. On the other hand, if the operation to shift to the standby mode is not performed (S52: N), the process returns to S43 and the processes from S43 to S51. repeat.
Through S51 and S52, the time synchronization sequence of S43 is continuously executed until the user performs an operation of turning off the power or an operation of shifting to the standby mode.

S53で、プロジェクタ1の制御部11は、現在実行している、例えば映像配信装置3から受信した映像データをスクリーン5に投影するアプリケーションを停止し、その後スタンバイモードへ移行する(切り換える)。
具体的には、制御部11は、通信I/F16に対して映像配信装置3からの映像データの受信の停止を指示し、投影部14に対してスクリーン5への投影を停止させる指示を実行して、アプリケーションを停止する。
In S53, the control unit 11 of the projector 1 stops the application currently being executed, for example, which projects the video data received from the video distribution device 3 on the screen 5, and then shifts (switches) to the standby mode.
Specifically, the control unit 11 instructs the communication I / F 16 to stop the reception of the video data from the video distribution device 3, and instructs the projection unit 14 to stop the projection onto the screen 5. And stop the application.

S54で、プロジェクタ1の制御部11は、プロジェクタ1が図3に示す時刻同期のシーケンスの中で、スレーブ装置とマスタークロック装置との間の伝送遅延を測定するために送信するDelay_Req(遅延リクエスト)メッセージの送信を停止する。
S53で、システム内の時刻同期を必要とするアプリケーションはすでに停止しているため、S54で伝送遅延を測定するためのDelay_Req(遅延リクエスト)メッセージの送信も停止させてよい。スタンバイモードでは、消費電力を低く抑制することが求められるので、必要の無い動作であるDelay_Reqメッセージの送信を停止することにより消費電力が低減できる。
In S54, the control unit 11 of the projector 1 sends Delay_Req (delay request) to the projector 1 to measure the transmission delay between the slave device and the master clock device in the time synchronization sequence shown in FIG. Stop sending messages.
In S53, the application that requires time synchronization in the system is already stopped, so the transmission of the Delay_Req (delay request) message for measuring the transmission delay may be stopped in S54. In the standby mode, it is required to suppress the power consumption to be low. Therefore, the power consumption can be reduced by stopping the transmission of the Delay_Req message, which is an unnecessary operation.

代替的に、スタンバイモードでは、通常モードにおいてS43で時刻同期シーケンスを実行する場合より低い頻度でDelay_Req(遅延リクエスト)メッセージを送信してもよい。または、スタンバイモードでは、自装置の時刻精度が一定以上の精度である場合に、Delay_Reqメッセージの送信を停止してもよい。   Alternatively, in the standby mode, the Delay_Req (delay request) message may be transmitted at a lower frequency than when the time synchronization sequence is executed in S43 in the normal mode. Alternatively, in the standby mode, the transmission of the Delay_Req message may be stopped when the time precision of the own device is a certain precision or higher.

S55は、スタンバイモードで動作している状態であり、このスタンバイモードの間、通常モードで動作している時よりも消費する電力が低くなるように必要の無い動作は停止させられている。
S55では、制御部11の制御によって、プロジェクタ1全体の動作クロックの周波数は低く設定される。制御部11はまた、投影部14、記憶装置12等の消費電力の大きな機能ブロックは電源も停止する状態へ移行させてよい。制御部11はまた、タイマ/時計部15や通信I/F16を、外部からの起動パケット等を受信できる程度まで機能を絞って動作する状態へ移行させてよい。S55のスタンバイモードでの動作制御は、図6および図7を参照して後述する。
S55 is a state of operating in the standby mode, and during this standby mode, unnecessary operations are stopped so that the power consumption is lower than that in the normal mode.
In S55, the frequency of the operation clock of the entire projector 1 is set low by the control of the control unit 11. The control unit 11 may also shift the power supply of the functional blocks with large power consumption, such as the projection unit 14 and the storage device 12, to the state in which the power is also stopped. The control unit 11 may shift the timer / clock unit 15 and the communication I / F 16 to a state in which the functions are narrowed to such an extent that an activation packet or the like from the outside can be received. The operation control in the standby mode in S55 will be described later with reference to FIGS. 6 and 7.

S56で、ユーザにより電源をオフにする操作が実行されたことを条件に状態遷移する。電源オフ操作が実行された場合(S56:Y)、S58に進んでシャットダウン処理を実行し、一方、電源オフ操作が実行されない場合(S56:N)、S57へ進む。
S57で、プロジェクタ1の制御部11は、ユーザから通常モードへ移行する操作が実行されたか否かを判定する。ユーザから通常モードへ移行する操作が実行された場合(S57:Y)、S42に戻ってS42からS56の処理を繰り返し、一方、通常モードへ移行する操作が実行されない場合(S57:N)、S54へ戻ってS54からS56の処理を繰り返す。
S56およびS57により、ユーザから電源をオフにする操作か、または通常モードへ移行する(切り換える)操作が実行されるまで、S54のDelay_Req(遅延リクエスト)メッセージの送信停止が維持されることになる。
In S56, the state transition is made on the condition that the user performs the operation of turning off the power. When the power-off operation is performed (S56: Y), the process proceeds to S58 to execute the shutdown process, while when the power-off operation is not performed (S56: N), the process proceeds to S57.
In S57, the control unit 11 of the projector 1 determines whether or not the operation of shifting to the normal mode has been performed by the user. When the operation of shifting to the normal mode is performed by the user (S57: Y), the process returns to S42 and the processing of S42 to S56 is repeated, while when the operation of shifting to the normal mode is not performed (S57: N), S54. The process returns to S54 to S56 and is repeated.
Through S56 and S57, the transmission stop of the Delay_Req (delay request) message in S54 is maintained until the user performs an operation of turning off the power or an operation of shifting (switching) to the normal mode.

S58で、プロジェクタ1は、指示された電源オフ状態へ移行してシャットダウンする。具体的には、プロジェクタ1は、記憶装置12が正常に停止できるよう、制御部11で実行されていたプログラムを終了させ、一時記憶部13に記憶されている情報の一部を記憶装置12へ書込む。その後、プロジェクタ1は、各機能ブロックへの動作クロックや電源の供給を停止して、すべての機能が停止している電源オフ状態へ移行し、シャットダウンを完了する。   In S58, the projector 1 shifts to the instructed power-off state and shuts down. Specifically, the projector 1 terminates the program executed by the control unit 11 so that the storage device 12 can be stopped normally, and transfers a part of the information stored in the temporary storage unit 13 to the storage device 12. Write. After that, the projector 1 stops the supply of the operation clock and the power to each functional block, shifts to the power-off state in which all the functions are stopped, and completes the shutdown.

<通常モードとスタンバイモードでの動作相違>
図6は、スレーブ装置を構成するプロジェクタ1の内部の各機能ブロック11〜16について、動作モードの相違による電源供給状況と動作クロック周波数の一例を示す図である。図6に示すように各機能ブロックの電源供給や動作クロック周波数を制御することにより、スタンバイモードにおいて通常モードより消費電力を低減することができる。なお、図6に記載された数値は一例であり、本実施形態は図6に記載の数値に限定されない。
<Operation difference between normal mode and standby mode>
FIG. 6 is a diagram showing an example of a power supply state and an operation clock frequency depending on the operation modes of the respective functional blocks 11 to 16 inside the projector 1 which constitutes the slave device. As shown in FIG. 6, by controlling the power supply and operation clock frequency of each functional block, it is possible to reduce power consumption in the standby mode as compared with the normal mode. The numerical values shown in FIG. 6 are examples, and the present embodiment is not limited to the numerical values shown in FIG.

プロジェクタの制御部11は、通常モードで動作中、電源が供給され、かつ400MHzとなる高い動作クロック周波数が供給されている。一方、制御部11は、スタンバイモードで動作中、電源は供給されているものの、動作クロックについては50MHzのように、通常モードの場合より低い動作クロック周波数が供給されている。このように、スタンバイモードでは、通常モードより動作クロックを低い周波数に設定することで、動作性能よりも消費電力の低減を優先させている。   During operation in the normal mode, the control unit 11 of the projector is supplied with power and is supplied with a high operation clock frequency of 400 MHz. On the other hand, the control unit 11 is supplied with power during operation in the standby mode, but is supplied with an operation clock frequency of 50 MHz, which is lower than that in the normal mode. As described above, in the standby mode, the operating clock is set to a frequency lower than that in the normal mode, so that the reduction of power consumption is prioritized over the operating performance.

プロジェクタ1の記憶装置12は、通常モードで動作中、電源が供給され、かつ400MHzとなる高い動作クロック周波数が供給されている。一方、記憶装置12は、スタンバイモードで動作中、電源と動作クロックの供給がともに停止されている。このように、スタンバイモードでは、電源と動作クロックの供給を完全に停止させることで、消費電力を低減している。   During operation in the normal mode, the storage device 12 of the projector 1 is supplied with power and is supplied with a high operation clock frequency of 400 MHz. On the other hand, while the storage device 12 is operating in the standby mode, both the power supply and the operation clock supply are stopped. As described above, in the standby mode, the power consumption is reduced by completely stopping the supply of the power supply and the operation clock.

プロジェクタ1の一時記憶部13は、通常モードで動作中、電源が供給され、かつ400MHzとなる高い動作クロック周波数が供給されている。一方、一時記憶部13は、スタンバイモードで動作中、電源は供給されているものの、動作クロックについては50MHzのように、通常モードの場合より低い動作クロック周波数が供給されている。このように、スタンバイモードでは、通常モードより動作クロックを低い周波数に設定することで、動作性能よりも消費電力の低減を優先させている。   During operation in the normal mode, the temporary storage unit 13 of the projector 1 is supplied with power and is supplied with a high operation clock frequency of 400 MHz. On the other hand, the temporary storage unit 13 is supplied with power during operation in the standby mode, but is supplied with an operation clock frequency of 50 MHz, which is lower than that in the normal mode. As described above, in the standby mode, the operating clock is set to a frequency lower than that in the normal mode, so that the reduction of power consumption is prioritized over the operating performance.

プロジェクタ1の投影部14は、通常モードで動作中、電源が供給され、かつ200MHzとなる高い動作クロック周波数が供給されている。一方、投影部14は、スタンバイモードで動作中、電源と動作クロックの供給がともに停止されている。このように、スタンバイモードでは、電源と動作クロックの供給を完全に停止させることで、消費電力を低減している。   During operation in the normal mode, the projection unit 14 of the projector 1 is supplied with power and is supplied with a high operation clock frequency of 200 MHz. On the other hand, while the projection unit 14 is operating in the standby mode, both the power supply and the operation clock supply are stopped. As described above, in the standby mode, the power consumption is reduced by completely stopping the supply of the power supply and the operation clock.

プロジェクタ1のタイマ/時計部15は、通常モードで動作中、電源が供給され、かつ200MHzとなる高い動作クロック周波数が供給されている。一方、タイマ/時計部15は、スタンバイモードで動作中、電源は供給されているものの、動作クロックについては25MHzのように、通常モードの場合より低い動作クロック周波数が供給されている。このように、スタンバイモードでは、通常モードより動作クロックを低い周波数に設定することで、動作性能よりも消費電力の低減を優先させている。   During operation in the normal mode, the timer / clock section 15 of the projector 1 is supplied with power and is supplied with a high operation clock frequency of 200 MHz. On the other hand, the timer / clock section 15 is supplied with power during operation in the standby mode, but is supplied with an operation clock frequency of 25 MHz, which is lower than that in the normal mode. As described above, in the standby mode, the operating clock is set to a frequency lower than that in the normal mode, so that the reduction of power consumption is prioritized over the operating performance.

プロジェクタ1の通信I/F16は、通常モードで動作中、電源が供給され、かつ200MHzとなる高い動作クロック周波数が供給されている。一方、通信I/F16は、スタンバイモードで動作中、電源は供給されているものの、動作クロックについては25MHzのように、通常モードの場合より低い動作クロック周波数が供給されている。このように、スタンバイモードでは、通常モードより動作クロックを低い周波数に設定することで、動作性能よりも消費電力の低減を優先させている。   The communication I / F 16 of the projector 1 is supplied with power and is supplied with a high operation clock frequency of 200 MHz while operating in the normal mode. On the other hand, the communication I / F 16 is supplied with power during operation in the standby mode, but is supplied with a lower operation clock frequency than in the normal mode, such as 25 MHz for the operation clock. As described above, in the standby mode, the operating clock is set to a frequency lower than that in the normal mode, so that the reduction of power consumption is prioritized over the operating performance.

図6の動作モードテーブル6に一例として示すように、時刻同期を必要とするプロジェクションアプリケーションが稼動しないスタンバイモードでは、投影部14および記憶装置12には電源も動作クロックも供給する必要がない。また、スタンバイモードでは、ネットワークを介して接続される他の装置から特定のパケットを受信できれば足りる。このため、これらのパケット受信のため稼動すべき制御部11、一時記憶部13、タイマ/時計部15、および通信I/F16へ供給される動作クロック周波数も、通常モードの場合より低く設定されてよい。   As shown in the operation mode table 6 of FIG. 6 as an example, in the standby mode in which the projection application that requires time synchronization does not operate, it is not necessary to supply the power supply and the operation clock to the projection unit 14 and the storage device 12. Further, in the standby mode, it is sufficient if a specific packet can be received from another device connected via the network. Therefore, the operation clock frequency supplied to the control unit 11, the temporary storage unit 13, the timer / clock unit 15, and the communication I / F 16 which should be operated for receiving these packets is set lower than in the normal mode. Good.

図7は、スレーブ装置を構成するプロジェクタ1の通信機能および性能について、動作モードの相違による制御パターンの一例を示す図である。図7に示すように、スタンバイモードでは、通常モードと比較して、通信機能および性能を限定的に実行させることで、消費電力を低減することができる。なお、図7に記載された数値は一例であり、本実施形態は図6に記載の数値に限定されない。   FIG. 7 is a diagram showing an example of a control pattern for the communication function and performance of the projector 1 constituting the slave device depending on the difference in operation mode. As shown in FIG. 7, in the standby mode, the power consumption can be reduced by limiting the communication function and performance as compared with the normal mode. The numerical values shown in FIG. 7 are examples, and the present embodiment is not limited to the numerical values shown in FIG.

時刻同期71について、プロジェクタ1は、通常モードでは、図3に示す時刻同期シーケンスを実行し、一方、スタンバイモードでは、図4に示すようにDelay_Reqメッセージの送信を停止し、Syncメッセージの受信のみを実行する。
スタンバイモードでは、時刻同期を必要とするアプリケーションが実行されないので、Syncメッセージは受信するものの、時刻同期のためのDelay_Reqメッセージの送信を停止することで、必要以上の電力消費を抑制している。
Regarding the time synchronization 71, the projector 1 executes the time synchronization sequence shown in FIG. 3 in the normal mode, while in the standby mode, stops transmitting the Delay_Req message as shown in FIG. 4 and only receives the Sync message. Run.
In the standby mode, an application that requires time synchronization is not executed. Therefore, although the Sync message is received, the transmission of the Delay_Req message for time synchronization is stopped to suppress unnecessary power consumption.

通信パケット72について、プロジェクタ1は、通常モードでは、通信I/F16を介して、プロジェクタ1が対応している全ての通信パケットの送受信が可能である。一方、スタンバイモードでは、特定の通信パケットのみ送受信を行う。
スタンバイモードで送受信可能な特定の通信パケットは、例えば、TCP/IPプロトコルに規定されるARP(Address Resolution Protocol)応答を含む。また、特定のパケットは、例えば、ICMP(Internet Control Message Protocol) Ping応答、起床パケット(Magic Packet)の受信を含む。
このように、スタンバイモードでは、システムを管理維持するための制御用通信パケットの送受信、起動パケットの受信等、特定の用途に限定して他の装置と通信できればよい。このため、本実施形態では、スタンバイモードで必要となる通信パケットについてのみ送受信を可能とすることで、必要以上の電力消費を抑制している。
Regarding the communication packet 72, in the normal mode, the projector 1 can transmit / receive all communication packets supported by the projector 1 via the communication I / F 16. On the other hand, in the standby mode, only specific communication packets are transmitted and received.
The specific communication packet that can be transmitted and received in the standby mode includes, for example, an ARP (Address Resolution Protocol) response defined in the TCP / IP protocol. Further, the specific packet includes, for example, reception of an ICMP (Internet Control Message Protocol) Ping response and a wake-up packet (Magic Packet).
As described above, in the standby mode, it suffices to be able to communicate with other devices for a specific purpose such as transmission and reception of control communication packets for managing and maintaining the system, reception of activation packets, and the like. For this reason, in the present embodiment, it is possible to send and receive only the communication packets required in the standby mode, thereby suppressing unnecessary power consumption.

最大コネクション数73は、プロジェクタ1がネットワークを介して通信相手と仮想的な通信路(コネクション)を形成できる総数である。この最大コネクション数73について、プロジェクタ1は、通常モードでは、128コネクションまで対応可能である。一方、スタンバイモードでは、10コネクションまでに制限されてよい。
上記のように、スタンバイモードでは、システムを管理維持するための制御用通信パケットの送受信、起動パケットの受信等、特定の用途に限定して通信できればよい。このため、本実施形態では、特定の用途の通信パケットの送受信に必要なコネクション数に限定して必要以上の電力消費を抑制している。
The maximum number of connections 73 is the total number that the projector 1 can form a virtual communication path (connection) with a communication partner via the network. Regarding the maximum number of connections 73, the projector 1 can handle up to 128 connections in the normal mode. On the other hand, the standby mode may be limited to 10 connections.
As described above, in the standby mode, it suffices to be able to perform communication only for a specific purpose such as transmission / reception of control communication packets for managing and maintaining the system, reception of activation packets, and the like. Therefore, in the present embodiment, unnecessary power consumption is suppressed by limiting the number of connections required for transmitting and receiving communication packets for a specific purpose.

最大無線(PHY)レート74について、プロジェクタ1は、通常モードでは、1Gbpsの速度の通信規格を使用してネットワークに接続する。一方、スタンバイモードでは、100Mbpsの速度の通信規格を使用してネットワークに接続してよい。
上記のように、スタンバイモードでは、特定の用途に限定して通信できればよいため、本実施形態では、消費電力の低い100Mpbsの通信規格を選択して必要以上の電力消費を抑制している。
For the maximum wireless (PHY) rate 74, the projector 1 connects to the network in the normal mode using the communication standard of the speed of 1 Gbps. On the other hand, in the standby mode, the communication standard of 100 Mbps speed may be used to connect to the network.
As described above, in the standby mode, communication may be limited to a specific application, and therefore, in the present embodiment, a communication standard of 100 Mpbs with low power consumption is selected to suppress unnecessary power consumption.

以上説明したように、本実施形態によれば、通信装置(スレーブ装置(プロジェクタ)1)は、通常モードからスタンバイモードへ切り換えられた後に、他の通信装置(マスタークロック装置2)へ遅延リクエストを送信する頻度が、通信装置が通常モードで動作する間より低くなるよう制御する。
さらに、本実施形態では、スタンバイモードから通常モードへ切り換えられた際に、他の通信装置へ遅延リクエストを送信する頻度が、スタンバイモードで動作する間より高くなるよう制御する。
As described above, according to the present embodiment, the communication device (slave device (projector) 1) sends a delay request to another communication device (master clock device 2) after switching from the normal mode to the standby mode. The transmission frequency is controlled to be lower than that during the communication device operates in the normal mode.
Further, in the present embodiment, when the standby mode is switched to the normal mode, the frequency of transmitting the delay request to another communication device is controlled to be higher than that during the operation in the standby mode.

これにより、遅延リクエストを送信する側の通信装置において、スタンバイモードへ切り換えられた後に、他の通信装置への時刻同期に使用される遅延リクエストの送信頻度を抑制することができる。例えば、スタンバイモードへ切り換えられてから通常モードに復帰するまでの間、遅延リクエストの送信頻度を抑制することができる。これにより、時刻の同期が必要でない場合に、遅延リクエストの送信やこれに伴う時刻同期の各処理に消費する電力を低減することが可能となる。
また、スタンバイモードから通常モードへ復帰する際に、時刻同期に使用する遅延リクエストの送信を再開することができる。これにより、通常モードへ復帰した際に、迅速に時刻同期を実行して時刻の同期が必要なアプリケーションを速やかに起動することが可能となる。従って、他の通信装置との時刻同期を実行しつつ消費電力を低減することが実現できる。
With this, in the communication device that transmits the delayed request, it is possible to suppress the frequency of transmission of the delayed request used for time synchronization to another communication device after switching to the standby mode. For example, it is possible to suppress the transmission frequency of the delayed request from the time when the standby mode is switched to the time when the normal mode is restored. As a result, when time synchronization is not required, it is possible to reduce the power consumed by each process of time delay synchronization and transmission of the delayed request.
Further, when returning from the standby mode to the normal mode, it is possible to restart the transmission of the delay request used for time synchronization. As a result, when returning to the normal mode, it is possible to quickly perform time synchronization and quickly start an application that requires time synchronization. Therefore, it is possible to reduce power consumption while performing time synchronization with another communication device.

(実施形態2)
以下、本発明の実施形態2を、実施形態1と異なる点につき説明する。
本実施形態においては、第2の同期メッセージ(遅延リクエスト)を送信する側の通信装置は、通常モードにおいて、ネットワーク上で時刻同期が必要となるアプリケーションの実行履歴を記録する。そして、通信装置は、通常モードに移行した際に、時刻同期が必要となるアプリケーションの実行履歴があるか否かを判定し、実行履歴がある場合に第2の同期メッセージを他の通信装置へ送信する。一方、通信装置は、時刻同期が必要となるアプリケーションの実行履歴が未だない場合には、通常モードに移行した際ではなく、時刻同期が必要となったタイミングで第2の同期メッセージ(遅延リクエスト)を他の通信装置へ送信する。
通常モードに移行した後に、時刻同期が必要となるアプリケーションが直ちに実行されるとは限らない。本実施形態によれば、通常モードに移行した後であっても時刻同期が必要となるアプリケーションが未だ実行されていない場合には、第2の同期メッセージ(遅延リクエスト)を送信しないため、通常モードにおける電力消費を低減することができる。
(Embodiment 2)
Hereinafter, Embodiment 2 of the present invention will be described regarding differences from Embodiment 1.
In the present embodiment, the communication device on the side that transmits the second synchronization message (delay request) records the execution history of the application that requires time synchronization on the network in the normal mode. Then, when the communication device shifts to the normal mode, it determines whether or not there is an execution history of an application that requires time synchronization, and if there is an execution history, sends the second synchronization message to another communication device. Send. On the other hand, when the execution history of the application requiring the time synchronization is not yet present, the communication device does not move to the normal mode but at the timing when the time synchronization is required, the second synchronization message (delay request). To another communication device.
An application that requires time synchronization is not always executed immediately after shifting to the normal mode. According to the present embodiment, the second synchronization message (delayed request) is not transmitted when the application that requires time synchronization is not yet executed even after the transition to the normal mode. Power consumption can be reduced.

本実施形態に係るスレーブ装置である通信装置のハードウエア構成および機能構成は、図2に示す実施形態1に係る通信装置と同様である。
図8および図9は、本実施形態において、スレーブ装置であるプロジェクタ1の動作モードの切換処理、並びに、ネットワークを介してマスタークロック装置2と接続して実行する時刻同期処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。本実施形態では、プロジェクタ1の制御部11は、アプリケーションの実行履歴に基づいて、Delay_Req(遅延リクエスト)メッセージをマスタークロック装置2へ送信するタイミングを制御する。
The hardware configuration and the functional configuration of the communication device, which is the slave device according to the present embodiment, are the same as those of the communication device according to the first embodiment shown in FIG.
FIG. 8 and FIG. 9 show an example of the processing procedure of the operation mode switching process of the projector 1 which is a slave device and the time synchronization process executed by connecting to the master clock device 2 via the network in the present embodiment. It is a flowchart shown. In this embodiment, the control unit 11 of the projector 1 controls the timing of transmitting the Delay_Req (delay request) message to the master clock device 2 based on the execution history of the application.

図8を参照して、S41およびS42の処理は、図4に示す実施形態1のS41およびS42と同様である。ただし、本実施形態では、S42で、プロジェクタ1の制御部11は、記憶装置12に予め記憶しているアプリケーションの実行履歴情報を一時記憶部13へコピーする。   Referring to FIG. 8, the processing of S41 and S42 is the same as S41 and S42 of the first embodiment shown in FIG. However, in the present embodiment, in S42, the control unit 11 of the projector 1 copies the application execution history information stored in advance in the storage device 12 to the temporary storage unit 13.

図10は、実施形態2において、プロジェクタ1の制御部11が参照するアプリケーションの実行履歴情報の一例を示す図である。図10に示すアプリケーションの実行履歴情報は、プロジェクタ1がどのようなアプリケーションをいつ実行したかの履歴情報を順に記録する。
図10において、アプリケーション1は、例えば、映像配信装置3から受信した映像データを各プロジェクタ1a〜1dから投影して1つの映像を形成するようにスクリーン5に投影するプロジェクションアプリケーションであってよい。このようなアプリケーション1を実行するためには、マスタークロック装置2に対して複数のプロジェクタ1a〜1dのそれぞれの時刻が同期していることが条件となる。
FIG. 10 is a diagram showing an example of execution history information of an application referred to by the control unit 11 of the projector 1 in the second embodiment. The application execution history information shown in FIG. 10 records history information about what application the projector 1 executed and when.
In FIG. 10, the application 1 may be, for example, a projection application that projects video data received from the video distribution device 3 from each of the projectors 1a to 1d and projects it on the screen 5 to form one video. In order to execute such an application 1, it is a condition that the respective times of the plurality of projectors 1a to 1d are synchronized with the master clock device 2.

一方、アプリケーション2は、例えば、映像配信装置3から受信した映像データを1つのプロジェクタ1のみが単独でスクリーン5に投影するプロジェクションアプリケーションであってよい。このようなアプリケーション2は、例えば、プロジェクタ1aのみが起動しその他のプロジェクタ1b〜1dは起動していないため、マスタークロック装置2に対して時刻が同期していなくても正常に動作する。   On the other hand, the application 2 may be, for example, a projection application in which only one projector 1 independently projects the video data received from the video distribution device 3 onto the screen 5. Such an application 2 operates normally even if the time is not synchronized with the master clock device 2 because, for example, only the projector 1a is activated and the other projectors 1b to 1d are not activated.

同様に、アプリケーション3は、例えば、各プロジェクタ1のそれぞれに対する各種設定を行うアプリケーションであってよい。具体的には、アプリケーション3は、プロジェクタ1を単独で起動してスクリーン5への設定内容を投影させて、ユーザ操作によって輝度やキーストーンの調整などを実行するアプリケーションであってよい。このようなアプリケーション3は、例えば、プロジェクタ1aのみが起動しその他のプロジェクタ1b〜1dは起動していないため、マスタークロック装置2に対して時刻が同期していなくても正常に動作する。   Similarly, the application 3 may be, for example, an application that performs various settings for each of the projectors 1. Specifically, the application 3 may be an application that independently activates the projector 1 to project the setting contents on the screen 5 and adjusts brightness and keystone by a user operation. Such an application 3 operates normally even if the time is not synchronized with the master clock device 2 because, for example, only the projector 1a is activated and the other projectors 1b to 1d are not activated.

図10を参照して、アプリケーション1の実行履歴情報は、2015年12月1日、同年11月30日、および同年10月21日に実行されたことを示している。同様に、アプリケーション2の実行履歴情報は、2015年11月6日に、アプリケーション3の実行履歴情報は、2015年11月13日、および同年9月16日に、それぞれ実行されたことを示している。   Referring to FIG. 10, the execution history information of application 1 indicates that the application 1 was executed on December 1, 2015, November 30, 2015, and October 21, 2015. Similarly, the execution history information of the application 2 indicates that it was executed on November 6, 2015, and the execution history information of the application 3 indicates that it was executed on November 13, 2015 and September 16, 2015, respectively. There is.

図8に戻り、S42で通常モードへ移行した後、S46で、プロジェクタ1の制御部11は、一時記憶部13に記憶される図10の実行履歴情報を参照して、時刻同期を必要とするアプリケーションが実行された履歴が含まれるか否かを判定する。実行履歴情報の中に、時刻同期を必要とするアプリケーションが実行された履歴がある場合(S46:Y)、S43へ進んで、時刻同期シーケンスを実行するとともにDelay_Req(遅延リクエスト)メッセージをマスタークロック装置2へ送信する。   Returning to FIG. 8, after shifting to the normal mode in S42, the control unit 11 of the projector 1 refers to the execution history information of FIG. 10 stored in the temporary storage unit 13 and requires time synchronization in S46. Determine whether the history of application execution is included. When the execution history information includes a history of execution of an application that requires time synchronization (S46: Y), the process proceeds to S43, the time synchronization sequence is executed, and a Delay_Req (delay request) message is transmitted to the master clock device. Send to 2.

一方、実行履歴情報の中に、時刻同期を必要とするアプリケーションが実行された履歴がない場合(S46:N)、S43の時刻同期処理をスキップしてS44に進む。
例えば、実行履歴情報の確認を実行したのが2015年12月10日であったと仮定する。この場合、同年12月1日時点でアプリケーション1の実行履歴が残っているので、制御部11は、時刻同期を必要とするアプリケーションの実行履歴が有るものと判定する。
あるいは、実行履歴情報の確認を実行したのが2015年9月30日であったと仮定する。この場合、同年10月21日以降の履歴情報は未だ存在しておらず、アプリケーション1の実行履歴が残っていないので、制御部11は、時刻同期を必要とするアプリケーションのが実行履歴はないものと判定する。
On the other hand, if the execution history information does not include the history of execution of the application that requires time synchronization (S46: N), the time synchronization processing of S43 is skipped and the process proceeds to S44.
For example, assume that the confirmation of the execution history information is performed on December 10, 2015. In this case, since the execution history of the application 1 remains as of December 1, the same year, the control unit 11 determines that there is an execution history of the application that requires time synchronization.
Alternatively, it is assumed that the confirmation of the execution history information is performed on September 30, 2015. In this case, since the history information after October 21st of the same year does not exist yet and the execution history of the application 1 does not remain, the control unit 11 does not have the execution history of the application requiring the time synchronization. To determine.

あるいは、実行履歴情報の確認を実行したのが2015年11月22日であったと仮定する。この場合、同年10月21日時点でアプリケーション1の実行履歴が残っているので、制御部11は、時刻同期を必要とするアプリケーションの実行履歴が有るものと判定してよい。
代替的に、所定期間内にアプリケーション1の実行履歴がない場合には、時刻同期を必要とするアプリケーションの実行履歴がないものと見做してもよい。例えば、図10では、同年11月22日から過去1カ月以内の実行履歴情報に絞るとアプリケーション1の実行履歴はないので、時刻同期を必要とするアプリケーションの実行履歴はないと判定してもよい。
Alternatively, it is assumed that the confirmation of the execution history information is performed on November 22, 2015. In this case, since the execution history of the application 1 remains as of October 21, the same year, the control unit 11 may determine that there is an execution history of the application that requires time synchronization.
Alternatively, if there is no execution history of the application 1 within the predetermined period, it may be considered that there is no execution history of the application that requires time synchronization. For example, in FIG. 10, since there is no execution history of the application 1 when the execution history information is limited to the past one month from November 22 of the same year, it may be determined that there is no execution history of the application that requires time synchronization. .

S46で、実行履歴情報の中に、時刻同期を必要とするアプリケーションが実行された履歴がある場合(S46:Y)、S43に進み、プロジェクタ1の制御部11は、マスタークロック装置2との時刻同期シーケンス処理を実行して時刻を修正する。S43およびS44は、図4に示す実施形態1のS43およびS44と同様である。
S44で、アプリケーションの起動が指示された、または実行中であった場合(S44:Y)、S47で、プロジェクタ1の制御部11は、時刻同期が必要なアプリケーションが選択されておりかつ未だ時刻同期が実行されていないか否かを判定する。
In S46, if the execution history information includes a history of execution of an application that requires time synchronization (S46: Y), the process proceeds to S43, and the control unit 11 of the projector 1 sets the time to the master clock device 2. Execute the synchronous sequence process to correct the time. S43 and S44 are the same as S43 and S44 of the first embodiment shown in FIG.
In S44, if the start of the application is instructed or is being executed (S44: Y), in S47, the control unit 11 of the projector 1 selects the application for which the time synchronization is necessary and the time synchronization is still performed. Is not executed.

時刻同期が必要なアプリケーションが選択されており、かつ未だマスタークロック装置2への時刻同期が実行されていない場合(S47:Y)、S43へ戻って時刻同期シーケンスを実行する。一方、時刻同期が必要なアプリケーションが選択されていないか、またはすでにマスタークロック装置2への時刻同期が実行されていた場合(S47:N)、S45に進んで、時刻同期シーケンスを実行することなくアプリケーションを実行する。
S45で、S44で選択されたアプリケーションを実行する。本実施形態において、プロジェクタ1の制御部11は、S45で実行されたアプリケーションの種別と日付情報を、当該アプリケーションの実行履歴情報として、一時記憶部13および記憶装置12にそれぞれ記憶する。実行履歴情報として記録されるアプリケーション種別は、少なくとも時刻同期が必要か否かの種別を含む。
When the application requiring the time synchronization is selected and the time synchronization with the master clock device 2 is not yet executed (S47: Y), the process returns to S43 to execute the time synchronization sequence. On the other hand, if the application requiring the time synchronization is not selected, or if the time synchronization to the master clock device 2 has already been executed (S47: N), the process proceeds to S45 without executing the time synchronization sequence. Run the application.
In S45, the application selected in S44 is executed. In the present embodiment, the control unit 11 of the projector 1 stores the type and date information of the application executed in S45 in the temporary storage unit 13 and the storage device 12 as the execution history information of the application. The application type recorded as the execution history information includes at least a type indicating whether or not time synchronization is necessary.

図10のアプリケーション1がS44で選択された場合、このアプリケーション1は、例えば、映像配信装置3から受信した映像データを各プロジェクタ1a〜1dから投影して1つの映像を形成するようにスクリーン5に投影するアプリケーションである。このアプリケーション1を実行するには、マスタークロック装置2に対して各プロジェクタ1a〜1dの時刻が同期していることが条件となる。   When the application 1 of FIG. 10 is selected in S44, the application 1 displays on the screen 5 such that the video data received from the video distribution device 3 is projected from each of the projectors 1a to 1d to form one video. It is an application to project. In order to execute the application 1, it is a condition that the time of each of the projectors 1a to 1d is synchronized with the master clock device 2.

図9を参照して、S51からS53の処理は、図5に示す実施形態1のS51からS53の処理と同様である。
S53で、現在実行しているアプリケーションを停止してスタンバイモードへ移行した後、S59で、プロジェクタ1の制御部11は、実行履歴情報中に、時刻同期を必要とするアプリケーションが実行された履歴があるか否かを判定する。実行履歴情報中に、時刻同期を必要とするアプリケーションが実行された履歴がある場合(S59:Y)、S54に進んで、Delay_Req(遅延リクエスト)メッセージのマスタークロック装置2への送信を停止する。一方、実行履歴情報中に、時刻同期を必要とするアプリケーションが実行された履歴がない場合(S59:N)、S54をスキップして、S55に進む。
Referring to FIG. 9, the processing of S51 to S53 is the same as the processing of S51 to S53 of the first embodiment shown in FIG.
After stopping the currently executing application and shifting to the standby mode in S53, the control unit 11 of the projector 1 determines in the execution history information that the history of execution of the application requiring time synchronization is included in the execution history information. Determine if there is. If there is a history of execution of an application that requires time synchronization in the execution history information (S59: Y), the process proceeds to S54, and the transmission of the Delay_Req (delay request) message to the master clock device 2 is stopped. On the other hand, in the execution history information, when there is no history of execution of the application that requires time synchronization (S59: N), S54 is skipped and the process proceeds to S55.

S59では、一時記憶部13に記憶される実行履歴情報の中の最新の実行履歴情報を参照して、アプリケーション1であるか、それ以外であるかで判断できる。最新の実行履歴情報がアプリケーション1であった場合、S54へ進み、一方、最新の実行履歴情報がアプリケーション1以外であった場合、S54をスキップしてS55へ進む。
S54からS58までの処理は、図5に示す実施形態1におけるS54からS58までの処理と同様である。
In S59, the latest execution history information in the execution history information stored in the temporary storage unit 13 is referred to, and it can be determined whether the application 1 or not. When the latest execution history information is the application 1, the process proceeds to S54, while when the latest execution history information is other than the application 1, the process skips S54 and proceeds to S55.
The processing from S54 to S58 is the same as the processing from S54 to S58 in the first embodiment shown in FIG.

以上説明したように、本実施形態によれば、遅延リクエストを送信する側の通信装置は、通常モードにおいて、ネットワーク上で時刻同期が必要となるアプリケーションの実行履歴を記録する。そして、通信装置は、通常モードに移行した際に、時刻同期が必要となるアプリケーションの実行履歴があるか否かを判定し、実行履歴がある場合に遅延リクエストを他の通信装置へ送信する。一方、通信装置は、時刻同期が必要となるアプリケーションの実行履歴が未だない場合には、通常モードに移行した際ではなく、時刻同期が必要となったタイミングで遅延リクエストを他の通信装置へ送信する。
これにより、通常モードに移行した後であっても時刻同期が必要となるアプリケーションが未だ実行されていない場合には、遅延リクエストを送信しないため、通常モードにおける電力消費を低減することができる。
As described above, according to the present embodiment, the communication device on the side that transmits the delayed request records the execution history of the application that requires time synchronization on the network in the normal mode. Then, when shifting to the normal mode, the communication device determines whether or not there is an execution history of an application that requires time synchronization, and if there is an execution history, transmits a delay request to another communication device. On the other hand, if the execution history of the application that requires time synchronization has not yet been reached, the communication device sends a delay request to another communication device at the timing when time synchronization is required, not when the application shifts to the normal mode. To do.
As a result, even after the transition to the normal mode, if the application that requires time synchronization is not yet executed, the delayed request is not transmitted, so that the power consumption in the normal mode can be reduced.

なお、上述した各実施形態は、その複数を組み合わせて実現することが可能である。
また、本発明は、上述の実施形態の一部または1以上の機能を実現するプログラムによっても実現可能である。すなわち、そのプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)における1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理により実現可能である。また、そのプログラムをコンピュータ可読な記録媒体に記録して提供してもよい。
また、コンピュータが読みだしたプログラムを実行することにより、実施形態の機能が実現されるものに限定されない。例えば、プログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上記した実施形態の機能が実現されてもよい。
Each of the above-described embodiments can be realized by combining a plurality of them.
The present invention can also be realized by a program that realizes a part of the above-described embodiments or one or more functions. That is, the program can be realized by a process of supplying the program to a system or an apparatus via a network or a storage medium, and reading and executing the program by one or more processors in a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or the apparatus. is there. Further, the program may be recorded in a computer-readable recording medium and provided.
Further, the functions of the embodiments are not limited to being realized by executing the program read by the computer. For example, an operating system (OS) running on a computer may perform a part or all of the actual processing based on the instructions of the program, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

1…スレーブ装置(プロジェクタ)、2…マスタークロック装置、3…スレーブ装置(PC)、4…ネットワーク、5…スクリーン、11…制御部、12…記憶装置、13…一時記憶部、14…投影部、15…タイマ/クロック生成部、16…通信I/F、17…動作クロック生成部、18…電源部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Slave device (projector), 2 ... Master clock device, 3 ... Slave device (PC), 4 ... Network, 5 ... Screen, 11 ... Control part, 12 ... Storage device, 13 ... Temporary storage part, 14 ... Projection part , 15 ... Timer / clock generation unit, 16 ... Communication I / F, 17 ... Operation clock generation unit, 18 ... Power supply unit

Claims (12)

通信装置であって、
他の通信装置から第1の同期メッセージを受信する第1の受信手段と、
前記他の通信装置へ第2の同期メッセージを送信する送信手段と、
前記送信手段により送信された前記第2の同期メッセージに応答して前記他の通信装置から送信される第3の同期メッセージを受信する第2の受信手段と、
受信された前記第1の同期メッセージおよび前記第3の同期メッセージに基づいて、前記他の通信装置に時刻同期する同期手段と、
第1の動作モードと、該第1の動作モードより消費電力が低い第2の動作モードとの間で前記通信装置の動作を切り換える切換手段と、
前記切換手段により、前記第1の動作モードから前記第2の動作モードへ切り換えられた後に、前記他の通信装置へ前記第2の同期メッセージを送信する頻度が、前記通信装置が前記第1の動作モードで動作する間より低くなるよう、前記送信手段を制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする通信装置。
A communication device,
First receiving means for receiving a first synchronization message from another communication device;
Transmitting means for transmitting a second synchronization message to the other communication device;
Second receiving means for receiving a third synchronization message transmitted from the other communication device in response to the second synchronization message transmitted by the transmitting means,
Synchronization means for time synchronization with the other communication device based on the received first synchronization message and the received third synchronization message;
Switching means for switching the operation of the communication device between a first operation mode and a second operation mode that consumes less power than the first operation mode;
After the switching unit has switched from the first operation mode to the second operation mode, the frequency at which the second synchronization message is transmitted to the other communication device is set by the communication device to the first frequency. Control means for controlling the transmitting means so as to be lower than that during operation in the operation mode,
A communication device comprising:
前記制御手段は、前記切換手段により前記第1の動作モードへ切り換えられた際に、前記他の通信装置へ前記第2の同期メッセージを送信する頻度が、前記通信装置が前記第2の動作モードで動作する間より高くなるよう、前記送信手段を制御する、
ことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
When the control unit switches to the first operation mode by the switching unit, the frequency at which the second synchronization message is transmitted to the other communication device is determined by the communication device to the second operation mode. Control the transmitting means to be higher during operation
The communication device according to claim 1, wherein:
前記制御手段は、前記切換手段により前記第1の動作モードから前記第2の動作モードへ切り換えられた後に、前記他の通信装置への前記第2の同期メッセージの送信を停止する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
The control means stops transmission of the second synchronization message to the other communication device after the switching means switches from the first operation mode to the second operation mode;
The communication device according to claim 1, wherein the communication device is a communication device.
前記制御手段は、前記切換手段により前記第1の動作モードから前記第2の動作モードへ切り換えられてから前記第1の動作モードへ復帰するまでの間、前記他の通信装置へ前記第2の同期メッセージを送信する頻度が、前記通信装置が前記第1の動作モードで動作する間より低くなるよう、前記送信手段を制御する、
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の通信装置。
The control means controls the second communication device to the second communication device during the period from the switching from the first operation mode to the second operation mode by the switching means until the return to the first operation mode. Controlling the transmitting means such that the frequency of transmitting the synchronization message is lower than during the operation of the communication device in the first operation mode;
The communication device according to claim 1, wherein the communication device is a communication device.
前記第1の動作モードは、前記他の通信装置への時刻同期が必要なアプリケーションが動作可能な通常モードであり、前記第2の動作モードは、少なくともネットワークとの通信機能が動作可能であるが前記アプリケーションが動作可能でないスタンバイモードである、
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の通信装置。
The first operation mode is a normal mode in which an application that requires time synchronization with the other communication device can operate, and the second operation mode can operate at least a communication function with a network. The application is in a non-operational standby mode,
The communication device according to any one of claims 1 to 4, wherein:
アプリケーションの実行履歴を記憶する記憶手段をさらに備え、
前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記実行履歴に基づいて、前記他の通信装置へ前記第2の同期メッセージを送信する頻度を制御する、
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の通信装置。
Further comprising storage means for storing the execution history of the application,
The control means controls the frequency of transmitting the second synchronization message to the other communication device based on the execution history stored in the storage means,
The communication device according to any one of claims 1 to 5, wherein:
前記制御手段は、前記切換手段により前記第1の動作モードへ切り換えられた際に、前記記憶手段に記憶された前記実行履歴を参照し、前記実行履歴が、前記他の通信装置への時刻同期が必要なアプリケーションの実行履歴を含む場合に、前記送信手段に、前記他の通信装置へ第2の同期メッセージを送信させる、
ことを特徴とする請求項6に記載の通信装置。
The control means refers to the execution history stored in the storage means when the switching means switches to the first operation mode, and the execution history is time-synchronized with the other communication device. When the execution history of the required application is included, the transmission means is caused to transmit the second synchronization message to the other communication device,
The communication device according to claim 6, wherein:
前記制御手段は、前記切換手段により前記第1の動作モードから前記第2の動作モードへ切り換えられた際に、前記記憶手段に記憶された前記実行履歴を参照し、前記実行履歴が、前記他の通信装置への時刻同期が必要なアプリケーションの実行履歴を含む場合に、前記他の通信装置へ前記第2の同期メッセージを送信する頻度が、前記通信装置が前記第1の動作モードで動作する間より低くなるよう、前記送信手段を制御する、
ことを特徴とする請求項6または7に記載の通信装置。
The control means refers to the execution history stored in the storage means when the first operation mode is switched to the second operation mode by the switching means, and the execution history is different from the execution history. When the execution history of an application that requires time synchronization with another communication device is included, the frequency at which the second synchronization message is transmitted to the other communication device is such that the communication device operates in the first operation mode. Controlling the transmitting means to be lower than the interval,
The communication device according to claim 6 or 7, characterized in that.
前記通信装置は、PTP(Precision Time Protocol)におけるスレーブ装置であり、前記他の通信装置は、PTPにおけるマスタークロック装置である、
ことを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の通信装置。
The communication device is a slave device in PTP (Precision Time Protocol), and the other communication device is a master clock device in PTP,
The communication device according to claim 1, wherein the communication device is a communication device.
前記第1の同期メッセージは、PTPにおけるSyncメッセージを含み、前記第2の同期メッセージは、PTPにおけるDelay_Reqメッセージを含み、前記第3の同期メッセージは、PTPにおけるDelay_Respメッセージを含む、
ことを特徴とする請求項9に記載の通信装置。
The first synchronization message includes a Sync message in PTP, the second synchronization message includes a Delay_Req message in PTP, and the third synchronization message includes a Delay_Resp message in PTP.
The communication device according to claim 9, wherein
他の通信装置へ時刻同期する通信装置の制御方法であって、
前記他の通信装置から第1の同期メッセージを受信するステップと、
前記他の通信装置へ第2の同期メッセージを送信するステップと、
送信された前記第2の同期メッセージに応答して前記他の通信装置から送信される第3の同期メッセージを受信するステップと、
受信された前記第1の同期メッセージおよび前記第3の同期メッセージに基づいて、前記他の通信装置に時刻同期するステップと、
第1の動作モードと、該第1の動作モードより消費電力が低い第2の動作モードとの間で前記通信装置の動作を切り換えるステップと、
前記第1の動作モードから前記第2の動作モードへ切り換えられた後に、前記他の通信装置へ前記第2の同期メッセージを送信する頻度が、前記通信装置が前記第1の動作モードで動作する間より低くなるように制御するステップと、
を備えることを特徴とする通信装置の制御方法。
A method for controlling a communication device for time synchronization with another communication device, comprising:
Receiving a first synchronization message from the other communication device;
Sending a second synchronization message to the other communication device;
Receiving a third synchronization message transmitted from the other communication device in response to the transmitted second synchronization message;
Time-synchronizing with the other communication device based on the received first synchronization message and the third synchronization message;
Switching the operation of the communication device between a first operating mode and a second operating mode that consumes less power than the first operating mode;
The frequency at which the second synchronization message is transmitted to the other communication device after the first operation mode is switched to the second operation mode is such that the communication device operates in the first operation mode. Controlling to be lower than the interval,
A method for controlling a communication device, comprising:
コンピュータを、請求項1から10のいずれか1項に記載の通信装置の各手段として機能させるためのプログラム。   A program for causing a computer to function as each unit of the communication device according to claim 1.
JP2018196407A 2018-10-18 2018-10-18 Communication device, method of controlling the same, and program Pending JP2020065188A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196407A JP2020065188A (en) 2018-10-18 2018-10-18 Communication device, method of controlling the same, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196407A JP2020065188A (en) 2018-10-18 2018-10-18 Communication device, method of controlling the same, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020065188A true JP2020065188A (en) 2020-04-23

Family

ID=70388430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018196407A Pending JP2020065188A (en) 2018-10-18 2018-10-18 Communication device, method of controlling the same, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020065188A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8504856B2 (en) Communication apparatus with power saving
US20120079310A1 (en) Communication system, communication interface, and synchronization method
WO2011129086A1 (en) Communication terminal and communication method
JP5539593B2 (en) Method and apparatus for providing global time information in event-controlled bus communication
WO2018042496A1 (en) Communication device, communication method and communication program
JPWO2020059139A1 (en) Communication devices, communication systems, communication methods and communication programs
CN111511013B (en) Method, electronic device, and computer storage medium for synchronizing control signals
JP2018045310A (en) Information processor, control method thereof and computer program
JP2011242626A (en) Display system, display and display method
JP6049366B2 (en) Image processing apparatus and information processing method
JP2020065188A (en) Communication device, method of controlling the same, and program
JP2010028503A (en) Wireless communication system
JP5626589B2 (en) Network device and time synchronization method in the same device
JP2015087872A (en) Direct memory access control device, control method thereof, and information processing system
JP2018046327A (en) Communication device and communication method
CN116800773A (en) Network synchronous communication method and device
JP2006065471A (en) Semiconductor integrated circuit, and its power saving control method and power saving control program
JP2013175852A (en) Time synchronization system, master unit, slave unit, time synchronization method and time synchronization program
TW201731265A (en) Time-synchronous slave apparatus and communication control method
JP6727524B2 (en) Wireless transceiver system
JP2011173378A (en) Printer
US9207737B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
JP2006192588A (en) Power control method in peripheral equipment
JPH09219714A (en) Transmission control system
JP6570414B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND PROGRAM