JP2020064433A - Information sharing device, and information sharing method - Google Patents

Information sharing device, and information sharing method Download PDF

Info

Publication number
JP2020064433A
JP2020064433A JP2018195529A JP2018195529A JP2020064433A JP 2020064433 A JP2020064433 A JP 2020064433A JP 2018195529 A JP2018195529 A JP 2018195529A JP 2018195529 A JP2018195529 A JP 2018195529A JP 2020064433 A JP2020064433 A JP 2020064433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
logic
item
provision
similar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018195529A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7232611B2 (en
Inventor
美樹 川内
Miki Kawauchi
美樹 川内
谷本 幸一
Koichi Tanimoto
幸一 谷本
俊二 川村
Shunji Kawamura
俊二 川村
松井 隆
Takashi Matsui
隆 松井
直之 上田
Naoyuki Ueda
直之 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2018195529A priority Critical patent/JP7232611B2/en
Publication of JP2020064433A publication Critical patent/JP2020064433A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7232611B2 publication Critical patent/JP7232611B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/40Controlling or monitoring, e.g. of flood or hurricane; Forecasting, e.g. risk assessment or mapping

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To appropriately provide a user with necessary information.SOLUTION: An information sharing device 1 includes: a provision information selection unit 111 for selecting an information item on the basis of an information selection condition, and extracting a plurality of pieces of basic information indirectly corresponding to the selected information item; an information generation unit 113 for generating information corresponding to the information item by applying a prescribed logic to the plurality of pieces of basic information; an information providing unit 114 for generating image information for displaying provision information including information corresponding to the generated information item, and transmitting the provision information and the image information to an information utilization device 4; an information display unit 115 for displaying the provision information and the image information; and a logic correction unit 112 for correcting a prescribed logic in generating an information item about an object area on the basis of actual data corresponding to the information item in the object area, similar area provision information corresponding to an information item in a similar area, or similar item provision information corresponding to similar information item in the object area or the similar area.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ユーザへ必要な情報を提供する技術に関する。   The present invention relates to a technique of providing necessary information to a user.

インターネット上のサーバから種々の情報を取得することができるが、ユーザの必要とする情報がそのまま提供されているとは限らず、複数の情報源から取得した情報を組み合わせなければ、希望の情報を得られない場合もある。   Various information can be obtained from the server on the Internet, but the information required by the user is not always provided as it is, and if the information obtained from multiple information sources is not combined, the desired information can be obtained. In some cases, you cannot get it.

例えば、特許文献1には、業務に必要な情報を業務と情報のモデルに基づき選択し、情報の元データを入手出来ない場合には、データ間の関係性に基づき、その情報に関連する入手可能なデータを取得し、データ同士を組み合わせて、目的の情報を生成し補完し加工して提供する技術が記載されている。   For example, in Patent Document 1, when information necessary for a business is selected based on the business and the model of the information, and when the original data of the information cannot be obtained, based on the relationship between the data, the acquisition related to the information is obtained. A technique for acquiring possible data, combining the data with each other to generate target information, complementing it, processing it, and providing it is described.

特開2018−5394号公報JP, 2018-5394, A

従来技術では、情報を統合生成するデータの組合せや統合処理などを定義した情報生成ロジック(以下、ロジック)は規定のロジックであり、そのロジックを変更する方法は手動によるものであり、変更する人の知識に依存してしまう。例えば、防災では、災害情報に関する知識が少ない人がロジックを変更すると、ロジックの変更に時間がかかってしまい、また正しく修正できるとは限らず、災害対応者(以下、ユーザという)に誤った災害情報を提供し続けてしまう虞がある。したがって、ロジックの変更方法を改善する余地がある。また、地球温暖化や都市開発による気候や街並み等の変化により、ロジックの想定外の事象が発生した場合、または初めての事象が発生した場合に、人の知識だけでは、その事象変化への対応が難しい。   In the conventional technology, the information generation logic (hereinafter, logic) that defines the combination of data that integrally generates information and the integration process is the prescribed logic, and the method of changing that logic is manual, Depends on the knowledge of. For example, in disaster prevention, if a person with little knowledge about disaster information changes the logic, it will take time to change the logic, and it may not be possible to correct it correctly. There is a risk of continuing to provide information. Therefore, there is room for improving the method of changing the logic. In addition, when an unexpected event of logic occurs due to changes in climate, cityscape, etc. due to global warming or urban development, or when the first event occurs, responding to that event change with only human knowledge Is difficult.

また、災害発生直後を想定すると、災害現場は混乱し、ユーザは、災害対応業務(以下、業務という)に必要な情報を効率的に使用できない場合がある。必要な情報を効率的に使用できない場合としては、例えば、必要な情報が作成されていないなどで、必要な情報が存在しない場合、必要な情報が存在しても提供先から取得できない場合、必要な情報を伝えられても、災害対応業務に必要な情報を探せない場合等がある。すなわち、ユーザが必要な情報を入手できない場合、ユーザが情報を入手できたとしても、入手した情報をそのままでは利用することができず、画像化や編集などの加工作業が必要な場合、入手した情報が多すぎて業務に必要な情報を利用できない場合がある。   In addition, assuming that a disaster immediately follows, the disaster site may be confused, and the user may not be able to efficiently use the information necessary for disaster response work (hereinafter referred to as work). When necessary information cannot be used efficiently, for example, when necessary information is not created because necessary information has not been created, or when necessary information cannot be obtained from the provider, it is necessary. In some cases, even if such information is transmitted, it may not be possible to find the information necessary for disaster response work. In other words, if the user cannot obtain the necessary information, even if the user can obtain the information, the obtained information cannot be used as it is, and if processing work such as imaging or editing is required, the information is obtained. There is a case that too much information is not available for the work.

本発明は上述の課題に鑑みてなされたもので、その目的は、ユーザに必要な情報を適切に提供することができる技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a technique capable of appropriately providing necessary information to a user.

上記課題を解決すべく、一観点に係る情報共有装置は、ユーザへ情報を提供する情報共有装置であって、ユーザへ提供する提供情報を構成する少なくとも一つの情報項目を所定の情報選択条件に基づいて選択し、選択された情報項目に間接的に対応する複数の元データ(基礎情報)を情報記憶装置から抽出する提供情報選択部と、抽出された複数の元データ(基礎情報)に対して、所定のロジックを適用して統合処理を実行することにより、選択された情報項目に対応する情報を生成する情報生成部と、生成された情報項目に対応する情報を含んで構成される提供情報を表示させるための画像情報を生成し、画像情報をユーザの使用する情報利用装置へ送信するか、又は画像情報に対応する画像をユーザが使用する表示装置へ表示させる情報提供部と、情報項目の対象とする地域である対象地域における情報項目に対応する実データ、対象地域と情報項目に対して類似する地域である類似地域における情報項目に対応する提供情報である類似地域提供情報、又は対象地域又は類似地域における情報項目に類似する情報項目である類似情報項目に対応する提供情報である類似項目提供情報との少なくともいずれか1つに基づいて、対象地域についての情報項目を生成する際の所定のロジックを修正するロジック修正部と、を備える。   In order to solve the above problems, an information sharing apparatus according to one aspect is an information sharing apparatus that provides information to a user, and at least one information item that constitutes provided information to be provided to a user is set as a predetermined information selection condition. Based on the provided information selection unit that selects based on the selected information item, a plurality of original data (basic information) indirectly corresponding to the selected information item, and a plurality of extracted original data (basic information) An information generating unit that generates information corresponding to the selected information item by applying a predetermined logic to execute the integration process, and a provision including the information corresponding to the generated information item. Information for generating image information for displaying information and transmitting the image information to the information utilization device used by the user, or displaying an image corresponding to the image information on the display device used by the user Similar to the subdivision and the actual data corresponding to the information item in the target area that is the target area of the information item, the provision information corresponding to the information item in the similar area that is similar to the target area and the information item Information about the target area based on at least one of the local provision information or the similar item provision information that is the provision information corresponding to the similar information item that is the information item similar to the information item in the target region or the similar region And a logic modifying unit that modifies a predetermined logic when the item is generated.

本発明によれば、ユーザに必要な情報を適切に提供することができる。   According to the present invention, it is possible to appropriately provide the user with necessary information.

図1は、情報共有装置を含む情報処理システムの全体の概要を説明する図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an overview of an entire information processing system including an information sharing device. 図2は、情報生成ロジックの修正を説明する図である。FIG. 2 is a diagram for explaining the modification of the information generation logic. 図3は、類似都市の過去データによる情報生成ロジックを用いた情報の生成を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating generation of information using an information generation logic based on past data of similar cities. 図4は、情報共有装置を含む情報処理システムの機能構成図である。FIG. 4 is a functional configuration diagram of an information processing system including an information sharing device. 図5は、情報選択DBの一例の構成図である。FIG. 5 is a block diagram of an example of the information selection DB. 図6は、情報生成モデルDBの一例の構成図である。FIG. 6 is a block diagram of an example of the information generation model DB. 図7は、情報生成ロジックDBの一例の構成図である。FIG. 7 is a block diagram of an example of the information generation logic DB. 図8は、メタデータ管理DBの一例の構成図である。FIG. 8 is a block diagram of an example of the metadata management DB. 図9は、提供情報DBの一例の構成図である。FIG. 9 is a block diagram of an example of the provision information DB. 図10は、都市モデルDBの一例の構成図である。FIG. 10 is a configuration diagram of an example of the city model DB. 図11は、結果DBの一例の構成図である。FIG. 11 is a block diagram of an example of the result DB. 図12は、情報提供処理のフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart of the information providing process. 図13は、ロジック修正処理のフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart of the logic correction process. 図14は、類似都市の選択時における各都市の比較を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing comparison of cities when selecting similar cities. 図15は、情報提供画面の一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing an example of the information providing screen. 図16は、情報生成ロジック変更画面の一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing an example of the information generation logic change screen.

以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。本実施形態に係る情報共有装置は、ユーザの必要とする情報を発表済の他の情報(入手済情報)を統合処理することで推測し、ユーザへ提供する。   An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. The information sharing apparatus according to the present embodiment estimates the information required by the user by integrating the other information that has already been announced (acquired information), and provides it to the user.

本実施形態に係る情報共有装置は、業務の遂行に必要な情報を、業務と情報の対応関係を定義した情報選択モデルを用いて情報を選択する。情報共有装置は、情報に直接対応する元データ(基礎情報)を入手できない場合、元データと元データとの間の対応関係を定義した情報生成モデルを用いて関連する(間接的に関連する)元データを取得し、情報を生成するロジックを定義した情報生成ロジック(単に、ロジックともいう)に基づき、元データ同士を組合せることで目的の情報を推測した推測情報を生成し、情報を補完する。さらに本実施形態に係る情報共有装置は、対象とする地域の過去の実データや類似地域の過去に提供した情報に基づき、情報生成ロジックを更新することができる。以上より、本実施形態に係る情報共有装置は、ユーザに利活用可能な情報を継続的かつ効率的に提供できる。   The information sharing apparatus according to the present embodiment selects information necessary for performing a job by using an information selection model that defines a correspondence relationship between the job and the information. When the information sharing device cannot obtain the original data (basic information) directly corresponding to the information, the information sharing device uses the information generation model that defines the correspondence between the original data and the original data (indirectly relates). Based on the information generation logic (simply referred to as logic) that defines the logic that acquires the original data and generates the information, generates the inferred information that infers the target information by combining the original data and complements the information. To do. Furthermore, the information sharing apparatus according to the present embodiment can update the information generation logic based on the past actual data of the target area or the information provided in the past of the similar area. As described above, the information sharing apparatus according to the present embodiment can continuously and efficiently provide information that can be utilized to the user.

このように本実施形態の情報共有装置は、ユーザの業種や目的、状況に基づき、ユーザに必要な情報(以下、提供情報という)を提示することができる。上述の通り、災害直後などで、提供情報そのものを入手できない場合は、提供情報に関連した他の入手済情報を組み合わせることによって提供情報を補完し、ユーザに提供する。   As described above, the information sharing apparatus of the present embodiment can present necessary information (hereinafter referred to as provided information) to the user based on the user's business type, purpose, and situation. As described above, when the provided information itself cannot be obtained immediately after the disaster, the provided information is complemented by combining other obtained information related to the provided information and provided to the user.

本実施形態の情報共有装置は、ロジックが誤っていた場合、気候や都市構造など環境の変化によりロジックが適さなくなった場合、または、初めて発生する事象でロジックが無い場合等においては、過去のデータに基づきロジックを変更することができる。対象の地域に過去事例が存在しない場合は、類似都市の過去事例に基づきロジックを変更する。   The information sharing device of the present embodiment, if the logic is incorrect, when the logic becomes unsuitable due to changes in the environment such as climate or urban structure, or when there is no logic in the event that occurs for the first time, past data You can change the logic based on. When no past case exists in the target area, the logic is changed based on the past case of the similar city.

本実施形態の情報共有装置は、例えば災害時などのように、情報が混乱している最中にユーザの必要な情報を適切に提供する必要がある場合に役立つ。例えば、災害発生直後は、ユーザが災害対応に必要な情報を得ようとしても、その情報そのものが無い場合、その情報は存在するが所定の機関から未だ公表されてない場合、その情報をユーザが見つけることができない場合などがある。さらに、ユーザが情報を入手したとしても、入手した情報をそのままでは使用することができず、情報の編集が必要な場合もある。さらに、ユーザが多くの情報を利用できる場合であっても、情報が多すぎてどの情報を選べば良いか判断できない場合などもある。このような状況において、本実施形態の情報共有装置は、ユーザに必要な情報を自動的に選択し、ユーザに必要な情報が無い場合は関連する他の情報を組み合わせることで推測して提供する。さらに、本実施形態の情報共有装置は、ロジックを過去の実データに基づき更新することができる。設定したロジックが誤っていた場合、気候や都市構造等環境の変化などによりロジックの想定外の事象が発生した場合、過去の実データに基づき実データに近いロジックに更新することができる。対象の地域に過去事例が無い場合は、類似都市の過去事例に基づきロジックを更新する。過去事例に基づきロジックを更新できるため、環境の変化に応じて事実に即した情報をユーザに提供し続けることができる。   The information sharing apparatus of the present embodiment is useful when it is necessary to appropriately provide the necessary information of the user during the time when the information is confused, such as in the event of a disaster. For example, immediately after a disaster occurs, even if the user tries to obtain information necessary for disaster response, if the information itself does not exist, if the information exists but it has not been published by a predetermined organization, the user There are cases where it cannot be found. Further, even if the user obtains the information, the obtained information cannot be used as it is, and it may be necessary to edit the information. Further, even when a user can use a lot of information, there is a case where it is difficult to determine which information should be selected because there is too much information. In such a situation, the information sharing apparatus of the present embodiment automatically selects the information necessary for the user, and if there is no information necessary for the user, provides it by inferring it by combining other related information. . Furthermore, the information sharing apparatus according to the present embodiment can update the logic based on past actual data. If the set logic is incorrect, or if an unexpected event occurs due to changes in the environment such as climate or urban structure, it is possible to update the logic close to the actual data based on the past actual data. If there is no past case in the target area, the logic is updated based on the past case in the similar city. Since the logic can be updated based on past cases, it is possible to continue to provide the user with information that is in line with the facts according to changes in the environment.

図1〜図16を用いて第1実施例を説明する。本実施例では、情報共有装置1を用いて災害情報を提供する場合について説明する。本実施例では、ユーザに提供する災害情報として、道路に関する情報を例に挙げて説明するが、これに限らず、例えば、避難所の開設状況や避難者数などの避難所に関する情報、医療機関の患者受入状況に関する情報、電力供給に関する情報、地震の震度などの地震に関する情報、降水量や気象警報・気象注意報などの気象に関する情報など種々の情報としてもよい。また、本実施例では、災害情報を例に説明するが、災害情報に限らず、都市開発における、道路や橋などを建設した場合の都市開発予測の情報としてもよい。   A first embodiment will be described with reference to FIGS. In this embodiment, a case will be described in which disaster information is provided using the information sharing device 1. In this embodiment, as the disaster information provided to the user, information about roads will be described as an example. However, the present invention is not limited to this. Various information such as information on the patient acceptance status, information on electric power supply, information on earthquakes such as seismic intensity, and information on weather such as precipitation, weather warnings, warnings, etc. may be used. In addition, in the present embodiment, although the disaster information is described as an example, the information is not limited to the disaster information, and may be the information of the urban development prediction in the case of constructing roads and bridges in urban development.

<概要>
図1は、情報共有装置を含む情報処理システムの全体の概要を説明する図である。
<Outline>
FIG. 1 is a diagram illustrating an overview of an entire information processing system including an information sharing device.

情報処理システム1000は、情報共有装置1と、情報収集装置2と、1以上の情報供給装置3と、1以上の情報利用装置4とを含む。情報共有装置1と情報収集装置2とは、例えば、通信ケーブルを介して接続されている。情報収集装置2と、情報供給装置3とは、ネットワークCN1を介して接続されている。情報共有装置1と、情報利用装置4とは、ネットワークCN2を介して接続されている。なお、通信ネットワークCN1と通信ネットワークCN2とは、例えば、インターネットなどの公衆回線、専用回線などを含んで構成することができる。通信ネットワークCN1,CN2は、有線通信であってもよいし無線通信であってもよい。また、通信ネットワークCN1と通信ネットワークCN2とを便宜上別々に示しているが、両者は同一のネットワークでもよい。通信ネットワークCN1,CN2の一部は、バスとして構成されてもよい。   The information processing system 1000 includes an information sharing device 1, an information collecting device 2, one or more information supplying devices 3, and one or more information using devices 4. The information sharing device 1 and the information collecting device 2 are connected, for example, via a communication cable. The information collecting device 2 and the information supplying device 3 are connected via a network CN1. The information sharing apparatus 1 and the information utilizing apparatus 4 are connected via the network CN2. The communication network CN1 and the communication network CN2 can be configured to include, for example, a public line such as the Internet or a dedicated line. The communication networks CN1 and CN2 may be wired communication or wireless communication. Further, although the communication network CN1 and the communication network CN2 are shown separately for convenience, they may be the same network. A part of the communication networks CN1, CN2 may be configured as a bus.

情報供給装置3は、例えば、中央省庁、都道府県、市町村、消防、警察、企業、個人、マスメディアなどの供給主体が管理するコンピュータである。各情報の提供元は、都道府県、市町村、消防、警察、企業、個人、マスメディアなどのうちいずれか一つでもよいし、同種の情報を提供する複数の提供元があってもよい。例えば、提供元として、国土交通省と企業とが同様の情報を同時期に供給する場合でも本実施例は対応できる。   The information supply device 3 is, for example, a computer managed by a supply entity such as a central government agency, a prefecture, a municipality, a fire department, a police force, a company, an individual, or mass media. The source of each information may be any one of prefectures, municipalities, fire departments, police, companies, individuals, mass media, etc., or there may be a plurality of sources providing the same type of information. For example, even if the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism and the company provide the same information at the same time as the providers, this embodiment can be applied.

情報収集装置2は、通信ネットワークCN1を介して各情報供給装置3から情報を取得する。情報収集装置2は、情報を収集する機能を有する情報収集部21と、収集した情報を情報共有装置1へ提供可能に記憶する情報記憶部22とを備える。情報収集装置2は、各情報供給装置3から供給される、それぞれフォーマットの異なるデータを一元的に格納する。なお、情報収集装置2は、情報共有装置1の内部に設けてもよい。   The information collection device 2 acquires information from each information supply device 3 via the communication network CN1. The information collection device 2 includes an information collection unit 21 having a function of collecting information, and an information storage unit 22 that stores the collected information so as to be provided to the information sharing device 1. The information collecting device 2 centrally stores the data supplied from the information supplying devices 3 and having different formats. The information collecting device 2 may be provided inside the information sharing device 1.

情報利用装置4は、情報共有装置1から提供される情報を利用するユーザが使用するコンピュータである。情報利用装置4は、例えば、パーソナルコンピュータ、サーバ、携帯電話(いわゆるスマートフォンを含む)、携帯情報端末などである。   The information use device 4 is a computer used by a user who uses the information provided by the information sharing device 1. The information use device 4 is, for example, a personal computer, a server, a mobile phone (including a so-called smartphone), a mobile information terminal, or the like.

情報共有装置1は、情報源である各情報供給装置3からの情報に基づいて、ユーザに適した情報を情報利用装置4へ提供するコンピュータである。情報共有装置1は、一つの物理計算機で構成することもできるし、複数の物理計算機を連携させて構成することもできる。   The information sharing apparatus 1 is a computer that provides information suitable for a user to the information utilizing apparatus 4 based on information from each information supplying apparatus 3 that is an information source. The information sharing apparatus 1 can be configured by one physical computer, or can be configured by linking a plurality of physical computers.

情報共有装置1は、情報収集装置2が収集した情報(以下、情報をデータとも呼ぶ)を取得し、情報利用装置4のユーザの業務に応じ、情報を選択する。情報共有装置1は、情報を構成するデータが入手できない場合、収集したデータ(入手済みデータ)を組み合わせて統合処理することで未入手データを補完する。さらに、情報共有装置1は、データを統合処理する情報生成ロジックを過去の実データに基づき更新する。   The information sharing apparatus 1 acquires the information collected by the information collecting apparatus 2 (hereinafter, the information is also referred to as data), and selects the information according to the work of the user of the information using apparatus 4. When the data composing the information cannot be obtained, the information sharing apparatus 1 complements the unacquired data by combining the collected data (acquired data) and performing an integrated process. Furthermore, the information sharing apparatus 1 updates the information generation logic that performs integrated processing of data based on past actual data.

情報共有装置1は、処理部11の一例としての提供情報選択部111、情報生成部113、情報提供部114、情報表示部115(表示装置の一例)、およびロジック修正部112を備える。   The information sharing device 1 includes a provided information selection unit 111 as an example of the processing unit 11, an information generation unit 113, an information providing unit 114, an information display unit 115 (an example of a display device), and a logic correction unit 112.

提供情報選択部111は、予め設定されている情報選択条件に基づいて、ユーザの使用する情報利用装置4へ提供すべき情報を選択する。情報選択条件としては、例えばユーザの属性、ユーザが情報を利用する目的などがある。ユーザ属性には、例えばユーザの業務の種類、ユーザの置かれた状況などがある。   The provided information selection unit 111 selects information to be provided to the information utilization device 4 used by the user based on preset information selection conditions. The information selection conditions include, for example, the attributes of the user and the purpose for which the user uses the information. The user attributes include, for example, the type of work of the user and the situation in which the user is placed.

情報生成部113は、提供情報選択部111で選択された情報を構成するデータを情報収集装置2の情報記憶部22から取得し、そのデータを取得できない場合は、提供すべきデータ(提供データ)に対応する他のデータを取得して統合処理することで、提供データを推測し、提供データをユーザが利用しやすいフォーマットに変換したり、色やサイズを調整したりする機能を有する。   The information generation unit 113 acquires the data forming the information selected by the provision information selection unit 111 from the information storage unit 22 of the information collection device 2, and if the data cannot be acquired, the data to be provided (provision data). By acquiring the other data corresponding to and performing integrated processing, it has a function of estimating the provided data, converting the provided data into a format that is easy for the user to use, and adjusting the color and size.

情報提供部114は、表示または利用のために加工された提供情報を情報表示部115に表示したり、提供情報を情報利用装置4へ送信して提供したりする機能を有する。情報提供部114は、提供情報を表示するための表示画面を生成して情報表示部115に表示させたり、その表示画面を描画するためのデータを所定の情報利用装置4へ送信したりする。所定の情報利用装置4とは、その提供情報を受信すべき装置である。   The information providing unit 114 has a function of displaying the provided information processed for display or use on the information display unit 115 and transmitting the provided information to the information utilization apparatus 4 to provide the provided information. The information providing unit 114 generates a display screen for displaying the additional information and displays it on the information display unit 115, or transmits data for drawing the display screen to the predetermined information utilization device 4. The predetermined information use device 4 is a device that should receive the provided information.

情報表示部115は、例えば、ディスプレイ装置であり、各種情報を表示する。   The information display unit 115 is, for example, a display device, and displays various information.

ロジック修正部112は、情報生成部113でデータを統合生成するロジック(情報生成ロジック)を修正する機能を有する。ロジック修正部112は、事象が発生した地域(対象地域)の対象情報の過去の実データ(過去の実災害データ)や、対象地域に対象情報の過去の実データ(以下、過去データという)が無い場合は、類似の都市(類似地域)の過去の対象情報(類似地域提供情報)に基づき、情報生成ロジックを変更する。情報共有装置1の詳細な構成例は、図4を用いて後述する。   The logic correction unit 112 has a function of correcting the logic (information generation logic) that integrally generates data in the information generation unit 113. The logic correction unit 112 stores past actual data (past actual disaster data) of the target information of the area where the event has occurred (target area) and past actual data of the target information (hereinafter referred to as past data) in the target area. If not, the information generation logic is changed based on the past target information (similar area provision information) of the similar city (similar area). A detailed configuration example of the information sharing apparatus 1 will be described later with reference to FIG.

図1では、ロジックを修正する例として、道路に関する情報を対象としている。情報共有装置1の情報生成部113は、道路情報([提供済]道路情報)を生成する。ロジック修正部112は、実際の道路の実データ([実データ]道路情報)と、情報生成部113で道路情報を生成する際のロジックとは別のロジック(データの組合せ、統合処理、統合条件等)を用いて道路情報を生成し、実データおよび情報生成部113で生成した道路情報と比較し、実データに近い道路情報を生成したロジックを新たなロジックとして更新する。図1では、土砂災害発生箇所から半径100m以内の道路は通れないというロジックで生成した道路情報と、浸水域内で浸水の深さが10cm以上の道路は通れないというロジックで生成した道路情報と、情報生成部113で生成した提供済の道路情報とを、実際の被害データである実データ道路情報と比較し、土砂災害発生箇所から半径100m以内の道路は通れないというロジックを新しいロジックとして変更した例である。   In FIG. 1, as an example of modifying the logic, information about roads is targeted. The information generation unit 113 of the information sharing apparatus 1 generates road information ([provided] road information). The logic correction unit 112 includes actual data of actual roads ([actual data] road information) and logic different from the logic used when the information generation unit 113 generates road information (data combination, integration processing, integration conditions). Etc.) is used to generate road information, compare the road information with the actual data and the road information generated by the information generation unit 113, and update the logic that generated the road information close to the actual data as a new logic. In FIG. 1, road information generated by the logic that roads within a radius of 100 m cannot pass from the landslide disaster location, and road information generated by logic that roads with a flood depth of 10 cm or more cannot pass through the flooded area. The provided road information generated by the information generation unit 113 is compared with the actual data road information which is the actual damage data, and the logic that a road within a radius of 100 m cannot pass from the landslide disaster location has been changed as a new logic. Here is an example.

図2は、情報生成ロジックの修正を説明する図である。   FIG. 2 is a diagram for explaining the modification of the information generation logic.

図2において、情報共有装置1の情報生成部113が生成した情報が、システム提供情報(修正前)であり、その情報生成ロジックは「土砂災害発生箇所から半径50m以内の道路は通行止め」のロジックと、「降水量が50mm以上の道路は通行止め」というロジックとを組み合わせたロジックである。ロジック修正案は、過去の実データに基づくロジックの修正案であり、情報生成部113で採用しているロジックも含めた全てのロジックが含まれている。図2に示すロジック修正案は、情報共有装置1が、浸水深(15cm、10cm、5cm)、土砂災害(半径50m、半径100m、半径150m)、降水量(50mm以上、30mm以上、10mm以上)などの災害時の実際の被害データと、道路地図と組み合わせて、道路の通行止め区間を算出するロジックである。情報共有装置1は、ロジック修正案と、情報共有装置1の情報生成部113が生成した「システム提供情報(修正前)」と、過去の実際の道路通行止め情報である「実データ」とを比較し、実データに近い(類似性が高い)道路通行止め区間を算出した、「浸水深10cm以上の道路は通行止め」と「土砂災害発生箇所から半径100m以内の道路は通行止め」とを含むロジックを修正後のロジックとして採用し、「システム提供情報(修正後)」を提供し、情報生成ロジックを採用したロジックに更新する。   In FIG. 2, the information generated by the information generation unit 113 of the information sharing apparatus 1 is system-provided information (before correction), and the information generation logic is a logic of “roads within a radius of 50 m from the earth and sand disaster occurrence point are closed”. And a logic that “roads with precipitation of 50 mm or more are closed”. The logic correction plan is a logic correction plan based on past actual data, and includes all the logics including the logic adopted by the information generating unit 113. In the logic correction plan shown in FIG. 2, the information sharing device 1 has a flood depth (15 cm, 10 cm, 5 cm), a sediment disaster (radius 50 m, radius 100 m, radius 150 m), precipitation (50 mm or more, 30 mm or more, 10 mm or more). It is a logic that calculates the road closure section by combining the actual damage data at the time of disasters with the road map. The information sharing apparatus 1 compares the logic correction plan, the “system provided information (before correction)” generated by the information generation unit 113 of the information sharing apparatus 1 with the “actual data” that is the actual road closure information in the past. Corrected the logic including "closed roads with a depth of 10 cm or more" and "closed roads within a radius of 100 m from the earth and sand disaster" that calculated road closed sections that are close to actual data (highly similar) It is adopted as the subsequent logic, the "system provided information (after correction)" is provided, and the information generation logic is updated to the adopted logic.

図3は、類似都市の過去データによる情報生成ロジックを用いた情報の生成を説明する図である。   FIG. 3 is a diagram illustrating generation of information using an information generation logic based on past data of similar cities.

情報共有装置1は、浸水被害が発生した地域であるA市に過去の浸水被害データ(実データ)がない場合、A市の類似都市であるB市に過去の浸水被害データ(類似地域実データ)があれば、B市の浸水時の浸水被害データに基づく情報生成ロジックをA市に適用し、類似都市B市の情報生成ロジックを用いてA市の道路情報を生成(推測)する。すなわち、情報共有装置1は、事象が発生した地区に過去データが無い場合は、過去データがある類似都市を抽出し、類似都市の過去データに基づくロジックを用いて情報を生成する。   If there is no past inundation damage data (actual data) in A city, which is the area where the inundation damage occurred, the information sharing device 1 determines past inundation damage data (similar area actual data) in B city, which is a similar city to A city. Is present, the information generation logic based on the inundation damage data when the city B is inundated is applied to the city A, and the road information of the city A is generated (estimated) using the information generation logic of the similar city B city. That is, when there is no past data in the district where the event has occurred, the information sharing apparatus 1 extracts a similar city with past data and generates information using a logic based on the past data of the similar city.

<構成>
図4は、情報共有装置を含む情報処理システムの機能構成図である。
<Structure>
FIG. 4 is a functional configuration diagram of an information processing system including an information sharing device.

情報収集装置2は、例えば災害時に、情報源としての情報供給装置3からデータを収集する。情報供給装置1は、情報収集装置2が収集したデータの中から、ユーザの意思決定に役立つデータを抽出し、未入手データがある場合は他の入手済データを組み合わせることにより未入手データを推測して補完する。さらに、情報共有装置1は、データを統合処理する情報生成ロジックを過去の実データに基づき更新する。対象とする地域(対象地域)に過去の実データが無い場合は、この対象地域の類似する地域(類似地域:例えば、類似都市)の中から過去の提供情報を保有する地域を抽出し、類似地域の情報生成ロジックを用いて、対象地域の情報を推測して補完する。   The information collection device 2 collects data from the information supply device 3 as an information source, for example, at the time of a disaster. The information supply device 1 extracts data useful for the user's decision making from the data collected by the information collection device 2, and if there is unacquired data, estimates the unacquired data by combining other acquired data. And complement. Furthermore, the information sharing apparatus 1 updates the information generation logic that performs integrated processing of data based on past actual data. If there is no past actual data in the target area (target area), the area that holds the past provided information is extracted from the similar area (similar area: similar city) of this target area The information of the target area is estimated and complemented using the information generation logic of the area.

情報処理システム1000は、情報共有装置1と、情報収集装置2と、1以上の情報供給装置3と、1以上の情報利用装置4とを備える。   The information processing system 1000 includes an information sharing device 1, an information collecting device 2, one or more information supplying devices 3, and one or more information using devices 4.

情報共有装置1は、例えば、処理部11と、記憶装置12と、インターフェース部13とを備える。   The information sharing device 1 includes, for example, a processing unit 11, a storage device 12, and an interface unit 13.

処理部11は、例えばマイクロプロセッサなどから構成されており、情報提供に関する情報処理を実現するための各種処理を実行する機能部を有する。機能部は、処理部11のプロセッサが処理を実行することにより構築される。   The processing unit 11 is composed of, for example, a microprocessor, and has a functional unit that executes various processes for realizing information processing related to information provision. The functional unit is constructed by the processor of the processing unit 11 executing processing.

処理部11は、提供情報選択部111と、ロジック修正部112と、情報生成部113と、情報提供部114と、情報表示部115とを備える。提供情報選択部111は、ユーザに提供する情報や、ユーザに提供する情報を生成するための情報を収集する。ロジック修正部112は、情報生成ロジックを管理する。情報生成部113は、データ間の組合せを定義した情報生成モデルおよび情報生成ロジックに基づきユーザに提供する情報を生成する。情報提供部114は、ユーザに情報を提供する。情報表示部115は、ユーザに情報を表示する。   The processing unit 11 includes a provision information selection unit 111, a logic correction unit 112, an information generation unit 113, an information provision unit 114, and an information display unit 115. The provided information selection unit 111 collects information provided to the user and information for generating information provided to the user. The logic correction unit 112 manages the information generation logic. The information generation unit 113 generates information to be provided to the user based on the information generation model and the information generation logic that define the combination between data. The information providing unit 114 provides information to the user. The information display unit 115 displays information to the user.

提供情報選択部111は、例えば、情報選択部1111と、データ抽出部1112とを備える。提供情報選択部111については、さらに後述する。情報提供部114は、情報提供・表示部1114と、提供情報管理部1115とを備える。情報提供部114については、さらに後述する。ロジック修正部112は、結果抽出部1121、類似都市検索部1122、ロジック比較部1123、ロジック変更部1124、メタデータ管理部1125、および結果管理部1126を備える。ロジック修正部112については、さらに後述する。   The provided information selection unit 111 includes, for example, an information selection unit 1111 and a data extraction unit 1112. The provided information selection unit 111 will be further described later. The information provision unit 114 includes an information provision / display unit 1114 and a provision information management unit 1115. The information providing unit 114 will be described later. The logic correction unit 112 includes a result extraction unit 1121, a similar city search unit 1122, a logic comparison unit 1123, a logic change unit 1124, a metadata management unit 1125, and a result management unit 1126. The logic correction unit 112 will be described later.

記憶装置12は、処理部11で用いる各種データや、処理部11で生成される各種データを記憶する装置であり、例えばハードディスク装置やフラッシュメモリデバイスなどにより構成される。記憶装置12は、例えば、情報選択データベース(DB)121、情報生成モデルDB122、情報生成ロジックDB123、メタデータ管理DB124、提供情報DB125、都市モデルDB126、結果DB127、およびロジックDB128を有する。ロジックDB128は、情報を生成するための情報生成ロジックを記憶する。なお、記憶装置12に格納されるデータの構成例については、さらに後述する。   The storage device 12 is a device that stores various data used by the processing unit 11 and various data generated by the processing unit 11, and is configured by, for example, a hard disk device or a flash memory device. The storage device 12 has, for example, an information selection database (DB) 121, an information generation model DB 122, an information generation logic DB 123, a metadata management DB 124, a provision information DB 125, a city model DB 126, a result DB 127, and a logic DB 128. The logic DB 128 stores information generation logic for generating information. A configuration example of data stored in the storage device 12 will be described later.

インターフェース部13は、ケーブル等を介して情報共有装置1と情報収集装置2とを接続する。また、インターフェース部13は、情報共有装置1と、情報利用装置4とを通信ネットワークCN2を介して接続する。   The interface unit 13 connects the information sharing apparatus 1 and the information collecting apparatus 2 via a cable or the like. Further, the interface unit 13 connects the information sharing device 1 and the information using device 4 via the communication network CN2.

情報収集装置2は、例えば、情報処理装置であり、情報供給装置3から、例えば災害に関する情報を収集し、収集した情報を格納する。情報収集装置2は、情報供給装置3から情報を収集する情報収集部21と、情報収集部21が収集した情報を格納する情報記憶部22と、インターフェース部23とを備える。   The information collection device 2 is, for example, an information processing device, collects information about a disaster from the information supply device 3, and stores the collected information. The information collection device 2 includes an information collection unit 21 that collects information from the information supply device 3, an information storage unit 22 that stores the information collected by the information collection unit 21, and an interface unit 23.

情報記憶部22は、例えばハードディスクやフラッシュメモリデバイスなどの記憶装置によりファイル共有システムとして実現される。情報記憶部22は、例えば災害情報の場合は、道路情報、病院情報、気象情報、避難所情報、被害情報、被災者情報、施設情報、対応など災害に関する情報を記憶する。   The information storage unit 22 is realized as a file sharing system by a storage device such as a hard disk or a flash memory device. In the case of disaster information, for example, the information storage unit 22 stores information about disasters such as road information, hospital information, weather information, evacuation site information, damage information, victim information, facility information, and response.

情報供給装置3は、情報を発信する情報機器端末であって、例えば携帯端末、PC端末、計算機システムなどの、入力装置および表示装置(いずれも不図示)を備えるコンピュータである。情報供給装置3を用いる情報発信者は、例えば災害情報の場合、中央省庁、都道府県、市町村、警察、消防、企業、医療従事者、災害対応者、個人、マスメディアなどである。   The information supply device 3 is an information device terminal that transmits information, and is a computer including an input device and a display device (neither shown) such as a mobile terminal, a PC terminal, and a computer system. In the case of disaster information, the information sender using the information supply device 3 is, for example, a central government agency, prefecture, municipality, police, fire department, company, medical worker, disaster responder, individual, mass media, or the like.

情報利用装置4は、情報を受信する情報機器端末であって、例えば携帯端末、PC端末、計算機システムなどの、入力装置および表示装置(いずれも不図示)を備えるコンピュータである。情報利用装置4は、情報共有装置1が提供する情報を、通信ネットワークCN2を介して受信する。情報利用装置4を用いて情報を受信する情報受信者(ユーザ)は、例えば災害情報の場合、府省庁、都道府県、市町村、警察、消防、企業、医療従事者、災害対応者、個人、マスメディアなどである。ユーザは情報利用装置4を用いて、情報共有装置1に対して各種要求を行うことができる。   The information use device 4 is an information device terminal that receives information, and is a computer including an input device and a display device (neither is shown) such as a mobile terminal, a PC terminal, and a computer system. The information utilization device 4 receives the information provided by the information sharing device 1 via the communication network CN2. In the case of disaster information, for example, in the case of disaster information, the information receiver (user) who receives information using the information utilization device 4 is a government agency, prefecture, municipality, police, fire department, company, medical worker, disaster responder, individual, mass. Media etc. The user can make various requests to the information sharing apparatus 1 by using the information using apparatus 4.

情報共有装置1の処理部11が実現する各種処理機能部について詳細に説明する。   Various processing function units realized by the processing unit 11 of the information sharing apparatus 1 will be described in detail.

提供情報選択部111は、情報生成モデルに基づき、ユーザへ提供する情報を選択し、抽出する。情報選択部1111は、情報利用装置4から入力された災害種類やユーザの業務などから、ユーザに必要と考えられる提供情報を選択して出力する。例えば、情報選択部1111は、情報利用装置4から入力された災害の種類や業務に基づいて、情報選択DB121を検索し、提供情報IDと、各業務に対する提供情報との優先度とを出力する。   The provided information selection unit 111 selects and extracts information to be provided to the user based on the information generation model. The information selection unit 1111 selects and outputs the provided information considered necessary for the user based on the disaster type and the user's work input from the information utilization device 4. For example, the information selection unit 1111 searches the information selection DB 121 based on the type of disaster and the work input from the information use device 4, and outputs the provided information ID and the priority of the provided information for each work. .

データ抽出部1112は、情報選択部1111が出力した提供情報に対して、提供情報の構成要素である情報項目を選択し、メタデータ管理DB124を用いて、情報項目を構成する元データを情報記憶部22から抽出する。例えば、情報選択部1111が出力した提供情報IDと、情報利用装置4から入力された情報を受け付け、情報生成モデルDB122を用いて、提供情報を構成するデータIDと、情報共有装置1における生成処理の有無と、提供情報が国や中央省庁、都道府県、市町村等の公の機関によって公表された確定情報か、それ以外の機関が発表した推測情報であるかを示した提供情報の種類と、優先度と、表示形式とを出力する。次に、データ抽出部1112は、出力したデータIDを用いて、情報生成ロジックDB123を検索することで、元データのデータID、統合処理の要/不要、加工処理の有無、統合生成のロジックを取得する。次に、データ抽出部1112は、メタデータ管理DB124を用いることで、元データの格納先(情報記憶部22の格納先)を取得し、データを抽出する。   The data extraction unit 1112 selects an information item that is a constituent element of the provision information with respect to the provision information output by the information selection unit 1111 and stores the original data that constitutes the information item using the metadata management DB 124. Extract from section 22. For example, the provision information ID output by the information selection unit 1111 and the information input from the information utilization apparatus 4 are received, and the data ID configuring the provision information and the generation processing in the information sharing apparatus 1 are performed using the information generation model DB 122. And the type of provided information that indicates whether the provided information is confirmed information published by a public agency such as the national government, central government agencies, prefectures, municipalities, etc., or speculative information published by other organizations, The priority and the display format are output. Next, the data extraction unit 1112 searches the information generation logic DB 123 using the output data ID to determine the data ID of the original data, the necessity / unnecessity of the integration process, the presence / absence of the processing process, and the logic of the integrated generation. get. Next, the data extraction unit 1112 acquires the storage destination of the original data (storage destination of the information storage unit 22) by using the metadata management DB 124, and extracts the data.

情報生成部113は、データ抽出部1112が抽出したデータを重ね合わせ、必要に応じて重ね合わせたデータから別の情報を生成し、抽出した情報、重ね合わせた情報、または生成した情報をユーザの求める形(フォーマット)に加工する。例えば、情報生成部113は、データ抽出部1112が抽出したデータを、情報生成ロジックDB123の内容に基づいて重ね合わせ、必要に応じて情報を加工する。   The information generating unit 113 superimposes the data extracted by the data extracting unit 1112, generates other information from the superposed data as necessary, and extracts the extracted information, the superposed information, or the generated information from the user. Process to the desired format. For example, the information generation unit 113 superimposes the data extracted by the data extraction unit 1112 based on the content of the information generation logic DB 123, and processes the information as necessary.

情報提供・表示部1114は、提供する画面を生成し、情報共有装置1の情報表示部115や、情報利用装置4の表示画面に表示させる。なお、提供する画面を情報共有装置1の情報表示部115又は情報利用装置4の表示画面のいずれか一方に表示させるようにしてもよい。例えば、情報提供・表示部1114は、ユーザ名、目的、業務などの入力を受け付け、情報生成部113が出力する提供情報と情報項目と提供情報の地図画面と、ロジック変更部1124が出力するロジック修正案およびロジック修正後の災害情報の地図画面とを表示させる。提供情報および情報項目の表示の仕方は、文字情報として出力や、画像情報としての出力などがある。ユーザは、情報提供・表示部1114により情報利用装置4に表示される画面や、情報表示部115に表示される画面を操作することで、指示や値を入力することができる。情報利用装置4や情報表示部115に表示される画面の例は、図15および図16で後述する。   The information providing / display unit 1114 generates a screen to be provided and displays it on the information display unit 115 of the information sharing apparatus 1 or the display screen of the information utilizing apparatus 4. The screen to be provided may be displayed on either the information display unit 115 of the information sharing apparatus 1 or the display screen of the information utilizing apparatus 4. For example, the information providing / display unit 1114 receives an input of a user name, purpose, work, etc., and provides a map screen for providing information, information items, and providing information output by the information generating unit 113, and a logic output by the logic changing unit 1124. A map screen of the revision plan and the disaster information after the logic revision is displayed. The method of displaying the provided information and the information items includes output as character information and output as image information. The user can input an instruction or a value by operating the screen displayed on the information utilization device 4 by the information providing / display unit 1114 or the screen displayed on the information display unit 115. Examples of screens displayed on the information utilization device 4 and the information display unit 115 will be described later with reference to FIGS. 15 and 16.

提供情報管理部1115は、情報生成部113が提供する情報が最新の情報であるか否かを判断し、最新の情報で無い場合は、新しい情報に更新する。例えば、提供情報管理部1115は、メタデータ管理DB125を用いて、情報の提供日時とデータ集計日時とを比較し、データ取得日時が新しい場合は、新しい情報に更新する。   The provided information management unit 1115 determines whether the information provided by the information generation unit 113 is the latest information, and if the information is not the latest information, updates the information to new information. For example, the provided information management unit 1115 uses the metadata management DB 125 to compare the information providing date and time with the data totaling date and time, and if the data obtaining date and time is new, updates the information to new information.

ロジック修正部112が実行する各種処理機能について説明する。ロジック修正部112は、情報生成部113が情報を生成する時に用いるロジックを修正する。   Various processing functions executed by the logic correction unit 112 will be described. The logic correction unit 112 corrects the logic used when the information generation unit 113 generates information.

結果抽出部1121は、情報生成部113が提供した情報に対して、同じ日時または近い日時、対象の地域(対象地域)または対象地域が含まれる都市(対象都市)等における実際の過去の結果データを抽出する。例えば、結果抽出部1121は、情報生成部113が提供した情報に対して、同時刻および同地域の実際の過去の被害結果のデータを、結果DB127を用いて抽出する。   The result extraction unit 1121 uses the information provided by the information generation unit 113 for the actual past result data in the same date or near date and time, the target area (target area), the city (target city) including the target area, or the like. To extract. For example, the result extraction unit 1121 extracts, using the result DB 127, actual past damage result data at the same time and in the same area as the information provided by the information generation unit 113.

類似都市検索部1122は、対象地域または対象地域が含まれる都市内に、情報の過去の結果を抽出できない場合に、対象地域と地理、環境、人口などが近い類似都市で、かつ過去の情報を保有している類似都市を抽出する。例えば、類似都市検索部1122は、結果抽出部1121が対象地域または対象地域が含まれる都市の中に、情報生成部113が提供した情報の過去の結果を取得できなかった場合に、都市モデルDB126を用いて対象地域の類似都市を検索し、かつ結果DB127を用いて過去の提供情報を保有している類似都市の都市IDを出力する。   When the past result of information cannot be extracted into the target area or the city including the target area, the similar city search unit 1122 retrieves the past information in the similar city whose geographical area, environment, population, etc. are close to the target area. Extract similar cities that you own. For example, when the result extraction unit 1121 cannot acquire the past result of the information provided by the information generation unit 113 in the target area or the city including the target area, the similar city search unit 1122 determines the city model DB 126. Is used to search for a similar city in the target area, and the result DB 127 is used to output the city ID of the similar city holding the past provided information.

ロジック比較部1123は、提供情報に対する対象都市の過去の実データと、情報生成部113で用いた1以上の情報生成ロジックと異なる1以上の情報生成ロジックとから生成された情報と、情報生成部113により生成された提供情報とを比較し、実データに近い情報を生成するロジックを選定する。ロジック比較部1123は、例えば、情報生成部113が採用した1以上の情報生成ロジックと異なる1以上の情報生成ロジック(例えば、情報生成部113で採用されていない1以上の情報生成ロジック)を用いて、情報生成部113により算出された提供情報を取得する。次に、ロジック比較部1123は、別ロジックを用いて算出された提供情報と、情報生成部113が出力した提供情報と、結果抽出部1121が出力した過去の実データと比較する。ロジック比較部1123は、実データに近い(類似性が高い、例えば、正答率が高い)情報を算出したロジックを以降において使用する新しいロジックとして選択する。なお、ロジック比較部1123は、新しいロジックの候補を情報表示部115又は情報利用装置4の画面に出力し、ユーザからロジックの変更有無の入力を受け付け、受け付けたロジックを新しいロジックとして選択するようにしてもよい。   The logic comparison unit 1123 includes information generated from past actual data of the target city for the provided information and one or more information generation logic different from the one or more information generation logic used in the information generation unit 113, and the information generation unit. The provided information generated by 113 is compared, and the logic for generating information close to actual data is selected. The logic comparison unit 1123 uses, for example, one or more information generation logic different from the one or more information generation logic adopted by the information generation unit 113 (for example, one or more information generation logic not adopted by the information generation unit 113). Then, the provision information calculated by the information generation unit 113 is acquired. Next, the logic comparison unit 1123 compares the provision information calculated by using another logic, the provision information output by the information generation unit 113, and the past actual data output by the result extraction unit 1121. The logic comparison unit 1123 selects the logic that has calculated information close to the actual data (high similarity, for example, high correct answer rate) as a new logic to be used thereafter. The logic comparison unit 1123 outputs the candidate of the new logic to the screen of the information display unit 115 or the information utilization device 4, receives the input of whether or not the logic is changed from the user, and selects the received logic as the new logic. May be.

ロジック変更部1124は、情報を生成する情報生成ロジックを追加、変更、削除などを行って、情報生成ロジックを管理する。ロジック変更部1124は、業務および状況に対する提供情報の組合せや優先度や、提供情報を構成する情報項目およびデータの組合せや、生成処理、統合処理、および加工処理を含めた情報を生成するためのロジックなど情報を生成するための処理について、追加、変更、削除などを管理する。ロジック変更部1124は、例えば、ロジック比較部1123または情報表示部115から情報生成ロジックの追加、変更、削除等の指示を受け付け、情報選択DB121、情報生成モデルDB122、および情報生成ロジックDB123のいずれか1つ以上(例えば、全て)に対して、追加、変更、削除などの処理を行う。   The logic changing unit 1124 manages the information generation logic by adding, changing, or deleting the information generation logic that generates information. The logic changing unit 1124 is for generating information including combinations and priorities of provided information with respect to tasks and situations, combinations of information items and data that make up provided information, and generation processing, integration processing, and processing processing. Add, change, delete, etc. are managed for the process to generate information such as logic. The logic changing unit 1124 receives an instruction to add, change, or delete the information generation logic from the logic comparison unit 1123 or the information display unit 115, and selects one of the information selection DB 121, the information generation model DB 122, and the information generation logic DB 123, for example. Processing such as addition, modification, and deletion is performed on one or more (for example, all).

メタデータ管理部1125は、元データのメタデータを追加したり、変更したりする。メタデータ管理部1125は、例えば、新規の元データが情報記憶部22に追加された場合、その新規の元データのメタデータをメタデータ管理DB124へ格納する。   The metadata management unit 1125 adds or changes the metadata of the original data. For example, when new original data is added to the information storage unit 22, the metadata management unit 1125 stores the metadata of the new original data in the metadata management DB 124.

結果管理部1126は、都市に生じた事象の結果を追加、変更などを行うことにより、事象の結果を管理する。結果管理部1126は、例えば、新規の元データが情報記憶部22に追加された場合、その新規の元データの結果概要を結果DB127へ格納する。   The result management unit 1126 manages the result of the event by adding or changing the result of the event occurring in the city. For example, when new original data is added to the information storage unit 22, the result management unit 1126 stores the result summary of the new original data in the result DB 127.

次に、図5〜図11を用い、記憶装置12に格納されるデータベース121〜127の構成例を説明する。   Next, a configuration example of the databases 121 to 127 stored in the storage device 12 will be described with reference to FIGS.

図5は、情報選択DB121の一例の構成図である。   FIG. 5 is a block diagram of an example of the information selection DB 121.

情報選択DB121は、情報選択テーブルT121を有する。情報選択テーブルT121は、業務と、提供情報との対応関係を定義したテーブルである。情報選択テーブルT121は、情報選択部1111により使用され、ロジック変更部1124により管理される。情報選択テーブルT121は、例えば、災害種類と、業務と、情報カテゴリと、提供情報と、業務との優先度とを含んで構成される。業務との優先度は、業務に対する提供情報の優先度を示す。以下に述べる他のテーブルでも同様であるが、図示したテーブルの項目以外の他の項目を含んでもよい。情報選択テーブルT121の災害種類と、業務と、情報カテゴリと、提供情報とは、それぞれの識別情報である、災害ID、業務ID、情報カテゴリID、提供情報IDとしてもよい。   The information selection DB 121 has an information selection table T121. The information selection table T121 is a table that defines the correspondence between business and provided information. The information selection table T121 is used by the information selection unit 1111 and managed by the logic changing unit 1124. The information selection table T121 is configured to include, for example, a disaster type, a job, an information category, provision information, and a priority of the job. The priority with respect to business indicates the priority of the provided information with respect to the business. The same applies to other tables described below, but may include items other than the items in the illustrated table. The disaster type, job, information category, and provided information of the information selection table T121 may be the disaster ID, the job ID, the information category ID, and the provided information ID, which are pieces of identification information.

図6は、情報生成モデルDBの一例の構成図である。   FIG. 6 is a block diagram of an example of the information generation model DB.

情報生成モデルDB122は、情報生成モデルテーブルT122を有する。情報生成モデルテーブルT122は、提供情報と情報項目との関係を定義したテーブルである。情報生成モデルテーブルT122は、データ抽出部1112により使用され、ロジック変更部1124により管理される。情報生成モデルテーブルT122は、例えば、提供情報と、関連する情報項目と、生成処理の有無と、提供情報の種類と、優先度と、表示形式と、災害種類とを含んで構成される。提供情報の種類には、国、中央省庁、都道府県、市町村等の公的機関から公表された情報である確定情報を示す「確定」と、推測された情報である推測情報を示す「推測」とがある。推測情報には、例えば、情報共有装置1で生成した情報、他の機関や組織などが推測した情報、公の機関が公認していない未確認情報などがある。優先度は、提供情報と、関連する情報項目との関係性の強さを示す値である。表示形式は、提供情報を情報利用装置4の画面に表示する際の形式を示す。災害種類は、提供情報と情報項目との関係が生じる際の災害の分類名称(豪雨、洪水、地震、火山、崖崩れ、豪雪など)を示す。情報生成モデルテーブルT122の提供情報と、情報項目と、災害種類とは、それぞれの識別情報である、提供情報ID、データID、災害IDに置き換えてもよい。   The information generation model DB 122 has an information generation model table T122. The information generation model table T122 is a table that defines the relationship between the provided information and the information items. The information generation model table T122 is used by the data extraction unit 1112 and managed by the logic changing unit 1124. The information generation model table T122 is configured to include, for example, provision information, related information items, presence / absence of generation processing, type of provision information, priority, display format, and disaster type. The types of information provided are “confirmed”, which is confirmed information that is information published by public institutions such as the national government, central ministries, prefectures, and municipalities, and “guess” that is estimated information, which is estimated information. There is. The estimated information includes, for example, information generated by the information sharing device 1, information estimated by another organization or organization, unconfirmed information that is not officially recognized by a public organization. The priority is a value indicating the strength of the relationship between the provided information and the related information item. The display format indicates the format in which the provided information is displayed on the screen of the information utilization device 4. The disaster type indicates the classification name of the disaster when the relationship between the provided information and the information item occurs (heavy rain, flood, earthquake, volcano, landslide, heavy snow, etc.). The provided information, the information items, and the disaster type of the information generation model table T122 may be replaced with the provided information ID, the data ID, and the disaster ID, which are the respective identification information.

図7は、情報生成ロジックDB123の一例の構成図である。   FIG. 7 is a block diagram of an example of the information generation logic DB 123.

情報生成ロジックDB123は、情報生成ロジックテーブルT123を有する。情報生成ロジックテーブルT123は、情報項目を生成するための、元となる元データの組み合わせと、情報項目を生成するロジックとを定義している。情報生成ロジックテーブルT123は、情報生成部1113により使用され、ロジック変更部1124により管理される。情報生成ロジックテーブルT123は、例えば、情報項目(またはデータID)と、1つ以上から構成される元となる元データ(またはデータID)と、統合処理と、災害種類(または災害ID)と、ロジック(またはロジックID)を含んで構成される。ここで、元データが複数ある場合には、これら元データは、情報項目に間接的に関連する元データであることを示している。統合処理は、情報項目を生成する際における、元データ同士の統合処理の有無を示す。ロジックは、元データを組み合わせて情報項目を生成する際に使用するロジックを示す。つまり、ロジックは、既存のデータ(入手済データ)から新たな情報を推測して生成するための、情報生成ロジックを示す情報である。なお、情報生成ロジックテーブルT123のロジックに対応するロジックは、ロジックDB128に格納されている。   The information generation logic DB 123 has an information generation logic table T123. The information generation logic table T123 defines a combination of original source data for generating an information item and a logic for generating the information item. The information generation logic table T123 is used by the information generation unit 1113 and managed by the logic changing unit 1124. The information generation logic table T123 includes, for example, information items (or data IDs), original data (or data IDs) serving as a source composed of one or more pieces, integration processing, disaster type (or disaster ID), It is configured to include logic (or logic ID). Here, when there are a plurality of original data, it indicates that these original data are original data indirectly related to the information item. The integration process indicates whether or not the original data is integrated with each other when the information item is generated. Logic indicates the logic used when generating the information item by combining the original data. That is, the logic is information indicating information generation logic for inferring and generating new information from existing data (acquired data). The logic corresponding to the logic of the information generation logic table T123 is stored in the logic DB 128.

図8は、メタデータ管理DB124の一例の構成図である。   FIG. 8 is a block diagram of an example of the metadata management DB 124.

メタデータ管理DB124は、メタデータ管理テーブルT124を有する。メタデータ管理テーブルT124は、元データのメタデータを定義し、元データが提供された日時を管理する。メタデータ管理テーブルT124は、データ抽出部1112により使用され、メタデータ管理部1125により管理される。メタデータ管理テーブルT124は、例えば、元データ(またはデータID)、提供元、格納先、情報提供日時、データ取得日時、データ集計日時、更新頻度、表示形式を含んで構成される。提供元は、元データの提供元を示す。格納先は、提供情報を構成する情報項目の元データを格納している情報記憶部22での格納先を示す。情報提供日時は、元データの情報を情報利用装置4に提供した日時を示す。データ取得日時は、元データを情報記憶部22の情報共有テーブル(不図示)へ登録した日時を示す。データ集計日時は、元データがいつの日時のデータであるかを示す。更新頻度は、元データの更新頻度を示す。表示形式は、元データを画面に描画する場合の形式(例えば、点、線、面)を示す。   The metadata management DB 124 has a metadata management table T124. The metadata management table T124 defines the metadata of the original data and manages the date and time when the original data was provided. The metadata management table T124 is used by the data extraction unit 1112 and managed by the metadata management unit 1125. The metadata management table T124 is configured to include, for example, original data (or data ID), provider, storage destination, information provision date / time, data acquisition date / time, data aggregation date / time, update frequency, and display format. The provider indicates the source of the original data. The storage destination indicates the storage destination in the information storage unit 22 that stores the original data of the information items that make up the provision information. The information providing date and time indicates the date and time when the information of the original data was provided to the information using device 4. The data acquisition date and time indicates the date and time when the original data was registered in the information sharing table (not shown) of the information storage unit 22. The data aggregation date and time indicates when the original data is date and time. The update frequency indicates the update frequency of the original data. The display format indicates the format (for example, point, line, surface) when the original data is drawn on the screen.

図9は、提供情報DB125の一例の構成図である。   FIG. 9 is a block diagram of an example of the provision information DB 125.

提供情報DB125は、提供情報テーブルT125を有する。提供情報テーブルT125は、情報共有装置1が提供した情報を管理する。提供情報テーブルT125は、提供情報管理部1115により、使用および管理される。提供情報テーブルT125は、例えば、災害名、災害種類、都市名、提供先、業務、提供情報、提供情報の種類、情報項目、緯度経度、情報提供日時、データ取得日時、データ集計日時を含んで構成される。提供情報テーブルT125の災害種類と、提供先と、業務と、提供情報と、情報項目と、緯度経度とは、それぞれ災害ID、都市ID、提供先ID、業務ID、提供情報ID、データID、緯度経度以外の位置情報に置き換えてもよい。   The provision information DB 125 has a provision information table T125. The provided information table T125 manages the information provided by the information sharing apparatus 1. The provided information table T125 is used and managed by the provided information management unit 1115. The provision information table T125 includes, for example, a disaster name, a disaster type, a city name, a provision destination, a task, provision information, a provision information type, an information item, a latitude / longitude, an information provision date / time, a data acquisition date / time, and a data aggregation date / time. Composed. The disaster type, the provision destination, the work, the provision information, the information item, and the latitude and longitude of the provision information table T125 are the disaster ID, the city ID, the provision destination ID, the work ID, the provision information ID, and the data ID, respectively. It may be replaced with position information other than latitude and longitude.

図10は、都市モデルDB126の一例の構成図である。   FIG. 10 is a block diagram of an example of the city model DB 126.

都市モデルDB126は、都市モデルテーブルT126を有する。都市モデルテーブルT126は、類似都市を選択するために使用するテーブルであり、都市の特徴を定義する。都市モデルテーブルT126は、類似都市検索部1122により使用され、結果管理部1126により管理される。都市モデルテーブルT126は、例えば、都市名、都市区分、人口、年齢別人口構成パターン、地形、主な産業、人口密度、気候、過去事象を含んで構成される。都市区分は、都市の分類を示し、例えば、地方自治法に定められている地方公共団体の区分では、都道府県、政令指定都市、中核市、特例市、その他の市、町村、特別区などの分類である。人口は、都市の人口を示す。年齢別人口構成パターンは、都市の年齢別の人口構成図の型(パターン)を示し、例えば、高齢者が多い、中高年が多い、青年(学生)が多い、子供が多いなどのパターンがある。地形は、都市の地理的特徴を示し、例えば、平野、盆地、沿岸部、山間部などがある。主な産業は、都市の主な産業を示し、例えば。工業、商業、農業などがある。人口密度は、都市の人口密度を示し、例えば、過密、平均、過疎などがある。気候は、都市の気候を示し、例えば、太平洋気候、中央高地気候、日本海気候などがある。過去事象は、都市で過去に生じた事象を示し、例えば、津波、洪水、地震、豪雪などがある。都市モデルテーブルT126の都市名と過去事象とは、それぞれの識別情報である、都市ID、災害IDとしてもよい。   The city model DB 126 has a city model table T126. The city model table T126 is a table used to select a similar city and defines the characteristics of the city. The city model table T126 is used by the similar city search unit 1122 and managed by the result management unit 1126. The city model table T126 includes, for example, city names, city divisions, population, age-based population composition patterns, topography, main industries, population density, climate, and past events. The city classification indicates the classification of cities. For example, in the classification of local governments stipulated in the Local Autonomy Law, prefectures, government-designated cities, core cities, special cities, other cities, towns, villages, special wards, etc. It is a classification. Population indicates the population of the city. The age-based population composition pattern indicates the pattern (pattern) of the population composition diagram according to the age of the city, and there are, for example, patterns in which there are many elderly people, many middle-aged and elderly people, many adolescents (students), and many children. Terrain indicates the geographical characteristics of a city, such as plains, basins, coastal areas, and mountainous areas. Main industry refers to the main industry of the city, for example. Industry, commerce, agriculture, etc. The population density indicates the population density of a city and includes, for example, overcrowding, average, and depopulation. The climate indicates the climate of the city, and includes, for example, the Pacific climate, the central highland climate, and the Sea of Japan climate. The past event indicates an event that has occurred in the past in the city, and includes, for example, tsunami, flood, earthquake, and heavy snowfall. The city name and the past event of the city model table T126 may be the city ID and the disaster ID, which are the respective identification information.

図11は、結果DB127の一例の構成図である。   FIG. 11 is a block diagram of an example of the result DB 127.

結果DB127は、結果テーブルT127を有する。結果テーブルT127は、都市ごとに過去の災害の被害結果や過去の都市開発の結果など、過去の事象を格納するテーブルである。結果テーブルT127は、結果抽出部1121によって使用され、結果管理部1126によって管理される。結果テーブルT127は、例えば、結果ID、発生日時、都市名、緯度経度、原因、規模、提供情報、情報名称、結果、格納先を含んで構成される。発生日時は、結果が生じた日時を示す。原因は、結果が生じた災害種類を示す。規模は、災害の規模を示し、例えば地震の場合は震度5、津波の場合は1mというように、災害の規模を定量的に示す。提供情報は、提供した情報を示す。名称は、事象が生じた場所の名称を示す。結果は、過去に発生した結果を示し、例えば、道路では通行止めや渋滞、病院では建物崩壊、避難所では浸水などがある。格納先は、結果(提供情報等)を格納している情報記憶部22での格納先を示す。結果テーブルT127の都市名と、原因と、提供情報とは、それぞれの識別子である、都市IDと、災害IDと、提供情報IDとしてもよい。   The result DB 127 has a result table T127. The result table T127 is a table that stores past events such as damage results of past disasters and results of past urban development for each city. The result table T127 is used by the result extraction unit 1121 and managed by the result management unit 1126. The result table T127 includes, for example, a result ID, an occurrence date and time, a city name, latitude and longitude, a cause, a scale, provided information, an information name, a result, and a storage destination. The date and time of occurrence indicates the date and time when the result occurred. The cause indicates the type of disaster in which the result occurred. The scale indicates the scale of the disaster, and indicates the scale of the disaster quantitatively, for example, seismic intensity of 5 for an earthquake and 1 m for a tsunami. The provided information indicates the provided information. The name indicates the name of the place where the event occurred. The results show the results that have occurred in the past, such as road closures and traffic jams, building collapses at hospitals, and floods at evacuation centers. The storage destination indicates the storage destination in the information storage unit 22 that stores the result (provided information and the like). The city name, the cause, and the provided information in the result table T127 may be the city ID, the disaster ID, and the provided information ID, which are the respective identifiers.

<処理手順>
次に、情報共有装置1により実行される情報提供処理について説明する。
<Processing procedure>
Next, the information providing process executed by the information sharing apparatus 1 will be described.

図12は、情報提供処理のフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart of the information providing process.

まず、ステップS101において、情報選択部1111は、情報利用装置4から、業務、災害種類などの情報(以下、入力情報という)を受け付ける。   First, in step S101, the information selection unit 1111 receives information (hereinafter, referred to as input information) such as work and disaster type from the information use device 4.

ステップS102では、情報選択部1111は、情報利用装置4から受け付けた入力情報に基づいて、業務遂行に必要となる1つ以上の提供情報を選択して、提供情報IDを出力する。なお、選択される提供情報は、複数であってもよい。ステップS102では、情報選択部1111は、提供情報の分類を示した情報カテゴリのIDである情報カテゴリIDと、ユーザに提示する優先順を定義した優先度と、提供情報IDとを対応付けて一緒に出力してもよい。ここで、優先度には、業務と提供情報と関係の強さを示した優先度などがある。また、ステップS102で出力する提供情報の数が多い場合は、情報選択部1111は、優先度を基にして、出力する提供情報の数を絞り込んでもよい。   In step S102, the information selection unit 1111 selects one or more pieces of provision information necessary for performing the work based on the input information received from the information utilization device 4, and outputs the provision information ID. It should be noted that a plurality of pieces of provision information may be selected. In step S102, the information selection unit 1111 associates the information category ID, which is the ID of the information category indicating the classification of the provided information, the priority defining the priority order to be presented to the user, and the provided information ID in association with each other. May be output to. Here, the priority includes the priority indicating the strength of the relationship between the business and the provided information. When the number of pieces of provision information to be output in step S102 is large, the information selection unit 1111 may narrow down the number of pieces of provision information to be output based on the priority.

例えば、ステップS102では、情報選択部1111は、入力情報の業務、災害種類を用いて、図5の情報選択テーブルT121を検索することで、提供情報IDを選択し、選択した提供情報IDを出力する。例えば、入力情報が業務IDとして「G−001」を含む場合には、情報選択部1111は、提供情報IDとして、「I―001」、「I―002」、「I―003」、「I―004」、「I―005」、「I―006」を出力する。また、情報選択部1111は、提供情報IDとともに優先度を出力する場合には、各提供情報IDのそれぞれの優先度として、「I−003」に対応する優先度を「2」として出力し、それ以外に対応する優先度として、「1」を出力する。   For example, in step S102, the information selection unit 1111 selects the provision information ID by outputting the selected provision information ID by searching the information selection table T121 in FIG. 5 using the task and disaster type of the input information. To do. For example, when the input information includes “G-001” as the business ID, the information selection unit 1111 determines that the provided information ID is “I-001”, “I-002”, “I-003”, “I”. -004 "," I-005 ", and" I-006 "are output. When outputting the priority together with the provided information ID, the information selection unit 1111 outputs the priority corresponding to “I-003” as “2” as the priority of each provided information ID, "1" is output as the priority corresponding to other than that.

ステップS103では、情報選択部1111が、ステップS102で出力した提供情報IDに対して、ステップS101で入力された災害種類に一致する1つ以上の情報項目を選択し、その情報項目を示すデータIDと、情報項目の生成処理の有無と、出力する提供情報が公的機関から公表された確定情報であるか、それとも情報共有装置1などで推測された推測情報であるかを示す、提供情報の種類と、提供情報の表示形式とを出力する。ステップS103では、情報選択部1111は、提供情報に対する情報項目の優先順位を定義した優先度も一緒に出力してもよい。また、情報選択部1111は、出力する情報項目が多い場合は、優先度に基づいて、出力する情報項目の数を絞り込んでもよい。   In step S103, the information selection unit 1111 selects one or more information items that match the disaster type input in step S101 with respect to the provided information ID output in step S102, and a data ID indicating the information item. Of the provided information indicating whether the information item generation processing is performed and whether the provided information to be output is the finalized information published by a public organization or the estimated information estimated by the information sharing apparatus 1 or the like. The type and the display format of the provided information are output. In step S103, the information selection unit 1111 may also output the priority defining the priority order of the information items with respect to the provided information. Further, when there are many information items to be output, the information selection unit 1111 may narrow down the number of information items to be output based on the priority.

例えば、情報選択部1111は、ステップS102で出力した提供情報IDと、ステップS101で入力された災害種類とをキーとして、図6の情報生成モデルテーブルT122を検索することで、データIDを選択する。そして、情報選択部1111は、その選択したデータIDに対応する、生成処理の有無と、提供情報の種類と、表示形式を出力する。図6の例では、ステップS102で出力された提供情報IDが「I−001」であり、ステップS101で入力された災害種類が「豪雨」の場合、情報選択部1111から出力される、データIDと、生成処理の有無と、提供情報の種類と、表示形式との組は、「MJ−001、無、確定、線」、「MJ−002、無、確定、線」、「SJ−001、有、推測、線」、「SJ−002、有、推測、線」となる。   For example, the information selection unit 1111 selects the data ID by searching the information generation model table T122 in FIG. 6 using the provided information ID output in step S102 and the disaster type input in step S101 as keys. . Then, the information selection unit 1111 outputs the presence / absence of generation processing, the type of provided information, and the display format corresponding to the selected data ID. In the example of FIG. 6, when the provided information ID output in step S102 is “I-001” and the disaster type input in step S101 is “heavy rain”, the data ID output from the information selection unit 1111. The combinations of the presence / absence of generation processing, the type of provided information, and the display format are “MJ-001, nothing, confirmed, line”, “MJ-002, nothing, confirmed, line”, “SJ-001, Yes, guess, line ”,“ SJ-002, Yes, guess, line ”.

ステップS104では、情報生成部113が、ステップS103で出力された生成処理の有無を判定し、生成処理が「有」に設定されていたら(S104:YES)、処理をステップS105に進め、生成処理が「無」に設定されていたら(S104:NO)、処理をステップS106へ進める。例えば、図6の情報生成モデルテーブルT122を例にすると、データIDが「MJ−001」の場合、その生成処理が「無」に設定されているため、情報生成部113は、処理をステップS106に進める。これに対し、データIDが「SJ−001」の場合、生成処理が「有」に設定されているため、情報生成部113は、処理をステップS105へ進める。したがって、ステップS104では、ステップS103で出力した情報項目が、元データそのものである場合には、処理をステップS106に進め、元データではなく生成処理が必要な場合には、処理をステップS105に進める。   In step S104, the information generation unit 113 determines whether or not the generation process output in step S103 is present, and if the generation process is set to “present” (S104: YES), the process proceeds to step S105, and the generation process is performed. If is set to "none" (S104: NO), the process proceeds to step S106. For example, taking the information generation model table T122 of FIG. 6 as an example, when the data ID is “MJ-001”, the generation process is set to “absent”, so the information generation unit 113 performs the process in step S106. Proceed to. On the other hand, when the data ID is “SJ-001”, the generation process is set to “present”, and the information generation unit 113 advances the process to step S105. Therefore, in step S104, if the information item output in step S103 is the original data itself, the process proceeds to step S106, and if the generation process is required instead of the original data, the process proceeds to step S105. .

ステップS105では、データ抽出部1112は、ステップS103で出力した情報項目の中から、生成処理が必要なもの(「有」に設定されているもの)について、情報項目を生成する1つ以上の元データと、元データに対する統合処理の有無と、元データに対する生成処理の有無と、生成処理のロジックとを出力する。例えば、データ抽出部1112は、ステップS103で出力したデータIDをキーとして、図7の情報生成ロジックテーブルT123を検索することで、1つ以上からなる元データを選択し、元データのデータIDと、統合処理の要不要と、生成処理の有無と、ロジックIDとを出力する。例えば、ステップS103で出力したデータIDが「SJ−001」であれば、データ抽出部1112は、元データのデータIDとして、「MJ−005」と「KJ−001」とを出力し、統合処理の要不要として、「要」を出力し、生成処理の有無として、「有」を、ロジックIDとして「L−001」を出力する。   In step S105, the data extraction unit 1112 generates one or more information items from among the information items output in step S103 for those that require generation processing (those set to “Yes”). The data, the presence / absence of integration processing for the original data, the presence / absence of generation processing for the original data, and the logic of the generation processing are output. For example, the data extraction unit 1112 selects one or more original data by searching the information generation logic table T123 of FIG. 7 using the data ID output in step S103 as a key, and selects the original data data ID. , Necessity of integration processing, presence / absence of generation processing, and logic ID are output. For example, if the data ID output in step S103 is "SJ-001", the data extraction unit 1112 outputs "MJ-005" and "KJ-001" as the data ID of the original data, and the integration processing is performed. “Necessary” is output as “necessary” and “Yes” is output as the presence / absence of generation processing, and “L-001” is output as the logic ID.

ステップS106では、データ抽出部1112は、ステップS103あるいはステップS105で出力した情報項目を構成する元データのデータIDを用いて、情報記憶部22から情報項目または元データの内容(以下、データという)を抽出する。データ抽出部1112は、例えば、情報項目として道路通行可否情報_DiMAPS被害報の元データを抽出する場合、データIDが「MJ−001」をキーとして図8のメタデータ管理テーブルT124を検索することで、情報記憶部22での格納先「JK−001」を特定し、情報記憶部22から該当するデータを抽出する。なお、情報が無い場合は、データ抽出部1112は、入手してないことを示すデータ(例えば「Null」など)を出力し、ステップS107以降の処理ステップを実行しない。各種データは、提供元によりデータ形式(CSV,XML,JSON等)が異なるため、データ抽出時に、一元的に形式を統一してもよい。または、後述するステップS108やステップS109で、データを統合、生成する際に、形式を統一してもよい。   In step S106, the data extraction unit 1112 uses the data ID of the original data that forms the information item output in step S103 or step S105 and uses the data ID of the information item or original data from the information storage unit 22 (hereinafter referred to as data). To extract. For example, when extracting the original data of the road traffic availability information_DiMAPS damage report as an information item, the data extraction unit 1112 searches the metadata management table T124 of FIG. 8 using the data ID “MJ-001” as a key. Then, the storage destination “JK-001” in the information storage unit 22 is specified, and the corresponding data is extracted from the information storage unit 22. If there is no information, the data extraction unit 1112 outputs data indicating that it has not been obtained (for example, "Null") and does not execute the processing steps after step S107. Since various data have different data formats (CSV, XML, JSON, etc.) depending on the providers, the formats may be centrally unified at the time of data extraction. Alternatively, the formats may be unified when the data is integrated and generated in step S108 and step S109 described later.

ステップS107では、情報生成部113は、ステップS106で抽出したデータに対して、統合処理が必要であるか否かを判断する。統合処理が不要な場合(S107:NO)には、情報生成部113は、処理をステップS109に進め、統合処理が必要な場合(S107:YES)には、処理をステップS108に進める。ステップS107では、情報生成部113は、例えば、図7の情報生成ロジックテーブルT123を用いて、統合処理の必要性を判断する。データIDが「SJ−001」の場合、統合処理が「要」に設定されているので、情報生成部113は、処理をステップS108に進める。また、データIDが「SJ−004」の場合は、統合処理が「不要」に設定されているので、情報生成部113は、処理をステップS109へ進める。   In step S107, the information generation unit 113 determines whether or not integration processing is necessary for the data extracted in step S106. If the integration process is not necessary (S107: NO), the information generation unit 113 advances the process to step S109, and if the integration process is necessary (S107: YES), the process advances to step S108. In step S107, the information generation unit 113 uses the information generation logic table T123 of FIG. 7, for example, to determine the necessity of integration processing. If the data ID is “SJ-001”, the integration process is set to “necessary”, and the information generation unit 113 advances the process to step S108. If the data ID is “SJ-004”, the integration process is set to “unnecessary”, and the information generation unit 113 advances the process to step S109.

ステップS108では、情報生成部113は、ステップS106で抽出した元データに対し、統合が必要なものについて、元データを統合して情報項目を作成する。情報生成部113は、例えば、図7の情報生成ロジックテーブルT123を用いて、1つの情報項目に対して、複数の元データを重ね合わせ、情報項目を生成する。例えば、情報項目が「道路通行可否情報_推定浸水範囲」(データID「SJ−001」)の場合は、情報生成部113は、元データの「国土地理院 推定浸水範囲」と「道路基盤地図」とのデータIDである「MJ−005」、「KJ−001」とをキーとしてそれぞれの元データを読み込み、それら元データ同士を重ね合わせ、ロジックに基づき、「道路通行可否情報_推定浸水範囲」を生成する。   In step S108, the information generation unit 113 integrates the original data extracted in step S106 and creates information items by integrating the original data. For example, the information generation unit 113 uses the information generation logic table T123 of FIG. 7 to superimpose a plurality of original data on one information item to generate an information item. For example, when the information item is “road traffic availability information_estimated inundation range” (data ID “SJ-001”), the information generation unit 113 uses the “GSI estimated inundation range” and “road infrastructure map” of the original data. “MJ-005” and “KJ-001” which are data IDs of “,” are used as keys to read the respective original data, and the original data are overlapped with each other, and based on the logic, “road traffic availability information_estimated inundation range” Is generated.

ステップS109では、情報生成部1113は、ステップS106で抽出したデータ、またはステップS108で生成した情報項目を用いて、統合処理や生成処理を行って、地図情報を生成し、提供情報を生成する。例えば、図6の情報生成モデルテーブルT122を用いて、ステップS108で「道路通行可否情報_DiMAPS被害報(MJ−001)」と「道路通行可否情報_工事規制情報(MJ−002)」とを出力した場合、情報生成部1113は、「道路通行可否情報_DiMAPS被害報(MJ−001)」と「道路通行可否情報_工事規制情報(MJ−002)」とを重ね合わせて統合し、「道路通行可否情報(I−001)」の確定情報とする。次いで、情報生成部1113は、その情報を地図情報に変換し、提供情報とする。   In step S109, the information generation unit 1113 uses the data extracted in step S106 or the information item generated in step S108 to perform integration processing or generation processing to generate map information and generate provision information. For example, by using the information generation model table T122 of FIG. 6, in step S108, “road traffic availability information_DiMAPS damage report (MJ-001)” and “road traffic availability information_construction regulation information (MJ-002)” are obtained. In the case of outputting, the information generation unit 1113 superimposes and integrates the “road traffic availability information_DiMAPS damage report (MJ-001)” and the “road traffic availability information_construction regulation information (MJ-002)”, and “ This is the final information of the road traffic availability information (I-001) ”. Next, the information generation unit 1113 converts the information into map information, which is provided information.

ステップS110では、情報提供・表示部1114が、ステップS109で生成した提供情報を、情報利用装置4や情報表示部115に提供するために、ユーザに応じて情報の内容や形式を変換し、情報利用装置4の表示画面や、情報表示部115に提供情報を表示する。例えば、情報提供・表示部1114は、ユーザに応じて地図情報と文字情報を作成し、またユーザの情報利用装置4に合わせて情報の形式(XML,CSV,JSON)を変更するなどを行い、ユーザに応じて情報の表示の仕方や内容、形式を変更し、ユーザが利用しやすい内容および形式に情報を変換し、表示画面に提供情報を出力する。   In step S110, the information providing / display unit 1114 converts the content and format of the information according to the user in order to provide the provided information generated in step S109 to the information utilization apparatus 4 and the information display unit 115, and The provided information is displayed on the display screen of the utilization device 4 or the information display unit 115. For example, the information providing / display unit 1114 creates map information and character information according to the user, and changes the information format (XML, CSV, JSON) according to the user's information utilization device 4, The display method, content, and format of the information are changed according to the user, the information is converted into the content and format that the user can easily use, and the provided information is output on the display screen.

ここで、情報共有装置1は、情報供給装置3から提供された様々な形式のデータの入力を受け付け、データ形式を統一し、ユーザの情報利用装置4に応じて、提供情報を様々な形式に変換して、情報を提供する。例えば、情報の提供者(A個の機関)と情報の利用者(B個の機関)とにおいて情報を共有するには、A×Bのシステム構築が必要であるが、情報共有装置1が情報の形式を変換するので、この情報共有装置1を利用すればA+Bのシステム構築で良く、提供者および利用者共に既存のシステムを活かしたままでよく、コストおよび工数の削減が可能になる。   Here, the information sharing apparatus 1 accepts the input of data of various formats provided from the information supply apparatus 3, unifies the data formats, and changes the provided information to various formats according to the information utilization apparatus 4 of the user. Convert and provide information. For example, in order to share information between information providers (A institutions) and information users (B institutions), it is necessary to build an A × B system. Since the format is converted, the information sharing apparatus 1 can be used to build an A + B system, and both the provider and the user can use the existing system, and the cost and man-hours can be reduced.

ステップS111では、ステップS110で情報利用装置4や情報表示部115に出力した提供情報に対して、ユーザからの変更要求の有無を判断する。ユーザからロジック及びデータの変更が入力された場合(S111:変更(データ))には、情報提供・表示部1114は、処理をステップS108に進め、新しく入力されたデータ及びロジックで提供情報を生成する処理を行う。また、ユーザからロジックのみの変更が入力された場合(S111:変更(ロジックのみ))には、情報提供・表示部1114は、処理をステップS109に進め、新しく入力されたロジックで提供情報を生成する処理を行う。また、ユーザから提供情報の追加が入力された場合(S111:追加)は、情報提供・表示部1114は、処理をステップS102に進め、追加された新しい提供情報に対する抽出および提供処理を行う。また、ユーザから提供情報の削除が要求された場合(S111:削除)には、情報提供・表示部1114は、処理をステップS112に進め、画面から提供情報の表示を取り消す処理を行う。一方、ユーザから変更要求がない場合(S111:なし)には、情報提供・表示部1114は、処理をステップS113に進める。   In step S111, it is determined whether or not there is a change request from the user for the provision information output to the information utilization device 4 or the information display unit 115 in step S110. When the logic and data changes are input by the user (S111: change (data)), the information provision / display unit 1114 advances the process to step S108 to generate provision information using the newly input data and logic. Perform processing to When the user inputs only the change of the logic (S111: change (only the logic)), the information providing / display unit 1114 advances the process to step S109 to generate the provided information with the newly input logic. Perform processing to If addition of additional information is input by the user (S111: addition), the information providing / display unit 1114 advances the process to step S102, and performs extraction and providing processing for the added new additional information. If the user requests deletion of the provided information (S111: Delete), the information providing / display unit 1114 advances the process to step S112, and cancels the display of the provided information from the screen. On the other hand, if there is no change request from the user (S111: None), the information provision / display unit 1114 advances the process to step S113.

ステップS112では、情報提供・表示部1114は、ユーザから削除が要求された提供情報について、情報利用装置4の画面および情報表示部115への表示を取り消す処理を行い、その後、処理をステップS111に戻す。   In step S112, the information providing / display unit 1114 performs a process of canceling the display on the screen of the information utilization device 4 and the information display unit 115 for the provided information requested to be deleted by the user, and then the process proceeds to step S111. return.

ステップS113では、提供情報管理部1115が、ステップS110で出力した提供情報を提供情報テーブルT125に格納し、ステップS110で出力した提供情報の中で、提供情報の種類が確定である情報を、結果テーブルT127に格納する。以上の処理で、情報利用装置4に適切な情報を提供することができる。   In step S113, the provision information management unit 1115 stores the provision information output in step S110 in the provision information table T125, and outputs the information in which the type of provision information is definite among the provision information output in step S110 as a result. Store in table T127. With the above processing, it is possible to provide appropriate information to the information utilization device 4.

図12に示す情報提供処理は、例えば、1時間ごと、30分ごとのように定期的に実施するようにしてもよく、あるいは、情報収集装置2が新しい元データとなる情報を入手したタイミングで実施するようにしてもよい。さらには、定期的な実施と、所定タイミングの発生時における実施とを組み合わせて実行してもよい。これにより、災害時などで状況が刻々と変化する場合において、新しい情報(元データ)を入手した場合や、情報が更新された場合や、状況や環境が変わった場合などにおいて、それらの状況に応じた最新の情報を提供することが可能になる。   The information providing process shown in FIG. 12 may be performed regularly, for example, every hour or every 30 minutes, or at the timing when the information collecting device 2 obtains the new original data. You may make it implement. Furthermore, the periodical implementation and the implementation when a predetermined timing occurs may be combined and executed. As a result, when the situation changes momentarily due to a disaster, etc., when new information (original data) is obtained, information is updated, or the situation or environment changes, the situation is changed. It becomes possible to provide the latest information according to the requirements.

次に、情報共有装置1により実行されるロジック修正処理について説明する。   Next, the logic correction processing executed by the information sharing apparatus 1 will be described.

図13は、ロジック修正処理のフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart of the logic correction process.

まずステップS201において、ロジック変更部1124は、情報利用装置4または情報表示部115で表示された画面に対して入力される、ロジックを変更する地域(対象地域)と情報(対象情報)と災害(対象災害)とを受け付ける。   First, in step S201, the logic changing unit 1124 inputs a logic changing region (target region), information (target information), and disaster (input information) to the screen displayed on the information utilization device 4 or the information display unit 115. (Target disaster).

ステップS202では、結果抽出部1121は、ステップS201で受け付けたロジックを変更する対象地域、対象情報、および対象災害に対して、情報共有装置1が生成して提供した情報(提供情報)を抽出する。例えば、結果抽出部1121は、図9の提供情報テーブルT125を検索し、都市名あるいは緯度経度と、提供情報 (または提供情報ID)と、災害種類(または災害ID)とをキーとして、災害名、災害種類、都市名、提供先、業務、提供情報、提供情報の種類、情報項目、緯度経度、情報提供日時、データ取得日時、データ集計日時を抽出する。   In step S202, the result extraction unit 1121 extracts information (provided information) generated and provided by the information sharing apparatus 1 with respect to the target area, the target information, and the target disaster whose logic is accepted in step S201. . For example, the result extraction unit 1121 searches the provision information table T125 of FIG. 9 and uses the city name or latitude / longitude, the provision information (or provision information ID), and the disaster type (or disaster ID) as keys to select the disaster name. , Disaster type, city name, destination, business, provided information, provided information type, information item, latitude / longitude, information provided date / time, data acquisition date / time, data aggregation date / time.

ステップS203では、結果抽出部1121は、ステップS201で取得した対象地域内に存在する対象災害時の対象情報の過去の事実データ(被害データや結果データなどの情報共有装置1で統合生成されていない確定データ)を抽出する。結果抽出部1121は、例えば、図11の結果テーブルT127を用いて、緯度経度または都市名と、提供情報と、過去事象とをキーとして、結果ID、発生日時、都市名、緯度経度、原因、規模、提供情報、情報名称、結果、格納先を特定する。次いで、結果抽出部1121は、特定した格納先をキーとして、情報記憶部22からデータを抽出する。なお、結果抽出部1121は、図9の提供情報テーブルT125と、図8のメタデータ管理テーブルT124とを用いて、提供情報テーブルT125で対象地域が含まれる都市名(または都市ID)かつ対象災害と一致する災害種類(または災害ID)とに対応し、対象情報と一致する提供情報が存在し、提供情報の種類が「確定」である情報項目(またはデータID)を特定し、メタデータ管理テーブルT124を用いて、格納先を特定し、特定した格納先を用いて、情報記憶部22からデータを抽出してもよい。また、結果抽出部1121は、対象地域で実データが無い場合は、対象地域周辺や、対象地域が含まれる都市から、実データを抽出してもよい。なお、結果抽出部1121は、対象地域、対象地域周辺、および対象地域が含まれる都市において、実データを抽出できない場合は、入手してないことを示すデータ(例えば「無」など)を出力し、このステップの処理を終了し、処理をステップS204に進める。   In step S203, the result extraction unit 1121 does not generate past fact data of the target information at the time of the target disaster existing in the target area acquired in step S201 (the information sharing device 1 does not integrally generate damage data and result data). (Determined data) is extracted. The result extraction unit 1121 uses, for example, the result table T127 of FIG. 11, with the latitude / longitude or city name, the provided information, and the past event as keys, the result ID, date and time of occurrence, city name, latitude / longitude, cause, The scale, provided information, information name, result, and storage destination are specified. Next, the result extraction unit 1121 extracts data from the information storage unit 22 using the specified storage destination as a key. The result extraction unit 1121 uses the provision information table T125 in FIG. 9 and the metadata management table T124 in FIG. 8 to select the city name (or city ID) and the target disaster in which the target area is included in the provision information table T125. Corresponding to the disaster type (or disaster ID) that matches with, there is provided information that matches the target information, and the information item (or data ID) whose provided information type is “confirmed” is specified, and metadata management is performed. The storage destination may be specified using the table T124, and the data may be extracted from the information storage unit 22 using the specified storage destination. Further, when there is no actual data in the target area, the result extraction unit 1121 may extract the actual data from the vicinity of the target area or a city including the target area. If the actual data cannot be extracted in the target area, the area around the target area, and the city including the target area, the result extraction unit 1121 outputs data indicating that the actual data has not been obtained (for example, “none”). The process of this step is completed, and the process proceeds to step S204.

ステップS204では、結果抽出部1121は、ステップS203で出力した実データの有無を判定し、「有」に設定されていたら(S204:YES)、処理をステップS207に進め、「無」に設定されていたら(S204:NO)、処理をステップS205へ進める。   In step S204, the result extraction unit 1121 determines the presence or absence of the actual data output in step S203, and if it is set to “present” (S204: YES), the process proceeds to step S207 and set to “not present”. If so (S204: NO), the process proceeds to step S205.

ステップS205では、類似都市検索部1122は、提供情報の要因となる条件が対象地域と似ている都市中で、かつ対象情報の過去の提供情報を保有している都市を検索する。ここで、類似都市とは、対象地域と、災害発生条件や、気候、人口、地理、産業等の提供情報の要因となる条件が近い都市である。事前に対象都市の類似都市を決めておいてもよいし、対象都市と同じ都道府県内にある近隣の都市を類似都市としてもよいし、情報共有装置1が類似都市を算出するようにしてもよい。ステップS205では、類似都市検索部1122は、例えば、図10の都市モデルテーブルT126を用いて、対象地域が含まれる対象都市に対して、対象情報の要因となる条件が近い類似都市の候補を、対象都市に近い順に1つ以上算出し、類似都市の候補の都市名(または都市ID)を特定する。次に、類似都市検索部1122は、例えば、図11の結果テーブルT127を用いて、特定した類似都市の候補の都市名(または都市ID)をキーとして、類似都市の候補の都市に、対象情報の過去の提供情報が存在するか検索し、過去の提供情報が存在する都市を、類似都市として出力する。過去の提供情報の検索は、類似都市の候補の中で、対象地域の類似度が高い順番に検索し、過去の提供情報が存在しなければ、次に類似度が高い類似都市の候補の都市について検索する。過去の提供情報を保有する類似都市が無い場合は、提供情報(例えば、道路通行可否情報)と同じ情報カテゴリ(例えば、道路)に属する情報(例えば、道路渋滞情報)を類似情報(類似項目情報)として、類似情報の過去の提供情報(類似項目提供情報)を保有する類似都市を抽出する。提供情報と同じ情報カテゴリに属する情報でも、過去の提供情報が存在しなければ、類似都市検索部1122は、情報が無いことを示すデータ(例えば「Null」など)を出力し、ステップS206以降の処理ステップを実行させない。   In step S205, the similar city search unit 1122 searches for a city in which the condition that is a factor of the provision information is similar to the target area and which holds the past provision information of the target information. Here, the similar city is a city that is close to the target area in conditions of disaster occurrence and conditions that are factors of information provided such as climate, population, geography, and industry. A similar city to the target city may be determined in advance, a neighboring city in the same prefecture as the target city may be set as the similar city, or the information sharing device 1 may calculate the similar city. Good. In step S205, the similar city search unit 1122 uses, for example, the city model table T126 of FIG. 10, to find similar city candidates whose condition that is a factor of the target information is close to the target city including the target area. One or more are calculated in order from the closest to the target city, and the candidate city name (or city ID) of the similar city is specified. Next, the similar city search unit 1122, for example, using the result table T127 of FIG. 11, with the city name (or city ID) of the identified candidate of the similar city as a key, sets the target information to the candidate city of the similar city. Of the past provision information is searched, and the city in which the past provision information exists is output as a similar city. The past information provided is searched in the order of the similarity of the target area from the similar city candidates, and if there is no past information provided, the candidate city of the similar city with the next highest similarity is searched. Search for. If there is no similar city that holds the past provision information, information (for example, road congestion information) that belongs to the same information category (for example, road) as the provision information (for example, road traffic availability information) is set as similar information (similar item information). ), A similar city that holds past provision information (similar item provision information) of similar information is extracted. Even if the information belongs to the same information category as the provided information, but the past provided information does not exist, the similar city search unit 1122 outputs data indicating that there is no information (for example, “Null”), and after step S206. Do not execute the processing step.

ここで、ステップS205における処理として、対象都市が「A市」、対象情報カテゴリが「道路」、対象災害が「豪雨」の場合についての例を示す。まず、類似都市検索部1122は、A市の類似都市を算出する。類似都市は、A市の類似都市として事前に決めていた都市を選定してもよいし、A市と同じ都道府県内にある近隣の都市を選定としてもよいし、情報共有装置1が算出してもよいが、ここでは、情報共有装置1が算出する例を示す。例えば、図10の都市テーブルT126を検索し、A市の類似都市を算出する。類似都市の選定は、以下の式(1)の値を用いて行うことができる。ここで、Rは類似度であり、Tは提供情報の要因となる条件の一致度であり、aは条件の重みである。 Here, as the processing in step S205, an example in which the target city is “A city”, the target information category is “road”, and the target disaster is “heavy rain” is shown. First, the similar city search unit 1122 calculates a similar city of City A. The similar city may be selected in advance as a similar city to A city, or may be a neighboring city in the same prefecture as A city, and the information sharing device 1 calculates However, here, an example in which the information sharing apparatus 1 calculates is shown. For example, the city table T126 of FIG. 10 is searched and the similar city of the A city is calculated. A similar city can be selected using the value of the following formula (1). Here, R is the degree of similarity, T i is the degree of coincidence of the conditions that cause the provided information, and a i is the weight of the conditions.

R=Σa …(1) R = Σa i T i (1)

図14は、類似都市の選択時における各都市の比較を示す図である。図14においては、式(1)の重みaが均等である場合における各都市を比較した例である。 FIG. 14 is a diagram showing comparison of cities when selecting similar cities. FIG. 14 shows an example in which cities are compared when the weights a i in the equation (1) are equal.

提供情報の要因となる条件は、例えば、図10の都市モデルテーブルT126では、都市区分、人口、年齢別人口構成パターン、地形、主な産業、人口密度、気候、過去事象である。提供情報によって、都市モデルテーブルT126における、提供情報の要因となる条件を全て使ってもよいし、一部を選択して使用してもよい。また、提供情報に応じて、条件の重みaを、条件ごとに変えてもよい。図10の都市モデルテーブルT126の例では、A市〜E市における各条件は、図14に示すようになる。この場合において、類似都市検索部1122は、図14における形状が対象都市A市に近い、B市とE市とを類似都市の候補として、出力する。次に、類似都市検索部1122は、出力された類似都市の候補の都市名をキーとして、図11の結果テーブルT127を用いて、都市名がB市またはE市であり、原因が豪雨で、提供情報に道路がある都市を検索し、この結果、類似都市をE市に特定する。 For example, in the city model table T126 of FIG. 10, the conditions that are the factors of the provided information are city division, population, age-based population composition pattern, topography, main industries, population density, climate, and past events. Depending on the provided information, all the conditions that are factors of the provided information in the city model table T126 may be used, or some of them may be selected and used. Further, the condition weight a i may be changed for each condition according to the provided information. In the example of the city model table T126 of FIG. 10, each condition in A city to E city is as shown in FIG. In this case, the similar city search unit 1122 outputs B city and E city, whose shapes in FIG. 14 are close to the target city A city, as similar city candidates. Next, the similar city search unit 1122 uses the output candidate city name of the similar city as a key, and using the result table T127 of FIG. 11, the city name is B city or E city, and the cause is heavy rain. A city having a road in the provided information is searched, and as a result, a similar city is specified as the E city.

ステップS206では、結果抽出部1121は、ステップS205で出力された類似都市について、対象災害と一致し、かつ対象情報と一致する過去の1つ以上の提供情報(類似地域提供情報)を情報記憶部22から抽出する。ステップS206では、結果抽出部1121は、例えば、図11の結果テーブルT127を用いて、類似都市のデータの中で、対象災害時の提供情報が格納されている格納先を出力し、情報記憶部22から格納先をキーとして、過去の提供情報を抽出する。なお、ステップS205において、類似情報の過去の提供情報を保有する類似都市が抽出されている場合には、結果抽出部1121は、この類似都市の類似情報の過去の提供情報を抽出する。また、ステップS205において、過去の提供情報を保有する類似都市が抽出されなかった場合においては、結果抽出部1121は、提供情報と同じ情報カテゴリに属する情報を類似情報として、対象都市の類似情報の過去の提供情報(類似項目提供情報)を抽出するようにしてもよい。   In step S206, the result extraction unit 1121 stores, for the similar city output in step S205, one or more past provision information (similar area provision information) that matches the target disaster and matches the target information. Extract from 22. In step S206, the result extraction unit 1121 outputs the storage destination in which the provision information at the time of the target disaster is stored in the data of the similar city by using the result table T127 of FIG. 11, for example, and the information storage unit The past provision information is extracted from 22 using the storage location as a key. In addition, in step S205, when the similar city holding the past provision information of the similar information is extracted, the result extraction unit 1121 extracts the past provision information of the similar information of the similar city. In addition, in step S205, when the similar city holding the past provision information is not extracted, the result extraction unit 1121 regards the information belonging to the same information category as the provision information as the similarity information and the similarity information of the target city. Past provision information (similar item provision information) may be extracted.

ステップS207では、ロジック比較部1123は、過去にステップS108およびステップS109にて提供情報を生成する時に使用した現行ロジックとは別の(異なる)1つ以上のロジックを用いて提供情報(提供情報の候補)を生成する。ステップS207では、ロジック比較部1123は、例えば、ステップS108およびステップS109で、図7の情報生成ロジックテーブルT123における、ロジックIDが「L−001」の「浸水深5cm以上の道路は通行止め」というロジックを用いて提供情報を生成していた場合には、ステップS207では、ロジックIDが「L−001」以外のロジック、例えばロジックIDが「L−002」の「浸水深10cm以上の道路は通行止め」やロジックIDが「L−003」の「土砂災害発生箇所の半径50m以内の道路は通行止め」のロジックを用いて、道路通行可否情報を生成する。ここで、現行ロジックとは別の1以上のロジックとは、現行ロジックの一部のロジックと同じであっても、全体としてのロジックが別となっている(異なっている)1以上のロジックのことをいう。これにより、複数通りのロジックが適用された提供情報の候補が生成されることとなる。なお、ステップS206を実行した場合には、ロジック比較部1123は、別の1以上のロジックとして、ステップS206で抽出した提供情報を生成する際に適用された1以上のロジックとしてもよい。   In step S207, the logic comparison unit 1123 uses one or more logics (different) different from the current logic used when the provision information is generated in step S108 and step S109 in the past to provide (provide information Candidates) are generated. In step S207, the logic comparison unit 1123, for example, in step S108 and step S109, the logic of “road with a depth of 5 cm or more is closed” with a logic ID of “L-001” in the information generation logic table T123 of FIG. 7. If the provision information has been generated using, the logic ID other than “L-001”, for example, the logic ID “L-002” “roads with a flood depth of 10 cm or more are closed” in step S207. The road passage permission / prohibition information is generated by using a logic of "road is closed for roads within a radius of 50 m of a landslide disaster location" having a logic ID of "L-003". Here, even if one or more logics different from the current logic is the same as a part of the current logic, the logic as a whole is different (different) from one or more logics. Say that. As a result, a plurality of types of provided information candidates to which logics are applied are generated. In addition, when step S206 is executed, the logic comparison unit 1123 may be one or more different logics and may be one or more logics applied when generating the provision information extracted in step S206.

ステップS208では、ロジック比較部1123は、ステップS202で抽出した対象地域の現行ロジックで生成して提供した提供情報と、ステップS203で抽出した対象地域内の過去の提供情報の事実データと、ステップS207で別ロジックを用いて生成した提供情報との結果を、情報利用装置4及び情報表示部115に出力する。ステップS208では、ロジック比較部1123は、例えば、図2に示すように、ステップS202で抽出した過去に情報共有装置1で生成して提供した提供情報(「土砂災害発生箇所から半径50m以内の道路は通行止め」と、「降水量50mm以上の道路は通行止め」とのロジックを用いて生成された情報)と、ステップS203で抽出した提供情報の事実データと、ステップS207で別ロジックを用いて生成した情報(「浸水深15cm以上の道路は通行止め」、「浸水深10cm以上の道路は通行止め」、「浸水深5cm以上の道路は通行止め」、「土砂災害発生箇所の半径100m以内の道路は通行止め」、「土砂災害発生箇所の半径150m以内の道路は通行止め」、「降水量30mm以上の道路は通行止め」、「降水量10mm以上の道路は通行止め」などのロジックを用いて生成した情報)と、を情報利用装置4及び情報表示部115に出力する。   In step S208, the logic comparison unit 1123, the provision information generated and provided by the current logic of the target area extracted in step S202, the fact data of the past provision information in the target area extracted in step S203, and step S207. Then, the result of the provision information generated by using another logic in step 3 is output to the information utilization device 4 and the information display unit 115. In step S208, the logic comparison unit 1123, for example, as shown in FIG. 2, the provision information generated and provided by the information sharing apparatus 1 in the past extracted in step S202 (“a road within a radius of 50 m from the earth and sand disaster occurrence location”). Is generated by using the logic of "the road is closed" and "the road with a rainfall of 50 mm or more is closed", the fact data of the provided information extracted in step S203, and another logic in step S207. Information (“Roads with a flood depth of 15 cm or more are closed”, “Roads with a flood depth of 10 cm or more are closed”, “Roads with a flood depth of 5 cm or more are closed”, “Roads within a radius of 100 m of the sediment disaster are closed”, "Roads within a radius of 150m at the site of sediment disasters are closed", "Roads with precipitation of 30mm or more are closed", "Precipitation 10" m or more roads outputs the generated information) using logic, such as suspension of traffic ", the information usage apparatus 4 and the information display unit 115.

ステップS209では、ロジック比較部1123は、ステップS208の結果に対し、ユーザからのロジック変更等の設定変更の入力を受け付け、設定変更をする場合、例えば、現行ロジックではなく別ロジックに変更する場合(S209:YES)には、処理をステップS210に進め、設定変更をしない場合(S209:NO)は、ロジック修正処理を終了する。   In step S209, the logic comparing unit 1123 accepts an input of a setting change such as a logic change from the user with respect to the result of step S208 and changes the setting, for example, when changing to another logic instead of the current logic ( If S209: YES), the process proceeds to step S210. If the setting is not changed (S209: NO), the logic correction process ends.

ステップS210では、ロジック変更部1124は、対象情報の生成方法等の設定を変更する。例えば、設定の変更とは、現行ロジックから別ロジックへの変更、災害種類や業務に対応する提供情報の追加・変更・削除、優先度の変更、提供情報を構成する情報項目の追加・変更・削除、生成方法の追加または変更、優先度の変更、情報項目を構成する元データの追加・変更・削除、元データの組合せの追加または変更、および情報項目の生成方法(ロジックや統合処理)の追加・変更・削除を含む。   In step S210, the logic changing unit 1124 changes settings such as a method of generating target information. For example, changing the settings means changing the current logic to another logic, adding / changing / deleting provision information corresponding to the type of disaster or business, changing priority, and adding / changing information items that make up provision information. Delete, add or change the generation method, change the priority, add / change / delete the original data that makes up the information item, add or change the combination of the original data, and create the information item (logic or integration process) Including additions, changes, and deletions.

ステップS210では、ロジック変更部1124は、例えば、図5の情報選択テーブルT121や、図6の情報生成モデルテーブルT122や、図7の情報生成ロジックテーブルT123に対し、追加や、変更や、削除を行う。ステップS210が終了したら、ロジック修正処理は終了する。   In step S210, the logic changing unit 1124 adds, changes, or deletes, for example, the information selection table T121 of FIG. 5, the information generation model table T122 of FIG. 6, or the information generation logic table T123 of FIG. To do. When step S210 ends, the logic correction process ends.

図13に示すロジック修正処理は、例えば1つの災害ごとに実施してもよく、1週間ごとのように定期的に実施してもよく、あるいは、情報共有装置1が新しい提供情報を提供したタイミングで実施してもよい。さらには、定期的な実施と、所定タイミングの発生時の実施とを組み合わせてもよい。災害時などで状況が刻々と変化する場合において、新しい情報を提供した場合や、情報が更新された場合や、状況や環境が変わった場合などにおいて、それらの状況に応じた最適な情報を提供することが可能になる。   The logic correction process illustrated in FIG. 13 may be performed, for example, for each disaster, or may be performed regularly such as once a week, or when the information sharing apparatus 1 provides new provision information. May be carried out in. Furthermore, the regular implementation and the implementation when a predetermined timing occurs may be combined. Providing the most suitable information according to the situation, such as when new information is provided, when information is updated, when the situation or environment changes, etc. It becomes possible to do.

<画面>
図15は、情報提供画面の一例を示す図である。図15は、情報共有装置1が情報利用装置4および情報表示部115へ提供する情報を表示する情報表示画面の一例を示す。
<Screen>
FIG. 15 is a diagram showing an example of the information providing screen. FIG. 15 shows an example of an information display screen that displays information provided by the information sharing apparatus 1 to the information utilizing apparatus 4 and the information display unit 115.

情報表示画面50は、提供情報の候補を表示する情報表示部51と、提供情報の内容を地図上に表示した地図表示部52とを含む。情報表示部51は、提供情報表示部53、情報入力部54、追加ボタン55、削除ボタン56およびロジック変更ボタン57を備える。   The information display screen 50 includes an information display unit 51 that displays candidates for additional information and a map display unit 52 that displays the contents of the additional information on a map. The information display section 51 includes a provided information display section 53, an information input section 54, an add button 55, a delete button 56, and a logic change button 57.

提供情報表示部53は、提供情報の名称や元データ、取得時間などの提供情報に関する情報を表示する。情報入力部54は、ユーザが提供情報を追加したり、検索したりするための入力を受け付ける領域であり、提供情報の名称やフリーワードの入力を受け付ける。追加ボタン55は、情報入力部54に入力された提供情報や、フリーワード検索実行の入力を受け付けるボタンである。削除ボタン56は、提供情報の削除を受け付けるボタンである。ロジック変更ボタン57は、提供情報に対するロジック変更を受け付けるボタンである。   The provided information display unit 53 displays information about the provided information such as the name of the provided information, original data, and acquisition time. The information input unit 54 is an area that receives an input for the user to add or search for additional information, and receives an input of the name of the additional information or a free word. The add button 55 is a button that receives the provided information input to the information input unit 54 and the input of the free word search execution. The delete button 56 is a button for accepting deletion of the provided information. The logic change button 57 is a button for accepting a logic change for the provided information.

提供情報表示部53は、図12の情報提供処理のステップS110で情報提供・表示部1114により情報の内容が表示される領域である。提供情報表示部53には、公的機関から公表された確定情報であるか、それとも情報共有装置1で推測した推測情報であるかを示す「確定/推測」と、提供情報の名称である提供情報と、提供情報の元データを示す元データと、元データの集計日時を示すデータ集計日時と、提供情報を生成する時に用いたロジックを示すロジックと、表示された情報に対してユーザからの選択結果の入力を受け付けるチェックボックス531とが表示される。   The provided information display unit 53 is an area in which the content of information is displayed by the information provision / display unit 1114 in step S110 of the information provision processing of FIG. In the provided information display unit 53, “confirmed / guessed” indicating whether the information is confirmed information published by a public institution or estimated information estimated by the information sharing apparatus 1 and the name of the provided information are provided. Information, original data showing the original data of the provided information, data aggregation date and time showing the aggregated date and time of the original data, logic showing the logic used when generating the provided information, and the displayed information from the user. A check box 531 for accepting the input of the selection result is displayed.

例えば、図12の情報提供処理のステップS110で表示される情報が「道路通行可否情報」である場合、提供情報表示部53には、「道路通行可否情報」が3種類表示される。一つ目の提供情報は、確定情報であり、元データが「DiMAPS被害報」である「道路通行可否情報」である。二つ目の提供情報は、推測情報であり、元データが「降水量」であり、ロジックが「降水量50mm以上の道路は通行止め」である「道路通行可否情報」である。三つ目の提供情報は、推測情報であり、元データが「浸水深」であり、ロジックが「浸水深10cm以上の道路は通行止め」である「道路通行可否情報」である。   For example, when the information displayed in step S110 of the information providing process of FIG. 12 is “road traffic availability information”, the provision information display section 53 displays three types of “road traffic availability information”. The first provision information is the finalized information, and the original data is “road traffic availability information” which is the “DiMAPS damage report”. The second provision information is estimation information, the original data is "precipitation amount", and the logic is "road passage permission / inhibition information" that "roads with a precipitation amount of 50 mm or more are closed". The third provision information is estimation information, the original data is “inundation depth”, and the logic is “road passage permission / inhibition information” that “roads with a flood depth of 10 cm or more are closed”.

地図表示部52は、提供情報表示部53に表示した情報の内容が加工された地図情報を表示する領域である。例えば、地図表示部52には、提供情報表示部53に表示した情報の全てに対応する地図情報を表示してもよいし、ユーザからチェックボックス531で指定された提供情報に対応する地図情報のみを表示してもよい。例えば、地図表示部52には、提供情報表示部53に表示する提供情報が1つならばその情報を表示し、表示する提供情報が2つ以上の場合は、提供情報のそれぞれの情報を重ね合わせて、レイヤ表示してもよい。   The map display section 52 is an area for displaying map information obtained by processing the content of the information displayed on the provided information display section 53. For example, the map display unit 52 may display map information corresponding to all the information displayed in the provision information display unit 53, or only the map information corresponding to the provision information designated by the check box 531 by the user. May be displayed. For example, if there is one piece of additional information displayed on the additional information display section 53, that information is displayed on the map display section 52. If there are two or more pieces of additional information to be displayed, each piece of additional information is overlaid. The layers may be displayed together.

この情報表示画面50によると、提供情報表示部53に示した道路通行可否情報の内容を、地図表示部52で地図情報として見ることができる。   According to the information display screen 50, the contents of the road traffic permission / prohibition information shown in the provided information display section 53 can be viewed as map information in the map display section 52.

次に、ユーザが、提供情報表示部53に表示されていない情報の閲覧を希望した場合に、それらの情報を表示する処理について説明する。   Next, a process of displaying the information that is not displayed on the provided information display unit 53 when the user wants to browse the information will be described.

ユーザにより、情報入力部54に閲覧したい情報の名称が入力され、追加ボタン55が押下されると、図12の情報提供処理のステップS111において、「ユーザから提供情報に対して追加の要求あり」と判定されることとなる。この結果、処理がステップS102に進み、情報入力部54に入力された情報を提供情報表示部53に出力する処理が行われることとなる。   When the user inputs the name of the information to be browsed in the information input unit 54 and presses the add button 55, in step S111 of the information providing process in FIG. 12, “the user has made a request for addition to the provided information”. Will be determined. As a result, the process proceeds to step S102, and the process of outputting the information input to the information input unit 54 to the provided information display unit 53 is performed.

削除ボタン56とロジック変更ボタン57とは、提供情報表示部53に表示された情報についての、削除あるいは条件変更の入力を受け付けるボタンである。例えば、チェックボックス531で情報が選択されて、削除ボタン56が押下された場合には、図12の情報提供処理のステップS112の処理の実行が開始されて、提供情報表示部53への表示を取り消す処理が開始される。これにより、提供情報表示部53への表示が取り消されることとなる。また、ロジック変更ボタン57が押下された場合、選択された情報のロジックを変更するため、新しい条件の入力を受け付け、情報共有装置1は、図12の情報提供処理のステップS108またはS109以降の処理を行い、変更されたロジックで情報を生成し、提供情報表示部53に変更後のロジックで生成した情報を表示する。   The delete button 56 and the logic change button 57 are buttons that accept an input of deletion or condition change of the information displayed on the provided information display section 53. For example, when information is selected in the check box 531 and the delete button 56 is pressed, execution of the process of step S112 of the information providing process of FIG. The cancellation process is started. As a result, the display on the provided information display section 53 is canceled. When the logic change button 57 is pressed, the logic of the selected information is changed, so that the input of a new condition is accepted, and the information sharing apparatus 1 performs the processing after step S108 or S109 of the information providing processing of FIG. The generated information is generated by the changed logic, and the information generated by the changed logic is displayed on the provision information display unit 53.

図16は、情報生成ロジック変更画面の一例を示す図である。図16は、情報共有装置1が情報利用装置4および情報表示部115へロジックを変更する情報を表示する情報表示画面の一例を示す。   FIG. 16 is a diagram showing an example of the information generation logic change screen. FIG. 16 shows an example of an information display screen on which the information sharing apparatus 1 displays information for changing the logic on the information using apparatus 4 and the information display unit 115.

情報表示画面60は、ロジックの候補を表示するロジック表示部61と、変更したロジックの結果を地図上に表示する地図表示部62とを含む。ロジック表示部61は、対象表示部63と、ロジックの候補を表示するロジック候補表示部64とを備える。   The information display screen 60 includes a logic display unit 61 that displays logic candidates and a map display unit 62 that displays the result of the changed logic on a map. The logic display unit 61 includes a target display unit 63 and a logic candidate display unit 64 that displays logic candidates.

対象表示部63は、対象地域と対象情報と災害種別とを選択可能に表示する。ロジック候補表示部64は、提供情報のロジックの候補について、情報と、種類と、原因と、元データと、ロジックと、正答率とを含む情報を表示する。具体的には、ロジック候補表示部64は、図13のロジック修正処理のステップS208で、提供情報と、実データと、別ロジックによる情報の算出結果とを表示する領域であり、情報の名称を示す情報と、その情報が提供情報か、実データか、又は別ロジックで算出された情報かを示す種類と、災害の種類や事象の要因を示す原因と、情報の元データを示す元データと、情報を生成する時に用いたロジックを示すロジックと、情報が事実データとどの程度一致しているかを示す正答率とを表示する。また、ロジック候補表示部64は、表示された情報に対してユーザからの地図表示部62への表示の入力を受け付けるチェックボックス641と、表示された情報に対してユーザからのロジック承認の入力を受け付けるチェックボックス642とを備える。   The target display unit 63 displays the target area, target information, and disaster type in a selectable manner. The logic candidate display unit 64 displays information including the information, the type, the cause, the original data, the logic, and the correct answer rate for the logic candidate of the provided information. Specifically, the logic candidate display unit 64 is an area for displaying the provided information, the actual data, and the calculation result of the information by another logic in step S208 of the logic correction processing of FIG. Information and the type indicating whether the information is provided information, actual data, or information calculated by another logic, the cause indicating the type of disaster or the factor of the event, and the original data indicating the original data of the information , A logic indicating the logic used when generating the information, and a correct answer rate indicating how much the information matches the actual data are displayed. In addition, the logic candidate display unit 64 receives a check box 641 for receiving a display input from the user for the displayed information on the map display unit 62, and a logic approval input for the displayed information from the user. And a check box 642 for receiving.

例えば、図13のロジック修正処理のステップS208で比較した情報が、対象地域が「A市」で、対象情報が「道路」で、災害種別が「豪雨」である場合、ロジック候補表示部64には、「道路通行可否情報」について、提供情報と、実データと、別ロジックで算出された情報との3種類が表示される。   For example, when the information compared in step S208 of the logic correction processing in FIG. 13 is “A city” as the target area, “road” as the target information, and “heavy rain” as the disaster type, the logic candidate display unit 64 displays. For "road passability information", three types of provided information, actual data, and information calculated by another logic are displayed.

地図表示部62は、ロジック表示部63に表示した情報の内容が加工された地図情報を表示する領域である。地図表示部62には、ロジック候補表示部64に表示した情報に対応する地図情報の全てを表示してもよいし、ユーザによってチェックボックス641で指定された提供情報のみに対応する地図情報を表示するようにしてもよい。情報表示画面60によると、ロジック候補表示部64に示した道路通行可否情報の内容を、地図表示部62で地図情報として見ることができる。   The map display unit 62 is an area for displaying map information obtained by processing the content of the information displayed on the logic display unit 63. The map display unit 62 may display all the map information corresponding to the information displayed in the logic candidate display unit 64, or may display the map information corresponding to only the provided information designated by the check box 641 by the user. You may do it. According to the information display screen 60, the contents of the road passage permission / prohibition information shown in the logic candidate display portion 64 can be viewed as map information in the map display portion 62.

以上説明したように、本実施例によれば、ユーザの必要とする情報を、入力された業務や状況に基づき、業務と情報のモデルを用いて抽出し、利活用しやすい形態に整えてユーザへ提供できる。   As described above, according to the present embodiment, the information required by the user is extracted by using the business and information model based on the input business and situation, and is arranged in a form that can be easily utilized by the user. Can be provided to.

また、本実施例によれば、ユーザが業務遂行に必要な情報を選択する技能を持たない場合でも、ユーザの業務遂行に必要な情報(提供情報)を自動的に選択して、提供することができ、使い勝手が向上する。   Further, according to the present embodiment, even if the user does not have the skill to select the information necessary for performing the work, the information (provided information) necessary for performing the work of the user is automatically selected and provided. And the usability is improved.

また、本実施例によれば、提供情報を構成する最新の元データが入手できない場合、元データと元データとの対応関係を定義したモデルを用いて、提供情報に関連し、かつその時点で入手可能である元データを組み合わせることで提供情報を推測し、推測した情報を提供することで、提供情報の内容を補完することもできる。これにより、本実施例によれば、目的となる提供情報そのものを入手できない場合でも、関連する情報(元データ)を統合処理した推測情報により、ユーザへ提供する情報を速やかに補完できる。この結果、例えば災害発生時などで、確定した情報を入手できない場合でも、ユーザに対して早い段階から必要な情報を提供することができ、使い勝手が向上する。   Further, according to the present embodiment, when the latest original data forming the provided information cannot be obtained, the model that defines the correspondence relationship between the original data and the original data is used to relate to the provided information and at that time. It is also possible to supplement the content of the provision information by estimating the provision information by combining the available original data and providing the estimated information. As a result, according to the present embodiment, even when the target provision information itself cannot be obtained, the information to be provided to the user can be promptly complemented by the inferred information obtained by integrating the related information (original data). As a result, even when the confirmed information cannot be obtained, for example, in the event of a disaster, the necessary information can be provided to the user from an early stage, and usability is improved.

また、本実施例によれば、情報を生成する情報生成ロジックを、人の知識によらず、対象都市の過去データに基づき、修正することができる。また、対象都市に過去データが無い場合は、対象都市に、地理、気候、環境等が近い類似都市を選択し、その類似都市の過去データに基づき、ロジックを修正することができる。また、提供情報の過去データが対象都市および類似都市に無い場合は、提供情報と同じ情報カテゴリに属する他の情報を類似情報とし、対象都市または類似都市に存在する類似情報の過去データに基づき、ロジックを修正することができる。これにより、人の知識によらず、対象都市あるいは類似都市の、対象情報あるいは類似情報の過去データに基づき、ロジックを変更することができる。気象、地形、都市等の環境の変化に対応して、事実に近い過去データを抽出し、過去データに基づきロジックを更新し続け、事実に近い情報を提供し続けることが可能になる。   Moreover, according to the present embodiment, the information generation logic that generates information can be modified based on the past data of the target city, without depending on the knowledge of the person. When the target city does not have past data, a similar city whose geography, climate, environment, etc. are close to the target city can be selected, and the logic can be corrected based on the past data of the similar city. If the past data of the provided information does not exist in the target city and the similar city, other information belonging to the same information category as the provided information is set as the similar information, and based on the past data of the similar information existing in the target city or the similar city, The logic can be modified. Thereby, the logic can be changed based on the past data of the target information or the similar information of the target city or the similar city without depending on the knowledge of the person. Corresponding to changes in the environment such as weather, topography, and cities, it becomes possible to extract past data that is close to the fact, continue updating the logic based on the past data, and continue to provide information that is close to the fact.

また、本実施例によれば、提供情報をユーザが利用可能な形に、例えばユーザごとに文字情報や地図情報に加工し提供することができる。これにより、ユーザは、提供情報を簡単に利活用することができ、高度な判断に役立てることもできる。   Further, according to the present embodiment, it is possible to process and provide the provided information in a form that can be used by the user, for example, character information or map information for each user. As a result, the user can easily utilize the provided information and can use it for advanced judgment.

また、本実施例では提供する情報に事前に優先度を設定している。したがって、本実施例によれば、画面サイズの小さなモバイル型の情報利用装置4に対して、必要かつ優先度の高い情報を提供できる。   Further, in this embodiment, the priority is set in advance for the information to be provided. Therefore, according to this embodiment, necessary and high-priority information can be provided to the mobile information use device 4 having a small screen size.

また、本実施例によれば、公的機関から発表された確定情報であるか、それとも情報共有装置1で推測した推測情報であるのかを区別して、ユーザへ提供情報を提供できる。さらに、本実施例によれば、確定情報が先にユーザの目にとまるように表示できる。この結果、ユーザは、情報の信頼性などを速やかにかつ適切に判断することができ、提供情報の使い勝手が向上する。   Further, according to the present embodiment, it is possible to provide the user with the provided information by distinguishing whether the information is the finalized information announced by a public organization or the estimated information estimated by the information sharing apparatus 1. Furthermore, according to the present embodiment, the confirmation information can be displayed first so that it can be noticed by the user. As a result, the user can promptly and appropriately determine the reliability of the information and the usability of the provided information is improved.

次に、第2実施例に係る情報共有装置について説明する。本実施例を含む以下の各実施例は、第1実施例の変形例に該当するため、第1実施例との相違を中心に説明する。   Next, an information sharing device according to the second embodiment will be described. Each of the following embodiments including this embodiment corresponds to a modification of the first embodiment, and therefore the differences from the first embodiment will be mainly described.

第1実施例では、提供情報が道路情報の場合について説明した。これに対して、提供情報の対象は、道路情報のみに限らず、避難所情報、病院情報、人的被害情報、建物被害情報、ライフライン情報(電気、ガス、水道、通信等)、物資情報などの他の情報を、提供情報としてもよい。こうすると、他の情報についても第1実施例と同様に元データから生成して提供することができる。例えば、避難所の位置情報と、浸水範囲情報とを統合し、避難所の開設可否情報として生成し、提供することができる。   In the first embodiment, the case where the provided information is road information has been described. On the other hand, the target of the provided information is not limited to road information, but evacuation site information, hospital information, personal damage information, building damage information, lifeline information (electricity, gas, water supply, communication, etc.), material information Other information, such as, may be used as the provided information. By doing so, other information can be generated and provided from the original data as in the first embodiment. For example, the location information of the shelter and the inundation range information can be integrated, and can be generated and provided as the availability information of the shelter.

第1実施例では、対象災害が、豪雨などの災害が1つだけ発生した場合について説明した。しかし、地震発生後に、台風が到来するといったようなマルチハザードの発生は十分起こりえる。   In the first embodiment, the case where only one disaster such as heavy rain occurs as the target disaster has been described. However, the occurrence of multi-hazards such as typhoons coming after the earthquake can occur.

本実施例では、対象災害が複数発生した場合でも情報を提供することができるようにしている。まず対象災害が複数の場合として、第1実施例と同様な情報提供処理およびロジック修正処理を行い、元データまたは実データが情報を生成できるほど十分に取得できなければ、対象災害を1つずつの災害に分け、それぞれの災害毎に、第1実施例と同様な情報提供処理およびロジック修正処理を行い、最後に災害毎の処理結果を統合する。   In this embodiment, information can be provided even when a plurality of target disasters occur. First, if there are a plurality of target disasters, the same information provision process and logic correction process as those in the first embodiment are performed, and if the original data or the actual data cannot be acquired enough to generate information, the target disasters are calculated one by one. The information providing process and the logic correcting process similar to those in the first embodiment are performed for each disaster, and finally the processing results for each disaster are integrated.

例えば、図12の情報提供処理において、まず対象災害を複数の災害としてステップS101以降を行う。ステップS106で、複数災害時の元データを十分に抽出できれば、そのままステップS107以降を実施する。一方、複数災害時の元データが十分抽出できなかった場合、あるいは全く抽出できなかった場合には、ステップS101に戻る。そして、まず一つ目の災害を取得し、この災害を対象に、ステップS101以降の処理ステップを実施し、ステップS109が終了後に、ステップS109が出力した提供情報を保持したままステップS101に戻り、次に、二つ目の災害を取得し、この災害を対象にステップS101以降の処理ステップを実施する。同様に、三つ目以降の災害のそれぞれに対して同様な処理を実行し、対象の全ての災害で、ステップS109を終了したら、全ての災害で生成した提供情報を統合し、ステップS110以降を実施する。   For example, in the information providing process of FIG. 12, step S101 and subsequent steps are first performed by setting the target disaster as a plurality of disasters. If the original data at the time of a plurality of disasters can be sufficiently extracted in step S106, step S107 and subsequent steps are performed as they are. On the other hand, if the original data at the time of a plurality of disasters could not be sufficiently extracted or could not be extracted at all, the process returns to step S101. Then, first, the first disaster is acquired, the processing steps after step S101 are executed for this disaster, and after step S109 is completed, the process returns to step S101 while holding the provision information output by step S109, Next, the second disaster is acquired, and the processing steps after step S101 are executed for this disaster. Similarly, the same processing is executed for each of the third and subsequent disasters, and when step S109 is completed for all target disasters, the provision information generated for all disasters is integrated, and step S110 and subsequent steps are integrated. carry out.

また、図13のロジック修正処理では、図12での処理と同様に、対象災害を複数災害として、ステップS201以降を実施する。ステップS203またはステップS206で複数災害の実データを十分に抽出できなければ、ステップS201に戻り、対象災害を1つずつの災害に分割し、まず一つ目の災害についてステップS201以降を実施し、ステップS203またはステップS206で実データを抽出し、ステップS207で情報を算出する。次に、ステップS201に戻り、二つ目の災害についてステップS201以降を実施し、ステップS207まで実施する。以後、全ての災害のそれぞれについて実データの抽出と情報生成とを繰り返し、全ての災害について実データの抽出と情報生成とが終わったら、ステップS207でそれぞれの災害で生成した情報を組み合わせて、複数災害の情報を生成する。   Further, in the logic correction process of FIG. 13, similar to the process of FIG. 12, the target disaster is set as a plurality of disasters, and step S201 and subsequent steps are executed. If the actual data of multiple disasters cannot be sufficiently extracted in step S203 or step S206, the process returns to step S201, the target disaster is divided into one disaster, and step S201 and the subsequent steps are performed for the first disaster. Actual data is extracted in step S203 or step S206, and information is calculated in step S207. Next, returning to step S201, step S201 and subsequent steps are performed for the second disaster, and steps up to step S207 are performed. After that, extraction of real data and information generation for each of all disasters are repeated, and when the extraction of real data and information generation for all disasters is completed, the information generated by each disaster is combined in step S207 to generate a plurality of data. Generate disaster information.

第1実施例では、災害時に必要となる災害情報を例に説明した。これに対し、本実施例では、都市開発時のシミュレーション情報提供や、土地や建物の安全判定や、安全判定に基づく不動産や保険のリスク判定に活用するようにしてもよい。   In the first embodiment, the disaster information necessary for a disaster has been described as an example. On the other hand, in the present embodiment, it may be used for providing simulation information at the time of urban development, safety judgment of land and buildings, and risk judgment of real estate and insurance based on the safety judgment.

例えば、都市開発において、橋を壊した場合のシミュレーションは、対象都市や類似都市の橋を壊した過去データに基づき、ロジックを構築することで、橋を壊した後の人や車などの動きの情報を予測して提供することもできる。また、壊す予定の橋を道路情報の通行止めとすることで、対象都市や類似都市の通行止め過去データに基づき、橋を壊した後の情報を予測して提供することもできる。他にも、道路建築や、巨大集客施設建築などの都市開発の場合において、過去データ、類似都市の過去データ、および類似情報の過去データなどに基づき、都市開発後の予測情報を提供することができる。   For example, in urban development, a simulation when a bridge is broken is based on past data that destroyed the bridge in the target city or a similar city, and by constructing a logic, the movement of people or cars after the bridge is broken. Information can also be predicted and provided. Further, by setting the roads to be closed to the bridges to be broken, it is possible to predict and provide the information after the bridges are broken based on the past data of road closures in the target city and similar cities. In addition, in the case of urban development such as road construction and building for attracting large number of customers, it is possible to provide forecast information after urban development based on past data, past data of similar cities, and past data of similar information. it can.

また、土地や建物の安全判定については、1つ以上のハザードマップや過去の災害や渋滞などの事例または情報共有装置1が推測して生成した情報と、土地や建物の位置情報を重ね合わせて、土地や建物の安全度を判定することができる。例えば、洪水のハザードマップ上に、賃貸物件や保育園、老人ホーム等の建物の位置情報を重ねあわせ、賃貸物件や老人ホーム等の洪水安全度を算出することができる。洪水に限らず津波など他のハザードマップでも同じように安全度の判定に利用することができ、また、過去の災害発生箇所及び情報共有装置1が推測して生成した情報を用いても同様な処理を実行できる。また、1つだけでなく、複数のハザードマップ及び過去事例と土地や建物の位置とを重ね合せて安全度を判定することもできる。判定した安全度は、賃貸物件や老人ホームの家賃や、災害対策又は防犯対策の判断材料になり、また不動産のリスク判定や保険のリスク判定にも応用可能である。   Further, regarding the safety judgment of the land and the building, one or more hazard maps, cases of past disasters or traffic jams, or information generated by the information sharing device 1 estimated and superposed on the position information of the land or the building. , It is possible to judge the degree of safety of land and buildings. For example, the flood safety level of a rental property, a nursing home, or the like can be calculated by superimposing position information of buildings such as a rental property, a nursery school, or a nursing home on a flood hazard map. Not only floods but also other hazard maps such as tsunamis can be used in the same way for determining the degree of safety, and the same can be done by using past disaster occurrence points and information that the information sharing device 1 has estimated and generated. Can perform processing. Further, not only one but also a plurality of hazard maps and past cases and the positions of the land and the building can be overlapped to determine the degree of safety. The determined safety level can be used as a yardstick for rent of rental properties or nursing homes, disaster countermeasures or crime prevention measures, and can be applied to real estate risk assessment and insurance risk assessment.

第1実施例では、図13のロジック修正処理のステップS208において、提供情報と、実データと、別ロジックによる情報の算出結果とを出力し、ステップS209において、ユーザからロジック変更の有無の入力を受け付けるようにし、情報共有装置1がロジック変更案を提示し、ユーザがロジック変更の選択を行うようにしていた。   In the first embodiment, the provision information, the actual data, and the calculation result of the information by another logic are output in step S208 of the logic correction processing in FIG. 13, and the user inputs the presence / absence of logic change in step S209. The information sharing apparatus 1 presents the logic change proposal so that the user can select the logic change.

これに対し、第5実施例では、図13のロジック修正処理のステップS209において、ロジック比較部1123が、ステップS208で出力した提供情報と、実データと、別ロジックによる情報の算出結果とを比較し、ロジック変更の有無を判定する。例えば、現行ロジックで生成した情報より、別ロジックで生成した情報が実データに近い場合は、処理をステップS210に進め、別ロジックで生成した情報より、現行ロジックで生成した情報が事実データに近ければ、ロジック修正処理を終了するようにしてもよい。これにより、情報共有装置1がロジック変更案を提示し、情報共有装置1がロジック変更の選択を行うこととなる。また、ロジックの変更は、図13で示した実データに基づくロジック変更を行わず、図12の情報提供処理のステップS111において、ユーザからのロジック変更候補を受け付けるようにして、ユーザがロジック変更を決定するようにしてもよい。   On the other hand, in the fifth embodiment, in step S209 of the logic correction process of FIG. 13, the logic comparison unit 1123 compares the provided information output in step S208 with the actual data and the calculation result of the information by another logic. Then, it is determined whether or not the logic is changed. For example, when the information generated by another logic is closer to the actual data than the information generated by the current logic, the process proceeds to step S210, and the information generated by the current logic is closer to the actual data than the information generated by another logic. For example, the logic correction process may be ended. As a result, the information sharing apparatus 1 presents the logic change proposal, and the information sharing apparatus 1 selects the logic change. Further, the logic change is performed by not accepting the logic change based on the actual data shown in FIG. 13, but by accepting the logic change candidate from the user in step S111 of the information providing process of FIG. You may decide.

また、ステップS206が実行された場合においては、ロジック比較部1123は、ステップS207において、ステップS206で抽出された提供情報の生成に適用されているロジックを用いて提供情報を算出するようにし、ステップS209では、このロジックに変更するようにステップS210に処理を進めるようにしてもよい。   Further, when step S206 is executed, the logic comparison unit 1123, in step S207, calculates the provision information using the logic applied to the generation of the provision information extracted in step S206. In step S209, the process may proceed to step S210 so as to change to this logic.

第1実施例では、図13のロジック修正処理のステップS205において、情報共有装置1が類似都市を選定した。また、第1実施例では、図14において、提供情報の要因となる条件の影響度(重み)が一定の場合を示した。   In the first embodiment, the information sharing apparatus 1 selects a similar city in step S205 of the logic correction process in FIG. Further, in the first embodiment, FIG. 14 shows the case where the influence degree (weight) of the condition that is a factor of the provided information is constant.

これに対し、本実施例では、提供情報の要因となる条件の影響度(重み)を条件ごとに異ならせて、類似度を選定する。提供情報の要因となる条件を全て使っても良いし、一部を選択して使用してもよい。類似都市は、事前に対象都市の類似都市を決めておいてもよいし、対象都市と同じ都道府県内にある近隣の都市としてもよい。   On the other hand, in the present embodiment, the degree of influence (weight) of the condition that is a factor of the provided information is made different for each condition, and the similarity is selected. All the conditions that are the factors of the provided information may be used, or some of them may be selected and used. The similar city may be determined in advance as a similar city to the target city, or may be a neighboring city within the same prefecture as the target city.

なお、本発明は上述の各実施例に限定されず、様々な変形例が含まれる。例えば、上記の各実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部または全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SDD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。   It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, but includes various modifications. For example, each of the above-described embodiments has been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and is not necessarily limited to one having all the configurations described. Further, a part of the configuration of a certain embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of a certain embodiment. Further, it is possible to add / delete / replace other configurations with respect to a part of the configurations of the respective embodiments. Further, each of the above-mentioned configurations, functions, processing units, processing means, etc. may be realized by hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit. Further, the above-described respective configurations, functions and the like may be realized by software by a processor interpreting and executing a program for realizing each function. Information such as a program, a table, and a file that realizes each function can be stored in a memory, a recording device such as a hard disk and an SDD (Solid State Drive), or a recording medium such as an IC card, an SD card, and a DVD.

1:情報共有装置、2:情報収集装置、3:情報供給装置、4:情報利用装置、111:提供情報選択部、112:ロジック修正部、113:情報生成部、114:情報提供部、115:情報表示部   1: Information sharing device, 2: Information collection device, 3: Information supply device, 4: Information utilization device, 111: Provision information selection unit, 112: Logic correction unit, 113: Information generation unit, 114: Information provision unit, 115 : Information display section

Claims (9)

ユーザへ情報を提供する情報共有装置であって、
ユーザへ提供する提供情報を構成する少なくとも一つの情報項目を所定の情報選択条件に基づいて選択し、前記選択された情報項目に間接的に対応する複数の基礎情報を情報記憶装置から抽出する提供情報選択部と、
前記抽出された複数の基礎情報に対して、所定のロジックを適用して統合処理を実行することにより、前記選択された情報項目に対応する情報を生成する情報生成部と、
前記生成された情報項目に対応する情報を含んで構成される前記提供情報を表示させるための画像情報を生成し、前記画像情報をユーザの使用する情報利用装置へ送信する情報提供部と、
前記生成された情報及び前記画像情報を情報共有装置の表示装置へ表示させる情報表示部と、
前記情報項目の対象とする地域である対象地域における前記情報項目に対応する実データ、前記対象地域と前記情報項目に対して類似する地域である類似地域における前記情報項目に対応する提供情報である類似地域提供情報、又は前記対象地域又は前記類似地域における前記情報項目に類似する情報項目である類似情報項目に対応する提供情報である類似項目提供情報との少なくともいずれか1つに基づいて、前記対象地域についての前記情報項目を生成する際の前記所定のロジックを修正するロジック修正部と、
を備える情報共有装置。
An information sharing device for providing information to users,
Provision of selecting at least one information item that constitutes provision information to be provided to a user based on a predetermined information selection condition, and extracting a plurality of basic information indirectly corresponding to the selected information item from an information storage device An information selection section,
An information generation unit that generates information corresponding to the selected information item by applying a predetermined logic to the extracted plurality of basic information and executing an integration process,
An information providing unit that generates image information for displaying the provided information including information corresponding to the generated information item, and transmits the image information to an information utilization device used by a user.
An information display unit for displaying the generated information and the image information on a display device of an information sharing apparatus,
The actual data corresponding to the information item in the target area that is the target area of the information item, and the provision information corresponding to the information item in the similar area that is similar to the target area and the information item. Based on at least one of similar area provision information or similar item provision information that is provision information corresponding to a similar information item that is an information item similar to the information item in the target region or the similar region, A logic correction unit that corrects the predetermined logic when generating the information item for the target area,
An information sharing apparatus including.
前記ロジック修正部は、前記複数の基礎情報に対して複数通りのロジックのそれぞれを適用して推測される、複数通りの前記情報項目に対応する情報と、前記実データとの類似性に基づいて、前記情報生成部により使用する前記所定のロジックを決定する
請求項1に記載の情報共有装置。
The logic correction unit is inferred by applying each of a plurality of types of logic to the plurality of basic information, based on the similarity between the information corresponding to the plurality of information items and the actual data. The information sharing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined logic used by the information generation unit is determined.
前記ロジック修正部は、前記類似地域提供情報又は前記類似項目提供情報を生成する際に適用されていたロジックを前記情報生成部により適用する前記所定のロジックに決定する
請求項1に記載の情報共有装置。
The information sharing according to claim 1, wherein the logic correction unit determines the logic applied when generating the similar area provision information or the similar item provision information as the predetermined logic to be applied by the information generation unit. apparatus.
ユーザへ情報を提供する情報共有装置であって、
ユーザへ提供する提供情報を構成する少なくとも一つの情報項目を所定の情報選択条件に基づいて選択し、前記選択された情報項目に間接的に対応する複数の基礎情報を情報記憶装置から抽出する提供情報選択部と、
前記抽出された複数の基礎情報に対して、前記複数の基礎情報に対して複数通りのロジックのそれぞれを適用して統合処理を実行することにより、複数通りの前記選択された前記情報項目に対応する情報を生成する情報生成部と、
前記生成された複数通りの情報項目に対応する情報を含んで構成される複数の提供情報の候補を表示させるための画面情報を生成し、前記画面情報をユーザの使用する情報利用装置へ送信する情報提供部と、
前記生成された情報及び前記画像情報を情報共有装置の表示装置へ表示させる情報表示部と、
複数通りの前記提供情報の候補の中から提供情報とする候補の指定を受け付けて、受け付けた提供情報の候補の生成に適用したロジックを、前記提供情報を生成するためのロジックに決定するロジック修正部と、
を備える情報共有装置。
An information sharing device for providing information to users,
Provision of selecting at least one information item that constitutes provision information to be provided to a user based on a predetermined information selection condition, and extracting a plurality of basic information indirectly corresponding to the selected information item from an information storage device An information selection section,
Corresponding to the plurality of the selected information items by applying each of a plurality of logics to the plurality of the basic informations and executing an integration process. An information generation unit that generates information to
Generate screen information for displaying a plurality of candidates of the provided information configured to include information corresponding to the generated plurality of information items, and transmit the screen information to the information utilization device used by the user Information provision department,
An information display unit for displaying the generated information and the image information on a display device of an information sharing apparatus,
A logic modification that accepts the designation of a candidate to be provided information from a plurality of candidates of the provided information and determines the logic applied to generate the received candidate of provided information as the logic for generating the provided information Department,
An information sharing apparatus including.
前記複数の提供情報の候補の前記情報項目の情報のそれぞれと、前記情報項目の対象とする地域である対象地域における前記情報項目に対応する実データとの類似性を検出する検出部をさらに備え、
前記候補状況提供部は、前記画面情報に、それぞれの前記提供情報の候補についての前記類似性を示す情報を含める
請求項4に記載の情報共有装置。
Each of the information items of the information items that are candidates of the plurality of provided information items further includes a detection unit that detects similarity between actual data corresponding to the information items in a target area that is a target area of the information items. ,
The information sharing device according to claim 4, wherein the candidate situation providing unit includes, in the screen information, information indicating the similarity of each of the candidates of the provided information.
前記情報提供部は、前記画面情報に、前記複数の提供情報が示す地図画像を含める
請求項4又は請求項5に記載の情報共有装置。
The information sharing device according to claim 4 or 5, wherein the information providing unit includes a map image indicated by the plurality of provided information in the screen information.
前記情報選択条件は、ユーザの属する業種に基づく条件である
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の情報共有装置。
7. The information sharing apparatus according to claim 1, wherein the information selection condition is a condition based on a business type to which the user belongs.
前記情報選択条件は、災害種類に基づく条件である
請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の情報共有装置。
The information sharing device according to any one of claims 1 to 7, wherein the information selection condition is a condition based on a disaster type.
ユーザへ情報を提供する情報共有装置による情報共有方法であって、
ユーザへ提供する提供情報を構成する少なくとも一つの情報項目を所定の情報選択条件に基づいて選択し、
前記選択された情報項目に間接的に対応する複数の基礎情報を情報記憶装置から抽出し、
前記抽出された複数の基礎情報に対して、所定のロジックを適用して統合処理を実行することにより、前記選択された情報項目に対応する情報を生成し、
前記生成された情報項目に対応する情報を含んで構成される前記提供情報を表示させるための画像情報を生成し、前記画像情報をユーザの使用する情報利用装置へ送信し、
前記生成された情報及び画像情報に対応する画像をユーザが使用する情報共有装置の表示装置へ表示させ、
前記情報項目の対象とする地域である対象地域における前記情報項目に対応する実データ、前記対象地域と前記情報項目に対して類似する地域である類似地域における前記情報項目に対応する提供情報である類似地域提供情報、又は前記対象地域又は前記類似地域における前記情報項目に類似する情報項目である類似情報項目に対応する提供情報である類似項目提供情報との少なくともいずれか1つに基づいて、前記対象地域についての前記情報項目を生成する際の前記所定のロジックを修正する
情報共有方法。



An information sharing method by an information sharing device for providing information to a user,
Select at least one information item that constitutes the provided information to be provided to the user based on predetermined information selection conditions,
Extracting a plurality of basic information indirectly corresponding to the selected information item from the information storage device,
The plurality of extracted basic information, by applying a predetermined logic, by performing an integration process, to generate information corresponding to the selected information item,
Generating image information for displaying the provided information including information corresponding to the generated information item, and transmitting the image information to an information utilization device used by a user,
An image corresponding to the generated information and image information is displayed on the display device of the information sharing device used by the user,
The actual data corresponding to the information item in the target area that is the target area of the information item, and the provision information corresponding to the information item in the similar area that is similar to the target area and the information item. Based on at least one of similar area provision information or similar item provision information that is provision information corresponding to a similar information item that is an information item similar to the information item in the target region or the similar region, An information sharing method for modifying the predetermined logic when generating the information item for a target area.



JP2018195529A 2018-10-17 2018-10-17 Information sharing device and information sharing method Active JP7232611B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195529A JP7232611B2 (en) 2018-10-17 2018-10-17 Information sharing device and information sharing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195529A JP7232611B2 (en) 2018-10-17 2018-10-17 Information sharing device and information sharing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020064433A true JP2020064433A (en) 2020-04-23
JP7232611B2 JP7232611B2 (en) 2023-03-03

Family

ID=70387289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018195529A Active JP7232611B2 (en) 2018-10-17 2018-10-17 Information sharing device and information sharing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7232611B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7174187B1 (en) 2022-05-12 2022-11-17 東京瓦斯株式会社 District Governor Monitoring System

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274830A (en) * 2000-03-23 2001-10-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Device for distributing emergency information, device for providing emergency information and display device
JP2008209992A (en) * 2007-02-23 2008-09-11 Fuji Xerox Co Ltd Image processor and program
JP2011243026A (en) * 2010-05-19 2011-12-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Evacuation information distributing apparatus and program
JP2013088829A (en) * 2011-10-13 2013-05-13 Hitachi Ltd Method and system for supporting decision making
US20150111523A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-23 John A. South Interactive emergency information and identification
JP2016206772A (en) * 2015-04-17 2016-12-08 株式会社日立製作所 District evaluation index processing system, district evaluation index processing program and district evaluation index processing method
JP2017121133A (en) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社東芝 Power demand prediction device and power demand prediction program
JP2018005394A (en) * 2016-06-29 2018-01-11 株式会社日立製作所 Information processing device, method, and system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274830A (en) * 2000-03-23 2001-10-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Device for distributing emergency information, device for providing emergency information and display device
JP2008209992A (en) * 2007-02-23 2008-09-11 Fuji Xerox Co Ltd Image processor and program
JP2011243026A (en) * 2010-05-19 2011-12-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Evacuation information distributing apparatus and program
JP2013088829A (en) * 2011-10-13 2013-05-13 Hitachi Ltd Method and system for supporting decision making
US20150111523A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-23 John A. South Interactive emergency information and identification
JP2016206772A (en) * 2015-04-17 2016-12-08 株式会社日立製作所 District evaluation index processing system, district evaluation index processing program and district evaluation index processing method
JP2017121133A (en) * 2015-12-28 2017-07-06 株式会社東芝 Power demand prediction device and power demand prediction program
JP2018005394A (en) * 2016-06-29 2018-01-11 株式会社日立製作所 Information processing device, method, and system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7174187B1 (en) 2022-05-12 2022-11-17 東京瓦斯株式会社 District Governor Monitoring System
JP2023167534A (en) * 2022-05-12 2023-11-24 東京瓦斯株式会社 District Governor Monitoring System

Also Published As

Publication number Publication date
JP7232611B2 (en) 2023-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170351832A1 (en) Personal travel health vulnerability navigator
Hierink et al. Modelling geographical accessibility to support disaster response and rehabilitation of a healthcare system: an impact analysis of Cyclones Idai and Kenneth in Mozambique
US9679539B1 (en) Real-time presentation of geolocated entities for emergency response
Fallah Aliabadi et al. The social and physical vulnerability assessment of old texture against earthquake (case study: Fahadan district in Yazd City)
US20170351833A1 (en) Personal travel health vulnerability navigator
Zhang et al. Supply–demand analysis of urban emergency shelters based on spatiotemporal population estimation
Sauti et al. GIS spatial modelling for seismic risk assessment based on exposure, resilience, and capacity indicators to seismic hazard: a case study of Pahang, Malaysia
JP6562877B2 (en) Information providing apparatus, method and system
CN108510566B (en) Generation method and system of emergency thematic map
Lee et al. A hierarchical flood shelter location model for walking evacuation planning
Kim et al. RnR-SMART: Resilient smart city evacuation plan based on road network reconfiguration in outbreak response
KR101396160B1 (en) Method of analyzing cctv blind spot and finding installation location of the cctv by mash-up
Alabbad et al. A web-based decision support framework for optimizing road network accessibility and emergency facility allocation during flooding
Jitt-Aer et al. Use of GIS and dasymetric mapping for estimating tsunami-affected population to facilitate humanitarian relief logistics: A case study from Phuket, Thailand
JP7232611B2 (en) Information sharing device and information sharing method
Johnson et al. From flooding to finance: NHS ambulance‐assisted evacuations of care home residents in Norfolk and Suffolk, UK
WO2020031296A1 (en) Map data processing device
Waugh Geographic information systems: the case of disaster management
Maantay et al. Using geographic information science to estimate vulnerable urban populations for flood hazard and risk assessment in New York City
Hong et al. Using 3D WebGIS to support the disaster simulation, management and analysis–examples of tsunami and flood
Shukla et al. Geospatial analysis for natural disaster estimation through arduino and node MCU approach
Du et al. Network science-based urban forecast dashboard
Alsahli et al. Environmental justice in Kuwait metropolitan area: a spatial analysis of land-use impact on environmental quality variability
Mioc et al. On-line street network analysis for flood evacuation planning
JP2016224710A (en) Analysis system, analysis method and analysis program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7232611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150