JP2020063152A - Elevator utilization system, information processing terminal, and information processing equipment - Google Patents

Elevator utilization system, information processing terminal, and information processing equipment Download PDF

Info

Publication number
JP2020063152A
JP2020063152A JP2019008658A JP2019008658A JP2020063152A JP 2020063152 A JP2020063152 A JP 2020063152A JP 2019008658 A JP2019008658 A JP 2019008658A JP 2019008658 A JP2019008658 A JP 2019008658A JP 2020063152 A JP2020063152 A JP 2020063152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
unit
information
communication
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019008658A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6888639B2 (en
Inventor
須藤 豪
Takeshi Sudo
豪 須藤
章 小村
Akira Komura
章 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Publication of JP2020063152A publication Critical patent/JP2020063152A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6888639B2 publication Critical patent/JP6888639B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

To appropriately identify an elevator control system to which a wireless communication based on the user's input will be sent, and appropriately transmit information between an information processing terminal and the elevator control system in a situation where two or more elevator control systems are installed.SOLUTION: An elevator utilization system (200) comprises a plurality of elevator systems(2) that share and control a plurality of elevators, a smartphone (1c) that is carried by a user using the elevator and has an input portion (11a) to receive operations for using the elevator, a processing execution unit (103C) that identifies one elevator system (2) from the plurality of elevator systems (2) on the basis of the input to the input portion (11a), and a communication processing unit (104c) that transmits information between the identified elevator system (2) and the smartphone (1c) for use of the elevator by the user.SELECTED DRAWING: Figure 16

Description

本発明は、エレベータを利用する利用者が携帯可能であり、該エレベータを制御するエレベータシステムと無線通信を行うエレベータ利用システム、情報処理端末、および情報処理装置に関する。   The present invention relates to an elevator use system, an information processing terminal, and an information processing apparatus that can be carried by a user who uses an elevator and wirelessly communicates with an elevator system that controls the elevator.

エレベータを制御するエレベータシステムと無線通信を行い、処理を実行する情報処理端末が従来技術として知られている。非特許文献1には、該無線通信により、複数のエレベータのうち、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を画面に表示するスマートフォンのアプリケーションが開示されている。   An information processing terminal that performs processing by performing wireless communication with an elevator system that controls an elevator is known as a related art. Non-Patent Document 1 discloses an application of a smartphone that displays, on the screen, information indicating an elevator which a user should ride among a plurality of elevators by the wireless communication.

KONE、“factsheet-kone-remotecall_tcm153-18641”,[online]、[2018年9月20日検索]、インターネット<https://www.kone.hk/en/Images/factsheet-kone-remotecall_tcm153-18641.pdf>KONE, "factsheet-kone-remotecall_tcm153-18641", [online], [search on September 20, 2018], internet <https://www.kone.hk/en/Images/factsheet-kone-remotecall_tcm153-18641. pdf >

建物においては、複数台のエレベータが設置されており、それら複数台のエレベータが複数の「バンク」と呼ばれる制御単位にグループ分けされている場合がある。この場合、通常、各バンクにはそれぞれ個別のエレベータ制御システムが設置され、それらエレベータ制御システムは対応するバンクのエレベータを互いに独立して制御することになる(「群管理システム」とも呼ばれる。)。   In a building, a plurality of elevators are installed, and the plurality of elevators may be grouped into control units called “banks”. In this case, usually, each bank is provided with an individual elevator control system, and the elevator control systems control the elevators of the corresponding banks independently of each other (also referred to as “group management system”).

このような構成において、上述した従来技術を適用しようとすると、上記情報処理端末による無線通信の相手となるエレベータ制御システムが特定できないという問題が生じる。これにより、例えば、非特許文献1のアプリケーションのような、利用者が乗るべきエレベータを特定する、いわゆる呼び登録を行うアプリケーションにおいて、呼び登録ができなくなるなどの問題が生じる。   If the above-described conventional technique is applied to such a configuration, there arises a problem that the elevator control system to be the partner of the wireless communication by the information processing terminal cannot be specified. This causes a problem that call registration cannot be performed in an application that performs so-called call registration, such as the application of Non-Patent Document 1, in which an elevator to which a user rides is specified.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、複数のエレベータ制御システムが設置されている状況において、利用者の入力に基づく無線通信の送信先となるエレベータ制御システムを適切に特定し、情報処理端末とエレベータ制御システムとの間で適切な情報伝達を行うことができるエレベータ利用システムなどを提供することにある。
なお、このようなアプリケーションは、エレベータの製造元によって提供されることが多いため、該製造元のエレベータのみにおいて利用可能なアプリケーションとなっていることが多い。一例として、アプリケーションの提供元(すなわち、エレベータの製造元)が異なると、エレベータシステムが対応している通信方式が異なる。このため、ある製造元により提供されたアプリケーションは、他の製造元が製造したエレベータでは使用できない。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide an elevator control system as a transmission destination of wireless communication based on a user's input in a situation where a plurality of elevator control systems are installed. The present invention is to provide an elevator utilization system or the like capable of appropriately specifying a vehicle and appropriately transmitting information between the information processing terminal and the elevator control system.
Since such an application is often provided by the manufacturer of the elevator, it is often an application that can be used only by the elevator of the manufacturer. As an example, if the application provider (that is, the elevator manufacturer) is different, the communication system supported by the elevator system is different. Therefore, applications provided by one manufacturer cannot be used with elevators manufactured by other manufacturers.

一方で、複数の製造元によって製造されたエレベータが1つの建物に設置されることも多い。例えば、複数のエレベータが、乗降可能な階に応じてグループ分けされており、グループが異なるエレベータは製造元が異なるというケースがある。この場合、利用者は、各製造元が提供するアプリケーションをすべてインストールし、使用するエレベータのグループに応じてアプリケーションを使い分ける必要がある。しかしながら、このように複数のアプリケーションを使い分けることは、利用者にとっては不便である。   On the other hand, elevators manufactured by a plurality of manufacturers are often installed in one building. For example, there is a case in which a plurality of elevators are divided into groups according to the floors in which the passengers can get on and off, and the elevators having different groups have different manufacturers. In this case, the user needs to install all the applications provided by each manufacturer and use the applications properly according to the group of elevators to be used. However, it is inconvenient for the user to properly use a plurality of applications in this way.

本発明は、上記の問題点にも鑑みてなされたものであり、その目的は、利用者にとって利便性の高い情報処理端末を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide an information processing terminal that is highly convenient for users.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るエレベータ利用システムは、複数のエレベータを分担して制御する複数のエレベータ制御部と、前記エレベータを利用する利用者が携帯可能であり、前記エレベータを利用するための操作を受け付ける操作入力部を有する情報処理端末と、前記操作入力部への入力に基づき、前記複数のエレベータ制御部から1つのエレベータ制御部を特定する特定部と、前記特定部によって特定されたエレベータ制御部と、前記情報処理端末との間で、前記利用者による前記エレベータの利用のための情報伝達を行う情報伝達部と、を備える。   In order to solve the above problems, the elevator use system according to an aspect of the present invention is a plurality of elevator control units that share and control a plurality of elevators, and a user who uses the elevator is portable, An information processing terminal having an operation input unit that receives an operation for using the elevator; and an identifying unit that identifies one elevator control unit from the plurality of elevator control units based on an input to the operation input unit; An information transmission unit that transmits information for use of the elevator by the user between the elevator control unit identified by the identification unit and the information processing terminal is provided.

上記の構成によれば、エレベータ利用システムは複数のエレベータ制御部(例えば、複数のエレベータシステム)を備えている。そして、操作入力部への利用者の入力に基づき、複数のエレベータ制御部から1つのエレベータ制御部を特定し、特定したエレベータ制御部と情報伝達部との間で情報伝達を行う。よって、複数のエレベータ制御システムが設置されている状況において、利用者の入力に基づく無線通信の送信先となるエレベータ制御システムを適切に特定し、情報処理端末とエレベータ制御システムとの間で適切な情報伝達を行うことができる。   According to the above configuration, the elevator utilization system includes a plurality of elevator control units (for example, a plurality of elevator systems). Then, based on the user's input to the operation input unit, one elevator control unit is specified from the plurality of elevator control units, and information is transmitted between the specified elevator control unit and the information transmission unit. Therefore, in a situation where a plurality of elevator control systems are installed, an elevator control system that is a destination of wireless communication based on a user's input is appropriately specified, and an appropriate information processing terminal and an elevator control system are provided. Information can be transmitted.

本発明の一態様に係るエレベータ利用システムにおいて、前記エレベータ制御部は、前記入力に応じて前記エレベータを制御してもよい。   In the elevator utilization system according to an aspect of the present invention, the elevator control unit may control the elevator according to the input.

上記の構成によれば、入力と制御との組み合わせにより、利用者にとって適切なエレベータの運転を実現することができる。例えば、利用者が行先階および出発階を情報処理端末に入力することにより、エレベータ(のかご)の呼び登録および行先階登録をし、かごの移動を制御することができる。これにより、利用者は情報処理端末への入力のみで、エレベータを利用して行先階へ行くことができる。   According to the above configuration, it is possible to realize a proper elevator operation for the user by combining the input and the control. For example, when the user inputs the destination floor and the departure floor to the information processing terminal, call registration and destination floor registration of the elevator (the car) can be performed, and movement of the car can be controlled. As a result, the user can go to the destination floor using the elevator by only inputting to the information processing terminal.

本発明の一態様に係るエレベータ利用システムにおいて、前記エレベータ制御部は、前記入力の内容に応じて生成した利用情報を前記情報処理端末へ提供してもよい。   In the elevator use system according to an aspect of the present invention, the elevator control unit may provide the information processing terminal with use information generated according to the content of the input.

上記の構成によれば、入力に対する利用情報の提供により、利用者の利便性向上を実現することができる。例えば、利用者が行先階および出発階を情報処理端末に入力することにより、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を情報処理端末に提供することができる。情報処理端末が、この情報を示す画像を利用者に通知することにより、利用者は、自身が乗るべきエレベータを認識することができる。   According to the above configuration, it is possible to improve the convenience of the user by providing the usage information to the input. For example, when the user inputs the destination floor and the departure floor to the information processing terminal, it is possible to provide the information processing terminal with information indicating the elevator that the user should board. The information processing terminal notifies the user of the image indicating this information, so that the user can recognize the elevator to which he / she should ride.

本発明の一態様に係るエレベータ利用システムにおいて、前記特定部および前記情報伝達部は、前記情報処理端末内に構成されてもよい。   In the elevator utilization system according to an aspect of the present invention, the specifying unit and the information transmitting unit may be configured in the information processing terminal.

上記の構成によれば、特定部および情報伝達部が情報処理端末内に構成されるので、情報処理端末とエレベータ制御部(例えば、エレベータ制御システム)とを備えることで、複数のエレベータ制御システムが設置されている状況において、利用者の入力に基づく無線通信の送信先となるエレベータ制御システムを適切に特定し、情報処理端末とエレベータ制御システムとの間で適切な情報伝達を行うことができる。   According to the above configuration, the specifying unit and the information transmitting unit are configured in the information processing terminal, and thus by including the information processing terminal and the elevator control unit (for example, the elevator control system), a plurality of elevator control systems can be provided. In the installed situation, it is possible to appropriately identify the elevator control system that is the destination of the wireless communication based on the user's input, and perform appropriate information transmission between the information processing terminal and the elevator control system.

本発明の一態様に係るエレベータ利用システムにおいて、前記複数のエレベータ制御部は、それぞれ異なるコンピュータによって実現され、前記情報処理端末は、前記複数のエレベータ制御部との間で行う上記情報伝達を、通信相手によって通信方式が異なる無線通信により行い、各通信方式に対応した複数の通信処理部を備えるとともに、前記特定部によって特定されたエレベータ制御部に応じて前記複数の通信処理部のうち使用する通信処理部を選択する。   In the elevator use system according to an aspect of the present invention, the plurality of elevator control units are realized by different computers, and the information processing terminal communicates the information with the plurality of elevator control units. Communication is performed by wireless communication with a different communication method depending on the other party, and a plurality of communication processing units corresponding to each communication method are provided, and communication used among the plurality of communication processing units according to the elevator control unit specified by the specifying unit Select the processing unit.

上記の構成によれば、複数のエレベータ制御部において、エレベータ制御部(および、該エレベータ制御部が制御するエレベータ)の製造元がそれぞれ異なるなどにより通信方式が異なるような場合に、利用者が通信方式の変更操作をしなければならない煩わしさを回避することができる。   According to the above configuration, in the plurality of elevator control units, when the communication systems are different due to different manufacturers of the elevator control units (and the elevators controlled by the elevator control units), the user can use the communication system. It is possible to avoid the annoyance of having to perform the changing operation of.

本発明の一態様に係るエレベータ利用システムにおいて、前記特定部および前記情報伝達部の両方または一方を構成するとともに、前記複数のエレベータ制御部および前記情報処理端末との間で情報通信を行う情報処理装置をさらに含んでもよい。   In the elevator utilization system according to one aspect of the present invention, information processing that configures both or one of the specifying unit and the information transmitting unit, and performs information communication between the plurality of elevator control units and the information processing terminal The device may further be included.

上記の構成によれば、エレベータ利用システムは、特定部および情報伝達部の少なくとも一方を構成する情報処理装置を含むため、情報処理端末の処理負担を軽減することができる。また、情報処理装置を、特定部および情報伝達部の両方を構成するものとすれば、情報処理端末は、利用者の操作入力を実現するための構成を備えていればよい。すなわち、情報処理端末の構成を、複数のエレベータ制御部がどのようなものであるか(例えば、製造元が同じであるか否かなど)に関わらず、共通のものとすることができる。   According to the above configuration, the elevator utilization system includes the information processing device that configures at least one of the identification unit and the information transmission unit, and thus the processing load on the information processing terminal can be reduced. Further, if the information processing device is configured as both the specifying unit and the information transmitting unit, the information processing terminal may have a configuration for realizing a user's operation input. That is, the configuration of the information processing terminal can be made common regardless of what the plurality of elevator control units are (for example, whether the manufacturers are the same or not).

本発明の一態様に係るエレベータ利用システムにおいて、前記操作入力部における前記操作、および前記特定部における前記特定を行うために必要な情報であって、前記複数のエレベータ制御部それぞれに対応する複数種類のエレベータ情報を記憶する情報記憶部をさらに備えてもよい。   In the elevator utilization system according to an aspect of the present invention, information necessary for performing the operation in the operation input unit and the specifying in the specifying unit, and a plurality of types corresponding to each of the plurality of elevator control units It may further include an information storage unit that stores the elevator information.

上記の構成によれば、操作および特定のために必要な情報を記憶しているため、利用者が利用しようとしているエレベータの状況(例えば、エレベータが設置された建物、エレベータやバンクの数など)に応じた、適切な処理を実現することができる。   According to the above configuration, since the information necessary for operation and identification is stored, the condition of the elevator that the user intends to use (for example, the building in which the elevator is installed, the number of elevators or banks, etc.) It is possible to realize appropriate processing according to.

本発明の一態様に係るエレベータ利用システムにおいて、前記情報記憶部を構成するとともに、前記情報処理端末との間で前記エレベータ情報の情報通信を行う情報記憶装置をさらに含んでもよい。   The elevator utilization system according to an aspect of the present invention may further include an information storage device that configures the information storage unit and that performs information communication of the elevator information with the information processing terminal.

上記の構成によれば、操作および特定のために必要な情報を情報処理端末や情報処理装置に格納しておく必要が無いため、情報処理端末および情報処理装置のデータ容量を抑えることができる。   According to the above configuration, it is not necessary to store information required for operation and identification in the information processing terminal or the information processing apparatus, and thus it is possible to suppress the data capacity of the information processing terminal and the information processing apparatus.

本発明の一態様に係るエレベータ利用システムにおいて、前記情報処理端末は、前記情報記憶装置から前記エレベータ情報を取得する取得部と、取得した前記エレベータ情報に基づき前記利用者に前記操作を行わせるための操作画面を生成する画面生成部とを備えてもよい。   In the elevator usage system according to one aspect of the present invention, the information processing terminal, for obtaining the elevator information from the information storage device, and for causing the user to perform the operation based on the obtained elevator information. And a screen generation unit that generates the operation screen.

上記の構成によれば、エレベータ情報に基づいて操作画面を生成するため、利用者が利用しようとしているエレベータの状況に応じた、適切な操作画面を生成することができる。   According to the above configuration, since the operation screen is generated based on the elevator information, it is possible to generate an appropriate operation screen according to the situation of the elevator that the user is going to use.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る情報処理端末は、エレベータを利用する利用者が携帯可能であり、前記エレベータを利用するための操作を受け付ける操作入力部を有する情報処理端末であって、前記操作入力部への入力に基づき、複数のエレベータを分担して制御する複数のエレベータ制御部から1つのエレベータ制御部を特定する特定部と、前記特定部によって特定されたエレベータ制御部と、前記利用者による前記エレベータの利用のための情報伝達を行う情報伝達部と、を備える。   In order to solve the above-mentioned problems, an information processing terminal according to an aspect of the present invention can be carried by a user who uses an elevator, and has an operation input unit that receives an operation for using the elevator. It is a terminal, and based on the input to the operation input unit, a specifying unit that specifies one elevator control unit from a plurality of elevator control units that share and control a plurality of elevators, and an elevator that is specified by the specifying unit. A control unit and an information transmission unit that transmits information for use of the elevator by the user are provided.

上記の構成によれば、エレベータ利用システムは複数のエレベータ制御部(例えば、複数のエレベータシステム)を備えている。そして、情報処理端末は、操作入力部への利用者の入力に基づき、複数のエレベータ制御部から1つのエレベータ制御部を特定し、特定したエレベータ制御部との間で情報伝達を行う。よって、複数のエレベータ制御システムが設置されている状況において、情報処理端末が行う無線通信の送信先となるエレベータ制御システムを適切に特定し、情報処理端末とエレベータ制御システムとの間で適切な情報伝達を行うことができる。   According to the above configuration, the elevator utilization system includes a plurality of elevator control units (for example, a plurality of elevator systems). Then, the information processing terminal specifies one elevator control section from the plurality of elevator control sections based on the user's input to the operation input section, and transmits information to the specified elevator control section. Therefore, in a situation where a plurality of elevator control systems are installed, an elevator control system that is a transmission destination of wireless communication performed by the information processing terminal is appropriately specified, and appropriate information is provided between the information processing terminal and the elevator control system. Can communicate.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る情報処理装置は、エレベータを利用する利用者が携帯可能である情報処理端末への、前記利用者による入力に基づく、前記エレベータの利用に関するエレベータ利用情報を受信する受信部と、受信した前記エレベータ利用情報に基づき、複数のエレベータを分担して制御する複数のエレベータ制御部から1つのエレベータ制御部を特定する特定部と、前記特定部によって特定されたエレベータ制御部と、前記利用者による前記エレベータの利用のための情報伝達を行う情報伝達部と、前記特定部によって特定されたエレベータ制御部から受信した、前記エレベータの利用のための情報を、前記情報処理端末へ送信する送信部と、を備える。   In order to solve the above problems, an information processing apparatus according to an aspect of the present invention uses an elevator based on an input by the user to an information processing terminal that is portable by a user who uses the elevator. And a specifying unit that specifies one elevator control unit from a plurality of elevator control units that share and control a plurality of elevators based on the received elevator use information, and the specifying unit. An elevator control unit specified by, an information transmission unit for transmitting information for use of the elevator by the user, and received from the elevator control unit specified by the specifying unit, for use of the elevator A transmitting unit that transmits information to the information processing terminal.

上記の構成によれば、エレベータ利用システムは複数のエレベータ制御部(例えば、複数のエレベータシステム)を備えている。そして、情報処理装置は、情報処理端末への利用者の入力に基づくエレベータ利用情報を受信して、複数のエレベータ制御部から1つのエレベータ制御部を特定し、特定したエレベータ制御部との間で情報伝達を行う。情報処理装置は、特定したエレベータ制御部から受信した情報を、情報処理端末へ送信する。よって、複数のエレベータ制御システムが設置されている状況において、情報処理装置が行う無線通信の送信先となるエレベータ制御システムを適切に特定し、情報処理端末とエレベータ制御システムとの間で適切な情報伝達を行うことができる。   According to the above configuration, the elevator utilization system includes a plurality of elevator control units (for example, a plurality of elevator systems). Then, the information processing device receives the elevator usage information based on the user's input to the information processing terminal, identifies one elevator control unit from the plurality of elevator control units, and communicates with the identified elevator control unit. Communicate information. The information processing device transmits the information received from the identified elevator control unit to the information processing terminal. Therefore, in a situation where a plurality of elevator control systems are installed, an elevator control system that is a transmission destination of wireless communication performed by the information processing device is appropriately specified, and appropriate information is provided between the information processing terminal and the elevator control system. Can communicate.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る情報処理端末は、エレベータを利用する利用者が携帯可能であり、前記エレベータを制御するエレベータシステムと無線通信を行う情報処理端末であって、前記無線通信における通信方式が互いに異なる複数の前記エレベータシステムそれぞれに対応した複数の通信処理部と、前記情報処理端末への入力に基づき、前記複数の通信処理部のうちのいずれかを選択する選択部と、を備え、前記選択部により選択された前記通信処理部は、対応する前記エレベータシステムと前記無線通信を行う。   In order to solve the above problems, an information processing terminal according to an aspect of the present invention is an information processing terminal that can be carried by a user who uses an elevator and that wirelessly communicates with an elevator system that controls the elevator. A plurality of communication processing units corresponding to the plurality of elevator systems having different communication systems in the wireless communication, and selecting one of the plurality of communication processing units based on an input to the information processing terminal. And a selecting unit, and the communication processing unit selected by the selecting unit performs the wireless communication with the corresponding elevator system.

上記の構成によれば、情報処理端末への入力に基づいて通信処理部を選択し、該選択した通信処理部で対応するエレベータと通信するので、利用者が、エレベータの通信方式の違いを意識する必要が無い。よって、利用者にとって利便性の高い情報処理端末を提供することができる。   According to the above configuration, since the communication processing unit is selected based on the input to the information processing terminal and the selected communication processing unit communicates with the corresponding elevator, the user is aware of the difference in the communication system of the elevator. There is no need to do it. Therefore, it is possible to provide an information processing terminal that is highly convenient for the user.

本発明の一態様に係る情報処理端末において、前記利用者による操作を受け付ける操作入力部と、前記利用者に前記操作を行わせるための操作画面を生成する画面生成部と、をさらに備え、前記選択部は、前記操作に基づき、前記複数の通信処理部のうちのいずれかを選択し、前記操作画面は、前記複数の通信処理部のうちのいずれで前記無線通信を行うかに依らず、共通であってもよい。   The information processing terminal according to an aspect of the present invention further includes an operation input unit that receives an operation by the user, and a screen generation unit that generates an operation screen for causing the user to perform the operation, The selection unit selects any one of the plurality of communication processing units based on the operation, and the operation screen does not depend on which of the plurality of communication processing units performs the wireless communication. It may be common.

上記の構成によれば、操作画面が、いずれの通信処理部で無線通信を行うかに依らず共通であるため、ユーザにとって利用しやすい、すなわち、通信方式の違いを意識することなく操作することができる情報処理端末を提供することができる。   According to the above configuration, since the operation screen is common regardless of which communication processing unit performs wireless communication, it is easy for the user to use, that is, to operate without being aware of the difference in communication method. It is possible to provide an information processing terminal capable of performing the above.

本発明の一態様に係る情報処理端末において、前記複数のエレベータシステムは、それぞれ、複数のエレベータを含み、前記選択部により選択された前記通信処理部と、該通信処理部と対応する前記エレベータシステムとの前記無線通信に基づき、前記複数のエレベータのうち、前記利用者が乗るべきエレベータを前記利用者へ通知する通知部と、をさらに備えてもよい。   In the information processing terminal according to an aspect of the present invention, each of the plurality of elevator systems includes a plurality of elevators, the communication processing unit selected by the selection unit, and the elevator system corresponding to the communication processing unit. And a notification unit for notifying the user of an elevator that the user should board among the plurality of elevators based on the wireless communication with the user.

上記の構成によれば、利用者は、エレベータの通信方式の違いを意識することなく、どのエレベータに乗るべきかを認識することができる。特に、1つの建物に、通信方式の異なる複数のエレベータシステムがある場合、どのエレベータに乗る場合であっても、利用者は、通信方式の違いを意識せずに、情報処理端末を利用することができる。   According to the above configuration, the user can recognize which elevator to take without being aware of the difference in the communication system of the elevators. In particular, when one building has a plurality of elevator systems with different communication methods, the user should use the information processing terminal regardless of which elevator the passengers get on, without being aware of the difference in the communication methods. You can

本発明の一態様に係る情報処理端末において、前記操作は、前記利用者がいる出発階と、前記利用者が行きたい行先階とを入力する操作であり、前記選択部は、入力された前記出発階および前記行先階に基づき、前記複数の通信処理部のうちのいずれかを選択し、前記選択部により選択された前記通信処理部は、前記無線通信により、対応する前記エレベータシステムに前記出発階および前記行先階を送信し、前記利用者が乗るべきエレベータを示す情報を受信してもよい。   In the information processing terminal according to an aspect of the present invention, the operation is an operation of inputting a departure floor where the user is and a destination floor where the user wants to go, and the selection unit is configured to input the input Based on the departure floor and the destination floor, any one of the plurality of communication processing units is selected, and the communication processing unit selected by the selection unit, by the wireless communication, departs to the corresponding elevator system. The floor and the destination floor may be transmitted to receive information indicating the elevator the user should board.

上記の構成によれば、利用者は、エレベータの通信方式の違いを意識せずに出発階と行先階を入力するだけで、どのエレベータに乗るべきかを認識することができる。   According to the above configuration, the user can recognize which elevator to take by simply inputting the departure floor and the destination floor without being aware of the difference in the communication system of the elevators.

本発明の一態様に係る情報処理端末において、前記利用者と、各エレベータとの位置関係を特定する位置関係特定部をさらに備え、前記選択部は、前記位置関係特定部が特定した前記位置関係にも基づき、前記複数の通信処理部のうちのいずれかを選択してもよい。   In the information processing terminal according to an aspect of the present invention, the positional relationship specifying unit that specifies a positional relationship between the user and each elevator is further included, and the selection unit is the positional relationship specified by the positional relationship specifying unit. Based on the above, any one of the plurality of communication processing units may be selected.

上記の構成によれば、出発階および行先階で通信処理部を選択できない(例えば、その出発階および行先階をサービスしているバンクが複数ある)場合であっても、適切な通信処理部を選択することができる。   According to the above configuration, even if the communication processing unit cannot be selected on the departure floor and the destination floor (for example, there are a plurality of banks servicing the departure floor and the destination floor), an appropriate communication processing unit can be selected. You can choose.

本発明の一態様に係る情報処理端末において、前記複数のエレベータシステムそれぞれの前記無線通信における前記通信方式は、通信規格、通信プロトコル、およびデータフォーマットの少なくともいずれかが異なるものであってもよい。   In the information processing terminal according to an aspect of the present invention, at least one of a communication standard, a communication protocol, and a data format may be different in the communication method in the wireless communication of each of the plurality of elevator systems.

上記の構成によれば、複数のエレベータシステムそれぞれの無線通信の通信方式は、通信規格、通信プロトコル、およびデータフォーマットの少なくともいずれかが異なるため、選択した通信処理部が、対応するエレベータシステムのみと無線通信を行う構成を実現することができる。   According to the above configuration, the communication method of the wireless communication of each of the plurality of elevator systems, since at least one of the communication standard, the communication protocol, and the data format is different, the selected communication processing unit, only the corresponding elevator system. A configuration for performing wireless communication can be realized.

本発明によれば、利用者にとって利便性の高い情報処理端末を提供するという効果を奏する。   According to the present invention, it is possible to provide an information processing terminal that is highly convenient for users.

本発明の実施形態1に係るスマートフォンの要部構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the principal part structure of the smart phone which concerns on Embodiment 1 of this invention. 本実施形態に係る無線通信システムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the wireless communication system which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る建物におけるエレベータの設置例を示す図である。It is a figure which shows the installation example of the elevator in the building which concerns on this embodiment. 図1に示すスマートフォンに記憶されているエレベータ情報のデータ構造およびデータの一例を示す図である。It is a figure which shows the data structure of elevator information memorize | stored in the smart phone shown in FIG. 1, and an example of data. 図1に示すスマートフォンが実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an example of the flow of processing executed by the smartphone shown in FIG. 1. 図5に示すフローチャートに含まれる、プログラム選択処理の流れの一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing an example of the flow of program selection processing included in the flowchart shown in FIG. 5. 図1に示すスマートフォンに表示される操作画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the operation screen displayed on the smart phone shown in FIG. 図1に示すスマートフォンにて作成されるデータフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data format created with the smart phone shown in FIG. エレベータシステムにより情報が追加されたデータフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data format where the information was added by the elevator system. 図1に示すスマートフォンに表示される通知画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the notification screen displayed on the smart phone shown in FIG. 本発明の実施形態2に係るスマートフォンの要部構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the principal part structure of the smart phone which concerns on Embodiment 2 of this invention. 図11に示すスマートフォンが実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。12 is a flowchart showing an example of the flow of processing executed by the smartphone shown in FIG. 11. 図12に示すフローチャートに含まれる、プログラム選択処理の流れの一例を示すフローチャートである。13 is a flowchart showing an example of the flow of program selection processing included in the flowchart shown in FIG. 12. 本発明の実施形態3に係るスマートフォンの要部構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a principal part structure of the smart phone which concerns on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施形態4に係る建物におけるエレベータの設置例を示す図である。It is a figure which shows the installation example of the elevator in the building which concerns on Embodiment 4 of this invention. 実施形態4に係るエレベータ利用システムに含まれる、スマートフォンの要部構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the principal part structure of the smart phone contained in the elevator utilization system which concerns on Embodiment 4. 図16に示すスマートフォンが実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。17 is a flowchart showing an example of the flow of processing executed by the smartphone shown in FIG. 16. 図17に示すフローチャートに含まれる、エレベータシステム選択処理の流れの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the flow of an elevator system selection process contained in the flowchart shown in FIG. 本発明の実施形態5に係るエレベータ利用システムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline of the elevator utilization system which concerns on Embodiment 5 of this invention. 図19に示すエレベータ利用システムに含まれるスマートフォンおよびスマートフォン用サーバの要部構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a principal part structure of the smart phone and the server for smart phones contained in the elevator utilization system shown in FIG. 図20に示すスマートフォン用サーバが記憶している通信中スマートフォンデータベースのデータ構造およびデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure and data of the smartphone database in communication which the server for smartphones shown in FIG. 20 memorize | stores. 図20に示すスマートフォン用サーバにより作成されるデータフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data format created by the server for smartphones shown in FIG. 図20に示すスマートフォンおよびスマートフォン用サーバが実行する処理の流れの一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the flow of the process which the smart phone and smart phone server shown in FIG. 20 perform. 実施形態5の変形例に係るスマートフォン用サーバの要部構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the principal part structure of the server for smartphones which concerns on the modification of Embodiment 5. FIG. 実施形態5の変形例に係るスマートフォンおよびスマートフォン用サーバが実行する処理の流れの一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the flow of the process which the smart phone and server for smart phones which concern on the modification of Embodiment 5 perform. 実施形態5の別の変形例に係るスマートフォン用サーバの要部構成の一例を示すブロック図である。FIG. 16 is a block diagram showing an example of a main configuration of a smartphone server according to another modification of the fifth embodiment. 実施形態5の別の変形例に係るスマートフォンおよびスマートフォン用サーバが実行する処理の流れの一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the flow of the process which the smart phone and smart phone server concerning another modification of Embodiment 5 perform.

〔実施形態1〕
以下、本発明の一実施形態について、詳細に説明する。図1は、本実施形態に係るスマートフォン(情報処理端末)の要部構成の一例を示すブロック図である。図2は、本実施形態に係る無線通信システムの概要を示す図である。図3は、本実施形態に係る建物におけるエレベータの設置例を示す図である。
[Embodiment 1]
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail. FIG. 1 is a block diagram showing an example of a main configuration of a smartphone (information processing terminal) according to the present embodiment. FIG. 2 is a diagram showing an outline of the wireless communication system according to the present embodiment. FIG. 3 is a diagram showing an installation example of elevators in a building according to the present embodiment.

(エレベータの設置例)
本実施形態では、建物において、24台のエレベータが設置されている例を説明する。該建物は、一例として、40階建てであり、地下階を有さないものとする。24台のエレベータは、6台を1グループとする、計4つのグループに分類されている。このグループを、本開示では「バンク」と呼称する。具体的には、建物には、図3に示すように、第1バンク31に含まれる6台のエレベータ31A〜31F、第2バンク32に含まれる6台のエレベータ32A〜32F、第3バンク33に含まれる6台のエレベータ33A〜33F、第4バンク34に含まれる6台のエレベータ34A〜34Fが設置されている。また、エレベータ31A〜31Fは、A社製のエレベータである。エレベータ32A〜32Fは、B社製のエレベータである。エレベータ33A〜33Fは、C社製のエレベータである。エレベータ34A〜34Fは、D社製のエレベータである。なお、バンクの数、および、1つのバンクに含まれるエレベータの数は図3の例に限定されない。
(Example of elevator installation)
In this embodiment, an example in which 24 elevators are installed in a building will be described. As an example, the building has 40 floors and has no basement floor. The 24 elevators are classified into 4 groups, with 6 elevators as one group. This group is referred to as a "bank" in this disclosure. Specifically, in the building, as shown in FIG. 3, six elevators 31A to 31F included in the first bank 31, six elevators 32A to 32F included in the second bank 32, and a third bank 33. The six elevators 33A to 33F included in the above and the six elevators 34A to 34F included in the fourth bank 34 are installed. The elevators 31A to 31F are elevators manufactured by A company. The elevators 32A to 32F are elevators manufactured by company B. The elevators 33A to 33F are elevators manufactured by C company. The elevators 34A to 34F are elevators manufactured by D company. Note that the number of banks and the number of elevators included in one bank are not limited to the example of FIG.

エレベータ31A〜31Fは、図2に示す第1エレベータシステム2Aによって制御される。エレベータ32A〜32Fは、図2に示す第2エレベータシステム2Bによって制御される。エレベータ33A〜33Fは、図2に示す第3エレベータシステム2Cによって制御される。エレベータ34A〜34Fは、図2に示す第4エレベータシステム2Dによって制御される。   The elevators 31A to 31F are controlled by the first elevator system 2A shown in FIG. The elevators 32A to 32F are controlled by the second elevator system 2B shown in FIG. The elevators 33A to 33F are controlled by the third elevator system 2C shown in FIG. The elevators 34A to 34F are controlled by the fourth elevator system 2D shown in FIG.

なお、以降、第1エレベータシステム2A、第2エレベータシステム2B、第3エレベータシステム2C、第4エレベータシステム2Dを区別しない場合、「エレベータシステム2」と記載する。また、エレベータシステム2の数は、一例として、バンクの数と同数である。このため、バンクの数が変われば、エレベータシステム2の数も変わる。従って、エレベータシステム2の数は図2の例に限定されない。   Note that, hereinafter, when the first elevator system 2A, the second elevator system 2B, the third elevator system 2C, and the fourth elevator system 2D are not distinguished, they are referred to as "elevator system 2". Further, the number of elevator systems 2 is, for example, the same as the number of banks. Therefore, if the number of banks changes, the number of elevator systems 2 also changes. Therefore, the number of elevator systems 2 is not limited to the example of FIG.

一例として、エレベータ31A〜31Fの制御盤が、第1エレベータシステム2Aとして動作してもよい。同様に、エレベータ32A〜32Fの制御盤が、第2エレベータシステム2Bとして、エレベータ33A〜33Fの制御盤が、第3エレベータシステム2Cとして、エレベータ34A〜34Fの制御盤が、第4エレベータシステム2Dとして動作してもよい。1つのバンクに含まれる複数のエレベータを制御する制御盤は、エレベータすべてを制御する1つの制御盤であってもよいし、エレベータそれぞれを制御する複数の制御盤であってもよい。   As an example, the control panels of the elevators 31A to 31F may operate as the first elevator system 2A. Similarly, the control panels of the elevators 32A to 32F are the second elevator system 2B, the control panels of the elevators 33A to 33F are the third elevator system 2C, the control panels of the elevators 34A to 34F are the fourth elevator system 2D. May work. The control panel that controls a plurality of elevators included in one bank may be one control panel that controls all the elevators, or may be a plurality of control panels that control each elevator.

(スマートフォン1の詳細)
本実施形態に係るスマートフォン1は、エレベータの利用者(以下、単に「利用者」と記載する)が所持するスマートフォンであり、図2に示すように、エレベータシステム2と無線通信を行う。一例として、スマートフォン1は、エレベータシステム2のいずれかと無線通信を行うことにより、複数のエレベータのうちの利用者が乗るべきエレベータを利用者に通知する、エレベータ選択処理を実行する。スマートフォン1は、例えば、利用者の入力操作によって、所定のアプリケーション(後述するエレベータ選択アプリケーションプログラム130)を起動することにより、エレベータ選択処理を実行可能となる。
(Details of smartphone 1)
The smartphone 1 according to the present embodiment is a smartphone possessed by a user of an elevator (hereinafter, simply referred to as “user”), and as shown in FIG. 2, performs wireless communication with the elevator system 2. As an example, the smartphone 1 performs an elevator selection process of notifying the user of which elevator among the plurality of elevators the passenger should ride by performing wireless communication with any one of the elevator systems 2. The smartphone 1 can execute the elevator selection process by, for example, activating a predetermined application (an elevator selection application program 130 described later) by an input operation of the user.

スマートフォン1は、図1に示すように、制御部10、入力部11(操作入力部)、表示部12、記憶部13、および通信部14を備える。   As shown in FIG. 1, the smartphone 1 includes a control unit 10, an input unit 11 (operation input unit), a display unit 12, a storage unit 13, and a communication unit 14.

制御部10は、スマートフォン1を統括的に制御する。入力部11は、ユーザの入力操作を受け付けるハードウェアである。表示部12は、ユーザの入力操作に基づいて生成された各種画像を表示するハードウェアである。一例として、入力部11および表示部12は、タッチスクリーンとして一体となっていてもよい。記憶部13は、スマートフォン1が使用するプログラムおよびデータを永続的に保持するハードウェアであり、ストレージと表現することもできる。記憶部13は、例えば、ROM(Read-Only Memory)、ハードディスク装置、フラッシュメモリ、その他の不揮発記憶装置として実現される。通信部14は、無線通信により、スマートフォン1の外部の装置と情報の送受信を行うハードウェアである。外部の装置は、例えば、上述したエレベータシステム2である。入力部11および表示部12は、入出力インターフェースと表現することもできる。通信部14は、通信インターフェースと表現することもできる。   The control unit 10 centrally controls the smartphone 1. The input unit 11 is hardware that receives an input operation by a user. The display unit 12 is hardware that displays various images generated based on a user's input operation. As an example, the input unit 11 and the display unit 12 may be integrated as a touch screen. The storage unit 13 is hardware that permanently holds programs and data used by the smartphone 1, and can also be expressed as a storage. The storage unit 13 is realized as, for example, a ROM (Read-Only Memory), a hard disk device, a flash memory, or another non-volatile storage device. The communication unit 14 is hardware that transmits and receives information to and from a device external to the smartphone 1 by wireless communication. The external device is, for example, the elevator system 2 described above. The input unit 11 and the display unit 12 can also be expressed as an input / output interface. The communication unit 14 can also be expressed as a communication interface.

制御部10は、表示制御部101、プログラム選択部102(選択部)、処理実行部103、通信処理部104を含んでいる。記憶部13は、少なくとも、エレベータ選択アプリケーションプログラム130、および、エレベータ情報132を記憶している。なお、以降、エレベータ選択アプリケーションプログラム130を「エレベータ選択アプリ130」と記載する。エレベータ選択アプリ130は、共通操作画面生成プログラム131、および、エレベータ選択プログラム133を含んでいる。   The control unit 10 includes a display control unit 101, a program selection unit 102 (selection unit), a process execution unit 103, and a communication processing unit 104. The storage unit 13 stores at least the elevator selection application program 130 and the elevator information 132. Note that, hereinafter, the elevator selection application program 130 will be referred to as “elevator selection application 130”. The elevator selection application 130 includes a common operation screen generation program 131 and an elevator selection program 133.

図示してはいないが、スマートフォン1は、制御部10および記憶部13を実現するためのハードウェア構成として、さらに、プロセッサおよびメモリを備えている。   Although not shown, the smartphone 1 further includes a processor and a memory as a hardware configuration for realizing the control unit 10 and the storage unit 13.

プロセッサは、スマートフォン1に与えられる信号に基づいて、あるいは、予め定められた条件が成立したことに基づいて、メモリまたは記憶部13に格納されているプログラムに含まれる一連の命令を実行する。プロセッサは、一例として、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、MPU(Micro Processor Unit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)その他のデバイスとして実現される。   The processor executes a series of instructions included in a program stored in the memory or the storage unit 13 based on a signal given to the smartphone 1 or when a predetermined condition is satisfied. The processor is realized as, for example, a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), an MPU (Micro Processor Unit), an FPGA (Field-Programmable Gate Array), and other devices.

メモリは、プログラムおよびデータを一時的に保存する。プログラムは、例えば、記憶部13からロードされる。データは、コンピュータに入力されたデータと、プロセッサによって生成されたデータとを含む。メモリは、一例として、RAM(Random Access Memory)その他の揮発メモリとして実現される。   The memory temporarily stores programs and data. The program is loaded from the storage unit 13, for example. The data includes data input to the computer and data generated by the processor. The memory is implemented as, for example, a RAM (Random Access Memory) or other volatile memory.

一例として、プロセッサは、記憶部13にアクセスし、記憶部13に格納されているプログラム(例えば、エレベータ選択アプリ130)をメモリにロードし、当該プログラムに含まれる一連の命令を実行する。これにより、制御部10に含まれている各部が構成される。なお、以降、エレベータ選択アプリ130をメモリにロードすることを、「エレベータ選択アプリ130を起動する」と称する場合がある。   As an example, the processor accesses the storage unit 13, loads a program (for example, the elevator selection application 130) stored in the storage unit 13 into the memory, and executes a series of instructions included in the program. Thereby, each unit included in the control unit 10 is configured. Note that, hereinafter, loading the elevator selection application 130 into the memory may be referred to as “activating the elevator selection application 130”.

記憶部13は、メモリカードのように着脱可能な記憶装置として実現されてもよい。また、スマートフォン1に内蔵されたストレージの代わりに、外部の記憶装置に保存されているプログラムおよびデータを使用する構成が使用されてもよい。この構成の場合、スマートフォン1は、例えば、外部の記憶装置と無線通信を行うことにより、自機においてエレベータ選択アプリ130を起動する。   The storage unit 13 may be realized as a removable storage device such as a memory card. Further, instead of the storage built in the smartphone 1, a configuration that uses programs and data stored in an external storage device may be used. In the case of this configuration, the smartphone 1 activates the elevator selection application 130 in itself by performing wireless communication with an external storage device, for example.

なお、制御部10は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよい。   The control unit 10 may be realized by a logic circuit (hardware) formed in an integrated circuit (IC chip) or the like.

表示制御部101は、利用者の入力操作に基づいて各種画像を生成し、表示部12に表示させる。表示制御部101は、操作画面生成部105(画面生成部)および通知部106を含む。   The display control unit 101 generates various images based on the user's input operation and causes the display unit 12 to display them. The display control unit 101 includes an operation screen generation unit 105 (screen generation unit) and a notification unit 106.

操作画面生成部105は、利用者に入力操作を行わせるための操作画面を生成する。一例として、操作画面生成部105は、エレベータ選択アプリ130が起動されたことに伴い、操作画面を生成する。なお、操作画面生成部105は、共通操作画面生成プログラム131がメモリにロードされることにより構成される。操作画面の詳細は後述するが、一例として、操作画面は利用者がエレベータに乗る出発階、および、利用者がエレベータを降りる行先階の入力を受け付けるユーザーインターフェース(以下、「UI」と記載する)を含んでいてもよい。また、通知部106の詳細については後述する。   The operation screen generation unit 105 generates an operation screen for allowing the user to perform an input operation. As an example, the operation screen generation unit 105 generates an operation screen when the elevator selection application 130 is activated. The operation screen generation unit 105 is configured by loading the common operation screen generation program 131 into the memory. Although details of the operation screen will be described later, as an example, the operation screen is a user interface (hereinafter, referred to as “UI”) that receives inputs of a departure floor where the user gets on the elevator and a destination floor where the user gets off the elevator. May be included. The details of the notification unit 106 will be described later.

プログラム選択部102は、利用者の入力操作に基づき、エレベータ選択処理を実行するためのプログラムを選択する。一例として、プログラム選択部102は、入力された出発階および行先階を示す情報と、記憶部13に記憶されているエレベータ情報132とに基づき、エレベータ選択プログラム133のうちの、第1プログラム133A、第2プログラム133B、第3プログラム133C、第4プログラム133Dのいずれかを選択する。   The program selection unit 102 selects a program for executing the elevator selection process based on the user's input operation. As an example, the program selection unit 102, based on the input information indicating the departure floor and the destination floor and the elevator information 132 stored in the storage unit 13, the first program 133A of the elevator selection programs 133, Any one of the second program 133B, the third program 133C, and the fourth program 133D is selected.

ここで、エレベータ情報132およびエレベータ選択プログラム133の詳細について説明する。図4は、エレベータ情報132のデータ構造およびデータの一例を示す図である。図4では、エレベータ情報132が、表形式のデータベースである例を示しているが、エレベータ情報132のデータ構造はこの例に限定されない。   Here, details of the elevator information 132 and the elevator selection program 133 will be described. FIG. 4 is a diagram showing a data structure of the elevator information 132 and an example of the data. FIG. 4 shows an example in which the elevator information 132 is a tabular database, but the data structure of the elevator information 132 is not limited to this example.

エレベータ情報132は、「バンクID」、「1階のサービス」、「Fb」、「Ft」というカラムを含む。「バンクID」のカラムには、利用者がいる建物に設置されたエレベータのバンクを示す情報が格納されている。図4の例における「1」、「2」、「3」、「4」は、それぞれ、第1バンク31、第2バンク32、第3バンク33、第4バンク34に対応する。「1階のサービス」のカラムには、各バンクに含まれるエレベータが、建物の1階にて利用者を乗降させることができるか否かを示す情報が格納されている。図4の例では、いずれのセルにも「○」が格納されている。「○」は、バンクに含まれるエレベータが建物の1階にて利用者を乗降させることができることを示す。図示していないが、この例において、バンクに含まれるエレベータが建物の1階にて利用者を乗降させることができない場合、そのバンクに対応するセルには、「×」が格納される。「Fb」のカラムには、各バンクに含まれるエレベータが利用者を乗降させることができる階床のうち、1階を除いた最も低い階床を示す情報が格納される。「Ft」のカラムには、各バンクに含まれるエレベータが利用者を乗降させることができる階床のうち、最も高い階床を示す情報が格納される。   The elevator information 132 includes columns of “bank ID”, “first floor service”, “Fb”, and “Ft”. The “bank ID” column stores information indicating the bank of the elevator installed in the building where the user is. “1”, “2”, “3”, and “4” in the example of FIG. 4 correspond to the first bank 31, the second bank 32, the third bank 33, and the fourth bank 34, respectively. The column of "service on the first floor" stores information indicating whether or not the elevator included in each bank can get on and off the user on the first floor of the building. In the example of FIG. 4, “◯” is stored in every cell. "○" indicates that the elevator included in the bank can get on and off the user on the first floor of the building. Although not shown, in this example, when the elevator included in the bank cannot get on and off the user on the first floor of the building, “x” is stored in the cell corresponding to the bank. The column “Fb” stores information indicating the lowest floor except the first floor among the floors in which the elevators included in each bank can get on and off the user. The column “Ft” stores information indicating the highest floor among the floors in which the elevators included in each bank can get on and off the user.

バンクIDが「1」のレコードには、Fbとして「2」が、Ftとして「10」が格納されている。つまり、第1バンク31に含まれるエレベータは、1階から10階の間でかごを昇降させ、利用者を乗降させる。換言すれば、第1バンク31は、1階から10階まででサービスが可能である。   In the record with the bank ID “1”, “2” is stored as Fb and “10” is stored as Ft. That is, the elevator included in the first bank 31 raises and lowers the car between the first floor and the tenth floor, and gets the user on and off. In other words, the first bank 31 can be serviced from the first floor to the tenth floor.

バンクIDが「2」のレコードには、Fbとして「11」が、Ftとして「20」が格納されている。つまり、第2バンク32に含まれるエレベータは、1階、および、11階から20階の間でかごを昇降させ、利用者を乗降させる。換言すれば、第2バンク32は、1階、および、11階から20階まででサービスが可能である。   In the record having the bank ID “2”, “11” is stored as Fb and “20” is stored as Ft. That is, the elevator included in the second bank 32 raises and lowers the car on the first floor and between the 11th floor and the 20th floor, and the user gets on and off. In other words, the second bank 32 can be serviced on the first floor and the 11th to 20th floors.

バンクIDが「3」のレコードには、Fbとして「21」が、Ftとして「30」が格納されている。つまり、第3バンク33に含まれるエレベータは、1階、および、21階から30階の間でかごを昇降させ、利用者を乗降させる。換言すれば、第3バンク33は、1階、および、21階から30階まででサービスが可能である。   In the record with the bank ID “3”, “21” is stored as Fb and “30” is stored as Ft. That is, the elevator included in the third bank 33 raises and lowers the car on the first floor and between the 21st floor and the 30th floor to let the user get on and off. In other words, the third bank 33 can be serviced on the first floor and the 21st to 30th floors.

バンクIDが「4」のレコードには、Fbとして「31」が、Ftとして「40」が格納されている。つまり、第4バンク34に含まれるエレベータは、1階、および、31階から40階の間でかごを昇降させ、利用者を乗降させる。換言すれば、第4バンク34は、1階、および、31階から40階まででサービスが可能である。   In the record having the bank ID “4”, “31” is stored as Fb and “40” is stored as Ft. That is, the elevator included in the fourth bank 34 raises and lowers the car on the first floor and between the 31st floor and the 40th floor to let the user get on and off. In other words, the fourth bank 34 can be serviced on the first floor and the 31st to 40th floors.

このため、第1バンク31は、「低層バンク」と表現することもできる。また、第2バンク32は、「中低層バンク」と表現することができる。また、第3バンク33は、「中高層バンク」と表現することができる。また、第4バンク34は、「高層バンク」と表現することができる。   Therefore, the first bank 31 can also be expressed as a “lower bank”. Further, the second bank 32 can be expressed as a “middle / lower layer bank”. Further, the third bank 33 can be expressed as a “middle and high rise bank”. Further, the fourth bank 34 can be expressed as a “high-rise bank”.

エレベータ情報132は、図2に示すエレベータ情報データベース100から、バンク31〜34に関する情報(例えば、サービス可能階の情報など)を取得することにより生成される。一例として、スマートフォン1は、エレベータ選択アプリ130を起動すると、エレベータ情報データベース100から上記の情報を取得する。また、エレベータ選択アプリ130を使用する建物を1つに定める構成の場合、スマートフォン1は、エレベータ選択アプリ130の初回起動時に、エレベータ情報データベース100から上記の情報を取得してもよい。   The elevator information 132 is generated by acquiring information (for example, serviceable floor information) regarding the banks 31 to 34 from the elevator information database 100 shown in FIG. As an example, the smartphone 1 acquires the above information from the elevator information database 100 when the elevator selection application 130 is activated. Further, in the case of a configuration in which one building uses the elevator selection application 130, the smartphone 1 may acquire the above information from the elevator information database 100 when the elevator selection application 130 is activated for the first time.

第1プログラム133Aは、エレベータ選択処理を実行するためのプログラムの1つである。具体的には、第1プログラム133Aは、第1バンク31においてエレベータ選択処理を実行するためのプログラムである。一例として、第1プログラム133Aは、第1バンク31のエレベータを製造しているA社によって作成されたプログラムである。   The first program 133A is one of the programs for executing the elevator selection process. Specifically, the first program 133A is a program for executing the elevator selection process in the first bank 31. As an example, the first program 133A is a program created by company A that manufactures the elevators of the first bank 31.

第2プログラム133Bは、エレベータ選択処理を実行するためのプログラムの1つである。具体的には、第2プログラム133Bは、第2バンク32においてエレベータ選択処理を実行するためのプログラムである。一例として、第2プログラム133Bは、第2バンク32のエレベータを製造しているB社によって作成されたプログラムである。   The second program 133B is one of the programs for executing the elevator selection process. Specifically, the second program 133B is a program for executing the elevator selection process in the second bank 32. As an example, the second program 133B is a program created by company B that manufactures the elevators of the second bank 32.

第3プログラム133Cは、エレベータ選択処理を実行するためのプログラムの1つである。具体的には、第3プログラム133Cは、第3バンク33においてエレベータ選択処理を実行するためのプログラムである。一例として、第3プログラム133Cは、第3バンク33のエレベータを製造しているC社によって作成されたプログラムである。   The third program 133C is one of the programs for executing the elevator selection process. Specifically, the third program 133C is a program for executing the elevator selection process in the third bank 33. As an example, the third program 133C is a program created by Company C, which manufactures the elevators of the third bank 33.

第4プログラム133Dは、エレベータ選択処理を実行するためのプログラムの1つである。具体的には、第4プログラム133Dは、第4バンク34においてエレベータ選択処理を実行するためのプログラムである。一例として、第4プログラム133Dは、第4バンク34のエレベータを製造しているD社によって作成されたプログラムである。   The fourth program 133D is one of the programs for executing the elevator selection process. Specifically, the fourth program 133D is a program for executing the elevator selection process in the fourth bank 34. As an example, the fourth program 133D is a program created by Company D, which manufactures the elevators of the fourth bank 34.

エレベータ選択プログラム133のそれぞれは、対応していないバンクにおいてエレベータ選択処理を実行することはできない。例えば、第1プログラム133Aは、第2バンク32、第3バンク33、第4バンク34においてエレベータ選択処理を実行することはできない。   Each of the elevator selection programs 133 cannot execute the elevator selection process in a bank that does not correspond. For example, the first program 133A cannot execute the elevator selection processing in the second bank 32, the third bank 33, and the fourth bank 34.

処理実行部103は、エレベータ選択アプリ130の主たる機能である、エレベータ選択処理を実行する。処理実行部103は、エレベータ選択プログラム133のうちのいずれかがメモリにロードされることにより構成される。例えば、第1プログラム133Aがメモリにロードされたことにより構成された処理実行部103は、第1バンク31においてエレベータ選択処理を実行することができる。   The process execution unit 103 executes the elevator selection process, which is the main function of the elevator selection application 130. The process execution unit 103 is configured by loading one of the elevator selection programs 133 into the memory. For example, the process execution unit 103 configured by loading the first program 133A in the memory can execute the elevator selection process in the first bank 31.

以降、第1プログラム133Aがメモリにロードされたことにより構成された処理実行部103を処理実行部103Aと記載する場合がある。第2プログラム133Bがメモリにロードされたことにより構成された処理実行部103を処理実行部103Bと記載する場合がある。第3プログラム133Cがメモリにロードされたことにより構成された処理実行部103を処理実行部103Cと記載する場合がある。第4プログラム133Dがメモリにロードされたことにより構成された処理実行部103を処理実行部103Dと記載する場合がある。   Hereinafter, the process execution unit 103 configured by loading the first program 133A in the memory may be referred to as the process execution unit 103A. The process execution unit 103 configured by loading the second program 133B in the memory may be referred to as the process execution unit 103B. The processing execution unit 103 configured by loading the third program 133C in the memory may be referred to as a processing execution unit 103C. The process execution unit 103 configured by loading the fourth program 133D in the memory may be referred to as the process execution unit 103D.

処理実行部103は、対応する通信処理部104に、利用者が入力した出発階および行先階の情報の送信、および、受信した情報の通知部106への出力を指示する。各処理実行部103と対応する通信処理部104については後述する。   The process execution unit 103 instructs the corresponding communication processing unit 104 to transmit the information on the departure floor and the destination floor input by the user and to output the received information to the notification unit 106. The communication processing unit 104 corresponding to each processing execution unit 103 will be described later.

通信処理部104は、処理実行部103の指示に基づき、通信部14を制御して、エレベータシステム2と無線通信を行わせる。通信処理部104は、第1通信処理部104A、第2通信処理部104B、第3通信処理部104C、第4通信処理部104Dを含んでいる。これらの各通信処理部104は、通信部14を制御して、対応するエレベータシステム2に、利用者が入力した出発階および行先階の情報を送信する。   The communication processing unit 104 controls the communication unit 14 based on the instruction of the process execution unit 103 to perform wireless communication with the elevator system 2. The communication processing unit 104 includes a first communication processing unit 104A, a second communication processing unit 104B, a third communication processing unit 104C, and a fourth communication processing unit 104D. Each of these communication processing units 104 controls the communication unit 14 to transmit the information on the departure floor and the destination floor input by the user to the corresponding elevator system 2.

また、通信処理部104は、通信部14を介して、利用者が乗るべきエレベータを示す情報をエレベータシステム2から受信し、該情報を処理実行部103からの指示に従って通知部106へ出力する。   Further, the communication processing unit 104 receives, via the communication unit 14, information indicating the elevator that the user should board from the elevator system 2, and outputs the information to the notification unit 106 according to an instruction from the process execution unit 103.

第1通信処理部104A、第2通信処理部104B、第3通信処理部104C、第4通信処理部104Dは、それぞれ、第1エレベータシステム2A、第2エレベータシステム2B、第3エレベータシステム2C、第4エレベータシステム2Dに対応している。具体的には、各エレベータシステム2は、無線通信における通信方式が互いに異なっており、各通信処理部104は、通信相手となるエレベータシステム2の通信方式に対応している。   The first communication processing unit 104A, the second communication processing unit 104B, the third communication processing unit 104C, and the fourth communication processing unit 104D respectively include a first elevator system 2A, a second elevator system 2B, a third elevator system 2C, and a third elevator system 2C. 4 elevator system 2D is supported. Specifically, the respective elevator systems 2 have different communication systems in wireless communication, and each communication processing unit 104 corresponds to the communication system of the elevator system 2 that is a communication partner.

通信方式が互いに異なるとは、あるエレベータシステム2とスマートフォン1とが通信する場合、この通信と同一の方法で、別のエレベータシステム2とスマートフォン1とが通信することができないということである。一例として、各エレベータシステム2は、通信規格および通信プロトコルの少なくともいずれかが異なる。例えば、第1エレベータシステム2Aおよび第2エレベータシステム2Bの通信規格はWiFi(登録商標)である一方、第3エレベータシステム2Cおよび第4エレベータシステム2Dの通信規格はBluetooth(登録商標)である。また、例えば、第1エレベータシステム2Aおよび第3エレベータシステム2Cの通信プロトコルはTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)である一方、第2エレベータシステム2Bおよび第4エレベータシステム2Dの通信プロトコルはUDP(User Datagram Protocol)である。   The communication methods being different from each other means that, when one elevator system 2 and the smartphone 1 communicate with each other, another elevator system 2 and the smartphone 1 cannot communicate with each other by the same method as this communication. As an example, each elevator system 2 differs in at least one of a communication standard and a communication protocol. For example, the communication standard of the first elevator system 2A and the second elevator system 2B is WiFi (registered trademark), while the communication standard of the third elevator system 2C and the fourth elevator system 2D is Bluetooth (registered trademark). Further, for example, the communication protocol of the first elevator system 2A and the third elevator system 2C is TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol), while the communication protocol of the second elevator system 2B and the fourth elevator system 2D is UDP. (User Datagram Protocol).

別の例として、各エレベータシステム2は、通信規格および通信プロトコルは同じであっても、スマートフォン1との通信に利用するデータフォーマットが異なっている。データフォーマットの違いについて、詳細は後述する。本開示では、2つのエレベータシステム2を比較したときに、通信規格、通信プロトコル、およびデータフォーマットのうち少なくとも何れかが異なることを、「通信方式が互いに異なる」と称する。なお、各エレベータシステム2の上記データフォーマットについて同一のものは無いため、「通信方式が互いに異なる」とは、「少なくともデータフォーマットが異なる」と表現してもよい。   As another example, each elevator system 2 has the same communication standard and communication protocol, but different data formats used for communication with the smartphone 1. Details of the difference in data format will be described later. In the present disclosure, when two elevator systems 2 are compared, at least one of a communication standard, a communication protocol, and a data format is referred to as “different communication methods”. Since there is no same data format of each elevator system 2, “different communication methods” may be expressed as “at least different data formats”.

なお、スマートフォン1の通信部14は、複数の通信規格に応じた通信に対応可能な1つの通信部であってもよいし、各通信規格に応じた複数の通信部により構成されていてもよい。通信部14は、スマートフォン1にインストールされているOS(オペレーティングシステム、不図示)によって制御され、動作する。   In addition, the communication unit 14 of the smartphone 1 may be one communication unit that can support communication according to a plurality of communication standards, or may be configured by a plurality of communication units according to each communication standard. . The communication unit 14 is controlled and operated by an OS (operating system, not shown) installed in the smartphone 1.

また、第1通信処理部104A、第2通信処理部104B、第3通信処理部104C、第4通信処理部104Dは、それぞれ、第1プログラム133A、第2プログラム133B、第3プログラム133C、第4プログラム133Dに対応している。換言すれば、第1通信処理部104A、第2通信処理部104B、第3通信処理部104C、第4通信処理部104Dは、それぞれ、処理実行部103A、処理実行部103B、処理実行部103C、処理実行部103Dに対応する。   Further, the first communication processing unit 104A, the second communication processing unit 104B, the third communication processing unit 104C, and the fourth communication processing unit 104D respectively have a first program 133A, a second program 133B, a third program 133C, and a fourth program 133C. It corresponds to the program 133D. In other words, the first communication processing unit 104A, the second communication processing unit 104B, the third communication processing unit 104C, and the fourth communication processing unit 104D respectively include the process execution unit 103A, the process execution unit 103B, the process execution unit 103C, and the process execution unit 103C. It corresponds to the process execution unit 103D.

以上をふまえると、例えば、処理実行部103Aは、第1通信処理部104Aに、利用者が入力した出発階および行先階の情報の送信を指示する。そして、第1通信処理部104Aは、通信部14を制御して、第1バンク31のエレベータを制御する第1エレベータシステム2Aに、出発階および行先階の情報を送信する。第1通信処理部104Aは、通信部14を介して、第1バンク31のうち、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を、第1エレベータシステム2Aから受信し、該情報を、処理実行部103Aの指示に従って通知部106へ出力する。   Based on the above, for example, the processing execution unit 103A instructs the first communication processing unit 104A to transmit the information on the departure floor and the destination floor input by the user. Then, the first communication processing unit 104A controls the communication unit 14 to transmit the information on the departure floor and the destination floor to the first elevator system 2A that controls the elevators of the first bank 31. The first communication processing unit 104A receives, via the communication unit 14, information indicating the elevator in the first bank 31 on which the user should board from the first elevator system 2A, and the information is transmitted to the processing execution unit 103A. In accordance with the instruction, the information is output to the notification unit 106.

以上のように、プログラム選択部102によるプログラムの選択に応じて、第1通信処理部104A、第2通信処理部104B、第3通信処理部104C、第4通信処理部104Dのいずれかが選択されることとなる。つまり、プログラム選択部102は、通信処理部104のうちのいずれかを選択する、と表現することもできる。   As described above, one of the first communication processing unit 104A, the second communication processing unit 104B, the third communication processing unit 104C, and the fourth communication processing unit 104D is selected according to the selection of the program by the program selection unit 102. The Rukoto. That is, the program selection unit 102 can also be expressed as selecting any one of the communication processing units 104.

通知部106は、選択された通信処理部104と、該通信処理部104と対応するエレベータシステム2との無線通信に基づき、利用者が乗るべきエレベータを利用者へ通知する。具体的には、通知部106は、通信処理部104から取得した情報に基づき、利用者が乗るべきエレベータを示す画像を生成し、表示部12に表示させる。   The notification unit 106 notifies the user of the elevator that the user should board based on wireless communication between the selected communication processing unit 104 and the elevator system 2 corresponding to the communication processing unit 104. Specifically, the notification unit 106 generates an image showing the elevator on which the user should board based on the information acquired from the communication processing unit 104, and causes the display unit 12 to display the image.

(スマートフォンが実行する処理の流れ)
図5は、スマートフォン1の制御部10が実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。図6は、図5に示すフローチャートに含まれる、プログラム選択処理の流れの一例を示すフローチャートである。
(Flow of processing executed by smartphone)
FIG. 5 is a flowchart showing an example of the flow of processing executed by the control unit 10 of the smartphone 1. FIG. 6 is a flowchart showing an example of the flow of program selection processing included in the flowchart shown in FIG.

操作画面生成部105は、エレベータ選択アプリ130の起動に伴い構成され、操作画面を生成し、表示部12に表示させる(S51)。入力部11は、出発階、行先階の入力を受け付ける(S52)。   The operation screen generation unit 105 is configured upon activation of the elevator selection application 130, generates an operation screen, and displays it on the display unit 12 (S51). The input unit 11 receives inputs of the departure floor and the destination floor (S52).

図7は、操作画面の一例を示す図である。操作画面生成部105は、一例として図7の(A)に示す操作画面を生成し、表示部12に表示させる。該操作画面は、テンキーを模したUI71、および、出発階の入力を求めるテキストを含む。これにより、利用者は、UI71への入力操作(タップ操作)により、出発階を入力することを容易に理解することができる。   FIG. 7 is a diagram showing an example of the operation screen. The operation screen generation unit 105 generates the operation screen shown in FIG. 7A as an example and causes the display unit 12 to display the operation screen. The operation screen includes a UI 71 imitating a ten-key pad and a text requesting input of a departure floor. Accordingly, the user can easily understand that the departure floor is input by the input operation (tap operation) on the UI 71.

利用者が出発階を入力し、「Enter」と記載された部分へのタップ操作を行うと、一例として図7の(B)の画面に遷移する。具体的には、操作画面生成部105が、図7の(B)に示す操作画面を生成し、該操作画面を、図7の(A)に示す操作画面に代えて表示部12に表示させる。図7の(B)に示す操作画面は、UI71、および、行先階への入力を求めるテキストを含む。これにより、利用者は、UI71への入力操作(タップ操作)により、行先階を入力することを容易に理解することができる。   When the user inputs the departure floor and performs a tap operation on the portion described as “Enter”, the screen transitions to the screen of FIG. 7B as an example. Specifically, the operation screen generation unit 105 generates the operation screen shown in FIG. 7B, and displays the operation screen on the display unit 12 instead of the operation screen shown in FIG. 7A. . The operation screen shown in FIG. 7B includes a UI 71 and a text requesting input to the destination floor. Accordingly, the user can easily understand that the destination floor is input by the input operation (tap operation) on the UI 71.

これらの操作画面は、エレベータ選択プログラム133のうちのいずれが選択されるかに依らず共通である。換言すれば、操作画面は、通信処理部104のうちのいずれで無線通信を行うかに依らず共通である。つまり、操作画面は「共通操作画面」であると表現することができる。   These operation screens are common regardless of which of the elevator selection programs 133 is selected. In other words, the operation screen is common regardless of which of the communication processing units 104 performs wireless communication. That is, the operation screen can be expressed as a “common operation screen”.

利用者が行先階を入力し、「Enter」と記載された部分へのタップ操作を行うと、出発階および行先階を示す情報がプログラム選択部102へ出力される。なお、出発階を示す情報は、図7の(A)に示す操作画面において「Enter」と記載された部分へのタップ操作が行われた時点で、プログラム選択部102へ出力されてもよい。   When the user inputs a destination floor and performs a tap operation on a portion described as “Enter”, information indicating the departure floor and the destination floor is output to the program selection unit 102. The information indicating the departure floor may be output to the program selection unit 102 when a tap operation is performed on a portion described as “Enter” on the operation screen illustrated in FIG. 7A.

出発階および行先階を示す情報を取得したプログラム選択部102は、プログラム選択処理を実行する(S53)。具体的には、プログラム選択部102は、エレベータ情報132を参照して、入力された出発階、行先階が1つのバンクでサービス可能であるか否かを判定する(S61)。より具体的には、プログラム選択部102は、エレベータ情報132の各レコードに格納された情報から特定される、各バンクのサービス可能階に、出発階および行先階が含まれているか否かを判定する。   The program selection unit 102, which has acquired the information indicating the departure floor and the destination floor, executes a program selection process (S53). Specifically, the program selection unit 102 refers to the elevator information 132 and determines whether the input departure floor and destination floor can be serviced by one bank (S61). More specifically, the program selection unit 102 determines whether the serviceable floor of each bank specified from the information stored in each record of the elevator information 132 includes a departure floor and a destination floor. To do.

一例として、プログラム選択部102は、入力された出発階および行先階が、「Fb≦出発階≦Ft、Fb≦行先階≦Ft」(以下、「第1条件」と記載する)を満たすか否かを判定する。いずれかのレコードで、出発階および行先階の両方が第1条件を満たす場合、プログラム選択部102は、入力された出発階、行先階が1つのバンクでサービス可能であると判定する。また、プログラム選択部102は、以下の(1)〜(3)の条件をすべて満たすか否かを判定する。(1)いずれかのレコードで、出発階および行先階の一方のみが第1条件を満たす、(2)第1条件を満たさない出発階および行先階の一方が「1階」である、(3)該レコードにおける「1階のサービス」が「○」である。この判定条件(以下、「第2条件」と記載する)を満たす場合、プログラム選択部102は、入力された出発階、行先階が1つのバンクでサービス可能であると判定する。一方、第2条件を満たさない場合、プログラム選択部102は、入力された出発階、行先階が1つのバンクでサービス可能でないと判定する。   As an example, the program selection unit 102 determines whether or not the input departure floor and destination floor satisfy “Fb ≦ departure floor ≦ Ft, Fb ≦ destination floor ≦ Ft” (hereinafter, referred to as “first condition”). To determine. If both the departure floor and the destination floor satisfy the first condition in any of the records, the program selection unit 102 determines that the input departure floor and destination floor can be serviced by one bank. Further, the program selection unit 102 determines whether or not all the following conditions (1) to (3) are satisfied. (1) In either record, only one of the departure floor and the destination floor satisfies the first condition, (2) one of the departure floor and the destination floor that does not satisfy the first condition is “1st floor”, (3 ) The “service on the first floor” in the record is “◯”. When this determination condition (hereinafter, referred to as “second condition”) is satisfied, the program selection unit 102 determines that the input departure floor and destination floor can be serviced by one bank. On the other hand, when the second condition is not satisfied, the program selection unit 102 determines that the input departure floor and destination floor are not serviceable in one bank.

ステップS61でYES、すなわち、入力された出発階、行先階が1つのバンクでサービス可能であると判定した場合、プログラム選択部102は、第1条件または第2条件を満たしたレコードを特定する(S62、S64、S66)。   If YES in step S61, that is, if it is determined that the input departure floor and destination floor can be serviced by one bank, the program selection unit 102 identifies a record that satisfies the first condition or the second condition ( S62, S64, S66).

特定したレコードに第1バンク31を示すバンクID「1」が含まれている、すなわち、入力された出発階および行先階をサービスするバンクが第1バンク31である場合(S62でYES)、プログラム選択部102は第1プログラム133Aを選択する(S63)。   If the identified record includes the bank ID “1” indicating the first bank 31, that is, the bank that services the input departure floor and destination floor is the first bank 31 (YES in S62), the program The selection unit 102 selects the first program 133A (S63).

特定したレコードに第2バンク32を示すバンクID「2」が含まれている、すなわち、入力された出発階および行先階をサービスするバンクが第2バンク32である場合(S64でYES)、プログラム選択部102は第2プログラム133Bを選択する(S65)。   If the identified record includes the bank ID “2” indicating the second bank 32, that is, the bank that services the input departure floor and destination floor is the second bank 32 (YES in S64), the program The selection unit 102 selects the second program 133B (S65).

特定したレコードに第3バンク33を示すバンクID「3」が含まれている、すなわち、入力された出発階および行先階をサービスするバンクが第3バンク33である場合(S66でYES)、プログラム選択部102は第3プログラム133Cを選択する(S67)。   If the specified record includes the bank ID “3” indicating the third bank 33, that is, the bank that services the input departure floor and destination floor is the third bank 33 (YES in S66), the program The selection unit 102 selects the third program 133C (S67).

ステップS62、S64、S66でNOの場合、換言すれば、特定したレコードに第4バンク34を示すバンクID「4」が含まれている場合、プログラム選択部102は第4プログラム133Dを選択する(S68)。この場合は、すなわち、入力された出発階および行先階をサービスするバンクが第4バンク34である場合と表現することもできる。   In the case of NO in steps S62, S64, and S66, in other words, when the identified record includes the bank ID “4” indicating the fourth bank 34, the program selection unit 102 selects the fourth program 133D ( S68). In this case, that is, it can be expressed that the bank that services the input departure floor and destination floor is the fourth bank 34.

プログラム選択部102によってエレベータ選択プログラム133のいずれかが選択された場合、プログラム選択処理は終了し、制御部10aが実行する処理は図5に示すフローチャートに戻る。   When any of the elevator selection programs 133 is selected by the program selection unit 102, the program selection process ends, and the process executed by the control unit 10a returns to the flowchart shown in FIG.

一方、ステップS61でNO、すなわち、入力された出発階、行先階が1つのバンクでサービス可能でないと判定した場合、プログラム選択部102は、プログラムを選択しない。プログラム選択部102は、入力された出発階および行先階からプログラムを選択できない旨を通知部106へ通知する。通知部106は、該通知を受けると、入力された出発階および行先階からはエレベータ選択処理が実行できないことを示す通知画面を生成し、表示部12に表示する。これにより、通知部106は、入力された出発階および行先階からはエレベータ選択処理が実行できないことを利用者に通知する(S69)。そして、制御部10が実行する処理は図5に示すフローチャートのステップS52へ戻る。   On the other hand, if NO in step S61, that is, if it is determined that the input departure floor and destination floor are not serviceable in one bank, the program selection unit 102 does not select a program. The program selection unit 102 notifies the notification unit 106 that the program cannot be selected from the input departure floor and destination floor. Upon receiving the notification, the notification unit 106 generates a notification screen indicating that the elevator selection process cannot be executed from the input departure floor and destination floor, and displays it on the display unit 12. As a result, the notification unit 106 notifies the user that the elevator selection process cannot be executed from the input departure floor and destination floor (S69). Then, the process executed by the control unit 10 returns to step S52 of the flowchart shown in FIG.

再び図5を参照して、スマートフォン1の制御部10が実行する処理の流れの説明に戻る。選択されたプログラムにより、処理実行部103が構成されると(S54)、該処理実行部103は、対応する通信処理部104に、利用者が入力した出発階および行先階の情報の送信を指示する。   Referring back to FIG. 5 again, the flow of processing executed by the control unit 10 of the smartphone 1 will be described again. When the processing execution unit 103 is configured by the selected program (S54), the processing execution unit 103 instructs the corresponding communication processing unit 104 to transmit the information on the departure floor and the destination floor input by the user. To do.

該指示を受けた通信処理部104は、利用者が入力した出発階および行先階の情報を、対応するエレベータシステム2へ送信するためのデータフォーマットを生成する(S55)。   Upon receiving the instruction, the communication processing unit 104 generates a data format for transmitting the information of the departure floor and the destination floor input by the user to the corresponding elevator system 2 (S55).

図8は、データフォーマットの一例を示す図である。ここでは、(A)〜(D)に示すデータフォーマットが、それぞれ、第1エレベータシステム2A、第2エレベータシステム2B、第3エレベータシステム2C、第4エレベータシステム2Dに対応するデータフォーマットであるとして説明する。なお、各エレベータシステム2に対応するデータフォーマットは、この例に限定されない。   FIG. 8 is a diagram showing an example of the data format. Here, it is assumed that the data formats shown in (A) to (D) are data formats corresponding to the first elevator system 2A, the second elevator system 2B, the third elevator system 2C, and the fourth elevator system 2D, respectively. To do. The data format corresponding to each elevator system 2 is not limited to this example.

第1通信処理部104Aが処理実行部103から指示を受けた場合、図8の(A)に示すデータフォーマット81を生成する。データフォーマット81は、固定長テキストフォーマットである。第1通信処理部104Aは、利用者が入力した出発階が1階、行先階が10階である場合、図8の(A)に示すように、「出発階」に「1」を、「行先階2桁目」に「1」を、「行先階1桁目」に「0」を格納する。   When the first communication processing unit 104A receives an instruction from the processing execution unit 103, the data format 81 shown in FIG. 8A is generated. The data format 81 is a fixed length text format. When the departure floor input by the user is the first floor and the destination floor is the 10th floor, the first communication processing unit 104A sets “1” to the “departure floor” as shown in (A) of FIG. "1" is stored in "2nd digit of destination floor" and "0" is stored in "1st digit of destination floor".

第2通信処理部104Bが処理実行部103から指示を受けた場合、図8の(B)に示すデータフォーマット82を生成する。データフォーマット82は、可変長テキストフォーマットである。第2通信処理部104Bは、利用者が入力した出発階が1階、行先階が15階である場合、図8の(B)に示すように、「以降のデータ長さ」に「4」を、「出発階」に「1」を、「行先階2桁目」に「1」を、「行先階1桁目」に「5」を格納する。   When the second communication processing unit 104B receives an instruction from the process execution unit 103, the second communication processing unit 104B generates the data format 82 shown in FIG. 8B. The data format 82 is a variable length text format. When the departure floor input by the user is the first floor and the destination floor is the fifteenth floor, the second communication processing unit 104B sets “4” in “subsequent data length” as shown in FIG. 8B. "1" is stored in the "departure floor", "1" is stored in the "destination floor second digit", and "5" is stored in the "destination floor first digit".

第3通信処理部104Cが処理実行部103から指示を受けた場合、図8の(C)に示すデータフォーマット83を生成する。データフォーマット83は、固定長バイナリフォーマットである。第3通信処理部104Cは、利用者が入力した出発階が1階、行先階が25階である場合、図8の(C)に示すように、「出発階」に「0x01」を、「行先階」に「0x19」を格納する。なお、図8の(C)は16進数表記である。   When the third communication processing unit 104C receives an instruction from the processing execution unit 103, the third communication processing unit 104C generates the data format 83 shown in (C) of FIG. The data format 83 is a fixed length binary format. When the departure floor input by the user is the first floor and the destination floor is the 25th floor, the third communication processing unit 104C sets “0x01” to the “departure floor” as shown in (C) of FIG. "0x19" is stored in the "destination floor". Note that (C) in FIG. 8 is in hexadecimal notation.

第4通信処理部104Dが処理実行部103から指示を受けた場合、図8の(D)に示すデータフォーマット84を生成する。データフォーマット84は、可変長バイナリフォーマットである。第4通信処理部104Dは、利用者が入力した出発階が1階、行先階が35階である場合、図8の(D)に示すように、「以降のデータ長さ」に「0x03」を、「出発階」に「0x01」を、「行先階」に「0x23」を格納する。なお、図8の(D)は16進数表記である。   When the fourth communication processing unit 104D receives an instruction from the processing execution unit 103, it generates the data format 84 shown in FIG. The data format 84 is a variable length binary format. When the departure floor input by the user is the first floor and the destination floor is the 35th floor, the fourth communication processing unit 104D sets “0x03” in “subsequent data length” as shown in (D) of FIG. , "0x01" is stored in the "departure floor", and "0x23" is stored in the "destination floor". Note that (D) in FIG. 8 is in hexadecimal notation.

通信処理部104は、生成したデータフォーマットにより、出発階、行先階の情報を対応するエレベータシステム2へ送信する(S56)。そして、通信処理部104は、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を、エレベータシステム2から受信する(S57)。この送受信は、通信先のエレベータシステム2に対応する通信規格により行われる。例えば、第1通信処理部104Aと第1エレベータシステム2Aとが情報の送受信を行う場合、情報の送受信は、第1エレベータシステム2Aに対応する通信規格であるWiFiにより行われる。また、例えば、第3通信処理部104Cと第3エレベータシステム2Cとが情報の送受信を行う場合、情報の送受信は、第3エレベータシステム2Cに対応する通信規格であるBluetoothにより行われる。   The communication processing unit 104 transmits the information on the departure floor and the destination floor to the corresponding elevator system 2 in the generated data format (S56). Then, the communication processing unit 104 receives, from the elevator system 2, information indicating the elevator that the user should board (S57). This transmission / reception is performed according to the communication standard corresponding to the elevator system 2 of the communication destination. For example, when the first communication processing unit 104A and the first elevator system 2A send and receive information, the information is sent and received by WiFi, which is a communication standard corresponding to the first elevator system 2A. In addition, for example, when the third communication processing unit 104C and the third elevator system 2C perform transmission / reception of information, the transmission / reception of information is performed by Bluetooth, which is a communication standard corresponding to the third elevator system 2C.

エレベータシステム2は、出発階、行先階の情報を受信すると、該情報と、各エレベータ(第1エレベータシステム2Aの場合、エレベータ31A〜31F)の現在の位置、移動方向などの情報と、に基づき、利用者を最も早く行先階へ移動させることができるエレベータを特定する。そして、該エレベータを示す情報を、利用者が乗るべきエレベータを示す情報としてスマートフォン1へ送信する。   When the elevator system 2 receives the information about the departure floor and the destination floor, based on the information and information such as the current position of each elevator (elevators 31A to 31F in the case of the first elevator system 2A) and the moving direction. , Identify the elevator that can most quickly move the user to the destination floor. Then, the information indicating the elevator is transmitted to the smartphone 1 as information indicating the elevator on which the user should board.

図9は、データフォーマットの一例を示す図であり、より詳細には、エレベータシステム2が、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を追加したデータフォーマットの一例を示す図である。ここでは、図8と同様に、(A)〜(D)に示すデータフォーマットが、それぞれ、第1エレベータシステム2A、第2エレベータシステム2B、第3エレベータシステム2C、第4エレベータシステム2Dに対応するデータフォーマットであるとして説明する。   FIG. 9: is a figure which shows an example of a data format, More specifically, it is a figure which an elevator system 2 shows an example of a data format which added the information which shows the elevator which a user should get on. Here, as in FIG. 8, the data formats shown in (A) to (D) correspond to the first elevator system 2A, the second elevator system 2B, the third elevator system 2C, and the fourth elevator system 2D, respectively. It will be described as a data format.

図9の(A)に示すデータフォーマット85は、図8の(A)に示すデータフォーマット81に、第1エレベータシステム2Aが、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を追加したものである。図9の(A)の例では、第1エレベータシステム2Aは、利用者が乗るべきエレベータを示す情報として、「割当号機2桁目」に「0」を、「割当号機1桁目」に「5」を格納している。すなわち、図9の(A)の例では、第1エレベータシステム2Aは、利用者が乗るべきエレベータを第1バンク31の5号機(例えば、エレベータ31E)と特定している。   The data format 85 shown in FIG. 9A is the data format 81 shown in FIG. 8A with the addition of information indicating the elevator that the first elevator system 2A should ride on. In the example of FIG. 9A, the first elevator system 2A sets “0” to “the second digit of the assigned vehicle” and “0” to the “first digit of the assigned vehicle” as information indicating the elevator that the user should board. 5 ”is stored. That is, in the example of FIG. 9A, the first elevator system 2A specifies the elevator on which the user should board as the fifth vehicle of the first bank 31 (for example, the elevator 31E).

図9の(B)に示すデータフォーマット86は、図8の(B)に示すデータフォーマット82に、第2エレベータシステム2Bが、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を追加したものである。図9の(B)の例では、第2エレベータシステム2Bは、利用者が乗るべきエレベータを示す情報として、「割当号機2桁目」に「0」を、「割当号機1桁目」に「4」を格納している。すなわち、図9の(B)の例では、第2エレベータシステム2Bは、利用者が乗るべきエレベータを第2バンク32の4号機(例えば、エレベータ32D)と特定している。   The data format 86 shown in FIG. 9B is the data format 82 shown in FIG. 8B with the addition of information indicating the elevator that the second elevator system 2B should ride. In the example of (B) of FIG. 9, the second elevator system 2B sets “0” to “the second digit of the assigned vehicle” and “to the first digit of the assigned vehicle” as information indicating the elevator that the user should board. 4 ”is stored. That is, in the example of FIG. 9B, the second elevator system 2B specifies the elevator that the user should board as the fourth vehicle of the second bank 32 (for example, the elevator 32D).

図9の(C)に示すデータフォーマット87は、図9の(C)に示すデータフォーマット83に、第3エレベータシステム2Cが、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を追加したものである。図9の(C)の例では、第3エレベータシステム2Cは、利用者が乗るべきエレベータを示す情報として、「割当号機」に「0x03」を格納している。すなわち、図9の(C)の例では、第3エレベータシステム2Cは、利用者が乗るべきエレベータを第3バンク33の3号機(例えば、エレベータ33C)と特定している。   The data format 87 shown in FIG. 9C is the data format 83 shown in FIG. 9C with additional information indicating the elevator that the third elevator system 2C should ride on. In the example of FIG. 9C, the third elevator system 2C stores “0x03” in the “assignment number” as information indicating the elevator on which the user should board. That is, in the example of FIG. 9C, the third elevator system 2C specifies the elevator on which the user should board as the third vehicle of the third bank 33 (for example, the elevator 33C).

図9の(D)に示すデータフォーマット88は、図9の(D)に示すデータフォーマット84に、第4エレベータシステム2Dが、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を追加したものである。図9の(D)の例では、第4エレベータシステム2Dは、利用者が乗るべきエレベータを示す情報として、「割当号機」に「0x02」を格納している。すなわち、図9の(D)の例では、第4エレベータシステム2Dは、利用者が乗るべきエレベータを第4バンク34の2号機(例えば、エレベータ34B)と特定している。   The data format 88 shown in FIG. 9D is the data format 84 shown in FIG. 9D with the addition of information indicating the elevator that the fourth elevator system 2D should ride on. In the example of FIG. 9D, the fourth elevator system 2D stores "0x02" in the "assignment number" as information indicating the elevator that the user should board. That is, in the example of FIG. 9D, the fourth elevator system 2D identifies the elevator on which the user should board as the second vehicle of the fourth bank 34 (for example, the elevator 34B).

通信処理部104は、受信した情報を通知部106へ出力する。通知部106は、取得した情報に基づいて、乗るべきエレベータを利用者に通知する(S58)。一例として、通知部106は、取得した情報に基づいて、乗るべきエレベータを利用者に通知する通知画面を生成し、表示部12に表示させる。   The communication processing unit 104 outputs the received information to the notification unit 106. The notification unit 106 notifies the user of the elevator to board based on the acquired information (S58). As an example, the notification unit 106 generates a notification screen for notifying the user of the elevator to be boarded based on the acquired information, and causes the display unit 12 to display the notification screen.

図10は、通知画面の一例を示す図である。図10に示す通知画面は、利用者が乗るべきエレベータを示す画像91を含む。また、通知画面は、画像91が示すエレベータが含まれるバンクを示すテキスト92を含んでいてもよい。図10に示す通知画面は、第1バンク31の5号機が、利用者が乗るべきエレベータであることを通知している。利用者は、該通知画面を視認することで、第1バンク31の5号機の前で、かごの到着を待てばよいことを認識することができる。なお、画像91のみで、ユーザが乗るべきエレベータが特定できる場合、通知画面はテキスト92を含んでいなくてもよい。   FIG. 10 is a diagram showing an example of the notification screen. The notification screen shown in FIG. 10 includes an image 91 showing the elevator on which the user should board. Further, the notification screen may include text 92 indicating the bank including the elevator indicated by image 91. The notification screen shown in FIG. 10 notifies that No. 5 of the first bank 31 is an elevator that the user should board. By visually recognizing the notification screen, the user can recognize that it is sufficient to wait for the arrival of the car in front of No. 5 of the first bank 31. In addition, when the elevator to which the user should ride can be specified only by the image 91, the notification screen may not include the text 92.

(作用効果)
以上のように、エレベータ選択アプリ130は、共通操作画面生成プログラム131と、複数のエレベータ選択プログラム133とを含む。そして、スマートフォン1は、エレベータ選択アプリ130を起動して、操作画面において出発階と行先階との入力を受け付けることにより、適切なエレベータ選択プログラムを選択し、エレベータ選択処理を実行する。
(Action effect)
As described above, the elevator selection application 130 includes the common operation screen generation program 131 and the plurality of elevator selection programs 133. Then, the smartphone 1 activates the elevator selection application 130, receives an input of the departure floor and the destination floor on the operation screen, selects an appropriate elevator selection program, and executes the elevator selection process.

また、スマートフォン1は、複数のエレベータシステム2のそれぞれの通信方式に対応した通信処理部104を有しており、入力された出発階および行先階の情報に基づいて、適切な通信処理部104を選択し、適切なエレベータシステム2と通信することによってエレベータ選択処理を実行する。   Further, the smartphone 1 has a communication processing unit 104 corresponding to each communication method of the plurality of elevator systems 2, and based on the input information of the departure floor and the destination floor, an appropriate communication processing unit 104 is set. The elevator selection process is performed by selecting and communicating with the appropriate elevator system 2.

これにより、複数のエレベータが設置された建物において、各エレベータの製造元が異なるなどの理由により、エレベータ選択処理を実行するためのプログラムやエレベータシステムが対応している通信方式が異なるといった場合でも、本実施形態に係るエレベータ選択アプリ130を用いることにより、利用者は、自身が乗るべきエレベータを知ることができる。   With this, in a building where a plurality of elevators are installed, even if the program for executing the elevator selection process or the communication system supported by the elevator system is different due to the reasons such as different manufacturers of the elevators, By using the elevator selection application 130 according to the embodiment, the user can know the elevator that he / she should board.

従来、複数のエレベータが設置された建物において、各エレベータの製造元が異なる場合、利用者は、各エレベータの製造元が提供するアプリケーションをダウンロードし、エレベータの製造元を確認したうえで、複数のアプリケーションを使い分ける必要があった。エレベータは本来、乗場にかごを呼ぶための乗場呼びボタンを押し、乗場にかごが到着した後は、かご内の行先階のボタンを押すという、製造元を問わない共通の操作で使用できるものである。しかしながら、複数のアプリケーションを使い分けるとすると、アプリケーションを選択し、そのアプリケーションに合わせた操作を行う必要がある。このため、エレベータの乗降の利便性を向上させるためのアプリケーションが、不便なものとなるおそれがあった。   Conventionally, in a building where a plurality of elevators are installed, if the manufacturers of each elevator are different, the user downloads the application provided by the manufacturer of each elevator, confirms the manufacturer of the elevator, and then uses the multiple applications properly. There was a need. Originally, the elevator can be used with a common operation regardless of the manufacturer, by pressing the hall call button for calling the car to the hall, and after the car arrives at the hall, pressing the button on the destination floor in the car . However, if a plurality of applications are used properly, it is necessary to select an application and perform an operation according to the application. Therefore, an application for improving the convenience of getting on and off the elevator may be inconvenient.

これに対して、本実施形態によれば、利用者は、1つのアプリケーション(エレベータ選択アプリ130)をスマートフォンにダウンロードするだけで、エレベータの製造元や、通信方式の違いを意識することなく、自身が乗るべきエレベータを知ることができる。よって、本実施形態によれば、利用者にとって利便性の高いアプリケーションおよびスマートフォンを提供することができる。また、複数のエレベータ選択プログラム133のいずれを用いる場合であっても、操作画面は共通であるため、利用者が戸惑うことがない。つまり、本実施形態によれば、エレベータ選択アプリ130をインストールしたスマートフォン1を使用することにより、アプリケーションの選択、およびアプリケーションごとの操作は不要となる。よって、より利用しやすいアプリケーションおよびスマートフォンを提供することができる。   On the other hand, according to the present embodiment, the user only needs to download one application (elevator selection application 130) to the smartphone, and does not have to be aware of the manufacturer of the elevator or the difference in the communication method, and the user himself / herself. You can know which elevator to take. Therefore, according to this embodiment, it is possible to provide an application and a smartphone that are highly convenient for the user. Further, no matter which of the plurality of elevator selection programs 133 is used, the operation screen is common, so that the user is not confused. That is, according to the present embodiment, by using the smartphone 1 in which the elevator selection application 130 is installed, selection of applications and operation for each application are unnecessary. Therefore, it is possible to provide an application and a smartphone that are easier to use.

〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
[Embodiment 2]
Another embodiment of the present invention will be described below. For convenience of description, members having the same functions as the members described in the above embodiment will be designated by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated.

図11は、本実施形態に係るスマートフォン1aの要部構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 11 is a block diagram showing an example of the main configuration of the smartphone 1a according to this embodiment.

スマートフォン1aは、以下の点で、実施形態1にて説明したスマートフォン1と異なる。すなわち、スマートフォン1aは、制御部10、入力部11、記憶部13に代えて制御部10a、入力部11a、記憶部13aを備えている。制御部10aは、スマートフォン1aを統括的に制御する。入力部11aは、ユーザの入力操作を受け付けるハードウェアである。記憶部13aは、スマートフォン1aが使用する各種データを記憶している。   The smartphone 1a differs from the smartphone 1 described in the first embodiment in the following points. That is, the smartphone 1a includes a control unit 10a, an input unit 11a, and a storage unit 13a instead of the control unit 10, the input unit 11, and the storage unit 13. The control unit 10a centrally controls the smartphone 1a. The input unit 11a is hardware that receives a user's input operation. The storage unit 13a stores various data used by the smartphone 1a.

制御部10aは、プログラム選択部102を含んでいない。また、制御部10aは、処理実行部103に代えて処理実行部103a(選択部)を含んでいる。   The control unit 10a does not include the program selection unit 102. Further, the control unit 10a includes a process execution unit 103a (selection unit) instead of the process execution unit 103.

記憶部13aは、エレベータ選択アプリ130に代えてエレベータ選択アプリ130aを記憶している。エレベータ選択アプリ130aは、エレベータ選択プログラム133に代えてエレベータ選択共通プログラム133aを含んでいる。すなわち、記憶部13aが記憶している、エレベータ選択処理を実行するプログラムは1つのみである。このため、スマートフォン1aのプロセッサは、エレベータ選択アプリ130aの起動に伴い、エレベータ選択共通プログラム133aをメモリにロードし、処理実行部103aを構成すればよい。   The storage unit 13a stores an elevator selection application 130a instead of the elevator selection application 130. The elevator selection application 130a includes an elevator selection common program 133a instead of the elevator selection program 133. That is, the storage unit 13a stores only one program that executes the elevator selection process. Therefore, the processor of the smartphone 1a may load the elevator selection common program 133a into the memory and configure the processing execution unit 103a when the elevator selection application 130a is activated.

入力部11aは、利用者によって入力された出発階および行先階を示す情報を、処理実行部103aへ出力する。処理実行部103aは、取得した情報に基づき、適切な通信処理部104を特定し、特定した通信処理部104に、利用者が入力した出発階および行先階の情報の送信、および、受信した情報の通知部106への出力を指示する。   The input unit 11a outputs the information indicating the departure floor and the destination floor input by the user to the process execution unit 103a. The processing execution unit 103a specifies an appropriate communication processing unit 104 based on the acquired information, and transmits the information of the departure floor and the destination floor input by the user to the specified communication processing unit 104 and the received information. To the notification unit 106.

(スマートフォンが実行する処理の流れ)
図12は、スマートフォン1aの制御部10aが実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。図13は、図12に示すフローチャートに含まれる、通信処理部選択処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図12に示すステップS1101、S1102、および、S1105〜S1107では、それぞれ、図5に示すステップS51、S52、および、S56〜S58と同じ処理を実行するため、ここでの説明を省略する。
(Flow of processing executed by smartphone)
FIG. 12 is a flowchart showing an example of the flow of processing executed by the control unit 10a of the smartphone 1a. FIG. 13 is a flowchart showing an example of the flow of communication processing unit selection processing included in the flowchart shown in FIG. Note that steps S1101, S1102, and S1105 to S1107 shown in FIG. 12 perform the same processing as steps S51, S52, and S56 to S58 shown in FIG. 5, respectively, and therefore description thereof will be omitted here.

出発階および行先階を示す情報を取得した処理実行部103aは、通信処理部選択処理を実行する(S1103)。図13に示す通信処理部選択処理における、ステップS1201、S1202、S1204、S1206、およびS1209では、それぞれ、図6に示すステップS61、S62、S64、S66、およびS69と同じ処理を実行するため、ここでの説明を省略する。   The process execution unit 103a, which has acquired the information indicating the departure floor and the destination floor, executes the communication processing unit selection process (S1103). In steps S1201, S1202, S1204, S1206, and S1209 in the communication processing unit selection process shown in FIG. 13, the same processes as steps S61, S62, S64, S66, and S69 shown in FIG. 6 are executed, respectively. The description of is omitted.

特定したレコードに第1バンク31を示すバンクID「1」が含まれている、すなわち、入力された出発階および行先階をサービスするバンクが第1バンク31である場合(S1202でYES)、処理実行部103aは第1通信処理部104Aを選択する(S1203)。   If the identified record includes the bank ID “1” indicating the first bank 31, that is, the bank that services the input departure floor and destination floor is the first bank 31 (YES in S1202), the process The execution unit 103a selects the first communication processing unit 104A (S1203).

特定したレコードに第2バンク32を示すバンクID「2」が含まれている、すなわち、入力された出発階および行先階をサービスするバンクが第2バンク32である場合(S1204でYES)、処理実行部103aは第2通信処理部104Bを選択する(S1205)。   If the specified record includes the bank ID “2” indicating the second bank 32, that is, the bank that services the input departure floor and destination floor is the second bank 32 (YES in S1204), the process The execution unit 103a selects the second communication processing unit 104B (S1205).

特定したレコードに第3バンク33を示すバンクID「3」が含まれている、すなわち、入力された出発階および行先階をサービスするバンクが第3バンク33である場合(S1206でYES)、処理実行部103aは第3通信処理部104Cを選択する(S1207)。   If the specified record includes the bank ID “3” indicating the third bank 33, that is, the bank that services the input departure floor and destination floor is the third bank 33 (YES in S1206), the process The execution unit 103a selects the third communication processing unit 104C (S1207).

ステップS1202、S1204、S1206でNOの場合、換言すれば、特定したレコードに第4バンク34を示すバンクID「4」が含まれている場合、処理実行部103aは第4通信処理部104Dを選択する(S1208)。この場合は、すなわち、入力された出発階および行先階をサービスするバンクが第4バンク34である場合と表現することもできる。   In the case of NO in steps S1202, S1204, and S1206, in other words, when the identified record includes the bank ID “4” indicating the fourth bank 34, the processing execution unit 103a selects the fourth communication processing unit 104D. Yes (S1208). In this case, that is, it can be expressed that the bank that services the input departure floor and destination floor is the fourth bank 34.

処理実行部103aによって通信処理部104のいずれかが選択された場合、通信処理部選択処理は終了し、制御部10aが実行する処理は図11に示すフローチャートに戻る。   When any one of the communication processing units 104 is selected by the process execution unit 103a, the communication processing unit selection processing ends, and the processing executed by the control unit 10a returns to the flowchart shown in FIG.

再び図11を参照して、スマートフォン1aの制御部10aが実行する処理の流れの説明に戻る。処理実行部103は、選択した通信処理部104に、利用者が入力した出発階および行先階の情報の送信を指示する。該指示を受けた通信処理部104は、利用者が入力した出発階および行先階の情報を、対応するエレベータシステム2へ送信するためのデータフォーマットを生成する(S1104)。   Referring back to FIG. 11 again, the flow of processing executed by the control unit 10a of the smartphone 1a will be described again. The processing execution unit 103 instructs the selected communication processing unit 104 to transmit the information on the departure floor and the destination floor input by the user. Upon receiving the instruction, the communication processing unit 104 generates a data format for transmitting the information on the departure floor and the destination floor input by the user to the corresponding elevator system 2 (S1104).

なお、ステップS1201でNOの場合、ステップS1209の処理が実行され、制御部10が実行する処理は図11に示すフローチャートのステップS1102へ戻る。   If NO in step S1201, the process of step S1209 is executed, and the process executed by the control unit 10 returns to step S1102 of the flowchart shown in FIG.

以上のように、エレベータの各製造元が作成したエレベータ選択アプリにおける、エレベータ選択プログラムがスマートフォン1に実行させる処理が共通である(あるいは類似している)場合、これらをエレベータ選択共通プログラム133aとしてまとめることができる。   As described above, in the elevator selection application created by each manufacturer of elevators, when the processes that the elevator selection program causes the smartphone 1 to perform are common (or similar), these should be summarized as the elevator selection common program 133a. You can

〔実施形態3〕
本発明のさらなる別の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
[Embodiment 3]
Still another embodiment of the present invention will be described below. For convenience of description, members having the same functions as the members described in the above embodiment will be designated by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated.

本実施形態では、前提として、少なくとも2つのバンクにおいて、サービスしている階床が共通であるとする。例えば、第1バンク31に含まれるエレベータ31A〜31F、および、第2バンク32に含まれるエレベータ32A〜32Fは、1階から20階までの何れの階床でも、利用者を乗降させることができるとする。   In the present embodiment, as a premise, it is assumed that at least two banks share a common floor. For example, the elevators 31A to 31F included in the first bank 31 and the elevators 32A to 32F included in the second bank 32 can get on and off the user on any floor from the first floor to the 20th floor. And

図14は、本実施形態に係るスマートフォン1bの要部構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 14 is a block diagram showing an example of the main configuration of the smartphone 1b according to this embodiment.

スマートフォン1bは、以下の点で、実施形態1にて説明したスマートフォン1と異なる。すなわち、スマートフォン1bは、制御部10に代えて制御部10bを備えている。また、スマートフォン1bは新たに位置情報取得部15を備えている。制御部10bは、スマートフォン1bを統括的に制御する。位置情報取得部15は、スマートフォン1bの位置情報を取得する。位置情報取得部15は、例えば、GPS(Global Positioning System)やラジオビーコンなどを利用して、スマートフォン1bの位置情報を取得する。   The smartphone 1b differs from the smartphone 1 described in the first embodiment in the following points. That is, the smartphone 1b includes a control unit 10b instead of the control unit 10. In addition, the smartphone 1b is newly provided with the position information acquisition unit 15. The control unit 10b centrally controls the smartphone 1b. The position information acquisition unit 15 acquires the position information of the smartphone 1b. The position information acquisition unit 15 acquires the position information of the smartphone 1b by using, for example, GPS (Global Positioning System) or radio beacon.

制御部10bは、プログラム選択部102に代えてプログラム選択部102b(位置関係特定部)を含んでいる。プログラム選択部102bは、利用者によって入力された出発階および行先階の情報と、位置情報取得部15が取得したスマートフォン1bの位置情報とに基づいて、エレベータ選択プログラム133を選択する。一例として、出発階が1階、行先階が15階の場合、プログラム選択部102bは、第1プログラム133A、または、第2プログラム133Bのいずれかを選択することができる。換言すれば、プログラム選択部102bは、エレベータ選択プログラム133を1つに定めることができない。この場合において、プログラム選択部102bは、スマートフォン1bの位置情報に基づいて、利用者と各エレベータとの位置関係を特定する。換言すれば、利用者が、第1バンク31と第2バンク32とのうち、いずれの近傍にいるかを特定する。そして、プログラム選択部102bは、利用者により近いバンクに対応するエレベータ選択プログラム133を選択する。例えば、利用者が第1バンク31の近傍にいる場合、プログラム選択部102bは、第1プログラム133Aを選択する。   The control unit 10b includes a program selecting unit 102b (positional relationship specifying unit) instead of the program selecting unit 102. The program selection unit 102b selects the elevator selection program 133 based on the information on the departure floor and the destination floor input by the user and the position information of the smartphone 1b acquired by the position information acquisition unit 15. As an example, when the departure floor is the first floor and the destination floor is the 15th floor, the program selection unit 102b can select either the first program 133A or the second program 133B. In other words, the program selection unit 102b cannot define one elevator selection program 133. In this case, the program selection unit 102b identifies the positional relationship between the user and each elevator based on the positional information of the smartphone 1b. In other words, the user specifies which one of the first bank 31 and the second bank 32 is in the vicinity. Then, the program selection unit 102b selects the elevator selection program 133 corresponding to the bank closer to the user. For example, when the user is near the first bank 31, the program selection unit 102b selects the first program 133A.

このように、本実施形態に係るスマートフォン1b、および、エレベータ選択アプリ130によれば、出発階および行先階でエレベータ選択プログラム133を選択できない、すなわち、通信処理部104を選択できない場合であっても、スマートフォン1bの位置情報に基づいて、適切にエレベータ選択プログラム133(通信処理部104)を選択することができる。   As described above, according to the smartphone 1b and the elevator selection application 130 according to the present embodiment, even when the elevator selection program 133 cannot be selected on the departure floor and the destination floor, that is, the communication processing unit 104 cannot be selected. The elevator selection program 133 (communication processing unit 104) can be appropriately selected based on the position information of the smartphone 1b.

〔実施形態4〕
本発明のさらなる別の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
[Embodiment 4]
Still another embodiment of the present invention will be described below. For convenience of description, members having the same functions as the members described in the above embodiment will be designated by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated.

図15は、本実施形態に係る建物におけるエレベータの設置例を示す図である。本実施形態におけるエレベータの設置例において、上述した各実施形態における設置例と異なる点は、すべてのエレベータが、同じ製造元により製造されたエレベータである点である。例えば、図15に示すように、すべてのエレベータが、A社製のエレベータである。なお、バンクの数、および、1つのバンクに含まれるエレベータの数は図15の例に限定されない。   FIG. 15: is a figure which shows the installation example of the elevator in the building which concerns on this embodiment. The installation example of the elevator in the present embodiment is different from the installation examples in the above-described embodiments in that all the elevators are elevators manufactured by the same manufacturer. For example, as shown in FIG. 15, all elevators are elevators manufactured by A company. The number of banks and the number of elevators included in one bank are not limited to the example of FIG.

なお、各バンクのエレベータが、異なるエレベータシステムによって制御される点は、上述した各実施形態と同様である。一例として、エレベータ31A〜31Fは、図2に示す第1エレベータシステム2Aによって制御される。エレベータ32A〜32Fは、図2に示す第2エレベータシステム2Bによって制御される。エレベータ33A〜33Fは、図2に示す第3エレベータシステム2Cによって制御される。エレベータ34A〜34Fは、図2に示す第4エレベータシステム2Dによって制御される。   Note that the elevators in each bank are controlled by different elevator systems, as in the above-described embodiments. As an example, the elevators 31A to 31F are controlled by the first elevator system 2A shown in FIG. The elevators 32A to 32F are controlled by the second elevator system 2B shown in FIG. The elevators 33A to 33F are controlled by the third elevator system 2C shown in FIG. The elevators 34A to 34F are controlled by the fourth elevator system 2D shown in FIG.

また、エレベータシステムは、「エレベータ制御システム」または「群管理システム」とも呼称されるが、ここでは、上述した各実施形態に合わせ、「エレベータシステム」と記載する。   The elevator system is also referred to as an “elevator control system” or a “group management system”, but here, it will be described as an “elevator system” in accordance with each of the embodiments described above.

(スマートフォン1cの詳細)
図16は、本実施形態に係るエレベータ利用システム200に含まれる、スマートフォン1cの要部構成の一例を示すブロック図である。エレベータ利用システム200は、実施形態1にて説明した無線通信システムに相当し、スマートフォン1c(情報処理端末)と複数のエレベータシステム2(エレベータ制御部)とを含む。本実施形態に係る複数のエレベータシステム2は、上述したとおり、第1エレベータシステム2A、第2エレベータシステム2B、第3エレベータシステム2C、および、第4エレベータシステム2Dである。
(Details of smartphone 1c)
FIG. 16: is a block diagram which shows an example of the principal part structure of the smart phone 1c contained in the elevator utilization system 200 which concerns on this embodiment. The elevator use system 200 corresponds to the wireless communication system described in the first embodiment, and includes a smartphone 1c (information processing terminal) and a plurality of elevator systems 2 (elevator control units). As described above, the plurality of elevator systems 2 according to the present embodiment are the first elevator system 2A, the second elevator system 2B, the third elevator system 2C, and the fourth elevator system 2D.

なお、スマートフォン1cは、実際には、図2に示すエレベータ情報データベース100とも通信するが、図16では記載を省略している。   The smartphone 1c actually communicates with the elevator information database 100 shown in FIG. 2, but the illustration is omitted in FIG.

上述したとおり、本実施形態に係るエレベータはすべてA社製のエレベータである。このため、エレベータ選択処理を実行するためのプログラムは、A社製のエレベータに対応するプログラム、例えば、A社によって提供されるアプリケーションプログラムである。   As described above, all the elevators according to this embodiment are elevators manufactured by A company. Therefore, the program for executing the elevator selection process is a program corresponding to the elevator manufactured by A company, for example, an application program provided by A company.

また、エレベータがすべてA社製のエレベータであるため、スマートフォン1cと、各エレベータシステム2との間の情報伝達は、同じ通信方式で行うことができる。換言すれば、本実施形態に係るスマートフォン1cは、エレベータシステム2との通信方式が異なる複数の通信処理部を備えることが必須ではない。   Moreover, since all the elevators are elevators manufactured by Company A, information transmission between the smartphone 1c and each elevator system 2 can be performed by the same communication method. In other words, it is not essential for the smartphone 1c according to the present embodiment to include a plurality of communication processing units having different communication systems with the elevator system 2.

以上をふまえ、スマートフォン1cは、以下の点で、実施形態1にて説明したスマートフォン1と異なる。すなわち、スマートフォン1cは、制御部10および記憶部13に代えて制御部10cおよび記憶部13cを備えている。制御部10cは、スマートフォン1cを統括的に制御する。記憶部13cは、スマートフォン1cが使用する各種データを記憶している。   Based on the above, the smartphone 1c differs from the smartphone 1 described in the first embodiment in the following points. That is, the smartphone 1c includes a control unit 10c and a storage unit 13c instead of the control unit 10 and the storage unit 13. The control unit 10c centrally controls the smartphone 1c. The storage unit 13c stores various data used by the smartphone 1c.

制御部10cは、表示制御部101、処理実行部103c(特定部)、通信処理部104c(情報伝達部)を含んでいる。記憶部13cは、少なくとも、エレベータ選択アプリ130cおよびエレベータ情報132を記憶している。表示制御部101およびエレベータ情報132については、既に説明しているためここでは説明を繰り返さない。   The control unit 10c includes a display control unit 101, a process execution unit 103c (specification unit), and a communication processing unit 104c (information transmission unit). The storage unit 13c stores at least the elevator selection application 130c and the elevator information 132. Display control unit 101 and elevator information 132 have already been described, and therefore description thereof will not be repeated here.

エレベータ選択アプリ130cは、操作画面生成プログラム131a、および、エレベータ選択プログラムを含んでいる。操作画面生成プログラム131aは、操作画面を生成する操作画面生成部105を構成するためのプログラムであり、一例として、上述する各実施形態で説明した、共通操作画面生成プログラム131と同じものであってよい。また、上述したとおり、本実施形態に係るエレベータはすべてA社製のエレベータであるため、エレベータ選択アプリ130cに含まれるエレベータ選択プログラムは、例えば、第1プログラム133Aである。   The elevator selection application 130c includes an operation screen generation program 131a and an elevator selection program. The operation screen generation program 131a is a program for configuring the operation screen generation unit 105 that generates an operation screen, and is, for example, the same as the common operation screen generation program 131 described in each of the above-described embodiments. Good. Further, as described above, all the elevators according to the present embodiment are elevators manufactured by Company A, and therefore the elevator selection program included in the elevator selection application 130c is, for example, the first program 133A.

処理実行部103cは、エレベータ選択アプリ130の主たる機能である、エレベータ選択処理を実行する。本実施形態では、処理実行部103cは、第1プログラム133Aがメモリにロードされることにより構成される。本実施形態において、エレベータ選択処理を実行するプログラムは1つのみである。このため、スマートフォン1cのプロセッサは、例えば、エレベータ選択アプリ130cの起動に伴い、第1プログラム133Aをメモリにロードし、処理実行部103cを構成してもよい。   The process execution unit 103c executes the elevator selection process, which is the main function of the elevator selection application 130. In the present embodiment, the process execution unit 103c is configured by loading the first program 133A into the memory. In this embodiment, there is only one program that executes the elevator selection process. Therefore, the processor of the smartphone 1c may load the first program 133A into the memory and configure the process execution unit 103c, for example, when the elevator selection application 130c is activated.

通信処理部104cは、通信部14を制御して、エレベータシステム2のいずれかと無線通信を行わせる。通信処理部104cは、上述したとおり、各エレベータシステム2との無線通信(情報伝達)を、同じ通信方式で行うものとする。このため、通信処理部104cは、複数の通信処理部からなるものではなく、1つの通信処理部である。一例として、通信処理部104cは、実施形態1にて説明した第1通信処理部104Aであってもよい。   The communication processing unit 104c controls the communication unit 14 to perform wireless communication with any of the elevator systems 2. As described above, the communication processing unit 104c performs wireless communication (information transmission) with each elevator system 2 by the same communication method. Therefore, the communication processing unit 104c is not one including a plurality of communication processing units but one communication processing unit. As an example, the communication processing unit 104c may be the first communication processing unit 104A described in the first embodiment.

以上をふまえると、処理実行部103cによるエレベータ選択処理は、以下のように表現することができる。すなわち、処理実行部103cは、利用者が入力した出発階および行先階の情報に基づき、該情報を送信する相手としてのエレベータシステム2を特定する。そして、特定したエレベータシステム2に該情報を送信するよう、通信処理部104cに指示する。   Based on the above, the elevator selection process by the process execution unit 103c can be expressed as follows. That is, the process execution unit 103c identifies the elevator system 2 as a partner to which the information is transmitted, based on the information on the departure floor and the destination floor input by the user. Then, the communication processing unit 104c is instructed to transmit the information to the identified elevator system 2.

通信処理部104cは、通信部14を制御して、処理実行部103cにより特定されたエレベータシステム2、例えば、第1バンク31のエレベータを制御する第1エレベータシステム2Aに、出発階および行先階の情報を送信する。通信処理部104cは、通信部14を介して、第1バンク31のうち、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を、第1エレベータシステム2Aから受信し、該情報を、処理実行部103cの指示に従って通知部106へ出力する。   The communication processing unit 104c controls the communication unit 14 so that the elevator system 2 specified by the process executing unit 103c, for example, the first elevator system 2A that controls the elevators of the first bank 31, is connected to the departure floor and the destination floor. Send information. The communication processing unit 104c receives, from the first elevator system 2A, information indicating the elevator in the first bank 31 on which the user should board via the communication unit 14, and the information is instructed by the process execution unit 103c. According to the above, it outputs to the notification unit 106.

(スマートフォンが実行する処理の流れ)
図17は、スマートフォン1cの制御部10cが実行する処理の流れの一例を示すフローチャートである。図18は、図17に示すフローチャートに含まれる、エレベータシステム選択処理の流れの一例を示すフローチャートである。
(Flow of processing executed by smartphone)
FIG. 17 is a flowchart showing an example of the flow of processing executed by the control unit 10c of the smartphone 1c. FIG. 18 is a flowchart showing an example of the flow of elevator system selection processing included in the flowchart shown in FIG.

操作画面生成部105は、エレベータ選択アプリ130aの起動に伴い構成され、操作画面を生成し、表示部12に表示させる(S1701)。入力部11a(操作入力部)は、出発階、行先階の入力を受け付ける(S1702)。   The operation screen generation unit 105 is configured with the activation of the elevator selection application 130a, generates an operation screen, and displays it on the display unit 12 (S1701). The input unit 11a (operation input unit) receives the input of the departure floor and the destination floor (S1702).

出発階および行先階を示す情報を取得した処理実行部103cは、エレベータシステム選択処理を実行する(S1703)。具体的には、処理実行部103cは、エレベータ情報132を参照して、入力された出発階、行先階が1つのバンクでサービス可能であるか否かを判定する(S1801)。より具体的には、処理実行部103cは、エレベータ情報132の各レコードに格納された情報から特定される、各バンクのサービス可能階に、出発階および行先階が含まれているか否かを判定する。この判定の具体例については、実施形態1で既に説明しているため、ここでは説明を繰り返さない。   The process execution unit 103c that has acquired the information indicating the departure floor and the destination floor executes the elevator system selection process (S1703). Specifically, the processing execution unit 103c refers to the elevator information 132 and determines whether the input departure floor and destination floor can be serviced by one bank (S1801). More specifically, the processing execution unit 103c determines whether the serviceable floor of each bank specified from the information stored in each record of the elevator information 132 includes a departure floor and a destination floor. To do. Since a specific example of this determination has already been described in the first embodiment, the description will not be repeated here.

ステップS1801でYES、すなわち、入力された出発階、行先階が1つのバンクでサービス可能であると判定した場合、処理実行部103cは、第1条件または第2条件(これら条件の詳細は実施形態1参照)を満たしたレコードを特定する(S1802、S1804、S1806)。   If YES in step S1801, that is, if it is determined that the input departure floor and destination floor can be serviced by one bank, the process execution unit 103c determines whether the first condition or the second condition (details of these conditions are described in the embodiment. The record satisfying the condition 1) is specified (S1802, S1804, S1806).

特定したレコードに第1バンク31を示すバンクID「1」が含まれている、すなわち、入力された出発階および行先階をサービスするバンクが第1バンク31である場合(S1802でYES)、処理実行部103cは第1エレベータシステム2Aを選択する(S1803)。   When the identified record includes the bank ID “1” indicating the first bank 31, that is, the bank that services the input departure floor and destination floor is the first bank 31 (YES in S1802), the process The execution unit 103c selects the first elevator system 2A (S1803).

特定したレコードに第2バンク32を示すバンクID「2」が含まれている、すなわち、入力された出発階および行先階をサービスするバンクが第2バンク32である場合(S1804でYES)、処理実行部103cは第2エレベータシステム2Bを選択する(S1805)。   If the identified record includes the bank ID “2” indicating the second bank 32, that is, the bank that services the input departure floor and destination floor is the second bank 32 (YES in S1804), the process The execution unit 103c selects the second elevator system 2B (S1805).

特定したレコードに第3バンク33を示すバンクID「3」が含まれている、すなわち、入力された出発階および行先階をサービスするバンクが第3バンク33である場合(S1806でYES)、処理実行部103cは第3エレベータシステム2Cを選択する(S1807)。   When the identified record includes the bank ID “3” indicating the third bank 33, that is, the bank that services the input departure floor and destination floor is the third bank 33 (YES in S1806), the process The execution unit 103c selects the third elevator system 2C (S1807).

ステップS1802、S1804、S1806でNOの場合、換言すれば、特定したレコードに第4バンク34を示すバンクID「4」が含まれている場合、処理実行部103cは第4エレベータシステム2Dを選択する(S1808)。この場合は、すなわち、入力された出発階および行先階をサービスするバンクが第4バンク34である場合と表現することもできる。   In the case of NO in steps S1802, S1804, and S1806, in other words, when the identified record includes the bank ID “4” indicating the fourth bank 34, the process execution unit 103c selects the fourth elevator system 2D. (S1808). In this case, that is, it can be expressed that the bank that services the input departure floor and destination floor is the fourth bank 34.

処理実行部103cによってエレベータシステム2のいずれかが選択された場合、エレベータシステム選択処理は終了し、制御部10cが実行する処理は図17に示すフローチャートに戻る。   If any of the elevator systems 2 is selected by the process execution unit 103c, the elevator system selection process ends, and the process performed by the control unit 10c returns to the flowchart shown in FIG.

一方、ステップS1801でNO、すなわち、入力された出発階、行先階が1つのバンクでサービス可能でないと判定した場合、処理実行部103cは、エレベータシステム2を選択しない。処理実行部103cは、入力された出発階および行先階からエレベータシステム2を選択できない旨を通知部106へ通知する。通知部106は、該通知を受けると、入力された出発階および行先階からはエレベータ選択処理が実行できないことを示す通知画面を生成し、表示部12に表示する。これにより、通知部106は、入力された出発階および行先階からはエレベータ選択処理が実行できないことを利用者に通知する(S1809)。そして、制御部10cが実行する処理は図17に示すフローチャートのステップS52へ戻る。   On the other hand, if NO in step S1801, that is, if it is determined that the input departure floor and destination floor are not serviceable in one bank, the process execution unit 103c does not select the elevator system 2. The process execution unit 103c notifies the notification unit 106 that the elevator system 2 cannot be selected from the input departure floor and destination floor. Upon receiving the notification, the notification unit 106 generates a notification screen indicating that the elevator selection process cannot be executed from the input departure floor and destination floor, and displays it on the display unit 12. Accordingly, the notification unit 106 notifies the user that the elevator selection process cannot be executed from the input departure floor and destination floor (S1809). Then, the processing executed by the control unit 10c returns to step S52 in the flowchart shown in FIG.

再び図17を参照して、スマートフォン1cの制御部10cが実行する処理の流れの説明に戻る。処理実行部103cは、通信処理部104cに、利用者が入力した出発階および行先階の情報の送信を指示する。該指示を受けた通信処理部104cは、利用者が入力した出発階および行先階の情報を、選択されたエレベータシステム2へ送信するためのデータフォーマットを生成する(S1704)。   With reference to FIG. 17 again, it returns to description of the flow of the process which the control part 10c of the smart phone 1c performs. The processing execution unit 103c instructs the communication processing unit 104c to transmit the information on the departure floor and the destination floor input by the user. Upon receiving the instruction, the communication processing unit 104c generates a data format for transmitting the information on the departure floor and the destination floor input by the user to the selected elevator system 2 (S1704).

通信処理部104cは、生成したデータフォーマットにより、出発階、行先階の情報を選択されたエレベータシステム2へ送信する(S1705)。そして、通信処理部104cは、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を、エレベータシステム2から受信する(S1706)。この送受信は、通信先のエレベータシステム2に対応する通信規格により行われる。なお、本実施形態では、エレベータはすべてA社製のエレベータであるため、一例として、各エレベータシステム2に対応する通信規格は、いずれもWiFiであるとする。換言すれば、スマートフォン1cと各エレベータシステム2との情報の送受信は、WiFiにより行われる。   The communication processing unit 104c transmits the information on the departure floor and the destination floor to the selected elevator system 2 in the generated data format (S1705). Then, the communication processing unit 104c receives, from the elevator system 2, information indicating the elevator that the user should board (S1706). This transmission / reception is performed according to the communication standard corresponding to the elevator system 2 of the communication destination. In addition, in this embodiment, since all the elevators are elevators manufactured by A company, it is assumed that the communication standard corresponding to each elevator system 2 is WiFi, for example. In other words, the transmission / reception of information between the smartphone 1c and each elevator system 2 is performed by WiFi.

エレベータシステム2は、出発階、行先階の情報を受信すると、該情報と、各エレベータ(第1エレベータシステム2Aの場合、エレベータ31A〜31F)の現在の位置、移動方向などの情報と、に基づき、利用者を最も早く行先階へ移動させることができるエレベータを特定する。そして、該エレベータを示す情報を、利用者が乗るべきエレベータを示す情報としてスマートフォン1へ送信する。   When the elevator system 2 receives the information about the departure floor and the destination floor, based on the information and information such as the current position of each elevator (elevators 31A to 31F in the case of the first elevator system 2A) and the moving direction. , Identify the elevator that can most quickly move the user to the destination floor. Then, the information indicating the elevator is transmitted to the smartphone 1 as information indicating the elevator on which the user should board.

通信処理部104cは、受信した情報を通知部106へ出力する。通知部106は、取得した情報に基づいて、乗るべきエレベータを利用者に通知する(S1707)。一例として、通知部106は、取得した情報に基づいて、乗るべきエレベータを利用者に通知する通知画面を生成し、表示部12に表示させる。   The communication processing unit 104c outputs the received information to the notification unit 106. The notification unit 106 notifies the user of the elevator to board based on the acquired information (S1707). As an example, the notification unit 106 generates a notification screen for notifying the user of the elevator to be boarded based on the acquired information, and causes the display unit 12 to display the notification screen.

エレベータシステム2は、取得した出発階および行先階の情報に基づき、エレベータを制御する。これは、他の実施形態のエレベータシステム2でも同様である。具体的には、エレベータシステム2は、呼び登録を行う。すなわち、利用者が乗るべきエレベータと特定したエレベータを、該情報が示す出発階へ移動させる。また、エレベータシステム2は、該エレベータの行先階を、取得した情報の行先階としてもよい。これにより、利用者が、エレベータに乗った後に行先階を入力する操作、例えば、かごに設置された、行先階を示す数字が記されたボタンを押下する操作が不要となる。   The elevator system 2 controls the elevator based on the acquired information on the departure floor and the destination floor. This also applies to the elevator system 2 of the other embodiments. Specifically, the elevator system 2 performs call registration. That is, the elevator specified as the elevator to be boarded by the user is moved to the departure floor indicated by the information. Further, the elevator system 2 may set the destination floor of the elevator as the destination floor of the acquired information. This eliminates the need for the user to enter the destination floor after getting on the elevator, for example, to press the button with the number indicating the destination floor on the car.

(作用効果)
以上のように、本実施形態に係るエレベータ利用システム200は、複数のエレベータシステム2と、スマートフォン1cとを備えている。スマートフォン1cは、エレベータを利用するための操作を受け付ける入力部11aと、該入力に基づき、複数のエレベータシステム2から1つのエレベータシステム2を特定する処理実行部103cと、特定されたエレベータシステム2と、スマートフォン1cとの間で、利用者によるエレベータの利用のための情報伝達を行う通信処理部104cとを含む。
(Action effect)
As described above, the elevator use system 200 according to the present embodiment includes the plurality of elevator systems 2 and the smartphone 1c. The smartphone 1c includes an input unit 11a that receives an operation for using an elevator, a processing execution unit 103c that identifies one elevator system 2 from a plurality of elevator systems 2 based on the input, and an identified elevator system 2. , And a communication processing unit 104c that transmits information to and from the smartphone 1c so that the user can use the elevator.

これにより、複数のエレベータ制御システムが設置されている状況において、利用者の入力に基づく無線通信の送信先となるエレベータ制御システムを適切に特定し、情報処理端末とエレベータ制御システムとの間で適切な情報伝達を行うことができる。   With this, in a situation where a plurality of elevator control systems are installed, the elevator control system that is the destination of the wireless communication based on the input of the user is appropriately specified, and the information processing terminal and the elevator control system are appropriately identified. Information can be transmitted.

また、情報伝達を受けたエレベータシステム2は、受信した情報(出発階および行先階の情報)に基づき、エレベータ(のかご)の呼び登録および行先階登録をし、かごの移動を制御することができる。これにより、利用者は情報処理端末への入力のみで、エレベータを利用して行先階へ行くことができる。   Further, the elevator system 2 that has received the information can control the movement of the car by performing the call registration and the destination floor registration of the elevator (the car) based on the received information (the information on the departure floor and the destination floor). it can. As a result, the user can go to the destination floor using the elevator by only inputting to the information processing terminal.

また、スマートフォン1cは、エレベータシステム2が生成した、利用者が乗るべきエレベータの情報を取得し、該情報に基づき、利用者が乗るべきエレベータを示す画像を表示する。これにより、利用者は、自身が乗るべきエレベータを認識することができ、利用者の利便性向上が実現できる。   Further, the smartphone 1c acquires the information of the elevator that the user should board, which is generated by the elevator system 2, and displays an image showing the elevator that the user should board based on the information. As a result, the user can recognize the elevator that he / she should board, and the convenience of the user can be improved.

〔実施形態5〕
本発明のさらなる別の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
[Embodiment 5]
Still another embodiment of the present invention will be described below. For convenience of description, members having the same functions as the members described in the above embodiment will be designated by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated.

図19は、本実施形態に係るエレベータ利用システムの概要を示す図である。本実施形態に係るエレベータ利用システムは、以下の点で、実施形態1にて説明した無線通信システム(実施形態1〜3に係る無線通信システム)、および、実施形態4にて説明したエレベータ利用システム200と異なる。すなわち、本実施形態に係るエレベータ利用システムは、新たに、スマートフォン用サーバ3(情報処理装置)を含んでいる。スマートフォン用サーバ3は、複数のエレベータシステム2およびスマートフォン1dとの間で情報通信を行う。   FIG. 19 is a diagram showing an outline of the elevator utilization system according to the present embodiment. The elevator use system according to the present embodiment is the following in terms of the wireless communication system described in the first embodiment (the wireless communication system according to the first to third embodiments) and the elevator use system described in the fourth embodiment. Different from 200. That is, the elevator use system according to the present embodiment newly includes the smartphone server 3 (information processing device). The smartphone server 3 performs information communication with the plurality of elevator systems 2 and the smartphone 1d.

本実施形態に係る無線通信システムに含まれる、スマートフォン1dおよびスマートフォン用サーバ3は、実施形態4に係るスマートフォン1cを別体にしたものと表現することができる。以下、この詳細について説明する。   The smartphone 1d and the smartphone server 3 included in the wireless communication system according to the present embodiment can be expressed as separate smartphones 1c according to the fourth embodiment. The details will be described below.

(スマートフォン1dおよびスマートフォン用サーバ3の詳細)
図20は、本実施形態に係るスマートフォン1dおよびスマートフォン用サーバ3の要部構成の一例を示すブロック図である。スマートフォン1dおよびスマートフォン用サーバ3は、エレベータ利用システムに含まれる(図19参照)。なお、本実施形態でも、エレベータはすべてA社製のエレベータであるとする。
(Details of smartphone 1d and smartphone server 3)
FIG. 20 is a block diagram showing an example of the main configuration of the smartphone 1d and the smartphone server 3 according to the present embodiment. The smartphone 1d and the smartphone server 3 are included in the elevator utilization system (see FIG. 19). In addition, also in this embodiment, all the elevators are assumed to be elevators manufactured by A company.

(スマートフォン1d)
スマートフォン1dは、以下の点で、実施形態4にて説明したスマートフォン1cと異なる。すなわち、スマートフォン1dは、制御部10c、入力部11、記憶部13c、および通信部14に代えて、制御部10d、入力部11d、記憶部13d、および通信部14dを備えている。制御部10dは、スマートフォン1dを統括的に制御する。入力部11dは、ユーザの入力操作を受け付けるハードウェアである。記憶部13dは、スマートフォン1dが使用する各種データを記憶している。通信部14dは、無線通信により、スマートフォン1の外部の装置と情報の送受信を行うハードウェアである。
(Smartphone 1d)
The smartphone 1d differs from the smartphone 1c described in the fourth embodiment in the following points. That is, the smartphone 1d includes a control unit 10d, an input unit 11d, a storage unit 13d, and a communication unit 14d instead of the control unit 10c, the input unit 11, the storage unit 13c, and the communication unit 14. The control unit 10d centrally controls the smartphone 1d. The input unit 11d is hardware that receives an input operation by the user. The storage unit 13d stores various data used by the smartphone 1d. The communication unit 14d is hardware that transmits and receives information to and from a device external to the smartphone 1 by wireless communication.

制御部10dは、以下の点で、実施形態4にて説明した制御部10cと異なる。すなわち、制御部10dは、表示制御部101に代えて表示制御部101dを含んでいる。また、制御部10dは、処理実行部103cおよび通信処理部104cを含んでいない。また、制御部10dは、通信制御部107を含んでいる。   The control unit 10d differs from the control unit 10c described in the fourth embodiment in the following points. That is, the control unit 10d includes the display control unit 101d instead of the display control unit 101. The control unit 10d does not include the process execution unit 103c and the communication processing unit 104c. The control unit 10d also includes a communication control unit 107.

入力部11dは、利用者によって入力された出発階および行先階を示す情報を、通信制御部107へ出力する。通信制御部107は、通信部14dを制御し、取得した情報をスマートフォン用サーバ3へ送信させる。   The input unit 11d outputs information indicating the departure floor and the destination floor input by the user to the communication control unit 107. The communication control unit 107 controls the communication unit 14d to transmit the acquired information to the smartphone server 3.

また、通信制御部107は、スマートフォン用サーバ3から送信された、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を、通信部14dを介して受信し、該情報を通知部106へ出力する。換言すれば、表示制御部101dは、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を通信制御部107から取得する点で、表示制御部101と異なる。   In addition, the communication control unit 107 receives, via the communication unit 14d, information indicating the elevator that the user should board, transmitted from the smartphone server 3, and outputs the information to the notification unit 106. In other words, the display control unit 101d is different from the display control unit 101 in that the display control unit 101d acquires from the communication control unit 107 the information indicating the elevator that the user should board.

記憶部13dは、少なくとも、操作画面生成プログラム131a、および、エレベータ情報132を記憶している。操作画面生成プログラム131aに関して、記憶部13dは、エレベータ選択アプリとして、操作画面生成プログラム131aのみを記憶していると表現することもできる。   The storage unit 13d stores at least the operation screen generation program 131a and the elevator information 132. Regarding the operation screen generation program 131a, the storage unit 13d can also be expressed as storing only the operation screen generation program 131a as an elevator selection application.

なお、表示制御部101d、具体的には操作画面生成部105は、エレベータ情報132を参照して、操作画面を生成してもよい。換言すれば、エレベータ情報132は、情報伝達の相手となるエレベータシステム2を特定する(選択する)ために必要な情報であるとともに、利用者の操作(より具体的には、利用者が操作を入力するための操作画面の生成)のために必要な情報であってもよい。スマートフォン1dは、例えば、エレベータ情報データベース100(情報記憶部、情報記憶装置)から、通信部14d(取得部)を介して、エレベータ情報132を取得する。本段落で説明した構成は、上述する実施形態1〜4でも同様である。   The display control unit 101d, specifically, the operation screen generation unit 105 may generate the operation screen by referring to the elevator information 132. In other words, the elevator information 132 is information necessary for specifying (selecting) the elevator system 2 that is a partner of information transmission, and the operation of the user (more specifically, the operation of the user). It may be information necessary for generating an operation screen for input). The smartphone 1d acquires the elevator information 132 from the elevator information database 100 (information storage unit, information storage device) via the communication unit 14d (acquisition unit), for example. The configuration described in this paragraph is the same as in the first to fourth embodiments described above.

(スマートフォン用サーバ3)
スマートフォン用サーバ3は、スマートフォン1d、換言すれば、エレベータ選択アプリを有するスマートフォン、および、各エレベータシステム2と通信し、情報伝達を行うサーバである。スマートフォン用サーバ3は、制御部30、記憶部35、通信部36(受信部、送信部)を含んでいる。制御部30は、スマートフォン用サーバ3を統括的に制御する。記憶部35は、スマートフォン用サーバ3が使用する各種データを記憶している。通信部36は、無線通信により、スマートフォン用サーバ3の外部の装置と情報の送受信を行うハードウェアである。外部の装置とは、例えば、スマートフォン1dおよび各エレベータシステム2である。
(Smartphone server 3)
The smartphone server 3 is a server that communicates with the smartphone 1d, in other words, a smartphone having an elevator selection application, and each elevator system 2 to communicate information. The smartphone server 3 includes a control unit 30, a storage unit 35, and a communication unit 36 (reception unit, transmission unit). The control unit 30 centrally controls the smartphone server 3. The storage unit 35 stores various data used by the smartphone server 3. The communication unit 36 is hardware that transmits and receives information to and from a device external to the smartphone server 3 by wireless communication. The external device is, for example, the smartphone 1d and each elevator system 2.

図示してはいないが、スマートフォン用サーバ3は、制御部30および記憶部35実現するためのハードウェア構成として、さらに、プロセッサおよびメモリを備えている。   Although not shown, the smartphone server 3 further includes a processor and a memory as a hardware configuration for realizing the control unit 30 and the storage unit 35.

プロセッサは、スマートフォン用サーバ3に与えられる信号に基づいて、あるいは、予め定められた条件が成立したことに基づいて、メモリまたは記憶部35に格納されているプログラムに含まれる一連の命令を実行する。プロセッサは、一例として、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、MPU(Micro Processor Unit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)その他のデバイスとして実現される。   The processor executes a series of instructions included in the program stored in the memory or the storage unit 35 based on a signal given to the smartphone server 3 or based on the establishment of a predetermined condition. . The processor is realized as, for example, a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), an MPU (Micro Processor Unit), an FPGA (Field-Programmable Gate Array), and other devices.

メモリは、プログラムおよびデータを一時的に保存する。プログラムは、例えば、記憶部35からロードされる。データは、コンピュータに入力されたデータと、プロセッサによって生成されたデータとを含む。メモリは、一例として、RAM(Random Access Memory)その他の揮発メモリとして実現される。   The memory temporarily stores programs and data. The program is loaded from the storage unit 35, for example. The data includes data input to the computer and data generated by the processor. The memory is implemented as, for example, a RAM (Random Access Memory) or other volatile memory.

一例として、プロセッサは、記憶部35にアクセスし、記憶部35に格納されているプログラムをメモリにロードし、当該プログラムに含まれる一連の命令を実行する。これにより、制御部30に含まれている各部が構成される。   As an example, the processor accesses the storage unit 35, loads the program stored in the storage unit 35 into the memory, and executes a series of instructions included in the program. Thereby, each unit included in the control unit 30 is configured.

記憶部35は、メモリカードのように着脱可能な記憶装置として実現されてもよい。また、スマートフォン用サーバ3に内蔵されたストレージの代わりに、外部の記憶装置に保存されているプログラムおよびデータを使用する構成が使用されてもよい。この構成の場合、スマートフォン用サーバ3は、例えば、外部の記憶装置と無線通信を行うことにより、自機において各種アプリケーションを起動する。   The storage unit 35 may be realized as a removable storage device such as a memory card. Further, instead of the storage built in the smartphone server 3, a configuration using programs and data stored in an external storage device may be used. In the case of this configuration, the smartphone server 3 activates various applications by itself by performing wireless communication with an external storage device, for example.

なお、制御部30は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよい。   The control unit 30 may be realized by a logic circuit (hardware) formed in an integrated circuit (IC chip) or the like.

制御部30は、通信処理部301(情報伝達部)および処理実行部302(特定部)を含んでいる。また、記憶部35は、少なくとも、通信中スマートフォンデータベース311、エレベータ情報132、および、エレベータ選択プログラムを含んでいる。上述したとおり、本実施形態に係るエレベータはすべてA社製のエレベータであるため、このエレベータ選択プログラムは、例えば、第1プログラム133Aである。エレベータ選択プログラムに関して、記憶部35は、エレベータ選択アプリとして、エレベータ選択プログラムのみを記憶していると表現することもできる。   The control unit 30 includes a communication processing unit 301 (information transmission unit) and a process execution unit 302 (specification unit). In addition, the storage unit 35 includes at least the communicating smartphone database 311, the elevator information 132, and the elevator selection program. As described above, since the elevators according to the present embodiment are all elevators manufactured by A company, this elevator selection program is, for example, the first program 133A. Regarding the elevator selection program, the storage unit 35 may be expressed as an elevator selection application storing only the elevator selection program.

通信処理部301は、スマートフォン1dが送信した、出発階および行先階を示す情報を、通信部36を介して受信すると、該情報を処理実行部302へ出力する。   When the communication processing unit 301 receives the information indicating the departure floor and the destination floor transmitted by the smartphone 1d via the communication unit 36, the communication processing unit 301 outputs the information to the processing execution unit 302.

また、通信処理部301は、該情報を受信すると、内部変数であるシーケンスナンバーを1増やし(インクリメントし)、該シーケンスナンバー、および、該情報を送信したスマートフォン1dのIPアドレスを、通信中スマートフォンデータベース311に格納する。   Further, when the communication processing unit 301 receives the information, it increments the sequence number, which is an internal variable, by 1, and increments the sequence number and the IP address of the smartphone 1d that has transmitted the information by using the communicating smartphone database. 311 is stored.

図21は、通信中スマートフォンデータベース311のデータ構造およびデータの一例を示す図である。通信中スマートフォンデータベース311は、一例として、図21に示すデータテーブルであってもよい。図21に示す通信中スマートフォンデータベース311は、「シーケンスナンバー」のカラムと、「IPアドレス」のカラムとを含む。   FIG. 21 is a diagram showing an example of the data structure and data of the smartphone database 311 during communication. The communicating smartphone database 311 may be, for example, a data table illustrated in FIG. 21. The communicating smartphone database 311 illustrated in FIG. 21 includes a “sequence number” column and an “IP address” column.

「シーケンスナンバー」のカラムには、上述したシーケンスナンバーが格納される。また、「IPアドレス」のカラムには、上述したIPアドレスが格納される。これにより、スマートフォン用サーバ3において設定される内部変数であるシーケンスナンバーに、スマートフォン1dを識別する情報が対応付けられて、スマートフォン用サーバ3にて管理されることとなる。   The above-mentioned sequence number is stored in the “sequence number” column. Further, the above-mentioned IP address is stored in the “IP address” column. As a result, the information for identifying the smartphone 1d is associated with the sequence number, which is an internal variable set in the smartphone server 3, and is managed by the smartphone server 3.

通信処理部301は、出発階および行先階を示す情報を処理実行部302へ出力する際、併せて、シーケンスナンバーを出力する。   When the communication processing unit 301 outputs information indicating the departure floor and the destination floor to the processing execution unit 302, it also outputs a sequence number.

なお、図21では、IPアドレスをアルファベットにて示しているが、実際は、アルファベットの部分は数字である。なお、図21に示すIPアドレスにおいて、同じアルファベットが同じ数字を示しているとは限らない。   In FIG. 21, the IP address is shown in alphabets, but in reality, the alphabet part is a number. In the IP address shown in FIG. 21, the same alphabet does not always indicate the same number.

処理実行部302は、エレベータ選択アプリの主たる機能である、エレベータ選択処理を実行する。本実施形態では、処理実行部302は、第1プログラム133Aがメモリにロードされることにより構成される。本実施形態において、エレベータ選択処理を実行するプログラムは1つのみである。このため、スマートフォン用サーバ3のプロセッサは、例えば、エレベータ選択アプリの起動に伴い、第1プログラム133Aをメモリにロードし、処理実行部302を構成してもよい。   The process execution unit 302 executes the elevator selection process, which is the main function of the elevator selection application. In the present embodiment, the process execution unit 302 is configured by loading the first program 133A in the memory. In this embodiment, there is only one program that executes the elevator selection process. Therefore, the processor of the smartphone server 3 may configure the process execution unit 302 by loading the first program 133A into the memory when the elevator selection application is activated, for example.

処理実行部302は、通信処理部301から取得した、出発階および行先階の情報に基づき、該情報を送信する相手としてのエレベータシステム2を特定する。そして、特定したエレベータシステム2に該情報を送信するよう、通信処理部301に指示する。   The process execution unit 302 identifies the elevator system 2 as a partner to which the information is transmitted, based on the information on the departure floor and the destination floor acquired from the communication processing unit 301. Then, the communication processing unit 301 is instructed to transmit the information to the identified elevator system 2.

通信処理部301は、通信部36を制御して、処理実行部302により特定されたエレベータシステム2、例えば、第1バンク31のエレベータを制御する第1エレベータシステム2Aに、出発階および行先階の情報を送信する。通信処理部301は、通信部36を介して、第1バンク31のうち、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を、第1エレベータシステム2Aから受信し、該情報を、処理実行部302の指示に従って、通信部36を介して、スマートフォン1dへ送信する。   The communication processing unit 301 controls the communication unit 36 so that the elevator system 2 specified by the process executing unit 302, for example, the first elevator system 2A that controls the elevators of the first bank 31, is connected to the departure floor and the destination floor. Send information. The communication processing unit 301 receives, via the communication unit 36, the information indicating the elevator in the first bank 31 on which the user should board, from the first elevator system 2A, and instructs the processing execution unit 302 of the information. According to the above, the data is transmitted to the smartphone 1d via the communication unit 36.

ここで、スマートフォン用サーバ3と、特定されたエレベータシステム2との間の情報伝達について、詳細に説明する。図22は、データフォーマットの一例を示す図である。図22の(A)は、通信処理部301が、処理実行部302の指示に従って生成し、出発階および行先階の情報を特定されたエレベータシステム2へ送信するためのデータフォーマットの一例を示す図である。図22の(B)は、エレベータシステム2が、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を追加したデータフォーマットの一例を示す図である。   Here, the information transmission between the smartphone server 3 and the identified elevator system 2 will be described in detail. FIG. 22 is a diagram showing an example of the data format. FIG. 22 (A) is a diagram showing an example of a data format for the communication processing unit 301 to generate according to the instruction of the processing execution unit 302 and to transmit the information of the departure floor and the destination floor to the identified elevator system 2. Is. FIG. 22B is a diagram showing an example of a data format in which the elevator system 2 adds information indicating the elevator that the user should board.

本実施形態では、エレベータはすべてA社製のエレベータであるため、一例として、各エレベータシステム2に対応するデータフォーマットはすべて同じであるとする。該データフォーマットは、例えば、図22に示す固定長テキストフォーマットであってもよいし、他のデータフォーマット、例えば、可変長テキストフォーマット、固定長バイナリフォーマット、可変長バイナリフォーマットであってもよい。   In the present embodiment, all the elevators are elevators manufactured by Company A, and therefore, as an example, it is assumed that the data formats corresponding to the respective elevator systems 2 are the same. The data format may be, for example, the fixed length text format shown in FIG. 22, or may be another data format such as a variable length text format, a fixed length binary format, or a variable length binary format.

通信処理部301は、処理実行部302からの指示に従い、例えば、図22の(A)に示すデータフォーマットを生成する。通信処理部301は、受信した出発階および行先階の情報が示す、出発階および行先階がそれぞれ、1階および10階である場合、図22の(A)に示すように、「出発階」に「1」を、「行先階2桁目」に「1」を、「行先階1桁目」に「0」を格納する。また、通信処理部301は、処理実行部302からの指示に含まれるシーケンスナンバーを、「シーケンスナンバー」に格納する。図22の(A)の例では、「21」が格納されている。これはすなわち、出発階および行先階として、それぞれ、1階および10階が入力されたスマートフォン1dが、IPアドレスが「WWW.XXX.YYY.ZZZ」であるスマートフォン1dである(図21参照)ことを意味する。   The communication processing unit 301 generates, for example, the data format shown in FIG. 22A in accordance with the instruction from the process execution unit 302. When the departure floor and the destination floor indicated by the received information on the departure floor and the destination floor are the first floor and the 10th floor, respectively, the communication processing unit 301 indicates the “departure floor” as shown in FIG. "1", "1st digit of destination floor", "1", and "0" of "first digit of destination floor". Further, the communication processing unit 301 stores the sequence number included in the instruction from the process executing unit 302 in “sequence number”. In the example of FIG. 22A, “21” is stored. That is, the smartphone 1d in which the 1st floor and the 10th floor have been input as the departure floor and the destination floor, respectively, is the smartphone 1d whose IP address is "WWW.XXX.YYY.ZZZ" (see FIG. 21). Means

通信処理部301は、図22の(A)に示すデータフォーマットを、特定された第1エレベータシステム2Aに送信した後、図22の(B)に示すデータフォーマットを受信する。   The communication processing unit 301 transmits the data format shown in FIG. 22 (A) to the identified first elevator system 2A, and then receives the data format shown in FIG. 22 (B).

図22の(B)に示すデータフォーマットは、図22の(A)に示すデータフォーマットに、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を追加したものである。図22の(B)の例では、第1エレベータシステム2Aは、利用者が乗るべきエレベータを示す情報として、「割当号機2桁目」に「0」を、「割当号機1桁目」に「5」を格納している。すなわち、図22の(B)の例では、第1エレベータシステム2Aは、利用者が乗るべきエレベータを第1バンク31の5号機(例えば、エレベータ31E)と特定している。   The data format shown in FIG. 22B is a data format shown in FIG. 22A to which information indicating an elevator that the user should ride is added. In the example of (B) of FIG. 22, the first elevator system 2A sets “0” to “the second digit of the assigned vehicle” and “to the first digit of the assigned vehicle” as the information indicating the elevator that the user should board. 5 ”is stored. That is, in the example of FIG. 22B, the first elevator system 2A specifies that the elevator on which the user should board is the fifth vehicle of the first bank 31 (for example, the elevator 31E).

通信処理部301は、上述したとおり、受信したデータフォーマットに格納された、利用者が乗るべきエレベータを示す情報をスマートフォン1dへ送信する。このとき、通信処理部301は、データフォーマットに格納されたシーケンスナンバーを用いて、通信中スマートフォンデータベース311を検索し、データフォーマットに格納されたシーケンスナンバーに対応付けられたIPアドレスを特定する。そして、該IPアドレスが示すスマートフォン1dへ、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を送信する。   As described above, the communication processing unit 301 transmits, to the smartphone 1d, information indicating the elevator that the user should board, which is stored in the received data format. At this time, the communication processing unit 301 searches the in-communication smartphone database 311 using the sequence number stored in the data format, and specifies the IP address associated with the sequence number stored in the data format. Then, the information indicating the elevator that the user should board is transmitted to the smartphone 1d indicated by the IP address.

(スマートフォンおよびスマートフォン用サーバが実行する処理の流れ)
図23は、スマートフォン1dの制御部10d、および、スマートフォン用サーバ3の制御部30が実行する処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
(Flow of processing executed by smartphone and smartphone server)
FIG. 23 is a sequence diagram showing an example of a flow of processing executed by the control unit 10d of the smartphone 1d and the control unit 30 of the smartphone server 3.

操作画面生成部105は、エレベータ選択アプリ、すなわち、操作画面生成プログラム131aが、スマートフォン1dのメモリにロードされたことに伴い構成され、操作画面を生成し、表示部12に表示させる(S2301)。入力部11dは、出発階、行先階の入力を受け付ける(S2302)。出発階および行先階の情報を取得した通信制御部107は、通信部14dを介して、該情報を含むエレベータ利用情報をスマートフォン用サーバ3へ送信する(S2303)。   The operation screen generation unit 105 is configured when the elevator selection application, that is, the operation screen generation program 131a is loaded in the memory of the smartphone 1d, generates the operation screen, and displays the operation screen on the display unit 12 (S2301). The input unit 11d receives inputs of the departure floor and the destination floor (S2302). The communication control unit 107, which has acquired the information on the departure floor and the destination floor, transmits the elevator usage information including the information to the smartphone server 3 via the communication unit 14d (S2303).

スマートフォン用サーバ3の通信処理部301は、通信部36を介して、エレベータ利用情報を受信する(S2311)。通信処理部301は、シーケンスナンバーを1インクリメントし、インクリメント後のシーケンスナンバーと、エレベータ利用情報を送信したスマートフォン1dのIPアドレスとを対応付けて、通信中スマートフォンデータベース311へ記憶する(S2312)。また、通信処理部301は、エレベータ利用情報と、インクリメント後のシーケンスナンバーとを処理実行部302へ出力する。   The communication processing unit 301 of the smartphone server 3 receives the elevator usage information via the communication unit 36 (S2311). The communication processing unit 301 increments the sequence number by 1, stores the incremented sequence number and the IP address of the smartphone 1d that has transmitted the elevator usage information in association with each other in the communicating smartphone database 311 (S2312). Further, the communication processing unit 301 outputs the elevator usage information and the incremented sequence number to the process execution unit 302.

エレベータ利用情報とシーケンスナンバーとを取得した処理実行部302は、エレベータシステム選択処理を実行する(S2313)。なお、このエレベータシステム選択処理は、実施形態4で説明したエレベータシステム選択処理と同一であるため、ここでは説明を繰り返さない。   The process execution unit 302 that has acquired the elevator usage information and the sequence number executes the elevator system selection process (S2313). Since this elevator system selection process is the same as the elevator system selection process described in the fourth embodiment, the description thereof will not be repeated here.

処理実行部302は、通信処理部301に、エレベータ利用情報に含まれる出発階および行先階の情報の送信を指示する。該指示を受けた通信処理部301は、エレベータ利用情報に含まれる出発階および行先階の情報を、選択されたエレベータシステム2へ送信するためのデータフォーマットを生成する(S2314)。   The process executing unit 302 instructs the communication processing unit 301 to transmit the information on the departure floor and the destination floor included in the elevator usage information. Upon receiving the instruction, the communication processing unit 301 generates a data format for transmitting the information about the departure floor and the destination floor included in the elevator usage information to the selected elevator system 2 (S2314).

通信処理部301は、生成したデータフォーマットにより、出発階、行先階の情報を選択されたエレベータシステム2へ送信する(S2315)。そして、通信処理部301は、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を、エレベータシステム2から受信する(S2316)。この送受信は、通信先のエレベータシステム2に対応する通信規格により行われる。なお、本実施形態では、エレベータはすべてA社製のエレベータであるため、一例として、各エレベータシステム2に対応する通信規格は、いずれもWiFiであるとする。換言すれば、スマートフォン用サーバ3と各エレベータシステム2との情報の送受信は、WiFiにより行われる。   The communication processing unit 301 transmits the information on the departure floor and the destination floor to the selected elevator system 2 in the generated data format (S2315). Then, the communication processing unit 301 receives, from the elevator system 2, information indicating the elevator that the user should board (S2316). This transmission / reception is performed according to the communication standard corresponding to the elevator system 2 of the communication destination. In addition, in this embodiment, since all the elevators are elevators manufactured by A company, it is assumed that the communication standard corresponding to each elevator system 2 is WiFi, for example. In other words, the transmission / reception of information between the smartphone server 3 and each elevator system 2 is performed by WiFi.

エレベータシステム2は、出発階、行先階の情報を受信すると、該情報と、各エレベータ(第1エレベータシステム2Aの場合、エレベータ31A〜31F)の現在の位置、移動方向などの情報と、に基づき、利用者を最も早く行先階へ移動させることができるエレベータを特定する。そして、該エレベータを示す情報を、利用者が乗るべきエレベータを示す情報としてスマートフォン用サーバ3へ送信する。   When the elevator system 2 receives the information about the departure floor and the destination floor, based on the information and information such as the current position of each elevator (elevators 31A to 31F in the case of the first elevator system 2A) and the moving direction. , Identify the elevator that can most quickly move the user to the destination floor. Then, the information indicating the elevator is transmitted to the smartphone server 3 as information indicating the elevator on which the user should board.

通信処理部301は、受信した情報を、IPアドレスに対応付けられたシーケンスナンバーが、データフォーマットに格納されたシーケンスナンバーと一致するスマートフォン1dへ送信する(S2317)。   The communication processing unit 301 transmits the received information to the smartphone 1d in which the sequence number associated with the IP address matches the sequence number stored in the data format (S2317).

スマートフォン1dの通信制御部107は、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を受信する(S2304)。通信制御部107は、該情報を通知部106へ出力する。通知部106は、取得した情報に基づいて、乗るべきエレベータを利用者に通知する(S2305)。一例として、通知部106は、取得した情報に基づいて、乗るべきエレベータを利用者に通知する通知画面を生成し、表示部12に表示させる。   The communication control unit 107 of the smartphone 1d receives the information indicating the elevator that the user should board (S2304). The communication control unit 107 outputs the information to the notification unit 106. The notification unit 106 notifies the user of the elevator to board based on the acquired information (S2305). As an example, the notification unit 106 generates a notification screen for notifying the user of the elevator to be boarded based on the acquired information, and causes the display unit 12 to display the notification screen.

(実施形態5の変形例)
実施形態5において、実施形態4に係るスマートフォン1cを、別体、すなわち、スマートフォン1dおよびスマートフォン用サーバ3とした例を説明した。この思想は、実施形態1〜3にも適用することが可能である。ここでは、実施形態1に係るスマートフォン1、および、実施形態2に係るスマートフォン1aを、別体とした例を説明する。以降、前者を変形例1、後者を変形例2と称する。
(Modification of Embodiment 5)
In the fifth embodiment, the example in which the smartphone 1c according to the fourth embodiment is a separate body, that is, the smartphone 1d and the smartphone server 3 has been described. This idea can be applied to the first to third embodiments. Here, an example in which the smartphone 1 according to the first embodiment and the smartphone 1a according to the second embodiment are separate bodies will be described. Hereinafter, the former will be referred to as modification 1 and the latter will be referred to as modification 2.

(変形例1)
図24は、変形例1に係るスマートフォン用サーバ3aの要部構成の一例を示すブロック図である。なお、変形例1に係るスマートフォンは、実施形態5で説明したスマートフォン1dと同一であるため、ここでは説明を繰り返さない。
(Modification 1)
24: is a block diagram which shows an example of a principal part structure of the server 3a for smart phones which concerns on the modification 1. As shown in FIG. The smartphone according to the first modification is the same as the smartphone 1d described in the fifth embodiment, and thus the description will not be repeated here.

スマートフォン用サーバ3aは、以下の点で、実施形態5にて説明したスマートフォン用サーバ3と異なる。すなわち、スマートフォン用サーバ3aは、制御部30および記憶部35に代えて、制御部30aおよび記憶部35aを備えている。制御部30aは、スマートフォン用サーバ3aを統括的に制御する。記憶部35aは、スマートフォン用サーバ3aが使用する各種データを記憶している。   The smartphone server 3a differs from the smartphone server 3 described in the fifth embodiment in the following points. That is, the smartphone server 3a includes a control unit 30a and a storage unit 35a instead of the control unit 30 and the storage unit 35. The control unit 30a centrally controls the smartphone server 3a. The storage unit 35a stores various data used by the smartphone server 3a.

制御部30aおよび記憶部35aは、以下の点で、実施形態5にて説明した制御部30および記憶部35と異なる。すなわち、制御部30aは、通信処理部301および処理実行部302に代えて、通信処理部301aおよび処理実行部302aを含んでいる。また、制御部30aは、プログラム選択部305を含んでいる。また、記憶部35aは、エレベータ選択プログラム(例えば、第1プログラム133A)に代えて、エレベータ選択プログラム133を記憶している。   The control unit 30a and the storage unit 35a differ from the control unit 30 and the storage unit 35 described in the fifth embodiment in the following points. That is, the control unit 30a includes a communication processing unit 301a and a process execution unit 302a instead of the communication processing unit 301 and the process execution unit 302. The control unit 30a also includes a program selection unit 305. Further, the storage unit 35a stores an elevator selection program 133 instead of the elevator selection program (for example, the first program 133A).

エレベータ選択プログラム133は、実施形態1にて既に説明しているため、詳細な説明はここでは繰り返さないが、第1プログラム133A、第2プログラム133B、第3プログラム133C、第4プログラム133Dを含む。   Since the elevator selection program 133 has already been described in the first embodiment, detailed description thereof will not be repeated here, but includes the first program 133A, the second program 133B, the third program 133C, and the fourth program 133D.

通信処理部301aは、スマートフォン通信制御部303、第1通信処理部304A、第2通信処理部304B、第3通信処理部304C、第4通信処理部304Dを含む。   The communication processing unit 301a includes a smartphone communication control unit 303, a first communication processing unit 304A, a second communication processing unit 304B, a third communication processing unit 304C, and a fourth communication processing unit 304D.

スマートフォン通信制御部303は、スマートフォン用サーバ3aとスマートフォン1dとの通信を制御する。具体的には、スマートフォン通信制御部303は、スマートフォン1dが送信した、出発階および行先階を示す情報(エレベータ利用情報)を、通信部36を介して受信すると、該情報をプログラム選択部305へ出力する。また、スマートフォン通信制御部303は、該情報を受信すると、内部変数であるシーケンスナンバーを1インクリメントし、該シーケンスナンバー、および、該情報を送信したスマートフォン1dのIPアドレスを、通信中スマートフォンデータベース311に格納する。スマートフォン通信制御部303は、エレベータ利用情報をプログラム選択部305へ出力する際、併せて、シーケンスナンバーを出力する。   The smartphone communication control unit 303 controls communication between the smartphone server 3a and the smartphone 1d. Specifically, when the smartphone communication control unit 303 receives the information indicating the departure floor and the destination floor (elevator usage information) transmitted by the smartphone 1d via the communication unit 36, the smartphone communication control unit 303 sends the information to the program selection unit 305. Output. When the smartphone communication control unit 303 receives the information, the smartphone communication control unit 303 increments the sequence number, which is an internal variable, by 1, and stores the sequence number and the IP address of the smartphone 1d that has transmitted the information in the communicating smartphone database 311. Store. When the smartphone communication control unit 303 outputs the elevator usage information to the program selection unit 305, the smartphone communication control unit 303 also outputs the sequence number.

また、スマートフォン通信制御部303は、エレベータシステム2から受信した、利用者が乗るべきエレベータを示す情報をスマートフォン1dへ送信する。   In addition, the smartphone communication control unit 303 transmits, to the smartphone 1d, the information received from the elevator system 2 indicating the elevator on which the user should board.

第1通信処理部304A、第2通信処理部304B、第3通信処理部304C、第4通信処理部304Dは、それぞれ、実施形態1にて説明した、第1通信処理部104A、第2通信処理部104B、第3通信処理部104C、第4通信処理部104Dに相当する。すなわち、第1通信処理部304A、第2通信処理部304B、第3通信処理部304C、第4通信処理部304Dは、それぞれ、第1エレベータシステム2A、第2エレベータシステム2B、第3エレベータシステム2C、第4エレベータシステム2Dに対応している。具体的には、各エレベータシステム2は、無線通信における通信方式が互いに異なっており、各通信処理部104は、通信相手となるエレベータシステム2の通信方式に対応している。   The first communication processing unit 304A, the second communication processing unit 304B, the third communication processing unit 304C, and the fourth communication processing unit 304D are respectively the first communication processing unit 104A and the second communication processing described in the first embodiment. It corresponds to the unit 104B, the third communication processing unit 104C, and the fourth communication processing unit 104D. That is, the first communication processing unit 304A, the second communication processing unit 304B, the third communication processing unit 304C, and the fourth communication processing unit 304D respectively include the first elevator system 2A, the second elevator system 2B, and the third elevator system 2C. , 4th elevator system 2D. Specifically, the respective elevator systems 2 have different communication systems in wireless communication, and each communication processing unit 104 corresponds to the communication system of the elevator system 2 that is a communication partner.

プログラム選択部305は、実施形態1にて説明した、プログラム選択部102に相当する。プログラム選択部305は、取得したエレベータ利用情報に基づき、エレベータ選択処理を実行するためのプログラムを選択する。一例として、プログラム選択部102は、エレベータ利用情報に含まれる、入力された出発階および行先階を示す情報と、記憶部35aに記憶されているエレベータ情報132とに基づき、エレベータ選択プログラム133のうちの、第1プログラム133A、第2プログラム133B、第3プログラム133C、第4プログラム133Dのいずれかを選択する。この選択の詳細については、実施形態1で既に説明しているため、ここでは説明を繰り返さないが、選択されたプログラムがメモリにロードされることにより、処理実行部302aが構成される。   The program selection unit 305 corresponds to the program selection unit 102 described in the first embodiment. The program selection unit 305 selects a program for executing the elevator selection process based on the acquired elevator usage information. As an example, the program selection unit 102, among the elevator selection programs 133, based on the information indicating the input departure floor and destination floor, which are included in the elevator usage information, and the elevator information 132 stored in the storage unit 35a. Of the first program 133A, the second program 133B, the third program 133C, and the fourth program 133D. Since the details of this selection have already been described in the first embodiment, the description thereof will not be repeated here, but the process execution unit 302a is configured by loading the selected program into the memory.

処理実行部302aは、実施形態1にて説明した、処理実行部103に相当する。処理実行部302aは、エレベータ選択アプリの主たる機能である、エレベータ選択処理を実行する。処理実行部302aは、エレベータ選択プログラム133のうちのいずれかがメモリにロードされることにより構成される。例えば、第1プログラム133Aがメモリにロードされたことにより構成された処理実行部302aは、第1バンク31においてエレベータ選択処理を実行することができる。   The process execution unit 302a corresponds to the process execution unit 103 described in the first embodiment. The process execution unit 302a executes the elevator selection process, which is the main function of the elevator selection application. The process execution unit 302a is configured by loading one of the elevator selection programs 133 into the memory. For example, the process execution unit 302a configured by loading the first program 133A into the memory can execute the elevator selection process in the first bank 31.

図25は、スマートフォン1dの制御部10d、および、スマートフォン用サーバ3aの制御部30aが実行する処理の流れの一例を示すシーケンス図である。なお、図25に示すステップS2501〜S2505は、それぞれ、図23に示すステップS2301〜S2305と同じ処理を実行するため、ここでは説明を繰り返さない。   FIG. 25 is a sequence diagram showing an example of the flow of processing executed by the control unit 10d of the smartphone 1d and the control unit 30a of the smartphone server 3a. Note that steps S2501 to S2505 shown in FIG. 25 perform the same processing as steps S2301 to S2305 shown in FIG. 23, respectively, and therefore description thereof will not be repeated here.

スマートフォン用サーバ3aのスマートフォン通信制御部303は、通信部36を介して、エレベータ利用情報を受信する(S2511)。スマートフォン通信制御部303は、シーケンスナンバーを1インクリメントし、インクリメント後のシーケンスナンバーと、エレベータ利用情報を送信したスマートフォン1dのIPアドレスとを対応付けて、通信中スマートフォンデータベース311へ記憶する(S2512)。また、スマートフォン通信制御部303は、エレベータ利用情報と、インクリメント後のシーケンスナンバーとをプログラム選択部305へ出力する。   The smartphone communication control unit 303 of the smartphone server 3a receives the elevator usage information via the communication unit 36 (S2511). The smartphone communication control unit 303 increments the sequence number by 1, and stores the incremented sequence number and the IP address of the smartphone 1d that has transmitted the elevator usage information in the communicating smartphone database 311 in association with each other (S2512). Further, the smartphone communication control unit 303 outputs the elevator usage information and the incremented sequence number to the program selection unit 305.

エレベータ利用情報とシーケンスナンバーとを取得したプログラム選択部305は、プログラム選択処理を実行する(S2513)。なお、このプログラム選択処理は、実施形態1で説明したプログラム選択処理と同一であるため、ここでは説明を繰り返さない。   The program selection unit 305, which has acquired the elevator usage information and the sequence number, executes a program selection process (S2513). Since this program selection process is the same as the program selection process described in the first embodiment, the description will not be repeated here.

プログラム選択処理によって選択されたプログラムにより、処理実行部302aが構成されると(S2514)、該処理実行部302aは、対応する通信処理部304に、出発階および行先階の情報の送信を指示する。   When the process execution unit 302a is configured by the program selected by the program selection process (S2514), the process execution unit 302a instructs the corresponding communication processing unit 304 to transmit the information on the departure floor and the destination floor. .

該指示を受けた通信処理部304は、エレベータ利用情報に含まれる出発階および行先階の情報を、対応するエレベータシステム2へ送信するためのデータフォーマットを生成する(S2515)。   Upon receiving the instruction, the communication processing unit 304 generates a data format for transmitting the information about the departure floor and the destination floor included in the elevator usage information to the corresponding elevator system 2 (S2515).

通信処理部304は、生成したデータフォーマットにより、出発階、行先階の情報を選択されたエレベータシステム2へ送信する(S2516)。そして、通信処理部304は、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を、エレベータシステム2から受信する(S2517)。   The communication processing unit 304 transmits the information on the departure floor and the destination floor to the selected elevator system 2 in the generated data format (S2516). Then, the communication processing unit 304 receives, from the elevator system 2, information indicating the elevator that the user should board (S2517).

エレベータシステム2は、出発階、行先階の情報を受信すると、該情報と、各エレベータ(第1エレベータシステム2Aの場合、エレベータ31A〜31F)の現在の位置、移動方向などの情報と、に基づき、利用者を最も早く行先階へ移動させることができるエレベータを特定する。そして、該エレベータを示す情報を、利用者が乗るべきエレベータを示す情報としてスマートフォン用サーバ3aへ送信する。   When the elevator system 2 receives the information about the departure floor and the destination floor, based on the information and information such as the current position of each elevator (elevators 31A to 31F in the case of the first elevator system 2A) and the moving direction. , Identify the elevator that can most quickly move the user to the destination floor. Then, the information indicating the elevator is transmitted to the smartphone server 3a as information indicating the elevator on which the user should board.

スマートフォン通信制御部303は、通信処理部304が受信した情報を、IPアドレスに対応付けられたシーケンスナンバーが、データフォーマットに格納されたシーケンスナンバーと一致するスマートフォン1dへ送信する(S2518)。   The smartphone communication control unit 303 transmits the information received by the communication processing unit 304 to the smartphone 1d in which the sequence number associated with the IP address matches the sequence number stored in the data format (S2518).

(変形例2)
図26は、変形例2に係るスマートフォン用サーバ3bの要部構成の一例を示すブロック図である。なお、変形例2に係るスマートフォンは、実施形態5で説明したスマートフォン1dと同一であるため、ここでは説明を繰り返さない。
(Modification 2)
26: is a block diagram which shows an example of a principal part structure of the server 3b for smart phones which concerns on the modification 2. As shown in FIG. The smartphone according to the second modification is the same as the smartphone 1d described in the fifth embodiment, and thus the description will not be repeated here.

スマートフォン用サーバ3bは、以下の点で、実施形態5にて説明したスマートフォン用サーバ3と異なる。すなわち、スマートフォン用サーバ3bは、制御部30および記憶部35に代えて、制御部30bおよび記憶部35bを備えている。制御部30bは、スマートフォン用サーバ3bを統括的に制御する。記憶部35bは、スマートフォン用サーバ3bが使用する各種データを記憶している。   The smartphone server 3b differs from the smartphone server 3 described in the fifth embodiment in the following points. That is, the smartphone server 3b includes a control unit 30b and a storage unit 35b instead of the control unit 30 and the storage unit 35. The control unit 30b centrally controls the smartphone server 3b. The storage unit 35b stores various data used by the smartphone server 3b.

制御部30bおよび記憶部35bは、以下の点で、実施形態5にて説明した制御部30および記憶部35と異なる。すなわち、制御部30bは、通信処理部301および処理実行部302に代えて、通信処理部301bおよび処理実行部302bを含んでいる。また、記憶部35bは、エレベータ選択プログラム(例えば、第1プログラム133A)に代えて、エレベータ選択共通プログラム133aを記憶している。なお、エレベータ選択共通プログラム133aは、実施形態2にて既に説明しているため、ここでは説明を繰り返さない。   The control unit 30b and the storage unit 35b differ from the control unit 30 and the storage unit 35 described in the fifth embodiment in the following points. That is, the control unit 30b includes a communication processing unit 301b and a process execution unit 302b instead of the communication processing unit 301 and the process execution unit 302. The storage unit 35b stores an elevator selection common program 133a instead of the elevator selection program (for example, the first program 133A). Since the elevator selection common program 133a has already been described in the second embodiment, the description will not be repeated here.

通信処理部301bは、以下の点で、変形例1にて説明した通信処理部301と異なる。すなわち、通信処理部301bは、スマートフォン通信制御部303に代えてスマートフォン通信制御部303bを含んでいる。   The communication processing unit 301b differs from the communication processing unit 301 described in the modification 1 in the following points. That is, the communication processing unit 301b includes a smartphone communication control unit 303b instead of the smartphone communication control unit 303.

スマートフォン通信制御部303bは、スマートフォン用サーバ3bとスマートフォン1dとの通信を制御する。スマートフォン通信制御部303bは、スマートフォン1dが送信したエレベータ利用情報を、インクリメントしたシーケンスナンバーとともに、処理実行部302bへ出力する。   The smartphone communication control unit 303b controls communication between the smartphone server 3b and the smartphone 1d. The smartphone communication control unit 303b outputs the elevator usage information transmitted by the smartphone 1d to the process execution unit 302b together with the incremented sequence number.

処理実行部302bは、実施形態2にて説明した、処理実行部103aに相当する。処理実行部302bは、取得したエレベータ利用情報に基づき、適切な通信処理部304を特定し、特定した通信処理部304に、取得した出発階および行先階の情報の送信、および、エレベータシステム2から受信した情報の、適切なスマートフォン1dへの送信を指示する。   The process execution unit 302b corresponds to the process execution unit 103a described in the second embodiment. The process execution unit 302b specifies an appropriate communication processing unit 304 based on the acquired elevator use information, transmits the acquired information about the departure floor and the destination floor to the specified communication processing unit 304, and from the elevator system 2 It instructs to transmit the received information to an appropriate smartphone 1d.

なお、本変形例にでは、実施形態2と同様に、エレベータ選択処理を実行するプログラムは1つのみである。このため、スマートフォン用サーバ3bのプロセッサは、サーバ3bの起動時に、エレベータ選択共通プログラム133aをメモリにロードし、処理実行部302bを構成すればよい。   In addition, in this modification, as in the second embodiment, only one program executes the elevator selection process. Therefore, the processor of the smartphone server 3b may load the elevator selection common program 133a into the memory and configure the process execution unit 302b when the server 3b is activated.

図27は、スマートフォン1dの制御部10d、および、スマートフォン用サーバ3bの制御部30bが実行する処理の流れの一例を示すシーケンス図である。なお、図27に示すステップS2701〜S2705は、それぞれ、図23に示すステップS2301〜S2305と同じ処理を実行するため、ここでは説明を繰り返さない。   FIG. 27 is a sequence diagram showing an example of the flow of processing executed by the control unit 10d of the smartphone 1d and the control unit 30b of the smartphone server 3b. Note that steps S2701 to S2705 shown in FIG. 27 perform the same processing as steps S2301 to S2305 shown in FIG. 23, respectively, and therefore description thereof will not be repeated here.

スマートフォン用サーバ3bのスマートフォン通信制御部303bは、通信部36を介して、エレベータ利用情報を受信する(S2711)。スマートフォン通信制御部303bは、シーケンスナンバーを1インクリメントし、インクリメント後のシーケンスナンバーと、エレベータ利用情報を送信したスマートフォン1dのIPアドレスとを対応付けて、通信中スマートフォンデータベース311へ記憶する(S2712)。また、スマートフォン通信制御部303bは、エレベータ利用情報と、インクリメント後のシーケンスナンバーとを処理実行部302bへ出力する。   The smartphone communication control unit 303b of the smartphone server 3b receives the elevator usage information via the communication unit 36 (S2711). The smartphone communication control unit 303b increments the sequence number by 1, and stores the incremented sequence number in the communicating smartphone database 311 in association with the IP address of the smartphone 1d that has transmitted the elevator usage information (S2712). The smartphone communication control unit 303b also outputs the elevator usage information and the incremented sequence number to the process execution unit 302b.

エレベータ利用情報とシーケンスナンバーとを取得した処理実行部302bは、通信処理部選択処理を実行する(S2713)。なお、この通信処理部選択処理は、実施形態2で説明した通信処理部選択処理と同一であるため、ここでは説明を繰り返さない。   The process execution unit 302b that has acquired the elevator usage information and the sequence number executes the communication process unit selection process (S2713). Since this communication processing unit selection process is the same as the communication processing unit selection process described in the second embodiment, the description thereof will not be repeated here.

処理実行部302bは、選択した通信処理部304に、出発階および行先階の情報の送信を指示する。該指示を受けた通信処理部304は、エレベータ利用情報に含まれる出発階および行先階の情報を、対応するエレベータシステム2へ送信するためのデータフォーマットを生成する(S2714)。   The process execution unit 302b instructs the selected communication processing unit 304 to transmit information on the departure floor and the destination floor. Upon receiving the instruction, the communication processing unit 304 generates a data format for transmitting the information on the departure floor and the destination floor included in the elevator usage information to the corresponding elevator system 2 (S2714).

通信処理部304は、生成したデータフォーマットにより、出発階、行先階の情報を選択されたエレベータシステム2へ送信する(S2715)。そして、通信処理部304は、利用者が乗るべきエレベータを示す情報を、エレベータシステム2から受信する(S2716)。   The communication processing unit 304 transmits the information on the departure floor and the destination floor to the selected elevator system 2 in the generated data format (S2715). Then, the communication processing unit 304 receives, from the elevator system 2, information indicating the elevator on which the user should board (S2716).

エレベータシステム2は、出発階、行先階の情報を受信すると、該情報と、各エレベータ(第1エレベータシステム2Aの場合、エレベータ31A〜31F)の現在の位置、移動方向などの情報と、に基づき、利用者を最も早く行先階へ移動させることができるエレベータを特定する。そして、該エレベータを示す情報を、利用者が乗るべきエレベータを示す情報としてスマートフォン用サーバ3bへ送信する。   When the elevator system 2 receives the information about the departure floor and the destination floor, based on the information and information such as the current position of each elevator (elevators 31A to 31F in the case of the first elevator system 2A) and the moving direction. , Identify the elevator that can most quickly move the user to the destination floor. Then, the information indicating the elevator is transmitted to the smartphone server 3b as information indicating the elevator on which the user should board.

スマートフォン通信制御部303bは、通信処理部304が受信した情報を、IPアドレスに対応付けられたシーケンスナンバーが、データフォーマットに格納されたシーケンスナンバーと一致するスマートフォン1dへ送信する(S2517)。   The smartphone communication control unit 303b transmits the information received by the communication processing unit 304 to the smartphone 1d in which the sequence number associated with the IP address matches the sequence number stored in the data format (S2517).

(作用効果)
以上のように、本実施形態に係るエレベータ利用システム200は、複数のエレベータシステム2と、スマートフォン1dと、スマートフォン用サーバ3、3a、3bのいずれかとを備えている。スマートフォン1dは、エレベータを利用するための操作を受け付ける入力部11dを備えている。スマートフォン用サーバ3は、エレベータの利用に関するエレベータ利用情報を受信する通信部36と、受信したエレベータ利用情報に基づき、複数のエレベータシステム2から1つのエレベータシステム2を特定する処理実行部302と、特定されたエレベータシステム2と、利用者によるエレベータの利用のための情報伝達(エレベータ利用情報の送信と、利用者が乗るべきエレベータの情報の受信)を行う通信処理部301とを備え、通信部36は、さらに、特定されたエレベータシステム2から受信した、利用者が乗るべきエレベータの情報を、スマートフォン1dへ送信する。
(Action effect)
As described above, the elevator use system 200 according to the present embodiment includes the plurality of elevator systems 2, the smartphone 1d, and any one of the smartphone servers 3, 3a, 3b. The smartphone 1d includes an input unit 11d that receives an operation for using the elevator. The smartphone server 3 includes a communication unit 36 that receives elevator usage information related to elevator usage, a process execution unit 302 that identifies one elevator system 2 from a plurality of elevator systems 2 based on the received elevator usage information, and identification. And the communication processing unit 301 that performs information transmission for the use of the elevator by the user (transmission of elevator usage information and reception of information on the elevator on which the user should board). Further transmits to the smartphone 1d, the information on the elevator to be boarded by the user, which is received from the identified elevator system 2.

これにより、複数のエレベータ制御システムが設置されている状況において、利用者の入力に基づく無線通信の送信先となるエレベータ制御システムを適切に特定し、情報処理端末とエレベータ制御システムとの間で適切な情報伝達を行うことができる。   With this, in a situation where a plurality of elevator control systems are installed, the elevator control system that is the destination of the wireless communication based on the input of the user is appropriately specified, and the information processing terminal and the elevator control system are appropriately identified. Information can be transmitted.

また、通信処理部301および処理実行部302をスマートフォン用サーバ3が備えているため、スマートフォン1dは、操作の入力、情報の表示、および、スマートフォン用サーバ3等の外部装置との通信を実現できる機能のみを備えていればよい。つまり、情報処理端末の構成を、複数のエレベータシステム2の製造元の同異などに関わらず、共通のものとすることができる。   Further, since the smartphone server 3 includes the communication processing unit 301 and the process execution unit 302, the smartphone 1d can realize operation input, information display, and communication with an external device such as the smartphone server 3 or the like. It only needs to have the function. That is, the configuration of the information processing terminal can be made common regardless of differences in manufacturers of the plurality of elevator systems 2.

〔その他の変形例〕
実施形態1および3において、スマートフォン1およびスマートフォン1bは、エレベータ選択アプリ130の起動に伴い、すべてのエレベータ選択プログラムをメモリにロードし、処理実行部103A〜103Dを構成してもよい。この例の場合、プログラム選択部102およびプログラム選択部102bは、構成された処理実行部103A〜103Dのうち、適切なものを選択する。
[Other modifications]
In the first and third embodiments, the smartphone 1 and the smartphone 1b may load all the elevator selection programs in the memory with the activation of the elevator selection application 130 and configure the process execution units 103A to 103D. In the case of this example, the program selection unit 102 and the program selection unit 102b select an appropriate one from the configured processing execution units 103A to 103D.

実施形態1および3において、第1通信処理部104A、第2通信処理部104B、第3通信処理部104C、第4通信処理部104Dは、それぞれ、第1プログラム133A、第2プログラム133B、第3プログラム133C、第4プログラム133Dがメモリにロードされたことにより構成されてもよい。   In the first and third embodiments, the first communication processing unit 104A, the second communication processing unit 104B, the third communication processing unit 104C, and the fourth communication processing unit 104D respectively include the first program 133A, the second program 133B, and the third program 133B. The program 133C and the fourth program 133D may be configured by being loaded in the memory.

実施形態2において、処理実行部103aは、通信処理部104を構成するためのプログラムを選択する構成であってもよい。この例の場合、記憶部13aは、第1通信処理部104A、第2通信処理部104B、第3通信処理部104C、第4通信処理部104Dのそれぞれを構成するための複数のプログラムを記憶している。スマートフォン1aは、処理実行部103aによって選択されたプログラムをメモリにロードし、通信処理部104を構成する。   In the second embodiment, the process execution unit 103a may be configured to select a program for configuring the communication processing unit 104. In the case of this example, the storage unit 13a stores a plurality of programs for configuring each of the first communication processing unit 104A, the second communication processing unit 104B, the third communication processing unit 104C, and the fourth communication processing unit 104D. ing. The smartphone 1a loads the program selected by the process execution unit 103a into the memory and configures the communication processing unit 104.

実施形態3において、プログラム選択部102bは、位置情報取得部15が取得したスマートフォン1bの位置情報のみに基づいて、エレベータ選択プログラム133を選択してもよい。具体的には、プログラム選択部102bは、スマートフォン1bの位置情報に基づいて、利用者と各エレベータとの位置関係を特定し、利用者の最も近傍にあるバンクを特定する。そして、プログラム選択部102bは、特定したバンクに対応するエレベータ選択プログラム133を選択する。   In the third embodiment, the program selection unit 102b may select the elevator selection program 133 based on only the position information of the smartphone 1b acquired by the position information acquisition unit 15. Specifically, the program selection unit 102b specifies the positional relationship between the user and each elevator based on the position information of the smartphone 1b, and specifies the bank closest to the user. Then, the program selection unit 102b selects the elevator selection program 133 corresponding to the specified bank.

実施形態3において、プログラム選択部102bは、スマートフォン1bと各エレベータシステム2との通信の電波強度を比較することにより、利用者の最も近傍にあるバンクを特定してもよい。つまり、プログラム選択部102bは、最も電波強度が高いエレベータシステム2に対応するバンクを、利用者の最も近傍にあるバンクと特定する。なお、この例において、各エレベータシステム2のアンテナは、対応する各バンクの近傍に設置されているものとする。   In the third embodiment, the program selection unit 102b may specify the bank closest to the user by comparing the radio field intensity of communication between the smartphone 1b and each elevator system 2. That is, the program selection unit 102b identifies the bank corresponding to the elevator system 2 having the highest radio field intensity as the bank closest to the user. In this example, the antenna of each elevator system 2 is assumed to be installed near each corresponding bank.

実施形態4において、スマートフォン1cと各エレベータシステム2との通信方式は同一であるものとして説明したが、少なくとも1つのエレベータシステム2との通信方式が、他のエレベータシステム2との通信方式と異なっていてもよい。また、スマートフォン1cと各エレベータシステム2との通信に用いられるデータフォーマットは、同一であってもよいし、少なくとも1つのエレベータシステム2との通信に用いられるデータフォーマットが、他のエレベータシステム2との通信に用いられるデータフォーマットと異なっていてもよい。   Although the smartphone 1c and the respective elevator systems 2 are described as having the same communication system in the fourth embodiment, the communication system with at least one elevator system 2 is different from the communication system with other elevator systems 2. May be. The data format used for communication between the smartphone 1c and each elevator system 2 may be the same, or the data format used for communication with at least one elevator system 2 may be the same as that of another elevator system 2. It may be different from the data format used for communication.

各実施形態に係るスマートフォン、および、実施形態4および5に係るスマートフォン用サーバ、外部の装置と通信する際、他の情報処理装置、例えば、ビル内に設置されたWiFiインターフェース部、を介して通信してもよい。また、各実施形態に係るスマートフォン、および、実施形態4および5に係るスマートフォン用サーバは、エレベータシステム2と通信する際、公衆通信網を介して通信してもよい。また、各実施形態に係るスマートフォン、および、実施形態4および5に係るスマートフォン用サーバは、公衆通信網を介してエレベータシステム2と通信する際、さらに、他の情報処理装置、例えば、クラウドサーバを介して通信してもよい。   When communicating with the smartphone according to each embodiment, the smartphone server according to the fourth and fifth embodiments, and an external device, communication is performed via another information processing device, for example, a WiFi interface unit installed in a building. You may. The smartphone according to each embodiment and the smartphone server according to the fourth and fifth embodiments may communicate with each other via the public communication network when communicating with the elevator system 2. In addition, the smartphone according to each of the embodiments and the smartphone server according to each of the fourth and fifth embodiments may further include another information processing device, for example, a cloud server when communicating with the elevator system 2 via the public communication network. You may communicate via.

なお、実施形態4および5に係るスマートフォン用サーバは、エレベータが設置された建物内にあってもよいし、該建物の外にあってもよい。前者の場合、スマートフォン1dとスマートフォン用サーバ3、3a、および3bとの通信、並びに、スマートフォン用サーバ3、3a、および3bとエレベータシステム2との通信は、WiFiなどの近距離無線通信により行われてもよいし、公衆通信網を介して行われてもよい。後者の場合、スマートフォン1dとスマートフォン用サーバ3、3a、および3bとの通信、並びに、スマートフォン用サーバ3、3a、および3bとエレベータシステム2との通信は、公衆通信網を介して行われる。   The smartphone server according to the fourth and fifth embodiments may be inside the building in which the elevator is installed or outside the building. In the former case, communication between the smartphone 1d and the smartphone servers 3, 3a, and 3b, and communication between the smartphone servers 3, 3a, and 3b and the elevator system 2 are performed by short-range wireless communication such as WiFi. Alternatively, it may be performed via a public communication network. In the latter case, communication between the smartphone 1d and the smartphone servers 3, 3a, and 3b, and communication between the smartphone servers 3, 3a, and 3b and the elevator system 2 are performed via a public communication network.

各エレベータシステム2は、1つの情報処理装置、例えば、クラウドサーバ内の機能ブロックとして実現されてもよい。つまり、各エレベータシステム2は、ある情報処理装置内に構成された複数のエレベータ制御部であってもよい。また、本開示の各エレベータシステム2は、複数のエレベータを分担して制御する複数のエレベータ制御部と表現することができる。   Each elevator system 2 may be realized as one information processing device, for example, a functional block in a cloud server. That is, each elevator system 2 may be a plurality of elevator control units configured in a certain information processing device. Further, each elevator system 2 of the present disclosure can be expressed as a plurality of elevator control units that share and control a plurality of elevators.

各エレベータシステム2が、クラウドサーバ内に構成された複数のエレベータ制御部である場合、実施形態1〜3に係るスマートフォン、および、実施形態4および5に係るスマートフォン用サーバは、例えば、通信相手として特定したエレベータ制御部を示す情報を含めたデータフォーマットをクラウドサーバへ送信する。通信相手として特定したエレベータ制御部を示す情報は、例えば、各エレベータ制御部に予め設定された識別情報(ID)であってもよい。クラウドサーバの制御部(不図示)は、受信したデータフォーマットに格納された該識別情報に基づいて、いずれのエレベータ制御部に、利用者が乗るべきエレベータを特定させるか、を決定(特定)する。換言すれば、実施形態1〜3に係るスマートフォン、および、実施形態4および5に係るスマートフォン用サーバは、どの識別情報をデータフォーマットに含めるかを特定することで、複数のエレベータ制御部から1つのエレベータ制御部を特定する。   When each elevator system 2 is a plurality of elevator control units configured in the cloud server, the smartphone according to the first to third embodiments and the smartphone server according to the fourth and fifth embodiments are, for example, as communication partners. A data format including information indicating the identified elevator control unit is transmitted to the cloud server. The information indicating the elevator control unit identified as the communication partner may be, for example, identification information (ID) preset in each elevator control unit. The control unit (not shown) of the cloud server determines (specifies) which elevator control unit should specify the elevator on which the user should board, based on the identification information stored in the received data format. . In other words, the smartphone according to the first to third embodiments and the smartphone server according to the fourth and fifth embodiments identify one of the plurality of elevator control units by specifying which identification information is included in the data format. Identify the elevator control.

該クラウドサーバは、1つの建物のエレベータを制御する複数のエレベータ制御部を1グループとし、該グループを複数有するものであってもよい。すなわち、複数の建物それぞれのエレベータの制御が、1つのクラウドサーバから行われるように構成されていてもよい。この例の場合、データフォーマットに格納される識別情報は、建物を示す部分と、エレベータ制御部を示す部分とからなる識別情報であってもよい。   The cloud server may have a plurality of elevator control units that control the elevators of one building as one group, and may have a plurality of the groups. That is, the elevators of each of the plurality of buildings may be controlled from one cloud server. In the case of this example, the identification information stored in the data format may be identification information including a portion indicating the building and a portion indicating the elevator control unit.

なお、実施形態4および5において、スマートフォン用サーバは、複数のエレベータ制御部が構成された情報処理装置(クラウドサーバ)内の機能ブロックとして実現されてもよい。この場合、スマートフォン用サーバに相当する機能ブロックが、受信したエレベータ利用情報に基づき、利用者が乗るべきエレベータを特定するエレベータ制御部を選択(特定)すればよい。   In the fourth and fifth embodiments, the smartphone server may be realized as a functional block in an information processing device (cloud server) including a plurality of elevator control units. In this case, the functional block corresponding to the smartphone server may select (identify) the elevator control unit that identifies the elevator on which the user should board, based on the received elevator usage information.

各実施形態では、利用者が建物内で出発階および行先階を示す情報を入力したこと、すなわち、エレベータを利用するための操作がスマートフォン1、1a〜1dに入力されたことをトリガとして、エレベータ選択処理が実行される例を説明した。これに対して、エレベータ選択処理が実行されるトリガは、エレベータを利用するための操作の入力に限定されない。例えば、スマートフォン1、1a〜1dは、利用者が特定の建物に入った、または、特定の建物内のエレベータに接近したことを、位置情報の取得などの方法を用いて特定したことをトリガとして、エレベータ選択処理を実行してもよい。   In each of the embodiments, the elevator is triggered by the user inputting information indicating the departure floor and the destination floor in the building, that is, the operation for using the elevator being input to the smartphones 1, 1a to 1d. The example in which the selection process is executed has been described. On the other hand, the trigger for executing the elevator selection process is not limited to the input of the operation for using the elevator. For example, the smartphones 1, 1a to 1d use, as a trigger, that the user has entered a specific building or has approached an elevator in the specific building by using a method such as acquisition of position information. , The elevator selection process may be executed.

この変形例は、特に、利用者によるエレベータの利用が、常に同じ出発階から同じ行先階へ向かう場合(例えば、利用者の職場がある建物のエレベータの利用である場合)に有用である。すなわち、利用者は、エレベータ選択アプリの初期設定時などの、エレベータの利用より前の段階で、利用するエレベータが設置された建物、並びに、出発階および行先階を予め登録しておく。スマートフォン1、1a〜1dは、例えば、利用者が該建物に入った場合、予め行われた入力、すなわち、登録されている出発階および行先階に基づき、各エレベータシステム2から、通信相手としてのエレベータシステム2を特定する。   This modification is particularly useful when the use of the elevator by the user always goes from the same departure floor to the same destination floor (for example, when the elevator of a building where the user's work is used is used). That is, the user registers the building in which the elevator to be used, the departure floor, and the destination floor in advance at a stage prior to the use of the elevator, such as at the time of initial setting of the elevator selection application. For example, when the user enters the building, the smartphones 1, 1a to 1d use each elevator system 2 as a communication partner based on the input made in advance, that is, the registered departure floor and destination floor. The elevator system 2 is specified.

各実施形態に係るスマートフォンは、操作画面を表示部12に表示させる前に、バンクを利用者に選択させる画面を表示部12に表示させ、利用者に利用したいエレベータのバンクを選択させてもよい。この例の場合、プログラム選択部は、利用者が選択したバンクに対応するエレベータ選択プログラム133を選択する。   Before displaying the operation screen on the display unit 12, the smartphone according to each embodiment may display on the display unit 12 a screen that allows the user to select a bank, and may allow the user to select the bank of the elevator that the user wants to use. . In the case of this example, the program selection unit selects the elevator selection program 133 corresponding to the bank selected by the user.

各実施形態では、建物に複数のバンクがある例を説明したが、本発明に係るスマートフォンおよびエレベータ選択アプリは、建物にあるバンクが1つの場合にも適用可能である。すなわち、本発明に係るスマートフォンは、該バンクに含まれるエレベータを制御するエレベータシステムの通信方式に対応する通信処理部により、該エレベータシステムと通信することにより、エレベータ選択処理を実行する。   In each embodiment, an example in which a building has a plurality of banks has been described, but the smartphone and the elevator selection application according to the present invention are also applicable to the case where the building has one bank. That is, the smartphone according to the present invention executes the elevator selection process by communicating with the elevator system by the communication processing unit corresponding to the communication system of the elevator system that controls the elevators included in the bank.

各実施形態において、エレベータシステム2によるエレベータの制御は、上述した呼び登録および行先階登録に限定されない。具体的には、エレベータシステム2によるエレベータの制御は、各実施形態に係るスマートフォン、または、スマートフォン用サーバが実行するアプリケーションの機能に応じたものとなる。   In each embodiment, the elevator control by the elevator system 2 is not limited to the call registration and the destination floor registration described above. Specifically, the elevator control by the elevator system 2 corresponds to the function of the application executed by the smartphone according to each embodiment or the smartphone server.

該アプリケーションは、例えば、利用者の行先として、建物内のテナントを選択する入力を受け付けるものであってもよい。この例における制御は、例えば、建物内のテナントとその階床との対応関係を示した情報に基づき行先階を特定し、行先階登録を行うものであってもよい。この行先階登録は、選択されたテナントがある階床へのサービスを行なっているエレベータ(バンク)に対応するエレベータシステム2が行う。また、該エレベータシステム2は、さらに、呼び登録を行なってもよい。なお、利用者による、建物内のテナントの選択は、エレベータ情報データベース100から取得する情報に、建物内のテナントとその階床との対応関係を示した情報が含まれていれば実現することができる。スマートフォンは、例えば、建物内のテナントとその階床との対応関係を示した情報に基づき、利用者に建物内のテナントを選択させるための操作画面を生成し、表示する。   The application may accept, for example, an input for selecting a tenant in the building as the destination of the user. The control in this example may be such that the destination floor is specified based on the information indicating the correspondence relationship between the tenant in the building and the floor, and the destination floor is registered. This destination floor registration is performed by the elevator system 2 corresponding to the elevator (bank) that is servicing the floor with the selected tenant. Further, the elevator system 2 may further perform call registration. It should be noted that the selection of the tenant in the building by the user can be realized if the information acquired from the elevator information database 100 includes the information indicating the corresponding relationship between the tenant in the building and its floor. it can. The smartphone, for example, generates and displays an operation screen for allowing the user to select the tenant in the building based on the information indicating the correspondence between the tenant in the building and the floor.

また、該アプリケーションは、例えば、バンクまたはエレベータを指定する入力を受け付けるものであってもよい。この例における制御は、例えば、指定されたバンクに対応するエレベータシステム2による呼び登録、または、指定されたエレベータを含むバンクに対応するエレベータシステム2による呼び登録であってもよい。エレベータシステム2は、さらに、行先階登録を行なってもよい。あるいは、行先階の指定は、利用者がかごに乗った後に、ボタンを押下することにより行われてもよい。   Further, the application may be one that receives an input designating a bank or an elevator, for example. The control in this example may be, for example, call registration by the elevator system 2 corresponding to the designated bank or call registration by the elevator system 2 corresponding to the bank including the designated elevator. The elevator system 2 may further perform destination floor registration. Alternatively, the destination floor may be designated by pressing the button after the user gets on the car.

エレベータ情報データベース100には、さらに、建物の名称、建物(ビル)の各フロアのレイアウト、および、曜日や時間帯に応じたサービス階の情報などが記憶されていてもよい。換言すれば、各実施形態に係るスマートフォンがエレベータ情報データベース100から取得したエレベータ情報132には、これらの情報が含まれていてもよい。   The elevator information database 100 may further store the name of the building, the layout of each floor of the building, the information of the service floor according to the day of the week and the time of day, and the like. In other words, the elevator information 132 acquired from the elevator information database 100 by the smartphone according to each embodiment may include these pieces of information.

例えば、各実施形態に係るスマートフォンは、エレベータ情報132に含まれる、各フロアのレイアウトを参照して、利用者が建物内に入った際に、エントランス階のレイアウトを表示してもよい。また、各実施形態に係るスマートフォンは、利用者がエレベータを利用して別の階に移動した場合、行先階の情報とフロアのレイアウトとを参照して、行先階のレイアウトを表示してもよい。   For example, the smartphone according to each embodiment may display the layout of the entrance floor when the user enters the building by referring to the layout of each floor included in the elevator information 132. Further, the smartphone according to each embodiment may display the layout of the destination floor by referring to the information of the destination floor and the layout of the floor when the user moves to another floor by using the elevator. .

また、例えば、各実施形態に係るスマートフォンは、エレベータ情報132に含まれる、曜日および時間帯とサービス階とを対応付けた情報(すなわち、各曜日および各時間帯で行先階として入力することができる階床を示す情報)と、現在の曜日や時刻とを参照して、操作画面に、現在行先階として入力することができる階床を示すUIのみを表示させてもよい。   In addition, for example, the smartphone according to each embodiment includes information that is included in the elevator information 132 and that associates the day of the week and the time zone with the service floor (that is, can be input as the destination floor on each day of the week and each time zone). The information indicating the floor) and the current day of the week and time may be referred to and only the UI indicating the floor that can be input as the current destination floor may be displayed on the operation screen.

各実施形態において、エレベータシステム2から提供される利用情報は、利用者が乗るべきエレベータを示す情報に限定されない。具体的には、エレベータシステム2から提供される利用情報は、各実施形態に係るスマートフォン、または、スマートフォン用サーバが実行するアプリケーションの機能に応じたものとなる。   In each embodiment, the usage information provided by the elevator system 2 is not limited to the information indicating the elevator on which the user should board. Specifically, the usage information provided from the elevator system 2 corresponds to the function of the application executed by the smartphone according to each embodiment or the smartphone server.

例えば、利用情報は、利用者が乗るべきエレベータの運転状況、具体的には、かごの現在位置や、移動方向(上昇中であるか下降中であるか)などを含んでいてもよい。   For example, the usage information may include the operating status of the elevator that the user should board, specifically, the current position of the car, the moving direction (whether the car is moving up or down), and the like.

また、アプリケーションが、例えば、バンクまたはエレベータを指定する入力を受け付けるものである場合、利用情報は、指定されたバンクに含まれる、利用者が乗るべきエレベータの運転状況、または、指定されたエレベータの運転状況を含んでいてもよい。   In addition, when the application is, for example, one that accepts an input that specifies a bank or an elevator, the usage information includes the operation status of the elevator that the user should board, or the specified elevator, which is included in the specified bank. The driving status may be included.

また、各実施形態では、スマートフォンまたはスマートフォン用サーバとエレベータシステムとの無線通信により、エレベータ選択処理を実行する例を説明したが、スマートフォンまたはスマートフォン用サーバとエレベータシステムとの無線通信により実行される処理は、エレベータ選択処理に限定されない。   Further, in each embodiment, the example in which the elevator selection process is executed by the wireless communication between the smartphone or the smartphone server and the elevator system has been described, but the process executed by the wireless communication between the smartphone or the smartphone server and the elevator system. Is not limited to elevator selection processing.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims, and embodiments obtained by appropriately combining the technical means disclosed in the different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

〔付記事項〕
本発明の一側面に係る内容は、以下のとおり表現することもできる。
[Appendix]
The contents according to one aspect of the present invention can also be expressed as follows.

本発明の態様1に係るプログラム(エレベータ選択アプリ130)は、エレベータを利用する利用者が携帯可能であり、前記エレベータを制御するエレベータシステム(エレベータシステム2)と無線通信を行う情報処理端末(スマートフォン1、1a、1b)によって実行されるプログラムである。前記プログラムは、前記情報処理端末に、前記利用者の入力に基づき、複数の通信方式のうち、前記エレベータシステムに対応した通信方式を選択するステップ(S53)と、選択した前記通信方式により前記エレベータシステムと前記無線通信を行うステップ(S56、S57)と、を実行させる。   The program (elevator selection application 130) according to the first aspect of the present invention is portable to a user who uses an elevator, and an information processing terminal (smartphone) that wirelessly communicates with an elevator system (elevator system 2) that controls the elevator. 1, 1a, 1b). The program causes the information processing terminal to select a communication method corresponding to the elevator system from among a plurality of communication methods based on the input of the user (S53), and the elevator according to the selected communication method. The step of performing the wireless communication with the system (S56, S57) is executed.

本発明の態様2に係るプログラムは、前記態様1において、前記プログラムは、前記情報処理端末に、前記利用者による操作を受け付けるための操作画面を表示するステップ(S51)と、前記入力として、前記操作画面に対する前記操作を受け付けるステップ(S52)と、をさらに実行させ、前記選択するステップでは、前記操作に基づき、前記通信方式を選択し、前記操作画面は、いずれの通信方式で前記無線通信を行うかに依らず、共通であってもよい。   A program according to Aspect 2 of the present invention is the program according to Aspect 1, wherein the program displays an operation screen for accepting an operation by the user on the information processing terminal (S51), and as the input, The step (S52) of accepting the operation on the operation screen is further executed, and in the step of selecting, the communication method is selected based on the operation, and the operation screen displays the wireless communication by any communication method. It may be common regardless of whether it is performed.

本発明の態様3に係るプログラムは、前記態様3において、前記エレベータシステムは、複数のエレベータを制御し、前記プログラムは、前記情報処理端末に、選択された前記通信方式による前記エレベータシステムとの前記無線通信に基づき、前記複数のエレベータのうち、前記利用者が乗るべきエレベータを前記利用者へ通知するステップ(S58)をさらに実行させてもよい。   A program according to Aspect 3 of the present invention is the program according to Aspect 3, wherein the elevator system controls a plurality of elevators, and the program causes the information processing terminal to communicate with the elevator system according to the selected communication method. A step (S58) of notifying the user of the elevator which the user should board among the plurality of elevators based on wireless communication may be further executed.

本発明の態様4に係るプログラムは、前記態様3において、前記複数のエレベータのそれぞれは、複数の前記エレベータシステムのいずれかにより制御され、前記複数の前記エレベータシステムは、対応する前記通信方式が互いに異なり、前記無線通信を行うステップでは、前記複数の前記エレベータシステムのうち、選択された前記通信方式に対応する前記エレベータシステムと前記無線通信を行ってもよい。   A program according to aspect 4 of the present invention, in the aspect 3, each of the plurality of elevators is controlled by any one of the plurality of elevator systems, and the plurality of elevator systems have mutually corresponding communication methods. Differently, in the step of performing the wireless communication, the wireless communication may be performed with the elevator system corresponding to the selected communication method among the plurality of elevator systems.

本発明の態様5に係るプログラムは、前記態様3または4において、前記操作を受け付けるステップでは、前記利用者がいる出発階と、前記利用者が行きたい行先階とを入力する操作を受け付け、前記選択するステップでは、入力された前記出発階および前記行先階に基づき、前記通信方式を選択し、前記無線通信を行うステップでは、選択した前記通信方式に対応する前記エレベータシステムに前記出発階および前記行先階を示す情報を送信し、前記利用者が乗るべきエレベータを示す情報を受信してもよい。   A program according to aspect 5 of the present invention, in the aspect 3 or 4, in the step of accepting the operation, accepts an operation of inputting a departure floor where the user is and a destination floor where the user wants to go, In the step of selecting, based on the input departure floor and the destination floor, the communication method is selected, and in the step of performing the wireless communication, the departure floor and the elevator floor corresponding to the selected communication method in the elevator system. Information indicating the destination floor may be transmitted and information indicating the elevator on which the user should board may be received.

本発明の態様6に係るプログラムは、前記態様5において、前記情報端末に、前記利用者と、各エレベータとの位置関係を特定するステップをさらに実行させ、前記選択するステップでは、特定した前記位置関係にも基づき、前記通信方式を選択してもよい。   A program according to Aspect 6 of the present invention, in Aspect 5, further causes the information terminal to execute a step of identifying a positional relationship between the user and each elevator, and in the selecting step, the identified position The communication method may be selected based on the relationship.

本発明の態様7に係るプログラムは、前記態様1から6のいずれかにおいて、複数の前記エレベータシステムの前記通信方式は、通信規格、通信プロトコル、およびデータフォーマットの少なくともいずれかが異なるものであってもよい。   A program according to aspect 7 of the present invention is the program according to any one of aspects 1 to 6, wherein the communication methods of the plurality of elevator systems are different from each other in at least one of a communication standard, a communication protocol, and a data format. Good.

本発明の態様8に係るプログラム(エレベータ選択アプリ130c)は、エレベータを利用する利用者が携帯可能であり、前記エレベータを利用するための操作を受け付ける操作入力部(入力部11a)を有する情報処理端末(スマートフォン1c)によって実行されるプログラムである。前記プログラムは、前記情報処理端末に、前記操作入力部への入力に基づき、複数のエレベータを分担して制御する複数のエレベータ制御部(エレベータシステム2)から1つのエレベータ制御部を特定するステップ(S1703)と、特定されたエレベータ制御部と、前記利用者による前記エレベータの利用のための情報伝達を行うステップ(S1705、S1706)とを実行させる。   The program (elevator selection application 130c) according to the eighth aspect of the present invention is portable to a user who uses an elevator, and has information processing including an operation input unit (input unit 11a) that receives an operation for using the elevator. It is a program executed by the terminal (smartphone 1c). The program specifies, in the information processing terminal, one elevator control unit from a plurality of elevator control units (elevator system 2) that share and control a plurality of elevators based on an input to the operation input unit ( S1703), the identified elevator control unit, and steps (S1705, S1706) of transmitting information for use of the elevator by the user are executed.

本発明の態様9に係るプログラム(エレベータ選択プログラム)は、情報処理装置(スマートフォン用サーバ3、3a、3b)によって実行されるプログラムである。前記プログラムは、前記情報処理装置に、エレベータを利用する利用者が携帯可能である情報処理端末(スマートフォン1d)への、前記利用者による入力に基づく、前記エレベータの利用に関するエレベータ利用情報を受信するステップ(S2311)と、受信した前記エレベータ利用情報に基づき、複数のエレベータを分担して制御する複数のエレベータ制御部(エレベータシステム2)から1つのエレベータ制御部を特定するステップ(S2313)と、特定されたエレベータ制御部との間で、前記利用者による前記エレベータの利用のための情報伝達を行うステップ(S2315、S2316)と、特定されたエレベータ制御部から受信した、前記エレベータの利用のための情報を、前記情報処理端末へ送信するステップ(S2317)とを実行させる。   The program (elevator selection program) according to the ninth aspect of the present invention is a program executed by the information processing device (smartphone server 3, 3a, 3b). The program receives, in the information processing device, elevator usage information related to the usage of the elevator based on an input by the user to an information processing terminal (smartphone 1d) that can be carried by a user who uses the elevator. Step (S2311), and a step (S2313) of specifying one elevator control section from a plurality of elevator control sections (elevator system 2) that share and control a plurality of elevators based on the received elevator usage information; A step (S2315, S2316) of transmitting information for use of the elevator by the user between the specified elevator control unit and the use of the elevator received from the identified elevator control unit. Step of transmitting information to the information processing terminal (S231) ) And to the execution.

1、1a、1b、1c、1d スマートフォン(情報処理端末)
2 エレベータシステム(エレベータ制御部)
3、3a、3b スマートフォン用サーバ(情報処理装置)
11 入力部(操作入力部)
14、14d 通信部(取得部)
31A〜31F、32A〜32F、33A〜33F、34A〜34F エレベータ
36 通信部(受信部、送信部)
100 エレベータ情報データベース(情報記憶装置)
102 プログラム選択部(選択部)
102b プログラム選択部(位置関係特定部)
103、103c、302、302b 処理実行部(特定部)
103a 処理実行部(選択部、特定部)
104、104c、301、301b 通信処理部(情報伝達部)
105 操作画面生成部(画面生成部)
106 通知部
1, 1a, 1b, 1c, 1d Smartphone (information processing terminal)
2 Elevator system (elevator control unit)
3, 3a, 3b Smartphone server (information processing device)
11 Input section (operation input section)
14, 14d Communication unit (acquisition unit)
31A to 31F, 32A to 32F, 33A to 33F, 34A to 34F Elevator 36 Communication unit (reception unit, transmission unit)
100 Elevator information database (information storage device)
102 Program selection section (selection section)
102b Program selection unit (positional relationship specification unit)
103, 103c, 302, 302b Process execution unit (specification unit)
103a Process execution unit (selection unit, specification unit)
104, 104c, 301, 301b Communication processing unit (information transmission unit)
105 Operation screen generator (screen generator)
106 Notification section

Claims (17)

複数のエレベータを分担して制御する複数のエレベータ制御部と、
前記エレベータを利用する利用者が携帯可能であり、前記エレベータを利用するための操作を受け付ける操作入力部を有する情報処理端末と、
前記操作入力部への入力に基づき、前記複数のエレベータ制御部から1つのエレベータ制御部を特定する特定部と、
前記特定部によって特定されたエレベータ制御部と、前記情報処理端末との間で、前記利用者による前記エレベータの利用のための情報伝達を行う情報伝達部と、を備えるエレベータ利用システム。
A plurality of elevator control units that share and control a plurality of elevators,
An information processing terminal that is portable by a user who uses the elevator, and has an operation input unit that receives an operation for using the elevator,
A specifying unit that specifies one elevator control unit from the plurality of elevator control units based on an input to the operation input unit;
An elevator use system, comprising: an elevator control unit specified by the specifying unit; and an information transfer unit that transfers information for use of the elevator by the user between the information processing terminal.
前記エレベータ制御部は、前記入力に応じて前記エレベータを制御する、請求項1に記載のエレベータ利用システム。   The elevator utilization system according to claim 1, wherein the elevator control unit controls the elevator according to the input. 前記エレベータ制御部は、前記入力の内容に応じて生成した利用情報を前記情報処理端末へ提供する、請求項1に記載のエレベータ利用システム。   The elevator usage system according to claim 1, wherein the elevator control unit provides the information processing terminal with usage information generated according to the content of the input. 前記特定部および前記情報伝達部は、前記情報処理端末内に構成される、請求項1から3のいずれか1項に記載のエレベータ利用システム。   The elevator utilization system according to any one of claims 1 to 3, wherein the identifying unit and the information transmitting unit are configured in the information processing terminal. 前記複数のエレベータ制御部は、それぞれ異なるコンピュータによって実現され、
前記情報処理端末は、前記複数のエレベータ制御部との間で行う上記情報伝達を、通信相手によって通信方式が異なる無線通信により行い、各通信方式に対応した複数の通信処理部を備えるとともに、前記特定部によって特定されたエレベータ制御部に応じて前記複数の通信処理部のうち使用する通信処理部を選択する、請求項4に記載のエレベータ利用システム。
The plurality of elevator control units are realized by different computers,
The information processing terminal performs the above-described information transmission with the plurality of elevator control units by wireless communication in which a communication method differs depending on a communication partner, and includes a plurality of communication processing units corresponding to each communication method, and The elevator utilization system according to claim 4, wherein a communication processing unit to be used is selected from the plurality of communication processing units according to the elevator control unit specified by the specifying unit.
前記特定部および前記情報伝達部の両方または一方を構成するとともに、前記複数のエレベータ制御部および前記情報処理端末との間で情報通信を行う情報処理装置をさらに含む、請求項1から3のいずれか1項に記載のエレベータ利用システム。   Any one of claims 1 to 3, further comprising an information processing device that configures both or one of the identification unit and the information transmission unit, and that performs information communication with the plurality of elevator control units and the information processing terminal. The elevator utilization system according to 1 above. 前記操作入力部における前記操作、および前記特定部における前記特定を行うために必要な情報であって、前記複数のエレベータ制御部それぞれに対応する複数種類のエレベータ情報を記憶する情報記憶部をさらに備える、請求項1から6のいずれか1項に記載のエレベータ利用システム。   It further comprises an information storage unit that stores a plurality of types of elevator information corresponding to each of the plurality of elevator control units, which is information necessary for performing the operation in the operation input unit and the identification in the identifying unit. The elevator utilization system according to any one of claims 1 to 6. 前記情報記憶部を構成するとともに、前記情報処理端末との間で前記エレベータ情報の情報通信を行う情報記憶装置をさらに含む、請求項7に記載のエレベータ利用システム。   The elevator utilization system according to claim 7, further comprising an information storage device that configures the information storage unit and that performs information communication of the elevator information with the information processing terminal. 前記情報処理端末は、前記情報記憶装置から前記エレベータ情報を取得する取得部と、取得した前記エレベータ情報に基づき前記利用者に前記操作を行わせるための操作画面を生成する画面生成部とを備える、請求項8に記載のエレベータ利用システム。   The information processing terminal includes an acquisition unit that acquires the elevator information from the information storage device, and a screen generation unit that generates an operation screen for causing the user to perform the operation based on the acquired elevator information. The elevator utilization system according to claim 8. エレベータを利用する利用者が携帯可能であり、前記エレベータを利用するための操作を受け付ける操作入力部を有する情報処理端末であって、
前記操作入力部への入力に基づき、複数のエレベータを分担して制御する複数のエレベータ制御部から1つのエレベータ制御部を特定する特定部と、
前記特定部によって特定されたエレベータ制御部と、前記利用者による前記エレベータの利用のための情報伝達を行う情報伝達部と、を備える情報処理端末。
An information processing terminal, which is portable by a user who uses an elevator and has an operation input unit that receives an operation for using the elevator,
A specifying unit that specifies one elevator control unit from a plurality of elevator control units that share and control a plurality of elevators based on an input to the operation input unit;
An information processing terminal comprising: an elevator control unit specified by the specifying unit; and an information transfer unit that transfers information for use of the elevator by the user.
エレベータを利用する利用者が携帯可能である情報処理端末への、前記利用者による入力に基づく、前記エレベータの利用に関するエレベータ利用情報を受信する受信部と、
受信した前記エレベータ利用情報に基づき、複数のエレベータを分担して制御する複数のエレベータ制御部から1つのエレベータ制御部を特定する特定部と、
前記特定部によって特定されたエレベータ制御部との間で、前記利用者による前記エレベータの利用のための情報伝達を行う情報伝達部と、
前記特定部によって特定されたエレベータ制御部から受信した、前記エレベータの利用のための情報を、前記情報処理端末へ送信する送信部と、を備える情報処理装置。
A receiving unit that receives elevator usage information regarding the use of the elevator, based on an input by the user, to an information processing terminal that is portable by a user who uses the elevator,
A specifying unit that specifies one elevator control unit from a plurality of elevator control units that share and control a plurality of elevators based on the received elevator usage information;
Between the elevator control unit specified by the specifying unit, an information transfer unit that transfers information for use of the elevator by the user,
An information processing apparatus comprising: a transmission unit that transmits, to the information processing terminal, information for use of the elevator, which is received from the elevator control unit specified by the specifying unit.
エレベータを利用する利用者が携帯可能であり、前記エレベータを制御するエレベータシステムと無線通信を行う情報処理端末であって、
前記無線通信における通信方式が互いに異なる複数の前記エレベータシステムそれぞれに対応した複数の通信処理部と、
前記情報処理端末への入力に基づき、前記複数の通信処理部のうちのいずれかを選択する選択部と、を備え、
前記選択部により選択された前記通信処理部は、対応する前記エレベータシステムと前記無線通信を行う、情報処理端末。
An information processing terminal which is portable by a user who uses an elevator and which performs wireless communication with an elevator system that controls the elevator,
A plurality of communication processing units corresponding to each of the plurality of elevator systems different in communication method in the wireless communication,
A selection unit that selects any one of the plurality of communication processing units based on an input to the information processing terminal,
The information processing terminal, wherein the communication processing unit selected by the selection unit performs the wireless communication with the corresponding elevator system.
前記利用者による操作を受け付ける操作入力部と、
前記利用者に前記操作を行わせるための操作画面を生成する画面生成部と、をさらに備え、
前記選択部は、前記操作に基づき、前記複数の通信処理部のうちのいずれかを選択し、
前記操作画面は、前記複数の通信処理部のうちのいずれで前記無線通信を行うかに依らず、共通である、請求項12に記載の情報処理端末。
An operation input unit that receives an operation by the user,
A screen generation unit that generates an operation screen for causing the user to perform the operation,
The selection unit selects any one of the plurality of communication processing units based on the operation,
The information processing terminal according to claim 12, wherein the operation screen is common regardless of which of the plurality of communication processing units performs the wireless communication.
前記複数のエレベータシステムは、それぞれ、複数のエレベータを含み、
前記選択部により選択された前記通信処理部と、該通信処理部と対応する前記エレベータシステムとの前記無線通信に基づき、前記複数のエレベータのうち、前記利用者が乗るべきエレベータを前記利用者へ通知する通知部と、をさらに備える、請求項13に記載の情報処理端末。
Each of the plurality of elevator systems includes a plurality of elevators,
Based on the wireless communication between the communication processing unit selected by the selection unit and the elevator system corresponding to the communication processing unit, to the user, among the plurality of elevators, the elevator that the user should ride on The information processing terminal according to claim 13, further comprising: a notification unit for notifying.
前記操作は、前記利用者がいる出発階と、前記利用者が行きたい行先階とを入力する操作であり、
前記選択部は、入力された前記出発階および前記行先階に基づき、前記複数の通信処理部のうちのいずれかを選択し、
前記選択部により選択された前記通信処理部は、前記無線通信により、対応する前記エレベータシステムに前記出発階および前記行先階を送信し、前記利用者が乗るべきエレベータを示す情報を受信する、請求項14に記載の情報処理端末。
The operation is an operation of inputting a departure floor where the user is and a destination floor where the user wants to go,
The selection unit selects any one of the plurality of communication processing units based on the input departure floor and destination floor.
The communication processing unit selected by the selection unit, by the wireless communication, transmits the departure floor and the destination floor to the corresponding elevator system, and receives information indicating an elevator on which the user should board, Item 14. The information processing terminal according to item 14.
前記利用者と、各エレベータとの位置関係を特定する位置関係特定部をさらに備え、
前記選択部は、前記位置関係特定部が特定した前記位置関係にも基づき、前記複数の通信処理部のうちのいずれかを選択する、請求項15に記載の情報処理端末。
Further comprising a positional relationship specifying unit that specifies a positional relationship between the user and each elevator,
The information processing terminal according to claim 15, wherein the selection unit selects any one of the plurality of communication processing units based on the positional relationship specified by the positional relationship specifying unit.
前記複数のエレベータシステムそれぞれの前記無線通信における前記通信方式は、通信規格、通信プロトコル、およびデータフォーマットの少なくともいずれかが異なる、請求項12から16のいずれか1項に記載の情報処理端末。   The information processing terminal according to claim 12, wherein at least one of a communication standard, a communication protocol, and a data format is different in the communication method in the wireless communication of each of the plurality of elevator systems.
JP2019008658A 2018-10-11 2019-01-22 Information processing terminal Active JP6888639B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018192892 2018-10-11
JP2018192892 2018-10-11

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020193637A Division JP7056718B2 (en) 2018-10-11 2020-11-20 Information processing terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020063152A true JP2020063152A (en) 2020-04-23
JP6888639B2 JP6888639B2 (en) 2021-06-16

Family

ID=70386741

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019008658A Active JP6888639B2 (en) 2018-10-11 2019-01-22 Information processing terminal
JP2020193637A Active JP7056718B2 (en) 2018-10-11 2020-11-20 Information processing terminal
JP2021163644A Active JP7230986B2 (en) 2018-10-11 2021-10-04 Elevator use system and information processing terminal

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020193637A Active JP7056718B2 (en) 2018-10-11 2020-11-20 Information processing terminal
JP2021163644A Active JP7230986B2 (en) 2018-10-11 2021-10-04 Elevator use system and information processing terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP6888639B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7327456B2 (en) * 2021-11-09 2023-08-16 フジテック株式会社 Elevator information providing device, elevator information providing method, terminal device and terminal control program
JP7271748B1 (en) * 2022-02-18 2023-05-11 東芝エレベータ株式会社 Elevator system, method and program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060152A (en) * 2000-08-11 2002-02-26 Toshiba Elevator Co Ltd Remote control system for elevator, content server, and remote control method for elevator
JP2005187203A (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Mitsubishi Electric Corp Call registration system of elevator
JP2012158398A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Hitachi Ltd Elevator integrated group supervisory operation system
JP2015168520A (en) * 2014-03-07 2015-09-28 東芝エレベータ株式会社 call registration system
US20170260023A1 (en) * 2016-03-09 2017-09-14 Otis Elevator Company Preferred elevator selection with dispatching information using mobile phone app
JP2018090400A (en) * 2016-12-06 2018-06-14 東芝エレベータ株式会社 Elevator system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI120534B (en) 2008-04-02 2009-11-30 Kone Corp Lift system
WO2017175021A1 (en) 2016-04-06 2017-10-12 Otis Elevator Company Preset elevator calls
WO2017175023A1 (en) 2016-04-06 2017-10-12 Otis Elevator Company Elevator assignment to mobile devices and fixed displays
JP6251366B1 (en) 2016-12-02 2017-12-20 東芝エレベータ株式会社 Communication device and elevator system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002060152A (en) * 2000-08-11 2002-02-26 Toshiba Elevator Co Ltd Remote control system for elevator, content server, and remote control method for elevator
JP2005187203A (en) * 2003-12-26 2005-07-14 Mitsubishi Electric Corp Call registration system of elevator
JP2012158398A (en) * 2011-01-31 2012-08-23 Hitachi Ltd Elevator integrated group supervisory operation system
JP2015168520A (en) * 2014-03-07 2015-09-28 東芝エレベータ株式会社 call registration system
US20170260023A1 (en) * 2016-03-09 2017-09-14 Otis Elevator Company Preferred elevator selection with dispatching information using mobile phone app
JP2018090400A (en) * 2016-12-06 2018-06-14 東芝エレベータ株式会社 Elevator system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022000404A (en) 2022-01-04
JP7056718B2 (en) 2022-04-19
JP2021014369A (en) 2021-02-12
JP6888639B2 (en) 2021-06-16
JP7230986B2 (en) 2023-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7230986B2 (en) Elevator use system and information processing terminal
CN110002292B (en) Elevator service request with filtered destination floor using user device
JP6841842B2 (en) Preset elevator call
CN108002157B (en) Elevator service request using user device
KR101350692B1 (en) Mobile terminal and direct service providing method thereof
JP6321124B1 (en) Elevator system
CN108689259A (en) It is asked using the elevator service that transfer floor carries out using user apparatus
US20050227704A1 (en) Facilitating entering location data
CN108689258A (en) The floor retained using APP using user apparatus asks the elevator service of progress
CN109307518A (en) Navigation equipment, air navigation aid and navigation system
JP6900958B2 (en) Elevator utilization system, information processing terminal, and information storage device
US20140330599A1 (en) Identifying Partial User-Entered Data
CN104010102A (en) Communication apparatus, method for controlling communication apparatus
JP6216233B2 (en) Elevator control device
KR101675216B1 (en) Interlocking data serving system for beacon and method of the same
US7567911B2 (en) Transmitting graphical representations
JP5676306B2 (en) Mobile terminal and setting method
KR102137139B1 (en) Wireless charger with ultra short rage antenna
JP2020087132A (en) Control method of server, server, and control program of server
JP7082234B1 (en) Information processing equipment, information processing methods, and information processing programs
JP7197636B1 (en) Information processing system, information processing system control method, server and server control program
JP6780830B2 (en) Program and information processing device control method
KR20240014923A (en) Smart hotel reservation and management system
JP5681852B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2023102695A (en) Service management system and service management method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6888639

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250