JP2020055568A - Pouch - Google Patents

Pouch Download PDF

Info

Publication number
JP2020055568A
JP2020055568A JP2018186090A JP2018186090A JP2020055568A JP 2020055568 A JP2020055568 A JP 2020055568A JP 2018186090 A JP2018186090 A JP 2018186090A JP 2018186090 A JP2018186090 A JP 2018186090A JP 2020055568 A JP2020055568 A JP 2020055568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouch
film
edge
layer
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018186090A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7275517B2 (en
Inventor
靖也 飯尾
Seiya Iio
靖也 飯尾
満 武士田
Mitsuru Bushida
満 武士田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2018186090A priority Critical patent/JP7275517B2/en
Publication of JP2020055568A publication Critical patent/JP2020055568A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7275517B2 publication Critical patent/JP7275517B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

To provide a pouch in which steam can be stably released from a steam releasing mechanism when heated in a microwave oven.SOLUTION: According to one embodiment of the present invention, a pouch 10-1 is provided in which: front surface films 11, 12 and a back surface film 13 include at least a first base material layer 51 and a sealant layer 56; a front surface 10B is provided with a palm section 14; the palm section 14 is provided across a third edge 10G to a fourth edge 10H; a seal section 20 comprises an outer seal section 21 located at an outer edge 10D of the pouch 10 and extending along the outer edge 10D, a palm seal section 22 provided on the palm section 14, and a steam release seal section 31 provided in the palm section 14 and configured to peel off due to an increase of the pressure in an accommodation space 10A; the pouch 10-1 is configured such that steam is released by peeling of the steam seal section 31 when the pressure in the accommodation space 10A is 130 kPa or less.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、パウチに関する。   The present invention relates to pouches.

従来から、主に、食材を収容可能なパウチが広く利用に供されている。このようなパウチとしては、電子レンジ内での加熱に伴って発生する蒸気を自動的にパウチの外部へ逃がすための蒸気抜き機構およびチャックテープ部を備える自立可能なパウチが知られている(例えば、特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, pouches that can mainly store food materials have been widely used. As such a pouch, a self-supporting pouch including a steam release mechanism and a chuck tape unit for automatically releasing steam generated by heating in a microwave oven to the outside of the pouch is known (for example, And Patent Document 1).

蒸気抜き機構およびチャックテープ部を備える自立可能なパウチにおいては、蒸気抜き機構およびチャックテープを備えるので、予め液体調味料が収容されているパウチに具材を投入して、パウチを自立させた状態で、電子レンジで加熱することによって具材を調理することが想定されている。   In a self-supporting pouch having a steam release mechanism and a chuck tape section, since the steam release mechanism and the chuck tape section are provided, the ingredients are put in a pouch in which a liquid seasoning is stored in advance, and the pouch is made to be free standing. It is assumed that the ingredients are cooked by heating in a microwave oven.

特開2013−177204号公報JP 2013-177204 A

しかしながら、特許文献2のような蒸気抜き機構およびチャックテープ部を備える自立可能なパウチにおいては、具材が大きい場合(特に、内容物がパウチの高さ方向に対して長い場合)には、パウチを自立させた状態であると、液体調味料が接触しない部分が存在してしまい、味にむらがでるおそれがある。このため、パウチを横にした状態で、電子レンジで加熱することが求められているが、チャックテープを有する上記パウチを横にして加熱すると、チャックテープの一部から蒸気が抜けるので、液体調味料や具材が漏れるおそれがある。   However, in a self-supporting pouch including a steam release mechanism and a chuck tape portion as disclosed in Patent Literature 2, when the ingredients are large (especially when the contents are long in the height direction of the pouch), the pouch is used. In a state in which the liquid seasoning is in a self-standing state, there is a portion where the liquid seasoning does not come into contact, and the taste may be uneven. For this reason, it is required to heat the pouch in a microwave oven in a state where the pouch is laid down. Materials and ingredients may leak.

本発明は、上記問題を解決するためになされたものである。すなわち、横にした状態で加熱調理可能なパウチを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above problems. That is, an object of the present invention is to provide a pouch that can be cooked in a horizontal state.

本発明は、以下の発明を含む。
[1]おもて面を構成するおもて面フィルムと、裏面を構成する裏面フィルムとを含み、収容空間を有するパウチであって、第1縁と、前記第1縁と対向する第2縁と、前記第1縁と前記第2縁の間に延びる第3縁および第4縁と、前記パウチを密封するためのシール部とを備え、前記おもて面フィルムおよび裏面フィルムが、少なくとも基材層およびシーラント層を備え、前記おもて面に、合掌部が設けられ、前記合掌部が、前記第3縁から前記第4縁に跨って設けられ、前記シール部が、前記パウチの外縁に位置し、かつ前記外縁に沿って延びる外縁シール部と、前記合掌部に設けられた合掌シール部と、前記合掌部に設けられ、かつ前記収容空間の圧力の増加により剥離するように構成された蒸気抜きシール部とを備え、前記おもて面フィルムの内面に、前記第3縁から前記4縁に跨って延びる第1嵌合部を有する第1部材が接合され、前記裏面フィルムまたは前記おもて面フィルムの内面に、前記第3縁から前記4縁に跨って延びる、前記第1嵌合部と嵌合可能な第2嵌合部を有する第2部材が接合されており、前記第1嵌合部および前記第2嵌合部が、開封予定位置より前記第2縁側に位置している、パウチ。
The present invention includes the following inventions.
[1] A pouch including a front face film constituting a front face and a back face film constituting a back face and having a storage space, wherein a first edge and a second edge facing the first edge are provided. An edge, a third edge and a fourth edge extending between the first edge and the second edge, and a seal portion for sealing the pouch, wherein the front face film and the back face film are at least It comprises a base material layer and a sealant layer, on the front surface, a joint portion is provided, the joint portion is provided from the third edge to the fourth edge, and the seal portion is provided on the pouch. An outer edge seal portion located at an outer edge and extending along the outer edge, a palm seal portion provided on the palm portion, and a seal portion provided on the palm portion and configured to be peeled off by an increase in pressure of the housing space. And a steam release seal portion, A first member having a first fitting portion extending from the third edge to the four edges is joined to the inner surface of the film, and the first member is attached to the inner surface of the back film or the front film from the third edge. A second member extending across the four edges and having a second fitting portion engageable with the first fitting portion is joined, and the first fitting portion and the second fitting portion are A pouch located on the second edge side from a scheduled opening position.

[2]前記パウチが、収容空間の圧力が130kPa以下で前記蒸気抜きシール部の剥離により蒸気抜けするように構成されている、上記[1]に記載のパウチ。 [2] The pouch according to the above [1], wherein the pouch is configured such that the vapor escapes when the pressure in the accommodation space is 130 kPa or less by peeling of the vapor release seal portion.

[3]前記パウチが、前記収容空間の圧力が110kPa以上で前記蒸気抜きシール部の剥離により蒸気抜けするように構成されている、上記[1]または[2]に記載のパウチ。 [3] The pouch according to the above-mentioned [1] or [2], wherein the pouch is configured such that when the pressure in the accommodation space is 110 kPa or more, vapor is released by peeling of the vapor release seal portion.

[4]前記シーラント層の第1方向における引張伸度(%)と厚み(μm)の積が、30000以上50000以下であり、前記シーラント層の前記第1方向と直交する第2方向における引張伸度(%)と厚み(μm)の積が、45000以上55000以下である、上記[1]ないし[3]のいずれか一項に記載のパウチ。 [4] The product of the tensile elongation (%) in the first direction and the thickness (μm) of the sealant layer in the first direction is 30,000 to 50,000, and the tensile elongation of the sealant layer in the second direction orthogonal to the first direction is provided. The pouch according to any one of the above [1] to [3], wherein the product of the degree (%) and the thickness (μm) is 45,000 or more and 55000 or less.

[5]前記シーラント層の第1方向における引張伸度(%)と厚み(μm)の積が、50000を越え、前記シーラント層の前記第1方向と直交する第2方向における引張伸度(%)と厚み(μm)の積が、55000を越える、上記[1]ないし[3]のいずれか一項に記載のパウチ。 [5] The product of the tensile elongation (%) and the thickness (μm) in the first direction of the sealant layer exceeds 50,000, and the tensile elongation (%) of the sealant layer in the second direction orthogonal to the first direction The pouch according to any one of the above [1] to [3], wherein the product of the thickness of the pouch and the thickness (μm) exceeds 55,000.

[6]25℃における前記シール部のシール強度が30N以上60N以下であり、100℃における前記シール部のシール強度が23N以下である、上記[1]ないし[5]のいずれか一項に記載のパウチ。 [6] The seal strength according to any one of [1] to [5], wherein the seal strength at 25 ° C is 30 N or more and 60 N or less, and the seal strength at 100 ° C is 23 N or less. Pouch.

[7]前記シーラント層が、プロピレン・エチレンブロック共重合体を含む、上記[1]ないし[6]のいずれか一項に記載のパウチ。 [7] The pouch according to any one of [1] to [6], wherein the sealant layer contains a propylene / ethylene block copolymer.

[8]前記シーラント層が、エラストマーをさらに含む、上記[7]に記載のパウチ。 [8] The pouch according to the above [7], wherein the sealant layer further contains an elastomer.

[9]前記第2縁側における前記おもて面と前記裏面フィルムが接合されている、上記[1]ないし[8]のいずれか一項に記載のパウチ。 [9] The pouch according to any one of [1] to [8], wherein the front surface and the back film on the second edge side are joined.

[10]前記第2縁側において、前記おもて面フィルムと前記裏面フィルムとの間に配置され、かつ少なくとも基材層およびシーラント層を備える中間フィルムをさらに備え、前記おもて面フィルム、前記裏面フィルムおよび前記中間フィルムによってガセット部が設けられている、上記[1]ないし[9]のいずれか一項に記載のパウチ。 [10] The second edge side further includes an intermediate film disposed between the front film and the back film, and including at least a base material layer and a sealant layer, wherein the front film, The pouch according to any one of [1] to [9], wherein a gusset portion is provided by a back film and the intermediate film.

[11]前記パウチの前記収容空間に内容物が収容されている、上記[1]ないし[10]のいずれか一項に記載のパウチ。 [11] The pouch according to any one of [1] to [10], wherein a content is accommodated in the accommodation space of the pouch.

本発明によれば、電子レンジでの加熱の際に、安定して蒸気抜け機構から蒸気抜けができるパウチを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a pouch capable of stably releasing steam from a steam release mechanism during heating in a microwave oven.

実施形態に係るパウチの正面図である。It is a front view of the pouch concerning an embodiment. 図1に示されるパウチをI−I線で切断したときの断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view of the pouch shown in FIG. 1 taken along a line II. 図2に示されるチャックテープの拡大断面図である。FIG. 3 is an enlarged sectional view of the chuck tape shown in FIG. 2. 図1に示されるパウチの各構成要素の寸法を説明するための図である。FIG. 2 is a view for explaining dimensions of each component of the pouch shown in FIG. 1. シール強度を測定する際に用いる試験片を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the test piece used when measuring seal strength. 試験片を用いてシール強度を測定する様子を示す図である。It is a figure showing signs that seal strength is measured using a test piece. パウチに用いられる包装材料の断面図である。It is sectional drawing of the packaging material used for a pouch. パウチに用いられる他の包装材料の断面図である。It is sectional drawing of another packaging material used for a pouch. 実施形態に係る他のパウチの正面図である。It is a front view of other pouches concerning an embodiment. 図9に示されるパウチをII−II線で切断したときの断面図である。It is sectional drawing when the pouch shown in FIG. 9 is cut | disconnected by the II-II line. 図9に示されるパウチの各構成要素の寸法を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining dimensions of each component of the pouch shown in FIG. 9. パウチに収容される第2内容物の模式図である。It is a schematic diagram of the 2nd content stored in a pouch. 図12の第2内容物を収容したパウチの平面図である。It is a top view of the pouch which accommodated the 2nd content of FIG.

以下、本発明の実施形態に係るパウチについて、図面を参照しながら説明する。本明細書において、「フィルム」、「シート」等の用語は、呼称の違いのみに基づいて、互いから区別されるものではない。したがって、例えば、「フィルム」はシートとも呼ばれるような部材も含む意味で用いられる。図1は本実施形態に係るパウチの正面図であり、図2は図1に示されるパウチをI−I線で切断したときの断面図であり、図3は図2に示されるチャックテープの拡大断面図であり、図4は図1に示されるパウチの各構成要素の寸法を説明するための図である。図5はシール強度を測定する際に用いる試験片を示す断面図であり、図6は試験片を用いてシール強度を測定する様子を示す図である。図7はパウチに用いられる包装材料の断面図であり、図8はパウチに用いられる他の包装材料の断面図である。図9は実施形態に係る他のパウチの正面図であり、図10は図9に示されるパウチをII−II線で切断したときの断面図であり、図11は図9に示されるパウチの各構成要素の寸法を説明するための図である。図12はパウチに収容される第2内容物の模式図であり、図13は図12の第2内容物を収容した本実施形態のパウチの平面図である。   Hereinafter, a pouch according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In this specification, terms such as “film” and “sheet” are not distinguished from each other based only on the difference in names. Therefore, for example, “film” is used in a sense that includes a member that is also called a sheet. FIG. 1 is a front view of the pouch according to the present embodiment, FIG. 2 is a cross-sectional view of the pouch shown in FIG. 1 taken along the line II, and FIG. 3 is a cross-sectional view of the chuck tape shown in FIG. FIG. 4 is an enlarged sectional view, and FIG. 4 is a view for explaining dimensions of each component of the pouch shown in FIG. FIG. 5 is a cross-sectional view showing a test piece used for measuring the seal strength, and FIG. 6 is a view showing how the seal strength is measured using the test piece. FIG. 7 is a cross-sectional view of a packaging material used for the pouch, and FIG. 8 is a cross-sectional view of another packaging material used for the pouch. 9 is a front view of another pouch according to the embodiment, FIG. 10 is a cross-sectional view of the pouch shown in FIG. 9 taken along the line II-II, and FIG. 11 is a cross-sectional view of the pouch shown in FIG. It is a figure for explaining the size of each component. FIG. 12 is a schematic view of the second contents stored in the pouch, and FIG. 13 is a plan view of the pouch of the present embodiment storing the second contents of FIG.

<<<パウチ>>>
図1に示されるパウチ10−1は、平面状のパウチである。パウチ10−1においては、封止された状態のパウチ10−1に予め収容されている内容物(以下、この内容物を「第1内容物」と称する。)に加えて、消費者がパウチ10−1の一部を開封して更に異なる内容物(以下、この内容物を「第2内容物」と称する。)を追加した状態で、電子レンジなどによって内容物を加熱する、というパウチ10−1の使い方が想定されている。
<<<< Pouch >>>>
The pouch 10-1 shown in FIG. 1 is a planar pouch. In the pouch 10-1, in addition to the contents previously stored in the sealed pouch 10-1 (hereinafter, the contents are referred to as "first contents"), the pouch 10-1 is used by the consumer. A pouch 10 in which a part of the pouch 10-1 is opened and a content is further heated by a microwave oven or the like with a different content added thereto (hereinafter, this content is referred to as "second content"). A usage of -1 is assumed.

第1内容物の例としては、液体調味料等の調味料、スープ、出汁、粉などを挙げることができる。第2内容物としては、第1内容物と合わせて加熱されることが好ましいものが選択される。第2内容物の例としては、肉(生肉、加工肉のいずれも含む)、魚(生魚、加工魚等を含む)や野菜などの食材、麺類、割下、水などを挙げることができる。なお、電子レンジによって加熱され得る限りにおいて、第1内容物および第2内容物として、上記以外のものを選択することが可能である。   Examples of the first content include seasonings such as liquid seasonings, soups, broths, and powders. As the second content, a material that is preferably heated together with the first content is selected. Examples of the second contents include meat (including both raw meat and processed meat), fish (including raw fish, processed fish, and the like), foodstuffs such as vegetables, noodles, cracking, water, and the like. In addition, as long as it can be heated by a microwave oven, it is possible to select other than the above as the first content and the second content.

パウチ10−1は、第1内容物および第2内容物を収容する収容空間10Aを有している。パウチは、内容物が充填されていない状態のパウチに限らず、内容物が充填されている状態のパウチも含む概念である。   The pouch 10-1 has an accommodation space 10A for accommodating the first content and the second content. The term “pouch” is a concept including not only a pouch in which contents are not filled but also a pouch in which contents are filled.

図1に示されるパウチ10−1は、おもて面10Bおよび裏面10C(図2参照)を有している。おもて面10Bおよび裏面10Cは、矩形の輪郭を有している。おもて面10Bは、2枚のおもて面フィルム11、12から構成されており、裏面10Cは、1枚の裏面フィルム13から構成されているので、パウチ10−1は、3枚のフィルムから構成されている。ただし、パウチは、1枚以上のフィルムから構成されていれば、特に枚数は限定されない。   The pouch 10-1 shown in FIG. 1 has a front surface 10B and a back surface 10C (see FIG. 2). The front surface 10B and the back surface 10C have a rectangular outline. The front surface 10B is composed of two front films 11 and 12, and the rear surface 10C is composed of one rear film 13. Therefore, the pouch 10-1 is composed of three sheets. It is composed of film. However, the number of pouches is not particularly limited as long as the pouch is composed of one or more films.

パウチ10−1の外縁10Dは、図1に示すように、第1縁10E、第1縁10Eと対向する第2縁10F、第1縁10Eと第2縁10Fの間に延びる第3縁10Gおよび第4縁10Hから構成されている。第4縁10Hは、第3縁10Gと対向している。   As shown in FIG. 1, the outer edge 10D of the pouch 10-1 includes a first edge 10E, a second edge 10F facing the first edge 10E, and a third edge 10G extending between the first edge 10E and the second edge 10F. And the fourth edge 10H. The fourth edge 10H faces the third edge 10G.

パウチ10−1は、おもて面に設けられた合掌部14と、パウチを密閉するためのシール部20と、パウチ10−1の開封を容易にする開封開始手段15とを備えている。   The pouch 10-1 includes a joint portion 14 provided on the front surface, a seal portion 20 for sealing the pouch, and opening start means 15 for facilitating opening of the pouch 10-1.

<<合掌部>>
合掌部14は、第3縁10Gから第4縁10Hに跨って設けられている。合掌部14は、おもて面フィルム11、12のシーラント層同士が向かい合った部分である。合掌部14は、第1縁14Aと、第1縁14Aと収容空間10Aとの間に延びる第2縁14Bおよび第3縁14Cを有している。第3縁14Cは、第2縁14Bと対向している。
<< Gap part >>
The joint portion 14 is provided to extend from the third edge 10G to the fourth edge 10H. The joint part 14 is a part where the sealant layers of the front films 11 and 12 face each other. The joint portion 14 has a first edge 14A, a second edge 14B and a third edge 14C extending between the first edge 14A and the accommodation space 10A. The third edge 14C faces the second edge 14B.

合掌部14内には、後述する合掌シール部、収容空間10Aと連通した第1未シール部14D、蒸気抜き機構30が形成されている。   In the joint portion 14, a joint seal portion described later, a first unsealed portion 14D communicating with the accommodation space 10A, and a vapor release mechanism 30 are formed.

<<シール部>>
シール部20は、収容空間10Aに内容物が収容されている状態で、パウチ10−1を密閉していればよく、内容物が収容されていない状態では、パウチ10−1を密閉していなくともよい。シール部20は、パウチ10−1の外縁10Dに位置し、かつ外縁10Dに沿って延びる外縁シール部21と、合掌部14に設けられた合掌シール部22と、合掌部14に設けられ、かつパウチ10−1の収容空間10Aの圧力の増加によって剥離するように構成された蒸気抜きシール部31とを備えている。
<< Seal part >>
The seal portion 20 may seal the pouch 10-1 in a state where the contents are stored in the storage space 10A, and may not seal the pouch 10-1 in a state where the contents are not stored. May be. The seal portion 20 is provided at the outer edge 10D of the pouch 10-1, and extends along the outer edge 10D, the armature seal portion 22 provided at the armor portion 14, and the armor portion 14; A steam release seal portion 31 configured to be separated by an increase in the pressure of the accommodation space 10A of the pouch 10-1.

電子レンジで加熱されて高温になったパウチにおけるシール部20のシール強度が適度に低い値になれば、収容空間において発生する水蒸気の圧力から受ける力に基づいて蒸気抜きシール部31が剥離し易くなる。すなわち、より低い圧力で蒸気抜きシール部31が剥離するようになる。このため、例えば、100℃のときのシール部20のシール強度(以下、「熱間シール強度」と称することもある。)は、好ましくは23N以下であり、より好ましくは15N以下であり、さらに好ましくは11N以下であり、最も好ましくは10N以下である。なお、熱間シール強度が低すぎると、内容物が十分に加熱および加圧されるよりも前に蒸気抜きシール部31が剥離して収容空間10Aの圧力および温度が低下してしまうことが考えられる。この点を考慮すると、パウチ10−1のシール部20の熱間シール強度は、好ましくは4N以上であり、より好ましくは5N以上である。   If the seal strength of the seal portion 20 of the pouch heated by the microwave oven and heated to a high temperature becomes an appropriately low value, the steam release seal portion 31 is easily peeled off based on the force received from the pressure of the steam generated in the housing space. Become. That is, the steam release seal portion 31 comes off at a lower pressure. For this reason, for example, the seal strength of the seal portion 20 at 100 ° C. (hereinafter, also sometimes referred to as “hot seal strength”) is preferably 23 N or less, more preferably 15 N or less, and furthermore Preferably it is 11N or less, most preferably 10N or less. If the hot seal strength is too low, it is considered that the vapor release seal portion 31 is peeled off before the contents are sufficiently heated and pressurized, and the pressure and temperature of the housing space 10A are reduced. Can be In consideration of this point, the hot sealing strength of the sealing portion 20 of the pouch 10-1 is preferably 4N or more, more preferably 5N or more.

パウチ10−1のシール部20の熱間シール強度が23N以下になるようにシール部20を構成するための方法として、本実施形態においては、低温時、例えば25℃のときのパウチ10−1のシール部20のシール強度(以下、「常温シール強度」と称することもある。)を適切に管理する、という方法を採用する。本件発明者らが鋭意研究を重ねた結果、パウチ10−1においては、常温シール強度が60N以下になるようにシール部20を構成することにより、シール部20の熱間シール強度を23N以下にすることができることを見出した。このような知見に基づき、本実施形態においては、常温シール強度が60N以下になるようにシール部20の構成条件を設定することにより、23N以下の熱間シール強度を有するシール部20を備えるパウチ10−1を製造することができる。また、シール部20の常温シール強度は、搬送時などにパウチ10−1が受ける力に起因してパウチ10−1のシール部20が剥離してしまうことを抑制することができる点から、35N以上であることが好ましい。   In the present embodiment, as a method for configuring the sealing portion 20 so that the hot sealing strength of the sealing portion 20 of the pouch 10-1 is 23 N or less, the pouch 10-1 at a low temperature, for example, at 25 ° C. Of the seal portion 20 (hereinafter, also referred to as “normal temperature seal strength”) is appropriately managed. As a result of intensive studies conducted by the present inventors, in the pouch 10-1, by configuring the seal portion 20 so that the room temperature seal strength is 60N or less, the hot seal strength of the seal portion 20 is reduced to 23N or less. I found that I can do it. Based on such knowledge, in the present embodiment, the pouch having the seal portion 20 having a hot seal strength of 23 N or less is set by setting the configuration conditions of the seal portion 20 so that the room temperature seal strength is 60 N or less. 10-1 can be manufactured. The room-temperature sealing strength of the seal portion 20 is 35 N since the seal portion 20 of the pouch 10-1 can be prevented from peeling off due to the force applied to the pouch 10-1 during transportation or the like. It is preferable that it is above.

また、25℃のときのシール部20の常温シール強度の下限は、好ましくは35N以上、より好ましくは40N以上であり、45N以上または50N以上であってもよい。25℃のときのシール部20の常温シール強度の上限は、好ましくは55N以下である。   Further, the lower limit of the room-temperature sealing strength of the seal portion 20 at 25 ° C. is preferably 35 N or more, more preferably 40 N or more, and may be 45 N or 50 N or more. The upper limit of the room-temperature sealing strength of the sealing portion 20 at 25 ° C. is preferably 55 N or less.

シール部20の常温シール強度を決定する要因としては、包装材料の内面に位置する後述するシーラント層の機械特性や厚みなどを挙げることができる。また、熱融着(ヒートシール)によって蒸気抜きシール部31などのシール部20を形成する場合、温度などの熱融着の条件によっても、シール部20のシール強度が変化し得る。また、ボイル処理やレトルト処理などの殺菌処理によっても、シール部20のシール強度が変化し得る。本実施形態においては、これらの要因を適切に調整及び考慮することにより、30N以上60N以下の常温シール強度を有するシール部20を形成できる。なお、パウチ10−1にボイル処理やレトルト処理などの処理が施される場合には、特に断らない限り、「シール部のシール強度」とは、処理が施された後のパウチにおけるシール部のシール強度を意味する。「レトルト処理」とは、内容物をパウチに充填してパウチを密封した後、蒸気または加熱温水を利用してパウチを加圧状態で加熱する処理である。レトルト処理の温度は、例えば120℃以上である。「ボイル処理」とは、内容物をパウチに充填してパウチを密封した後、パウチを大気圧下で湯煎する処理である。ボイル処理の温度は、例えば90℃以上100℃以下である。   Factors that determine the room-temperature sealing strength of the seal portion 20 include the mechanical properties and thickness of a sealant layer described below located on the inner surface of the packaging material. In the case where the seal portion 20 such as the steam release seal portion 31 is formed by heat fusion (heat sealing), the seal strength of the seal portion 20 may change depending on the condition of heat fusion such as temperature. Further, the sealing strength of the seal portion 20 may be changed by a sterilization process such as a boil process or a retort process. In the present embodiment, by properly adjusting and considering these factors, it is possible to form the seal portion 20 having a room temperature seal strength of 30 N or more and 60 N or less. When the pouch 10-1 is subjected to a process such as a boil process or a retort process, the “seal strength of the seal portion” refers to the seal strength of the pouch after the process is performed, unless otherwise specified. Means seal strength. The “retort treatment” is a process of filling the contents into a pouch, sealing the pouch, and then heating the pouch in a pressurized state using steam or heated hot water. The temperature of the retort treatment is, for example, 120 ° C. or higher. “Boiling” is a process of filling the contents into a pouch, sealing the pouch, and then baking the pouch under atmospheric pressure. The temperature of the boiling process is, for example, 90 ° C. or more and 100 ° C. or less.

ボイル処理やレトルト処理等の処理が施される場合、処理前のパウチ10−1においては、シール部20の常温シール強度は35N以上60N以下であり、熱間シール強度は23N以下であってもよい。   When a treatment such as a boil treatment or a retort treatment is performed, in the pouch 10-1 before the treatment, the room-temperature seal strength of the seal portion 20 is 35N or more and 60N or less, and the hot seal strength is 23N or less. Good.

シール部のシール強度は、JIS Z1707:1997 7.5に準拠して恒温槽付き引張試験機(型番「RTC−1310A」、株式会社オリエンテック製)用いて測定することができる。具体的には、まず、シール部のシール強度を測定するための試験片Sを準備する。例えば、図3において、パウチ10−1のうち合掌シール部22を含む部分(例えば、一点鎖線で囲まれる部分)を切り出して、第2方向DR2に沿って延びる試験片Sを得る。第2方向DR1に直交する第1方向DR1における試験片Sの幅W1(図3参照)は、15mmとする。   The seal strength of the seal portion can be measured using a tensile tester equipped with a thermostatic chamber (model number “RTC-1310A”, manufactured by Orientec Co., Ltd.) in accordance with JIS Z1707: 1997 7.5. Specifically, first, a test piece S for measuring the seal strength of the seal portion is prepared. For example, in FIG. 3, a portion (for example, a portion surrounded by a dashed line) of the pouch 10-1 including the palm joint seal portion 22 is cut out to obtain a test piece S extending along the second direction DR2. The width W1 (see FIG. 3) of the test piece S in the first direction DR1 orthogonal to the second direction DR1 is 15 mm.

図4は、試験片Sを示す断面図である。試験片Sは、合掌シール部などの、おもて面フィルム11のシーラント層56とおもて面フィルム12のシーラント層56とが接合されているシール部S1と、おもて面フィルム11のシーラント層56とおもて面フィルム12のシーラント層56とが接合されていない未シール部S2と、を含んでいる。なお、図4に示される包装材料50、第1基材層51、第2基材層54は、後述するので、ここでは説明を省略するものとする。   FIG. 4 is a sectional view showing the test piece S. The test piece S includes a seal portion S1 where the sealant layer 56 of the front film 11 and the sealant layer 56 of the front film 12 are joined, such as a joint seal portion, and a sealant of the front film 11. And the unsealed portion S2 in which the layer 56 and the sealant layer 56 of the front film 12 are not joined. The packaging material 50, the first base material layer 51, and the second base material layer 54 shown in FIG. 4 will be described later, and the description thereof will be omitted.

図5は、試験片Sを用いてシール強度を測定する様子を示す図である。まず、未シール部S2においておもて面フィルム11、12をそれぞれ、測定器のつかみ具101およびつかみ具102で把持する。また、つかみ具101、102をそれぞれ、試験片Sのシール部S1の面方向に対して直交する方向において互いに逆向きに、300mm/分の速度で引っ張り、引張応力の最大値を測定する。   FIG. 5 is a diagram showing how the seal strength is measured using the test piece S. First, the front films 11 and 12 are gripped by the gripper 101 and the gripper 102 of the measuring device, respectively, in the unsealed portion S2. Further, each of the grippers 101 and 102 is pulled at a speed of 300 mm / min in opposite directions in a direction perpendicular to the surface direction of the seal portion S1 of the test piece S, and the maximum value of the tensile stress is measured.

複数の試験片Sについて、引張応力の最大値を測定し、その平均値をシール強度とする。引っ張りを開始する際の、つかみ具101、102間の間隔Dは、例えば20mmであり、引っ張りを終了する際の、つかみ具101、102間の間隔Dは例えば40mmである。上記常温シール強度を測定する場合、測定時の環境は、例えば温度25℃、相対湿度50%とする。また、上記熱間シール強度を測定する場合、測定時の環境は、例えば温度100℃、相対湿度50%とする。   For a plurality of test pieces S, the maximum value of the tensile stress is measured, and the average value is defined as the seal strength. The distance D between the grippers 101 and 102 at the start of the pull is, for example, 20 mm, and the distance D between the grippers 101, 102 at the end of the pull is, for example, 40 mm. When measuring the normal temperature seal strength, the environment at the time of the measurement is, for example, a temperature of 25 ° C. and a relative humidity of 50%. When measuring the hot seal strength, the environment at the time of the measurement is, for example, a temperature of 100 ° C. and a relative humidity of 50%.

<外縁シール部>
外縁シール部21は、第1縁10E側に形成された第1外縁シール部21A、第3縁10G側に形成された第3外縁シール部21C、第4縁10H側に形成された第4外縁シール部21Dとを備えている。第1外縁シール部21A、第3外縁シール部21Cおよび第4外縁シール部21Dは、おもて面フィルム11、12と裏面フィルム13を互いに接合した部分である。外縁シール部21の形成の際のおもて面フィルム11、12と裏面フィルム13の接合は、熱融着によって行われる。なお、図1に示されるパウチ10−1の第2縁10F側は開口しているが、内容物を収容空間に充填した後、第2縁10Fと二点鎖線で囲まれた第2側部シール部形成領域Rを熱融着することによって、第2外縁シール部21Bが形成され、パウチ10−1が密封される。
<Outer edge seal part>
The outer edge seal portion 21 includes a first outer edge seal portion 21A formed on the first edge 10E side, a third outer edge seal portion 21C formed on the third edge 10G side, and a fourth outer edge formed on the fourth edge 10H side. And a seal portion 21D. The first outer edge seal portion 21A, the third outer edge seal portion 21C, and the fourth outer edge seal portion 21D are portions where the front films 11, 12 and the rear film 13 are joined to each other. The bonding of the front films 11, 12 and the rear film 13 at the time of forming the outer edge seal portion 21 is performed by heat fusion. Although the pouch 10-1 shown in FIG. 1 is open at the second edge 10F side, after filling the contents into the accommodation space, the second side portion surrounded by the second edge 10F and the two-dot chain line is shown. The second outer edge seal portion 21B is formed by heat-sealing the seal portion forming region R, and the pouch 10-1 is sealed.

外縁シール部21の幅W2(図3参照)は、例えば、それぞれ2mm以上15mm以下となっていることが好ましい。外縁シール部21の幅W2がそれぞれ2mm以上であれば、外縁シール部21において確実にシールすることができ、また15mm以下であれば、収容空間10Aをより広く確保することができる。本明細書において、各シール部における「幅」とは、シール部の延びる方向に直交する方向の長さを意味する。なお、シール部の幅が一定でない場合には、シール部の幅は、シール部の延びる方向に直交する方向の長さのうち最も短い値とする。また、本明細書におけるパウチの寸法およびパウチを構成する各構成要素の寸法は、全て、おもて面と裏面を接触させた状態、すなわち内容物を収容せずにほぼ平面状にした状態で測定した値とする。幅W1の下限は、4mm以上であることが好ましく、また上限は、10mm以下であることが好ましい。   The width W2 (see FIG. 3) of the outer edge seal portion 21 is preferably, for example, not less than 2 mm and not more than 15 mm. If the width W2 of the outer edge seal portion 21 is 2 mm or more, the outer edge seal portion 21 can be reliably sealed, and if the width W2 is 15 mm or less, a wider accommodation space 10A can be secured. In this specification, the “width” of each seal portion means a length in a direction orthogonal to a direction in which the seal portion extends. When the width of the seal portion is not constant, the width of the seal portion is set to the shortest value among the lengths in the direction orthogonal to the direction in which the seal portion extends. Further, the dimensions of the pouch and the dimensions of each component constituting the pouch in this specification are all in a state where the front and back surfaces are in contact with each other, that is, in a state where the contents are substantially flat without containing the contents. Take the measured value. The lower limit of the width W1 is preferably 4 mm or more, and the upper limit is preferably 10 mm or less.

<合掌シール部>
合掌シール部22は、おもて面フィルム11、12の一部を互いに接合した部分である。合掌シール部の形成の際のおもて面フィルム11、12の接合は、熱融着によって行われる。
<Seal part>
The joint seal portion 22 is a portion in which a part of the front surface films 11 and 12 are joined to each other. The bonding of the front films 11 and 12 at the time of forming the joint seal portion is performed by heat fusion.

合掌シール部22は、合掌部14の第1縁14A側に第2縁14Bから第3縁14Cに跨って形成された第1合掌シール部22A、合掌部14の第2縁14B側に形成された第2合掌シール部22B、合掌部14の第3縁14C側に形成された第3合掌シール部22Cを備えている。合掌シール部22の幅W3(図3参照)は、例えば、それぞれ2mm以上15mm以下となっていることが好ましい。   The palm joint portion 22 is formed on the first edge 14A side of the joint portion 14 from the second edge 14B to the third edge 14C on the first edge 14A side, and on the second edge 14B side of the palm joint portion 14. A second palm joint seal portion 22B, and a third palm joint seal portion 22C formed on the third edge 14C side of the palm joint portion 14. The width W3 (see FIG. 3) of the joint seal portion 22 is preferably, for example, not less than 2 mm and not more than 15 mm.

<<開封開始手段>>
開封開始手段15は、パウチ10−1の開封の際の起点となり得るものであり、第3外縁シール部21Cおよび第4外縁シール部21Dの開封予定位置Pに形成されている。開封開始手段15としては、切込みや切欠き等が挙げられる。図1に示される開封開始手段15は、切欠きとなっている。開封開始手段15は、第3外縁シール部21Cおよび第4外縁シール部21Dに形成されているが、開封開始手段は第3外縁シール部のみまたは第4外縁シール部のみに形成されていてもよい。
<< Opening start means >>
The opening start means 15 can be a starting point at the time of opening the pouch 10-1 and is formed at a scheduled opening position P of the third outer edge seal portion 21C and the fourth outer edge seal portion 21D. The opening start means 15 may be a notch or a notch. The opening start means 15 shown in FIG. 1 is notched. The opening start means 15 is formed on the third outer edge seal portion 21C and the fourth outer edge seal portion 21D. However, the opening start means may be formed only on the third outer edge seal portion or only on the fourth outer edge seal portion. .

パウチ10−1は、パウチ10−1に収容された内容物を加熱する際に発生する蒸気を外部に逃がすための蒸気抜き機構30を備えている。蒸気抜き機構30は、蒸気の圧力が所定値以上になったときにパウチ10−1の内部と外部とを連通させて蒸気を逃がすとともに、蒸気抜き機構30以外の箇所から蒸気が抜けることを抑制するように構成されている。   The pouch 10-1 includes a steam release mechanism 30 for releasing steam generated when heating the contents stored in the pouch 10-1 to the outside. The steam release mechanism 30 allows the inside and the outside of the pouch 10-1 to communicate with each other to release the steam when the pressure of the steam becomes equal to or higher than a predetermined value, and suppresses the steam from being released from a portion other than the steam release mechanism 30. It is configured to be.

<蒸気抜き機構>
図1に示される蒸気抜き機構30は、蒸気抜きシール部31と、蒸気抜きシール部31によって収容空間10Aから隔離されたシールされていない第2未シール部32とから構成されている。
<Steam release mechanism>
The steam release mechanism 30 shown in FIG. 1 includes a steam release seal portion 31 and an unsealed second unsealed portion 32 isolated from the housing space 10A by the steam release seal portion 31.

(蒸気抜きシール部)
蒸気抜きシール部31は、第1合掌シール部22Aから突出しているとともに、第1合掌シール部22Aに連設されている。図1に示される蒸気抜きシール部31は、一端31Aおよび他端31Bが第1合掌シール部22Aに繋がっている。これにより、第2未シール部32が、収容空間10Aから隔離される。ただし、蒸気抜きシール部は、合掌シール部よりも収容空間の中心側に位置していれば、合掌シール部から離間していてもよい。
(Steam release seal)
The steam release seal portion 31 protrudes from the first gasket seal portion 22A and is connected to the first gasket seal portion 22A. One end 31A and the other end 31B of the steam release seal part 31 shown in FIG. 1 are connected to the first joint seal part 22A. Thereby, the second unsealed portion 32 is isolated from the housing space 10A. However, as long as the steam release seal portion is located on the center side of the accommodation space with respect to the palm joint portion, it may be separated from the palm joint portion.

蒸気抜きシール部31は、加熱に伴ってパウチ10−1内の圧力が所定の圧力となったときに剥離するものであり、これにより収容空間10Aに連通した第1未シール部14Dと第2未シール部32が連通して、収容空間10A内の蒸気が自動的に第2未シール部32の後述する貫通孔32Aを介して、パウチ10−1の外部に放出される。また、蒸気抜きシール部31が第1合掌シール部22Aよりも収容空間10A側に突出しているので、電子レンジによる加熱に伴ってパウチ10−1内の圧力が高まった際に、蒸気抜きシール部31に応力が集中しやすくなる。また、蒸気抜きシール部31から剥離が進行しやすいので、外縁シール部や合掌シール部から剥離が進行することを抑制することができる。   The steam release seal portion 31 is to be peeled off when the pressure in the pouch 10-1 reaches a predetermined pressure due to the heating, whereby the first unsealed portion 14D and the second unsealed portion 14D communicating with the accommodation space 10A are formed. The unsealed portion 32 communicates, and the steam in the storage space 10A is automatically discharged to the outside of the pouch 10-1 through a through hole 32A of the second unsealed portion 32 described later. Further, since the steam release seal portion 31 protrudes toward the storage space 10A side from the first gasket seal portion 22A, when the pressure in the pouch 10-1 increases due to heating by the microwave oven, the steam release seal portion 31 is formed. The stress tends to concentrate on 31. In addition, since the peeling easily progresses from the steam release seal portion 31, it is possible to suppress the progress of the peeling from the outer edge seal portion and the joint seal portion.

蒸気抜きシール部31のシール幅W4は、容易に蒸気を抜く観点から、例えば、それぞれ1mm以上5mm以下となっていることが好ましい。   The seal width W4 of the steam release seal portion 31 is preferably, for example, 1 mm or more and 5 mm or less, from the viewpoint of easily releasing steam.

<第2未シール部>
第2未シール部32には、おもて面フィルム11、12の少なくとも一方を貫通する貫通孔32Aが形成されている。貫通孔32Aは、外部と連通している。
<Second unsealed part>
In the second unsealed portion 32, a through hole 32A penetrating at least one of the front films 11 and 12 is formed. The through-hole 32A communicates with the outside.

パウチ10−1は、収容空間10Aの圧力が130kPa以下で蒸気抜きシール部31の剥離により蒸気抜けするように構成されている。また、収容空間の圧力に対する蒸気抜きシール部の剥離が早すぎると、内容物が十分に加熱および加圧されるよりも前に蒸気抜きシール部が剥離して収容空間の圧力および温度が低下してしまうおそれがある。この点を考慮すると、パウチ10−1は、収容空間10Aの圧力が110kPa以上で蒸気抜きシール部31の剥離により蒸気抜けするように構成されていることが好ましい。   The pouch 10-1 is configured such that when the pressure in the housing space 10 </ b> A is 130 kPa or less, the steam is released by peeling off the steam release seal portion 31. Also, if the vapor release seal is peeled off too quickly with respect to the pressure in the storage space, the vapor release seal separates before the content is sufficiently heated and pressurized, and the pressure and temperature in the storage space decrease. There is a risk that it will. In consideration of this point, it is preferable that the pouch 10-1 be configured to release steam when the pressure of the storage space 10A is 110 kPa or more by peeling of the steam release seal portion 31.

電子レンジによる加熱時のパウチ10−1内の圧力の測定方法について説明する。まず、図1に示すような、密封されていない状態のパウチ10−1を入手可能な場合の、パウチ10−1の圧力の測定方法について、図5を参照して説明する。図5は、圧力を測定するためのセンサが収容空間に設けられたパウチ10−1を示す縦断面図である。   A method for measuring the pressure in the pouch 10-1 during heating by a microwave oven will be described. First, a method of measuring the pressure of the pouch 10-1 when an unsealed pouch 10-1 as shown in FIG. 1 is available will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a longitudinal sectional view showing the pouch 10-1 in which a sensor for measuring pressure is provided in the housing space.

まず、図1に示すような、第2縁10Fに第2外縁シール部21Bが形成されておらず、第2縁が開口している状態のパウチ10−1を準備する。続いて、パウチ10−1の内部に、圧力を測定可能なデータロガーのセンサ103を配置する。例えば、センサ103をパウチ10−1の内面に取り付ける。また、パウチ10−1の収容空間に所定量の水を、例えば100mlの水を充填する。その後、第2外縁シール部21Bを形成してパウチ10−1を封止する。データロガーとしては、例えば、TMI−ORION製のPicoVACQ PTを用いることができる。PicoVACQ PTは、圧力に加えて温度を測定することもできる。   First, as shown in FIG. 1, a pouch 10-1 in which the second outer edge seal portion 21B is not formed on the second edge 10F and the second edge is open is prepared. Subsequently, the sensor 103 of the data logger capable of measuring the pressure is arranged inside the pouch 10-1. For example, the sensor 103 is attached to the inner surface of the pouch 10-1. Further, a predetermined amount of water, for example, 100 ml of water is filled in the accommodation space of the pouch 10-1. Thereafter, the second outer edge sealing portion 21B is formed to seal the pouch 10-1. As the data logger, for example, PicoVACQ PT manufactured by TMI-ORION can be used. PicoVACQ PT can also measure temperature in addition to pressure.

次いで、センサ103を用いて収容空間10Aの蒸気が抜ける直前の圧力(以下、蒸気抜け圧力)を所定の時間間隔で測定しながら、電子レンジなどを利用してパウチ10−1内の水を加熱する。電子レンジとしては、出力が500W〜1500Wの範囲内の任意のものを用いることができる。時間間隔は、例えば0.1秒以上且つ10秒以下であり、例えば1.0秒である。   Then, the water in the pouch 10-1 is heated using a microwave oven or the like while measuring the pressure immediately before the steam in the storage space 10A escapes (hereinafter referred to as the steam escape pressure) using the sensor 103 at predetermined time intervals. I do. As the microwave oven, any one having an output in the range of 500 W to 1500 W can be used. The time interval is, for example, 0.1 second or more and 10 seconds or less, for example, 1.0 second.

水が蒸発して収容空間10Aの圧力が増加し、シール部20が剥離して、収容空間10Aがパウチ10−1の外部と連通すると、センサ103によって測定されている収容空間10Aの圧力が急激に低下する。圧力が急激に低下し始める直前に測定された、収容空間10Aの圧力を、パウチ10−1の蒸気抜け圧力として記録する。圧力が急激に低下し始める直前の収容空間10Aの温度は、例えば80℃以上120℃以下である。   When the water evaporates and the pressure in the housing space 10A increases, the seal portion 20 peels off and the housing space 10A communicates with the outside of the pouch 10-1, the pressure in the housing space 10A measured by the sensor 103 suddenly increases. To decline. The pressure in the storage space 10A, which is measured immediately before the pressure starts to drop sharply, is recorded as the pressure at which the pouch 10-1 releases steam. The temperature of the housing space 10A immediately before the pressure starts to drop sharply is, for example, 80 ° C. or more and 120 ° C. or less.

次に、内容物が収容され、封止された状態のパウチ10−1を用いて、パウチの蒸気抜け圧力を測定する方法について、以下に説明する。   Next, a method for measuring the vapor release pressure of the pouch using the sealed pouch 10-1 in which the contents are accommodated will be described below.

まず、封止された状態のパウチ10−1を準備する。続いて、開封開始手段からパウチを開封し、後述するチャックテープ部40を開ける。その後、パウチ10−1に収容されている内容物を、チャックテープ部40を開けることによって形成された開口部を介して外部に取り出す。その後、パウチ10−1の内部を洗浄してパウチ10−1の内面に付着している内容物を更に除去してもよい。   First, a sealed pouch 10-1 is prepared. Subsequently, the pouch is opened from the opening start means, and a zipper tape section 40 described later is opened. After that, the contents contained in the pouch 10-1 are taken out through the opening formed by opening the chuck tape portion 40. Thereafter, the inside of the pouch 10-1 may be washed to further remove the contents adhering to the inner surface of the pouch 10-1.

内容物を取り出した後、上述と同様に、パウチ10−1の内部に、圧力を測定可能なデータロガーのセンサを配置する。その後、パウチ10−1の収容空間に所定量の水を、例えば100mlの水を充填した後、チャックテープ部40を閉じる。その後、上述と同様に、センサを用いて収容空間10Aの圧力を所定の時間間隔で測定しながら、電子レンジなどを利用してパウチ10−1内の水を加パウチの蒸気抜け時の圧力を測定することができる。   After taking out the contents, a data logger sensor capable of measuring pressure is arranged inside the pouch 10-1 as described above. Thereafter, a predetermined amount of water, for example, 100 ml of water is filled in the accommodating space of the pouch 10-1, and then the chuck tape portion 40 is closed. Then, similarly to the above, while measuring the pressure of the storage space 10A at predetermined time intervals using a sensor, the water in the pouch 10-1 is added using a microwave oven or the like to reduce the pressure at the time of vapor release of the pouch. Can be measured.

パウチ10−1は、パウチ10−1の内面に取り付けられたチャックテープ部40を備えている。チャックテープ部40は、図3に示されるように、おもて面フィルム11の内面に接合された第1部材41と、裏面フィルム13の内面に接合された第2部材42とを備えている。   The pouch 10-1 includes a chuck tape unit 40 attached to the inner surface of the pouch 10-1. As shown in FIG. 3, the chuck tape portion 40 includes a first member 41 joined to the inner surface of the front film 11 and a second member 42 joined to the inner surface of the back film 13. .

<第1部材および第2部材>
第1部材41は、おもて面フィルム11の内面に接合された第1接合部41Aと、第1接合部41Aから突出し、第3縁10Gから第4縁10Hに跨って延びる第1嵌合部41Bとを有する。第2部材42は、裏面フィルム13の内面に接合された第2接合部42Aと、第2接合部42Aから突出し、第3縁10Gから第4縁10Hに跨って延びる第2嵌合部42Bとを有する。第2嵌合部42Bは、第1嵌合部41と嵌合可能となっている。図3に示される第1嵌合部41Bは雄型嵌合部となっており、第2嵌合部42Bは雌型嵌合部となっているが、第1嵌合部は雌型嵌合部となっており、第2嵌合部は雄型嵌合部となっていてもよい。また、第1嵌合部41Bおよび第2嵌合部42Bは、開封予定位置Pより第2縁10F側に位置している。
<First member and second member>
The first member 41 has a first joining portion 41A joined to the inner surface of the front surface film 11, and a first fitting projecting from the first joining portion 41A and extending from the third edge 10G to the fourth edge 10H. And a portion 41B. The second member 42 includes a second joint portion 42A joined to the inner surface of the back film 13 and a second fitting portion 42B protruding from the second joint portion 42A and extending from the third edge 10G to the fourth edge 10H. Having. The second fitting portion 42B is capable of fitting with the first fitting portion 41. Although the first fitting portion 41B shown in FIG. 3 is a male fitting portion and the second fitting portion 42B is a female fitting portion, the first fitting portion is a female fitting portion. The second fitting portion may be a male fitting portion. Further, the first fitting portion 41B and the second fitting portion 42B are located on the second edge 10F side from the opening position P.

第2縁10F側からチャックテープ部40を開けたときの第1嵌合部41Bと第2嵌合部42Bの嵌合強度(内側嵌合強度)は、第1縁10E側からチャックテープ部40を開けたときの第1嵌合部41Bと第2嵌合部42Bの嵌合強度(外側嵌合強度)よりも高くなっていることが好ましい。内側嵌合強度を、外側嵌合強度よりも高くすることにより、第2内容物を投入するまたは取り出す際には、容易にチャックテープ部40を開けることができる一方で、電子レンジによる加熱に伴ってパウチ10−1内の圧力が高まった際には、第1嵌合部41Bと第2嵌合部42Bの嵌合が外れて、チャックテープ部40から第1内容物や第2内容物が漏れるのを抑制できる。なお、電子レンジによる加熱に伴ってパウチ10−1内の圧力が高まった際には、蒸気抜き機構30から蒸気を抜くことができるので、安全に調理することができる。内側嵌合強度および外側嵌合強度の測定は、以下のようにして測定することができる。まず、チャックテープ部を30mm幅となるように切り出す。なお、ここで言う「幅」とは、チャックテープ部が延びる方向の長さを意味するものとする。内側嵌合強度を測定する際には、テンシロン引張試験機(型番「RTC−1310A」、株式会社オリエンテック製)を使用し、第1部材の第1接合部および第2部材の第2接合部の収容空間側であった部分を掴み、引張速度300mm/分で第1部材の第1接合部と第2部材の第2接合部を一直線となるように逆方向に引っ張り、第1嵌合部と第2嵌合部の嵌合を外す。そして、この嵌合が外れるまでの間の最大引張強度を内側嵌合強度とする。また、外側嵌合強度を測定する際には、テンシロン引張試験機(型番「RTC−1310A」、株式会社オリエンテック製)を使用し、第1部材の第1接合部および第2部材の第2接合部の第1縁側であった部分を掴み、引張速度300mm/分で第1部材の第1接合部と第2部材の第2接合部を一直線となるように逆方向に引っ張り、第1嵌合部と第2嵌合部の嵌合を外す。そして、この嵌合が外れるまでの間の最大引張強度を外側嵌合強度とする。内側嵌合強度は、10N以上であることが好ましく、外側嵌合強度は、40N以下であることが好ましい。   The fitting strength (inner fitting strength) of the first fitting portion 41B and the second fitting portion 42B when the chuck tape portion 40 is opened from the second edge 10F side is the chuck tape portion 40 from the first edge 10E side. It is preferable that the fitting strength (outside fitting strength) of the first fitting portion 41B and the second fitting portion 42B when the opening is opened is higher. By making the inner fitting strength higher than the outer fitting strength, the chuck tape portion 40 can be easily opened when the second content is charged or unloaded, while the microwave is heated by the microwave oven. When the pressure inside the pouch 10-1 increases, the first fitting portion 41B and the second fitting portion 42B are disengaged, and the first content and the second content are removed from the chuck tape portion 40. Leakage can be suppressed. In addition, when the pressure in the pouch 10-1 is increased due to heating by the microwave oven, the steam can be removed from the steam removing mechanism 30, so that cooking can be performed safely. The inner fitting strength and the outer fitting strength can be measured as follows. First, the chuck tape portion is cut out to have a width of 30 mm. Here, the “width” means a length in a direction in which the chuck tape portion extends. When measuring the inside fitting strength, a tensilon tensile tester (model number “RTC-1310A”, manufactured by Orientec Co., Ltd.) is used, and the first joint of the first member and the second joint of the second member are used. The first joint portion of the first member and the second joint portion of the second member are pulled in opposite directions at a pulling speed of 300 mm / min. And the second fitting portion are disengaged. The maximum tensile strength until the fitting is released is defined as the inner fitting strength. When measuring the outer fitting strength, a tensilon tensile tester (Model No. “RTC-1310A”, manufactured by Orientec Co., Ltd.) is used, and the first joint of the first member and the second joint of the second member are used. The first edge side of the joint is gripped, and the first joint of the first member and the second joint of the second member are pulled in opposite directions at a pulling speed of 300 mm / min so as to be aligned, and the first fitting is performed. The mating part and the second mating part are disengaged. The maximum tensile strength until the fitting is released is defined as the outer fitting strength. The inner fitting strength is preferably 10 N or more, and the outer fitting strength is preferably 40 N or less.

第1嵌合部41Bは、幹部41Cと、幹部41Cの先端に形成された断面略半円状の頭部41Dとから構成されており、頭部41Dの根元には、第1係止段部41D1と第2係止段部41D2が形成されている。第2嵌合部42Bは、断面円弧状となった第1腕部42Cと第2腕部42Dとから構成されており、第1腕部42Cの先端には、内向きに突き出た第1係止爪部42C1が形成され、第2腕部42Dの先端には、内向きに突き出た第2係止爪部42D1が形成されている。   The first fitting portion 41B includes a stem 41C and a head 41D having a substantially semicircular cross section formed at the tip of the stem 41C. A first locking step is provided at the base of the head 41D. 41D1 and a second locking step 41D2 are formed. The second fitting portion 42B is composed of a first arm portion 42C and a second arm portion 42D having an arcuate cross section, and a first engaging portion protruding inward is provided at the tip of the first arm portion 42C. A stopping claw portion 42C1 is formed, and a second locking claw portion 42D1 protruding inward is formed at a tip of the second arm portion 42D.

第2嵌合部42Bの第1係止爪部42C1とこれに向き合う第2係止爪部42D1との間には、第1嵌合部41Bの幹部41Cと同程度の幅の隙間が設けられており、第2嵌合部42Bの第1腕部42Cと第2腕部42Dから形成される断面略半円状の凹部内に、第1嵌合部41Bの頭部41Dが嵌合するようになっている。   Between the first locking claw portion 42C1 of the second fitting portion 42B and the second locking claw portion 42D1 facing the second locking claw portion 42B, a gap having a width substantially equal to the width of the trunk portion 41C of the first fitting portion 41B is provided. The head 41D of the first fitting portion 41B fits into a recess having a substantially semicircular cross section formed by the first arm portion 42C and the second arm portion 42D of the second fitting portion 42B. It has become.

第1係止爪部42C1と対向する第1係止段部41D1の面は、第2接合部42A側に向けて傾斜している。すなわち、第1係止段部41D1と幹部41Cとは鈍角になるように形成されている。これにより、第1係止段部41D1と第1係止爪部42C1との引っ掛かりは弱くなり、第1係止爪部42C1は、第1係止段部41D1から外れやすくなっている。また、第2係止爪部42D1に対向する第2係止段部41D2の面は、第2接合部42Aに向けて傾斜している。すなわち、第2係止段部41D2と幹部41Cとは鋭角になるように形成されている。さらに、第1嵌合部41Bと第2嵌合部42Bが嵌合したときに、第1係止段部41D1と第1係止爪部42C1との間には隙間が形成されている。これにより、第2係止段部41D2と第2係止爪部42D1との引っ掛かりが維持され、第2係止爪部42D1は、第2係止段部41D2から外れにくくなっている。   The surface of the first locking step 41D1 facing the first locking claw 42C1 is inclined toward the second joint 42A. That is, the first locking step 41D1 and the trunk 41C are formed so as to form an obtuse angle. This weakens the hook between the first locking step 41D1 and the first locking claw 42C1, and the first locking claw 42C1 is easily detached from the first locking step 41D1. The surface of the second locking step 41D2 facing the second locking claw 42D1 is inclined toward the second joint 42A. That is, the second locking step 41D2 and the trunk 41C are formed to be at an acute angle. Further, when the first fitting portion 41B and the second fitting portion 42B are fitted, a gap is formed between the first locking step portion 41D1 and the first locking claw portion 42C1. Thereby, the hook between the second locking step 41D2 and the second locking claw 42D1 is maintained, and the second locking claw 42D1 is not easily detached from the second locking step 41D2.

<<包装材料>>
おもて面フィルム11、12および裏面フィルム13は、少なくとも基材層およびシーラント層をこの順に備える包装材料から構成されている。シーラント層は、パウチ10−1の内面を構成する層である。図7に示される包装材料50は、例えば、第1基材層51、印刷層52、第1接着剤層53、第2基材層54、第2接着剤層55およびシーラント層56をこの順で少なくとも備えている。なお、基材層としては、第1基材層51、第2基材層54の少なくともいずれかを備えていればよい。また、図8に示される包装材料は、例えば、第1基材層51、印刷層52、第1接着剤層53、シーラント層56をこの順で少なくとも備えている。なお、包装材料は、基材層とシーラント層との間に、透明ガスバリア層等の所望の機能を発揮する機能層をさらに備えていてもよい。
<< packaging materials >>
The front films 11, 12 and the back film 13 are made of a packaging material having at least a base material layer and a sealant layer in this order. The sealant layer is a layer that forms the inner surface of the pouch 10-1. The packaging material 50 shown in FIG. 7 includes, for example, a first base layer 51, a printing layer 52, a first adhesive layer 53, a second base layer 54, a second adhesive layer 55, and a sealant layer 56 in this order. At least have. In addition, as the base material layer, at least one of the first base material layer 51 and the second base material layer 54 may be provided. The packaging material shown in FIG. 8 includes, for example, at least a first base material layer 51, a printing layer 52, a first adhesive layer 53, and a sealant layer 56 in this order. Note that the packaging material may further include a functional layer that exhibits a desired function, such as a transparent gas barrier layer, between the base material layer and the sealant layer.

<第1基材層>
第1基材層51は、例えば、所定の方向において延伸されている延伸基材層である。第1基材層51は、包装材料50に所定の強度を持たせるための基材層として機能する。第1基材層51は、所定の一方向において延伸された一軸延伸フィルムであってもよく、所定の二方向において延伸された二軸延伸フィルムであってもよい。第1基材層51の延伸方向は特には限定されない。例えば、第1基材層51は、第3縁10Gが延びる方向において延伸されていてもよく、第3縁10Gが延びる方向に直交する方向において延伸されていてもよい。第1基材層51の延伸倍率は、例えば1.05倍以上である。
<First base material layer>
The first base material layer 51 is, for example, a stretched base material layer that is stretched in a predetermined direction. The first base material layer 51 functions as a base material layer for giving the packaging material 50 a predetermined strength. The first base material layer 51 may be a uniaxially stretched film stretched in a predetermined one direction or a biaxially stretched film stretched in a predetermined two directions. The stretching direction of the first base material layer 51 is not particularly limited. For example, the first base material layer 51 may extend in a direction in which the third edge 10G extends, or may extend in a direction orthogonal to the direction in which the third edge 10G extends. The stretching ratio of the first base material layer 51 is, for example, 1.05 times or more.

第1基材層51は、例えば、ポリエステルを主成分として含む。例えば、第1基材層51は、51質量%以上のポリエステルを含む。ポリエステルの例としては、ポリエチレンテレフタレート(以下、PETとも記す)、ポリブチレンテレフタレート(以下、PBTとも記す)などを挙げることができる。なお、第1基材層51における、51質量%以上のポリエステルは、一種類のポリエステルによって構成されていてもよく、二種類以上のポリエステルによって構成されていてもよい。   The first base material layer 51 contains, for example, polyester as a main component. For example, the first base material layer 51 contains 51% by mass or more of polyester. Examples of polyester include polyethylene terephthalate (hereinafter also referred to as PET), polybutylene terephthalate (hereinafter also referred to as PBT), and the like. In addition, the polyester of 51% by mass or more in the first base material layer 51 may be composed of one type of polyester, or may be composed of two or more types of polyester.

第1基材層51がポリエステルを主成分として含む場合、第1基材層51の厚みは、好ましくは9μm以上であり、より好ましくは12μm以上である。また、第1基材層51がポリエステルを主成分として含む場合、第1基材層51の厚みは、好ましくは25μm以下であり、より好ましくは20μm以下である。第1基材層51の厚みを9μm以上にすることにより、第1基材層51が十分な強度を有するようになる。また、第1基材層51の厚みを25μm以下にすることにより、第1基材層51が優れた成形性を示すようになる。このため、包装材料50を加工してパウチ10−1を製造する工程を効率的に実施することができる。   When the first base material layer 51 contains polyester as a main component, the thickness of the first base material layer 51 is preferably 9 μm or more, more preferably 12 μm or more. When the first base material layer 51 contains polyester as a main component, the thickness of the first base material layer 51 is preferably 25 μm or less, more preferably 20 μm or less. By setting the thickness of the first base layer 51 to 9 μm or more, the first base layer 51 has sufficient strength. By setting the thickness of the first base layer 51 to 25 μm or less, the first base layer 51 exhibits excellent moldability. For this reason, the process of manufacturing the pouch 10-1 by processing the packaging material 50 can be efficiently performed.

第1基材層51は、ポリアミドを主成分として含んでいてもよい。例えば、第1基材層51は、51質量%以上のポリアミドを含む。ポリアミドの例としては、脂肪族ポリアミドまたは芳香族ポリアミドが挙げられる。脂肪族ポリアミドとてしてはナイロン−6、ナイロン-6,6、ナイロン6とナイロン6,6との共重合体などのナイロンが挙げられ、芳香族ポリアミドとしては、ポリメタキシレンアジパミド(MXD6)などが挙げられる。第1基材層51がポリアミドを主成分として含むことにより、第1基材層51を備える包装材料50の突き刺し強度を高めることができる。   The first base material layer 51 may include polyamide as a main component. For example, the first base layer 51 contains 51% by mass or more of polyamide. Examples of polyamides include aliphatic or aromatic polyamides. Examples of the aliphatic polyamide include nylons such as nylon-6, nylon-6,6, and a copolymer of nylon-6 and nylon-6,6. As the aromatic polyamide, polymethaxylene adipamide ( MXD6). When the first base material layer 51 contains polyamide as a main component, the piercing strength of the packaging material 50 including the first base material layer 51 can be increased.

第1基材層51がポリアミドを主成分として含む場合、第1基材層51の厚みは、好ましくは12μm以上であり、より好ましくは15μm以上である。また、第1基材層51がポリアミドを主成分として含む場合、第1基材層51の厚みは、好ましくは25μm以下であり、より好ましくは20μm以下である。   When the first base material layer 51 contains polyamide as a main component, the thickness of the first base material layer 51 is preferably 12 μm or more, and more preferably 15 μm or more. When the first base material layer 51 contains polyamide as a main component, the thickness of the first base material layer 51 is preferably 25 μm or less, more preferably 20 μm or less.

第1基材層51は、単一の層によって構成されていてもよく、複数の層によって構成されていてもよい。第1基材層51が複数の層を含む場合、第1基材層51は、例えば、共押し出しによって作製された共押しフィルムである。共押し出しによって作製された第1基材層51は、例えば、順に積層された、PETなどのポリエステルからなる第1層、ナイロンなどのポリアミドからなる第2層、およびPETなどのポリエステルからなる第3層を含む。なお、ナイロンなどのポリアミドからなる第2層の質量が、第1基材層51全体の質量の51%以上である場合、共押し出しによって作製された第1基材層51の主成分はポリアミドであると言える。   The first base material layer 51 may be constituted by a single layer, or may be constituted by a plurality of layers. When the first base material layer 51 includes a plurality of layers, the first base material layer 51 is, for example, a co-extrusion film manufactured by co-extrusion. The first base layer 51 produced by co-extrusion includes, for example, a first layer made of polyester such as PET, a second layer made of polyamide such as nylon, and a third layer made of polyester such as PET, which are sequentially laminated. Including layers. When the mass of the second layer made of polyamide such as nylon is 51% or more of the total mass of the first base material layer 51, the main component of the first base material layer 51 produced by co-extrusion is polyamide. It can be said that there is.

<印刷層>
印刷層52は、色材およびバインダ樹脂を含む層である。印刷層52を形成することにより、パウチ10−1に絵柄を形成することができる。本明細書における「絵柄」とは、特に限定されず、例えば、図、文字、模様、パターン、記号、柄、マーク等を広く含む。
<Print layer>
The printing layer 52 is a layer containing a coloring material and a binder resin. By forming the printing layer 52, a pattern can be formed on the pouch 10-1. “Picture” in this specification is not particularly limited, and includes, for example, figures, characters, patterns, patterns, symbols, patterns, marks, and the like widely.

印刷層52は、その他、任意の添加剤を含んでいてもよい。添加剤としては、例えば、滑剤、ブロッキング防止剤、充填剤、硬化剤、顔料分散剤、消泡剤、レベリング剤、ワックス、シランカップリング剤、防腐剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、防錆剤、可塑剤、難燃剤、顕色剤等が挙げられる。これらの添加剤は、特に印刷適正、印刷効果等の改善を目的に使用され、その種類、使用量は、印刷方法、印刷基材、印刷条件により適宜選択できる。印刷層52は、第1基材層51にグラビア印刷等の印刷法により形成することができる。   The printing layer 52 may further include an optional additive. Examples of additives include a lubricant, an antiblocking agent, a filler, a curing agent, a pigment dispersant, an antifoaming agent, a leveling agent, a wax, a silane coupling agent, a preservative, an antioxidant, an ultraviolet absorber, and rust prevention. Agents, plasticizers, flame retardants, color developers and the like. These additives are used particularly for the purpose of improving printing adequacy, printing effects, and the like, and the type and amount of the additives can be appropriately selected depending on the printing method, the printing substrate, and the printing conditions. The printing layer 52 can be formed on the first base material layer 51 by a printing method such as gravure printing.

(色材)
色材は、特に限定されず、公知の顔料や染料を用いることができ、所望の色に合わせて適宜選択する。
(Color material)
The coloring material is not particularly limited, and a known pigment or dye can be used, and is appropriately selected according to a desired color.

(バインダ樹脂)
バインダ樹脂としては、例えば、あまに油、きり油、大豆油、炭化水素油、ロジン、ロジンエステル、ロジン変性樹脂、シェラック、アルキッド樹脂、フェノール系樹脂、マレイン酸樹脂、天然樹脂、炭化水素樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ酢酸系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、アミノアルキッド系樹脂、ニトロセルロース、エチルセルロース、塩化ゴム、環化ゴム、(メタ)アクリレート化合物の重合体、または、これらの混合物が挙げられる。
(Binder resin)
As the binder resin, for example, linseed oil, cutting oil, soybean oil, hydrocarbon oil, rosin, rosin ester, rosin modified resin, shellac, alkyd resin, phenolic resin, maleic acid resin, natural resin, hydrocarbon resin, Polyvinyl chloride resin, polyacetic acid resin, polystyrene resin, polyvinyl butyral resin, (meth) acrylic resin, polyamide resin, polyester resin, polyurethane resin, epoxy resin, urea resin, melamine resin, aminoalkyd Examples include a base resin, nitrocellulose, ethylcellulose, chlorinated rubber, cyclized rubber, a polymer of a (meth) acrylate compound, or a mixture thereof.

<第1接着剤層>
第1接着剤層53は、第1基材層51と第2基材層54とをドライラミネート法により接着するための接着剤を含む。第1接着剤層53を構成する接着剤は、主剤及び溶剤を含む第1組成物と、硬化剤及び溶剤を含む第2組成物とを混合して作製した接着剤組成物から生成される。具体的には、接着剤は、接着剤組成物中の主剤と溶剤とが反応して生成された硬化物を含む。
<First adhesive layer>
The first adhesive layer 53 includes an adhesive for bonding the first base layer 51 and the second base layer 54 by a dry lamination method. The adhesive constituting the first adhesive layer 53 is generated from an adhesive composition prepared by mixing a first composition containing a main agent and a solvent, and a second composition containing a curing agent and a solvent. Specifically, the adhesive includes a cured product generated by the reaction between the main agent and the solvent in the adhesive composition.

接着剤の例としては、ポリウレタンなどを挙げることができる。ポリウレタンは、主剤としてのポリオールと、硬化剤としてのイソシアネート化合物とが反応することにより生成される硬化物である。ポリウレタンの例としては、ポリエーテルポリウレタン、ポリエステルポリウレタンなどを挙げることができる。ポリエーテルポリウレタンは、主剤としてのポリエーテルポリオールと、硬化剤としてのイソシアネート化合物とが反応することにより生成される硬化物である。ポリエステルポリウレタンは、主剤としてのポリエステルポリオールと、硬化剤としてのイソシアネート化合物とが反応することにより生成される硬化物である。   Examples of the adhesive include polyurethane and the like. Polyurethane is a cured product generated by reacting a polyol as a main component with an isocyanate compound as a curing agent. Examples of polyurethane include polyether polyurethane, polyester polyurethane, and the like. The polyether polyurethane is a cured product generated by reacting a polyether polyol as a main component with an isocyanate compound as a curing agent. Polyester polyurethane is a cured product generated by the reaction between a polyester polyol as a main component and an isocyanate compound as a curing agent.

イソシアネート化合物としては、トリレンジイソシアネート(TDI)、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)などの芳香族系イソシアネート化合物、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)などの脂肪族系イソシアネート化合物、あるいは、上記各種イソシアネート化合物の付加体または多量体を用いることができる。   Examples of the isocyanate compound include aromatic isocyanate compounds such as tolylene diisocyanate (TDI), 4,4′-diphenylmethane diisocyanate (MDI), and xylylene diisocyanate (XDI), hexamethylene diisocyanate (HDI), and isophorone diisocyanate (IPDI). Or an adduct or multimer of the above-mentioned various isocyanate compounds.

第1接着剤層53の厚みは、好ましくは2μm以上であり、より好ましくは3μm以上である。また、第1接着剤層53の厚みは、好ましくは6μm以下であり、より好ましくは5μm以下である。   The thickness of the first adhesive layer 53 is preferably 2 μm or more, and more preferably 3 μm or more. Further, the thickness of the first adhesive layer 53 is preferably 6 μm or less, more preferably 5 μm or less.

<第2基材層>
第2基材層54は、例えば、第1基材層51と同様に、所定の方向において延伸されている基材層である。第2基材層54も、第1基材層51と同様に、包装材料50に所定の強度を持たせるための基材層として機能する。第2基材層54の延伸方向も、第1基材層51の場合と同様に特には限定されない。
<Second base material layer>
The second base material layer 54 is, for example, a base material layer stretched in a predetermined direction, like the first base material layer 51. Similarly to the first base layer 51, the second base layer 54 also functions as a base layer for giving the packaging material 50 a predetermined strength. The stretching direction of the second base material layer 54 is not particularly limited as in the case of the first base material layer 51.

第2基材層54は、第1基材層51と同様に、ポリエステル又はポリアミドを主成分として含む。なお、包装材料50に耐熱性を持たせるためには、第1基材層51および第2基材層54のうちの少なくとも一方が、ポリエステルを主成分として含むことが好ましい。従って、第1基材層51がポリアミドを主成分として含む場合、第2基材層54は、ポリエステルを主成分として含む。第1基材層51がポリエステルを主成分として含む場合、第2基材層54は、ポリエステルを主成分として含んでいてもよく、ポリアミドを主成分として含んでいてもよい。   The second base material layer 54 contains polyester or polyamide as a main component similarly to the first base material layer 51. In order to make the packaging material 50 have heat resistance, it is preferable that at least one of the first base layer 51 and the second base layer 54 contains polyester as a main component. Therefore, when the first base layer 51 contains polyamide as a main component, the second base layer 54 contains polyester as a main component. When the first base layer 51 includes polyester as a main component, the second base layer 54 may include polyester as a main component or polyamide as a main component.

第2基材層54がポリエステルを主成分として含む場合、例えば、51質量%以上のポリエステルを含む場合、ポリエステルの例としては、第1基材層51の場合と同様に、PET、PBTなどを挙げることができる。第2基材層54の厚みは、好ましくは9μm以上であり、より好ましくは12μm以上である。また、第2基材層54がポリエステルを主成分として含む場合、第2基材層54の厚みは、好ましくは25μm以下であり、より好ましくは20μm以下である。第2基材層54がポリエステルを主成分として含む場合の、第2基材層54熱伝導率、融点などは、ポリエステルを主成分として含む第1基材層51の場合と同様である。   When the second base material layer 54 contains polyester as a main component, for example, when it contains 51% by mass or more of polyester, examples of polyester include PET and PBT as in the case of the first base material layer 51. Can be mentioned. The thickness of the second base material layer 54 is preferably 9 μm or more, more preferably 12 μm or more. When the second base material layer 54 contains polyester as a main component, the thickness of the second base material layer 54 is preferably 25 μm or less, and more preferably 20 μm or less. When the second base material layer 54 contains polyester as a main component, the second base material layer 54 has the same thermal conductivity and melting point as those of the first base material layer 51 containing polyester as a main component.

第2基材層54がポリアミドを主成分として含む場合、例えば、51質量%以上のポリアミドを含む場合、ポリアミドの例としては、第1基材層51の場合と同様に、脂肪族ポリアミドまたは芳香族ポリアミドを挙げることができる。第2基材層54の厚みは、好ましくは12μm以上であり、より好ましくは15μm以上である。また、第2基材層54がポリアミドを主成分として含む場合、第2基材層54の厚みは、好ましくは25μm以下であり、より好ましくは20μm以下である。   When the second base material layer 54 contains polyamide as a main component, for example, when it contains 51% by mass or more of polyamide, examples of polyamide include aliphatic polyamide or aromatic polyamide as in the case of the first base material layer 51. Group polyamides. The thickness of the second base material layer 54 is preferably 12 μm or more, and more preferably 15 μm or more. When the second base layer 54 contains polyamide as a main component, the thickness of the second base layer 54 is preferably 25 μm or less, more preferably 20 μm or less.

<第2接着剤層>
第2接着剤層55は、第2基材層54とシーラント層56とをドライラミネート法により接着するための接着剤を含む。第2接着剤層55の接着剤の例としては、第1接着剤層53の場合と同様に、ポリウレタンなどを挙げることができる。以下に説明する構成、材料や特性以外にも、第2接着剤層55の構成、材料や特性として、第1接着剤層53と同様のものを採用することができる。
<Second adhesive layer>
The second adhesive layer 55 includes an adhesive for bonding the second base material layer 54 and the sealant layer 56 by a dry lamination method. As an example of the adhesive of the second adhesive layer 55, polyurethane can be used as in the case of the first adhesive layer 53. In addition to the configuration, material, and characteristics described below, the same configuration, material, and characteristics of the second adhesive layer 55 as those of the first adhesive layer 53 can be adopted.

第2接着剤層55の厚みは、好ましくは2μm以上であり、より好ましくは3μm以上である。また、第2接着剤層55の厚みは、好ましくは6μm以下であり、より好ましくは5μm以下である。   The thickness of the second adhesive layer 55 is preferably 2 μm or more, more preferably 3 μm or more. Further, the thickness of the second adhesive layer 55 is preferably 6 μm or less, more preferably 5 μm or less.

ところで、接着剤の硬化剤を構成するイソシアネート化合物としては、上述のように、芳香族系イソシアネート化合物及び脂肪族系イソシアネート化合物が存在する。このうち芳香族系イソシアネート化合物は、加熱殺菌などの高温環境下において、食品用途で使用できない成分が溶出する。ところで、第2接着剤層55は、シーラント層56に接している。このため、第2接着剤層55が芳香族系イソシアネート化合物を含む場合、芳香族系イソシアネート化合物から溶出された成分が、シーラント層56に接する収容空間10Aに収容されている内容物に付着することがある。このような課題を考慮し、好ましくは、第2接着剤層55を構成する接着剤として、主剤としてのポリオールと、硬化剤としての脂肪族系イソシアネート化合物とが反応することにより生成される硬化物を用いる。これにより、第2接着剤層55に起因する、食品用途で使用できない成分が、内容物に付着することを防止することができる。   By the way, as described above, an aromatic isocyanate compound and an aliphatic isocyanate compound exist as the isocyanate compound constituting the curing agent of the adhesive. Among these, in the aromatic isocyanate compound, components that cannot be used for food use elute under a high temperature environment such as heat sterilization. Incidentally, the second adhesive layer 55 is in contact with the sealant layer 56. For this reason, when the second adhesive layer 55 contains an aromatic isocyanate compound, components eluted from the aromatic isocyanate compound adhere to the contents contained in the containing space 10A in contact with the sealant layer 56. There is. In consideration of such a problem, preferably, as an adhesive constituting the second adhesive layer 55, a cured product generated by a reaction between a polyol as a main agent and an aliphatic isocyanate compound as a curing agent Is used. Accordingly, it is possible to prevent components that cannot be used for food use due to the second adhesive layer 55 from adhering to the contents.

<シーラント層>
次に、シーラント層56について説明する。シーラント層56を構成する材料としては、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレンなどのポリエチレン、ポリプロピレンから選択される1種または2種以上の樹脂を用いることができる。シーラント層56は、単層であってもよく、多層であってもよい。また、シーラント層56は、好ましくは未延伸のフィルムからなる。なお「未延伸」とは、全く延伸されていないフィルムだけでなく、製膜の際に加えられる張力に起因してわずかに延伸されているフィルムも含む概念である。
<Sealant layer>
Next, the sealant layer 56 will be described. As a material constituting the sealant layer 56, one or more resins selected from polyethylene and polypropylene such as low-density polyethylene and linear low-density polyethylene can be used. The sealant layer 56 may be a single layer or a multilayer. Further, the sealant layer 56 is preferably made of an unstretched film. The term “unstretched” is a concept that includes not only a film that has not been stretched at all, but also a film that has been slightly stretched due to tension applied during film formation.

包装材料50から構成されたパウチ10−1には、ボイル処理やレトルト処理などの殺菌処理が高温で施される。従って、シーラント層56は、これらの高温での処理に耐える耐熱性を有するものが用いられる。   The pouch 10-1 composed of the packaging material 50 is subjected to a sterilization treatment such as a boil treatment or a retort treatment at a high temperature. Therefore, as the sealant layer 56, a material having heat resistance enough to withstand these high-temperature treatments is used.

シーラント層56を構成する材料の融点は、150℃以上であることが好ましく、160℃以上であることがより好ましい。シーラント層56の融点を高くすることにより、パウチ10−1のレトルト処理を高温で実施することが可能になり、このため、レトルト処理に要する時間を短くすることができる。なお、シーラント層56を構成する材料の融点は、第1基材層51、第2基材層54を構成する樹脂の融点より低い。   The melting point of the material constituting the sealant layer 56 is preferably 150 ° C. or higher, more preferably 160 ° C. or higher. By increasing the melting point of the sealant layer 56, the pouch 10-1 can be retorted at a high temperature, so that the time required for the retorting can be shortened. In addition, the melting point of the material forming the sealant layer 56 is lower than the melting point of the resin forming the first base layer 51 and the second base layer 54.

レトルト処理の観点で考える場合、シーラント層56を構成する材料として、プロピレンを主成分とする材料を用いることができる。ここで、「プロピレンを主成分とする材料」とは、プロピレンの含有率が90質量%以上である材料を意味する。プロピレンを主成分とする材料としては、具体的には、プロピレン・エチレンブロック共重合体、プロピレン・エチレンランダム共重合体、ホモポリプロピレンなどのポリプロピレン、又はポリプロピレンとポリエチレンとを混合したものなどを挙げることができる。ここで、「プロピレン・エチレンブロック共重合体」とは、下記式(1)に示される構造式を有する材料を意味する。また、「プロピレン・エチレンランダム共重合体」とは、下記式(2)に示される構造式を有する材料を意味する。また、「ホモポリプロピレン」とは、下記式(3)に示される構造式を有する材料を意味する。   From the viewpoint of the retort treatment, a material containing propylene as a main component can be used as a material for forming the sealant layer 56. Here, the “material containing propylene as a main component” means a material having a propylene content of 90% by mass or more. Specific examples of the material containing propylene as a main component include propylene / ethylene block copolymer, propylene / ethylene random copolymer, polypropylene such as homopolypropylene, or a mixture of polypropylene and polyethylene. Can be. Here, the “propylene / ethylene block copolymer” means a material having a structural formula represented by the following formula (1). Further, “propylene / ethylene random copolymer” means a material having a structural formula represented by the following formula (2). Further, “homopolypropylene” means a material having a structural formula represented by the following formula (3).

Figure 2020055568
上記式(1)中、m1、m2、m3は、1以上の整数を表す。
Figure 2020055568
In the above formula (1), m1, m2, and m3 represent an integer of 1 or more.

Figure 2020055568
上記式(2)中、m、nは、1以上の整数を表す。
Figure 2020055568
In the above formula (2), m and n represent an integer of 1 or more.

Figure 2020055568
上記式(3)中、mは、1以上の整数を表す。
Figure 2020055568
In the above formula (3), m represents an integer of 1 or more.

プロピレンを主成分とする材料として、ポリプロピレンとポリエチレンとを混合したものを用いる場合には、材料は、海島構造を有していてもよい。ここで、「海島構造」とは、ポリプロピレンが連続する領域の内に、ポリエチレンが不連続に分散している構造をいう。   When a mixture of polypropylene and polyethylene is used as the material mainly containing propylene, the material may have a sea-island structure. Here, the “sea-island structure” refers to a structure in which polyethylene is discontinuously dispersed in a region where polypropylene is continuous.

ボイル処理の観点で考える場合、シーラント層56を構成する材料の例として、ポリエチレン、ポリプロピレン又はこれらの組み合わせなどを挙げることができる。ポリエチレンとしては、中密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレンまたはこれらの組み合わせなどを挙げることができる。例えば、上述のレトルト処理の観点からシーラント層56を構成する材料として挙げた材料を用いることも可能である。シーラント層56を構成する材料は、例えば100℃以上、より好ましくは105℃以上、更に好ましくは110℃以上の融点を有する。シーラント層56を構成する材料としてポリエチレンを用いる場合、100℃以上の融点は、例えば、ポリエチレンの密度が0.920g/cm以上である場合に実現され得る。また、100℃以上の融点を有するシーラント層56の具体例としては、三井化学東セロ製TUX−HC、東洋紡製L6101、出光ユニテック製LS700C等を挙げることができる。105℃以上の融点を有するシーラント層56の具体例としては、タマポリ製NB−1等を挙げることができる。110℃以上の融点を有するシーラント層56の具体例としては、出光ユニテック製LS760C、三井化学東セロ製TUX−HZ等を挙げることができる。 When considered from the viewpoint of boiling treatment, examples of the material constituting the sealant layer 56 include polyethylene, polypropylene, and a combination thereof. Examples of polyethylene include medium-density polyethylene, linear low-density polyethylene, and combinations thereof. For example, from the viewpoint of the above-described retort treatment, it is also possible to use the materials mentioned as the materials constituting the sealant layer 56. The material constituting the sealant layer 56 has a melting point of, for example, 100 ° C. or more, more preferably 105 ° C. or more, and still more preferably 110 ° C. or more. When polyethylene is used as the material forming the sealant layer 56, a melting point of 100 ° C. or more can be realized, for example, when the density of polyethylene is 0.920 g / cm 3 or more. Further, specific examples of the sealant layer 56 having a melting point of 100 ° C. or higher include TUX-HC manufactured by Mitsui Chemicals Tosello, L6101 manufactured by Toyobo, and LS700C manufactured by Idemitsu Unitech. Specific examples of the sealant layer 56 having a melting point of 105 ° C. or higher include NB-1 made by Tamapoly. Specific examples of the sealant layer 56 having a melting point of 110 ° C. or higher include LS760C manufactured by Idemitsu Unitech, TUX-HZ manufactured by Mitsui Chemicals Tosello.

好ましくは、シーラント層56は、プロピレン・エチレンブロック共重合体を含む単層のフィルムである。例えば、シーラント層56は、プロピレン・エチレンブロック共重合体を主成分とする単層の未延伸フィルムである。プロピレン・エチレンブロック共重合体を用いることにより、シーラント層56の耐衝撃性を高めることができ、これにより、落下時の衝撃によりパウチ10−1が破パウチしてしまうことを抑制することができる。また、包装材料50の耐突き刺し性を高めることができる。   Preferably, the sealant layer 56 is a single layer film including a propylene / ethylene block copolymer. For example, the sealant layer 56 is a single-layer unstretched film mainly composed of a propylene / ethylene block copolymer. By using the propylene / ethylene block copolymer, the impact resistance of the sealant layer 56 can be increased, and thereby, it is possible to suppress the pouch 10-1 from being broken by an impact when dropped. . In addition, the piercing resistance of the packaging material 50 can be improved.

また、プロピレン・エチレンブロック共重合体を用いることにより、高温時、例えば100℃のときの、シーラント層56によって構成されるシール部の強度、すなわち上述の熱間シール強度が、低温時、例えば常温シール強度に比べて極めて小さくなる。熱間シール強度が低いことにより、電子レンジを用いてパウチ10−1を加熱する際、蒸気抜きシール部31が剥離し易くなり、収容空間10Aの蒸気がパウチ10−1の外部に抜けやすくなる。このため、収容空間10Aの内圧が過大になることを抑制することができ、これにより、加熱時に包装材料50にダメージが生じることを抑制することができる。   Further, by using the propylene / ethylene block copolymer, the strength of the seal portion formed by the sealant layer 56 at a high temperature, for example, at 100 ° C., that is, the above-mentioned hot seal strength, at a low temperature, for example, at room temperature It is extremely small compared to the sealing strength. Since the hot seal strength is low, when heating the pouch 10-1 using a microwave oven, the steam release seal portion 31 is easily peeled, and the steam in the storage space 10A is easily released to the outside of the pouch 10-1. . For this reason, it is possible to suppress the internal pressure of the storage space 10A from becoming excessive, thereby suppressing the packaging material 50 from being damaged during heating.

プロピレン・エチレンブロック共重合体は、例えば、ポリプロピレンからなる海成分と、エチレン・プロピレン共重合ゴム成分からなる島成分と、を含む。海成分は、プロピレン・エチレンブロック共重合体の耐ブロッキング性、耐熱性、剛性、シール強度などを高めることに寄与し得る。また、島成分は、プロピレン・エチレンブロック共重合体の耐衝撃性を高めることに寄与し得る。従って、海成分と島成分の比率を調整することにより、プロピレン・エチレンブロック共重合体を含むシーラント層56の機械特性を調整することができる。   The propylene / ethylene block copolymer includes, for example, a sea component composed of polypropylene and an island component composed of an ethylene / propylene copolymer rubber component. The sea component can contribute to enhancing the blocking resistance, heat resistance, rigidity, seal strength, and the like of the propylene / ethylene block copolymer. In addition, the island component can contribute to enhancing the impact resistance of the propylene / ethylene block copolymer. Therefore, by adjusting the ratio of the sea component and the island component, the mechanical properties of the sealant layer 56 containing the propylene / ethylene block copolymer can be adjusted.

プロピレン・エチレンブロック共重合体において、ポリプロピレンからなる海成分の質量比率は、エチレン・プロピレン共重合ゴム成分からなる島成分の質量比率よりも高い。例えば、プロピレン・エチレンブロック共重合体において、ポリプロピレンからなる海成分の質量比率は、少なくとも51質量%以上であり、好ましくは60質量%以上であり、更に好ましくは70質量%以上である。   In the propylene / ethylene block copolymer, the mass ratio of the sea component composed of polypropylene is higher than the mass ratio of the island component composed of the ethylene / propylene copolymer rubber component. For example, in the propylene / ethylene block copolymer, the mass ratio of the sea component composed of polypropylene is at least 51% by mass or more, preferably 60% by mass or more, and more preferably 70% by mass or more.

単層のシーラント層56は、プロピレン・エチレンブロック共重合体からなる第1の熱可塑性樹脂に加えて、第2の熱可塑性樹脂を更に含んでいてもよい。第2の熱可塑性樹脂としては、α−オレフィン共重合体、ポリエチレンなどを挙げることができる。α−オレフィン共重合体は、例えば直鎖状低密度ポリエチレンである。ポリエチレンの例としては、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレンを挙げることができる。第2の熱可塑性樹脂は、シーラント層56の耐衝撃性を高めることに寄与し得る。   The single-layer sealant layer 56 may further include a second thermoplastic resin in addition to the first thermoplastic resin made of a propylene / ethylene block copolymer. Examples of the second thermoplastic resin include an α-olefin copolymer and polyethylene. The α-olefin copolymer is, for example, a linear low-density polyethylene. Examples of polyethylene include low density polyethylene, medium density polyethylene, and high density polyethylene. The second thermoplastic resin can contribute to increasing the impact resistance of the sealant layer 56.

低密度ポリエチレンとは、密度が0.910g/cm以上0.925g/cm以下のポリエチレンである。中密度ポリエチレンは、密度が0.926g/cm以上0.940g/cm以下のポリエチレンである。高密度ポリエチレンとは、密度が0.941g/cm以上0.965g/cm以下のポリエチレンである。低密度ポリエチレンは、例えば、1000気圧以上2000気圧未満の高圧でエチレンを重合することにより得られる。中密度ポリエチレン及び高密度ポリエチレンは、例えば、1気圧以上1000気圧未満の中圧又は低圧でエチレンを重合することにより得られる。 The low-density polyethylene, density of 0.910 g / cm 3 or more 0.925 g / cm 3 or less of polyethylene. The medium density polyethylene is a polyethylene having a density of 0.926 g / cm 3 or more and 0.940 g / cm 3 or less. The high-density polyethylene is a polyethylene having a density of 0.941 g / cm 3 or more and 0.965 g / cm 3 or less. Low-density polyethylene is obtained by polymerizing ethylene at a high pressure of, for example, 1000 atm or more and less than 2000 atm. Medium-density polyethylene and high-density polyethylene are obtained, for example, by polymerizing ethylene at a medium pressure or a low pressure of 1 atm or more and less than 1000 atm.

なお、中密度ポリエチレン及び高密度ポリエチレンは、エチレンとα−オレフィンとの共重合体を部分的に含んでいてもよい。また、中圧又は低圧でエチレンを重合する場合であっても、エチレンとα−オレフィンとの共重合体を含む場合は、中密度又は低密度のポリエチレンが生成され得る。このようなポリエチレンが、上述の直鎖状低密度ポリエチレンと称される。直鎖状低密度ポリエチレンは、中圧又は低圧でエチレンを重合することにより得られる直鎖状ポリマーにα−オレフィンを共重合させて短鎖分岐を導入することによって得られる。α−オレフィンの例としては、1−ブテン(C)、1−ヘキセン(C)、4−メチルペンテン(C)、1−オクテン(C)などを挙げることができる。直鎖状低密度ポリエチレンの密度は、例えば0.915g/cm以上0.945g/cm以下である。 The medium density polyethylene and the high density polyethylene may partially include a copolymer of ethylene and an α-olefin. Further, even when ethylene is polymerized at a medium pressure or a low pressure, when a copolymer of ethylene and an α-olefin is contained, a medium- or low-density polyethylene can be produced. Such polyethylene is referred to as the above-mentioned linear low-density polyethylene. The linear low-density polyethylene is obtained by copolymerizing an α-olefin with a linear polymer obtained by polymerizing ethylene at a medium pressure or a low pressure to introduce short-chain branches. Examples of the α-olefin include 1-butene (C 4 ), 1-hexene (C 6 ), 4-methylpentene (C 6 ), 1-octene (C 8 ), and the like. The density of the linear low-density polyethylene is, for example, 0.915 g / cm 3 or more and 0.945 g / cm 3 or less.

なお、プロピレン・エチレンブロック共重合体の第2の熱可塑性樹脂を構成するα−オレフィン共重合体は、上述の直鎖状低密度ポリエチレンには限られない。α−オレフィン共重合体とは、下記の式(4)に示される構造式を有する材料を意味する。   Note that the α-olefin copolymer constituting the second thermoplastic resin of the propylene / ethylene block copolymer is not limited to the above-mentioned linear low-density polyethylene. The α-olefin copolymer means a material having a structural formula represented by the following formula (4).

Figure 2020055568
、Rはいずれも、H(水素原子)、またはCH、Cなどのアルキル基である。また、jおよびkはいずれも、1以上の整数である。また、jはkよりも大きい。すなわち、式(4)に示すα−オレフィン共重合体においては、Rを含む左側の構造がベースとなる。Rは例えばHであり、Rは例えばCである。
Figure 2020055568
Each of R 1 and R 2 is H (hydrogen atom) or an alkyl group such as CH 3 and C 2 H 5 . Also, j and k are each an integer of 1 or more. J is larger than k. That is, in the α-olefin copolymer represented by the formula (4), the structure on the left side including R 1 is a base. R 1 is for example H and R 2 is for example C 2 H 5 .

シーラント層56において、プロピレン・エチレンブロック共重合体からなる第1の熱可塑性樹脂の質量比率は、α−オレフィン共重合体又はポリエチレンを少なくとも含む第2の熱可塑性樹脂の質量比率よりも高い。例えば、単層のシーラント層56において、プロピレン・エチレンブロック共重合体からなる第1の熱可塑性樹脂の質量比率は、少なくとも51質量%以上であり、好ましくは60質量%以上であり、更に好ましくは70質量%以上である。   In the sealant layer 56, the mass ratio of the first thermoplastic resin made of the propylene / ethylene block copolymer is higher than the mass ratio of the second thermoplastic resin containing at least the α-olefin copolymer or polyethylene. For example, in the single-layer sealant layer 56, the mass ratio of the first thermoplastic resin made of a propylene / ethylene block copolymer is at least 51% by mass or more, preferably 60% by mass or more, more preferably 70% by mass or more.

上述のように、第2の熱可塑性樹脂は、シーラント層56の耐衝撃性を高めることに寄与し得る。従って、単層のシーラント層56における、α−オレフィン共重合体又はポリエチレンを少なくとも含む第2の熱可塑性樹脂の質量比率を調整することにより、シーラント層56の機械特性を調整することができる。   As described above, the second thermoplastic resin can contribute to increasing the impact resistance of the sealant layer 56. Therefore, by adjusting the mass ratio of the second thermoplastic resin containing at least the α-olefin copolymer or polyethylene in the single-layer sealant layer 56, the mechanical properties of the sealant layer 56 can be adjusted.

また、シーラント層56は、熱可塑性エラストマー等のエラストマーを更に含んでいてもよい。熱可塑性エラストマーを用いることにより、シーラント層56の耐衝撃性や耐突き刺し性を更に高めることができる。   Further, the sealant layer 56 may further include an elastomer such as a thermoplastic elastomer. By using the thermoplastic elastomer, the impact resistance and the piercing resistance of the sealant layer 56 can be further improved.

熱可塑性エラストマーは、例えば水添スチレン系熱可塑性エラストマーである。水添スチレン系熱可塑性エラストマーは、少なくとも1個のビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAと少なくとも1個の水素添加された共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBからなる構造を有する。また、熱可塑性エラストマーは、エチレン・α−オレフィンエラストマーであってもよい。エチレン・α−オレフィンエラストマーは、低結晶性もしくは非晶性の共重合体エラストマーであり、主成分としての50〜90質量%のエチレンと共重合モノマーとしてのα−オレフィンとのランダム共重合体である。   The thermoplastic elastomer is, for example, a hydrogenated styrene-based thermoplastic elastomer. The hydrogenated styrene-based thermoplastic elastomer has a structure comprising at least one polymer block A mainly composed of a vinyl aromatic compound and at least one polymer block B mainly composed of a hydrogenated conjugated diene compound. . Further, the thermoplastic elastomer may be an ethylene / α-olefin elastomer. The ethylene / α-olefin elastomer is a low-crystalline or amorphous copolymer elastomer, and is a random copolymer of 50 to 90% by mass of ethylene as a main component and α-olefin as a comonomer. is there.

シーラント層56におけるプロピレン・エチレンブロック共重合体の含有率は、例えば80質量%以上であり、好ましくは90質量%以上である。   The content of the propylene / ethylene block copolymer in the sealant layer 56 is, for example, 80% by mass or more, and preferably 90% by mass or more.

プロピレン・エチレンブロック共重合体の製造方法としては、触媒を用いて原料であるプロピレンやエチレンなどを重合させる方法が挙げられる。触媒としては、チーグラー・ナッタ型やメタロセン触媒などを用いることができる。   Examples of the method for producing the propylene / ethylene block copolymer include a method in which a raw material such as propylene or ethylene is polymerized using a catalyst. As the catalyst, a Ziegler-Natta type, metallocene catalyst or the like can be used.

シーラント層56の厚みは、好ましくは30μm以上であり、より好ましくは40μm以上である。また、シーラント層56の厚みは、好ましくは100μm以下であり、より好ましくは80μm以下である。   The thickness of the sealant layer 56 is preferably 30 μm or more, and more preferably 40 μm or more. Further, the thickness of the sealant layer 56 is preferably 100 μm or less, and more preferably 80 μm or less.

プロピレン・エチレンブロック共重合体を含む単層のシーラント層56のタイプとしては、主に2つのタイプが考えられる。第1は、後述するZK207のような、高い引張弾性率を有するタイプである。第2のタイプのシーラント層56を用いることにより、第1方向D1に沿って消費者がパウチ10−1を引き裂くことによりパウチ10−1を開封する際の引き裂き性を高めることができる。第2は、後述するZK500のような、高い引張伸度を有し、耐衝撃性を備えるタイプである。第2のタイプのシーラント層56は、好ましくは、熱間シール強度が低いという特性も更に備える。これにより、パウチ10−1の加熱時に収容空間10Aの内圧が過大になることを抑制することができる。   As the type of the single-layer sealant layer 56 containing the propylene / ethylene block copolymer, there are mainly two types. The first type is a type having a high tensile modulus, such as ZK207 described later. By using the sealant layer 56 of the second type, the tearability when the consumer opens the pouch 10-1 by tearing the pouch 10-1 along the first direction D1 can be improved. The second type is a type having high tensile elongation and having impact resistance, such as ZK500 described later. The second type of sealant layer 56 preferably further has the property of low hot seal strength. Thereby, it is possible to suppress the internal pressure of the storage space 10A from becoming excessive when the pouch 10-1 is heated.

第1方向(例えば、流れ方向:MD)における第1のタイプのシーラント層56の、25℃における引張伸度(%)は、好ましくは1100(%)以下であり、より好ましくは1000(%)以下であり、900(%)以下、または800(%)以下であってもよい。また、第1方向における第1のタイプのシーラント層56の引張伸度(%)とシーラント層56の厚み(μm)の積は、30000以上50000以下であることが好ましい。第1方向におけるこの積の下限は、34000以上、36000以上、38000以上がより好ましい(数値が大きいほど好ましい)。また、第1方向と直交する第2方向(例えば、垂直方向:TD)における第1のタイプのシーラント層56の、25℃における引張伸度(%)は、好ましくは1200(%)以下であり、より好ましくは1100(%)以下であり、1000(%)以下、または900(%)以下であってもよい。また、第2方向における第1のタイプのシーラント層56の引張伸度(%)とシーラント層56の厚み(μm)の積は、450000以上55000以下であることが好ましい。第1方向におけるこの積の下限は、47000以上、49000以上であることがより好ましい(数値が大きいほど好ましい)。   The tensile elongation (%) at 25 ° C. of the first type sealant layer 56 in the first direction (for example, the flow direction: MD) is preferably 1100 (%) or less, more preferably 1000 (%). Or less, and may be 900 (%) or less, or 800 (%) or less. The product of the tensile elongation (%) of the first type sealant layer 56 in the first direction and the thickness (μm) of the sealant layer 56 is preferably 30,000 or more and 50,000 or less. The lower limit of this product in the first direction is more preferably 34,000 or more, 36000 or more, or 38000 or more (the larger the numerical value, the more preferable). Further, the tensile elongation (%) at 25 ° C. of the first type sealant layer 56 in a second direction (for example, vertical direction: TD) orthogonal to the first direction is preferably 1200 (%) or less. , More preferably 1100 (%) or less, and may be 1000 (%) or less, or 900 (%) or less. The product of the tensile elongation (%) of the first type sealant layer 56 in the second direction and the thickness (μm) of the sealant layer 56 is preferably 450,000 or more and 55000 or less. The lower limit of this product in the first direction is more preferably 47000 or more and 49000 or more (the larger the numerical value, the better).

第1方向DR1における第1のタイプのシーラント層56の、25℃における引張弾性率(MPa)は、好ましくは500MPa以上であり、より好ましくは600MPa以上であり、650MPa以上、または700MPa以上であってもよい。また、第1方向における第1のタイプのシーラント層56の引張弾性率(MPa)とシーラント層56の厚み(μm)の積は、好ましくは35000以上であり、より好ましくは38000以上であり、更に好ましくは45000以上である。また、第2方向DR2におけるシーラント層56の、25℃における引張弾性率(MPa)は、好ましくは450MPa以上であり、より好ましくは500MPa以上であり、550MPa以上、または600MPa以上であってもよい。また、第2方向DR2における第1のタイプのシーラント層56の引張弾性率(MPa)とシーラント層56の厚み(μm)の積は、好ましくは28000以上であり、より好ましくは30000以上である。シーラント層56が高い引張弾性率を有することにより、パウチ10−1を開封する際の引き裂き性を高めることができる。   The tensile modulus (MPa) at 25 ° C. of the first type sealant layer 56 in the first direction DR1 is preferably 500 MPa or more, more preferably 600 MPa or more, 650 MPa or more, or 700 MPa or more. Is also good. Further, the product of the tensile modulus (MPa) of the first type sealant layer 56 in the first direction and the thickness (μm) of the sealant layer 56 is preferably 35,000 or more, more preferably 38,000 or more, and Preferably it is 45000 or more. Further, the tensile elastic modulus (MPa) at 25 ° C. of the sealant layer 56 in the second direction DR2 is preferably 450 MPa or more, more preferably 500 MPa or more, and may be 550 MPa or more, or 600 MPa or more. Further, the product of the tensile modulus (MPa) of the first type sealant layer 56 and the thickness (μm) of the sealant layer 56 in the second direction DR2 is preferably 28,000 or more, more preferably 30,000 or more. When the sealant layer 56 has a high tensile modulus, the tearability when opening the pouch 10-1 can be improved.

第1方向DR1(例えば、流れ方向:MD)における第2のタイプのシーラント層56の、25℃における引張伸度(%)は、好ましくは800%以上であり、より好ましくは900%以上であり、1000%以上、または1100%以上であってもよい。また、第1方向における第2タイプのシーラント層56の引張伸度(%)とシーラント層56の厚み(μm)の積は、好ましくは50000を超え、より好ましくは55000以上であり、または60000以上であってもよい。また、第2方向DR2におけるシーラント層56の、25℃における引張伸度は、好ましくは1050%以上であり、より好ましくは1100%以下である。また、第2方向DR2における第2のタイプのシーラント層56の引張伸度(%)とシーラント層56の厚み(μm)の積は、好ましくは55000を超え、より好ましくは60000以上である。シーラント層56が高い引張伸度を有することにより、落下時の衝撃などによりパウチ10−1が破袋してしまうことを抑制することができる。   The tensile elongation (%) at 25 ° C. of the second type sealant layer 56 in the first direction DR1 (for example, the flow direction: MD) is preferably 800% or more, more preferably 900% or more. , 1000% or more, or 1100% or more. Further, the product of the tensile elongation (%) of the second type sealant layer 56 in the first direction and the thickness (μm) of the sealant layer 56 preferably exceeds 50,000, more preferably 55,000 or more, or 60,000 or more. It may be. The tensile elongation at 25 ° C. of the sealant layer 56 in the second direction DR2 is preferably 1050% or more, and more preferably 1100% or less. Further, the product of the tensile elongation (%) of the second type sealant layer 56 and the thickness (μm) of the sealant layer 56 in the second direction DR2 is preferably more than 55000, more preferably 60,000 or more. Since the sealant layer 56 has a high tensile elongation, it is possible to prevent the pouch 10-1 from being broken due to an impact when dropped.

第1方向DR1における第2のタイプのシーラント層56の、25℃における引張弾性率は、好ましくは670MPa以下であり、より好ましくは650MPa以下である。また、第1方向における第2のタイプのシーラント層56の引張弾性率(MPa)とシーラント層56の厚み(μm)の積は、好ましくは35000未満であり、より好ましくは34000以下である。また、第2方向DR2における第2タイプのシーラント層56の、25℃における引張弾性率は、好ましくは550MPa以下であり、より好ましくは500MPa以下である。また、第2方向におけるシーラント層56の引張弾性率(MPa)とシーラント層56の厚み(μm)の積は、好ましくは28000未満であり、より好ましくは25000以下である。   The tensile modulus at 25 ° C. of the second type sealant layer 56 in the first direction DR1 is preferably 670 MPa or less, more preferably 650 MPa or less. The product of the tensile modulus (MPa) of the second type sealant layer 56 in the first direction and the thickness (μm) of the sealant layer 56 is preferably less than 35,000, and more preferably 34,000 or less. Further, the tensile modulus at 25 ° C. of the second type sealant layer 56 in the second direction DR2 is preferably 550 MPa or less, more preferably 500 MPa or less. Further, the product of the tensile modulus (MPa) of the sealant layer 56 and the thickness (μm) of the sealant layer 56 in the second direction is preferably less than 28,000, more preferably 25,000 or less.

引張伸度および引張弾性率は、JIS K7127:1999に準拠して恒温槽付き引張試験機(型番「RTC−1310A、株式会社オリエンテック製)を用いて測定され得る。なお、図1に示すパウチ10−1においては、第1縁10Eおよび第2縁10Fが延びる方向が、シーラント層56などの、パウチ10−1を構成するフィルムの流れ方向であり、第3縁10Gおよび第4縁10Hが延びる方向が、シーラント層56などの、パウチ10−1を構成するフィルムの垂直方向である。図示はしないが、第1縁10Eおよび第2縁10Fが延びる方向が、フィルムの垂直方向となり、第3縁10Gおよび第4縁10Hが延びる方向が、フィルムの流れ方向となるよう、パウチ10−1が構成されていてもよい。   The tensile elongation and the tensile modulus can be measured using a tensile tester equipped with a thermostat (Model No. "RTC-1310A, manufactured by Orientec Co., Ltd.") in accordance with JIS K7127: 1999. The pouch shown in FIG. In 10-1, the direction in which the first edge 10E and the second edge 10F extend is the flow direction of the film constituting the pouch 10-1, such as the sealant layer 56, and the third edge 10G and the fourth edge 10H The extending direction is the vertical direction of the film forming the pouch 10-1, such as the sealant layer 56. Although not shown, the direction in which the first edge 10E and the second edge 10F extend is the vertical direction of the film. The pouch 10-1 may be configured such that the direction in which the third edge 10G and the fourth edge 10H extend is the film flow direction.

<透明ガスバリア層>
透明ガスバリア層は、第2基材層54の面上などに形成され、透明性を有する無機材料からなる透明蒸着層を少なくとも含む。また、透明ガスバリア層は、透明蒸着層の面上に形成され、透明性を有する透明ガスバリア性塗布膜を更に含んでいてもよい。
<Transparent gas barrier layer>
The transparent gas barrier layer is formed on the surface of the second base material layer 54 or the like, and includes at least a transparent vapor deposition layer made of a transparent inorganic material. Further, the transparent gas barrier layer may be formed on the surface of the transparent vapor deposition layer, and may further include a transparent gas barrier coating film having transparency.

透明蒸着層は、酸素ガスおよび水蒸気などの透過を阻止するガスバリア性の機能を有する層として機能する。なお、透明蒸着層は二層以上設けられてもよい。透明蒸着層を二層以上有する場合、それぞれが、同一の組成であってもよいし、異なる組成であってもよい。透明蒸着層の形成方法としては、例えば、真空蒸着法、スパッタリング法、およびイオンプレ−ティング法等の物理気相成長法(Physical Vapor Deposition法、PVD法)、あるいは、プラズマ化学気相成長法、熱化学気相成長法、および光化学気相成長法等の化学気相成長法(Chemical Vapor Deposition法、CVD法)等を挙げることができる。具体的には、ローラー式蒸着膜成膜装置を用いて、成膜ローラー上において蒸着層を形成することができる。透明蒸着層を構成する無機材料の例としては、アルミニウム酸化物(酸化アルミニウム)、珪素酸化物などを挙げることができる。透明蒸着層の厚みは、好ましくは、40Å以上130Å以下、より好ましくは、50Å以上120Å以下である。   The transparent vapor-deposited layer functions as a layer having a gas barrier function of preventing permeation of oxygen gas, water vapor, and the like. Note that two or more transparent evaporation layers may be provided. When there are two or more transparent vapor-deposited layers, each may have the same composition or different compositions. Examples of the method for forming the transparent vapor-deposited layer include a physical vapor deposition method (PVD method) such as a vacuum vapor deposition method, a sputtering method, and an ion plating method; a plasma chemical vapor deposition method; Chemical vapor deposition (Chemical Vapor Deposition, CVD) such as chemical vapor deposition and photochemical vapor deposition. Specifically, a deposition layer can be formed on a deposition roller using a roller deposition film deposition apparatus. Examples of the inorganic material constituting the transparent vapor deposition layer include aluminum oxide (aluminum oxide), silicon oxide, and the like. The thickness of the transparent vapor-deposited layer is preferably from 40 ° to 130 °, more preferably from 50 ° to 120 °.

透明ガスバリア性塗布膜は、酸素ガスおよび水蒸気などの透過を抑制する層として機能する層である。透明ガスバリア性塗布膜は、一般式R M(OR(ただし、式中、R、Rは、炭素数1〜8の有機基を表し、Mは、金属原子を表し、nは、0以上の整数を表し、mは、1以上の整数を表し、n+mは、Mの原子価を表す。)で表される少なくとも一種以上のアルコキシドと、上記のようなポリビニルアルコ−ル系樹脂および/またはエチレン・ビニルアルコ−ル共重合体とを含有し、さらに、ゾルゲル法触媒、酸、水、および、有機溶剤の存在下に、ゾルゲル法によって重縮合する透明ガスバリア性組成物により得られる。 The transparent gas barrier coating film is a layer that functions as a layer that suppresses transmission of oxygen gas, water vapor, and the like. The transparent gas barrier coating film has a general formula R 3 nM (OR 4 ) m (where R 3 and R 4 represent an organic group having 1 to 8 carbon atoms, M represents a metal atom, n represents an integer of 0 or more, m represents an integer of 1 or more, and n + m represents a valence of M.) and at least one alkoxide represented by the above formula and the polyvinyl alcohol as described above. A transparent gas barrier composition containing a polyether-based resin and / or an ethylene-vinyl alcohol copolymer, and which is polycondensed by a sol-gel method in the presence of a sol-gel method catalyst, an acid, water, and an organic solvent. Can be

包装材料50の具体例としては、例えば以下の包装材料が挙げられる。なお、「/」は、層を列記する場合に、層と層との境界を示す表記として用いている。層については、パウチの外側から内側に向かって記載するものとする。すなわち最も右側に記載された層がシーラント層である。
延伸ポリエステルフィルム/印刷層/接合層/延伸ポリアミドフィルム/接合層/シーラント層
延伸ポリエステルフィルム/印刷層/接合層/延伸ポリエステルフィルム/接合層/シーラント層
延伸ポリエステルフィルム/印刷層/接合層/延伸ポリアミドフィルム/延伸ポリエステルフィルム/接合層/シーラント層
延伸ポリエステルフィルム/印刷層/接合層/延伸ポリエステルフィルム/接合層/延伸ポリエステルフィルム/接合層/シーラント層
延伸ポリエステルフィルム/印刷層/接合層/延伸ポリエステルフィルム/接合層/延伸ポリアミドフィルム/接合層/シーラント層
延伸ポリアミドフィルム/印刷層/接合層/シーラント層
延伸ポリエステルフィルム/印刷層/接合層/シーラント層
Specific examples of the packaging material 50 include, for example, the following packaging materials. When listing layers, "/" is used as a notation indicating a boundary between layers. The layers will be described from the outside of the pouch to the inside. That is, the layer described on the rightmost side is the sealant layer.
Stretched polyester film / printing layer / joining layer / stretched polyamide film / joining layer / sealant layer stretched polyester film / printing layer / joining layer / stretched polyester film / joining layer / sealant layer stretched polyester film / printing layer / joining layer / stretched polyamide Film / stretched polyester film / joint layer / sealant layer stretched polyester film / print layer / joint layer / stretched polyester film / joint layer / stretched polyester film / joint layer / sealant layer stretched polyester film / print layer / joint layer / stretched polyester film / Joining layer / stretched polyamide film / joining layer / sealant layer stretched polyamide film / printing layer / joining layer / sealant layer stretched polyester film / printing layer / joining layer / sealant layer

<<<他のパウチ>>>
図1に示されるパウチ10−1は、ガセット折込部を備えていないが、図9に示されるパウチ10−2のように、第2縁10F側にガセット折込部60を備えていてもよい。ガセット折込部60を設けることにより、パウチ10−2を自立させることができる。また、収容空間10Aを大きくすることができるので、より多くの内容物を収容することができる。なお、パウチ10−2においては、第1縁10E側が、開口している。
<<<< Other pouch >>>>
The pouch 10-1 shown in FIG. 1 does not include the gusset folding portion, but may include the gusset folding portion 60 on the second edge 10F side like the pouch 10-2 shown in FIG. By providing the gusset folding part 60, the pouch 10-2 can be made independent. In addition, since the accommodation space 10A can be enlarged, more contents can be accommodated. In the pouch 10-2, the first edge 10E side is open.

<ガセット折込部>
ガセット折込部60は、おもて面フィルム11の底部と、裏面フィルム13の底部と、おもて面フィルム11の底部と裏面フィルム13の底部の間に内側に挿入された中間フィルム61から構成されている。また、本明細書における「上」、「下」、「側」、「底」の位置は、パウチを自立させた状態での位置を意味している。
<Gusset insertion part>
The gusset folding part 60 includes a bottom of the front film 11, a bottom of the back film 13, and an intermediate film 61 inserted inside between the bottom of the front film 11 and the bottom of the back film 13. Have been. In addition, the positions of “up”, “down”, “side”, and “bottom” in this specification mean positions in a state where the pouch is self-standing.

パウチ10−2の高さHに対するガセット折込部60の幅W6(図13参照)の比(W5/H)は、0.2以上0.4以下であることが好ましい。上記W6/Hが0.2以上であれば、より多くの内容物を収容できるとともに開封後にパウチ10−2を自立させたときに、パウチを安定して自立させることができる。ガセット折込部60の幅W6とは、ガセット折込部60の第2方向DR2の長さである。具体的には、第2縁10Fから折込線60Aまでの長さである。ガセット折込部60の幅が一定でない場合には、ガセット折込部の幅は最も短い値とする。ガセット折込部60の幅W5は、15mm以上50mm以下となっていてもよい。   The ratio (W5 / H) of the width W6 (see FIG. 13) of the gusset folding part 60 to the height H of the pouch 10-2 is preferably 0.2 or more and 0.4 or less. When W6 / H is 0.2 or more, more contents can be accommodated, and when the pouch 10-2 is self-supported after opening, the pouch can be stably self-supported. The width W6 of the gusset fold 60 is the length of the gusset fold 60 in the second direction DR2. Specifically, it is the length from the second edge 10F to the folding line 60A. When the width of the gusset fold 60 is not constant, the width of the gusset fold is set to the shortest value. The width W5 of the gusset folding part 60 may be 15 mm or more and 50 mm or less.

パウチ10−2の外縁シール部21は、第2縁10F側に形成された第1底部シール部21Eおよび第2底部シール部21F、第3縁10Gおよび第4縁10H側に形成された底部補助シール部21G、第3縁10G側に形成された第1側部シール部21I、第4縁10H側に形成された第2側部シール部21Jと、を備えている。   The outer edge seal portion 21 of the pouch 10-2 includes a first bottom seal portion 21E and a second bottom seal portion 21F formed on the second edge 10F side, and a bottom assist formed on the third edge 10G and the fourth edge 10H side. A seal portion 21G, a first side seal portion 21I formed on the third edge 10G side, and a second side seal portion 21J formed on the fourth edge 10H side are provided.

<第1底部シール部および第2底部シール部>
第1底部シール部21Eは、ガセット折込部60におけるおもて面フィルム11の底部の一部と中間フィルム61の一部を互いに接合した部分であり、第2底部シール部21Fは、ガセット折込部60における裏面フィルム13の底部の一部と中間フィルム61の一部を互いに接合した部分である。第1底部シール部21Eは、おもて面フィルム11と中間フィルム61を熱融着することによって形成されており、第2底部シール部21Fは、裏面フィルム13と中間フィルム61を熱融着することによって形成されている。
<First bottom seal portion and second bottom seal portion>
The first bottom seal part 21E is a part in which a part of the bottom of the front surface film 11 and a part of the intermediate film 61 in the gusset folding part 60 are joined to each other, and the second bottom sealing part 21F is a gusset folding part. In FIG. 60, a part of the bottom of the back film 13 and a part of the intermediate film 61 are joined together. The first bottom seal part 21E is formed by heat-sealing the front film 11 and the intermediate film 61, and the second bottom seal part 21F is heat-sealing the back film 13 and the intermediate film 61. It is formed by.

<底部補助シール部>
底部補助シール部21Gは、底部における第1方向DR1側の両縁部に形成されている。底部補助シール部21Gは、おもて面フィルム11と裏面フィルム13を互いに接合した部分である。底部補助シール部21Gは、中間フィルム61に設けられた切欠きを介しておもて面フィルム11と裏面フィルム13を熱融着することによって形成されている。内容部を収容空間に充填する際にガセット折込部を広げる観点から、パウチの底部中央部においては第1底部シール部と第2底部シール部は離れていることが必要であるが、第1底部シール部と第2底部シール部が完全に離れていると、収容空間に流動体を充填したときに、第1底部シール部と第2底部シール部が流動体の重量に耐え切れず、第1底部シール部と第2底部シール部との間が開いてしまい、パウチの自立が困難になるおそれがある。また、基材層同士は熱融着できないので、基材層同士が向かい合っている第1底部シール部と第2底部シール部は、そのままでは熱融着できない。このため、底部補助シール部21Gを形成することによって、第1底部シール部21Eと第2底部シール部21Fの両端部のみを接合している。したがって、内容物を充填する際に、中間フィルム61の広がりを阻害せず、かつ安定してパウチ10−2を自立させることができる。
<Bottom auxiliary seal part>
The bottom auxiliary seal portion 21G is formed at both edges of the bottom on the first direction DR1 side. The bottom auxiliary seal portion 21G is a portion where the front film 11 and the back film 13 are joined to each other. The bottom auxiliary seal portion 21 </ b> G is formed by heat-sealing the front film 11 and the rear film 13 through the notch provided in the intermediate film 61. From the viewpoint of expanding the gusset fold when filling the content space into the accommodation space, the first bottom seal portion and the second bottom seal portion need to be separated from each other at the bottom center portion of the pouch. If the seal portion and the second bottom seal portion are completely separated from each other, the first bottom seal portion and the second bottom seal portion cannot bear the weight of the fluid when the storage space is filled with the fluid, and the first bottom seal portion and the second bottom seal portion cannot withstand the first fluid. The gap between the bottom seal portion and the second bottom seal portion is opened, and there is a possibility that the pouch becomes difficult to stand on its own. In addition, since the base material layers cannot be heat-sealed, the first bottom seal portion and the second bottom seal portion where the base material layers face each other cannot be heat-sealed as they are. Therefore, by forming the bottom auxiliary seal portion 21G, only the both end portions of the first bottom seal portion 21E and the second bottom seal portion 21F are joined. Therefore, when filling the contents, the pouch 10-2 can be stably self-supported without inhibiting the spread of the intermediate film 61.

<第1側部シール部および第2側部シール部>
第1側部シール部21Iおよび第2側部シール部21Jは、おもて面フィルム11、12と裏面フィルム13を互いに接合した部分である。
<First side seal portion and second side seal portion>
The first side seal portion 21I and the second side seal portion 21J are portions where the front films 11, 12 and the back film 13 are joined to each other.

パウチ10−2は、パウチ10−2の内面に取り付けられたチャックテープ部70と、おもて面フィルム12を破断させる破断機構80とを備えている。チャックテープ部70は、おもて面フィルム12の内面に接合された第1部材71と、おもて面フィルム12の内面に接合された第2部材72とを備えている。   The pouch 10-2 includes a chuck tape portion 70 attached to the inner surface of the pouch 10-2, and a breaking mechanism 80 for breaking the front surface film 12. The chuck tape unit 70 includes a first member 71 joined to the inner surface of the front film 12 and a second member 72 joined to the inner surface of the front film 12.

<第1部材および第2部材>
第1部材71は、第1接合部71Aを含むベースフィルム71Cと、第3縁10Gから第4縁10Hに跨って延びる第1嵌合部71Bとを有する。図10に示すように、ベースフィルム71Cは、パウチ10−2の第1縁10E側寄りの部分においておもて面フィルム12と裏面フィルム13との間に位置するフィルムである。第1接合部71Aとは、ベースフィルム71Cのうちおもて面フィルム12の内面に接合されている部分のことである。第1嵌合部71Bは、第1接合部71Aと重ならないように位置しており、ベースフィルム71Cのうち第1接合部71A以外の部分に設けられている。図2に示す例において、第1接合部71Aは、ベースフィルム71Cのうちおもて面フィルム12の内面と対向する面に位置している。
<First member and second member>
The first member 71 has a base film 71C including a first joining portion 71A, and a first fitting portion 71B extending from the third edge 10G to the fourth edge 10H. As shown in FIG. 10, the base film 71 </ b> C is a film located between the front film 12 and the back film 13 at a portion near the first edge 10 </ b> E side of the pouch 10-2. The first joint portion 71A is a portion of the base film 71C that is joined to the inner surface of the front film 12. The first fitting portion 71B is located so as not to overlap with the first joining portion 71A, and is provided in a portion of the base film 71C other than the first joining portion 71A. In the example shown in FIG. 2, the first joint portion 71A is located on the surface of the base film 71C facing the inner surface of the front film 12.

第2部材72は、第2接合部72Aと第2嵌合部72Bとを有する。図10に示すように、第2接合部72Aは、おもて面フィルム12の内面に接合されている。また、第2嵌合部72Bは、第3縁10Gから第4縁10Hに跨って延び、かつ第1嵌合部71Bと嵌合可能に構成されている。図10においては、第1嵌合部71Bと第2嵌合部72Bとが嵌合した様子を示している。   The second member 72 has a second joint portion 72A and a second fitting portion 72B. As shown in FIG. 10, the second joint 72 </ b> A is joined to the inner surface of the front film 12. The second fitting portion 72B extends from the third edge 10G to the fourth edge 10H, and is configured to be able to fit with the first fitting portion 71B. FIG. 10 shows a state where the first fitting portion 71B and the second fitting portion 72B are fitted.

第1接合部71Aおよび第2接合部72Aをおもて面フィルム12の内面に接合する方法は、特に限定されない。例えば、加熱などによって第1接合部71A、第2接合部72Aおよびおもて面フィルム12の内面を溶融させ、第1接合部71Aとおもて面フィルム12の内面とを溶着させ、第2接合部72Aとおもて面フィルム12の内面とを溶着させることによって接合してもよい。若しくは、接着剤などを用いて第1接合部71Aとおもて面フィルム12の内面とを接着し、第2接合部72Aとおもて面フィルム12の内面とを接着することによって接合してもよい。   The method for joining the first joint portion 71A and the second joint portion 72A to the inner surface of the front film 12 is not particularly limited. For example, the first bonding portion 71A, the second bonding portion 72A, and the inner surface of the front surface film 12 are melted by heating or the like, and the first bonding portion 71A and the inner surface of the front surface film 12 are welded. The portion 72A and the inner surface of the front film 12 may be joined by welding. Alternatively, the first bonding portion 71A may be bonded to the inner surface of the front film 12 using an adhesive or the like, and the second bonding portion 72A may be bonded to the inner surface of the front film 12 by bonding. .

ベースフィルム71Cは、おもて面フィルム12の内面と接合可能な面を有する。ベースフィルム71Cは、おもて面フィルム12の変形に追従して変形可能な程度の厚みを有する。ベースフィルム71Cの厚みは、例えば25μm以下であり、15μm以下であってもよい。ベースフィルム71Cを構成する材料としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、延伸ナイロン(ONY)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、又は、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)などのポリオレフィンなどを用いることができる。   The base film 71 </ b> C has a surface that can be bonded to the inner surface of the front surface film 12. The base film 71C has such a thickness that it can be deformed following the deformation of the front film 12. The thickness of the base film 71C is, for example, 25 μm or less, and may be 15 μm or less. As a material constituting the base film 71C, polyethylene terephthalate (PET), stretched nylon (ONY), polybutylene terephthalate (PBT), or a polyolefin such as polyethylene (PE) or polypropylene (PP) can be used.

ベースフィルム71Cと同様に、第2接合部72Aも、おもて面フィルム12の内面と接合可能な面を有する。また、第2接合部72Aも、おもて面フィルム12の変形に追従して変形可能な程度の厚みを有する。第2接合部72Aの厚みは、例えば40μm以下であり、30μm以下であってもよい。第2接合部72Aを構成する材料としては、PP、ポリスチレン(PS)、PEなどを用いることができる。   Similarly to the base film 71C, the second bonding portion 72A also has a surface that can be bonded to the inner surface of the front surface film 12. Also, the second joint portion 72A has a thickness that can be deformed following the deformation of the front surface film 12. The thickness of the second joint portion 72A is, for example, 40 μm or less, and may be 30 μm or less. PP, polystyrene (PS), PE, or the like can be used as a material forming the second bonding portion 72A.

第1嵌合部71Bおよび第2嵌合部72Bの形状は、互いに嵌合可能である限り、特に限定されない。具体的には、図10においては、第1嵌合部71Bが雌型嵌合部となっており、第2嵌合部72Bが雄型嵌合部となっているが、第1嵌合部を雄型嵌合部とし、第2嵌合部72Bを雌型嵌合部としてもよい。   The shapes of the first fitting portion 71B and the second fitting portion 72B are not particularly limited as long as they can be fitted to each other. Specifically, in FIG. 10, the first fitting portion 71B is a female fitting portion and the second fitting portion 72B is a male fitting portion. May be a male fitting part, and the second fitting part 72B may be a female fitting part.

第1嵌合部71Bおよび第2嵌合部72Bは、内容物の加熱時に溶融したり損傷したりしない程度の耐熱性を有する。第1嵌合部71Bおよび第2嵌合部72Bを構成する材料としては、PP、PS、PEなどを用いることができる。第1嵌合部71Bは、ベースフィルム71Cと一体的に構成されていてもよい。また、第2嵌合部72Bは、第2接合部72Aと一体的に構成されていてもよい。なお、「一体的」とは、両者の間に接合面などの界面が存在しないことを意味する。   The first fitting portion 71B and the second fitting portion 72B have heat resistance that does not melt or damage the content when heated. As a material forming the first fitting portion 71B and the second fitting portion 72B, PP, PS, PE, or the like can be used. The first fitting portion 71B may be integrally formed with the base film 71C. Further, the second fitting portion 72B may be integrally formed with the second joint portion 72A. Note that “integrally” means that there is no interface such as a joint surface between the two.

図10に示す例において、第2嵌合部72Bは第2接合部72Aに重なっている。すなわち、第2部材72のうちおもて面フィルム12の内面に接合されている部分において、裏面フィルム13側に第2嵌合部72Bが設けられている。しかしながら、第1嵌合部71Bと嵌合して後述する空間73を形成可能である限りにおいて、第2嵌合部72Bの配置は特には限られない。例えば、図示はしないが、第2部材72のうちおもて面フィルム12の内面に接合されていない部分に第2嵌合部72Bが設けられていてもよい。   In the example shown in FIG. 10, the second fitting portion 72B overlaps the second joining portion 72A. That is, in the portion of the second member 72 that is joined to the inner surface of the front film 12, the second fitting portion 72B is provided on the back film 13 side. However, the arrangement of the second fitting portion 72B is not particularly limited as long as the space 73 described later can be formed by fitting with the first fitting portion 71B. For example, although not shown, the second fitting portion 72B may be provided in a portion of the second member 72 that is not joined to the inner surface of the front surface film 12.

図9に示されるように、第1部材71及び第2部材72は、第1側部シール部21Iから第2側部シール部21Jに至るよう形成されている。このため、第1嵌合部71Bと第2嵌合部72Bが嵌合されている時、パウチ10−2の内部には、収容空間10Aから隔離された空間73が形成される。空間73は、第1接合部71A、ベースフィルム71C、第1嵌合部71B、第2嵌合部72B、第2接合部72Aおよびおもて面フィルム12によって囲われている。   As shown in FIG. 9, the first member 71 and the second member 72 are formed so as to extend from the first side seal portion 21I to the second side seal portion 21J. Therefore, when the first fitting portion 71B and the second fitting portion 72B are fitted, a space 73 isolated from the housing space 10A is formed inside the pouch 10-2. The space 73 is surrounded by the first joint portion 71A, the base film 71C, the first fitting portion 71B, the second fitting portion 72B, the second joining portion 72A, and the front film 12.

このようなチャックテープ部70を有することにより、内容物の充填を第1縁10E側から行っても、チャックテープ部70が内容物で汚れない。   By having such a chuck tape portion 70, even if the filling of the contents is performed from the first edge 10E side, the chuck tape portions 70 are not stained with the contents.

<破断機構>
破断機構80は、おもて面フィルム12を破断させて空間73に連通する開口部をおもて面フィルム12に形成するための構成要素である。具体的には、図9に示すように、破断機構80は、第1接合部71Aと第2接合部72Aとの間の位置においておもて面フィルム12を破断させ、開口部を形成するための構成要素である。以下、おもて面フィルム12の破断によって形成された開口部のことを、破断開口部とも称する。図9に示される破断機構80は、第1側部シール部21Iから第2側部シール部21Jに至るように設けられた帯状部材81を含む。帯状部材81をパウチ10−2から分離するように帯状部材81の第1側部シール部21I側の端部を第2側部シール部21J側に引っ張る際、帯状部材81は、おもて面フィルム12のうち帯状部材81の外縁と重なる部分に、おもて面フィルム12をパウチ10−2の幅方向に引き裂くためのせん断力を加える。これにより、おもて面フィルム12に、第1側部シール部21I側から第2側部シール部21J側に延び、帯状部材81の幅に対応する幅を有する破断開口部を形成することができる。
<Breaking mechanism>
The breaking mechanism 80 is a component for breaking the front film 12 and forming an opening communicating with the space 73 in the front film 12. Specifically, as shown in FIG. 9, the breaking mechanism 80 breaks the front film 12 at a position between the first joint 71A and the second joint 72A to form an opening. It is a component of. Hereinafter, the opening formed by breaking the front surface film 12 is also referred to as a breaking opening. The breaking mechanism 80 shown in FIG. 9 includes a band-shaped member 81 provided from the first side seal portion 21I to the second side seal portion 21J. When the end of the band-shaped member 81 on the first side seal part 21I side is pulled toward the second side seal part 21J so as to separate the band-shaped member 81 from the pouch 10-2, the band-shaped member 81 is placed on the front surface. A shear force for tearing the front surface film 12 in the width direction of the pouch 10-2 is applied to a portion of the film 12 overlapping with the outer edge of the band-shaped member 81. Thereby, it is possible to form a break opening in the front film 12 that extends from the first side seal portion 21I side to the second side seal portion 21J side and has a width corresponding to the width of the belt-shaped member 81. it can.

図10に示されるように帯状部材81のうちおもて面フィルム12側の面は、おもて面フィルム12の内面に接合されている。破断機構80のうち裏面フィルム13側の面は、第1部材71のベースフィルム71Cに接合されていてもよく、接合されていなくてもよい。破断機構80がベースフィルム71Cに接合されている場合であっても、破断機構80を利用しておもて面フィルム12を破断させる際、破断機構80はベースフィルム71Cから分離される。なお、破断機構80を利用しておもて面フィルム12を破断させることができる限りにおいて、破断機構80のうちおもて面フィルム12側の面が、おもて面フィルム12の内面に接合されていない部分を含んでいてもよい。   As shown in FIG. 10, the surface of the belt-shaped member 81 on the front film 12 side is joined to the inner surface of the front film 12. The surface of the breaking mechanism 80 on the back film 13 side may or may not be joined to the base film 71C of the first member 71. Even when the breaking mechanism 80 is joined to the base film 71C, the breaking mechanism 80 is separated from the base film 71C when the face film 12 is broken using the breaking mechanism 80. Note that as long as the front film 12 can be broken using the breaking mechanism 80, the surface of the breaking mechanism 80 on the front film 12 side is bonded to the inner surface of the front film 12. It may include a part that is not performed.

図9に示すように、破断機構80は、帯状部材81の第1側部シール部21I側の端部に接続されたつまみ部82を含んでいてもよい。つまみ部82は、第1側部シール部21Iと重なるよう配置されている。また、つまみ部82は、消費者にとって帯状部材81よりも摘みやすい形状を有する。例えば、パウチ10−2の上下方向におけるつまみ部82の寸法は、パウチ10−2の上下方向における帯状部材81の寸法、すなわち帯状部材81の幅よりも大きい。つまみ部82は、帯状部材81と一体的に構成されていてもよく、帯状部材81とは別体として構成されていてもよい。図9に示されるように、つまみ部82の周囲には、パウチ10−2をおもて面フィルム12側から裏面フィルム13側に貫通する切り抜き83が形成されている。   As shown in FIG. 9, the breaking mechanism 80 may include a knob 82 connected to an end of the band-shaped member 81 on the first side seal 21I side. The knob 82 is disposed so as to overlap the first side seal 21I. In addition, the knob portion 82 has a shape that is easier for a consumer to grip than the band-shaped member 81. For example, the size of the tab portion 82 in the up-down direction of the pouch 10-2 is larger than the size of the band-shaped member 81 in the up-down direction of the pouch 10-2, that is, the width of the band-shaped member 81. The knob portion 82 may be configured integrally with the band-shaped member 81, or may be configured separately from the band-shaped member 81. As shown in FIG. 9, a cutout 83 that penetrates the pouch 10-2 from the front film 12 side to the back film 13 side is formed around the knob portion 82.

図9に示されるように、つまみ部82よりも第2側部シール部21J側の位置であって第1側部シール部21Iおよび破断機構80と重なる位置に、パウチ10−2のうち裏面フィルムの外面から破断機構80の裏面フィルム13側の面までの部分を貫通するスリットが形成されていてもよい。裏面フィルム13や第1部材71のうちつまみ部82に接合されている部分を、スリットによって帯状部材81から分離することにより、つまみ部82および帯状部材81をおもて面フィルム12側に引き上げる又は押し上げることに要する力を低減することができる。また、帯状部材81と重なっている裏面フィルム13や第1部材71がつまみ部82および帯状部材81をおもて面フィルム12側に引き上げるまたは押し上げる際に破断してしまうことを抑制することができる。   As shown in FIG. 9, the back film of the pouch 10-2 is located at a position closer to the second side seal portion 21J than the knob portion 82 and overlaps the first side seal portion 21I and the breaking mechanism 80. May be formed so as to penetrate a portion from the outer surface to the surface of the breaking mechanism 80 on the back film 13 side. By separating the portion of the back film 13 or the first member 71 that is joined to the knob portion 82 from the band member 81 by a slit, the knob portion 82 and the band member 81 are pulled up to the front film 12 side or The force required to push up can be reduced. In addition, it is possible to prevent the back film 13 and the first member 71 overlapping the band-shaped member 81 from being broken when the knob 82 and the band-shaped member 81 are pulled up or pushed up to the front film 12 side. .

破断機構80の帯状部材81を構成する材料としては、PET、PS、PPなどを用いることができる。帯状部材81の厚みは、例えば100μm以上且つ800μm以下である。また、帯状部材81の幅(パウチ10−2の上下方向における帯状部材81の寸法)は、例えば1mm以上10mm以下である。   PET, PS, PP, or the like can be used as a material forming the belt-shaped member 81 of the breaking mechanism 80. The thickness of the band-shaped member 81 is, for example, 100 μm or more and 800 μm or less. The width of the band-shaped member 81 (the dimension of the band-shaped member 81 in the vertical direction of the pouch 10-2) is, for example, 1 mm or more and 10 mm or less.

<<パウチの製造方法>>
パウチ10−1は、以下のようにして製造することができる。まず、おもて面フィルム11、12および裏面フィルム13となる3枚の包装材料50を用意する。おもて面フィルム12となる包装材料は、第1基材層51が内側となるように所定の位置で2つ折りにしておく。また、第1部材41および第2部材42も用意する。
<< Pouch manufacturing method >>
The pouch 10-1 can be manufactured as follows. First, three packaging materials 50 to be the front films 11, 12 and the back film 13 are prepared. The packaging material to be the front surface film 12 is folded in two at a predetermined position so that the first base material layer 51 is inside. Also, a first member 41 and a second member 42 are prepared.

そして、おもて面フィルム12となる包装材料50の内面に、開封予定位置Pよりも第2縁10F側となる位置に第1部材41の第1接合部41Aを熱融着して、接合する。また、裏面フィルム13となる包装材料50の内面に、開封予定位置Pよりも第2縁10F側となり、第1部材41と対向する位置に第2部材42の第2接合部42Aを熱融着して、接合する。その後、おもて面フィルム11となる包装材料50および裏面フィルム13となる包装材料50の間の所定の位置に2つ折りにしたおもて面フィルム12となる包装材料50を配置して、外縁シール部21(ただし、第2外縁シール部21Bを除く)、合掌シール部22および蒸気抜きシール部31となるべき領域を熱融着して、接合する。その後、蒸気抜きシール部31に囲まれた第2未シール部32に貫通孔32Aを形成する。   Then, the first bonding portion 41A of the first member 41 is thermally fused to the inner surface of the packaging material 50 to be the front surface film 12 at a position closer to the second edge 10F than the scheduled opening position P, and bonded. I do. In addition, the second bonding portion 42A of the second member 42 is heat-sealed to the inner surface of the packaging material 50 to be the back film 13 on the second edge 10F side from the opening position P and facing the first member 41. And join. Thereafter, the folded packaging material 50 serving as the front film 12 is disposed at a predetermined position between the packaging material 50 serving as the front film 11 and the packaging material 50 serving as the back film 13, and the outer edge is formed. The seal portion 21 (except for the second outer edge seal portion 21B), the joint seal portion 22, and the region to be the steam release seal portion 31 are thermally fused and joined. Thereafter, a through-hole 32A is formed in the second unsealed portion 32 surrounded by the steam release seal portion 31.

そして、パウチ10−1の形状に合わせて熱融着された領域を裁断することによって、パウチ10−1を得ることができる。パウチ10−1に内容物を収容する場合には、第2縁10Fに存在する開口から内容物を充填し、第2縁10Fにおけるおもて面フィルム11と裏面フィルム13を熱融着することにより第2外縁シール部21Bを形成して、パウチ10−1を密閉する。   Then, the pouch 10-1 can be obtained by cutting the heat-sealed region according to the shape of the pouch 10-1. When accommodating the content in the pouch 10-1, the content is filled from the opening existing in the second edge 10F, and the front film 11 and the back film 13 in the second edge 10F are heat-sealed. To form the second outer edge sealing portion 21B, thereby sealing the pouch 10-1.

また、パウチ10−2を製造する際には、まず、おもて面フィルム11、12、裏面フィルム13および中間フィルム61となる4枚の包装材料50を用意する。おもて面フィルム12および中間フィルム61となる包装材料は、第1基材層51が内側となるように所定の位置で2つ折りにしておく。また、第1部材71、第2部材72および破断機構80も用意する。破断機構80は、あらかじめ第1部材71の第1接合部71Aに接する位置において、第1部材71に剥離可能に取り付けられている。   When manufacturing the pouch 10-2, first, four packaging materials 50 to be the front films 11 and 12, the back film 13, and the intermediate film 61 are prepared. The packaging material that becomes the front film 12 and the intermediate film 61 is folded in two at a predetermined position so that the first base material layer 51 is inside. Further, a first member 71, a second member 72, and a breaking mechanism 80 are also prepared. The breaking mechanism 80 is detachably attached to the first member 71 at a position in contact with the first joining portion 71A of the first member 71 in advance.

そして、おもて面フィルム12となる包装材料50の内面に、第1嵌合部71Bおよび第2嵌合部72Bが開封予定位置である破断予定位置よりも第2縁10F側となるように第1部材71の第1接合部71Aおよび第2部材72の第2接合部72Aを熱融着して、接合する。そして、おもて面フィルム11となる包装材料50および裏面フィルム13となる包装材料50の間の上部に2つ折りにしたおもて面フィルム12となる包装材料50を配置するとともに、おもて面フィルム11となる包装材料50および裏面フィルム13となる包装材料50の間の底部に2つ折りにした中間フィルム61となる包装材料を配置する。そして、外縁シール部21(ただし、第1外縁シール部21Aを除く)、合掌シール部22および蒸気抜きシール部31となるべき領域を熱融着して、接合する。その後、蒸気抜きシール部31に囲まれた第2未シール部32に貫通孔32Aを形成する。   Then, the first fitting portion 71B and the second fitting portion 72B are arranged on the inner surface of the packaging material 50 to be the front surface film 12 such that the first fitting portion 71B and the second fitting portion 72B are closer to the second edge 10F than the breaking position which is the opening position. The first joint 71A of the first member 71 and the second joint 72A of the second member 72 are joined by heat fusion. Then, the folded packaging material 50 serving as the front film 12 is disposed between the packaging material 50 serving as the front film 11 and the packaging material 50 serving as the back film 13, and the front is also arranged. At the bottom between the packaging material 50 to be the surface film 11 and the packaging material 50 to be the back film 13, a packaging material to be the folded intermediate film 61 is arranged. Then, the outer edge seal portion 21 (excluding the first outer edge seal portion 21A), the joint seal portion 22, and the region to be the steam release seal portion 31 are heat-sealed and joined. Thereafter, a through-hole 32A is formed in the second unsealed portion 32 surrounded by the steam release seal portion 31.

そして、パウチ10−2の形状に合わせて熱融着された領域を裁断することによって、パウチ10−2を得ることができる。パウチ10−2に内容物を収容する場合には、第1縁10Eに存在する開口から内容物を充填し、第1縁10Eにおけるおもて面フィルム12と裏面フィルム13を熱融着することにより上部シール部を形成して、パウチ10−2を密閉する。   Then, the pouch 10-2 can be obtained by cutting the heat-sealed region according to the shape of the pouch 10-2. When accommodating the content in the pouch 10-2, the content is filled from the opening existing in the first edge 10E, and the front surface film 12 and the back surface film 13 in the first edge 10E are thermally fused. To form an upper seal portion to seal the pouch 10-2.

<<パウチの使用方法>>
パウチ10−1は、例えば、以下のように使用することができる。ここでは、パウチ10−1には、予め液体調味料等の第1内容物が封入されているものとする。消費者は、まず、開封開始手段15からパウチ10−1を開封する。そして、開封したパウチ10−1の第1嵌合部41Bと第2嵌合部42Bの嵌合を外して、パウチ10−1内に第2内容物を投入する。その後、パウチ10−1を振るまたは揉んで、第1内容物と第2内容物を混ぜ合わせる。そして、裏面10Cが下側となるようにパウチ10−1を横にした状態で電子レンジに入れて、加熱調理する。
<< How to use pouch >>
The pouch 10-1 can be used, for example, as follows. Here, it is assumed that the first content such as a liquid seasoning is previously sealed in the pouch 10-1. First, the consumer opens the pouch 10-1 from the opening start means 15. Then, the first fitting portion 41B and the second fitting portion 42B of the opened pouch 10-1 are disengaged, and the second content is put into the pouch 10-1. Thereafter, the first content and the second content are mixed by shaking or kneading the pouch 10-1. Then, the pouch 10-1 is placed in a microwave oven in a state where the back surface 10C is on the lower side and cooked by heating.

パウチ10−2も、パウチ10−1と同様の手順で使用することができる。なお、パウチ10−2を電子レンジに入れる際には、裏面10Cが下側となるようにパウチ10−2を横にした状態で電子レンジに入れる。   The pouch 10-2 can be used in the same procedure as the pouch 10-1. When the pouch 10-2 is placed in a microwave, the pouch 10-2 is placed in a microwave with the back side 10C facing down.

パウチ10−1、10−2を電子レンジに入れて、加熱すると、収容空間10Aの圧力が高くなるので、収容空間10Aから受ける力によっておもて面10Bおよび裏面10Cが外側に膨らむが、本実施形態によれば、蒸気抜きシール部31を設けているので、チャックテープ部40が開かずに、蒸気抜きシール部31から蒸気を抜くことができる。これにより、パウチ10−1、10−2を横にした状態で横にした状態で加熱調理することができる。   When the pouches 10-1 and 10-2 are placed in a microwave oven and heated, the pressure in the housing space 10A increases, so that the front surface 10B and the back surface 10C expand outward due to the force received from the housing space 10A. According to the embodiment, since the vapor release seal portion 31 is provided, the vapor can be released from the vapor release seal portion 31 without opening the chuck tape portion 40. Thereby, the cooking can be performed with the pouches 10-1 and 10-2 laid on their sides.

本実施の形態においては、収容空間10Aの圧力が130kPa以下で蒸気抜きシール部31の剥離により蒸気抜けするように構成されているので、収容空間の圧力が130kPaまたはその前に蒸気抜きシール部31が剥離する。したがって、電子レンジでの加熱により過度に収容空間10Aの圧力が高まることがなく、それにより、安定して蒸気抜きシール部31から蒸気を抜くことができる。   In the present embodiment, since the pressure in the storage space 10A is 130 kPa or less and the steam is released due to the peeling of the vapor release seal portion 31, the pressure in the storage space is 130 kPa or before the vapor release seal portion 31 is released. Peels off. Therefore, the pressure in the housing space 10A does not excessively increase due to the heating in the microwave oven, whereby the steam can be stably discharged from the steam release seal portion 31.

パウチの収容空間の幅に対して第2内容物の長さが長いような場合、具体的には、パウチ10−1の第1方向DR1において、パウチ10−1の収容空間の長さが最大となる幅W5(図4参照)とし、第2内容物C2の中心Oを通り、かつ第2内容物C2の外面同士を結んだときに最小距離となるように引いた第1仮想線IL(図12参照)と直交する方向において、第2内容物C2の中心を通り、かつ第2内容物C2の外面同士を結んだときに最大距離となるように引いた第2仮想線IL(図12参照)の長さをL(図12参照)としたとき、L>W5の関係を満たしている場合、このような大きさの第2内容物を自立可能なパウチに収容すると、第1内容物が底部に溜まるので、第2内容物の上部が第1内容物に接触しないおそれがある。これに対し、本実施形態によれば、パウチ10−1、10−2にこのような大きさの第2内容物C2が収容されていても、パウチ10−1、10−2を横にした状態を加熱調理できるので、第2内容物C2を第1内容物C1に満遍なく接触させることができる。これにより、このような大きさの第2内容物C2であっても、味にムラがなく、加熱調理できる。   When the length of the second content is longer than the width of the pouch storage space, specifically, in the first direction DR1 of the pouch 10-1, the length of the storage space of the pouch 10-1 is maximum. And a first virtual line IL (see FIG. 4) drawn so as to have a minimum distance when passing through the center O of the second content C2 and connecting the outer surfaces of the second content C2. A second imaginary line IL (see FIG. 12) drawn so as to pass through the center of the second content C2 in the direction orthogonal to the direction perpendicular to the second content C2 and to have a maximum distance when connecting the outer surfaces of the second content C2. When the length of L (see FIG. 12) satisfies the relationship of L> W5, if the second content having such a size is accommodated in a self-supporting pouch, the first content is obtained. Accumulates at the bottom, so that the top of the second content may not contact the first contentOn the other hand, according to the present embodiment, even if the second contents C2 of such a size are stored in the pouches 10-1 and 10-2, the pouches 10-1 and 10-2 are laid down. Since the state can be cooked by heating, the second content C2 can be uniformly contacted with the first content C1. Thus, even with the second content C2 having such a size, the cooking can be performed without unevenness in taste.

本発明を詳細に説明するために、以下に実施例を挙げて説明するが、本発明はこれらの記載に限定されない。   EXAMPLES The present invention will be described in detail below with reference to examples, but the present invention is not limited to these examples.

<実施例1>
実施例1においては、図1に示す平面状のパウチを作製した。まず、3枚の包装材料を用意した。3枚の包装材料は、以下のようにして得られた。まず、第1基材層として、12μmの厚みを有する延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(PETフィルム)を準備した。また、第2基材層として、12μmの厚みを有する延伸PETフィルムを準備した。また、未延伸ポリプロピレンフィルム(製品名「ZK207」、東レフィルム加工株式会社製)からなるシーラントフィルムを準備した。ZK207は、上述のプロピレン・エチレンブロック共重合体を含む。シーラントフィルムの厚みは70μmであった。
<Example 1>
In Example 1, the planar pouch shown in FIG. 1 was produced. First, three packaging materials were prepared. Three packaging materials were obtained as follows. First, a stretched polyethylene terephthalate film (PET film) having a thickness of 12 μm was prepared as a first base material layer. Further, a stretched PET film having a thickness of 12 μm was prepared as the second base material layer. In addition, a sealant film made of an unstretched polypropylene film (product name “ZK207”, manufactured by Toray Film Processing Co., Ltd.) was prepared. ZK207 contains the above-mentioned propylene / ethylene block copolymer. The thickness of the sealant film was 70 μm.

ZK207は、ZK500に比べて低い引張伸度を有する。具体的には、流れ方向(MD)におけるZK207の引張伸度は、厚みが50μmの場合に790%であり、厚みが60μmの場合に730%である。また、垂直方向(TD)におけるZK207の引張伸度は、厚みが50μmの場合に1020%であり、厚みが60μmの場合に870%である。従って、流れ方向におけるZK207の引張伸度(%)と厚み(μm)の積は、厚みが50μmの場合に39500であり、厚みが60μmの場合に43800である。また、垂直方向におけるZK207の引張伸度(%)と厚み(μm)の積は、厚みが50μmの場合に51000であり、厚みが60μmの場合に52200である。   ZK207 has a lower tensile elongation than ZK500. Specifically, the tensile elongation of ZK207 in the machine direction (MD) is 790% when the thickness is 50 μm, and 730% when the thickness is 60 μm. Further, the tensile elongation of ZK207 in the vertical direction (TD) is 1020% when the thickness is 50 μm, and 870% when the thickness is 60 μm. Therefore, the product of the tensile elongation (%) and the thickness (μm) of ZK207 in the flow direction is 39500 when the thickness is 50 μm and 43800 when the thickness is 60 μm. The product of the tensile elongation (%) and the thickness (μm) of ZK207 in the vertical direction is 51000 when the thickness is 50 μm and 52200 when the thickness is 60 μm.

ZK207は、高い引張弾性率を有する。具体的には、流れ方向(MD)におけるZK207の引張弾性率は、厚みが50μmの場合に780MPaであり、厚みが60μmの場合に680MPaである。また、垂直方向(TD)におけるZK207の引張弾性率は、厚みが50μmの場合に630MPaであり、厚みが60μmの場合に560MPaである。従って、流れ方向におけるZK207の引張弾性率(MPa)と厚み(μm)の積は、厚みが50μmの場合に39000であり、厚みが60μmの場合に40800である。また、垂直方向におけるZK207の引張弾性率(MPa)と厚み(μm)の積は、厚みが50μmの場合に31500であり、厚みが60μmの場合に33600である。   ZK207 has a high tensile modulus. Specifically, the tensile modulus of the ZK207 in the machine direction (MD) is 780 MPa when the thickness is 50 μm, and 680 MPa when the thickness is 60 μm. The tensile modulus of the ZK207 in the vertical direction (TD) is 630 MPa when the thickness is 50 μm, and 560 MPa when the thickness is 60 μm. Therefore, the product of the tensile modulus (MPa) and the thickness (μm) of ZK207 in the flow direction is 39000 when the thickness is 50 μm and 40800 when the thickness is 60 μm. The product of the tensile modulus (MPa) and the thickness (μm) of ZK207 in the vertical direction is 31500 when the thickness is 50 μm and 33600 when the thickness is 60 μm.

続いて、ドライラミネート法により、第1基材層、第1接着剤層、第2基材層、第2接着剤層、およびシーラントフィルムを積層し、包装材料を作製した。第1接着剤層および第2接着剤層としては、ロックペイント株式会社製の2液型ポリウレタン系接着剤(主剤:RU−40、硬化剤:H−4)を用いた。なお、主剤のRU−40は、ポリエステルポリオールである。第1接着剤層および第2接着剤層の厚みは、3.5μmであった。   Subsequently, the first base material layer, the first adhesive layer, the second base material layer, the second adhesive layer, and the sealant film were laminated by a dry lamination method to prepare a packaging material. As the first adhesive layer and the second adhesive layer, a two-pack type polyurethane adhesive (main agent: RU-40, curing agent: H-4) manufactured by Rock Paint Co., Ltd. was used. In addition, RU-40 of the main agent is a polyester polyol. The thickness of the first adhesive layer and the second adhesive layer was 3.5 μm.

一方で、第1部材および第2部材からなるチャックテープを用意した。第1部材は、図3に示されるような第1接合部および第1嵌合部を有する雄型部材であった。第1接合部は、第1層と、第1層よりも第1嵌合部側の第2層から構成されていた。第1接合部の第2層および第1嵌合部は線状低密度ポリエチレン(LLDPE)で構成され、第1接合部の第1層は線状低密度ポリエチレンとポリプロピレンの共重合体で構成されたものであった。第2部材は、図3に示されるような第2接合部および第1嵌合部と嵌合可能な第2嵌合部を有する雌型部材であった。第2接合部は、第1層と、第1層よりも第2嵌合部側の第2層から構成されていた。第2接合部の第2層および第2嵌合部は線状低密度ポリエチレン(LLDPE)で構成され、第2接合部の第1層は線状低密度ポリエチレンとポリプロピレンの共重合体で構成されたものであった。   On the other hand, a zipper tape including the first member and the second member was prepared. The first member was a male member having a first joining portion and a first fitting portion as shown in FIG. The first joining portion was composed of a first layer and a second layer closer to the first fitting portion than the first layer. The second layer and the first fitting portion of the first joint are made of linear low density polyethylene (LLDPE), and the first layer of the first joint is made of a copolymer of linear low density polyethylene and polypropylene. It was. The second member was a female member having a second fitting portion and a second fitting portion capable of fitting with the first fitting portion as shown in FIG. The second joint portion was composed of the first layer and the second layer closer to the second fitting portion than the first layer. The second layer and the second fitting of the second joint are made of linear low-density polyethylene (LLDPE), and the first layer of the second joint is made of a copolymer of linear low-density polyethylene and polypropylene. It was.

そして、おもて面フィルムとなる包装材料の内面に、開封予定位置よりも第2縁側となる位置に第1部材の第1接合部を熱融着して、第1部材を接合した。また、裏面フィルムとなる包装材料の内面に、開封予定位置よりも第2縁側となる位置に第2部材の第2接合部を熱融着して、第2部材を接合した。   Then, the first joining portion of the first member was heat-sealed to the inner surface of the packaging material to be the front surface film at a position closer to the second edge than the scheduled opening position to join the first member. Further, the second joining portion of the second member was heat-sealed to the inner surface of the packaging material to be the back film at a position closer to the second edge than the scheduled opening position to join the second member.

おもて面フィルムとなる包装材料および裏面フィルムとなる包装材料の間の所定の位置に2つ折りにしたおもて面フィルムとなる包装材料を配置して、外縁シール部(ただし、第2外縁シール部を除く)、合掌シール部および蒸気抜きシール部となるべき領域を熱融着して、接合した。その後、蒸気抜きシール部に囲まれた第2未シール部に貫通孔を形成した。   The folded packaging material to be the front film is disposed at a predetermined position between the packaging material to be the front film and the packaging material to be the back film, and the outer edge sealing portion (the second outer edge is provided). Except for the seal portion), the regions to be the joint seal portion and the steam release seal portion were heat-sealed and joined. Thereafter, a through hole was formed in the second unsealed portion surrounded by the steam release seal portion.

その後、パウチの形状に合わせて熱融着された領域を裁断することによって、パウチを作製した。パウチにおいては、パウチの第1方向DR1の長さが140mmであり、第2方向のDR2の長さが180mmであり、幅W1が20mmであり、幅W2が8mmであり、幅W3が9mmであり、幅W4が2.5mmであった。なお、W1〜W4の寸法は、図4の示す通りである。   Then, the pouch was manufactured by cutting the heat-sealed area according to the shape of the pouch. In the pouch, the length of the pouch in the first direction DR1 is 140 mm, the length of the second direction DR2 is 180 mm, the width W1 is 20 mm, the width W2 is 8 mm, and the width W3 is 9 mm. And the width W4 was 2.5 mm. The dimensions of W1 to W4 are as shown in FIG.

<実施例2>
実施例2においては、シーラント層として、厚さ60μmの未延伸ポリプロピレンフィルム(製品名「ZK500」、東レフィルム加工株式会社)を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、パウチを得た。ZK500は、プロピレン・エチレンブロック共重合体およびエラストマーを含むものであった。
<Example 2>
In Example 2, a pouch was obtained in the same manner as in Example 1, except that an unstretched polypropylene film (product name “ZK500”, Toray Film Processing Co., Ltd.) having a thickness of 60 μm was used as the sealant layer. . ZK500 contained a propylene / ethylene block copolymer and an elastomer.

ZK500は、一般的な未延伸ポリプロピレンフィルムに比べて高い引張伸度を有する。具体的には、流れ方向(MD)におけるZK500の引張伸度は、厚みが50μmの場合に1180%であり、厚みが60μmの場合に1100%である。また、垂直方向(TD)におけるZK500の引張伸度は、厚みが50μmの場合に1240%であり、厚みが60μmの場合に1150%である。従って、流れ方向におけるZK500の引張伸度(%)と厚み(μm)の積は、厚みが50μmの場合に59000であり、厚みが60μmの場合に66000である。また、垂直方向におけるZK500の引張伸度(%)と厚み(μm)の積は、厚みが50μmの場合に62000であり、厚みが60μmの場合に69000である。   ZK500 has a higher tensile elongation than a general unstretched polypropylene film. Specifically, the tensile elongation of ZK500 in the machine direction (MD) is 1180% when the thickness is 50 μm and 1100% when the thickness is 60 μm. The tensile elongation of the ZK500 in the vertical direction (TD) is 1240% when the thickness is 50 μm, and 1150% when the thickness is 60 μm. Therefore, the product of the tensile elongation (%) and the thickness (μm) of ZK500 in the flow direction is 59000 when the thickness is 50 μm and 66000 when the thickness is 60 μm. The product of the tensile elongation (%) and the thickness (μm) of the ZK500 in the vertical direction is 62,000 when the thickness is 50 μm and 69000 when the thickness is 60 μm.

<シール部のシール強度測定>
実施例1で用いた包装材料2枚の内面同士を170℃で熱融着してシール部を形成した。また、実施例2で用いた包装材料2枚を170℃で熱融着して、シール部を形成した。続いて、それぞれシール部を含む部分を切り出して、シール強度を測定するための幅15mmの試験片を作製した。ここでは、レトルト処理前の試験片と、レトルト処理後の試験片とを、それぞれ複数個準備した。レトルト処理は、以下の条件で行った。そして、レトルト処理前の試験片を用いて、常温シール強度及び熱間シール強度をそれぞれ測定した。
・加熱温度:121℃
・加熱時間:40分
・圧力:0.2MPa
<Measurement of seal strength of seal part>
The inner surfaces of the two packaging materials used in Example 1 were heat-sealed at 170 ° C. to form a seal portion. Further, the two packaging materials used in Example 2 were heat-sealed at 170 ° C. to form a seal portion. Subsequently, a portion including the seal portion was cut out to prepare a test piece having a width of 15 mm for measuring the seal strength. Here, a plurality of test pieces before the retort treatment and a plurality of test pieces after the retort treatment were prepared. The retort treatment was performed under the following conditions. Then, using the test piece before the retort treatment, the room temperature sealing strength and the hot sealing strength were measured.
・ Heating temperature: 121 ° C
・ Heating time: 40 minutes ・ Pressure: 0.2 MPa

常温シール強度および熱間シール強度は、シール部のシール強度は、JIS Z1707:1997 7.5に準拠して恒温槽付き引張試験機(型番「RTC−1310A」、株式会社オリエンテック製)用いて測定した。まず、上記試験片の未シール部における2枚の包装材料をそれぞれ、測定器のつかみ具で把持した。また、つかみ具をそれぞれ、試験片のシール部の面方向に対して直交する方向において互いに逆向きに、300mm/分の速度で引っ張り、引張応力の最大値を測定した。そして、最大値の平均値をシール強度とした。引っ張りを開始する際におけるつかみ具間の間隔は20mmとし、引っ張りを終了する際におけるつかみ具間の間隔は40mmとした。常温シール強度を測定する場合、測定時の環境は、温度25℃、相対湿度50%とした。また、熱間シール強度を測定する場合、測定時の環境は、例えば温度100℃、相対湿度50%とした。   The room-temperature sealing strength and the hot sealing strength were measured using a tensile tester equipped with a thermostatic chamber (model number “RTC-1310A”, manufactured by Orientec Co., Ltd.) in accordance with JIS Z1707: 1997 7.5. It was measured. First, each of the two packaging materials in the unsealed portion of the test piece was gripped by a gripper of a measuring instrument. In addition, each of the grips was pulled at a speed of 300 mm / min in directions perpendicular to the surface direction of the seal portion of the test piece, and the maximum value of the tensile stress was measured. The average of the maximum values was defined as the seal strength. The distance between the grips at the start of the pull was 20 mm, and the distance between the grips at the end of the pull was 40 mm. When measuring the room temperature seal strength, the environment at the time of the measurement was a temperature of 25 ° C. and a relative humidity of 50%. When measuring the hot seal strength, the environment at the time of the measurement was, for example, a temperature of 100 ° C. and a relative humidity of 50%.

<蒸気抜け圧力測定および蒸気抜け評価>
実施例1、2に係る各パウチにおいて、水を充填した状態で、電子レンジで加熱したときの蒸気抜けを測定した。まず、実施例1、2に係るパウチにおいて、第2縁の開口から100mlの水を内部に充填し、また、パウチの内部にデータロガーのセンサ(製品名「PicoVACQ PT」、TMI−ORION社製)を配置した。そして、パウチの第2縁を熱融着して第2外縁シール部を形成して、パウチを密封した。次いで、出力500Wの電子レンジ(型番「NE−MS261」、Panasonic株式会社製)にパウチの裏面が下側となる状態で入れて、加熱した。このとき、センサを用いて収容空間の圧力を1秒ごとに測定した。そして、収容空間から蒸気が抜けるときの直前の圧力である蒸気抜け圧力を測定した。また、蒸気が蒸気抜きシール部から自動的に蒸気が抜けたか否かをそれぞれ評価した。評価基準は以下の通りとした。
○:蒸気抜きシール部が剥離して正常に蒸気が抜けた。
×:蒸気抜きシール部が剥離せずに他の部分から蒸気が抜けた。
<Steam release pressure measurement and steam release evaluation>
In each of the pouches according to Examples 1 and 2, steam loss when heated in a microwave oven with water filled was measured. First, in the pouches according to Examples 1 and 2, 100 ml of water was filled inside from the opening at the second edge, and a sensor of a data logger (product name “PicoVACQ PT”, manufactured by TMI-ORION) was filled inside the pouch. ) Was placed. Then, the second edge of the pouch was heat-sealed to form a second outer edge sealing portion, and the pouch was sealed. Next, the pouch was placed in a microwave oven (output number: NE-MS261, manufactured by Panasonic) with a power of 500 W with the back surface of the pouch facing down, and heated. At this time, the pressure in the housing space was measured every second using a sensor. Then, the vapor release pressure, which was the pressure immediately before the vapor was released from the accommodation space, was measured. In addition, it was evaluated whether or not steam was automatically released from the steam release seal portion. The evaluation criteria were as follows.
:: The steam release seal part peeled off, and the steam normally escaped.
X: The vapor escaped from the other part without peeling off the vapor release seal part.

以下、評価結果を表1に示す。

Figure 2020055568
The evaluation results are shown in Table 1 below.
Figure 2020055568

以下、結果について述べる。表1に示されるように、実施例1および2に係るパウチにおいては、蒸気抜きシール部が剥離して正常に蒸気が抜けた。また、実施例1および2に係るパウチにおいては、蒸気が抜けたときの圧力が130kPa以下であった。   Hereinafter, the results will be described. As shown in Table 1, in the pouches according to Examples 1 and 2, the steam release seal portion was peeled off, and the steam normally escaped. In the pouches according to Examples 1 and 2, the pressure at the time when steam was released was 130 kPa or less.

10…パウチ
10A…収容空間
10B…おもて面
10C…裏面
10D…外縁
10E…第1縁
10F…第2縁
10G…第3縁
10E…第4縁
11、12…おもて面フィルム
13…裏面フィルム
14…合掌部
20…シール部
21…外縁シール部
22…合掌シール部
30…蒸気抜き機構
31…蒸気抜きシール部
32…第2未シール部
40、70…チャックテープ部
41、71…第1部材
41A、71A…第1接合部
41B、71B…第1嵌合部
42、72…第2部材
42A、72A…第2接合部
42B、72B…第2嵌合部
50…包装材料
51…第1基材層
54…第2基材層
56…シーラント層

Reference Signs List 10 pouch 10A accommodation space 10B front surface 10C back surface 10D outer edge 10E first edge 10F second edge 10G third edge 10E fourth edge 11, 12 front film 13 Back film 14 ... Joint part 20 ... Seal part 21 ... Outer edge seal part 22 ... Joint seal part 30 ... Steam release mechanism 31 ... Steam release seal part 32 ... Second unsealed parts 40 and 70 ... Chuck tape parts 41 and 71 ... 1 member 41A, 71A first joining portion 41B, 71B first fitting portion 42, 72 second member 42A, 72A second joining portion 42B, 72B second fitting portion 50 packaging material 51 first 1 base material layer 54 second base material layer 56 sealant layer

Claims (11)

おもて面を構成するおもて面フィルムと、裏面を構成する裏面フィルムとを含み、収容空間を有するパウチであって、
第1縁と、前記第1縁と対向する第2縁と、前記第1縁と前記第2縁の間に延びる第3縁および第4縁と、前記パウチを密封するためのシール部とを備え、
前記おもて面フィルムおよび裏面フィルムが、少なくとも基材層およびシーラント層を備え、
前記おもて面に、合掌部が設けられ、
前記合掌部が、前記第3縁から前記第4縁に跨って設けられ、
前記シール部が、前記パウチの外縁に位置し、かつ前記外縁に沿って延びる外縁シール部と、前記合掌部に設けられた合掌シール部と、前記合掌部に設けられ、かつ前記収容空間の圧力の増加により剥離するように構成された蒸気抜きシール部とを備え、
前記おもて面フィルムの内面に、前記第3縁から前記4縁に跨って延びる第1嵌合部を有する第1部材が接合され、
前記裏面フィルムまたは前記おもて面フィルムの内面に、前記第3縁から前記4縁に跨って延びる、前記第1嵌合部と嵌合可能な第2嵌合部を有する第2部材が接合されており、
前記第1嵌合部および前記第2嵌合部が、開封予定位置より前記第2縁側に位置している、パウチ。
Front surface film constituting the front surface, including the back film constituting the back surface, a pouch having an accommodation space,
A first edge, a second edge facing the first edge, third and fourth edges extending between the first edge and the second edge, and a sealing portion for sealing the pouch. Prepared,
The front film and the back film include at least a substrate layer and a sealant layer,
On the front surface, a joint part is provided,
The joint portion is provided from the third edge to the fourth edge,
An outer edge seal portion located at an outer edge of the pouch and extending along the outer edge; a two-sided seal portion provided on the two-sided portion; A steam vent seal configured to peel off due to an increase in
A first member having a first fitting portion extending from the third edge to the four edges is joined to an inner surface of the front surface film,
A second member extending from the third edge to the fourth edge and having a second fitting portion engageable with the first fitting portion is joined to an inner surface of the back film or the front surface film. Has been
The pouch, wherein the first fitting portion and the second fitting portion are located on the second edge side from a scheduled opening position.
前記パウチが、収容空間の圧力が130kPa以下で前記蒸気抜きシール部の剥離により蒸気抜けするように構成されている、請求項1に記載のパウチ。   2. The pouch according to claim 1, wherein the pouch is configured to release steam when the pressure in the storage space is 130 kPa or less by peeling of the steam release seal portion. 3. 前記パウチが、前記収容空間の圧力が110kPa以上で前記蒸気抜きシール部の剥離により蒸気抜けするように構成されている、請求項1または2に記載のパウチ。   3. The pouch according to claim 1, wherein the pouch is configured such that when the pressure in the storage space is equal to or higher than 110 kPa, the vapor escapes due to peeling of the vapor release seal portion. 4. 前記シーラント層の第1方向における引張伸度(%)と厚み(μm)の積が、30000以上50000以下であり、前記シーラント層の前記第1方向と直交する第2方向における引張伸度(%)と厚み(μm)の積が、45000以上55000以下である、請求項1ないし3のいずれか一項に記載のパウチ。   The product of the tensile elongation (%) in the first direction of the sealant layer and the thickness (μm) is 30,000 or more and 50,000 or less, and the tensile elongation (%) of the sealant layer in the second direction orthogonal to the first direction. The pouch according to any one of claims 1 to 3, wherein a product of the thickness (μm) and the thickness is 45,000 or more and 55000 or less. 前記シーラント層の第1方向における引張伸度(%)と厚み(μm)の積が、50000を越え、前記シーラント層の前記第1方向と直交する第2方向における引張伸度(%)と厚み(μm)の積が、55000を越える、請求項1ないし3のいずれか一項に記載のパウチ。   The product of the tensile elongation (%) and the thickness (μm) in the first direction of the sealant layer exceeds 50,000, and the tensile elongation (%) and the thickness of the sealant layer in a second direction orthogonal to the first direction The pouch according to any one of claims 1 to 3, wherein the product of (μm) exceeds 55000. 25℃における前記シール部のシール強度が30N以上60N以下であり、100℃における前記シール部のシール強度が23N以下である、請求項1ないし5のいずれか一項に記載のパウチ。   The pouch according to any one of claims 1 to 5, wherein a seal strength of the seal portion at 25 ° C is 30N or more and 60N or less, and a seal strength of the seal portion at 100 ° C is 23N or less. 前記シーラント層が、プロピレン・エチレンブロック共重合体を含む、請求項1ないし6のいずれか一項に記載のパウチ。   The pouch according to any one of claims 1 to 6, wherein the sealant layer includes a propylene / ethylene block copolymer. 前記シーラント層が、エラストマーをさらに含む、請求項7に記載のパウチ。   The pouch of claim 7, wherein the sealant layer further comprises an elastomer. 前記第2縁側における前記おもて面と前記裏面フィルムが接合されている、請求項1ないし8のいずれか一項に記載のパウチ。   The pouch according to any one of claims 1 to 8, wherein the front surface and the back film on the second edge side are joined. 前記第2縁側において、前記おもて面フィルムと前記裏面フィルムとの間に配置され、かつ少なくとも基材層およびシーラント層を備える中間フィルムをさらに備え、前記おもて面フィルム、前記裏面フィルムおよび前記中間フィルムによってガセット部が設けられている、請求項1ないし9のいずれか一項に記載のパウチ。   On the second edge side, further comprising an intermediate film provided between the front film and the back film, and including at least a base material layer and a sealant layer, the front film, the back film and The pouch according to any one of claims 1 to 9, wherein a gusset portion is provided by the intermediate film. 前記パウチの前記収容空間に内容物が収容されている、請求項1ないし10のいずれか一項に記載のパウチ。

The pouch according to any one of claims 1 to 10, wherein a content is stored in the storage space of the pouch.

JP2018186090A 2018-09-28 2018-09-28 pouch Active JP7275517B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186090A JP7275517B2 (en) 2018-09-28 2018-09-28 pouch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186090A JP7275517B2 (en) 2018-09-28 2018-09-28 pouch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020055568A true JP2020055568A (en) 2020-04-09
JP7275517B2 JP7275517B2 (en) 2023-05-18

Family

ID=70106286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018186090A Active JP7275517B2 (en) 2018-09-28 2018-09-28 pouch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7275517B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191199A (en) * 2006-01-20 2007-08-02 Dainippon Printing Co Ltd Packaging bag for use in microwave oven
JP2017159911A (en) * 2016-03-07 2017-09-14 大日本印刷株式会社 Package for microwave heating
JP2018047954A (en) * 2016-09-15 2018-03-29 大日本印刷株式会社 bag
JP2018047941A (en) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社サンエー化研 Package for heat treatment

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007191199A (en) * 2006-01-20 2007-08-02 Dainippon Printing Co Ltd Packaging bag for use in microwave oven
JP2017159911A (en) * 2016-03-07 2017-09-14 大日本印刷株式会社 Package for microwave heating
JP2018047954A (en) * 2016-09-15 2018-03-29 大日本印刷株式会社 bag
JP2018047941A (en) * 2016-09-23 2018-03-29 株式会社サンエー化研 Package for heat treatment

Also Published As

Publication number Publication date
JP7275517B2 (en) 2023-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7377464B2 (en) A laminate and a bag composed of the laminate
US11535426B2 (en) Bag
JP7449493B2 (en) A laminate and a bag composed of the laminate
JP5887745B2 (en) Microwave heating container
JP2016074457A (en) Pouch
JP2019151342A (en) bag
JP6790471B2 (en) Package
JP2019131290A (en) bag
JP2020055568A (en) Pouch
JP7505529B2 (en) Bags made of laminated materials
JP2020055628A (en) Pouch
JP2006027646A (en) Boiled rice package for cooking on microwave, and manufacturing method for rice package
JP7371353B2 (en) Lid material
JP6425123B2 (en) Pouch
JP2008308184A (en) Multi-chamber plastic pouch having peelable seal part
JP2021054417A (en) Pouch
JP2021054416A (en) Pouch
JP2023090800A (en) Bag and manufacturing method thereof
JP2012006652A (en) Center seal bag for microwave oven
JP2023017060A (en) bag
JP7298303B2 (en) container with lid
JP7119859B2 (en) pouch
JP7206759B2 (en) pouch
JP2019163080A (en) Bag and method for manufacturing bag
JP7408979B2 (en) Packaging materials and pouches

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7275517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150