JP2020054192A - 蓄電システム、制御装置、および制御方法。 - Google Patents

蓄電システム、制御装置、および制御方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2020054192A
JP2020054192A JP2018184202A JP2018184202A JP2020054192A JP 2020054192 A JP2020054192 A JP 2020054192A JP 2018184202 A JP2018184202 A JP 2018184202A JP 2018184202 A JP2018184202 A JP 2018184202A JP 2020054192 A JP2020054192 A JP 2020054192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
value
storage device
charging
power storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018184202A
Other languages
English (en)
Inventor
祐人 皆川
Yuto Minagawa
祐人 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2018184202A priority Critical patent/JP2020054192A/ja
Publication of JP2020054192A publication Critical patent/JP2020054192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】発電装置の余剰電力に応じて蓄電池を適切に充電する蓄電システムを提供する【解決手段】蓄電システム10は、蓄電装置30と、制御装置40とを具備する。蓄電装置30は、自然エネルギーに基づいて発電装置20が生成した電力を蓄える。制御装置40は、蓄電装置30の充電電力値を制御する。制御装置40は、発電装置20の電圧値を検知するとともに、蓄電装置30の充電電力値を徐々に増加させ、発電装置20の電圧値が低下した時点の蓄電装置30の充電電力値よりも所定の値低下させた充電電力値に蓄電装置の充電電力値を設定する。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、蓄電システム、制御装置、および制御方法に関する。
例えば下記の特許文献1には、太陽光発電装置と蓄電池とを組み合わせた直流電源制御装置が開示されている。本文献の直流電源制御装置では、太陽光発電装置により生成された余剰電力を蓄電池に充電する。しかしながら、太陽光発電装置によって生成される電力は、太陽と雲の位置関係によって変動する。太陽光発電装置によって生成される電力が低下した場合、生成される電力が低下する前と同じ電力を蓄電池に供給しつづけると、太陽光発電装置が過負荷により故障する原因となる。そのため、蓄電池の充電電力値が太陽光発電装置により生成された余剰電力値を超え続けた場合、一般的には、保護機能が働き太陽光発電装置が動作を停止する。したがって、蓄電池へ有効に給電して蓄電することができない。
特開2013−42627号公報
本発明が解決しようとする課題は、発電装置の余剰電力に応じて蓄電池を適切に充電する蓄電システムを提供することである。
蓄電システムは、蓄電装置と、制御装置とを具備する。蓄電装置は、自然エネルギーに基づいて発電装置が生成した電力を蓄える。制御装置は、蓄電装置の充電電力値を制御する。制御装置は、発電装置の電圧値を検知するとともに、蓄電装置の充電電力値を徐々に増加させ、発電装置の電圧値が低下した時点の蓄電装置の充電電力値よりも所定の値下低下させた充電電力値に蓄電装置の充電電力値を設定する。
本発明によれば、発電装置の余剰電力に応じて蓄電池を適切に充電する蓄電システムを提供することができる。
実施形態に係る蓄電システムの構成図である。 実施形態に係る蓄電装置の構成を示すブロック図である。 実施形態に係る制御装置の構成示すブロック図である。 図4(a)および図4(b)は、実施形態に係る制御装置が検知する電力値および電圧値を示すグラフ図である。 図5(a)および図5(b)は、実施形態に係る制御装置が検知する電力値および電圧値を示すグラフ図である。 実施形態に係る制御装置の動作の一例を示すフローチャートである。
以下、実施形態を図1ないし図3を参照して説明する。図1は実施形態に係る蓄電システム1の構成図である。蓄電システム1は、住宅などの施設内に設けられ、発電機20と蓄電装置30と制御装置40とを備える。なお、図1ないし図3において、実線や実線矢印は電力配線や電力供給の向きを示し、点線や点線矢印は信号線や信号送出の向きを示している。
また、住宅などの所定の施設には、太陽光などの自然エネルギーを用いて発電する発電装置20が設けられる。本実施形態の発電装置20は、太陽光パネル21およびパワーコンディショナ22を有する。本実施形態では、自然エネルギーとして太陽光を用いる発電装置20を例に説明するが、本発明はこれに限られず、風力や波力及びその他の自然エネルギーを用いる発電装置にも適用することが可能である。
また、本実施形態におけるパワーコンディショナ22は、パワコン、PCS(Power Conditioning System)とも称される装置である。パワーコンディショナ22は、太陽光パネル21によって生成された電力を、住宅内に設置された照明装置や冷蔵庫などの機器14a、14b、15a、15bなどで利用可能にする装置である。たとえば、パワーコンディショナ22は、太陽光パネル21が生成した直流電力を交流電力に変換する。また、たとえば、パワーコンディショナ22は、交流電力に変換した後、電力を機器14a、14b、15a、15bなどで利用してもよいし、直流電力をそのまま蓄電装置30の充電に利用してもよい。蓄電装置30が充電する充電電力値は制御装置40によって制御される。
蓄電装置30は、太陽光パネル21により生成された電力を充電する機能を有する。また、たとえば、蓄電装置30は、蓄えた電力をパワーコンディショナ22および分電盤12や分電盤13を経由して機器14a、14b、15a、15bに供給する。また、蓄電装置30は、分電盤13を経由して予め選定された選定負荷である機器15a、15bに電力を供給する。また、蓄電装置30は、分電盤12を経由して一般負荷である機器14a、14bに電力を供給する。さらに、蓄電装置30は、停電時においては、分電盤13を経由して選定負荷である機器15a、15bのみに電力を供給する。
分電盤12及び分電盤13は、住宅の配線に電気を分ける装置である。たとえば、分電盤12は、系統11からの供給される電力やパワーコンディショナ22で交流に変換された電力、蓄電装置30から供給された電力を一般負荷である機器14a、14bに供給する。また、分電盤13は、蓄電装置30から供給される電力を選定負荷である機器15a、15bに供給する。
制御装置40は、蓄電装置30の動作を制御する。たとえば、制御装置40は、パワーコンディショナ22から分電盤12に供給される電力値や電圧値および蓄電装置30が充電する電力値や電圧値などを測定する機能を有し、蓄電装置30がパワーコンディショナ22からの電力を充電する電力値を制御する。つまり、太陽光パネル21によって生成される電力は機器14a、14bに供給されるとともに、蓄電装置30に充電されるため、制御装置40は、蓄電装置30が太陽光パネル21によって生成される発電容量を上回る充電電力値で充電し続け、パワーコンディショナ22が過負荷により動作を停止することを防ぐため、蓄電装置30の充電電力値を制御する。
[蓄電装置30の構成]
図2は、蓄電装置30の機能構成の一例を示すブロック図である。蓄電装置30は、切替部32、蓄電池33、充放電実行部34、および停電検出部35を有する。
切替部32は、分電盤12と分電盤13を繋ぐ電力線の途中に配置され、停電時には、分電盤12と分電盤13との連携を切断する。選定負荷には、電力線と分電盤13を介して電力が供給される。また、切替部32は、制御装置40からの指示に応じて、分電盤13を介して選定負荷に供給する電力を、発電装置20のパワーコンディショナ22から供給された電力、または、蓄電池33から放電された電力のいずれか一方に切り替える。具体的には、切替部32は、制御装置40から放電停止指示を受信した場合に、分電盤13を介して選定負荷に供給する電力を、発電装置20のパワーコンディショナ22から供給された電力に切り替える。また、切替部32は、制御装置40から放電開始指示を受信した場合に、分電盤13を介して選定負荷に供給する電力を、蓄電池33に蓄えられた電力に切り替える。停電検出部35は、分電盤12からの電力供給の有無を監視し、電力供給が途絶したことを検知した場合に、停電検出信号を出力する。そして、蓄電装置30は、停電検出部35から出力された停電検出信号を、制御装置40へ送信する。
また、蓄電装置30には、分電盤13に接続される電力線に供給される負荷電圧、負荷電力を測定する負荷測定器36が設置され、測定した負荷電圧、負荷電力を出力する。そして、蓄電装置30は、負荷電流もしくは負荷電力を示す情報を、図示しない通信装置を介して制御装置40へ送信する。
充放電実行部34は、発電装置20から供給された電力のうち、制御装置40から受信した充電指示に含まれている充電電力値で蓄電池33を充電する。また、充放電実行部34は、制御装置40から充電停止を指示された場合に、蓄電池33への充電を停止する。尚、制御装置40との信号の送受には、蓄電装置30内に設けられた通信装置(図示せず)を介して行なってもよい。
[制御装置40の構成]
図3は、制御装置40の構成の一例を示すブロック図である。制御装置40は、充電制御部(充放電制御部)41、入力受付部42および電圧測定部43を有する。
入力受付部42は、ユーザから、蓄電池33の放電指示、蓄電池33の充電指示を受け付けた場合に、受け付けた情報を充電制御部41へ送る。
電圧測定部43は、パワーコンディショナ22の電圧値を測定する機能を有する。
充電制御部41は、発電装置20が生成した電力を蓄電装置30が充電する充電電力値に制御する機能を有する。
たとえば、蓄電装置30が充電する電力値を徐々に増加する制御を行う。そして、電圧測定部43がパワーコンディショナ22の電圧値の低下を検知した場合、検知した直前の充電電力値よりも所定の値だけ低下させた電力値で蓄電装置30が充電するように設定する制御を行う。
なお、充電制御部41と蓄電装置30との間の通信は、充電制御部41に信号通信機能を持たせ、当該信号通信機能を用いて行われてもよく、制御装置40内に充電制御部41とは別に通信用のユニットを設け、当該ユニットを用いて行われてもよい。
[制御装置40の動作]
次に、通常時に制御装置40が蓄電装置30の充電電力値を制御する動作について説明する。
図4(a)は、制御装置40が測定したパワーコンディショナ22の余剰電力値201お装置40が測定したパワーコンディショナ22の電圧値202と時間の関係を示す図である。ここで、パワーコンディショナ22の余剰電力値とは、発電装置20により発電された電力から機器14a、14bなどに供給する電力を差し引いた電力値である。図4(a)ではこの余剰電力が一定として説明する。時刻t1に制御装置40は、蓄電装置30の充電を開始させ蓄電装置30が充電する充電電力値を徐々に増加させる。時刻t2に蓄電装置30の充電電力値が余剰電力値と同等となりこれを超えると、パワーコンディショナ22の電圧が低下する(図4(b))。制御装置40はパワーコンディショナ22の電圧低下を検知すると、時刻t3の時点の充電電力値よりも所定の値、たとえば100W低下させた値に設定する。
次に、制御装置40が蓄電装置30の充電電力値を所定の値に低下させた後に、パワーコンディショナ22から機器14aや14bに供給する電力量が増加した場合の動作について説明する。図5(a)は、制御装置40が測定したパワーコンディショナ22の余剰電力値201および蓄電装置30の充電電力値301と時間の関係を示す図である。図5(b)は、制御装置40が測定したパワーコンディショナ22の電圧値202と時間の関係を示す図である
時刻t4において、機器14aや14bに供給する電力が増大すると、パワーコンディショナ22の余剰電力値が低下するとともに電圧値が低下する。制御装置40はパワーコンディショナ22の電圧低下を検知すると、時刻t5の時点の充電電力値よりも所定の値だけ低下させた値に設定する。ここでは、電力値を0Wに設定する。制御装置40は、充電電力値を0Wに設定後、再度蓄電装置30の充電電力値を徐々に増加させる。時刻t6に蓄電装置30の充電電力値がパワーコンディショナ22の余剰電力値を超えると、パワーコンディショナ22の電圧が低下する。時刻t7に制御装置40はパワーコンディショナ22の電圧低下を検知すると、時刻t7の時点の充電電力値よりも所定の値、たとえば100W低下させた値に設定する。
これにより、蓄電装置30は、パワーコンディショナ22が蓄電装置30に供給可能な余剰電力値に応じて、この電力値よりも低い電力値で充電するため、充電電力値が余剰電力値を超えて充電を継続する虞がない。さらに、充電電力値は余剰電力値に応じて所定の値だけ低くなるように設定されるため、天候の変化により発電電力値が低下した場合や、機器14aや14bに供給する電力値が増大した場合などで余剰電力値が減少しても適切に充電値を設定することができる。
次に、図6を参照して実施形態に係る制御装置40の動作を説明する。図6は制御装置40の動作を示すフローチャートである。ここで、制御装置40は、パワーコンディショナ22の電圧値、電力値を測定しているものとする。
まず、充電制御部41は、蓄電池33が充電する電力値を徐々に増加させ充電する充電開始信号を蓄電装置30へ送信する(S1)。蓄電装置30の充放電実行部34は、受信した指示に従って、蓄電池33が充電する電力値を徐々に増加させパワーコンディショナ22の電力を蓄電池33に蓄電させる。
制御装置40は、蓄電装置30が充電電力値を充電している間、パワーコンディショナ22の電圧値を測定し、電圧値が低下した否かを判断する(S2)。電圧値が低下していない場合(S2:No)、再びステップS1に示した処理を実行する。一方、電圧値が低下した場合(S2:Yes)、電圧値が低下する直前の蓄電池30の充電電力値よりも100W低い電力値に電力値を設定し充電するように指示する(S3)。このS3で指示後に、現在の充電電力値を一定として充電するように指示する(S4)。
さらに、制御装置40は、現在時刻が所定の時間帯に含まれているか否かを判定する(S5)。この所定の時刻とは、自然エネルギーによって電力を生成できる時間帯であり、太陽光発電であれば、太陽が出ている時間帯であって、電力を生成するのに十分な日射量がある時間帯(例えば、8時から16時)を指す。この時間帯では日射量が増加するため発電装置20が生成する発電量が増大する。そのため、蓄電装置30に設定されている充電電力値と余剰電力値との差が大きくなり、余剰電力の無駄が生じてしまう。そこで、ステップ5において、所定の時間帯であるかを判断し、所定の時間帯である場合は余剰電力値と充電電力値との差を調整する必要がある。
なお、電力を生成するのに十分な日射量がある時間帯は、季節や緯度等の要素で異なるため、充電制御部41は、季節や緯度等の情報に対応付けて、電力を生成するのに十分な日射量がある時間を予め保持し、現在の日時や設置された地点の緯度等に基づいて時間帯を特定するようにしてもよい。ステップ5において、現時刻が所定の時間帯に含まれている場合(S5:Yes)、余剰電力値と充電電力値との差を調整するためにステップS7の処理を実行し、再びステップS1に示した処理を実行することで、余剰電力が増加する時間帯でも適切な充電電力値に設定することができる。一方、現時刻が所定の時間帯に含まれていない場合(S5:No)、制御装置40は、機器14aや14bなどの消費電力の増加などでパワーコンディショナ22の電圧が低下したか否かを判断する(S6)。電圧値が低下していない場合(S6:No)、再びステップS4に示した処理を実行する。一方、電圧値が低下した場合(S6:Yes)、蓄電池装置30の充電電力値を0Wに設定するように指示する(S7)。また、ステップS5において、現時刻が所定の時間帯に含まれている場合(S5:Yes)、余剰電力値と充電電力値との差を調整するためにステップS7の処理を実行し、再びステップS1に示した処理を実行することで、余剰電力が増加する時間帯でも適切な充電電力値に設定することができる。
このように、蓄電装置30は、発電装置20が供給可能な余剰電力値よりも低い電力値で充電するため、充電電力値が余剰電力値を超えて充電を継続する虞がない。さらに、充電電力値は余剰電力値に応じて所定の値だけ低下させるように設定されるため、天候の変化により発電装置20の発電電力量が低下した場合や、機器14aや14bの消費電力の増加により余剰電力値が低下した場合においても適切に充電値を設定することができる。
また、日射量が増加し発電装置20の発電電力値が増加する時間帯に、余剰電力値と充電電力値との差を調整することで余剰電力を無駄なく充電するここができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 蓄電システム
20 発電装置
30 蓄電装置
32 切替部
33 蓄電池
34 充放電実行部
35 停電検出部
36 負荷測定器
40 制御装置
41 充電制御部(充放電制御部)
42 入力受付部
43 電圧測定部




Claims (6)

  1. 自然エネルギーに基づいて発電装置が生成した電力を蓄える蓄電装置と;
    前記蓄電装置の充電電力値を制御する制御装置と;
    を具備する蓄電システムであって、
    前記制御装置は、前記発電装置の電圧値を検知するとともに、前記蓄電装置の充電電力値を徐々に増加させ、前記発電装置の電圧値が低下した時点の前記蓄電装置の充電電力値よりも所定の値低下させた充電電力値に前記蓄電装置の充電電力値を設定することを特徴とする蓄電システム。
  2. 前記制御装置は、前記充電電力値を設定した後に、前記発電装置の電圧値の低下を検出した場合、前記蓄電装置の充電電力値を所定の値低下させた後、前記蓄電装置の充電電力値を徐々に増加させ、前記発電装置の電圧値が低下した時点の前記蓄電装置の充電電力値よりも所定の値低下させた充電電力値に前記蓄電装置の充電電力値を設定することを特徴とする請求項1に記載の蓄電システム。
  3. 自然エネルギーに基づいて発電装置によって生成された電力の蓄電装置への充電を制御する制御装置であって、
    前記発電装置の電圧値を検知するとともに、前記蓄電装置の充電電力値を徐々に増加させ、前記発電装置の電圧値が低下した時点の前記蓄電装置の充電電力値よりも所定の値低下させた充電電力値に前記蓄電装置の充電電力値を設定することを特徴とする制御装置。
  4. 前記充電電力値を設定した後に、前記発電装置の電圧値の低下を検出した場合、前記蓄電装置の充電電力値を所定の値低下させた後、前記蓄電装置の充電電力値を徐々に増加させ、前記発電装置の電圧値が低下した時点の前記蓄電装置の充電電力値よりも所定の値低下させた充電電力値に前記蓄電装置の充電電力値を設定することを特徴とする請求項3に記載の制御装置。
  5. 自然エネルギーに基づいて発電装置によって生成された電力の蓄電装置への充電を制御する制御装置における制御方法であって、
    前記発電装置の電圧値を検知するとともに、前記蓄電装置の充電電力値を徐々に増加させ、前記発電装置の電圧値が低下した時点の前記蓄電装置の充電電力値よりも所定の値低下させた充電電力値に前記蓄電装置の充電電力値を設定する工程を含む制御方法。
  6. 前記充電電力値を設定した後に、前記発電装置の電圧値の低下を検出した場合、前記蓄電装置の充電電力値を所定の値低下させた後、前記蓄電装置の充電電力値を徐々に増加させ、前記発電装置の電圧値が低下した時点の前記蓄電装置の充電電力値よりも所定の値低下させた充電電力値に前記蓄電装置の充電電力値を設定する工程を含む請求項5に記載の制御方法。
JP2018184202A 2018-09-28 2018-09-28 蓄電システム、制御装置、および制御方法。 Pending JP2020054192A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184202A JP2020054192A (ja) 2018-09-28 2018-09-28 蓄電システム、制御装置、および制御方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184202A JP2020054192A (ja) 2018-09-28 2018-09-28 蓄電システム、制御装置、および制御方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020054192A true JP2020054192A (ja) 2020-04-02

Family

ID=69997823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018184202A Pending JP2020054192A (ja) 2018-09-28 2018-09-28 蓄電システム、制御装置、および制御方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020054192A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9331523B2 (en) Power control device and power control method
US8901893B2 (en) Electricity storage device and hybrid distributed power supply system
JP4369450B2 (ja) 電力供給システム
JP5655167B2 (ja) 電力管理装置およびプログラム
JP6082886B2 (ja) 電力調整装置及び電力調整方法
JP5717172B2 (ja) 電力供給システム
US9716406B2 (en) Photovoltaic installation and method of operating the installation with delayed battery connection in case of an emergency request
RU2020135633A (ru) Промышленная пиковая электростанция на возобновляемых источниках, связанная с ней солнечная батарея и накопитель энергии
KR20030090727A (ko) 풍력 발전 플랜트의 작동 방법
EP2487770A1 (en) Power supply system
JP2011250649A (ja) 電力システム
JP2013042627A (ja) 直流電源制御装置および直流電源制御方法
JP2016119728A (ja) 蓄電池の充放電制御装置および蓄電池の充放電制御方法
JP2016119820A (ja) 自立運転システム
JP2024009124A (ja) 電力制御装置、蓄電池システム、蓄電池の充電電力制御方法及びプログラム
JP2015164015A (ja) 直流給電システム、直流電源装置、及び給電制御方法
JP6101523B2 (ja) 電力供給システム
JP2020054192A (ja) 蓄電システム、制御装置、および制御方法。
JP6468948B2 (ja) 電源システム
WO2020203993A1 (ja) 電力管理システム
JP7044091B2 (ja) 電力管理システム
JP2017108558A (ja) 直流電源システム
JP3242499U (ja) 電力制御装置
US11901807B2 (en) Bypass circuit, power system control method, and non-transitory computer readable medium
JP6973438B2 (ja) 電力管理システム