JP2020053836A - Relay device - Google Patents
Relay device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020053836A JP2020053836A JP2018181219A JP2018181219A JP2020053836A JP 2020053836 A JP2020053836 A JP 2020053836A JP 2018181219 A JP2018181219 A JP 2018181219A JP 2018181219 A JP2018181219 A JP 2018181219A JP 2020053836 A JP2020053836 A JP 2020053836A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- interface
- speaker
- microphone
- audio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
この発明は、音声通信を中継する中継装置に関し、特には音声の出力先の拡張に関する。 The present invention relates to a relay device for relaying voice communication, and more particularly to an extension of a voice output destination.
無線機、構内放送設備およびIP電話システムなどを接続して相互に音声信号を送受信する中継装置が実用化されている(非特許文献1、特許文献1参照)。この中継装置によれば、異種の無線機同士の通信を可能にできるほか、構内放送設備と無線機との連携や無線と電話機との通信などを行うことができる。また、ミキシング機能を利用することで、三者以上の通信も可能にしている。
2. Description of the Related Art A relay device that connects a wireless device, a private broadcast facility, an IP telephone system, and the like to mutually transmit and receive audio signals has been put into practical use (see Non-Patent
上記の中継装置は、IP電話システムから無線機に電話を掛ける場合の中継や、無線機からIP電話を呼び出す場合の中継が主たる目的の装置であるため、
マイク用のコネクタを持たなかった。このため、マイクを接続する場合でも、通信機器接続用のコネクタ・ケーブルを用いて接続する必要があり煩雑な作業であった。また、スピーカ付きのハンドマイクで通信する場合、相手からの返信はハンドマイクのスピーカから出力されるが、ハンドマイクに付属するスピーカは小型で出力も小さく、多くの人に聴いてもらいたい場合でも、ハンドマイクのユーザ以外に聞こえるほどの音量を出すのは不可能であった。
Since the above relay device is a device mainly for relaying when making a call to a wireless device from the IP telephone system or for calling an IP phone from the wireless device,
Did not have a connector for the microphone. For this reason, even when connecting a microphone, it is necessary to connect using a connector cable for connecting a communication device, which is a complicated operation. Also, when communicating with a hand microphone with a speaker, the response from the other party is output from the speaker of the hand microphone, but the speaker attached to the hand microphone is small and the output is small, even if you want many people to listen However, it was impossible to produce a volume that could be heard by anyone other than the hand microphone user.
そこで、本発明の目的は、ハンドマイクに出力される音声信号を構内放送用のインタフェースに入力することにより、ハンドマイクの通信音声を拡声できるようにした中継装置を提供することにある。 Accordingly, it is an object of the present invention to provide a relay device that enables a communication voice of a hand microphone to be amplified by inputting an audio signal output to the hand microphone to a private broadcast interface.
本発明の中継装置は、アナログの入力端子および出力端子を有し、放送設備(public address system)が接続される音響機器インタフェース、および、アナログの入力端子および出力端子を有し、スピーカ付きハンドマイクが接続されるマイク/スピーカインタフェースを含む複数の外部機器インタフェースと、音響機器インタフェースから入力された音声信号をデジタル信号に符号化するとともに、音響機器インタフェースに出力される音声信号をアナログ信号に復号する第1コーデック、マイク/スピーカインタフェースから入力された音声信号をデジタル信号に符号化するとともに、マイク/スピーカインタフェースに出力される音声信号をアナログ信号に復号する第2コーデックを含み、各外部機器インタフェースから入力された音声信号をデジタル信号に符号化するとともに、各外部機器インタフェースに出力される音声信号をアナログ信号に復号するコーデック列と、各外部機器インタフェースから入力されコーデック列でデジタル信号に符号化された音声信号を決められた組み合わせでミキシングしてコーデック列に再入力するデジタルミキシング部と、を備え、さらに、音響機器インタフェースの出力端子と第1コーデックとの間にアナログミキサを設け、前記第2コーデックの出力端子と前記アナログミキサとをオーディオ信号を開閉するスイッチを介して接続したことを特徴としている。 A relay device according to the present invention has an analog input terminal and an output terminal, an audio equipment interface to which a broadcasting facility (public address system) is connected, and an analog input terminal and an output terminal, and a handheld microphone with a speaker. And a plurality of external device interfaces including a microphone / speaker interface connected thereto, an audio signal input from the audio device interface is encoded into a digital signal, and an audio signal output to the audio device interface is decoded into an analog signal. The first codec includes a second codec that encodes an audio signal input from the microphone / speaker interface into a digital signal and decodes an audio signal output to the microphone / speaker interface into an analog signal. Input audio signal A codec sequence for encoding a digital signal and decoding an audio signal output to each external device interface into an analog signal, and an audio signal input from each external device interface and encoded into a digital signal by the codec sequence are determined. A digital mixing unit for mixing and re-inputting the mixed codec to the codec sequence, further comprising an analog mixer provided between an output terminal of the audio equipment interface and the first codec, and an output terminal of the second codec and the output terminal of the second codec. An analog mixer is connected via a switch for opening and closing an audio signal.
上記発明において、マイク/スピーカインタフェースは、入力端子および出力端子を一体に有するコネクタ(RJ-45)を含んでいてもよい。 In the above invention, the microphone / speaker interface may include a connector (RJ-45) integrally having an input terminal and an output terminal.
本発明の中継システムは、上記中継装置と、中継装置の音響機器インタフェースに接続された放送設備と、マイク/スピーカインタフェースに接続されたスピーカ付きハンドマイクとを有する。放送設備は、音響機器インタフェースの出力端子に接続される放送用アンプ、および、放送用アンプに接続される放送用スピーカを含む。 A relay system of the present invention includes the relay device, a broadcast facility connected to an audio device interface of the relay device, and a hand microphone with a speaker connected to a microphone / speaker interface. The broadcasting equipment includes a broadcasting amplifier connected to an output terminal of the audio device interface, and a broadcasting speaker connected to the broadcasting amplifier.
この発明によれば、ハンドマイクに出力される音声信号が構内放送設備が接続される音響機器インタフェースに入力されるため、ハンドマイクの通信音声を拡声することができる。 According to the present invention, since the audio signal output to the hand microphone is input to the audio equipment interface to which the private broadcast facility is connected, it is possible to increase the communication voice of the hand microphone.
図面を参照してこの発明の音声通信システムについて説明する。図1は、この発明の実施形態である音声通信システム1の構成図である。図2は中継装置2の構成を示す図である。
The voice communication system of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram of a
音声通信システム1は、中継装置2の中継により、複数の通信端末間の音声通信を実現する。中継装置2は、例えば会社や工場などに設置され、構内放送設備50にも接続される。したがって、構内放送設備50と通信端末とを接続して、通信端末から送信された音声信号を構内放送で流すことも可能である。なお、通信端末は、後述のSIP電話機20、内線電話機22、WLANトランシーバ23、LTEトランシーバ24、アナログトランシーバ26、および、デジタルトランシーバ28などである。これらの通信端末は、それぞれ異なる形態で音声信号を送受信する装置であり、中継装置2は、これら異種の通信端末間の音声通信を中継する。また、構内放送設備50は、環境音楽などのBGMを再生する音楽再生装置51、大型のスピーカ53が接続された高出力アンプ52、スピーカ付きハンドマイク(以下、単にハンドマイクと呼ぶ)54などである。
The
図1において、中継装置2は、IP電話システム13、WLANトランシーバシステム14、LTEトランシーバシステム15および無線通信システム16からなる複数の通信システム間の音声通信を中継する。このため、中継装置2は、電話中継部3、ネットワーク通信中継部4および無線通信中継部5を有している。
1, a
電話中継部3には、IP電話システム13が接続される。IP電話システム13は、ネットワーク10に接続されたSIP電話機20、VoIPゲートウェイ21、および、VoIPゲートウェイ21に接続された内線電話機22を有する。VoIPゲートウェイ21はPBX機能を備えており、電話回線(外線)にも接続される。
An
ネットワーク通信中継部4には、無線アクセスポイント(不図示)を有するネットワーク10、および、基地局(不図示)を有するLTE通信網11が接続される。ネットワーク10上にはWLANトランシーバシステム14が構成され、LTE通信網11上にはLTEトランシーバシステム15が構成される。WLANトランシーバシステム14は、無線アクセスポイントを介してネットワーク10にアクセスするWLANトランシーバ23を有している。LTEトランシーバシステム15は、基地局を介してLTE通信網11にアクセスするLTEトランシーバ24を有している。なお、WLANトランシーバ23およびLTEトランシーバ24を、以下の記載でIPトランシーバ23、24と総称する場合がある。ネットワーク通信中継部4の構成および機能は、本出願人の先行出願である「国際公開WO2015/068663」に詳述されている。
The network communication relay unit 4 is connected to a
無線通信中継部5は、図2に示すように複数の外部機器インタフェース37を有しており、外部機器インタフェース37には、アナログ方式の無線トランシーバ(レピータ)25、デジタル方式の無線トランシーバ(レピータ)27、構内放送設備50である音楽再生装置51および高出力アンプ52、および、ハンドマイク54が接続される。アナログ・レピータ25は、同種のアナログ方式のハンディ無線トランシーバ(アナログトランシーバ)26と通信する。デジタル・レピータ27は、同種のデジタル方式のハンディ無線トランシーバ(デジタルトランシーバ)28と通信する。無線通信中継部5の構成および機能は、本出願人の先行出願である「特開2014−087027号公報」、「国際公開WO2016/002866」に詳述されている。
As shown in FIG. 2, the wireless
図2は、中継装置2のブロック図である。中継装置2は、電話中継部3、ネットワーク通信中継部4および無線通信中継部5を有しているが、これらは、主として機能的(ソフトウェア的)に実現される。中継装置2は制御部30を有している。制御部30は、CPU、ROM、RAMなどを有するコンピュータで構成される。制御部30には、ネットワーク接続部31およびLTE接続部32が接続される。また、無線通信中継部5の一部として信号処理部33が接続される。ネットワーク接続部31は、ネットワーク10に接続される。LTE接続部32はLTE通信網11に接続される。図1には、電話中継部3、ネットワーク通信中継部4に接続されるネットワーク10をそれぞれ別に記載しているが、全て同じネットワークで構わない。
FIG. 2 is a block diagram of the
制御部30を含むハードウェアとソフトウェアの協働により、機能的に、電話中継部3、ネットワーク通信中継部4、および、無線通信中継部5が実現される。電話中継部3は、ネットワーク通信中継部4と音声信号等を送受信するためのインタフェース3Aを有している。ネットワーク通信中継部4は、無線通信中継部5と音声信号等を送受信するためのインタフェース4Aを有している。無線通信中継部5は信号処理部33に接続され、信号処理部33を介して無線トランシーバ26、28などの機器と音声信号の送受信を行う。
By the cooperation of hardware and software including the
無線通信中継部5は、図2に示すように、外部機器インタフェース37として、アナログ方式の無線トランシーバ(レピータ)25が接続されるアナログインタフェース(TRX)37−2、デジタル方式の無線トランシーバ(レピータ)27が接続されるデジタルインタフェース(DTRX)37−1、構内放送設備50である音楽再生装置51および高出力アンプ52が接続される音響機器インタフェース(EXT)37−3、および、ハンドマイク54が接続されるマイク/スピーカインタフェース(MIC/SP)37−4を有している。アナログインタフェース37−2、音響機器インタフェース37−3、マイク/スピーカインタフェース37−4、および、後述するボリューム回路40、アナログミキサ41、および、スピーカ出力スイッチ42が、信号処理部33内部のアナログ回路領域33Aに設けられたアナログ回路である。
As shown in FIG. 2, the wireless
アナログインタフェース37−2および音響機器インタフェース37−3は、入力、出力ともに4極のクイックコネクタを有しており、クイックプラグ付きケーブルでレピータ25と接続される。マイク/スピーカインタフェース37−4は、モジュラジャック(RJ−45)を有しており、モジュラプラグ付きケーブルでハンドマイク54と接続される。図2では、デジタルインタフェース37−1とレピータ27が直接接続されているように描いているが、実際には、デジタルインタフェース37−1とレピータ27とは、ネットワーク接続部31を介してネットワーク10経由で相互に接続されている。なお、デジタルインタフェース37−1にモジュラジャックを含む専用の物理層を備え、レピータ27とピア・トゥ・ピアで接続するようにしてもよい。
The analog interface 37-2 and the audio device interface 37-3 have a 4-pole quick connector for both input and output, and are connected to the
各外部機器インタフェース37−1〜4は、対応するコーデック(CODEC)36−1〜4にそれぞれ接続されている。4つのコーデック36−1〜4はコーデック列36と総称される。各コーデック36−1〜4は、アナログの音声信号またはデジタルのビットストリーム音声信号を符号化されたデジタルデータにエンコードする。この実施形態のコーデック36−1〜4は、音声信号をG.711方式でエンコードする。また、コーデック36−1〜4は、デジタルミキサ35から入力された符号化された音声信号をアナログ信号またはデジタルのビットストリーム信号に復号する。
The external device interfaces 37-1 to 37-4 are connected to corresponding codecs (CODEC) 36-1 to 36-4, respectively. The four codecs 36-1 to 36-4 are collectively referred to as a
音響機器インタフェース37−3、および、マイク/スピーカインタフェース37−4とコーデック36−3、4との間に、ボリューム回路40、アナログミキサ41、スピーカ出力スイッチ42が設けられている。アナログミキサ41は、複数の音声信号をミキシングして、音響機器インタフェース37−3の出力端子(OUT)に接続された高出力アンプ52に入力するための回路である。アナログミキサ41の3つの入力端子には、コーデック36−3の(復号側の)出力端子、スピーカ出力スイッチ42を介してコーデック36−4の(復号側の)出力端子、および、ボリューム回路40を介して音響機器インタフェース37−3の入力端子(IN)がそれぞれ接続される。コーデック36−3からアナログミキサ41へ、ネットワーク通信中継部4またはデジタルミキサ35経由で他の通信端末から構内放送設備50宛に送られてきた音声信号が入力される。コーデック36−4からアナログミキサ41へ、ネットワーク通信中継部4またはデジタルミキサ35経由で他の通信端末からハンドマイク54宛に送られてきた音声信号が入力される。また、音響機器インタフェース37−3の入力端子からアナログミキサ41へは、構内放送設備50の音楽再生装置51によって再生された音楽がアナログ信号のまま入力される。音楽再生装置51は、たとえばCDプレーヤやセット・トップ・ボックスなどであり、構内放送で流されるBGMなどを再生する。これにより、音楽再生装置51が再生した音楽を、周波数帯域の狭いデジタル信号に変換することなく、アナログ信号のままで高出力アンプ52に入力し、スピーカ53から放音することができるため、広帯域、高音質でBGMを流すことができる。
A
音響機器インタフェース37−3の入力端子とアナログミキサ41との間には、ボリューム回路40が挿入されており、音響機器インタフェース37−3から入力される音声信号(音楽)のボリューム(音量)が調整される。たとえば、コーデック36−3から通信音声が入力されたとき、ボリュームを下げるなどの制御がされる。ボリューム回路40の制御は、制御部30によって自動で行われてもよく、外部からユーザの操作またはコマンドで行われてもよい。
A
スピーカ出力スイッチ42は、コーデック36−4の(復号側の)出力端子からアナログミキサ41に接続される線路に挿入されている。スピーカ出力スイッチ42がオンすると、コーデック36−4からマイク/スピーカインタフェース37−4に向けて出力された音声信号がアナログミキサ41にも入力される。ハンドマイク54を用いて他の通信端末と通信をする場合、通信相手の音声信号はコーデック36−4からマイク/スピーカインタフェース37−4に入力され、ハンドマイク54に内蔵されたスピーカから放音される。しかし、ハンドマイク54の内蔵スピーカは小型で出力も小さいため、ユーザ以外は聞き取れない。そこで、受信した音声を大きな音量で多数の者に聞き取れるようにしたい場合、スピーカ出力スイッチ42をオンして、コーデック36−4から出力された通信相手の音声信号が高出力アンプ52に入力されるようにする。これにより、通信相手の音声が大出力のスピーカ53から放音される。
The
なお、ハンドマイク54が全二重通信を行っている場合にスピーカ出力スイッチ42がオンされると、スピーカ53から放音された音声が、ハンドマイク54に回り込んでエコーとなるおそれがある。これを防止するために、マイク/スピーカインタフェース37−4の入力端子(IN)とコーデック36−4との間にエコーキャンセラを挿入してもよい。
If the
デジタルミキサ35は、各外部機器インタフェース37−1〜4から入力された音声信号(コーデック36−1〜4でデジタル符号化された音声信号)をミキシングし、指定されたコーデック36−1〜4またはパケット処理部34のいずれかに出力する。ミキシングの組み合わせおよび出力先の指定は、制御部30によって行われればよい。これにより、無線通信中継部5に接続される通信端末(アナログトランシーバ26、デジタルトランシーバ28、ハンドマイク54)の相互通信、および、これら通信端末とIPトランシーバ23、24および電話機20、22の相互通信が可能になる。
The
パケット処理部34は、デジタルミキサ35から入力されたG.711符号化された音声信号をRTPパケット(音声パケット)化する。パケット化された音声信号はインタフェース4Aを介してネットワーク通信中継部4に入力される。ネットワーク通信中継部4は、さらにこの音声信号とIPトランシーバ23、24および電話機20、22の音声信号とをミキシングして通信相手に送信する。
The
ネットワーク通信中継部4は、WLANトランシーバ23同士の通信、LTEトランシーバ24同士の通信、および、WLANトランシーバ23−LTEトランシーバ24間の通信を中継する。ネットワーク通信部4は、また、電話中継部3からの呼び出しに対応して、SIP電話機20または内線電話機22(以下、電話機20、22と呼ぶ)とWLANトランシーバ23またはLTEトランシーバ24との通信、および、電話機20、22と無線トランシーバ26、28との通信を中継する。また、ネットワーク通信中継部4は、デジタルミキサ(ミキシングエンジン)を有しており、上記の通信端末および構内放送設備50の全ての音声信号について、パッチベイ的に出力先を切り換えたり、複数の音声信号をミキシングして1または複数の出力先に出力したりすることができる。
The network communication relay unit 4 relays communication between the
電話中継部3は、SIP電話機20や内線電話機22からの呼び出しを受信し、その呼び出し先である通信相手の通信機器(宛先無線機)を決定して、その宛先無線機の情報および電話機20、22から受信した音声信号をネットワーク通信中継部4に入力する。
The telephone relay unit 3 receives a call from the
以下、中継装置2によって中継される通信端末間の通信について説明する。中継装置2は、通信を中継するために、図3(A)、(B)に示す端末テーブル60、ミキシングテーブル61を有している。各通信端末は、図3(A)に示す端末テーブル60に登録されている。通信を開始しようとするユーザは、所持する通信端末で通信相手の通信端末を呼び出す。この呼び出し操作によって呼出メッセージが生成され中継装置2に送信される。呼出メッセージが中継装置2に受信されると、中継装置2は、通信セッションを図3(B)に示すミキシングテーブル61に登録し(通信セッションを確立し)、通信相手の通信端末を呼び出す。これによって通信端末同士の通信が開始される。
Hereinafter, communication between communication terminals relayed by the
図3(A)は、端末テーブル60を示す図である。端末テーブル60は、音声通信システム1に登録された通信端末およびグループの情報が記憶される。グループ(全体を含む)には複数の通信端末が所属し、グループが呼び出されると、所属する複数の通信端末が一斉呼び出される。各通信端末に対応づけて、識別番号(ID)、通信端末にアクセスするためのアドレス情報、参加している通信セッションを示す参加セッション番号が記憶される。各グループに対して、このグループに所属している通信端末の識別番号が記憶される。
FIG. 3A is a diagram illustrating the terminal table 60. The terminal table 60 stores information on communication terminals and groups registered in the
なお、通信種別とは、このIDを呼び出した場合にどの形態の通信が実行されるかを示す情報である。「個別」通信とは、1対1の個別の通信端末同士の通信である。「グループ」通信とは、複数の通信端末(一般的には3台以上)が相互に音声信号を交換する通信である。「全体」通信とは、ネットワーク10、LTE通信網11および外部機器インタフェース37に接続されている通信可能な全ての通信端末が相互に音声信号を交換する通信である。
The communication type is information indicating which form of communication is executed when the ID is called. "Individual" communication is communication between one-to-one individual communication terminals. "Group" communication is communication in which a plurality of communication terminals (generally three or more) exchange voice signals with each other. The “whole” communication is communication in which all communicable communication terminals connected to the
通信端末が他の通信端末を呼び出す場合、通信端末は、呼び出される通信端末の識別番号(宛先ID)が書き込まれたRTPパケット(音声パケット)を中継装置2に送信する。図4はこの音声通信システムで使用されるRTPパケットの構成を示す図である。RTPパケットは、ヘッダとデータ本体(ペイロード)を有しており、ヘッダには送信先アドレスおよび送信元アドレスが記載される。データ本体は、音声通信のための音声信号とセッション情報を含んでいる。セッション情報は、図3(B)のミキシングテーブル61に登録される通信セッションに関する情報であり、このRTPパケットがどの通信セッションのものであるかを識別するために書き込まれる。セッション情報は、セッション番号、宛先IDおよび発呼IDを含んでいる。なお、通信を開始したとき最初に送信される音声パケットである呼出パケットの場合、この音声パケットのための通信セッションがまだ確立されていない(ミキシングテーブル61に通信セッションが登録されていない)ため、セッション番号は空欄である。
When the communication terminal calls another communication terminal, the communication terminal transmits to the
図3(B)はミキシングテーブル61を示す図である。ミキシングテーブル61は、確立され実行されている通信セッションが登録される。中継装置2は、通信セッションに参加している通信端末から受信した音声信号を、その通信セッションに参加している他の通信端末に転送する。同時に複数の音声信号が入力された場合には、それらをミキシングして通信端末に送信する。中継装置2は、音声信号をミキシングして各通信端末に送信する場合でも、ある通信端末が送信した音声信号がその通信端末に戻らないよう、通信端末ごとにエコーキャンセルミキシングして送信する。
FIG. 3B is a diagram showing the mixing table 61. In the mixing table 61, the established and executed communication sessions are registered. The
ミキシングテーブル61には、各通信セッションについて、セッション番号、発呼ID、宛先ID、参加端末、除外端末、および、保持時間タイマ(TS)の欄が設けられる。セッション番号は、この通信セッションを識別する番号であり、通信セッションの確立順(登録順)にシリアルに付される。発呼IDの欄には発呼した(呼出パケットを送信した)通信端末の識別番号が記憶される。宛先IDの欄には、呼出パケットによって呼び出された通信端末またはグループの識別番号が記憶される。 The mixing table 61 is provided with columns of a session number, a calling ID, a destination ID, a participating terminal, an excluded terminal, and a holding time timer (TS) for each communication session. The session number is a number for identifying this communication session, and is serially added in the order of establishing the communication sessions (the order of registration). In the column of “calling ID”, an identification number of a communication terminal that has made a call (sent a call packet) is stored. The column of the destination ID stores the identification number of the communication terminal or group called by the call packet.
参加端末の欄には、この通信セッションに参加している通信端末の識別番号が登録される。また、除外端末の欄には、この通信セッションで呼び出されている(所属している)が、他の通信セッションに参加して通信中であるため、この通信セッションに参加していない通信端末の識別番号が登録される。参加端末の欄に識別番号が登録されている通信端末(参加端末)から音声信号が送信されてくると、制御部30は、この音声信号を他の参加端末に転送する。
The identification number of the communication terminal participating in this communication session is registered in the column of the participating terminal. In the column of excluded terminals, the communication terminals that are called (belong to) in this communication session, but are participating in another communication session and are communicating, are displayed. The identification number is registered. When a voice signal is transmitted from a communication terminal (participating terminal) in which the identification number is registered in the column of participating terminals, the
グループ通信セッションの場合、参加端末の欄には、発呼端末の識別番号および通信相手に指名されたグループに属する通信端末の識別番号が登録される。ただし、そのグループに所属していても別の通信セッションに参加している通信端末は、このグループ通信セッションに参加できないため、その通信端末は参加端末から外され除外端末の欄に識別番号が登録される。また、発呼端末が、このグループに所属していない通信端末であった場合、すなわち、発呼端末が、自身の所属するグループ以外のグループを呼び出した場合、発呼端末の識別番号も参加端末の欄に登録される。全体通信セッションの場合、通信可能な全ての通信端末が参加端末として登録される。 In the case of the group communication session, the identification number of the calling terminal and the identification number of the communication terminal belonging to the group designated as the communication partner are registered in the column of the participating terminal. However, a communication terminal that belongs to the group but participates in another communication session cannot participate in this group communication session, so the communication terminal is removed from the participating terminal and its identification number is registered in the excluded terminal column. Is done. If the calling terminal is a communication terminal that does not belong to this group, that is, if the calling terminal calls a group other than the group to which the calling terminal belongs, the identification number of the calling terminal is also changed to the participating terminal. Is registered in the column. In the case of the whole communication session, all communication terminals that can communicate are registered as participating terminals.
各通信セッションの保持時間は、たとえば30秒に設定される。ミキシングテーブル61の保持時間タイマ(TS)は、参加端末から音声信号が送信されてこないカウントダウンされるタイマである。保持時間タイマTSは、通信セッション管理処理で、リセットされ(30秒がセットされ)、且つ、カウントダウンされる。参加端末から30秒間、音声信号が送られて来ずにタイマTSがタイムアップした場合、この通信セッションは解消され、ミキシングテーブル61からこの通信セッションの情報が消去される。 The holding time of each communication session is set to, for example, 30 seconds. The holding time timer (TS) of the mixing table 61 is a timer that counts down when no audio signal is transmitted from the participating terminal. The holding time timer TS is reset (30 seconds is set) and counted down in the communication session management process. If the timer TS times out without a voice signal being sent from the participating terminal for 30 seconds, the communication session is canceled and the information of the communication session is deleted from the mixing table 61.
中継装置2は、ネットワーク10、LTE通信網11および外部機器インタフェース37を介して通信端末から入力される音声パケット(音声信号)を、さらにネットワーク10、LTE通信網11および外部機器インタフェース37を介して他の通信端末に転送する。グループ通信の場合は、そのグループに属する複数の通信端末に音声信号を送信する。また、グループ通信の場合、複数の通信端末のユーザが同時に発言し、複数の通信端末から同時に音声パケットが送信されてくる場合がある。この場合、中継装置2は、これら複数の音声パケットの音声信号をミキシングして新たな音声パケットを編集し、この新たな音声パケットを各通信端末に送信する。なお、音声信号を送信していない通信端末に対しては、全ての音声信号をミキシングして送信し、音声信号を送信してきた通信端末に対しては、その通信端末が送信した音声信号を外して、それ以外の音声信号をミキシングして送信する。これにより、音声信号を送信した通信端末で自装置が送信した音声信号のエコーが生じないようにしている。なお、全体通信の形態の通信を行う場合にも、グループ通信と同様の形態でミキシングが行われる。
The
以上のような手順で、中継装置2に接続される全ての通信端末(構内放送設備50を含む)による相互の音声通信が実行される。
According to the above procedure, the mutual voice communication is executed by all the communication terminals (including the private broadcast facility 50) connected to the
以上のように、図2では、音楽再生装置51の音声信号、および、ハンドマイク54に入力される音声信号を、アナログミキサ41によって高出力アンプ52に入力しているが、信号処理部33に設けられているもう一つのミキサであるデジタルミキサ35でこれを実現する場合、図5に示すような接続形態で音声信号を伝送すればよい。デジタル符号化により音質は低下するもののこの形態でも音声信号のミキシングは可能である。また、他の通信端末(WLANトランシーバ23など)と通信しつつ、同様のミキシングを行う場合は、図5の形態の伝送がネットワーク通信中継部4で行われてもよい。
As described above, in FIG. 2, the audio signal of the
なお、構内放送設備50として音響機器インタフェース37−3の入力端子(IN)には音楽再生装置51が接続されているが、音楽再生装置51に代えてマイクが接続されていてもよい。
Note that the
1 音声通信システム
2 中継装置
3 電話中継部
4 ネットワーク通信中継部
5 無線通信中継部
36 コーデック列
36−3 (音響機器インタフェースに対応する)コーデック
36−4 (マイク/スピーカインタフェースに対応する)コーデック
37 外部機器インタフェース
37−3 音響機器インタフェース
37−4 マイク/スピーカインタフェース
40 (アナログ)ボリューム回路
41 アナログミキサ
42 スピーカ出力スイッチ
50 構内放送設備
51 音楽再生装置
52 高出力アンプ
53 スピーカ
54 スピーカ付きハンドマイク(ハンドマイク)
Claims (3)
前記音響機器インタフェースから入力された音声信号をデジタル信号に符号化するとともに、前記音響機器インタフェースに出力される音声信号をアナログ信号に復号する第1コーデック、および、前記マイク/スピーカインタフェースから入力された音声信号をデジタル信号に符号化するとともに、前記マイク/スピーカインタフェースに出力される音声信号をアナログ信号に復号する第2コーデックを含み、各外部機器インタフェースから入力された音声信号をデジタル信号に符号化するとともに、各外部機器インタフェースに出力される音声信号をアナログ信号に復号するコーデック列と、
各外部機器インタフェースから入力され前記コーデック列でデジタル信号に符号化された音声信号を決められた組み合わせでミキシングして前記コーデック列に再入力するデジタルミキシング部と、
を備えた中継装置であって、
前記音響機器インタフェースの出力端子と前記第1コーデックとの間にアナログミキサを設け、
前記第2コーデックの出力端子と前記アナログミキサとをオーディオ信号を開閉するスイッチを介して接続した
中継装置。 A plurality of external devices including an audio equipment interface having an analog input terminal and an output terminal and connected to a broadcasting facility, and a microphone / speaker interface having an analog input terminal and an output terminal and connected to a hand microphone with a speaker. Device interface,
A first codec that encodes an audio signal input from the audio device interface into a digital signal and decodes an audio signal output to the audio device interface into an analog signal; and a first codec input from the microphone / speaker interface. A second codec that encodes the audio signal into a digital signal and decodes the audio signal output to the microphone / speaker interface into an analog signal, and encodes the audio signal input from each external device interface into a digital signal And a codec sequence for decoding an audio signal output to each external device interface into an analog signal,
A digital mixing unit that mixes the audio signal input from each external device interface and is encoded into a digital signal with the codec sequence in a predetermined combination and re-inputs the codec sequence,
A relay device comprising:
An analog mixer is provided between an output terminal of the audio device interface and the first codec,
A relay device in which an output terminal of the second codec and the analog mixer are connected via a switch that opens and closes an audio signal.
前記放送設備は、前記音響機器インタフェースの出力端子に接続される放送用アンプ、および、前記放送用アンプに接続される放送用スピーカを含む中継システム。
A relay device according to claim 1 or 2, a broadcast facility connected to the audio device interface, and a hand microphone with a speaker connected to the microphone / speaker interface,
A relay system, wherein the broadcast facility includes a broadcast amplifier connected to an output terminal of the audio device interface, and a broadcast speaker connected to the broadcast amplifier.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018181219A JP7096490B2 (en) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | Relay device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018181219A JP7096490B2 (en) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | Relay device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020053836A true JP2020053836A (en) | 2020-04-02 |
JP7096490B2 JP7096490B2 (en) | 2022-07-06 |
Family
ID=69997715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018181219A Active JP7096490B2 (en) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | Relay device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7096490B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111933163A (en) * | 2020-08-13 | 2020-11-13 | 上海航天测控通信研究所 | On-orbit voice processing system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0955808A (en) * | 1995-08-11 | 1997-02-25 | Hitachi Telecom Technol Ltd | Telephone exchange system |
JP2003274490A (en) * | 2002-03-12 | 2003-09-26 | Toa Corp | Emergency broadcast system |
JP2008098707A (en) * | 2006-10-05 | 2008-04-24 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Wireless paging apparatus |
WO2010125802A1 (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-04 | パナソニック株式会社 | Digital voice communication control device and method |
JP2014087027A (en) * | 2012-10-26 | 2014-05-12 | Icom Inc | Relay device and communication system |
-
2018
- 2018-09-27 JP JP2018181219A patent/JP7096490B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0955808A (en) * | 1995-08-11 | 1997-02-25 | Hitachi Telecom Technol Ltd | Telephone exchange system |
JP2003274490A (en) * | 2002-03-12 | 2003-09-26 | Toa Corp | Emergency broadcast system |
JP2008098707A (en) * | 2006-10-05 | 2008-04-24 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Wireless paging apparatus |
WO2010125802A1 (en) * | 2009-04-30 | 2010-11-04 | パナソニック株式会社 | Digital voice communication control device and method |
JP2014087027A (en) * | 2012-10-26 | 2014-05-12 | Icom Inc | Relay device and communication system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111933163A (en) * | 2020-08-13 | 2020-11-13 | 上海航天测控通信研究所 | On-orbit voice processing system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7096490B2 (en) | 2022-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7689568B2 (en) | Communication system | |
US7945624B2 (en) | Wireless communications connection device | |
EP2755368B1 (en) | Teleconferencing system comprising Master Communication Device for mixing audio and connecting to neighbouring devices | |
CN102136918B (en) | Method, device and system for accessing broadcast remotely | |
US20040058674A1 (en) | Multi-homing and multi-hosting of wireless audio subsystems | |
KR20050094052A (en) | Telephone communications apparatus | |
JP2009536497A (en) | Method and apparatus for virtual conferencing | |
WO2009140991A1 (en) | Method and device for transmitting voice data in a communication network | |
JP7096490B2 (en) | Relay device | |
US10263665B2 (en) | Communication system | |
JP2006229994A (en) | Ip terminal device | |
JP4440166B2 (en) | Telephone, server device and communication method | |
EP1550323A2 (en) | Bridging talk groups in communication systems | |
JP7152658B2 (en) | repeater | |
WO2020066105A1 (en) | Relay device and voice communication monitoring method | |
WO2018147170A1 (en) | Relay device, voice communication system, voice signal transfer method, and program | |
KR100608811B1 (en) | Signal processing system and structure of mobile communication device for triple-call | |
KR100723673B1 (en) | Method and System for Indicating Speaker by Using Multimedia for Use in Push-To-Talk Service | |
KR100442677B1 (en) | A phone system and its method using the network | |
JP4154184B2 (en) | Voice terminal and voice communication method | |
JP2005065049A (en) | Ip terminal equipment | |
JP2005094569A (en) | Ip call center system, instrument, and program | |
JP2004228732A (en) | Master telephone terminal and telephone terminal system | |
EP1619852A1 (en) | Method of performing a communication service | |
JPH01300754A (en) | Conference telephone terminal equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20200928 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7096490 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |