JP2020052930A - Towed vehicle management system, towed vehicle management method, and towed vehicle management program - Google Patents

Towed vehicle management system, towed vehicle management method, and towed vehicle management program Download PDF

Info

Publication number
JP2020052930A
JP2020052930A JP2018184158A JP2018184158A JP2020052930A JP 2020052930 A JP2020052930 A JP 2020052930A JP 2018184158 A JP2018184158 A JP 2018184158A JP 2018184158 A JP2018184158 A JP 2018184158A JP 2020052930 A JP2020052930 A JP 2020052930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
towed vehicle
chassis
terminal device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018184158A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7172385B2 (en
Inventor
三浦 嘉子
Yoshiko Miura
嘉子 三浦
孝司 島田
Koji Shimada
孝司 島田
清英 大宮
Kiyohide Omiya
清英 大宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2018184158A priority Critical patent/JP7172385B2/en
Publication of JP2020052930A publication Critical patent/JP2020052930A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7172385B2 publication Critical patent/JP7172385B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

To provide a towed vehicle management system capable of managing the location of a towed vehicle in a towed vehicle parking area.SOLUTION: The towed vehicle management system includes a terminal unit 100 and a server 200. The server 200 receives a piece of separation information in which a piece of identification information of the towed vehicle and a piece of positional information are associated with each other from the terminal unit 100. The server 200 detects a partial area where the towed vehicle is located on the basis of the separation information and generates a piece of towed vehicle management information. The server 200 is configured so as to, when receiving a search request, detect the partial area on the basis of the identification information and the towed vehicle management information included in the search request and notifies the detection result to the terminal unit 100.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、被牽引車両管理システム等に関する。   The present invention relates to a towed vehicle management system and the like.

荷物の輸送を行うために、牽引自動車が用いられている。図20は、牽引自動車の一例を示す図である。図20に示すように、牽引自動車10は、トラクターヘッド(牽引車両)10aに、シャーシ(被牽引車両)10bが着脱可能に結合されている。シャーシ10bには荷物が積載される。牽引自動車10のトラクターヘッド10aがシャーシ10bを牽引することで、荷物の輸送を行っている。   Towed vehicles are used to transport luggage. FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a towing vehicle. As shown in FIG. 20, the towing vehicle 10 has a tractor head (towing vehicle) 10a and a chassis (towing vehicle) 10b detachably connected thereto. Luggage is loaded on the chassis 10b. The luggage is transported by the tractor head 10a of the towing vehicle 10 towing the chassis 10b.

ここで、シャーシ10bは着脱可能であるため、複数の運送会社が協力して、シャーシ10bを目的地まで輸送する場合がある。たとえば、シャーシ10bは、トラクターヘッド10aにより、シャーシ置き場(ヤード)まで牽引されて、トラクターヘッド10aから離脱し、所定の駐車マスに駐車する。一方、他のトラクターヘッド(図示略)の運転者は、牽引対象となるシャーシ10bを複数の駐車マスから見つけ出し、見つけたシャーシ10bと、他のトラクターヘッドとを結合して、次の地点まで牽引する。   Here, since the chassis 10b is detachable, a plurality of shipping companies may cooperate to transport the chassis 10b to a destination. For example, the chassis 10b is pulled by the tractor head 10a to a chassis storage area (yard), separates from the tractor head 10a, and parks at a predetermined parking space. On the other hand, the driver of another tractor head (not shown) finds the chassis 10b to be towed from a plurality of parking spaces, connects the found chassis 10b with another tractor head, and tow to the next point. I do.

なお、ネットワークに接続可能なデジタルタコグラフ等の運行記録計を商用車に装着し、商用車の移動情報を収集、分析する従来技術がある。この従来技術を用いることで、牽引自動車10の走行状況を特定することができる。   Note that there is a conventional technique in which an operation recorder such as a digital tachograph that can be connected to a network is mounted on a commercial vehicle and travel information of the commercial vehicle is collected and analyzed. By using this conventional technique, the traveling state of the towing vehicle 10 can be specified.

特開2016−075991号公報JP-A-2006-075991

しかしながら、上述した従来技術では、被牽引車両置き場における被牽引車両の位置を管理することができないという問題がある。   However, the above-described conventional technique has a problem that the position of the towed vehicle in the towed vehicle storage space cannot be managed.

従来技術では、牽引自動車10のトラクターヘッド10aに運行記録計を装着するものであり、トラクターヘッド10aに関しては走行状況を特定することが可能である。しかし、シャーシ10bについては、異なる複数のトラクターヘッドに牽引され、シャーシ置き場に駐車されるため、シャーシ置き場におけるシャーシ位置を管理することが難しい。   In the prior art, an operation recorder is attached to the tractor head 10a of the towing vehicle 10, and it is possible to specify the traveling state of the tractor head 10a. However, the chassis 10b is pulled by a plurality of different tractor heads and is parked in the chassis storage, so that it is difficult to manage the position of the chassis in the chassis storage.

1つの側面では、本発明は、被牽引車両置き場における被牽引車両の位置を管理することができる被牽引車両管理システム、被牽引車両管理方法および被牽引車両管理プログラムを提供することを目的とする。   In one aspect, an object of the present invention is to provide a towed vehicle management system, a towed vehicle management method, and a towed vehicle management program that can manage the position of a towed vehicle in a towed vehicle storage space. .

第1の案では、被牽引車両管理システムは、端末装置と、サーバとを有する。端末装置は、取得部と、第1通知部とを有する。サーバは、生成部と、検出部と、第2通知部とを有する。取得部は、牽引車両近傍に存在し、牽引車両に結合されていた被牽引車両が離脱した時点における端末装置の位置情報と、離脱した被牽引車両を一意に識別する識別情報とを取得する。第1通知部は、識別情報と、位置情報とを対応付けた離脱情報をサーバに通知する。生成部は、離脱情報を受信した場合、離脱情報の位置情報を基にして、被牽引車両の位置する部分領域を複数の部分領域から検出し、検出した部分領域と識別情報とを関連付けた被牽引車両管理情報を生成する。検出部は、識別情報を含む検索要求を受信した場合、検索要求に含まれる識別情報と、被牽引車両管理情報とを基にして、検索要求に含まれる識別情報に関連付けられた部分領域を検出する。第2通知部は、検出部の検出結果を端末装置に通知する。   In the first plan, the towed vehicle management system has a terminal device and a server. The terminal device has an acquisition unit and a first notification unit. The server has a generation unit, a detection unit, and a second notification unit. The acquisition unit acquires the position information of the terminal device when the towed vehicle existing near the towed vehicle and coupled to the towed vehicle has left, and the identification information for uniquely identifying the towed vehicle that has left. The first notification unit notifies the server of leaving information in which the identification information is associated with the position information. When receiving the departure information, the generation unit detects the partial area where the towed vehicle is located from the plurality of partial areas based on the position information of the departure information, and associates the detected partial area with the identification information. Generate towing vehicle management information. When receiving the search request including the identification information, the detection unit detects the partial area associated with the identification information included in the search request based on the identification information included in the search request and the towed vehicle management information. I do. The second notification unit notifies the detection result of the detection unit to the terminal device.

被牽引車両置き場における被牽引車両の位置を管理することができる。   The position of the towed vehicle in the towed vehicle storage area can be managed.

図1は、本実施例に係るシステムの一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system according to the embodiment. 図2は、本実施例に係るヤードの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the yard according to the embodiment. 図3は、端末装置の表示画面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a display screen of the terminal device. 図4は、検索結果の表示画面の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a search result display screen. 図5は、本実施例に係る端末装置の構成を示す機能ブロック図である。FIG. 5 is a functional block diagram illustrating the configuration of the terminal device according to the embodiment. 図6は、関連情報のデータ構造の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a data structure of the related information. 図7は、本実施例に係るサーバの構成を示す機能ブロック図である。FIG. 7 is a functional block diagram illustrating the configuration of the server according to the embodiment. 図8は、走行状況テーブルのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a data structure of the traveling situation table. 図9は、シャーシ管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the data structure of the chassis management table. 図10は、駐車場テーブルのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the data structure of the parking lot table. 図11は、モデルテーブルのデータ構造の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the data structure of the model table. 図12は、検索結果のその他の表示画面の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of another display screen of the search result. 図13は、結合時の端末装置の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart illustrating a processing procedure of the terminal device at the time of connection. 図14は、離脱時の端末装置の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart illustrating a processing procedure of the terminal device at the time of leaving. 図15は、離脱時の関連情報を受信した場合のサーバの処理手順を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart illustrating a processing procedure of the server when the relevant information at the time of leaving is received. 図16は、結合時の関連情報を受信した場合のサーバの処理手順を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart illustrating a processing procedure of the server when related information at the time of combination is received. 図17は、検索要求を受信した場合のサーバの処理手順を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart illustrating a processing procedure of the server when a search request is received. 図18は、本実施例に係る端末装置と同様の機能を実現するコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a computer that realizes the same function as the terminal device according to the embodiment. 図19は、本実施例に係るサーバと同様の機能を実現するコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a computer that realizes the same function as the server according to the embodiment. 図20は、牽引自動車の一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a towing vehicle.

以下に、本願の開示する被牽引車両管理システム、被牽引車両管理方法および被牽引車両管理プログラムの実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。   Hereinafter, embodiments of a towed vehicle management system, a towed vehicle management method, and a towed vehicle management program disclosed in the present application will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited by the embodiment.

図1は、本実施例に係るシステムの一例を示す図である。このシステムでは、端末装置100と、サーバ200とがネットワーク50を介して相互に接続される。本実施例では被牽引車両の一例として、シャーシを用いて説明するがこれに限定されるものではなく、たとえば、コンテナ等であってもよい。   FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system according to the embodiment. In this system, a terminal device 100 and a server 200 are mutually connected via a network 50. In this embodiment, an example of a towed vehicle will be described using a chassis, but the invention is not limited to this. For example, a container or the like may be used.

図1において、牽引自動車20は、トラクターヘッド20aに、シャーシ20bが着脱可能に結合されている。牽引自動車20のトラクターヘッド20aは、かかるシャーシ20bを牽引することで、所定のヤード(シャーシ置き場)にシャーシを輸送する。運転手は、牽引自動車20をヤードに移動させた後に、シャーシ20bをトラクターヘッド20aから離脱することで、シャーシ20bを駐車する。   In FIG. 1, a towing vehicle 20 has a tractor head 20a and a chassis 20b detachably connected thereto. The tractor head 20a of the towing vehicle 20 transports the chassis to a predetermined yard (chassis storage area) by towing the chassis 20b. After moving the towing vehicle 20 to the yard, the driver parks the chassis 20b by detaching the chassis 20b from the tractor head 20a.

図2は、本実施例に係るヤードの一例を示す図である。図2に示すヤードは、複数の駐車マス1〜16を有する。牽引自動車20の運転者は、複数の駐車マス1〜16のうち、いずれかの駐車マスにシャーシ20bを駐車する。各駐車マスは、部分領域に対応する。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the yard according to the embodiment. The yard shown in FIG. 2 has a plurality of parking spaces 1 to 16. The driver of the towing vehicle 20 parks the chassis 20b in any one of the plurality of parking spaces 1 to 16. Each parking space corresponds to a partial area.

シャーシ20bの輸送を引き継ぐ他の運転手は、複数の駐車マス1〜16のうち、いずれかの駐車マスに駐車された、牽引対象のシャーシ20bを、端末装置を操作することで検出する。目的のシャーシ(たとえば、シャーシ20b)を検出する処理については後述する。他の運転手は、該当するシャーシ20bを見つけると、他のトラクターヘッドと、シャーシ20bとを結合して、牽引する。以下の説明では、特定のシャーシ、特定のトラクターヘッドに限定しないで説明を行う場合には、シャーシ、トラクターヘッドに対する符号を省略する。   The other driver taking over the transportation of the chassis 20b detects the towing target chassis 20b parked in one of the plurality of parking spaces 1 to 16 by operating the terminal device. The process of detecting a target chassis (for example, chassis 20b) will be described later. When the other driver finds the corresponding chassis 20b, the other driver connects the other tractor head and the chassis 20b and tow. In the following description, when the description is not limited to a specific chassis and a specific tractor head, reference numerals for the chassis and the tractor head are omitted.

シャーシ20bには、常時、ビーコンを発信する発信機21が設置されている。発信機21は、太陽光を電力に変換する太陽電池21aを有しており、電力をこの太陽電池21aから受け付ける。発信機21から発信されるビーコンには、シャーシ20bを一意に識別する「シャーシ番号」の情報が含まれる。   A transmitter 21 that constantly transmits a beacon is installed on the chassis 20b. The transmitter 21 has a solar cell 21a that converts sunlight into electric power, and receives electric power from the solar cell 21a. The beacon transmitted from the transmitter 21 includes information of “chassis number” that uniquely identifies the chassis 20b.

牽引自動車20の運転手は、端末装置100を有している。端末装置100は、ネットワーク50を介して、サーバ200に接続される。端末装置100は、位置情報を算出するために、人工衛星30と通信を行う。また、端末装置100は、発信機21の電波が届く範囲に含まれる場合には、発信機21からビーコンを受信する。   The driver of the towing vehicle 20 has the terminal device 100. The terminal device 100 is connected to the server 200 via the network 50. The terminal device 100 communicates with the artificial satellite 30 to calculate position information. In addition, the terminal device 100 receives a beacon from the transmitter 21 when the terminal device 100 is included in the range where the electric wave of the transmitter 21 can reach.

図示を省略するが、他のトラクターヘッドの他の運転手も、端末装置(図示略)を有している。牽引自動車20の運転手が保持する端末装置100と、他の運転手が保持する端末装置とは、同様の構成であるため、特に区別する場合を除いて、各端末装置をまとめて、端末装置100と表記する。また、運転手と、他の運転手とをまとめて、運転手と表記する。   Although not shown, other drivers of other tractor heads also have a terminal device (not shown). Since the terminal device 100 held by the driver of the towing vehicle 20 and the terminal device held by another driver have the same configuration, the terminal devices are grouped together except for the case where they are particularly distinguished from each other. It is described as 100. In addition, a driver and other drivers are collectively referred to as a driver.

端末装置100は、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末、ノートPC(Personal Computer)等の端末装置に対応する。運転手は、端末装置100を操作して、各種の情報を入力し、端末装置100は、入力された情報を用いて、関連情報を生成し、関連情報をサーバ200に送信する。   The terminal device 100 corresponds to a terminal device such as a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, and a notebook PC (Personal Computer). The driver operates the terminal device 100 to input various information, and the terminal device 100 generates related information using the input information, and transmits the related information to the server 200.

たとえば、関連情報には、シャーシ番号、ヘッド番号、形状、状態、時刻情報、位置情報、積載有無、積載内容が含まれる。シャーシ番号は、シャーシを一意に識別する情報であり、ヘッド番号は、トラクターヘッドを一意に識別する情報である。関連情報のシャーシ番号と、ヘッド番号との対応関係により、どのトラクターヘッドが、どのシャーシを牽引しているかを識別できる。形状は、シャーシの形状を示すものである。シャーシの形状には、平ボディ、ウィングなどがある。   For example, the related information includes a chassis number, a head number, a shape, a state, time information, position information, loading presence / absence, and loading content. The chassis number is information for uniquely identifying the chassis, and the head number is information for uniquely identifying the tractor head. It is possible to identify which tractor head is pulling which chassis by the correspondence between the chassis number of the related information and the head number. The shape indicates the shape of the chassis. The shape of the chassis includes a flat body and a wing.

状態は、シャーシの状態を示すものであり、たとえば、「結合」、「走行」、「離脱」、「荷積み」、「荷卸し」が含まれる。「結合」は、シャーシと、トラクターヘッドとが結合されたことを示す。「走行」は、シャーシが、トラクターヘッドに牽引されて走行中であることを示す。「離脱」は、シャーシと、トラクターヘッドとの結合が解除されたことを示す。「荷積み」は、シャーシに荷物が荷積みされたことを示す。「荷卸し」は、シャーシの荷物が荷卸しされたことを示す。   The state indicates the state of the chassis, and includes, for example, “coupling”, “running”, “leaving”, “loading”, and “unloading”. “Coupled” indicates that the chassis and the tractor head have been coupled. “Running” indicates that the chassis is being driven by the tractor head. "Release" indicates that the connection between the chassis and the tractor head has been released. “Loading” indicates that a load has been loaded on the chassis. “Unloading” indicates that the load on the chassis has been unloaded.

時刻情報は、シャーシ番号およびヘッド番号の入力を受け付けた時刻を示すものである。位置情報は、シャーシ番号およびヘッド番号の入力を受け付けた時点における、端末装置100の位置情報を示す。端末装置100は、人工衛星30から電波を受信して、位置情報を算出する。積載有無は、シャーシ番号で識別されるシャーシに荷物が積載されているか否かを示す情報である。積載内容は、シャーシに積載されている荷物の種別を示す情報である。   The time information indicates the time at which the input of the chassis number and the head number was received. The position information indicates the position information of the terminal device 100 when the input of the chassis number and the head number is received. The terminal device 100 receives radio waves from the artificial satellite 30 and calculates position information. The loading status is information indicating whether or not a load is loaded on the chassis identified by the chassis number. The loading content is information indicating the type of luggage loaded on the chassis.

本実施例に係るシステムにおいて、端末装置100を用いた運用のフェーズには、離脱フェーズ、結合フェーズ、牽引運行フェーズが含まれる。   In the system according to the present embodiment, the operation phase using the terminal device 100 includes a detachment phase, a coupling phase, and a towing operation phase.

「離脱フェーズ」における端末装置100の処理について説明する。離脱フェーズの段階で、トラクターヘッド20aの運転手は、シャーシ20bの駐車マスに牽引自動車20を移動させておくものとする。トラクターヘッド20aの運転手は、トラクターヘッド20aと、シャーシ20bとの離脱作業を済ませると、端末装置100を操作して、シャーシ番号、ヘッド番号、形状、状態、積載有無、積載内容を入力する。   The processing of the terminal device 100 in the “leaving phase” will be described. At the stage of the detachment phase, the driver of the tractor head 20a moves the towing vehicle 20 to the parking space of the chassis 20b. When the driver of the tractor head 20a completes the detachment operation between the tractor head 20a and the chassis 20b, the terminal device 100 is operated to input a chassis number, a head number, a shape, a state, loading / unloading, and loading content.

図3は、端末装置の表示画面の一例を示す図である。図3に示すように、この表示画面60には、領域61〜65と、変更ボタン66とを有する。領域61は、トラクターヘッド20aのヘッド番号を入力する領域である。運転手は、端末装置100を操作して、領域61に、ヘッド番号を入力する。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a display screen of the terminal device. As shown in FIG. 3, the display screen 60 has areas 61 to 65 and a change button 66. The area 61 is an area for inputting the head number of the tractor head 20a. The driver operates the terminal device 100 to input a head number in the area 61.

領域62は、トラクターヘッド20aに結合されたシャーシ20bのシャーシ番号を入力する領域である。トラクターヘッド20aからシャーシ20bを離脱する際には、シャーシ20bに設置された発信機21のビーコンが端末装置100に届くため、端末装置100は、ビーコンに含まれるシャーシ番号を特定し、領域62に入力する。   The area 62 is an area for inputting a chassis number of the chassis 20b coupled to the tractor head 20a. When the chassis 20b is detached from the tractor head 20a, the beacon of the transmitter 21 installed on the chassis 20b reaches the terminal device 100. Therefore, the terminal device 100 specifies the chassis number included in the beacon, and input.

領域63は、シャーシの状態を入力する領域である。たとえば、領域63には、選択ボタン63a,63bが含まれる。選択ボタン63aが選択されると、トラクターヘッド20aとシャーシ20bとが結合されていることを示す。選択ボタン63bが選択されると、トラクターヘッド20aとシャーシ20bとが結合されていないことを示す。選択ボタン63a,63bのどちらかが選択されると、他方の選択ボタンが未選択となる。離脱フェーズにおいて、運転手は、トラクターヘッド20aとシャーシ20bとの結合を解除した(離脱した)場合には、端末装置100を操作して、選択ボタン63bを選択する。   The area 63 is an area for inputting the state of the chassis. For example, area 63 includes selection buttons 63a and 63b. When the selection button 63a is selected, it indicates that the tractor head 20a and the chassis 20b are connected. When the selection button 63b is selected, it indicates that the tractor head 20a and the chassis 20b are not connected. When one of the selection buttons 63a and 63b is selected, the other selection button is not selected. In the disengagement phase, when the connection between the tractor head 20a and the chassis 20b is released (disengaged), the driver operates the terminal device 100 to select the selection button 63b.

領域64は、シャーシに荷物を積載しているか否かを入力する領域である。領域64には、選択ボタン64a,64bが含まれる。選択ボタン64aが選択されると、シャーシ20bに荷物が積載されていることを示す。選択ボタン64bが選択されると、シャーシ20bに荷物が積載されていないことを示す。選択ボタン64a,64bのどちらかが選択されると、他方の選択ボタンが未選択となる。シャーシ20bに荷物が搭載されているものとすると、運転手は、端末装置100を操作して、選択ボタン64aを選択する。   The area 64 is an area for inputting whether or not a load is loaded on the chassis. The area 64 includes selection buttons 64a and 64b. When the selection button 64a is selected, it indicates that a load is loaded on the chassis 20b. When the selection button 64b is selected, it indicates that no luggage is loaded on the chassis 20b. When one of the selection buttons 64a and 64b is selected, the other selection button is not selected. Assuming that luggage is mounted on the chassis 20b, the driver operates the terminal device 100 to select the selection button 64a.

領域65は、シャーシ20bに荷物が積載されている場合に、積載された荷物の種別を入力する領域である。シャーシ20bに荷物が積載されていない場合には、領域65はブランクであってもよい。なお、端末装置100は、複数の荷物の種別の候補を選択可能にして、領域65に表示させ、運転手が複数の荷物の種別の候補から、いずれかの荷物の種別を選択してもよい。   The area 65 is an area for inputting the type of the loaded luggage when the luggage is loaded on the chassis 20b. When no load is loaded on the chassis 20b, the area 65 may be blank. In addition, the terminal device 100 may select a plurality of luggage type candidates and display the luggage type candidates in the area 65, and the driver may select any luggage type from the plurality of luggage type candidates. .

図示を省略するが、表示画面60には、シャーシの形状の情報を入力する領域を含んでいるものとする。   Although not shown, it is assumed that the display screen 60 includes an area for inputting information on the shape of the chassis.

変更ボタン66は、表示画面60の領域61〜65の入力が完了した場合に、運転手が押下するボタンである。端末装置100は、変更ボタン66の押下を受け付けると、領域61〜65に入力された情報を基にして、関連情報を生成し、関連情報をサーバ200に送信する。   The change button 66 is a button pressed by the driver when the input of the areas 61 to 65 of the display screen 60 is completed. Upon receiving the press of the change button 66, the terminal device 100 generates related information based on the information input to the areas 61 to 65, and transmits the related information to the server 200.

たとえば、「離脱フェーズ」において、サーバ200に送信される関連情報には、領域61に入力されたヘッド番号、領域62に表示したシャーシ番号、形状、状態「離脱」、積載有無「有」、積載内容「穀物」、時刻情報、位置情報が含まれる。時刻情報は、変更ボタン66が押下された時刻の情報である。位置情報は、変更ボタン66が押下された時点の、端末装置100の位置情報である。   For example, in the “leaving phase”, the related information transmitted to the server 200 includes the head number input in the area 61, the chassis number displayed in the area 62, the shape, the state “leaving”, the presence / absence of loading “Yes”, and the loading The content includes "grain", time information, and position information. The time information is information on the time when the change button 66 is pressed. The position information is the position information of the terminal device 100 when the change button 66 is pressed.

続いて、「結合フェーズ」における端末装置100の処理について説明する。結合フェーズの段階で、トラクターヘッドの運転手は、端末装置100を操作して、牽引対象となるシャーシ20bの検索要求を、サーバ200に送信すると、サーバ200から検索結果を受信する。検索要求には、牽引対象となるシャーシ20bのシャーシ番号が含まれている。   Subsequently, the processing of the terminal device 100 in the “combination phase” will be described. At the stage of the coupling phase, when the driver of the tractor head operates the terminal device 100 to transmit a search request for the chassis 20b to be towed to the server 200, the search result is received from the server 200. The search request includes the chassis number of the chassis 20b to be pulled.

端末装置100は、検索結果を受信すると、検索結果を表示する。図4は、検索結果の表示画面の一例を示す図である。図4に示すように、検索結果の表示画面70には、ヤードにおいて、複数の駐車マス1〜16のうち、駐車マス15に、牽引対象となるシャーシ20bが駐車している旨が示されている。また、図示を省略するが、駐車マス15のシャーシのシャーシ番号も表示される。   When receiving the search result, the terminal device 100 displays the search result. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a search result display screen. As shown in FIG. 4, the display screen 70 of the search result shows that the chassis 20b to be towed is parked in the parking space 15 among the plurality of parking spaces 1 to 16 in the yard. I have. Although not shown, the chassis number of the chassis of the parking space 15 is also displayed.

運転手は、表示画面70を参照して、駐車マス15にトラクターヘッドを移動させる。運転手は、トラクターヘッドと、シャーシ20bとの結合作業を済ませると、端末装置100を操作して、シャーシ番号、ヘッド番号、形状、状態、積載有無、積載内容を入力する。   The driver refers to the display screen 70 and moves the tractor head to the parking space 15. After completing the work of connecting the tractor head and the chassis 20b, the driver operates the terminal device 100 to input a chassis number, a head number, a shape, a state, loading / unloading, and loading content.

たとえば、端末装置100は、図3に示した表示画面60を表示させる。運転手は、領域61に、ヘッド番号を入力する。端末装置100は、ビーコンに含まれるシャーシ番号を特定し、領域62に入力する。領域63に関して、運転手は、選択ボタン63aを選択する。運転手は、領域64、65、(図示しない形状の領域)をそのままにして(場合によっては変更してもよい)、変更ボタン66を押下すると、端末装置100は、関連情報を生成し、関連情報をサーバ200に送信する。   For example, the terminal device 100 displays the display screen 60 shown in FIG. The driver inputs the head number in the area 61. The terminal device 100 specifies the chassis number included in the beacon and inputs the chassis number to the area 62. Regarding the area 63, the driver selects the selection button 63a. When the driver leaves the regions 64 and 65 (regions of a shape not shown) as they are (may be changed in some cases) and presses the change button 66, the terminal device 100 generates related information, and The information is transmitted to the server 200.

たとえば、「結合フェーズ」において、サーバ200に送信される関連情報には、領域61に入力されたヘッド番号、領域62に表示したシャーシ番号、形状、状態「結合」、積載有無「有」、積載内容「穀物」、時刻情報、位置情報が含まれる。時刻情報は、変更ボタン66が押下された時刻の情報である。位置情報は、変更ボタン66が押下された時点の、端末装置100の位置情報である。   For example, in the “combination phase”, the related information transmitted to the server 200 includes the head number input to the area 61, the chassis number displayed in the area 62, the shape, the state “combination”, the presence / absence of loading “Yes”, and the loading The content includes "grain", time information, and position information. The time information is information on the time when the change button 66 is pressed. The position information is the position information of the terminal device 100 when the change button 66 is pressed.

続いて、「牽引運行フェーズ」における端末装置100の処理について説明する。牽引運行フェーズにおいて、端末装置100は、シャーシ20bに設置された発信機21からビーコンを受信している間は、定期的に、関連情報をサーバ200に送信する。たとえば、牽引運行フェーズにおいて、サーバ200に送信される関連情報には、結合フェーズで入力された、シャーシ番号と、ヘッド番号とが含まれる。また、端末装置100は、関連情報を送信する直前に、時刻情報および位置情報を取得し、関連情報に登録する。端末装置100は、関連情報の状態を「走行」に設定し、積載有無、積載内容に関しては、最新の情報を設定しておく。次に説明するように、関連情報の積載有無、積載内容に関しては、荷積み、荷卸しが行われた際に、更新される。   Subsequently, the processing of the terminal device 100 in the “towing operation phase” will be described. In the towing operation phase, the terminal device 100 periodically transmits related information to the server 200 while receiving a beacon from the transmitter 21 installed on the chassis 20b. For example, in the towing operation phase, the related information transmitted to the server 200 includes the chassis number and the head number input in the coupling phase. Further, immediately before transmitting the related information, the terminal device 100 acquires the time information and the position information, and registers the time information and the position information in the related information. The terminal device 100 sets the state of the related information to “running”, and sets the latest information regarding the presence / absence of loading and the loading content. As described below, the loading / unloading of the related information and the loading content are updated when loading and unloading are performed.

運転手は、牽引運行フェーズにおいて、「荷積み」、「荷卸し」を行う場合がある。運転手は、シャーシ20bに荷物を「荷積み」した場合、端末装置100を操作して、表示画面60の領域64の選択ボタン64aを選択し、領域65に荷物の種別を入力する。運転手は、変更が完了すると変更ボタン66を押下する。端末装置100は、荷積み時に、係る入力を受け付けた場合に、関連情報をサーバ200に送信する。荷積みされた場合に送信される関連情報には、結合フェーズで入力された、シャーシ番号と、ヘッド番号が含まれる。端末装置100は、状態「荷積み」、積載有無「有」、積載内容「入力された種別」を、関連情報に登録する。また、端末装置100は、関連情報を送信する直前に、時刻情報および位置情報を取得し、関連情報に登録する。   The driver may perform “loading” and “unloading” in the towing operation phase. When the driver “loads” the luggage on the chassis 20 b, the driver operates the terminal device 100 to select the selection button 64 a in the area 64 of the display screen 60 and inputs the type of the luggage in the area 65. The driver presses the change button 66 when the change is completed. The terminal device 100 transmits the related information to the server 200 when receiving the input at the time of loading. The relevant information transmitted in the case of loading includes the chassis number and the head number input in the combining phase. The terminal device 100 registers the status “loading”, the loading status “presence”, and the loading content “input type” in the related information. Further, immediately before transmitting the related information, the terminal device 100 acquires the time information and the position information, and registers the time information and the position information in the related information.

運転手は、運転手がシャーシ20bから荷物を「荷卸し」した場合には、端末装置100を操作して、表示画面60の領域64の選択ボタン64bを選択し、領域65をブランクに設定する。運転手は、変更が完了すると変更ボタン66を押下する。端末装置100は、荷卸し時に、係る入力を受け付けた場合に、関連情報をサーバ200に送信する。荷卸しされた場合に送信される関連情報には、結合フェーズで入力された、シャーシ番号と、ヘッド番号が含まれる。端末装置100は、状態「荷卸し」、積載有無「無」、積載内容「ブランク」を、関連情報に登録する。また、端末装置100は、関連情報を送信する直前に、時刻情報および位置情報を取得し、関連情報に登録する。   When the driver “unloads” the package from the chassis 20b, the driver operates the terminal device 100 to select the selection button 64b in the area 64 of the display screen 60, and sets the area 65 to blank. . The driver presses the change button 66 when the change is completed. The terminal device 100 transmits the related information to the server 200 when receiving the input at the time of unloading. The related information transmitted when the vehicle is unloaded includes the chassis number and the head number input in the combining phase. The terminal device 100 registers the status “unloading”, the loading status “none”, and the loading content “blank” in the related information. Further, immediately before transmitting the related information, the terminal device 100 acquires the time information and the position information, and registers the time information and the position information in the related information.

次に、本実施例に係る端末装置100の構成の一例について説明する。図5は、本実施例に係る端末装置の構成を示す機能ブロック図である。図5に示すように、この端末装置100は、通信部110、ビーコン受信部120、位置測定部130、タイマ140、入力部150、表示部160、記憶部170、制御部180を有する。ここでは、本実施例の特徴部分に関連する、端末装置100の処理について説明し、電話機能等の一般的なスマートフォンに関する処理の説明を省略する。   Next, an example of a configuration of the terminal device 100 according to the present embodiment will be described. FIG. 5 is a functional block diagram illustrating the configuration of the terminal device according to the embodiment. As shown in FIG. 5, the terminal device 100 includes a communication unit 110, a beacon reception unit 120, a position measurement unit 130, a timer 140, an input unit 150, a display unit 160, a storage unit 170, and a control unit 180. Here, the process of the terminal device 100 related to the characteristic portion of the present embodiment will be described, and the description of the process regarding a general smartphone such as a telephone function will be omitted.

通信部110は、ネットワーク50を介して、サーバ200とデータ通信を実行する処理部である。後述する制御部180は、通信部110を介して、サーバ200とデータをやり取りする。通信部110は、通信装置に対応する。   The communication unit 110 is a processing unit that executes data communication with the server 200 via the network 50. A control unit 180 described later exchanges data with the server 200 via the communication unit 110. The communication unit 110 corresponds to a communication device.

ビーコン受信部120は、シャーシに設置された発信機(たとえば、発信機21)からビーコンを受信する受信機である。ビーコンには、シャーシを一意に識別するシャーシ番号の情報が含まれている。ビーコン受信部120は、受信中のビーコンに含まれるシャーシ番号の情報を、制御部180に出力する。   Beacon receiving section 120 is a receiver that receives a beacon from a transmitter (for example, transmitter 21) installed in the chassis. The beacon includes information of a chassis number that uniquely identifies the chassis. The beacon receiving unit 120 outputs information on the chassis number included in the beacon being received to the control unit 180.

位置測定部130は、GPS(Global Positioning System)により、端末装置100の位置情報を測定する測定装置である。たとえば、位置測定部130は、複数の人工衛星30から電波を受信し、送信時刻と受信時刻との差を基にして、位置情報を算出する。位置測定部130は、位置情報を制御部180に出力する。   The position measuring unit 130 is a measuring device that measures the position information of the terminal device 100 using a GPS (Global Positioning System). For example, the position measurement unit 130 receives radio waves from a plurality of artificial satellites 30 and calculates position information based on a difference between a transmission time and a reception time. Position measuring section 130 outputs the position information to control section 180.

タイマ140は、現在の時刻情報(日時の情報)を制御部180に出力するタイマである。   The timer 140 is a timer that outputs current time information (information of date and time) to the control unit 180.

入力部150は、運転手が、各種の情報を端末装置100に入力するための入力装置である。たとえば、入力部150は、入力ボタン、タッチパネル等に対応する。運転手は、入力部150を操作して、図3で説明した情報を入力する。   The input unit 150 is an input device for the driver to input various information to the terminal device 100. For example, the input unit 150 corresponds to an input button, a touch panel, or the like. The driver operates the input unit 150 to input the information described in FIG.

表示部160は、制御部180から出力される情報を表示する表示装置である。たとえば、表示部160は、液晶ディスプレイ、有機ディスプレイ、タッチパネル等に対応する。表示部160は、図3に示した表示画面60、図4に示した表示画面70等を表示する。   The display unit 160 is a display device that displays information output from the control unit 180. For example, the display unit 160 corresponds to a liquid crystal display, an organic display, a touch panel, or the like. The display unit 160 displays the display screen 60 shown in FIG. 3, the display screen 70 shown in FIG. 4, and the like.

記憶部170は、関連情報170aを有する。記憶部170は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子などの記憶装置に対応する。   The storage unit 170 has related information 170a. The storage unit 170 corresponds to a storage device such as a semiconductor memory device such as a random access memory (RAM), a read only memory (ROM), and a flash memory.

関連情報170aは、結合フェーズ、牽引運行フェーズ、離脱フェーズにおいて、制御部180により生成される情報である。図6は、関連情報のデータ構造の一例を示す図である。図6に示すように、関連情報170aは、シャーシ番号、ヘッド番号、形状、状態、日時、位置、積載有無、積載内容を有する。   The related information 170a is information generated by the control unit 180 in the coupling phase, the towing operation phase, and the departure phase. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a data structure of the related information. As shown in FIG. 6, the related information 170a includes a chassis number, a head number, a shape, a state, a date and time, a position, loading / unloading, and loading content.

シャーシ番号は、シャーシを一意に識別する情報である。ヘッド番号は、シャーシに結合されるトラクターヘッドを一意に識別する情報である。形状は、シャーシの形状を示すものである。状態は、シャーシの状態を示すものである。たとえば、状態には「結合」、「走行」、「荷積み」、「荷卸し」、「離脱」のうち、いずれかが設定される。日時は、関連情報170aを生成した際の日時(時刻情報)を示すものである。位置は、関連情報170aを生成した時点の位置情報を示すものである。積載有無は、シャーシ番号で識別されるシャーシに荷物が積載されているか否かを示す情報である。積載内容は、シャーシに積載されている荷物の種別を示す情報である。   The chassis number is information for uniquely identifying the chassis. The head number is information for uniquely identifying a tractor head coupled to the chassis. The shape indicates the shape of the chassis. The status indicates the status of the chassis. For example, one of “coupled”, “running”, “loading”, “unloading”, and “leaving” is set as the state. The date and time indicate the date and time (time information) when the related information 170a was generated. The position indicates the position information at the time when the related information 170a was generated. The loading status is information indicating whether or not a load is loaded on the chassis identified by the chassis number. The loading content is information indicating the type of luggage loaded on the chassis.

図5の説明に戻る。制御部180は、取得部180a、通知部180bを有する。制御部180は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)などによって実現できる。また、制御部180は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードワイヤードロジックによっても実現できる。   Returning to the description of FIG. The control unit 180 has an acquisition unit 180a and a notification unit 180b. The control unit 180 can be realized by a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or the like. The control unit 180 can also be realized by hard wired logic such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

取得部180aは、各フェーズにおいて、関連情報170aを生成するための各種の情報の入力を取得する処理部である。   The acquisition unit 180a is a processing unit that acquires inputs of various types of information for generating the related information 170a in each phase.

「結合フェーズ」における取得部180aの処理の一例について説明する。たとえば、運転手は、入力部150を操作して、検索対象となるシャーシのシャーシ番号を入力する。取得部180aは、検索対象のシャーシ番号を取得すると、取得したシャーシ番号を含む検索要求を、サーバ200に送信する。サーバ200に検索要求を送信すると、サーバ200から端末装置100に検索結果が送信される。取得部180aは、検索結果を取得すると、検索結果の表示画面を、表示部160に出力して表示させる。検索結果の表示画面は、図4で説明した表示画面70に対応する。   An example of the processing of the acquisition unit 180a in the “combination phase” will be described. For example, the driver operates the input unit 150 to input the chassis number of the chassis to be searched. Upon obtaining the chassis number to be searched, the obtaining unit 180a transmits a search request including the obtained chassis number to the server 200. When the search request is transmitted to server 200, the search result is transmitted from server 200 to terminal device 100. Upon acquiring the search result, the acquisition unit 180a outputs a search result display screen to the display unit 160 and causes the display unit 160 to display the display screen. The display screen of the search result corresponds to the display screen 70 described with reference to FIG.

運転手は、表示画面70を参照して、該当する駐車マス(たとえば、駐車マス15)にトラクターヘッドを移動させる。運転手は、トラクターヘッドと、シャーシ20bとの結合作業を済ませる。運転手は、入力部150を操作して、表示画面の表示要求を行うと、取得部180aは、図3に示した表示画面60の情報を表示部160に表示する。取得部180aは、ビーコン受信部120から、シャーシ番号の情報を取得し、表示画面60の領域62にシャーシ番号を表示させる。   The driver refers to the display screen 70 and moves the tractor head to the corresponding parking space (for example, the parking space 15). The driver completes the work of connecting the tractor head and the chassis 20b. When the driver operates the input unit 150 to make a display screen display request, the acquisition unit 180a displays the information on the display screen 60 shown in FIG. The obtaining unit 180a obtains information of the chassis number from the beacon receiving unit 120, and causes the area 62 of the display screen 60 to display the chassis number.

運転手は、入力部150を操作して、領域61にヘッド番号を入力する。運転手は、入力部150を操作して、領域63の選択ボタン63aを選択する。運転手は、牽引するシャーシに荷物が積載されていない場合には、入力部150を操作して、領域64の選択ボタン64bを選択する。運転手は、牽引するシャーシに荷物が搭載されている場合には、入力部150を操作して、領域64の選択ボタン64aを選択し、領域65に積載内容を入力する。また、形状に関する情報は、事前にシャーシ番号に紐付けられてマスタ管理されている。運転手は、表示画面60の入力が完了した場合に、変更ボタン66を押下する。   The driver operates the input unit 150 to input the head number in the area 61. The driver operates the input unit 150 to select the selection button 63a in the area 63. When no luggage is loaded on the towing chassis, the driver operates the input unit 150 to select the selection button 64b in the area 64. When the luggage is loaded on the towing chassis, the driver operates the input unit 150 to select the selection button 64 a in the area 64 and inputs the loaded contents in the area 65. Information on the shape is master-managed in advance by being linked to the chassis number. The driver presses the change button 66 when the input on the display screen 60 is completed.

取得部180aは、変更ボタン66が押下されたことを検出すると、領域61〜65に入力された情報を基にして、関連情報170aを生成する。たとえば、領域61の情報を、関連情報170aのヘッド番号に設定し、領域62の情報を、関連情報170aのシャーシ番号に設定する。取得部180aは、領域63の選択ボタン63aが選択されている場合には、関連情報170aの状態を「結合」に設定する。   When detecting that the change button 66 has been pressed, the acquisition unit 180a generates the related information 170a based on the information input to the areas 61 to 65. For example, the information of area 61 is set to the head number of related information 170a, and the information of area 62 is set to the chassis number of related information 170a. When the selection button 63a in the area 63 is selected, the acquisition unit 180a sets the state of the related information 170a to “combined”.

取得部180aは、領域64の選択ボタン64bが選択されている場合には、関連情報170aの積載有無を「無」に設定し、積載内容をブランクとする。取得部180aは、領域64の選択ボタン64aが選択されている場合には、関連情報170aの積載有無を「有」に設定し、領域64の情報を、積載内容に設定する。また、取得部180aは、形状の情報を、関連情報170aに設定する。   When the selection button 64b of the area 64 is selected, the acquisition unit 180a sets the loading / unloading of the related information 170a to “none” and sets the loading content to blank. When the selection button 64a of the area 64 is selected, the acquisition unit 180a sets the presence / absence of loading of the related information 170a to “Yes” and sets the information of the area 64 to the loading content. Further, the acquiring unit 180a sets the shape information in the related information 170a.

また、取得部180aは、変更ボタン66を押下された時点の時刻情報を、タイマ140から取得し、関連情報170aの日時に設定する。取得部180aは、変更ボタン66を押下された時点の位置情報を、位置測定部130から取得し、関連情報170aの位置に設定する。   In addition, the acquisition unit 180a acquires the time information at the time when the change button 66 is pressed from the timer 140, and sets the time information of the related information 170a. The acquiring unit 180a acquires the position information at the time when the change button 66 is pressed from the position measuring unit 130, and sets the position information in the position of the related information 170a.

続いて、「牽引運行フェーズ」における取得部180aの処理の一例について説明する。たとえば、取得部180aは、関連情報170aの状態が「結合」に設定された後に、位置測定部130から取得する位置情報と、関連情報170aの位置情報との距離が閾値以上になった場合に、「牽引運行フェーズ」に移行したと判定する。   Next, an example of the processing of the acquisition unit 180a in the “towing operation phase” will be described. For example, when the state of the related information 170a is set to “combined” and the distance between the position information obtained from the position measuring unit 130 and the position information of the related information 170a is equal to or greater than a threshold value, It is determined that the process has shifted to the “towing operation phase”.

取得部180aは、「牽引運行フェーズ」に移行したと判定すると、定期的に、次の処理を実行する。取得部180aは、ビーコン受信部120から、シャーシ番号の情報を取得し、取得したシャーシ番号を、関連情報170aのヘッド番号に登録する。また、取得部180aは、関連情報170aの状態を「走行」に更新する。取得部180aは、タイマ140から、時刻情報を取得し、取得した時刻情報によって、関連情報170aの日時を更新する。取得部180aは、位置測定部130から、位置情報を取得し、取得した位置情報によって、関連情報170aの位置を更新する。   The acquisition unit 180a periodically executes the following processing when determining that the process has shifted to the “towing operation phase”. The obtaining unit 180a obtains information of the chassis number from the beacon receiving unit 120, and registers the obtained chassis number in the head number of the related information 170a. Further, the acquisition unit 180a updates the state of the related information 170a to “running”. The acquisition unit 180a acquires time information from the timer 140, and updates the date and time of the related information 170a with the acquired time information. The acquisition unit 180a acquires the position information from the position measurement unit 130, and updates the position of the related information 170a with the acquired position information.

ところで、運転手は、牽引運行フェーズにおいて、「荷積み」、「荷卸し」を行う場合がある。運転手は、シャーシ20bに荷物を「荷積み」した場合、入力部150を操作して、表示画面60の領域64の選択ボタン64aを選択し、領域65に荷物の種別を入力する。運転手は、荷積みが完了すると変更ボタン66を押下する。   By the way, the driver may perform “loading” and “unloading” in the towing operation phase. When the driver “loads” the load on the chassis 20 b, the driver operates the input unit 150 to select the selection button 64 a in the area 64 of the display screen 60 and inputs the type of the load in the area 65. The driver presses the change button 66 when the loading is completed.

取得部180aは、変更ボタン66が押下されたことを検出すると、領域61〜65に入力された情報を基にして、関連情報170aを更新する。たとえば、領域61の情報を、関連情報170aのヘッド番号に設定し、領域62の情報を、関連情報170aのシャーシ番号に設定する。   When detecting that the change button 66 has been pressed, the acquisition unit 180a updates the related information 170a based on the information input to the areas 61 to 65. For example, the information of area 61 is set to the head number of related information 170a, and the information of area 62 is set to the chassis number of related information 170a.

取得部180aは、荷積みが行われた場合には、関連情報170aの状態を「荷積み」に設定する。たとえば、取得部180aは、「牽引運行フェーズ」において、領域64の選択ボタンが、選択ボタン64bから選択ボタン64aに変更された場合に、「荷積み」であると判定する。取得部180aは、関連情報170aの積載有無を「有」に設定し、領域64の情報を、積載内容に設定する。   When loading is performed, the acquiring unit 180a sets the state of the related information 170a to “loading”. For example, in the “towing operation phase”, when the selection button of the area 64 is changed from the selection button 64b to the selection button 64a in the “towing operation phase”, the acquisition unit 180a determines that the operation is “loading”. The acquisition unit 180a sets the presence / absence of loading of the related information 170a to “Yes” and sets the information of the area 64 to the loading content.

また、取得部180aは、変更ボタン66を押下された時点の時刻情報を、タイマ140から取得し、関連情報170aの日時に設定する。取得部180aは、変更ボタン66を押下された時点の位置情報を、位置測定部130から取得し、関連情報170aの位置に設定する。   In addition, the acquisition unit 180a acquires the time information at the time when the change button 66 is pressed from the timer 140, and sets the time information of the related information 170a. The acquiring unit 180a acquires the position information at the time when the change button 66 is pressed from the position measuring unit 130, and sets the position information in the position of the related information 170a.

運転手は、シャーシ20bに荷物を「荷卸し」した場合、入力部150を操作して、表示画面60の領域64の選択ボタン64bを選択し、領域65の情報を削除する。運転手は、荷卸しが完了すると変更ボタン66を押下する。   When the driver “unloads” the package on the chassis 20 b, the driver operates the input unit 150 to select the selection button 64 b in the area 64 of the display screen 60 and deletes the information in the area 65. The driver presses the change button 66 when unloading is completed.

取得部180aは、変更ボタン66が押下されたことを検出すると、領域61〜65に入力された情報を基にして、関連情報170aを更新する。たとえば、領域61の情報を、関連情報170aのヘッド番号に設定し、領域62の情報を、関連情報170aのシャーシ番号に設定する。   When detecting that the change button 66 has been pressed, the acquisition unit 180a updates the related information 170a based on the information input to the areas 61 to 65. For example, the information of area 61 is set to the head number of related information 170a, and the information of area 62 is set to the chassis number of related information 170a.

取得部180aは、荷卸しが行われた場合には、関連情報170aの状態を「荷卸し」に設定する。たとえば、取得部180aは、「牽引運行フェーズ」において、領域64の選択ボタンが、選択ボタン64aから選択ボタン64bに変更された場合に、「荷卸し」であると判定する。取得部180aは、関連情報170aの積載有無を「無」に設定し、領域64の情報を、ブランクに設定する。   When the unloading is performed, the acquisition unit 180a sets the state of the related information 170a to “unloading”. For example, in the “towing operation phase”, when the selection button in the area 64 is changed from the selection button 64a to the selection button 64b in the “towing operation phase”, the acquisition unit 180a determines that the area is “unloading”. The acquisition unit 180a sets the loading / unloading of the related information 170a to “none” and sets the information in the area 64 to blank.

また、取得部180aは、変更ボタン66を押下された時点の時刻情報を、タイマ140から取得し、関連情報170aの日時に設定する。取得部180aは、変更ボタン66を押下された時点の位置情報を、位置測定部130から取得し、関連情報170aの位置に設定する。   In addition, the acquisition unit 180a acquires the time information at the time when the change button 66 is pressed from the timer 140, and sets the time information of the related information 170a. The acquiring unit 180a acquires the position information at the time when the change button 66 is pressed from the position measuring unit 130, and sets the position information in the position of the related information 170a.

「離脱フェーズ」における取得部180aの処理の一例について説明する。運転手が、入力部150を操作して、表示画面の表示要求を行うと、取得部180aは、表示画面60の情報を表示部160に表示する。取得部180aは、関連情報170aに登録されたヘッド番号を領域61に表示させる。取得部180aは、ビーコン受信部120から、シャーシ番号の情報を取得し、表示画面60の領域62にシャーシ番号を表示させる。   An example of the process of the acquisition unit 180a in the “leaving phase” will be described. When the driver operates the input unit 150 to request display of a display screen, the acquisition unit 180a displays information on the display screen 60 on the display unit 160. The acquisition unit 180a causes the area 61 to display the head number registered in the related information 170a. The obtaining unit 180a obtains information of the chassis number from the beacon receiving unit 120, and causes the area 62 of the display screen 60 to display the chassis number.

運転手は、入力部150を操作して、領域63の選択ボタン63bを選択する。運転手は、牽引するシャーシに荷物が積載されていない場合には、入力部150を操作して、領域64の選択ボタン64bを選択する。運転手は、牽引するシャーシに荷物が搭載されている場合には、入力部150を操作して、領域64の選択ボタン64aを選択し、領域65に積載内容を入力する。運転手は、表示画面60の入力が完了した場合に、変更ボタン66を押下する。運転手は、牽引するシャーシに荷物が搭載されていない場合には、入力部150を操作して、領域64の選択ボタン64bを選択し、領域65に積載内容をブランクとする。運転手は、表示画面60の入力が完了した場合に、変更ボタン66を押下する。運転手は、表示画面60の入力が完了した場合に、変更ボタン66を押下する。   The driver operates the input unit 150 to select the selection button 63b in the area 63. When no luggage is loaded on the towing chassis, the driver operates the input unit 150 to select the selection button 64b in the area 64. When the luggage is loaded on the towing chassis, the driver operates the input unit 150 to select the selection button 64 a in the area 64 and inputs the loaded contents in the area 65. The driver presses the change button 66 when the input on the display screen 60 is completed. When no luggage is mounted on the towing chassis, the driver operates the input unit 150 to select the selection button 64b in the area 64 and blanks the loaded contents in the area 65. The driver presses the change button 66 when the input on the display screen 60 is completed. The driver presses the change button 66 when the input on the display screen 60 is completed.

取得部180aは、変更ボタン66が押下されたことを検出すると、領域61〜65に入力された情報を基にして、関連情報170aを更新する。たとえば、領域61の情報を、関連情報170aのヘッド番号に設定し、領域62の情報を、関連情報170aのシャーシ番号に設定する。取得部180aは、領域63の選択ボタンが選択ボタン63aから63bに変更された場合には、関連情報170aの状態を「離脱」に設定する。なお、取得部180aは、関連情報170aの形状を、そのままとする。   When detecting that the change button 66 has been pressed, the acquisition unit 180a updates the related information 170a based on the information input to the areas 61 to 65. For example, the information of area 61 is set to the head number of related information 170a, and the information of area 62 is set to the chassis number of related information 170a. When the selection button in the area 63 is changed from the selection button 63a to the selection button 63b, the acquisition unit 180a sets the state of the related information 170a to “leaving”. Note that the acquisition unit 180a leaves the shape of the related information 170a as it is.

また、取得部180aは、変更ボタン66を押下された時点の時刻情報を、タイマ140から取得し、関連情報170aの日時に設定する。取得部180aは、変更ボタン66を押下された時点の位置情報を、位置測定部130から取得し、関連情報170aの位置に設定する。ここで、取得部180aは、各フェーズにおいて、定期的に関連情報を生成する場合には、シャーシ番号と、結合処理の中で受け付けたヘッド番号とはそのままに、位置情報と時刻情報とを定期的に更新する。そして、取得部180aは、シャーシ番号およびヘッド情報と、更新した位置情報および時刻情報とから関連情報170aを生成する。   In addition, the acquisition unit 180a acquires the time information at the time when the change button 66 is pressed from the timer 140, and sets the time information of the related information 170a. The acquiring unit 180a acquires the position information at the time when the change button 66 is pressed from the position measuring unit 130, and sets the position information in the position of the related information 170a. Here, in a case where the related information is periodically generated in each phase, the acquisition unit 180a periodically transmits the position information and the time information without changing the chassis number and the head number received in the combining process. Update. Then, the acquiring unit 180a generates the related information 170a from the chassis number and the head information, and the updated position information and time information.

通知部180bは、各フェーズにおいて取得部180aに生成、更新される関連情報170aを、サーバ200に通知する処理部である。通知部180bは、第1通知部に対応する。   The notification unit 180b is a processing unit that notifies the server 200 of the related information 170a generated and updated by the acquisition unit 180a in each phase. The notification unit 180b corresponds to a first notification unit.

図3では、牽引自動車20の運転手が有する端末装置100の構成について説明したが、他の牽引自動車の運転手が有する端末装置の構成も、図5で説明した端末装置100と同様の構成である。すなわち、牽引自動車20によりある駐車マスに駐車されたシャーシ20bを牽引する他の牽引自動車の運転手も端末装置を操作し、かかる端末装置は、各フェーズにおいて、関連情報を生成し、関連情報をサーバ200に通知する。   In FIG. 3, the configuration of the terminal device 100 of the driver of the towing vehicle 20 has been described. However, the configuration of the terminal device of the driver of another towing vehicle has the same configuration as the terminal device 100 described in FIG. is there. That is, the driver of another towing vehicle that pulls the chassis 20b parked in a certain parking space by the towing vehicle 20 also operates the terminal device, and in each phase, the terminal device generates relevant information in each phase, and generates the relevant information. The server 200 is notified.

次に、図1に示したサーバ200の説明に移行する。サーバ200は、端末装置100から送信される関連情報を受信し、記憶部に記憶する。たとえば、サーバ200は、離脱時の関連情報を受信した場合には、この関連情報に含まれるシャーシ番号および位置情報を基にして、シャーシの駐車された駐車マスを検出し、検出した駐車マスとシャーシ番号とを関連付けて記憶部に記憶する。また、サーバ200は、端末装置100から検索要求を受信した場合には、検索要求のシャーシ番号に関連付けられた駐車マスの情報を、端末装置に通知する。   Next, the description moves to a description of the server 200 shown in FIG. The server 200 receives the related information transmitted from the terminal device 100 and stores the related information in the storage unit. For example, when the server 200 receives the related information at the time of leaving, based on the chassis number and the position information included in the related information, the server 200 detects the parking space where the chassis is parked, and detects the detected parking space. It is stored in the storage unit in association with the chassis number. Further, when the server 200 receives the search request from the terminal device 100, the server 200 notifies the terminal device of the information on the parking space associated with the chassis number of the search request.

図7は、本実施例に係るサーバの構成を示す機能ブロック図である。図7に示すように、このサーバ200は、通信部210と、入力部220と、表示部230と、記憶部240と、制御部250とを有する。   FIG. 7 is a functional block diagram illustrating the configuration of the server according to the embodiment. As shown in FIG. 7, the server 200 includes a communication unit 210, an input unit 220, a display unit 230, a storage unit 240, and a control unit 250.

通信部210は、ネットワーク50を介して、端末装置100とデータ通信を実行する処理部である。以下の説明では、牽引自動車20の運転手の端末装置100と、他の運転手の端末装置とをまとめて、端末装置100と表記する。後述する制御部250は、通信部210を介して、端末装置100から関連情報を受信する。通信部210は、通信装置に対応する。   The communication unit 210 is a processing unit that performs data communication with the terminal device 100 via the network 50. In the following description, the terminal device 100 of the driver of the towing vehicle 20 and the terminal devices of other drivers are collectively referred to as the terminal device 100. The control unit 250 described later receives the relevant information from the terminal device 100 via the communication unit 210. The communication unit 210 corresponds to a communication device.

入力部220は、各種の情報をサーバ200に入力するための入力装置である。たとえば、入力部220は、キーボード、マウス、タッチパネル等に対応する。   The input unit 220 is an input device for inputting various information to the server 200. For example, the input unit 220 corresponds to a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like.

表示部230は、制御部250から出力される情報を表示する表示装置である。たとえば、表示部230は、液晶ディスプレイ、タッチパネル等に対応する。   The display unit 230 is a display device that displays information output from the control unit 250. For example, the display unit 230 corresponds to a liquid crystal display, a touch panel, or the like.

記憶部240は、走行状況テーブル240a、シャーシ管理テーブル240b、駐車場テーブル240c、モデルテーブル240dを有する。記憶部240は、RAM、ROM、フラッシュメモリなどの半導体メモリ素子や、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置に対応する。   The storage unit 240 has a traveling status table 240a, a chassis management table 240b, a parking lot table 240c, and a model table 240d. The storage unit 240 corresponds to a semiconductor memory device such as a RAM, a ROM, and a flash memory, and a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive).

走行状況テーブル240aは、シャーシの走行状況を管理するテーブルである。図8は、走行状況テーブルのデータ構造の一例を示す図である。図8に示すように、この走行状況テーブル240aは、シャーシ番号、ヘッド番号、形状、状態、日時、位置、積載有無、積載内容を対応付ける。シャーシ番号、ヘッド番号、形状、状態、日時、位置、積載有無、積載内容に関する説明は、図6の関連情報のデータ構造で説明したものと同様である。   The running status table 240a is a table for managing the running status of the chassis. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a data structure of the traveling situation table. As shown in FIG. 8, the traveling status table 240a associates a chassis number, a head number, a shape, a state, a date and time, a position, whether or not to load, and a load content. The description about the chassis number, the head number, the shape, the state, the date and time, the position, the presence / absence of loading, and the loading content is the same as that described in the data structure of the related information in FIG.

シャーシ管理テーブル240bは、シャーシの駐車位置に関する情報を保持するテーブルである。図9は、シャーシ管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。図9に示すように、このシャーシ管理テーブル240bは、シャーシ番号、形状、状態、最終更新日時、位置、ヤード番号、駐車マス番号を対応付ける。   The chassis management table 240b is a table that holds information on the parking position of the chassis. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the data structure of the chassis management table. As shown in FIG. 9, the chassis management table 240b associates a chassis number, a shape, a state, a last update date and time, a position, a yard number, and a parking space number.

シャーシ番号、形状、状態、位置に関する説明は、図6の関連情報のデータ構造で説明したものと同様である。最終更新日時は、シャーシ管理テーブル240bのレコードが最後に更新された日時(時刻情報)を示すものである。ヤード番号は、シャーシが駐車されたヤードを一意に識別する情報である。駐車マス番号は、シャーシが駐車された駐車マスを識別する情報である。ヤード番号と、駐車マス番号との組により、シャーシの駐車された駐車マスが一意に識別可能である。   The description about the chassis number, shape, state, and position is the same as that described in the data structure of the related information in FIG. The last update date and time indicates the date and time (time information) when the record of the chassis management table 240b was last updated. The yard number is information for uniquely identifying the yard where the chassis is parked. The parking space number is information for identifying a parking space where the chassis is parked. The set of the yard number and the parking space number makes it possible to uniquely identify the parked parking space of the chassis.

駐車場テーブル240cは、シャーシ置き場に関する各種の情報を保持するテーブルである。図10は、駐車場テーブルのデータ構造の一例を示す図である。図10に示すように、駐車場テーブル240cは、ヤード番号、ヤード位置、駐車マス番号、駐車マス位置、駐車シャーシ番号を対応付ける。   The parking lot table 240c is a table that holds various types of information regarding the chassis storage. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the data structure of the parking lot table. As shown in FIG. 10, the parking lot table 240c associates a yard number, a yard position, a parking space number, a parking space position, and a parking chassis number.

ヤード番号は、ヤードを一意に識別する情報である。ヤード位置は、該当するヤードの位置(領域)を示す情報である。駐車マス番号は、駐車マスを一意に識別する情報である。駐車マス位置は、駐車マスの位置(領域)を示す情報である。駐車シャーシ番号は、該当する駐車マスに駐車されている(位置している)シャーシを一意に識別する情報である。駐車マスに駐車されていない場合には、該当する駐車シャーシ番号はブランクとなる。   The yard number is information for uniquely identifying a yard. The yard position is information indicating the position (area) of the corresponding yard. The parking space number is information for uniquely identifying the parking space. The parking space position is information indicating the position (area) of the parking space. The parking chassis number is information for uniquely identifying a chassis parked (located) in the corresponding parking space. When the vehicle is not parked in the parking space, the corresponding parking chassis number is blank.

たとえば、図10の駐車場テーブル240cを参照すると、ヤード番号「Y001」の駐車マス番号「1」には、駐車シャーシ番号「札幌3457」のシャーシが駐車されていることが示される。また、ヤード番号「Y001」の駐車マス番号「3」には、シャーシが駐車されていないことが示される。   For example, referring to the parking lot table 240c in FIG. 10, the parking square number "1" of the yard number "Y001" indicates that the chassis of the parking chassis number "Sapporo 3457" is parked. The parking square number “3” of the yard number “Y001” indicates that the chassis is not parked.

モデルテーブル240dは、各ヤードの形状を示す図面情報を保持するテーブルである。図面情報は、平面図情報、3Dモデル情報などであり、本実施例では3Dモデルを例に説明する。図11は、モデルテーブルのデータ構造の一例を示す図である。図11に示すように、このモデルテーブル240dは、ヤード番号と、3Dモデル情報とを対応付ける。   The model table 240d is a table that holds drawing information indicating the shape of each yard. The drawing information is plan view information, 3D model information, and the like. In this embodiment, a 3D model will be described as an example. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the data structure of the model table. As shown in FIG. 11, the model table 240d associates yard numbers with 3D model information.

ヤード番号は、ヤードを一意に識別する情報である。3Dモデル情報は、該当するヤードおよび駐車マスを3Dモデルの情報である。たとえば、3Dモデル情報は、図4に示したヤードおよび駐車マスの位置、形状を示す情報である。なお、本実施例では、ヤード番号と、3Dモデル情報とを対応付ける場合について説明したが、これに限定されるものではなく2Dモデル情報と対応付けてもよい。   The yard number is information for uniquely identifying a yard. The 3D model information is information on the corresponding yard and parking space in the 3D model. For example, the 3D model information is information indicating the position and shape of the yard and the parking space shown in FIG. In the present embodiment, the case where the yard number is associated with the 3D model information has been described. However, the present invention is not limited to this, and the yard number may be associated with the 2D model information.

図7の説明に戻る。制御部250は、受信部250a、生成部250b、検出部250c、通知部250dを有する。制御部250は、CPUやMPUなどによって実現できる。また、制御部250は、ASICやFPGAなどのハードワイヤードロジックによっても実現できる。   Returning to the description of FIG. The control unit 250 has a receiving unit 250a, a generating unit 250b, a detecting unit 250c, and a notifying unit 250d. The control unit 250 can be realized by a CPU, an MPU, or the like. Further, the control unit 250 can also be realized by hard wired logic such as an ASIC or an FPGA.

受信部250aは、端末装置100から関連情報を受信した場合に、受信した関連情報を走行状況テーブル240aに登録する。受信部250aは、関連情報に設定された状態が「離脱」である場合、または、関連情報に設定された状態が「結合」である場合に、かかる関連情報を、生成部250bに出力する。以下の説明では、適宜、状態が「離脱」である関連情報を「離脱情報」と表記する。状態が「結合」である関連情報を「結合情報」と表記する。また、受信部250aは、端末装置100から検索要求を受信した場合に、検索要求を検出部250cに出力する。   When receiving the related information from the terminal device 100, the receiving unit 250a registers the received related information in the traveling situation table 240a. When the state set in the related information is “leaving” or when the state set in the related information is “combined”, the receiving unit 250a outputs the related information to the generating unit 250b. In the following description, the related information whose state is “leaving” will be referred to as “leaving information” as appropriate. The related information whose state is “combined” is described as “combined information”. Further, when receiving the search request from the terminal device 100, the receiving unit 250a outputs the search request to the detecting unit 250c.

生成部250bは、離脱情報を受け付けた場合に、離脱情報および駐車場テーブル240cを基にして、シャーシ管理テーブル240bを生成する。また、生成部250bは、結合情報を受け付けた場合に、結合情報および駐車場テーブル240cを基にして、シャーシ管理テーブル240bを更新する。   When receiving the release information, the generation unit 250b generates the chassis management table 240b based on the release information and the parking lot table 240c. Further, when receiving the combination information, the generation unit 250b updates the chassis management table 240b based on the combination information and the parking lot table 240c.

まず、生成部250bが、「離脱情報」を受け付けた場合の処理について説明する。離脱情報を受け付けた場合には、シャーシが駐車マスに駐車されたことを意味する。生成部250bは、離脱情報に設定された位置情報と、駐車場テーブル240cのヤード位置とを比較して、シャーシが離脱した(駐車)ヤード番号を特定する。また、生成部250bは、離脱情報に設定された位置情報と、駐車場テーブル240cの駐車マス位置とを比較して、シャーシが離脱した(駐車)駐車マス番号を特定する。生成部250bは、駐車場テーブル240cについて、特定したヤード番号と、特定した駐車マス番号との組に対応する駐車シャーシ番号に、離脱情報に設定されたシャーシ番号を登録する。   First, a description will be given of a process performed when the generation unit 250b receives “leave information”. If the release information is received, it means that the chassis has been parked in the parking space. The generation unit 250b compares the position information set in the withdrawal information with the yard position of the parking lot table 240c to identify the yard number at which the chassis has left (parked). Further, the generation unit 250b compares the position information set in the release information with the parking space position of the parking lot table 240c, and identifies the parking space number from which the chassis has left (parked). The generation unit 250b registers, in the parking lot table 240c, the chassis number set in the departure information as the parking chassis number corresponding to the pair of the specified yard number and the specified parking square number.

また、生成部250bは、シャーシ番号、形状、最終更新日時、位置、ヤード番号、駐車マス番号を対応付けたレコードを生成し、シャーシ管理テーブル240bに登録する。登録されるレコードのシャーシ番号、形状最終更新日時、位置は、離脱情報に含まれるシャーシ番号、形状、日時、位置に対応する。ヤード番号、駐車マス番号は、離脱情報に設定された位置情報と、駐車場テーブル240cとを比較した結果特定される情報である。   Further, the generation unit 250b generates a record in which the chassis number, the shape, the last update date and time, the position, the yard number, and the parking space number are associated, and registers the record in the chassis management table 240b. The chassis number, shape last update date and time, and position of the registered record correspond to the chassis number, shape, date, and position included in the release information. The yard number and the parking space number are information specified as a result of comparing the position information set in the withdrawal information with the parking lot table 240c.

続いて、生成部250bが、「結合情報」を受け付けた場合の処理について説明する。結合情報を受け付けた場合には、駐車マスに駐車されていたシャーシが、トラクターヘッドにより牽引される(駐車マスに駐車されていない状態となる)ことを意味する。生成部250bは、結合情報に設定された位置情報と、駐車場テーブル240cのヤード位置とを比較して、シャーシが結合したヤード番号を特定する。また、生成部250bは、結合情報に設定された位置情報と、駐車場テーブル240cの駐車マス位置とを比較して、シャーシが結合した駐車マス番号を特定する。生成部250bは、駐車場テーブル240cについて、特定したヤード番号と、特定した駐車マス番号との組に対応する駐車シャーシ番号をブランクに設定する。   Next, a description will be given of a process performed when the generation unit 250b receives the “joining information”. When the combination information is received, it means that the chassis parked in the parking space is towed by the tractor head (it is not parked in the parking space). The generation unit 250b compares the position information set in the combination information with the yard position of the parking lot table 240c, and specifies the yard number to which the chassis has been combined. Further, the generation unit 250b compares the position information set in the combination information with the parking cell position of the parking lot table 240c, and specifies the parking cell number to which the chassis is connected. The generation unit 250b sets the parking chassis number corresponding to the set of the specified yard number and the specified parking cell number to blank in the parking lot table 240c.

また、生成部250bは、上記処理により、特定したヤード番号と、特定した駐車マス番号との組に対応するレコードを、シャーシ管理テーブル240bから特定し、特定したレコードを削除する。   In addition, the generation unit 250b specifies the record corresponding to the pair of the specified yard number and the specified parking cell number from the chassis management table 240b and deletes the specified record by the above processing.

検出部250cは、検索要求を受信した場合に、検索要求に設定された検索対象のシャーシの駐車された駐車マスを検出し、検索結果の情報を生成する。検出部250cは、生成した検索結果の情報を、通知部250dに出力する。たとえば、検出部250cは、下記の処理を行って、検索結果の情報を生成する。   When receiving the search request, the detection unit 250c detects a parked parking space of the search target chassis set in the search request and generates information of the search result. The detecting unit 250c outputs information of the generated search result to the notifying unit 250d. For example, the detection unit 250c performs the following processing to generate information of a search result.

検出部250cは、検索要求に含まれるシャーシ番号と、駐車場テーブル240cの駐車シャーシ番号とを比較することで、検索要求のシャーシ番号と一致する駐車シャーシ番号のレコードを特定する。検出部250cは、特定したレコードに含まれるヤード番号および駐車マス位置を検出する。たとえば、検索要求に含まれるシャーシ番号が「札幌3457」である場合に、図10を参照すると、ヤード番号は「Y001」となり、駐車マス番号は「1」となる。   The detecting unit 250c specifies the record of the parking chassis number that matches the chassis number of the search request by comparing the chassis number included in the search request with the parking chassis number in the parking lot table 240c. The detecting unit 250c detects a yard number and a parking space position included in the specified record. For example, if the chassis number included in the search request is “Sapporo 3457”, and referring to FIG. 10, the yard number is “Y001” and the parking space number is “1”.

検出部250cは、検出したヤード番号に対応する3Dモデル情報を、モデルテーブル240dから取得する。検出部250cは、取得した3Dモデル情報に含まれる各駐車マスのうち、検出した駐車マス番号に対応する駐車マスにマーカを配置する。検出部250cは、3Dモデルの駐車マスにマーカを配置した情報を、検索結果として生成する。検出部250cは、検出した検索結果の情報を、通知部250dに出力する。   The detection unit 250c acquires 3D model information corresponding to the detected yard number from the model table 240d. The detecting unit 250c arranges a marker in a parking space corresponding to the detected parking space number among the parking spaces included in the acquired 3D model information. The detection unit 250c generates, as a search result, information in which a marker is arranged on a parking space of the 3D model. The detection unit 250c outputs information of the detected search result to the notification unit 250d.

また、検出部250cは、検出要求に含まれるシャーシ番号に対応するレコードを、シャーシ管理テーブル240bから抽出し、検出結果の情報に含めてもよい。シャーシ管理テーブル240bのレコードには、図8で説明したように、シャーシの形状の情報が含まれるため、かかる情報を参照した運転手は、結合対象となるシャーシを探しやすくなる。   Further, the detection unit 250c may extract a record corresponding to the chassis number included in the detection request from the chassis management table 240b and include the record in the information of the detection result. Since the record of the chassis management table 240b includes information on the shape of the chassis as described with reference to FIG. 8, the driver who refers to such information can easily find the chassis to be combined.

通知部250dは、検出部250cから受け付ける検索結果の情報を、端末装置100に通知して、表示させる処理部である。通知部250dは、第2通知部に対応する。たとえば、端末装置100に表示される検索結果の表示画面は、図4に示すものとなる。なお、検出部250cにより生成される検索結果の情報は、図4に限られるものでは無い。   The notifying unit 250d is a processing unit that notifies the terminal device 100 of the information of the search result received from the detecting unit 250c and causes the terminal device 100 to display the information. The notification unit 250d corresponds to a second notification unit. For example, the display screen of the search result displayed on the terminal device 100 is as shown in FIG. The information of the search result generated by the detection unit 250c is not limited to FIG.

図12は、検索結果のその他の表示画面の一例を示す図である。たとえば、検索要求に含まれるシャーシ番号のシャーシが駐車された駐車マス番号を「15」とする。また、駐車マス番号「1、2、5、9、13」に他のシャーシが駐車されているものとする。表示画面71には、ヤードモデル71aの駐車マス番号「1、2、5、9、13、15」にマーカが配置され、駐車マス番号「15」のマーカが強調表示される。また、一覧情報71bには、駐車マス番号「15」に駐車されたシャーシに関する情報が強調表示される。   FIG. 12 is a diagram showing an example of another display screen of the search result. For example, the parking space number where the chassis of the chassis number included in the search request is parked is “15”. It is also assumed that another chassis is parked at the parking space number “1, 2, 5, 9, 13”. On the display screen 71, markers are arranged at the parking square numbers “1, 2, 5, 9, 13, 15” of the yard model 71a, and the marker of the parking square number “15” is highlighted. In the list information 71b, information on the chassis parked at the parking space number "15" is highlighted.

次に、本実施例に係るシステムの端末装置100およびサーバ200の処理手順の一例について説明する。図13は、結合時の端末装置の処理手順を示すフローチャートである。図13に示すように、端末装置100は、検索要求を生成し(ステップS101)、サーバ200に検索要求を送信する(ステップS102)。端末装置100は、検索結果の情報を受信して表示する(ステップS103)。ステップS103において、表示された表示画面を運転手が参照し、該当する駐車マスにトラクターヘッドを移動させる。トラクターヘッドの移動が行われた後に、ステップS104以降の処理が行われる。   Next, an example of a processing procedure of the terminal device 100 and the server 200 of the system according to the present embodiment will be described. FIG. 13 is a flowchart illustrating a processing procedure of the terminal device at the time of connection. As shown in FIG. 13, the terminal device 100 generates a search request (Step S101), and transmits the search request to the server 200 (Step S102). The terminal device 100 receives and displays the information of the search result (step S103). In step S103, the driver refers to the displayed display screen and moves the tractor head to the corresponding parking space. After the movement of the tractor head is performed, the processing after step S104 is performed.

端末装置100の取得部180aは、ビーコンに含まれるシャーシ番号を取得する(ステップS104)。ステップS104において、取得部180aは、取得したシャーシ番号は、後段の処理で参照できるように、例えば記憶部170に記憶する。取得部180aは、受信中のビーコンに含まれるシャーシ番号を表示する(ステップS105)。   The acquisition unit 180a of the terminal device 100 acquires a chassis number included in the beacon (Step S104). In step S104, the acquisition unit 180a stores the acquired chassis number in, for example, the storage unit 170 so that the chassis number can be referred to in a subsequent process. The acquisition unit 180a displays the chassis number included in the beacon being received (Step S105).

取得部180aは、ヘッド番号の入力を受け付ける(ステップS106)。取得部180aは、選択ボタン63a(結合)の選択を受け付ける(ステップS107)。取得部180aは、積載有無に関する情報を受け付ける(ステップS108)。   The obtaining unit 180a receives an input of a head number (Step S106). The acquisition unit 180a receives the selection of the selection button 63a (combination) (Step S107). The acquisition unit 180a receives information on the presence or absence of the loading (Step S108).

取得部180aは、変更ボタンが押下された場合に、位置情報および時刻情報を取得し(ステップS109)、結合時の関連情報を生成する(ステップS110)。端末装置100の通知部180bは、結合時の関連情報をサーバ200に通知する(ステップS111)。   When the change button is pressed, the obtaining unit 180a obtains position information and time information (step S109), and generates related information at the time of combining (step S110). The notification unit 180b of the terminal device 100 notifies the server 200 of the related information at the time of the combination (Step S111).

図14は、離脱時の端末装置の処理手順を示すフローチャートである。図14に示すように、端末装置100の取得部180aは、記憶部170に記憶された関連情報170aのヘッド番号およびシャーシ番号を取得する(ステップS201)。   FIG. 14 is a flowchart illustrating a processing procedure of the terminal device at the time of leaving. As illustrated in FIG. 14, the acquisition unit 180a of the terminal device 100 acquires the head number and the chassis number of the related information 170a stored in the storage unit 170 (Step S201).

取得部180aは、ヘッド番号およびシャーシ番号を表示部160に表示させる(ステップS202)。取得部180aは、選択ボタン63b(離脱)の選択を受け付ける(ステップS203)。取得部180aは、積載有無に関する情報を受け付ける(ステップS204)。   The acquisition unit 180a causes the display unit 160 to display the head number and the chassis number (Step S202). The acquisition unit 180a receives selection of the selection button 63b (withdrawal) (Step S203). The acquisition unit 180a receives information on the presence or absence of loading (Step S204).

取得部180aは、変更ボタン66が押下された場合に、位置情報および時刻情報を取得し(ステップS205)、離脱時の関連情報を生成する(ステップS206)。端末装置100の通知部180bは、離脱時の関連情報をサーバ200に通知する(ステップS207)。   The acquisition unit 180a acquires the position information and the time information when the change button 66 is pressed (Step S205), and generates the relevant information at the time of leaving (Step S206). The notification unit 180b of the terminal device 100 notifies the server 200 of the relevant information at the time of leaving (Step S207).

図15は、離脱時の関連情報を受信した場合のサーバの処理手順を示すフローチャートである。図15に示すように、サーバ200の受信部250aは、離脱時の関連情報を受信する(ステップS301)。受信部250aは、関連情報を走行状況テーブル240aに登録する(ステップS302)。   FIG. 15 is a flowchart illustrating a processing procedure of the server when the relevant information at the time of leaving is received. As shown in FIG. 15, the receiving unit 250a of the server 200 receives the relevant information at the time of leaving (step S301). The receiving unit 250a registers the related information in the traveling situation table 240a (Step S302).

生成部250bは、関連情報の位置と、駐車場テーブル240cとを比較し、シャーシが駐車されたヤード番号および駐車マス番号を特定する(ステップS303)。生成部250bは、関連情報のシャーシ番号を、ヤード番号、駐車マス番号と対応付けて駐車場テーブル240cに登録する(ステップS304)。   The generation unit 250b compares the position of the related information with the parking lot table 240c, and specifies the yard number and the parking space number where the chassis is parked (Step S303). The generation unit 250b registers the chassis number of the related information in the parking lot table 240c in association with the yard number and the parking space number (Step S304).

生成部250bは、関連情報のシャーシ番号、ヤード番号、駐車マス番号を対応付けた情報をシャーシ管理テーブル240bに登録する(ステップS305)。   The generation unit 250b registers information in which the chassis number, the yard number, and the parking space number of the related information are associated with each other in the chassis management table 240b (Step S305).

図16は、結合時の関連情報を受信した場合のサーバの処理手順を示すフローチャートである。図16に示すように、サーバ200の受信部250aは、結合時の関連情報を受信する(ステップS401)。受信部250aは、関連情報を走行状況テーブル240aに登録する(ステップS402)。   FIG. 16 is a flowchart illustrating a processing procedure of the server when related information at the time of combination is received. As shown in FIG. 16, the receiving unit 250a of the server 200 receives the related information at the time of combining (Step S401). The receiving unit 250a registers the related information in the traveling situation table 240a (Step S402).

生成部250bは、関連情報の位置と、駐車場テーブル240cとを比較し、シャーシが駐車されたヤード番号および駐車マス番号を特定する(ステップS403)。生成部250bは、ヤード番号、駐車マス番号に対応付けられた関連情報のシャーシ番号を、駐車場テーブル240cから削除する(ステップS404)。   The generation unit 250b compares the position of the related information with the parking lot table 240c, and specifies the yard number and the parking space number where the chassis is parked (Step S403). The generation unit 250b deletes the chassis number of the related information associated with the yard number and the parking space number from the parking lot table 240c (Step S404).

生成部250bは、関連情報のシャーシ番号、ヤード番号、駐車マス番号を対応付けた情報をシャーシ管理テーブル240bから削除する(ステップS405)。   The generation unit 250b deletes information in which the chassis number, the yard number, and the parking space number of the related information are associated with each other from the chassis management table 240b (Step S405).

図17は、検索要求を受信した場合のサーバの処理手順を示すフローチャートである。図17に示すように、サーバ200の受信部250aは、検索要求を受信する(ステップS501)。   FIG. 17 is a flowchart illustrating a processing procedure of the server when a search request is received. As illustrated in FIG. 17, the receiving unit 250a of the server 200 receives the search request (Step S501).

サーバ200の検出部250cは、検索要求のシャーシ番号と、駐車場テーブル240cとを基にして、該当シャーシが駐車されたヤード番号および駐車マス番号を特定する(ステップS502)。   The detecting unit 250c of the server 200 specifies the yard number and the parking space number where the chassis is parked based on the chassis number of the search request and the parking lot table 240c (Step S502).

検出部250cは、ヤード番号に対応する3Dモデル情報をモデルテーブル240dから取得する(ステップS503)。検出部250cは、3Dモデル情報に含まれる各駐車マスのうち、特定した駐車マス番号に対応する駐車マスにマーカを配置することで、検索結果の情報を生成する(ステップS504)。   The detection unit 250c acquires 3D model information corresponding to the yard number from the model table 240d (Step S503). The detection unit 250c generates information of a search result by arranging a marker in a parking space corresponding to the specified parking space number among the parking spaces included in the 3D model information (step S504).

通知部250dは、検索結果の情報を端末装置100に通知して表示させる(ステップS505)。   The notifying unit 250d notifies the terminal device 100 of the information of the search result and displays the information (step S505).

次に、本実施例に係るシステムの効果について説明する。本実施例のシステムでは、トラクターヘッドからシャーシが離脱した場合に生成される関連情報をサーバ200が受信し、関連情報の位置と、駐車場テーブル240cとを比較して、シャーシが駐車された駐車マスを特定し、特定した結果を駐車場テーブル240cに登録する。これにより、牽引自動車に牽引される各シャーシが駐車された駐車マスを管理することができる。   Next, effects of the system according to the present embodiment will be described. In the system according to the present embodiment, the server 200 receives the related information generated when the chassis is detached from the tractor head, compares the position of the related information with the parking lot table 240c, and determines whether the chassis is parked. The cell is specified, and the specified result is registered in the parking lot table 240c. Thereby, it is possible to manage the parking space where each chassis towed by the towing vehicle is parked.

本実施例のシステムでは、サーバ200が、端末装置100から検索要求を受信した場合に、検索要求に含まれるシャーシ番号と、駐車場テーブル240cとを基にして、検索要求に対応するシャーシが駐車された駐車マスの情報を検出し、検出結果を端末装置100に通知する。これにより、ヤードの各駐車マスに駐車されたシャーシの位置を容易に特定することができる。   In the system of the present embodiment, when the server 200 receives the search request from the terminal device 100, the chassis corresponding to the search request is parked based on the chassis number included in the search request and the parking lot table 240c. The information of the detected parking space is detected, and the detection result is notified to the terminal device 100. Thereby, the position of the chassis parked in each parking space in the yard can be easily specified.

本実施例のシステムでは、トラクターヘッドにシャーシが結合した場合に生成される関連情報をサーバ200が受信し、関連情報の位置と、駐車場テーブル240cとを比較して、シャーシが駐車された駐車マスを特定し、特定した結果に対応する情報を、駐車場テーブル240cから削除する(駐車マス番号と、シャーシ番号との関連づけを解除する)処理を行う。これにより、牽引自動車により牽引されて駐車場に存在しなくなったシャーシの情報を、駐車場テーブル240cから取り除くことができる。   In the system according to the present embodiment, the server 200 receives the related information generated when the chassis is coupled to the tractor head, compares the position of the related information with the parking lot table 240c, and determines whether the chassis is parked. A process of specifying a space and deleting information corresponding to the specified result from the parking lot table 240c (releasing the association between the parking space number and the chassis number) is performed. As a result, information on the chassis that is no longer present in the parking lot due to the towing vehicle can be removed from the parking lot table 240c.

ところで、上述したサーバ200の処理は一例であり、他の処理を実行してもよい。以下において、サーバ200のその他の処理について説明する。たとえば、サーバ200の受信部250aは、整備管理者端末(図示略)等から、シャーシに関する点検情報を受信して、記憶部240の走行状況テーブル240aに登録する。点検情報には、点検を行ったシャーシのシャーシ番号と、最終点検日の情報が含まれる。整備管理者端末は、シャーシの点検、整備を行う作業員が使用する端末装置である。   By the way, the process of the server 200 described above is an example, and another process may be executed. Hereinafter, other processes of the server 200 will be described. For example, the receiving unit 250a of the server 200 receives inspection information on the chassis from a maintenance manager terminal (not shown) or the like and registers the inspection information in the traveling status table 240a of the storage unit 240. The inspection information includes the chassis number of the chassis that has performed the inspection, and information on the last inspection date. The maintenance manager terminal is a terminal device used by a worker who performs inspection and maintenance of the chassis.

サーバ200の検出部250cは、走行状況テーブル240aに登録された最終点検日を参照して、最終点検日から所定期間経過したシャーシのシャーシ番号を検出してもよい。検出部250cは、図12で説明した検出結果の表示画面71を表示する場合に、一覧情報71bに、最終点検日から所定期間経過したシャーシのシャーシ番号を強調表示してもよい。また、検出部250cは、最終点検日から所定期間経過したシャーシのシャーシ番号に対してアラートを表示してもよい。かかる処理を実行することで、検索対象のシャーシの位置する駐車マスのみでなく、点検を行うべきシャーシの位置を特定することができる。   The detection unit 250c of the server 200 may detect the chassis number of the chassis that has passed a predetermined period from the final inspection date with reference to the final inspection date registered in the traveling status table 240a. When displaying the display screen 71 of the detection result described with reference to FIG. 12, the detection unit 250c may highlight the chassis number of the chassis that has passed a predetermined period from the last inspection date in the list information 71b. Further, the detection unit 250c may display an alert for a chassis number of a chassis that has passed a predetermined period from the last inspection date. By executing such processing, it is possible to specify not only the parking space where the chassis to be searched is located, but also the position of the chassis to be checked.

次に、実施例に示した端末装置100およびサーバ200と同様の機能を実現するコンピュータのハードウェア構成の一例について説明する。図18は、本実施例に係る端末装置と同様の機能を実現するコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。   Next, an example of a hardware configuration of a computer that realizes the same functions as those of the terminal device 100 and the server 200 described in the embodiment will be described. FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a computer that realizes the same function as the terminal device according to the embodiment.

図18に示すように、コンピュータ400は、各種演算処理を実行するCPU401と、ユーザからのデータの入力を受け付ける入力装置402と、ディスプレイ403とを有する。また、コンピュータ400は、通信装置404と、インターフェース装置405とを有する。インターフェース装置405は、ビーコン受信機、位置測定装置、タイマ、加速度センサ等に接続される。コンピュータ400は、各種情報を一時記憶するRAM406と、ハードディスク装置407とを有する。そして、各装置401〜407は、バス408に接続される。   As shown in FIG. 18, the computer 400 includes a CPU 401 that executes various arithmetic processes, an input device 402 that receives input of data from a user, and a display 403. The computer 400 has a communication device 404 and an interface device 405. The interface device 405 is connected to a beacon receiver, a position measuring device, a timer, an acceleration sensor, and the like. The computer 400 includes a RAM 406 for temporarily storing various information, and a hard disk device 407. The devices 401 to 407 are connected to a bus 408.

ハードディスク装置407は、取得プログラム407a、通知プログラム407bを有する。CPU401は、取得プログラム407a、通知プログラム407bを読み出してRAM406に展開する。   The hard disk device 407 has an acquisition program 407a and a notification program 407b. The CPU 401 reads the acquisition program 407 a and the notification program 407 b and expands them on the RAM 406.

取得プログラム407aは、取得プロセス406aとして機能する。通知プログラム407bは、通知プロセス406bとして機能する。取得プロセス406aの処理は、取得部180aの処理に対応する。通知プロセス406bの処理は、通知部180bの処理に対応する。   The acquisition program 407a functions as an acquisition process 406a. The notification program 407b functions as a notification process 406b. The processing of the acquisition process 406a corresponds to the processing of the acquisition unit 180a. The processing of the notification process 406b corresponds to the processing of the notification unit 180b.

なお、各プログラム407a,407bについては、必ずしも最初からハードディスク装置407に記憶させておかなくてもよい。例えば、コンピュータ400に挿入されるフレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」に各プログラムを記憶させておく。そして、コンピュータ300が各プログラム407a,407bを読み出して実行するようにしてもよい。   The programs 407a and 407b do not necessarily need to be stored in the hard disk device 407 from the beginning. For example, each program is stored in a “portable physical medium” such as a flexible disk (FD), a CD-ROM, a DVD disk, a magneto-optical disk, or an IC card inserted into the computer 400. Then, the computer 300 may read and execute each of the programs 407a and 407b.

図19は、本実施例に係るサーバと同様の機能を実現するコンピュータのハードウェア構成の一例を示す図である。   FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a computer that realizes the same function as the server according to the embodiment.

図19に示すように、コンピュータ500は、各種演算処理を実行するCPU501と、ユーザからのデータの入力を受け付ける入力装置502と、ディスプレイ503とを有する。また、コンピュータ500は、記憶媒体からプログラム等を読み取る読み取り装置504と、有線または無線ネットワークを介して、外部装置等との間でデータの授受を行うインタフェース装置505とを有する。コンピュータ500は、各種情報を一時記憶するRAM506と、ハードディスク装置507とを有する。そして、各装置501〜507は、バス508に接続される。   As shown in FIG. 19, the computer 500 includes a CPU 501 that executes various arithmetic processing, an input device 502 that receives input of data from a user, and a display 503. In addition, the computer 500 includes a reading device 504 that reads a program or the like from a storage medium, and an interface device 505 that exchanges data with an external device or the like via a wired or wireless network. The computer 500 includes a RAM 506 for temporarily storing various information, and a hard disk device 507. The devices 501 to 507 are connected to a bus 508.

ハードディスク装置507は、受信プログラム507a、生成プログラム507b、検出プログラム507c、通知プログラム507dを有する。CPU501は、受信プログラム507a、生成プログラム507b、検出プログラム507c、通知プログラム507dを読み出してRAM406に展開する。   The hard disk drive 507 has a receiving program 507a, a generating program 507b, a detecting program 507c, and a notifying program 507d. The CPU 501 reads out the reception program 507a, the generation program 507b, the detection program 507c, and the notification program 507d and expands them in the RAM 406.

受信プログラム507aは、受信プロセス506aとして機能する。生成プログラム507bは、生成プロセス506bとして機能する。検出プログラム507cは、検出プロセス706cとして機能する。通知プログラム507dは、通知プロセス507dとして機能する。受信プロセス506aの処理は、受信部250aの処理に対応する。生成プロセス406bの処理は、生成部250bの処理に対応する。検出プロセス506cの処理は、検出部250cの処理に対応する。通知プロセス206dの処理は、通知部250dの処理に対応する。   The receiving program 507a functions as a receiving process 506a. The generation program 507b functions as a generation process 506b. The detection program 507c functions as a detection process 706c. The notification program 507d functions as a notification process 507d. The processing of the receiving process 506a corresponds to the processing of the receiving unit 250a. The processing of the generation process 406b corresponds to the processing of the generation unit 250b. The processing of the detection process 506c corresponds to the processing of the detection unit 250c. The processing of the notification process 206d corresponds to the processing of the notification unit 250d.

なお、各プログラム507a〜507dについては、必ずしも最初からハードディスク装置507に記憶させておかなくてもよい。例えば、コンピュータ500に挿入されるフレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」に各プログラムを記憶させておく。そして、コンピュータ500が各プログラム507a〜507dを読み出して実行するようにしてもよい。   Note that the programs 507a to 507d do not necessarily need to be stored in the hard disk device 507 from the beginning. For example, each program is stored in a “portable physical medium” such as a flexible disk (FD), a CD-ROM, a DVD disk, a magneto-optical disk, or an IC card inserted into the computer 500. Then, the computer 500 may read and execute each of the programs 507a to 507d.

以上の各実施例を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。   Regarding the embodiment including each of the above examples, the following supplementary notes are further disclosed.

(付記1)端末装置とサーバとを有する被牽引車両管理システムであって、
前記端末装置は、
牽引車両近傍に存在し、前記牽引車両に結合されていた被牽引車両が離脱した時点における前記端末装置の位置情報と、離脱した被牽引車両を一意に識別する識別情報とを取得する取得部と、
前記識別情報と、前記位置情報とを対応付けた離脱情報を前記サーバに通知する第1通知部とを有し、
前記サーバは、
前記離脱情報を受信した場合、前記離脱情報の前記位置情報を基にして、前記被牽引車両の位置する部分領域を複数の部分領域から検出し、検出した部分領域と前記識別情報とを関連付けた被牽引車両管理情報を生成する生成部と、
前記識別情報を含む検索要求を受信した場合、前記検索要求に含まれる前記識別情報と、前記被牽引車両管理情報とを基にして、前記検索要求に含まれる前記識別情報に関連付けられた部分領域を検出する検出部と、
前記検出部の検出結果を前記端末装置に通知する第2通知部と
を有することを特徴とする被牽引車両管理システム。
(Supplementary Note 1) A towed vehicle management system including a terminal device and a server,
The terminal device,
An acquisition unit that is located near the towing vehicle and obtains position information of the terminal device at the time when the towed vehicle coupled to the towing vehicle has departed, and identification information for uniquely identifying the departed towed vehicle. ,
A first notifying unit that notifies the server of withdrawal information in which the identification information is associated with the position information,
The server is
When the release information is received, a partial area where the towed vehicle is located is detected from a plurality of partial areas based on the position information of the release information, and the detected partial area is associated with the identification information. A generation unit that generates towed vehicle management information;
When a search request including the identification information is received, based on the identification information included in the search request and the towed vehicle management information, a partial area associated with the identification information included in the search request A detection unit for detecting
And a second notification unit that notifies the detection result of the detection unit to the terminal device.

(付記2)前記取得部は、牽引車両に被牽引車両が結合した時点における前記端末装置の位置情報と、前記識別情報とを取得し、
前記第1通知部は、前記識別情報と前記位置情報とを対応付けた結合情報を、前記サーバに通知し、
前記生成部は、前記結合情報を受信した場合、前記結合情報の前記位置情報を基にして、前記被牽引車両の位置する部分領域を複数の部分領域から検出し、検出した部分領域に関連付けられた前記識別情報を解除することを特徴とする付記1に記載の被牽引車両管理システム。
(Supplementary Note 2) The acquisition unit acquires the position information of the terminal device and the identification information at the time when the towed vehicle is coupled to the towed vehicle,
The first notification unit notifies the server of combined information in which the identification information is associated with the position information,
The generating unit, when receiving the combined information, detects a partial region where the towed vehicle is located from a plurality of partial regions based on the position information of the combined information, and is associated with the detected partial region. 2. The towed vehicle management system according to claim 1, wherein the identification information is released.

(付記3)前記検出部は、複数の部分領域を含むモデル情報を取得し、前記モデル情報の複数の駐車マスのうち、前記検索要求に含まれる前記識別情報に関連付けられた部分領域の領域にマーカを配置した情報を前記検出結果に設定することを特徴とする付記1または2に記載の被牽引車両管理システム。 (Supplementary Note 3) The detection unit acquires model information including a plurality of partial areas, and, among a plurality of parking squares of the model information, includes a partial area associated with the identification information included in the search request. 3. The towed vehicle management system according to claim 1, wherein information in which a marker is arranged is set in the detection result.

(付記4)牽引車両近傍に存在する端末装置が、前記牽引車両に結合されていた被牽引車両が離脱した時点における前記端末装置の位置情報と、離脱した被牽引車両を一意に識別する識別情報とを取得し、
前記端末装置が、前記識別情報と、前記位置情報とを対応付けた離脱情報をサーバに通知し、
サーバは、前記離脱情報を受信した場合、前記離脱情報の前記位置情報を基にして、前記被牽引車両の位置する部分領域を複数の部分領域から検出し、
前記サーバは、検出した部分領域と前記識別情報とを関連付けた被牽引車両管理情報を生成し、
前記サーバは、前記識別情報を含む検索要求を受信した場合、前記検索要求に含まれる前記識別情報と、前記被牽引車両管理情報とを基にして、前記検索要求に含まれる前記識別情報に関連付けられた部分領域を検出し、
前記サーバは、検出結果を前記端末装置に通知する
処理を実行することを特徴とする被牽引車両管理方法。
(Supplementary Note 4) The position information of the terminal device at the time when the towed vehicle connected to the towed vehicle leaves the terminal device existing near the towed vehicle, and the identification information for uniquely identifying the towed vehicle that has left the towed vehicle. And get
The terminal device notifies the server of release information in which the identification information is associated with the position information,
The server, when receiving the departure information, detects a partial area where the towed vehicle is located from a plurality of partial areas based on the position information of the departure information,
The server generates towed vehicle management information in which the detected partial area is associated with the identification information,
The server, when receiving the search request including the identification information, associates the identification information included in the search request with the identification information included in the search request and the towed vehicle management information. Detected partial area,
The towed vehicle management method, wherein the server executes a process of notifying the terminal device of a detection result.

(付記5)前記端末装置は、牽引車両に被牽引車両が結合した時点における前記端末装置の位置情報と、前記識別情報とを取得し、前記識別情報と前記位置情報とを対応付けた結合情報を、前記サーバに通知し、前記サーバは、前記結合情報を受信した場合、前記結合情報の前記位置情報を基にして、前記被牽引車両の位置する部分領域を複数の部分領域から検出し、検出した部分領域に関連付けられた前記識別情報を解除することを特徴とする付記4に記載の被牽引車両管理方法。 (Supplementary Note 5) The connection information in which the terminal device acquires the position information of the terminal device and the identification information at the time when the towed vehicle is coupled to the towed vehicle, and associates the identification information with the position information. Informing the server, the server, when receiving the binding information, based on the location information of the binding information, to detect the partial area where the towed vehicle is located from a plurality of partial areas, The towed vehicle management method according to claim 4, wherein the identification information associated with the detected partial area is released.

(付記6)前記サーバは、複数の部分領域を含むモデル情報を取得し、前記モデル情報の複数の駐車マスのうち、前記検索要求に含まれる前記識別情報に関連付けられた部分領域の領域にマーカを配置した情報を前記検出結果に設定することを特徴とする付記4または5に記載の被牽引車両管理方法。 (Supplementary Note 6) The server acquires model information including a plurality of partial areas, and sets a marker in a partial area associated with the identification information included in the search request among a plurality of parking spaces of the model information. 6. The towed vehicle management method according to claim 4 or 5, wherein information in which is disposed is set as the detection result.

(付記7)牽引車両近傍に存在する端末装置から、前記牽引車両に結合されていた被牽引車両が離脱した時点における前記端末装置の位置情報と、離脱した被牽引車両を一意に識別する識別情報とを対応付けた離脱情報を受信し、
前記離脱情報の前記位置情報を基にして、前記被牽引車両の位置する部分領域を複数の部分領域から検出し、
検出した部分領域と前記識別情報とを関連付けた被牽引車両管理情報を生成し、
前記識別情報を含む検索要求を受信した場合、前記検索要求に含まれる前記識別情報と、前記被牽引車両管理情報とを基にして、前記検索要求に含まれる前記識別情報に関連付けられた部分領域を検出し、
検出結果を前記端末装置に通知する
各処理をコンピュータに実行させることを特徴とする被牽引車両管理プログラム。
(Supplementary Note 7) The position information of the terminal device at the time when the towed vehicle coupled to the towed vehicle is separated from the terminal device existing near the towed vehicle, and identification information for uniquely identifying the towed vehicle that has been separated. Receiving the withdrawal information associated with
Based on the position information of the departure information, a partial area where the towed vehicle is located is detected from a plurality of partial areas,
Generate towed vehicle management information in which the detected partial area is associated with the identification information,
When a search request including the identification information is received, based on the identification information included in the search request and the towed vehicle management information, a partial area associated with the identification information included in the search request To detect
A towed vehicle management program for causing a computer to execute each process of notifying the terminal device of a detection result.

(付記8)前記受信する処理は、前記端末装置から、牽引車両に被牽引車両が結合した時点における前記端末装置の位置情報と、前記識別情報と対応付けた結合情報を受信し、前記検出する処理は、前記結合情報を受信した場合、前記結合情報の前記位置情報を基にして、前記被牽引車両の位置する部分領域を複数の部分領域から検出し、検出した部分領域に関連付けられた前記識別情報を解除することを特徴とする付記7に記載の被牽引車両管理プログラム。 (Supplementary Note 8) In the receiving process, the position information of the terminal device at the time when the towed vehicle is combined with the towed vehicle and the combined information associated with the identification information are received from the terminal device and the detection is performed. The process, when receiving the combined information, detects a partial region where the towed vehicle is located from a plurality of partial regions based on the position information of the combined information, and associates the detected partial region with the detected partial region. 8. The towed vehicle management program according to claim 7, wherein the identification information is released.

(付記9)複数の部分領域を含むモデル情報を取得し、前記モデル情報の複数の駐車マスのうち、前記検索要求に含まれる前記識別情報に関連付けられた部分領域の領域にマーカを配置した情報を前記検出結果に設定する処理を更に実行することを特徴とする付記7または8に記載の被牽引車両管理プログラム。 (Supplementary Note 9) Information in which model information including a plurality of partial regions is obtained, and a marker is arranged in a region of the partial region associated with the identification information included in the search request among a plurality of parking spaces in the model information. The towed vehicle management program according to Supplementary note 7 or 8, further performing a process of setting the detected result as the detection result.

10,20 牽引自動車
10a,20a トラクターヘッド
10b,20b シャーシ
21 発信機
21a 太陽電池
30 人工衛星
50 ネットワーク
100 端末装置
110,210 通信部
120 ビーコン受信部
130 位置測定部
140 タイマ
150,220 入力部
160,230 表示部
170,240 記憶部
170a 関連情報
180,250 制御部
180a 取得部
180b,250d 通知部
200 サーバ
240a 走行状況テーブル
240b シャーシ管理テーブル
240c 駐車場テーブル
240d モデルテーブル
250a 受信部
250b 生成部
250c 検出部
10, 20 Towing vehicle 10a, 20a Tractor head 10b, 20b Chassis 21 Transmitter 21a Solar cell 30 Artificial satellite 50 Network 100 Terminal device 110, 210 Communication unit 120 Beacon receiving unit 130 Position measuring unit 140 Timer 150, 220 Input unit 160, 230 display unit 170, 240 storage unit 170a related information 180, 250 control unit 180a acquisition unit 180b, 250d notification unit 200 server 240a traveling status table 240b chassis management table 240c parking lot table 240d model table 250a reception unit 250b generation unit 250c detection unit

Claims (5)

端末装置とサーバとを有する被牽引車両管理システムであって、
前記端末装置は、
牽引車両近傍に存在し、前記牽引車両に結合されていた被牽引車両が離脱した時点における前記端末装置の位置情報と、離脱した被牽引車両を一意に識別する識別情報とを取得する取得部と、
前記識別情報と、前記位置情報とを対応付けた離脱情報を前記サーバに通知する第1通知部とを有し、
前記サーバは、
前記離脱情報を受信した場合、前記離脱情報の前記位置情報を基にして、前記被牽引車両の位置する部分領域を複数の部分領域から検出し、検出した部分領域と前記識別情報とを関連付けた被牽引車両管理情報を生成する生成部と、
前記識別情報を含む検索要求を受信した場合、前記検索要求に含まれる前記識別情報と、前記被牽引車両管理情報とを基にして、前記検索要求に含まれる前記識別情報に関連付けられた部分領域を検出する検出部と、
前記検出部の検出結果を前記端末装置に通知する第2通知部と
を有することを特徴とする被牽引車両管理システム。
A towed vehicle management system having a terminal device and a server,
The terminal device,
An acquisition unit that is located near the towing vehicle and obtains position information of the terminal device at the time when the towed vehicle coupled to the towing vehicle has departed, and identification information for uniquely identifying the departed towed vehicle. ,
A first notifying unit that notifies the server of withdrawal information in which the identification information is associated with the position information,
The server is
When receiving the departure information, based on the position information of the departure information, a partial area where the towed vehicle is located is detected from a plurality of partial areas, and the detected partial area is associated with the identification information. A generation unit that generates towed vehicle management information;
When a search request including the identification information is received, based on the identification information included in the search request and the towed vehicle management information, a partial area associated with the identification information included in the search request A detection unit for detecting
And a second notification unit that notifies the detection result of the detection unit to the terminal device.
前記取得部は、牽引車両に被牽引車両が結合した時点における前記端末装置の位置情報と、前記識別情報とを取得し、
前記第1通知部は、前記識別情報と前記位置情報とを対応付けた結合情報を、前記サーバに通知し、
前記生成部は、前記結合情報を受信した場合、前記結合情報の前記位置情報を基にして、前記被牽引車両の位置する部分領域を複数の部分領域から検出し、検出した部分領域に関連付けられた前記識別情報を解除することを特徴とする請求項1に記載の被牽引車両管理システム。
The acquisition unit acquires the position information of the terminal device at the time when the towed vehicle is coupled to the towed vehicle, and the identification information,
The first notification unit notifies the server of combined information in which the identification information is associated with the position information,
The generating unit, when receiving the combined information, detects a partial region where the towed vehicle is located from a plurality of partial regions based on the position information of the combined information, and is associated with the detected partial region. The towed vehicle management system according to claim 1, wherein the identification information is released.
前記検出部は、複数の部分領域を含むモデル情報を取得し、前記モデル情報の複数の駐車マスのうち、前記検索要求に含まれる前記識別情報に関連付けられた部分領域の領域にマーカを配置した情報を前記検出結果に設定することを特徴とする請求項1または2に記載の被牽引車両管理システム。   The detection unit obtains model information including a plurality of partial areas, and arranges a marker in an area of the partial area associated with the identification information included in the search request, among a plurality of parking squares of the model information. The towed vehicle management system according to claim 1 or 2, wherein information is set in the detection result. 牽引車両近傍に存在する端末装置が、前記牽引車両に結合されていた被牽引車両が離脱した時点における前記端末装置の位置情報と、離脱した被牽引車両を一意に識別する識別情報とを取得し、
前記端末装置が、前記識別情報と、前記位置情報とを対応付けた離脱情報をサーバに通知し、
サーバは、前記離脱情報を受信した場合、前記離脱情報の前記位置情報を基にして、前記被牽引車両の位置する部分領域を複数の部分領域から検出し、
前記サーバは、検出した部分領域と前記識別情報とを関連付けた被牽引車両管理情報を生成し、
前記サーバは、前記識別情報を含む検索要求を受信した場合、前記検索要求に含まれる前記識別情報と、前記被牽引車両管理情報とを基にして、前記検索要求に含まれる前記識別情報に関連付けられた部分領域を検出し、
前記サーバは、検出結果を前記端末装置に通知する
処理を実行することを特徴とする被牽引車両管理方法。
The terminal device present near the towing vehicle acquires the position information of the terminal device at the time when the towed vehicle coupled to the towing vehicle leaves, and identification information for uniquely identifying the towed vehicle that has left the vehicle. ,
The terminal device notifies the server of release information in which the identification information is associated with the position information,
The server, when receiving the departure information, detects a partial area where the towed vehicle is located from a plurality of partial areas based on the position information of the departure information,
The server generates towed vehicle management information in which the detected partial area is associated with the identification information,
The server, when receiving the search request including the identification information, associates the identification information included in the search request with the identification information included in the search request and the towed vehicle management information. Detected partial area,
The towed vehicle management method, wherein the server executes a process of notifying the terminal device of a detection result.
牽引車両近傍に存在する端末装置から、前記牽引車両に結合されていた被牽引車両が離脱した時点における前記端末装置の位置情報と、離脱した被牽引車両を一意に識別する識別情報とを対応付けた離脱情報を受信し、
前記離脱情報の前記位置情報を基にして、前記被牽引車両の位置する部分領域を複数の部分領域から検出し、
検出した部分領域と前記識別情報とを関連付けた被牽引車両管理情報を生成し、
前記識別情報を含む検索要求を受信した場合、前記検索要求に含まれる前記識別情報と、前記被牽引車両管理情報とを基にして、前記検索要求に含まれる前記識別情報に関連付けられた部分領域を検出し、
検出結果を前記端末装置に通知する
各処理をコンピュータに実行させることを特徴とする被牽引車両管理プログラム。
The terminal device located near the towing vehicle, associating the position information of the terminal device at the time when the towed vehicle coupled to the towing vehicle has departed with the identification information for uniquely identifying the departed towing vehicle. Received the withdrawal information,
Based on the position information of the departure information, a partial area where the towed vehicle is located is detected from a plurality of partial areas,
Generate towed vehicle management information in which the detected partial area is associated with the identification information,
When a search request including the identification information is received, based on the identification information included in the search request and the towed vehicle management information, a partial area associated with the identification information included in the search request To detect
A towed vehicle management program for causing a computer to execute each process of notifying the terminal device of a detection result.
JP2018184158A 2018-09-28 2018-09-28 TOWED VEHICLE MANAGEMENT SYSTEM, TOWED VEHICLE MANAGEMENT METHOD AND TOWED VEHICLE MANAGEMENT PROGRAM Active JP7172385B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184158A JP7172385B2 (en) 2018-09-28 2018-09-28 TOWED VEHICLE MANAGEMENT SYSTEM, TOWED VEHICLE MANAGEMENT METHOD AND TOWED VEHICLE MANAGEMENT PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184158A JP7172385B2 (en) 2018-09-28 2018-09-28 TOWED VEHICLE MANAGEMENT SYSTEM, TOWED VEHICLE MANAGEMENT METHOD AND TOWED VEHICLE MANAGEMENT PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020052930A true JP2020052930A (en) 2020-04-02
JP7172385B2 JP7172385B2 (en) 2022-11-16

Family

ID=69997382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018184158A Active JP7172385B2 (en) 2018-09-28 2018-09-28 TOWED VEHICLE MANAGEMENT SYSTEM, TOWED VEHICLE MANAGEMENT METHOD AND TOWED VEHICLE MANAGEMENT PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7172385B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003312812A (en) * 2002-04-19 2003-11-06 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Chassis control system, chassis control method, tractor- mounted system, tractor operation information transmitting method, chassis control server, chassis control method, computer-readable recording medium recording program, and program
JP2004189415A (en) * 2002-12-11 2004-07-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Trailer chassis loading method
JP2004302689A (en) * 2003-03-28 2004-10-28 Fujitsu Ltd Position providing system, position detector, position providing device, and computer program
JP2006236027A (en) * 2005-02-25 2006-09-07 Nec Fielding Ltd Parking position display system, parking position display device, parking position display method and program
JP2010030427A (en) * 2008-07-29 2010-02-12 Toyota Motor Corp Parking support system and parking support device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003312812A (en) * 2002-04-19 2003-11-06 Mitsubishi Electric Information Systems Corp Chassis control system, chassis control method, tractor- mounted system, tractor operation information transmitting method, chassis control server, chassis control method, computer-readable recording medium recording program, and program
JP2004189415A (en) * 2002-12-11 2004-07-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd Trailer chassis loading method
JP2004302689A (en) * 2003-03-28 2004-10-28 Fujitsu Ltd Position providing system, position detector, position providing device, and computer program
JP2006236027A (en) * 2005-02-25 2006-09-07 Nec Fielding Ltd Parking position display system, parking position display device, parking position display method and program
JP2010030427A (en) * 2008-07-29 2010-02-12 Toyota Motor Corp Parking support system and parking support device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7172385B2 (en) 2022-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021031385A1 (en) Vehicle searching method, apparatus, and system, storage medium, and user terminal
US20180084317A1 (en) Association Functionality in a Mobile Monitoring Device
JP6514360B2 (en) Vehicle logistics management system
US10674321B2 (en) Lost device detection using geospatial location data
EP2503487A2 (en) Portable terminal and computer program product
US20110246025A1 (en) Vehicle position tracking system
JP2008143658A (en) Position managing system
US20220129843A1 (en) Carrier utilization tracking
US11521440B2 (en) Vehicle control device, exhaust gas analysis system, vehicle control program, and vehicle control method for vehicle tests in which a vehicle is contained in a soak chamber prior to testing
US10547983B2 (en) Controlling radio fingerprint observation report collection
JP2019006550A (en) Delivery-tracking management system
JP2016090294A (en) Car navigation system, control method, and program
JP2020052930A (en) Towed vehicle management system, towed vehicle management method, and towed vehicle management program
JP7167587B2 (en) TOWED VEHICLE MANAGEMENT SYSTEM, TOWED VEHICLE MANAGEMENT METHOD AND TOWED VEHICLE MANAGEMENT PROGRAM
JP7408348B2 (en) Chassis sharing system, terminal equipment and management server
JP2019182560A (en) Article managing system, article managing device, on-vehicle device, wireless tag, article managing method, and computer program
JP2020052446A (en) Towed vehicle management system, towed vehicle management method, and towed vehicle management program
JP5371910B2 (en) Member position management system and member position management method
JPWO2018179436A1 (en) Search support program, search support method, and search support device
JP2019125181A (en) Location management system, location management method, location management device, and program
JP6541959B2 (en) Vehicle management system
JP2019169194A (en) Vehicle management system
JP2019172442A (en) Delivery monitoring device, delivery monitoring method, and program
US11605123B2 (en) Information terminal, information processing method, information processing program, and information processing system
JP6917431B2 (en) Systems, management devices, management methods, mobile communication terminals, programs, and information management methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7172385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150