JP2020047238A - 仮想現実システムにおける視線追跡によるパスワード認証方法 - Google Patents

仮想現実システムにおける視線追跡によるパスワード認証方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020047238A
JP2020047238A JP2018226570A JP2018226570A JP2020047238A JP 2020047238 A JP2020047238 A JP 2020047238A JP 2018226570 A JP2018226570 A JP 2018226570A JP 2018226570 A JP2018226570 A JP 2018226570A JP 2020047238 A JP2020047238 A JP 2020047238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
focus
password authentication
virtual reality
unlock pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018226570A
Other languages
English (en)
Inventor
永明 周
yong ming Zhou
永明 周
銘清 林
ming qing Lin
銘清 林
乙洋 馮
Yi Yang Feng
乙洋 馮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
XRspace Co Ltd
Original Assignee
XRspace Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by XRspace Co Ltd filed Critical XRspace Co Ltd
Publication of JP2020047238A publication Critical patent/JP2020047238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/36User authentication by graphic or iconic representation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0861Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using biometrical features, e.g. fingerprint, retina-scan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/30Security of mobile devices; Security of mobile applications
    • H04W12/33Security of mobile devices; Security of mobile applications using wearable devices, e.g. using a smartwatch or smart-glasses
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】 視線追跡によるパスワード認証方法を提供すること。【解決手段】 仮想現実(VR)システムのコンピュータ装置のための視線追跡によるパスワード認証方法が開示される。この方法は、ユーザの焦点を取得するステップと、VRシステムのヘッドマウントディスプレイ(HMD)によって、少なくともグラフィカル・ロック解除パターンをユーザに表示するステップと、ユーザの焦点が時間間隔内にグラフィカル・ロック解除パターンにあるか、又は事前設定された焦点シーケンスに従うかどうかを判定するステップと、焦点が時間間隔内にグラフィカル・ロック解除パターンにあるか、又は事前設定された焦点シーケンスに従う場合に、パスワード認証操作によってロックを解錠すると決定するステップと、を含む。【選択図】図3

Description

本発明は、仮想現実システムに関し、より具体的には、仮想現実システムにおける視線追跡(eye tracking)によるパスワード認証方法に関する。
殆どの仮想現実(VR: virtual
reality)システムは、ユーザが携行するヒューマンインターフェイス装置からルームスケール(room-scale)領域内のユーザの動きを追跡することができる。ヒューマンインターフェイス装置(例えば、ジョイスティック、コントローラ、タッチパッド等)は、ユーザがコンピュータ装置によって実行されるソフトウェアシステム、例えばVRゲームと対話するために使用される。さらに、ユーザが装着するヘッドマウントディスプレイ(HMD)は、VR体験のために、コンピュータ装置によって生成された対話イメージをユーザに表示するために使用される。
VRイマージョン(immersion)のユーザの意欲を高めるために、新しいユーザ体験及び人間化されたユーザインターフェイスを形成するための視線追跡が提案されている。VRシステムは、ユーザの目の位置及び目の動きを迅速且つ正確に測定することにより、HMDの内部でユーザの意図を「知る」。
しかしながら、視線追跡技術を用いたパスワード認証操作の仕様は存在していない。こうして、パスワード認証操作は、依然として従来のリモート又はジョイスティックを用いて実行されている。
そこで、上記課題を解決するために、視線追跡によるパスワード認証方法を提供することを目的とする。
本発明は、仮想現実(VR)システムのコンピュータ装置のための視線追跡によるパスワード認証の方法を開示する。この方法は、ユーザの焦点(focus point)を取得するステップと、VRシステムのヘッドマウントディスプレイ(HMD)によって、少なくともグラフィカル・ロック解除パターンをユーザに表示するステップと、ユーザの焦点が時間間隔内にグラフィカル・ロック解除パターンにあるか、又は事前設定された焦点シーケンスに従うどうかを判定するステップと、焦点が時間間隔内にグラフィカル・ロック解除パターンにあるか、又は事前設定された焦点シーケンスに従う場合に、パスワード認証操作によりロックを解錠すると決定するステップと、を含む。
本発明は、視線追跡によるパスワード認証のための仮想現実システムを開示する。仮想現実システムは、ソフトウェアシステムを実行して仮想現実イメージを生成するコンピュータ装置と、コンピュータ装置に接続され、仮想現実イメージをユーザに表示するヘッドマウントディスプレイ(HMD)と、コンピュータ装置に接続され、ユーザの焦点を検出する少なくとも視線追跡装置と、を有する。コンピュータ装置は、プログラムを実行する処理手段と、処理手段に結合され、プログラムを記憶する記憶ユニットとを含む。プログラムは、処理手段に指示して、視線追跡装置からユーザの焦点を取得することと、HMDによって、少なくともグラフィカル・ロック解除パターンをユーザに表示することと、ユーザの焦点が時間間隔内にグラフィカル・ロック解除パターンにあるか、又は事前設定された焦点シーケンスに従うかどうかを判定することと、焦点がグラフィカル・ロック解除パターンにあるとき、又は事前設定された焦点シーケンスに従う場合に、パスワード認証操作によってロックを解除すると決定すること、を行わせる。
本発明のこれら目的及び他の目的は、様々な図及び図面に示される好ましい実施形態の以下の詳細な説明を読めば、当業者には明らかになるであろう。
仮想現実システムの概略図である。 本開示の実施形態による仮想現実システムの仮想現実装置の概略図である。 本開示の実施形態によるフローチャートである。 本開示の実施形態によるパスワード認証操作の概略図である。 本開示の実施形態によるパスワード認証操作の概略図である。 本開示の実施形態によるパスワード認証操作の概略図である。
図1を参照すると、図1は、本開示の一実施形態による仮想現実システムの概略図である。仮想現実(VR)システムによって、ユーザがVR環境で自由に移動して探索することが可能になる。詳細には、VRシステムは、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)100、コントローラ102A及び102B、ライトハウス(lighthouse)104A及び104B、及びコンピュータ装置106(例えば、パーソナルコンピュータ)を含む。ライトハウス104A及び104BはIR光を放射するために使用され、コントローラ102A及び102Bはコンピュータ装置106への制御信号を生成するために使用され、プレイヤはコンピュータ装置106によって実行されるソフトウェアシステム、VRゲームと対話することができ、HMD100は、コンピュータ装置106によって生成された対話イメージをプレイヤに表示するために使用される。VRシステムの動作は、当該技術分野において周知であるので、ここでは省略する。
図2は、本開示の一実施形態によるVR装置の概略図である。VR装置20は、図1のコンピュータ装置106であってもよく、マイクロプロセッサ又は特定用途向け集積回路(ASIC)等の処理ユニット200と、記憶ユニット210と、通信インターフェイスユニット220とを含む。記憶ユニット210は、処理ユニット200によるアクセスのためのプログラムコード214を記憶することができる任意のデータ記憶装置であってもよい。記憶ユニット210の例には、限定されるものではないが、SIM(Subscriber
Identity Module)、ROM(Read Only
Memory)、フラッシュメモリ、RAM(Random-Access
Memory)、CD−ROM、磁気テープ、ハードディスク、光データ記憶装置等が含まれる。通信インターフェイスユニット220は、処理ユニット200の処理結果に従って、図1のHMD100及びコントローラ102A102Bと信号を交換するための有線又は無線の通信を行う。なお、通信インターフェイスユニット220は、HMD100に取り付け可能な視線追跡装置1000からの視線追跡データを受け取るためにさらに使用される。
詳細には、上記の問題を克服するために、本発明は、視線追跡技術によるパスワード認証を提案する。視線追跡技術は、いくつかの方法の1つで眼の回転を測定することを目的とするが、主に3つのカテゴリー:(i)眼に取り付けられた物体(通常は、特殊なコンタクトレンズ)の動きの測定、(ii)眼に直接接触しない光学追跡、(iii)眼の周りに配置された電極を用いた電位の測定に分類される。
実施形態では、視線追跡データは、HMD100に取り付けられ、従ってコンピュータ装置106に接続される「視線追跡装置」、すなわち、視線追跡装置1000によって収集される。視線追跡装置1000は、一般的な2つの要素:光源及びカメラを含む。光源(例えば、近赤外線)は、目の方に向けられる。カメラは、光源の反射を、瞳孔等の目に見える眼球の特徴と共に追跡する。このデータを使用して、目の回転、最終的に視線の方向を推定する。これら収集された視線追跡データを解析することにより、ユーザの焦点が取得される。
図3を参照する。本開示の実施形態によるプロセス30のフローチャートが示されている。プロセス30は、図2のVR装置20においてパスワード認証のために利用することができる。プロセス30は、記憶ユニット210に記憶するべくプログラムコード214にコンパイルされ、以下のステップを含むことができる。
ステップ300:ユーザの焦点を取得する。
ステップ310:HMDによって、少なくともグラフィカル・ロック解除パターンをユーザに表示する。
ステップ320:ユーザの焦点が、時間間隔内にグラフィカル・ロック解除パターンにあるか、又は事前設定された焦点シーケンスに従うかどうかを判定する。
ステップ330:焦点が時間間隔内にグラフィカル・ロック解除パターンにあるか、又は事前設定された焦点シーケンスに従う場合に、パスワード認証操作によりロックを解除すると決定する。
プロセス30によれば、VR装置20(例えば、コンピュータ装置106)は、視線追跡装置1000(近赤外線及びカメラ)から視線追跡データ/眼球運動情報(例えば、ユーザの視界、視線、及び焦点)を取得し、次にユーザの焦点が時間間隔(例えば、3秒)内にグラフィカル・ロック解除パターンにあるか、又は事前設定された焦点シーケンスに従うかどうかを判定する。ユーザの焦点が所定の時間間隔内にグラフィカル・ロック解除パターンになく、又は事前設定された焦点シーケンスに従わない場合に、VR装置20は、パスワード認証操作によってもロック状態にすると決定する。こうして、ユーザは、HMD100によって表示される機密情報を見ることができない。反対に、ユーザの焦点が所定の時間間隔内にグラフィカル・ロック解除パターンにあり、事前設定された焦点シーケンスに従う場合に、VR装置20は、パスワード認証操作によりロックを解除すると決定する。こうして、VR装置20は、HMD100によってユーザに機密情報を表示する。また、VR装置20は、機密情報の代わりに、ユーザがVRゲームを継続するために次のアプリケーション(VRゲームの次のシーン)を起動することができる。
なお、焦点は、視線追跡機構に応じて、2次元画像又は3次元画像においてグラフィカル・ロック解除パターンに投影してもよい。
さらに、パスワード認証は、VRシステムのヒューマンインターフェイス装置からのユーザのジェスチャ及び/又は音声によってトリガしてもよく、又はVRゲームの相互に関連するアプリケーションが起動され、VR装置が、ユーザがロックを解除するためのパスワード認証のグラフィカル・ロック解除パターンを表示する。
実施形態では、事前設定された焦点シーケンスは、グラフィカル・ロック解除パターンの軌跡(track)、マッチングするグラフィカル・ロック解除パターン、及びマッチングするグラフィカル・ロック解除パターンに対応するベクトルを含むが、これに限定されない。図4〜図6は、本開示の実施形態によるパスワード認証操作の概略図である。図4〜図5では、グラフィカル・ロック解錠パターンがドットA1〜A9で示されている。ユーザは、事前設定された焦点シーケンスを満たすために、ドットA1〜A9を順番に見る。例えば、ユーザは、所定の時間間隔(例えば、5秒)内に、最初にドットA7を見つめ、次にドットA4、ドットA1、ドットA8、ドットA3、ドットA6、ドットA9、ドットA6、ドットA2、ドットA4、ドットA5、そして最終的にドットA6を見つめる。これにより、パスワード認証により首尾よくロックが解除される。他の実施形態では、ユーザは、事前設定された焦点シーケンスに従ってグラフィカル・ロック解除パターンの軌跡を満たすために、ドットA1、ドットA4、ドットA7、ドットA8、ドットA9、ドットA6、ドットA3、ドットA2、ドットA5を順番に見つめる。
図6では、グラフィカル・ロック解除パターンが、異なるオブジェクト・グラフで図示されている。例えば、図6の対象物(オブジェクト)は、異なる椅子パターンB1〜B12である。ユーザは、HMD100によって表示されるコンピュータ装置106からの表示/通知、又はVRゲームにおける予め設定された規則に合わせて、椅子パターンB1〜B12を見つめる。この場合に、ユーザは、パスワード認証をロック解除するために、肘掛けのない椅子を見るように指示され得る。予め設定された規則は、本明細書では限定されるものではなく、ユーザが視線追跡装置によって見るパターンを認識するために使用可能な任意の規則/順序が当該物品に適用可能である。
示唆されたステップを含むプロセスの上述したステップは、ハードウェア、ハードウェア装置とコンピュータ命令との組合せとして知られるファームウェア、及びハードウェア装置又は電子システム上の読み取り専用ソフトウェアとして存在するデータによって実現してもよい。ハードウェアの例には、マイクロ回路、マイクロチップ、又はシリコンチップとして知られるアナログ、デジタル、及び混合回路が含まれ得る。電子システムの例には、システムオンチップ(SOC)、システムインパッケージ(SiP)、コンピュータオンモジュール(COM)、及びVR装置20が含まれ得る。
結論として、本発明は、仮想環境におけるユーザの情報を保護するために、視線追跡によるパスワード認証に取り組んでいる。詳細には、パスワード認証は、ユーザの焦点が時間間隔内にグラフィカル・ロック解除パターンにあるか、又は事前設定された焦点シーケンスに従うことによって操作され、秘密情報をロック解除する、又はVRゲームの次のアプリケーションに進む。
当業者であれば、本発明の教示を保持しながら、装置及び方法の多数の改変及び変更を行うことができることを容易に理解するであろう。従って、上記の開示は、添付の特許請求の範囲及び境界によってのみ制限されると解釈すべきである。

Claims (13)

  1. 仮想現実(VR)システムのコンピュータ装置のための視線追跡によるパスワード認証の方法であって、当該方法は、
    ユーザの焦点を取得するステップと、
    前記VRシステムのヘッドマウントディスプレイ(HMD)によって、パスワード認証操作のための少なくともグラフィカル・ロック解除パターンを前記ユーザに表示するステップと、
    前記ユーザの焦点が時間間隔内に前記グラフィカル・ロック解除パターンにあるか、又は事前設定された焦点シーケンスに従うかどうかを判定するステップと、
    前記焦点が前記時間間隔内に前記グラフィカル・ロック解除パターンにあるか、又は前記事前設定された焦点シーケンスに従う場合に、前記パスワード認証操作によりロックを解除すると決定するステップと、を含む、
    方法。
  2. 前記VRシステムのヒューマンインターフェイス装置によりユーザからコマンドを取得したとき、又は前記コンピュータ装置のアプリケーションが起動されたときに、前記パスワード認証操作をトリガするステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記コマンドは、前記ユーザのジェスチャ又は音声から取得される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記パスワード認証のロックが解除された後に、前記HMDによって機密情報を前記ユーザに表示するステップ、又は
    前記パスワード認証のロックが解除された後に、前記コンピュータ装置の次のアプリケーションを起動するステップをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記事前設定された焦点シーケンスは、グラフィカル・ロック解除パターンの軌跡と、マッチングするグラフィカル・ロック解除パターンと、該マッチングするグラフィカル・ロック解除パターンに対応するベクトルとを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ユーザの焦点を取得するステップは、2次元画像又は3次元画像において前記グラフィカル・ロック解除パターンに投影される前記焦点を取得するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 視線追跡によるパスワード認証のための仮想現実システムであって、当該仮想現実システムは、
    ソフトウェアシステムを実行して仮想現実イメージを生成するコンピュータ装置と、
    該コンピュータ装置に接続され、仮想現実イメージをユーザに表示するヘッドマウントディスプレイ(HMD)と、
    前記コンピュータ装置に接続され、ユーザの焦点を検出する少なくとも視線追跡装置と、を有しており、
    前記コンピュータ装置は、
    プログラムを実行する処理手段と、
    該処理手段に結合され、前記プログラムを記憶する記憶ユニットと、を含み、
    前記プログラムは、前記処理手段に指示して、
    前記視線追跡装置からユーザの焦点を取得することと、
    前記HMDによって、パスワード認証操作のための少なくともグラフィカル・ロック解除パターンを前記ユーザに表示することと、
    前記ユーザの焦点が時間間隔内に前記グラフィカル・ロック解除パターンにあるか、又は事前設定された焦点シーケンスに従うかどうかを判定することと、
    前記焦点が前記時間間隔内に前記グラフィカル・ロック解除パターンにあるか、又は前記事前設定された焦点シーケンスに従う場合に、前記パスワード認証操作によりロックを解除すると決定することと、を行わせる、
    仮想現実システム。
  8. 前記プログラムは、前記処理手段にさらに指示して、
    前記VRシステムのヒューマンインターフェイス装置によりユーザからコマンドを取得したとき、又は前記ソフトウェアシステムの動作が実行されたときに、前記パスワード認証操作をトリガすること、を行わせる、請求項7に記載の仮想現実システム。
  9. 前記コマンドは、前記ユーザのジェスチャ又は音声から取得される、請求項8に記載の仮想現実システム。
  10. 前記プログラムは、前記処理手段にさらに指示して、
    前記パスワード認証のロックが解除された後に、前記HMDによって機密情報を前記ユーザに表示すること、又は
    前記パスワード認証のロックが解除された後に、前記ソフトウェアシステムの次の動作を実行すること、を行わせる、請求項8に記載の仮想現実システム。
  11. 前記事前設定された焦点シーケンスは、グラフィカル・ロック解除パターンの軌跡と、マッチングするグラフィカル・ロック解除パターンと、該マッチングするグラフィカル・ロック解除パターンに対応するベクトルとを含む、請求項7に記載の仮想現実システム。
  12. 前記プログラムは、前記処理手段にさらに命令して、
    2次元画像又は3次元画像において前記グラフィカル・ロック解除パターンに投影される前記焦点を取得すること、を行わせる、請求項7に記載の仮想現実システム。
  13. 前記視線追跡装置は、前記ユーザの眼球運動を検出するためのカメラ及び近赤外線を含む、請求項7に記載の仮想現実システム。
JP2018226570A 2018-09-19 2018-12-03 仮想現実システムにおける視線追跡によるパスワード認証方法 Pending JP2020047238A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/136239 2018-09-19
US16/136,239 US20200089855A1 (en) 2018-09-19 2018-09-19 Method of Password Authentication by Eye Tracking in Virtual Reality System

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020047238A true JP2020047238A (ja) 2020-03-26

Family

ID=64661137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018226570A Pending JP2020047238A (ja) 2018-09-19 2018-12-03 仮想現実システムにおける視線追跡によるパスワード認証方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200089855A1 (ja)
EP (1) EP3627362A1 (ja)
JP (1) JP2020047238A (ja)
CN (1) CN110929246A (ja)
TW (1) TW202013254A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022196476A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 富士フイルム株式会社 電子機器、電子機器の制御方法及び電子機器の制御プログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106980983A (zh) * 2017-02-23 2017-07-25 阿里巴巴集团控股有限公司 基于虚拟现实场景的业务认证方法及装置
EP3616110A1 (en) * 2017-04-24 2020-03-04 Siemens Aktiengesellschaft Unlocking passwords in augmented reality based on look
CN109145566A (zh) * 2018-09-08 2019-01-04 太若科技(北京)有限公司 基于注视点信息解锁ar眼镜的方法、装置及ar眼镜
US20200117788A1 (en) * 2018-10-11 2020-04-16 Ncr Corporation Gesture Based Authentication for Payment in Virtual Reality
US11475117B2 (en) * 2019-06-18 2022-10-18 Citrix Systems, Inc. Eye and head tracking authentication
US11354012B1 (en) * 2019-10-18 2022-06-07 Splunk Inc. Automated placement and time selection for dashboard panels in an extended reality environment
CN113434037A (zh) * 2021-05-28 2021-09-24 华东师范大学 一种基于眼动追踪的动态和隐式的认证方法
US20230308505A1 (en) * 2022-03-22 2023-09-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-device gaze tracking

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140051480A (ko) * 2012-10-04 2014-05-02 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 방법
JP2014116722A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Sony Corp 機能制御装置およびプログラム
US20150077329A1 (en) * 2013-09-17 2015-03-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Eye tracking-based user interface method and apparatus
WO2016088415A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2017156410A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 試験システム
JP2017536618A (ja) * 2014-11-25 2017-12-07 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー ウェアラブル可視化デバイスのための仮想測定ツール
US20170357328A1 (en) * 2014-12-29 2017-12-14 Empire Technology Development Llc Quick command entry for wearable devices

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014092940A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Sony Corp 画像表示装置及び画像表示方法、並びにコンピューター・プログラム
US9092600B2 (en) * 2012-11-05 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc User authentication on augmented reality display device
US9693684B2 (en) * 2013-02-14 2017-07-04 Facebook, Inc. Systems and methods of eye tracking calibration
KR102208112B1 (ko) * 2013-11-28 2021-01-27 엘지전자 주식회사 디스플레이 디바이스 및 제어 방법
WO2015164807A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Texas State University Detection of brain injury and subject state with eye movement biometrics
US10564714B2 (en) * 2014-05-09 2020-02-18 Google Llc Systems and methods for biomechanically-based eye signals for interacting with real and virtual objects
WO2016018488A2 (en) * 2014-05-09 2016-02-04 Eyefluence, Inc. Systems and methods for discerning eye signals and continuous biometric identification
TWI528213B (zh) * 2014-05-30 2016-04-01 由田新技股份有限公司 手持式身分驗證裝置、身分驗證方法與身分驗證系統
RU2018128778A (ru) * 2016-01-08 2020-02-10 Виза Интернэшнл Сервис Ассосиэйшн Защищенная аутентификация с использованием биометрических входных данных
KR20180006087A (ko) * 2016-07-08 2018-01-17 삼성전자주식회사 사용자의 의도에 기반한 홍채 인식 방법 및 이를 구현한 전자 장치
US11138429B2 (en) * 2018-03-12 2021-10-05 Tobii Ab Iris recognition using eye-tracking system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140051480A (ko) * 2012-10-04 2014-05-02 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 방법
JP2014116722A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Sony Corp 機能制御装置およびプログラム
US20150077329A1 (en) * 2013-09-17 2015-03-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Eye tracking-based user interface method and apparatus
JP2017536618A (ja) * 2014-11-25 2017-12-07 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー ウェアラブル可視化デバイスのための仮想測定ツール
WO2016088415A1 (ja) * 2014-12-05 2016-06-09 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US20170357328A1 (en) * 2014-12-29 2017-12-14 Empire Technology Development Llc Quick command entry for wearable devices
JP2017156410A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 試験システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022196476A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 富士フイルム株式会社 電子機器、電子機器の制御方法及び電子機器の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200089855A1 (en) 2020-03-19
TW202013254A (zh) 2020-04-01
CN110929246A (zh) 2020-03-27
EP3627362A1 (en) 2020-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020047238A (ja) 仮想現実システムにおける視線追跡によるパスワード認証方法
US11925863B2 (en) Tracking hand gestures for interactive game control in augmented reality
CN110647237B (zh) 在人工现实环境中基于手势的内容共享
TWI697799B (zh) 基於虛擬實境情況的業務認證方法及裝置
US9791927B2 (en) Systems and methods of eye tracking calibration
US9977882B2 (en) Multi-input user authentication on display device
US20190318501A1 (en) Tracking pose of handheld object
US8558873B2 (en) Use of wavefront coding to create a depth image
US10783712B2 (en) Visual flairs for emphasizing gestures in artificial-reality environments
CN108027657A (zh) 增强和/或虚拟现实环境中的场境敏感用户界面激活
US20150347733A1 (en) Eye-controlled password input apparatus, method and computer-readable recording medium and product thereof
CN107111979A (zh) 三维可视化系统中的带辅助的对象放置
WO2020197626A1 (en) Methods for two-stage hand gesture input
EP3640768A1 (en) Method of virtual user interface interaction based on gesture recognition and related device
US20220269333A1 (en) User interfaces and device settings based on user identification
US20230060453A1 (en) Electronic device and operation method thereof
CN110895433B (zh) 用于增强现实中用户交互的方法和装置
CN106909219B (zh) 基于三维空间的交互控制方法和装置、智能终端
WO2016117061A1 (ja) ウェアラブル端末およびそれを用いた情報処理システム
US20240020371A1 (en) Devices, methods, and graphical user interfaces for user authentication and device management
WO2023164268A1 (en) Devices, methods, and graphical user interfaces for authorizing a secure operation
JP2018010665A (ja) 仮想空間内オブジェクトへの動作指示方法、及びプログラム
US20230273985A1 (en) Devices, methods, and graphical user interfaces for authorizing a secure operation
CN104914981B (zh) 一种信息处理方法和电子设备
EP4220355A1 (en) Information processing device, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201006