JP2020041641A - Double-door type lid device - Google Patents
Double-door type lid device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020041641A JP2020041641A JP2018170853A JP2018170853A JP2020041641A JP 2020041641 A JP2020041641 A JP 2020041641A JP 2018170853 A JP2018170853 A JP 2018170853A JP 2018170853 A JP2018170853 A JP 2018170853A JP 2020041641 A JP2020041641 A JP 2020041641A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- doors
- opening
- closing
- box body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Abstract
Description
本発明は、観音開き型リッド装置に関する。 The present invention relates to a double door type lid device.
従来、二つのドアを観音開きさせる観音開き型リッド装置が知られている(例えば、特許文献1)。観音開き型リッド装置は、ボックス本体と、二つのドアと、開閉機構と、ロック機構と、を備えている。二つのドアは、ボックス本体の上部開口を開閉可能に覆うと共に、閉状態において使用者により開操作がなされた場合に観音開きされる。開閉機構は、二つのドアを連動して開閉動作させる機構である。開閉機構は、使用者によるボタンやレバーなどの開操作部への押圧操作や引張操作などにより二つのドアを連動して開動作させる。また、開閉機構は、使用者による何れか一方のドアへの押圧閉操作により二つのドアを連動して閉動作させる。ロック機構は、二つのドアが所定ロック位置まで閉動作された場合にそれら二つのドアを閉状態にロックする。 2. Description of the Related Art Conventionally, a double-door type lid device that double-opens two doors has been known (for example, Patent Document 1). The double door type lid device includes a box body, two doors, an opening / closing mechanism, and a lock mechanism. The two doors cover the upper opening of the box main body so as to be openable and closable when a user performs an opening operation in a closed state. The opening and closing mechanism is a mechanism for opening and closing two doors in conjunction with each other. The opening and closing mechanism opens the two doors in conjunction with each other by a user's pressing operation or pulling operation on an opening operation unit such as a button or a lever. In addition, the opening and closing mechanism causes the two doors to interlock and close by a pressing and closing operation on one of the doors by the user. The lock mechanism locks the two doors in a closed state when the two doors are closed to a predetermined lock position.
開閉機構は、ドアごとに取り付けられてドアをボックス本体に揺動可能に保持するヒンジ部材、一端部が各ドアのヒンジ部材に連結するアーム部材、アーム部材の他端に設けられ他のアーム部材に噛み合うギヤなどを有している。また、開閉機構は、開操作部が開操作された場合にドアを開方向に付勢するバネ部材を有している。ロック機構は、ボックス本体に揺動可能に取り付けられ爪部がドアの引掛溝に引っ掛かることが可能な揺動部材を有している。揺動部材は、開操作部が開操作された場合にドアの引掛溝への爪部の引っ掛かりが解除されるように揺動する。ドアの引掛け溝への揺動部材の爪部の引っ掛かりが解除されると、バネ部材の付勢力によりドアが開方向に付勢される。 The opening / closing mechanism is a hinge member attached to each door and swingably holding the door to the box body, an arm member having one end connected to the hinge member of each door, and another arm member provided at the other end of the arm member. Gears and the like that mesh with the gears. The opening / closing mechanism has a spring member that urges the door in the opening direction when the opening operation unit is operated to open. The lock mechanism has a swing member which is swingably attached to the box body and whose claw portion can be hooked in the hook groove of the door. The swinging member swings so that the hook of the claw in the hooking groove of the door is released when the opening operation section is opened. When the hook of the swing member is released from being caught in the hook groove of the door, the door is urged in the opening direction by the urging force of the spring member.
上記の如く二つのドアが連動して開閉動作される構造では、ギヤや軸などのガタ或いはヒンジやアームなどのリンクの撓みなどに起因して、二つのドアの開閉動作に差が生じる。この二つのドア開閉動作に差があると、ドア閉状態での車両の振動時や片側のドアへの接触時などに二つのドア間のガタが顕在化する。このドア開閉動作の差に伴うドア間のガタの発生を抑制するうえでは、ゴムクッションなどの付勢部材で閉状態の各ドアを開方向へ付勢しておくことが有効である。二つのドアが共に閉状態において開方向へ付勢されていれば、その付勢力により二つのドア間のガタの発生を抑えることができる。 In the structure in which the two doors are opened and closed in conjunction with each other as described above, there is a difference between the opening and closing operations of the two doors due to the play of gears and shafts or the bending of links such as hinges and arms. If there is a difference between the two door opening / closing operations, the backlash between the two doors becomes apparent when the vehicle is vibrated in the closed state or when one of the doors contacts. In order to suppress the occurrence of backlash between the doors due to the difference in the door opening / closing operation, it is effective to urge each closed door in the opening direction with an urging member such as a rubber cushion. If the two doors are both urged in the open direction in the closed state, the urging force can suppress the occurrence of backlash between the two doors.
しかし、上記の如き閉状態での二つのドア間のガタ抑制のためにドアを開方向へ付勢する付勢部材が、二つのドアに対して別々に設けられていると、以下の不都合が生じる。すなわち、何れか一方のドアへの押圧閉操作が対応の付勢部材の付勢力に抗して行われても、その閉操作中、他方のドアに対応の付勢部材の開方向への付勢力が付与され続けるため、その付勢力分だけその他方のドアの閉動作が、押圧閉操作されている一方のドアの閉動作に追従し難くなり、その他方のドアが所定ロック位置に到達することができず、ロック機構による二つのドアのロックが不可能となるおそれがある。 However, if the urging members for urging the doors in the opening direction to suppress the backlash between the two doors in the closed state are separately provided for the two doors, the following disadvantages occur. Occurs. That is, even if the pressing and closing operation on one of the doors is performed against the urging force of the corresponding urging member, during the closing operation, the urging member corresponding to the other door is opened in the opening direction. Since the force is continuously applied, the closing operation of the other door becomes difficult to follow the closing operation of the one door being pressed and closed by the amount of the urging force, and the other door reaches the predetermined lock position. Therefore, there is a possibility that locking of the two doors by the lock mechanism may not be possible.
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、連動して開閉動作される二つのドア間のガタの発生を付勢部材の開方向への付勢力により抑えつつ、何れか一方のドアが押圧閉操作されたときに非押圧の他方のドアに対する付勢部材の開方向への付勢力の付与を規制することでその他方のドアの閉動作を一方のドアの閉動作に追従させ易くすることが可能な観音開き型リッド装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a point, and suppresses the occurrence of backlash between two doors that are opened and closed in conjunction with the urging force of the urging member in the opening direction, and reduces any one of the doors. When the door is pressed and closed, the urging force of the urging member in the opening direction is restricted from being applied to the other door that is not pressed, so that the closing operation of the other door follows the closing operation of one door. It is an object of the present invention to provide a double door type lid device which can be easily operated.
本発明は、開口が設けられた収容部を有するボックス本体と、前記開口の一方側を開閉可能に覆う第1ドアと、前記開口の他方側を開閉可能に覆う第2ドアと、前記第1ドア及び前記第2ドアを連動して開閉動作させる開閉機構と、前記第1ドア及び前記第2ドアが所定ロック位置まで閉動作された場合に前記第1ドア及び前記第2ドアを閉状態にロックするロック機構と、前記ボックス本体に対して上下方向に相対移動可能な支持部材と、一端部が前記ボックス本体に支持されかつ他端部が前記支持部材に支持される、前記ロック機構によるロック時に前記第1ドア及び前記第2ドアを前記支持部材を介して開方向に付勢する付勢力を発生する付勢部材と、を備え、前記支持部材は、前記付勢部材の他端部を支持する第1支持部と、前記第1ドアが閉動作中において前記所定ロック位置に達する前に前記第1ドアとの当接を開始して前記ロック機構によるロック時に前記第1ドアを支持する第2支持部と、前記第2ドアが閉動作中において前記所定ロック位置に達する前に前記第2ドアとの当接を開始して前記ロック機構によるロック時に前記第2ドアを支持する第3支持部と、を有する、観音開き型リッド装置である。 The present invention provides a box body having a storage portion provided with an opening, a first door that covers one side of the opening so as to be openable and closable, a second door that covers the other side of the opening so as to be openable and closable, An opening and closing mechanism for opening and closing the door and the second door in conjunction with each other; and closing the first and second doors when the first and second doors are closed to a predetermined lock position. A lock mechanism that locks, a support member that is relatively movable up and down with respect to the box body, and lock by the lock mechanism, one end of which is supported by the box body and the other end of which is supported by the support member An urging member that generates an urging force for urging the first door and the second door in the opening direction via the supporting member, wherein the supporting member has the other end of the urging member. A first supporting portion for supporting, A second support portion that starts contact with the first door before the door reaches the predetermined lock position during the closing operation and supports the first door when locked by the lock mechanism; and And a third support portion that starts contact with the second door before reaching the predetermined lock position during the closing operation and supports the second door when locked by the lock mechanism. It is.
この構成によれば、連動して開閉動作される第1ドア及び第2ドアが閉状態にロックされているとき、付勢部材による付勢力が支持部材を介して両ドアに付与される。このため、二つのドア間のガタの発生を付勢部材の開方向への付勢力により抑えることができる。また、第1ドア及び第2ドアのうち何れか一方のドアが押圧操作による閉動作時に支持部材を押し下げる過程では、その支持部材におけるロック時に第1ドアを支持する第2支持部とそのロック時に第2ドアを支持する第3支持部とが一体的にボックス本体に対して相対移動する。一方のドアの押圧閉操作によって第2支持部と第3支持部とが一体的に移動すれば、他方のドアに対する支持部材を介した付勢部材の開方向への付勢力の付与が規制される。このため、一方のドアが押圧操作により支持部材を押し下げながら閉動作するとき、押圧操作されていない他方のドアの閉動作を、押圧閉操作されている一方のドアの閉動作に追従させ易くすることができる。 According to this configuration, when the first door and the second door that are opened and closed in conjunction with each other are locked in the closed state, the urging force of the urging member is applied to both doors via the support member. For this reason, generation of backlash between the two doors can be suppressed by the urging force of the urging member in the opening direction. Further, in the process of pressing down the support member when one of the first door and the second door is closed by the pressing operation, the second support portion that supports the first door when the support member is locked and the second support portion that locks the lock when the lock is performed. The third support portion supporting the second door integrally moves relative to the box body. When the second support portion and the third support portion move integrally by the pressing and closing operation of one of the doors, the application of the urging force to the other door in the opening direction of the urging member via the support member is restricted. You. For this reason, when one door performs the closing operation while pushing down the support member by the pressing operation, it is easy to make the closing operation of the other door that is not being pressed follow the closing operation of the one door that is being pressed and closed. be able to.
以下、図1−図8を用いて、本発明に係る観音開き型リッド装置の具体的な実施形態について説明する。 Hereinafter, specific embodiments of the double-leafed lid device according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 8.
本実施形態の観音開き型リッド装置1は、例えば車両の車室内に配置されるセンターコンソールに装着されるコンソールボックスなどである。尚、観音開き型リッド装置1は、ドア20,30が閉状態にあるときに乗員の腕を置くためのアームレストとして用いられるものであってよい。また、この実施形態において、方向を示す内容は、特段の事情が無い限り、観音開き型リッド装置1が設置される車両を基準にしたものとする。例えば、「右側」とは車両進行方向に対する車両右側を指し、「左側」とは車両進行方向に対する車両左側を指すものとする。
The double-leafed
観音開き型リッド装置1は、図1、図2、及び図3に示す如く、ボックス本体10と、二つのドア20,30と、開閉機構40と、ロック機構50と、を備えている。観音開き型リッド装置1は、図4及び図5に示す如く、開閉機構40によりドア20,30がボックス本体10に対して開閉動作されかつその両ドア20,30の開閉動作が連動するように構成されている。
As shown in FIGS. 1, 2, and 3, the double door
ボックス本体10は、略箱状に形成されている。ボックス本体10は、車両ボデーにボルト締結などで固定されている。ボックス本体10は、上面に開口11が設けられた略直方体形状の収容部12を有している。尚、ボックス本体10は、収容部12を取り囲む側壁及び底壁からなるものであればよく、例えばカップホルダーなどを収めるための枠などを含んでいてもよい。開口11の周縁は、それぞれ車両前後方向に延びる二つの側辺11R,11Lを有している。すなわち、観音開き型リッド装置1は、二つの側辺11R,11Lが車両前後方向に延びるように配置されている。
The
ドア20は、ボックス本体10の開口11の右半分に対応して略長方形状に形成された蓋体である。以下、ドア20を右側ドア20と称す。右側ドア20は、ボックス本体10の開口11の右半分を開閉可能に覆う。右側ドア20は、開口11の右半分を覆った閉状態から、開口11の周縁の右側の側辺11Rに沿って前後方向に延びる回転軸(以下、右側回転軸と称す。)を中心にして開閉動作されることが可能である。右側ドア20は、ボックス本体10に対して閉状態から所定角度(例えば100°)をなす全開状態まで開動作されることが可能である。
The
ドア30は、ボックス本体10の開口11の左半分に対応して略長方形状に形成された蓋体である。以下、ドア30を左側ドア30と称す。左側ドア30は、ボックス本体10の開口11の左半分を開閉可能に覆う。左側ドア30は、開口11の左半分を覆った閉状態から、開口11の周縁の左側の側辺11Lに沿って前後方向に延びる回転軸(以下、左側回転軸と称す。)を中心にして開閉動作されることが可能である。左側ドア30は、ボックス本体10に対して閉状態から所定角度(例えば100°)をなす全開状態まで開動作されることが可能である。
The
開閉機構40は、右側ドア20及び左側ドア30を連動して開閉動作させる機構である。開閉機構40は、右側ドア20を右側の側辺11Rに沿った右側回転軸を中心にして開閉動作させると共に、左側ドア30を左側の側辺11Lに沿った左側回転軸を中心にして開閉動作させる。開閉機構40は、ボックス本体10の前側及び後側それぞれに設けられており、車両前後一対設けられている。各開閉機構40はそれぞれ、図3及び図7に示す如く、二つのヒンジ部材41R,41Lと、二つのアーム部材42R,42Lと、二つのバネ部材43R,43Lと、を有している。
The opening /
ヒンジ部材41Rは、右側ドア20に一体的に取り付けられている。ヒンジ部材41Rは、軸部41Ra及びギヤ部41Rbを有している。軸部41Raは、右側ドア20の開閉中心をなしている。ギヤ部41Rbは、軸部41Raを中心にした円軌跡上に形成されている。ボックス本体10の前壁10F又は後壁10Bの外面には、右ギヤ部13Rが設けられている。ヒンジ部材41Rのギヤ部41Rbと右ギヤ部13Rとは、互いに噛み合っている。右側ドア20は、ヒンジ部材41Rのギヤ部41Rbと右ギヤ部13Rとの噛み合い位置が変化しながら開閉動作される。
The
ヒンジ部材41Rの軸部41Raには、アーム部材42Rの一端部が軸支されている。アーム部材42Rは、ボックス本体10の車幅方向中心から右側に向けて車幅方向に延びている。アーム部材42Rの他端部は、ボックス本体10の前壁10F又は後壁10Bに設けられた軸部14Rに軸支されている。アーム部材42Rは、ボックス本体10に対して軸部14Rを中心にして揺動することが可能である。右側ドア20は、アーム部材42Rの軸部14Rを中心にした揺動によりそのアーム部材42Rの一端部が上下動した際にヒンジ部材41Rのギヤ部41Rbと右ギヤ部13Rとの噛み合い位置が変化することにより開閉動作される。
One end of an
ボックス本体10の軸部14Rには、バネ部材43Rが取り付けられている。バネ部材43Rは、軸部14Rを環状に取り囲むように配置されている。バネ部材43Rは、一端部がボックス本体10に支持されかつ他端部がアーム部材42Rに支持されたねじりバネである。バネ部材43Rは、アーム部材42Rを右側ドア20を開動作させる方向へ揺動させる付勢力を発生する。バネ部材43Rの付勢力は、右側ドア20の閉状態で最大である。
A spring member 43R is attached to the
ヒンジ部材41Lは、左側ドア30に一体的に取り付けられている。ヒンジ部材41Lは、軸部41La及びギヤ部41Lbを有している。軸部41Laは、左側ドア30の開閉中心をなしている。ギヤ部41Lbは、軸部41Laを中心にした円軌跡上に形成されている。ボックス本体10の前壁10F又は後壁10Bには、左ギヤ部13Lが設けられている。ヒンジ部材41Lのギヤ部41Lbと左ギヤ部13Lとは、互いに噛み合っている。左側ドア30は、ヒンジ部材41Lのギヤ部41Lbと左ギヤ部13Lとの噛み合い位置が変化しながら開閉動作される。
The
ヒンジ部材41Lの軸部41Laには、アーム部材42Lの一端部が軸支されている。アーム部材42Lは、ボックス本体10の車幅方向中心から左側に向けて車幅方向に延びている。アーム部材42Lの他端部は、ボックス本体10の前壁10F又は後壁10Bに設けられた軸部14Lに軸支されている。アーム部材42Lは、ボックス本体10に対して軸部14Lを中心にして揺動することが可能である。左側ドア30は、アーム部材42Lの軸部14Lを中心にした揺動によりそのアーム部材42Lの一端部が上下動した際にヒンジ部材41Lのギヤ部41Lbと左ギヤ部13Lとの噛み合い位置が変化することにより開閉動作される。
One end of an
ボックス本体10の軸部14Lには、バネ部材43Lが取り付けられている。バネ部材43Lは、軸部14Lを環状に取り囲むように配置されている。バネ部材43Lは、一端部がボックス本体10に支持されかつ他端部がアーム部材42Lに支持されたねじりバネである。バネ部材43Lは、アーム部材42Lを左側ドア30を開動作させる方向へ揺動させる付勢力を発生する。バネ部材43Lの付勢力は、左側ドア30の閉状態で最大である。
A
アーム部材42Rの他端には、ギヤ部42Raが形成されている。また、アーム部材42Lの他端には、ギヤ部42Laが形成されている。ギヤ部42Raとギヤ部42Laとは、互いに噛み合っている。アーム部材42R及びアーム部材42Lは、ギヤ部42Ra,42La同士の噛み合い位置を変化させながら互いに連動して軸部14R,14Lを中心にして揺動する。
A gear portion 42Ra is formed at the other end of the
ロック機構50は、右側ドア20及び左側ドア30を共に閉状態に保持させると共に、その閉状態保持を解除する装置である。ロック機構50は、ボックス本体10の前部のみすなわち右側ドア20及び左側ドア30の長手方向一方側のみに設けられている。ロック機構50は、揺動部材51と、操作部材52と、を有している。ボックス本体10の前壁10Fには、前板部材15がアーム部材42R,42Lを保護するように取り付けられている。また、ボックス本体10の後壁10Bには、後板部材16がアーム部材42R,42Lを保護するように取り付けられている。
The
揺動部材51は、図6に示す如く、前板部材15にピン18を介して揺動可能に取り付けられている。揺動部材51には、二つのロッド部51R,51Lが車幅方向に離れて設けられている。ロッド部51R,51Lはそれぞれ、揺動部材51の板状本体部51Aから上方に向けて延びている。ロッド部51R,51Lの先端部には、爪部51Ra,51Laが形成されている。揺動部材51は、爪部51Ra,51Laが前後に移動するように揺動する。
The
右側ドア20には、引掛部21が設けられている。引掛部21は、右側ドア20の前部の車幅方向中央寄りに溝状に形成されている。引掛部21には、揺動部材51の爪部51Raの先端が引っ掛かって係止可能である。右側ドア20は、引掛部21に爪部51Raが係止されることにより閉状態にロックされ、引掛部21への爪部51Raの係止が解除されることによりロック解除される。
The
左側ドア30には、引掛部31が設けられている。引掛部31は、左側ドア30の前部の車幅方向中央寄りに溝状に形成されている。引掛部31には、揺動部材51の爪部51Laの先端が引っ掛かって係止可能である。左側ドア30は、引掛部31に爪部51Laが係止されることにより閉状態にロックされ、引掛部31への爪部51Laの係止が解除されることによりロック解除される。
The
揺動部材51と前板部材15との間には、バネ部材(図示せず)が介在されている。揺動部材51は、バネ部材により爪部51Ra,51Laが右側ドア20の引掛部21及び左側ドア30の引掛部31に係止される方向に付勢されている。揺動部材51は、常態で爪部51Ra,51Laが右側ドア20の引掛部21及び左側ドア30の引掛部31に係止される位置にある。
A spring member (not shown) is interposed between the
操作部材52は、前板部材15に上下動可能に取り付けられている。操作部材52は、前板部材15の車幅方向の中央に配置されている。操作部材52は、T字状に形成された部材である。操作部材52は、非操作状態においてその前板部材15の上端面と面一になるように保持されている。操作部材52は、使用者により下方に押圧操作されることが可能である。操作部材52の下端は、揺動部材51の板状本体部51Aに当接することが可能である。操作部材52から揺動部材51の板状本体部51Aへ下方に押圧する力が付与されると、その揺動部材51がバネ部材の付勢力に抗してロック解除方向に揺動し、引掛部21,31への爪部51Ra,51Laの係止が解除される。
The
上記の観音開き型リッド装置1においては、右側ドア20の引掛部21にロック機構50の揺動部材51の爪部51Raが係止され、かつ、左側ドア30の引掛部31にその揺動部材51の爪部51Laが係止されていると、右側ドア20及び左側ドア30は共に、バネ部材43R,43Lの付勢力に抗して閉状態にロックされている。
In the above double door
かかる閉状態ロックにおいて使用者により操作部材52が下方に押圧操作されると、その操作部材52から揺動部材51の板状本体部51Aへ下方に押圧する力が加わってその揺動部材51にピン18を中心にして揺動させる力が付与される。そして、この力により揺動部材51がバネ部材の付勢力に抗して前方側へ揺動すると、揺動部材51の爪部51Ra,51Laによるドア20,30の引掛部21,31への係止が解除される。この場合、ドア20,30の閉状態のロックが解除される。かかるロック解除がなされると、右側ドア20及び左側ドア30がバネ部材43R,43Lの付勢力により開方向へ付勢されて互いに連動して開動作される。この開動作は、ドア20,30の全開状態まで行われる。尚、右側ドア20の開動作と左側ドア30の開動作との間には、ガタや撓みなどに起因して動作量や動作タイミングの差が生じる。また、右側ドア20及び左側ドア30の開動作の開始後、使用者による操作部材52の押圧操作が解除されると、揺動部材51はバネ部材の付勢力により後方側へ揺動する。
When the operating
次に、右側ドア20及び左側ドア30の全開状態において使用者により何れか一方のドア20,30が閉方向(主に下方)へ押圧操作されると、バネ部材43R,43Lの付勢力に抗してその一方のドア20,30が閉動作される。一方のドア20,30が閉動作されると、開閉機構40の機能により他方のドア30,20がその一方のドア20,30の閉動作に連動して閉動作される。尚、右側ドア20の閉動作と左側ドア30の閉動作との間には、部材のガタや撓みなどに起因して動作量や動作タイミングの差が生じる。
Next, when one of the
上記の閉動作が継続してドア20,30の裏面が揺動部材51の爪部51Ra,51Laの上面を押し下げると、その揺動部材51が前方側へ揺動して、ドア20,30が更に閉動作を継続できる。そして、両ドア20,30の閉動作が、右側ドア20の引掛部21に揺動部材51の爪部51Raの先端が引っ掛かりかつ左側ドア30の引掛部31に揺動部材51の爪部51Laの先端が引っ掛かる所定ロック位置まで行われると、右側ドア20が閉状態にロックされかつ左側ドア30が閉状態にロックされる。
When the closing operation is continued and the back surfaces of the
このように観音開き型リッド装置1によれば、右側ドア20及び左側ドア30を操作部材52への押圧操作により閉状態から全開状態へ開動作させることができる。また、その全開状態において右側ドア20及び左側ドア30のうち何れか一方のドア20,30を下方へ押圧操作することにより、その一方のドア20,30を全開状態から閉状態へ閉動作させつつ、開閉機構40の機能により非押圧の他方のドア30,20をその一方のドア20,30の閉動作に連動させて全開状態から閉状態へ閉動作させることができ、これにより、両ドア20,30をロック機構50により所定ロック位置で閉状態にロックさせることができる。
As described above, according to the double door
ところで、観音開き型リッド装置1の如く二つのドア20,30が連動して開閉動作される構造では、アーム部材42R,42Lのギヤ部42Ra,42La同士のガタや軸部41Ra,41Laのガタ或いはヒンジ部材41R,41Lやアーム部材42R,42Lの撓みなどに起因して、二つのドア20,30の開閉動作に差が生じる。このドア開閉動作に差があると、車両の振動時や片側のドア20,30への接触時などに二つのドア20,30間のガタが顕在化する。そこで、本実施形態の観音開き型リッド装置1では、互いに連動する二つのドア20,30間のガタの発生を抑えることとしている。
By the way, in the structure in which the two
すなわち、観音開き型リッド装置1は、図3及び図7に示す如く、支持部材60と、付勢部材70と、を備えている。支持部材60及び付勢部材70は、ボックス本体10の前部側に一つずつ設けられている。支持部材60は、T字状に形成された部材である。支持部材60は、ボックス本体10の前壁10Fに対して上下方向に相対移動可能である。支持部材60は、上下方向に延びる基部61と、基部61の上部から車幅方向右方に向けて延びる右側翼部62と、基部61の上部から車幅方向左方に向けて延びる左側翼部63と、を有している。支持部材60は、右側翼部62及び左側翼部63の上面高さ位置が略一致するようにボックス本体10に対して配置されている。
That is, as shown in FIGS. 3 and 7, the double-
支持部材60の基部61の下部には、付勢部材70が挿通される棒状の挿通部64が設けられている。また、ボックス本体10の前壁10Fには、支持部材60の基部61の外形に倣った枠状の外枠部17が形成されている。支持部材60は、外枠部17内でその外枠部17の内面に沿ってガイドされながら上下動する。付勢部材70は、支持部材60の挿通部64に挿通された状態で一端部がボックス本体10の外枠部17に支持されかつ他端部が支持部材60に支持されるスプリングバネである。付勢部材70は、ボックス本体10に対して支持部材60を上方へ付勢する付勢力を発生する。支持部材60は、付勢部材70による付勢力をドア20,30に伝達する。付勢部材70による付勢力は、閉状態ロック時に右側ドア20及び左側ドア30をその支持部材60を介して開方向に付勢する力となる。
Below the
支持部材60の底面座部65は、付勢部材70の他端部を支持する支持部である。右側翼部62は、右側ドア20の裏面に当接してその右側ドア20を支持する支持部である。右側翼部62は、右側ドア20の開状態から閉状態への閉動作中において右側ドア20が所定ロック位置に達する前にその右側ドア20との当接を開始し、そして、右側ドア20が所定ロック位置に達して閉状態にロックされた後もその右側ドア20との当接を継続してその右側ドア20を支持する。左側翼部63は、左側ドア30の裏面に当接してその左側ドア30を支持する支持部である。左側翼部63は、左側ドア30の開状態から閉状態への閉動作中において左側ドア30が所定ロック位置に達する前にその左側ドア30との当接を開始し、そして、左側ドア30が所定ロック位置に達して閉状態にロックされた後もその左側ドア30との当接を継続してその左側ドア30を支持する。
The
上記の観音開き型リッド装置1においては、右側ドア20及び左側ドア30が共に所定ロック位置でロックされている閉状態で、付勢部材70による付勢力が支持部材60を介して右側ドア20及び左側ドア30に付与される。このロック閉状態において、右側ドア20及び左側ドア30は、付勢部材70による付勢力により上方に押圧されて開方向に付勢される。このため、ドア20,30のロック閉状態で、アーム部材42R,42Lのギヤ部42Ra,42La同士のガタや軸部41Ra,41Laのガタ或いはヒンジ部材41R,41Lやアーム部材42R,42Lの撓みなどに起因してドア20,30の開閉動作に差があるときに、車両の振動や片側のドア20,30への接触などが生じても、付勢部材70による付勢力により二つのドア20,30間のガタの発生を抑えることができる。
In the above double door
また、二つのドア20,30が閉状態から開動作される場合、その開動作の中途のタイミングで付勢部材70からドア20,30への付勢力の付与が解除される。その付与解除後、二つのドア20,30が開状態にあるときに何れか一方のドア20,30が下方に押圧操作されて閉動作されると、押圧操作されていない他方のドア30,20が、その押圧操作されている一方のドア20,30の閉動作に連動して閉動作される。
When the two
上記の如く一方のドア20,30が下方への押圧操作により閉動作されると、図8に示す如く、その閉動作の中途のタイミングで、その一方のドア20,30が裏面で支持部材60の右側翼部62又は左側翼部63の上面に当接して支持部材60を押し下げる。押圧操作された一方のドア20,30による対応の一の翼部62,63への当接により支持部材60が押し下げられると、付勢部材70から支持部材60を介してその一方のドア20,30へ付勢力が付与される。この一方のドア20,30に付与される付勢力は、その一方のドア20,30の閉動作すなわち支持部材60の押し下げが進行するほど大きくなる。尚、ドア20,30の連動した閉動作間には、部材のガタや撓みなどに起因した差が生じ得るが、その部材のガタや撓みなどによっては、一方のドア20,30の下方への押圧操作が開始された後、その一方のドア20,30が支持部材60の上面に当接する前に、非押圧の他方のドア30,20がその支持部材60の上面に当接し始めることはある。
When one of the
一方のドア20,30の押圧操作により支持部材60が押し下げられると、その押し下げ過程では、その支持部材60における、押圧操作された一方のドア20,30が当接した一の翼部62,63と、非押圧の他方のドア30,20に対応する他の翼部63,62と、が一体的にボックス本体10に対して下方に移動する。一方のドア20,30の押圧操作時に、非押圧の他方のドア30,20に対応する他の翼部63,62が、その押圧操作された一方のドア20,30が当接した一の翼部62,63と一体的に下方に移動すれば、付勢部材70から支持部材60を介して非押圧の他方のドア30,20に開方向への付勢力が付与されることは無く或いは開方向に付与される付勢力が大きくなることは無く、その付勢力の付与が規制される。このため、一方のドア20,30が押圧操作により支持部材60を押し下げながら閉動作するとき、押圧操作されていない他方のドア30,20を、その押圧閉操作されている一方のドア20,30の閉動作に追従させ易くすることができる。
When the
従って、観音開き型リッド装置1によれば、連動して開閉動作される二つのドア20,30間のガタの発生を付勢部材70の開方向への付勢力により抑えつつ、何れか一方のドア20,30が押圧閉操作されたときに非押圧の他方のドア30,20に対する付勢部材70の開方向への付勢力を規制することでその他方のドア30,20の閉動作を一方のドア20,30の閉動作に追従させ易くすることができる。このため、押圧操作された一方のドア20,30でない非押圧の他方のドア30,20を所定ロック位置に引き込み易くして到達させ易くすることができ、ロック機構50による二つのドア20,30を閉状態にロックさせ易くすることができる。これにより、ドア20,30の開閉操作性や開閉操作感を向上させることができる。
Therefore, according to the double door
尚、上記の実施形態においては、右側ドア20及び左側ドア30が特許請求の範囲に記載した「第1ドア」及び「第2ドア」に、支持部材60が特許請求の範囲に記載した「支持部材」に、底面座部65が特許請求の範囲に記載した「第1支持部」に、右側翼部62及び左側翼部63が特許請求の範囲に記載した「第2支持部」及び「第3支持部」に、付勢部材70が特許請求の範囲に記載した「付勢部材」に、それぞれ相当している。
In the above embodiment, the
ところで、上記の実施形態においては、支持部材60及び付勢部材70をボックス本体10の長手方向一方側(具体的には、前部側)に設けることとした。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。支持部材60及び付勢部材70をボックス本体10の後部側に設けることとしてもよいし、また、ボックス本体10の長手方向両側に設けることとしてもよい。
In the above-described embodiment, the
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更を施すことが可能である。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes can be made without departing from the spirit of the present invention.
1:観音開き型リッド装置、10:ボックス本体、11:開口、12:収容部、20:右側ドア、30:左側ドア、40:開閉機構、50:ロック機構、60:支持部材、61:基部、62:右側翼部、63:左側翼部、70:付勢部材。 1: double door type lid device, 10: box body, 11: opening, 12: housing, 20: right door, 30: left door, 40: opening / closing mechanism, 50: locking mechanism, 60: support member, 61: base, 62: right wing, 63: left wing, 70: biasing member.
Claims (4)
前記開口の一方側を開閉可能に覆う第1ドアと、
前記開口の他方側を開閉可能に覆う第2ドアと、
前記第1ドア及び前記第2ドアを連動して開閉動作させる開閉機構と、
前記第1ドア及び前記第2ドアが所定ロック位置まで閉動作された場合に前記第1ドア及び前記第2ドアを閉状態にロックするロック機構と、
前記ボックス本体に対して上下方向に相対移動可能な支持部材と、
一端部が前記ボックス本体に支持されかつ他端部が前記支持部材に支持される、前記ロック機構によるロック時に前記第1ドア及び前記第2ドアを前記支持部材を介して開方向に付勢する付勢力を発生する付勢部材と、
を備え、
前記支持部材は、前記付勢部材の他端部を支持する第1支持部と、前記第1ドアが閉動作中において前記所定ロック位置に達する前に前記第1ドアとの当接を開始して前記ロック機構によるロック時に前記第1ドアを支持する第2支持部と、前記第2ドアが閉動作中において前記所定ロック位置に達する前に前記第2ドアとの当接を開始して前記ロック機構によるロック時に前記第2ドアを支持する第3支持部と、を有する、観音開き型リッド装置。 A box body having a storage section provided with an opening,
A first door that opens and closes one side of the opening;
A second door that opens and closes the other side of the opening;
An opening and closing mechanism for opening and closing the first door and the second door in conjunction with each other;
A lock mechanism that locks the first door and the second door in a closed state when the first door and the second door are closed to a predetermined lock position;
A support member that is relatively movable up and down with respect to the box body,
One end is supported by the box body and the other end is supported by the support member. When the lock mechanism locks, the first door and the second door are urged in the opening direction via the support member. An urging member for generating an urging force;
With
The support member starts contact with a first support portion that supports the other end portion of the urging member and with the first door before the first door reaches the predetermined lock position during the closing operation. A second support portion that supports the first door when locked by the lock mechanism, and starts contact with the second door before the second door reaches the predetermined lock position during the closing operation. And a third support portion that supports the second door when locked by a lock mechanism.
前記第2支持部は、一方の前記翼部に設けられ、
前記第3支持部は、他方の前記翼部に設けられる、請求項1に記載された観音開き型リッド装置。 The support member is a T-shaped member having two wings extending to the first door side and the second door side,
The second support portion is provided on one of the wing portions,
The double door type lid device according to claim 1, wherein the third support portion is provided on the other wing portion.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018170853A JP6973337B2 (en) | 2018-09-12 | 2018-09-12 | Double-door lid device |
US16/515,217 US11565629B2 (en) | 2018-08-31 | 2019-07-18 | Double-doored lid apparatus |
CN201910768621.7A CN110871739B (en) | 2018-08-31 | 2019-08-20 | Split cover device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018170853A JP6973337B2 (en) | 2018-09-12 | 2018-09-12 | Double-door lid device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020041641A true JP2020041641A (en) | 2020-03-19 |
JP6973337B2 JP6973337B2 (en) | 2021-11-24 |
Family
ID=69797910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018170853A Active JP6973337B2 (en) | 2018-08-31 | 2018-09-12 | Double-door lid device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6973337B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7486041B2 (en) | 2021-09-14 | 2024-05-17 | 豊田合成株式会社 | Lid device |
-
2018
- 2018-09-12 JP JP2018170853A patent/JP6973337B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7486041B2 (en) | 2021-09-14 | 2024-05-17 | 豊田合成株式会社 | Lid device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6973337B2 (en) | 2021-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8684425B2 (en) | Vehicle door latch apparatus | |
WO2015151181A1 (en) | Child seat | |
US10507956B2 (en) | Lid mechanism | |
JP6033666B2 (en) | Vehicle seat lock device | |
JP7131519B2 (en) | Double door lid device | |
JP2019142336A (en) | Console Box | |
JP6709760B2 (en) | Vehicle lid device | |
JP2014121910A5 (en) | ||
JP2020041641A (en) | Double-door type lid device | |
JPH04224431A (en) | Lid opening/shutting device of accommodation box for car | |
JP7486041B2 (en) | Lid device | |
JP5227549B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5108441B2 (en) | Lid opening / closing mechanism | |
JP5224138B2 (en) | Storage box | |
JP6896976B2 (en) | Door lock device | |
JP5122926B2 (en) | Lid opening / closing mechanism | |
JP5335119B2 (en) | Lid opening / closing mechanism | |
JP5450721B2 (en) | Lid opening / closing mechanism | |
JP7566681B2 (en) | Vehicle back door | |
JP2969076B2 (en) | Vehicle storage box device | |
JPH1134747A (en) | Lock structure for glove compartment | |
JP2019048551A (en) | Double door storage device | |
JP4254308B2 (en) | Vehicle back door structure | |
JP5765172B2 (en) | Vehicle door handle device | |
JP2013043624A (en) | Console box device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6973337 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |