JP2020037941A - タービンエンジンの可変ノズルおよび関連の方法 - Google Patents

タービンエンジンの可変ノズルおよび関連の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020037941A
JP2020037941A JP2019152739A JP2019152739A JP2020037941A JP 2020037941 A JP2020037941 A JP 2020037941A JP 2019152739 A JP2019152739 A JP 2019152739A JP 2019152739 A JP2019152739 A JP 2019152739A JP 2020037941 A JP2020037941 A JP 2020037941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
connector
platform
turbine engine
variable nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019152739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7471785B2 (ja
Inventor
スナイダー ザカリー・ジョン
Zachary John Snider
スナイダー ザカリー・ジョン
リオッタ ゲイリー・チャールズ
Gary Charles Liotta
リオッタ ゲイリー・チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2020037941A publication Critical patent/JP2020037941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7471785B2 publication Critical patent/JP7471785B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D17/00Regulating or controlling by varying flow
    • F01D17/10Final actuators
    • F01D17/12Final actuators arranged in stator parts
    • F01D17/14Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits
    • F01D17/16Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes
    • F01D17/162Final actuators arranged in stator parts varying effective cross-sectional area of nozzles or guide conduits by means of nozzle vanes for axial flow, i.e. the vanes turning around axes which are essentially perpendicular to the rotor centre line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/24Casings; Casing parts, e.g. diaphragms, casing fastenings
    • F01D25/246Fastening of diaphragms or stator-rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/04Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector
    • F01D9/041Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector using blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/52Casings; Connections of working fluid for axial pumps
    • F04D29/54Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/56Fluid-guiding means, e.g. diffusers adjustable
    • F04D29/563Fluid-guiding means, e.g. diffusers adjustable specially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/04Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector
    • F01D9/042Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector fixing blades to stators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/10Stators
    • F05D2240/12Fluid guiding means, e.g. vanes
    • F05D2240/128Nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/50Bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/20Three-dimensional
    • F05D2250/24Three-dimensional ellipsoidal
    • F05D2250/241Three-dimensional ellipsoidal spherical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/30Retaining components in desired mutual position
    • F05D2260/31Retaining bolts or nuts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】可変ノズルを備える可変ノズルアセンブリを有するタービンエンジンを提供する。【解決手段】可変ノズルアセンブリは分割式シャフトを備え、第1のセグメント31および第2のセグメント32を含むことができる。分割式シャフトの第1のセグメントは、内側プラットフォームと外側プラットフォームとの間に形成された環状部を横切って半径方向に延びる翼形部23と、翼形部の外側端部から延びる外側ステム39と、翼形部の内側端部から延びる内側ステム38とを備えることができる。第1および第2のコネクタ(41、42)が、第1のセグメントを内側プラットフォームおよび外側プラットフォームにそれぞれ接続することができる。第3のコネクタが、第1のセグメントを第2のセグメントに接続することができる。第1および第2のコネクタは、それぞれ第1および第2の球面軸受を含むことができる。第3のコネクタは、第1の自在継手を含むことができる。【選択図】図4

Description

本明細書において開示される主題は、可変ジオメトリの流れ部品を有するタービンエンジンに関し、より詳細には、これに限られるわけではないが、可変のステータブレードまたはノズルを有するタービンエンジンに関する。
性能を向上させるために、タービンエンジンは、流路のジオメトリを変化させるべくそれぞれの長手軸を中心にして回転するように構成された1列以上の可変ステータブレードまたはノズル(「可変ノズル」)を備えることができる。そのような可変ノズルは、一般に、作動流体の流れに対するノズル翼形部の配向の角度を回転させることにより、作動流体の流路を通る作動流体の流れを制御することによって、より広い動作範囲にわたって高い効率を可能にする。可変ノズルの回転は、一般に、各々のノズルにドライバアームを取り付け、次いでレバーをタービンケーシングに対して実質的に同心に配置された同期リングに接続することによって達成される。同期リングがアクチュエータによって回転させられるとき、レバーアームが対応して回転することで、各々のノズルをそれぞれの長手軸を中心にして回転させる。
タービンエンジンのノズルに可変ジオメトリの機能を設けることは、さまざまな範囲の部分負荷および周囲条件において出力および効率を改善できるがゆえに、依然として関心の領域である。しかしながら、既存のシステムには、例えばドライバアームからノズル翼形部へと必要なトルクを伝達するために使用されるアセンブリに関連する耐久性、漏れ、構築性、および設置の問題など、さまざまな欠点が存在する。したがって、この技術領域において、さらなる進歩が依然として必要とされている。
したがって、本出願は、内側および外側プラットフォームの間に形成された環状部を横切って半径方向に延びる翼形部と、分割式シャフトとを有しており、分割式シャフトは、分割式シャフトに含まれるセグメント間でトルクを伝達する可変ノズルを備える可変ノズルアセンブリを有するタービンエンジンを説明する。分割式シャフトは、第1および第2のセグメントを含むことができる。分割式シャフトの第1のセグメントは、可変ノズルの翼形部と、翼形部の外側端部から延びる外側ステムと、翼形部の内側端部から延びる内側ステムとを含むことができる。第1および第2のコネクタが、第1のセグメントを内側プラットフォームおよび外側プラットフォームにそれぞれ接続することができる。第3のコネクタが、第1のセグメントを第2のセグメントに接続することができる。第1および第2のコネクタは、それぞれ第1および第2の球面軸受を含むことができる。第3のコネクタは、第1の自在継手を含むことができる。
本発明のこれらの特徴および他の特徴は、本発明の典型的な実施形態についての以下のさらに詳細な説明を添付の図面と併せて慎重に検討することによって、さらに充分に理解および認識されるであろう。
本発明の態様による典型的なガスタービンエンジンまたは本発明を使用することができる典型的なガスタービンエンジンの概略の断面図である。 図1のガスタービンエンジンの圧縮機部分の断面図である。 図1のガスタービンエンジンのタービン部分の断面図である。 本出願による典型的な可変ノズルアセンブリを備える作動流体の流路の断面図である。 図4の可変ノズルアセンブリにおいて使用することができる典型的なコネクタおよび他のコンポーネントの断面図である。 図4の可変ノズルアセンブリにおいて使用することができる典型的なコネクタおよび他のコンポーネントの断面図である。 図4の可変ノズルアセンブリにおいて使用することができる典型的なコネクタおよび他のコンポーネントの断面図である。 本発明の典型的な実施形態による可変ノズルサブアセンブリの図である。 本発明の実施形態による可変ノズルの構築方法に含まれ得る典型的なステップを示す図である。 本発明の実施形態による可変ノズルの構築方法に含まれ得る典型的なステップを示す図である。 本発明の実施形態による可変ノズルの構築方法に含まれ得る典型的なステップを示す図である。 本発明の実施形態による可変ノズルの構築方法に含まれ得る典型的なステップを示す図である。 本発明の実施形態による可変ノズルの構築方法に含まれ得る典型的なステップを示す図である。 本発明の実施形態による可変ノズルの構築方法に含まれ得る典型的なステップを示す図である。 本発明の実施形態による可変ノズルの構築方法に含まれ得る典型的なステップを示す図である。 本発明の実施形態による可変ノズルの構築方法に含まれ得る典型的なステップを示す図である。 本発明の実施形態による可変ノズルの構築方法に含まれ得る典型的なステップを示す図である。 本発明の実施形態による可変ノズルの構築方法に含まれ得る典型的なステップを示す図である。
本出願の態様および利点は、以下の説明において後述され、あるいは本明細書から自明になり得、もしくは本発明を実施することによって習得され得る。以下で、本発明の現在の実施形態を詳しく参照するが、それらの実施形態の1つ以上の例が、添付の図面に示されている。詳細な説明においては、図中の特徴を参照するために、数字による符号を使用する。図面および説明における同一または類似の符号は、本発明の実施形態の同一または類似の部分を指して使用され得る。理解されるとおり、各々の例は、本発明を限定するのではなく、本発明を説明する目的で提示されている。実際に、本発明の範囲または趣旨から逸脱せずに、修正および変更が本発明において可能であることは、当業者にとって明らかであろう。例えば、或る実施形態の一部として図示または説明された特徴を別の実施形態において使用して、さらに別の実施形態を得ることができる。本発明は、添付の特許請求の範囲およびそれらの均等物の範囲に含まれるような修正および変更を、包含するように意図されている。本明細書において述べられる範囲および限界は、とくに断らない限り、それらの規定の限界の内側に位置するすべての部分範囲を、限界自体も含めて包含することを、理解すべきである。さらに、特定の用語は、本発明ならびに本発明を構成するサブシステムおよび部品を説明するために選択されている。可能な範囲で、これらの用語は、本技術分野に共通する専門用語に基づいて選択されている。それにもかかわらず、そのような用語が、多くの場合にさまざまに解釈されることを理解できるであろう。例えば、本明細書において単一の構成要素として言及され得る事物が、他の場所では複数の構成要素からなるものとして言及されることがあり、あるいは本明細書において複数の構成要素を含むものとして言及され得る事物が、他の場所では単一の構成要素として言及されることがある。したがって、本発明の技術的範囲を理解する際には、使用されている特定の専門用語に注意を払うだけでなく、添付の特許請求の範囲における専門用語の使用はもちろん、用語がいくつかの図面にどのように関係しているかなど、付随の説明および文脈、ならびに言及対象の構成要素の構造、構成、機能、および/または使用にも注意を払うべきである。
以下の例は、特定の種類のタービンエンジンに関連して提示される。しかしながら、関連の技術分野の当業者であれば理解できるとおり、本出願の技術は、制限なしに、他の種類のタービンエンジンに適用可能であり得ることを、理解すべきである。したがって、とくに明記されない限り、本明細書における用語「タービンエンジン」の使用は、特許請求の範囲に記載される発明を、さまざまな種類の燃焼またはガスタービンエンジンならびに蒸気タービンエンジンを含む種々の種類のタービンエンジンにおいて使用することを、広く制限なく意図している。
タービンエンジンがどのように動作するかについての本質に鑑み、いくつかの用語が、ガスタービンエンジンの機能の特定の態様の説明において、とくに有用であることがわかるかもしれない。例えば、「下流」および「上流」という用語は、本明細書において、特定の導管または流路を通って移動する流体の流れの方向または「流れ方向」に対する導管または流路内の位置を示すために使用される。したがって、用語「下流」が、流体が特定の導管を通って流れている方向を指す一方で、「上流」は、それとは反対の方向を指す。これらの用語は、通常の動作または想定された動作を前提として、導管を通る流れの方向を指すと解釈されるべきである。
さらに、タービンエンジンの構成に鑑み、とくには共通シャフトまたは中心シャフトを中心とする構成要素の配置に鑑みて、軸に対する位置を表す用語を、通常どおりに使用することができる。この点に関し、「半径方向」という用語が、軸に垂直な動きまたは位置を指すことを、理解できるであろう。これに関連して、中心軸からの相対的な距離を表現することが、必要とされる可能性がある。そのような場合、例えば、第1の構成要素が第2の構成要素よりも中心軸に近接して位置するならば、第1の構成要素は、第2の構成要素の「半径方向内側」、「内側」、または「内寄り」のいずれかにあると表現される。他方で、第1の構成要素が第2の構成要素よりも中心軸から遠くに位置するならば、第1の構成要素は、第2の構成要素の「半径方向外側」、「外側」、または「外寄り」のいずれかにあると表現される。本明細書において使用されるとき、「軸方向」という用語が、軸に平行な動きまたは位置を指す一方で、「円周方向」という用語は、軸を中心とする動きまたは位置を指す。とくに明記されず、あるいは文脈から明白でない限り、これらの用語は、例えばロータブレードまたはノズルなどの、タービンにおいて機能するタービンに一体化されていない構成要素の属性を説明または特許請求している場合でも、タービンを貫いて延びるシャフトによって定められるタービンの中心軸に関すると解釈されるべきである。最後に、「ロータブレード」という用語が、動作時にタービンエンジンの中心軸の周りを回転するブレードを指す一方で、「ステータブレード」または「ノズル」という用語は、静止したままのブレードを指す。
背景として、ここで図面を参照すると、図1〜図3が、本発明による典型的なガスタービンエンジン、または本発明の態様を使用することができる典型的なガスタービンエンジンを示している。本発明は、必ずしもこの種の使用に限定されないかもしれない。本発明は、当業者であれば理解できるとおり、発電および航空機に使用されるエンジンなどのガスタービン、および/または蒸気タービンエンジン、ならびに他の種類の回転エンジンにおいて使用可能である。図1は、ガスタービンエンジン10の概略図である。一般に、ガスタービンエンジンは、圧縮された空気の流れの中で燃料を燃焼させることによって生み出される高温ガスの加圧された流れからエネルギーを抽出することによって動作する。図1に示されるように、ガスタービンエンジン10を、共通シャフトまたはロータによって下流側のタービン部分またはタービン12に機械的に結合した軸流圧縮機11と、圧縮機11とタービン12との間に配置された燃焼器13とによって構成することができる。図1に示されるように、ガスタービンエンジンを、共通の中心軸19の周りに形成することができる。
図2は、図1のガスタービンエンジンで用いることができる典型的な多段軸流圧縮機11を示している。図示のように、圧縮機11は、複数の段を有することができ、各段は、圧縮機ロータブレード14の列と、圧縮機ステータブレードまたはノズル15の列とを含む。このように、第1段は、中心シャフトを中心にして回転する圧縮機ロータブレード14の列と、動作時に静止したままである後続の圧縮機ノズル15の列とを含むことができる。図3は、図1のガスタービンエンジンで用いることができる典型的なタービン部分またはタービン12の一部分の図を示している。タービン12も、複数の段を含むことができる。3つの典型的な段が示されているが、より多数またはより少数の段が存在してもよい。各段は、動作時に静止したままである複数のタービンステータブレードまたはノズル17と、動作時にシャフトを中心にして回転する後続の複数のタービンバケットまたはロータブレード16とを含むことができる。タービンノズル17は、一般に、互いに円周方向に間隔をおいて配置され、回転軸の周囲で外側ケーシングに固定されている。タービンロータブレード16は、中心軸を中心にして回転するようにタービンホイールまたはロータディスク(図示せず)に取り付けられてよい。タービンノズル17およびタービンロータブレード16が、タービン12を通る高温ガスの経路または作動流体の流路に位置することを、理解できるであろう。作動流体の流路における燃焼ガスまたは作動流体の流れの方向が、矢印によって示されている。
ガスタービンエンジン10の動作の一例において、軸流圧縮機11内の圧縮機ロータブレード14の回転が、空気の流れを圧縮することができる。燃焼器13において、圧縮された空気が燃料と混合されて燃やされるときに、エネルギーが放出され得る。次いで、結果として生じる燃焼器13からの高温ガスまたは作動流体の流れが、タービンロータブレード16へと導かれ、シャフトを中心とするタービンロータブレード16の回転を生じさせる。このようにして、作動流体の流れのエネルギーが、回転するブレードの機械的なエネルギーに変換され、ロータブレードとシャフトとの間の接続に鑑み、回転するシャフトの機械的なエネルギーに変換される。次いで、シャフトの機械的なエネルギーを使用して、必要な圧縮された空気の供給を生み出すように圧縮機ロータブレード14を駆動して回転させることができ、例えば電気を生み出すために発電機を駆動することもできる。
図4が、例えばガスタービンエンジン10などのタービンエンジンに組み込むことができる典型的な可変ノズルアセンブリ20を示している。この例において、可変ノズルアセンブリ20は、タービンノズルアセンブリである。しかしながら、可変ノズルアセンブリ20を圧縮機に組み込むことも可能である。理解されるように、この説明は単一の可変ノズルアセンブリ20の説明に注力するが、通常は、複数のそのような可変ノズルアセンブリが互いに機械的に取り付けられて中心軸19の周囲に環状に配置され、全体としてのノズル列を形成する。可変ノズルアセンブリ20は、一般に、エンジンを通って定められる作動流体の流路を通る流れの面積を変更するために、翼形部23を2つ以上の動作位置の間で回転させる可変ノズル21を含む。このようにして、流路の特性を制御可能に変更することができ、これを、上述のように、より広範囲の部分負荷および周囲条件にわたって出力および効率を改善するために使用することができる。以下でさらに説明されるように、可変ノズルアセンブリ20は、可変ノズル21と固定ノズル17との組み合わせを含むことができる。したがって、図示されているように、固定ノズル17の列が可変ノズル21の列に先行でき、すなわち可変ノズル21の列の上流に位置することができる。さらに図示されるように、ロータブレード16の列を、固定および可変ノズル17、20の組み合わせの列の各側に配置することができる。
一般に、本出願の開示によれば、可変ノズルアセンブリ20は、翼形部23が作動流体の流路または環状部25を半径方向に横切って延びている可変ノズル21を含むことができる。環状部25は、一般に、本明細書において「プラットフォーム」と呼ばれる構造体によって定められる。したがって、本明細書において使用されるとき、環状部25は、可変ノズル21および固定ノズル17にそれぞれ対応する内側および外側プラットフォーム(あるいは、「下流側内側プラットフォーム28a」および「下流側外側プラットフォーム29a」)からなる下流ペアならびに上流の内側および外側プラットフォーム(あるいは、「上流側内側プラットフォーム28b」および「上流側外側プラットフォーム29b」)からなる上流ペアの間に定められる。環状部25の内側境界を定める図示の内側プラットフォーム28を、可変ノズル21に対応する下流側内側プラットフォーム28aおよび固定ノズル17に対応する上流側内側プラットフォーム28bと称することができる。同様に、環状部25の外側境界を定める図示の外側プラットフォーム29を、可変ノズル21に対応する下流側外側プラットフォーム29aおよび固定ノズル17に対応する上流側外側プラットフォーム29bと称することができる。上流側内側プラットフォーム28bを、例えばボルトなどの機械的な締結具などにより、当接する側壁に沿って形成される堅固な接続部を介して下流側内側プラットフォーム28aへと接続することができる。最後に、外側プラットフォーム29a、29bを、タービンの周囲に形成されてタービンを囲む構造ケーシング(「ケーシング26」)によって支持することができる。例えば、図示のように、外側プラットフォーム29a、29bを、外側プラットフォーム29a、29bの合わせ面がケーシング26に形成された対応する合わせ面と噛み合う円周方向に係合するコネクタを介して、ケーシング26によって支持することができる。
見て取ることができるとおり、可変ノズル21の翼形部23は、内側および外側プラットフォーム28a、29aに対して回転することができ、その回転は、一般に、例えば中心シャフト19によって定められるエンジン中心線に垂直であるなど、半径方向を向いた軸である翼形部23の長手軸を中心とする。可変ノズル21の翼形部23を、それぞれ内側および外側プラットフォーム28a、29aに対して定められる内側および外側端部を有すると説明することができる。
本出願の開示によれば、可変ノズルアセンブリ20は、分割式シャフト30を含み、分割式シャフト30は、見て取ることができるとおり、分割式シャフト30に含まれるセグメント間でトルクを伝達するように構成される。理解されるように、このトルクは、図示のレバーまたはドライバアーム37などの入力装置と可変ノズル21の翼形部23との間で伝達され、翼形部23を翼形部23の長手軸を中心にして回転させる。このようにして、作動流体の流れの方向に対する翼形部23の角度位置が、動作条件に適するように望ましく変更される。以下でさらに詳しく説明されるように、分割式シャフト30は、例えば第1のセグメント31、第2のセグメント32、および第3のセグメント33など、いくつかのセグメントを含むことができる。
本出願の開示によれば、分割式シャフト30の第1のセグメント31は、可変ノズル21の翼形部23と、翼形部23の長手方向の両端部に形成されたステムとを含む。具体的には、内側ステム38を、翼形部23の内側端部から延ばすことができ、外側ステム39を、翼形部23の外側端部から延ばすことができる。内側および外側ステム38、39を、可変ノズル21の翼形部23と一体に形成することができる。翼形部23の中央本体に対して、内側ステム38および外側ステム39を、本明細書において遠位端および近位端を有すると表現することができる。
本出願の開示によれば、分割式シャフト30の第2のセグメント32は、第1のセグメント31の端部との接続部から外方向に延びる剛体シャフトまたはロッドを含むことができる。第2のセグメント32は、それぞれ第1および第2の長手方向端部と呼ぶこともできる内側および外側端部の間に及ぶことができる。図示のとおり、第2のセグメント32の第1の長手方向端部を、第1のセグメント31の外側ステム39の遠位端に接続することができる。
本出願の開示によれば、分割式シャフト30の第3のセグメント33は、第2のセグメント32との接続部から外方向に続く。第2のセグメント32と同様に、第3のセグメント33を、それぞれ第1および第2の長手方向端部と呼ぶこともできる内側および外側端部の間に及ぶと表現することができる。図示のとおり、第3のセグメント33の第1の長手方向端部を、第2のセグメント32の第2の長手方向端部に接続することができる。さらに図示のとおり、第3のセグメント33は、第1および第2の長手方向端部の間において、タービンのケーシング26を貫いて形成された開口部(以下では、「ケーシング開口部95」と呼ぶ)を通って延びることができる。加えて、第3のセグメント33の第2の長手方向端部は、可変ノズル21の翼形部23を回転させるべく分割式シャフト30によって伝達されるトルクをもたらすドライバアーム37との接続部を含むことができる。
次に図5〜図7も参照してさらに説明されるように、可変ノズルアセンブリ20は、分割式シャフト30のセグメントを互いに接続するとともに、分割式シャフト30を内側および外側プラットフォーム28a、29aならびにケーシング26などの周囲の構造体へと接続する1種類以上の継手および軸受を含む複数のコネクタを有することができる。分割式シャフト30とともに、これらのコネクタは、例えばアセンブリの耐久性、構築性、設置、保守性、出力のばらつきの低減、重負荷における回転の拘束の回避など、可変ノズルアセンブリに関する特定の機能および性能基準を、いくつかのやり方で改善することが明らかになっている。以下でさらに詳しく提示されるとおり、そのようなコネクタは、第1のコネクタ41、第2のコネクタ42、第3のコネクタ43、第4のコネクタ44、および第5のコネクタ45を含むことができる。図示のとおり、第1のコネクタ41および第2のコネクタ42が、それぞれ第1のセグメント31を内側プラットフォーム28および外側プラットフォーム29に接続する一方で、第3のコネクタ43は、第1のセグメント31を第2のセグメント32に接続する。分割式シャフト30に沿って外方向にさらに進むと、第4のコネクタ44が、第2のセグメント32を第3のセグメント33に接続し、最後に第5のコネクタ45が、第3のセグメント33をケーシング26に接続する。
本出願の開示によれば、第1のコネクタ41は、第1のセグメント31を内側プラットフォーム28に接続することができる。典型的な実施形態によれば、第1のコネクタ41は、図5にさらに詳しく示されるように、球面軸受を含むことができる。さらに、第1のコネクタ41を、係合したときに、内側プラットフォーム28に対する第1のセグメント31の半径方向の動きを許容し、かつ内側プラットフォーム28に対する第1のセグメント31の回転運動を許容するように、構成することができる。
より詳しくは、図示のように、第1のコネクタ41の球面軸受は、対応するサイズの円柱状開口部52に収容される球状部分51を含むことができる。第1のコネクタ41の球状部分51を、内側ステム38の遠位端に形成できる一方で、第1のコネクタ41の円柱状開口部52を、内側プラットフォーム28内に形成することができる。理解されるとおり、円柱状開口部52内の球状部分51の形状により、これら2つの構成要素の間の特定の種類および範囲の相対運動を許容することができ、これを、熱的または機械的な動作荷重によって引き起こされる相対運動に対応するために使用することができる。例えば、球状部分51を、円柱状開口部52に対して半径方向外側または内側の方向に動かし、あるいは傾けることが可能である。第1のコネクタ41の上述の構成および機能は、本明細書に開示される1つ以上の他のコネクタと組み合わせられたとき、動作時の負荷が加わったときのこの可変ノズル21の拘束を回避できるようにし、したがって翼形部23の回転を依然として可能にすることが明らかになっている。さらに図示されるように、内側ステム38の近位端は、内側プラットフォーム28に形成された対応する形状の凹部53に回転可能に係合するプレート48を含むことができる。
本出願の開示によれば、第2のコネクタ42は、第1のセグメント31を外側プラットフォーム29に接続することができる。典型的な実施形態によれば、第2のコネクタ42は、図6にさらに詳しく示されるように、球面軸受を含むことができる。第2のコネクタ42を、係合したときに、外側プラットフォーム29に対する第1のセグメント31の半径方向の動きを阻止し、外側プラットフォーム29に対する第1のセグメント31の回転運動を許容するように構成することができる。
より詳しくは、図示のように、第2のコネクタ42は、対応する形状の球状開口部56によって囲まれた球状部分55を含むことができる。第2のコネクタ42の球状部分55を、外側ステム39上に形成できる一方で、第2のコネクタ42の球状開口部56を、外側プラットフォーム29内に形成することができる。以下でさらに詳しく述べられるように、球状開口部56を、組み立てを容易にする分割カップリング81およびロックナット85の構成によって形成することができる。理解されるとおり、球状開口部56内の球状部分55の形状ゆえに、これら2つの構成要素の間の特定の種類および範囲の相対運動を許容することができ、これを、動作時の荷重によって引き起こされる相対運動に対応するために使用することができる。例えば、球状部分55は、半径方向について規制されているが、球状開口部56に対して傾けることは可能である。第2のコネクタ42の上述の構成および機能は、本明細書に開示される1つ以上の他のコネクタと組み合わせられたとき、動作時の負荷が加わったときのこの可変ノズル21の拘束を回避できるようにし、したがって翼形部23の回転を依然として可能にすることが明らかになっている。さらに図示されるように、外側ステム39の近位端は、外側プラットフォーム29に形成された対応する形状の凹部57に回転可能に係合するプレート49を含むことができる。
代案の実施形態として、第1のコネクタ41および第2のコネクタ42の接続の種類が本質的に逆にされ、したがって、a)球状部分が半径方向の相対移動を規制する対応する形状の球状開口部56によって囲まれる第2のコネクタ42について上述した種類の接続が、第1のセグメント31の内側ステム38を内側プラットフォーム28に接続するために使用され、b)球状部分が半径方向の相対移動を許容する対応するサイズの円柱状開口部52に収容される第1のコネクタ41について上述した種類の接続が、第1のセグメント31を外側プラットフォーム29に接続するために使用される。したがって、典型的な実施形態においては、第1および第2のコネクタ41、42の球面軸受のうちの一方が、半径方向について規制される一方で、第1および第2のコネクタ41、42の球面軸受のうちの他方は、半径方向の相対移動を許容する。
本出願の開示によれば、第3のコネクタ43は、第1のセグメント31を第2のセグメント32に接続することができる。典型的な実施形態によれば、第3のコネクタ43を、図7にさらに詳しく示されるように、自在継手として構成することができる。第3のコネクタ43の自在継手を、第1および第2のセグメント31、32の長手軸の間に形成される角度を変化させる相対運動を許容しつつ、依然として第1および第2のセグメント31、32の間で必要なトルクを伝達するように構成することができる。第3のコネクタ43を、係合したときに、第2のセグメント32に対する第1のセグメント31の半径方向の動きを許容し、第2のセグメント32に対する第1のセグメント31の回転運動を阻止するように構成することができる。
より詳細には、図示のように、第3のコネクタ43は、対応する形状の挿入可能部分62を受け入れる開口部61を含むことができる。第3のコネクタ43の開口部61を、外側ステム39の遠位端に形成することができる一方で、挿入可能部分62を、第2のセグメント32の内側端部または第1の長手方向端部に形成することができる。理解されるとおり、挿入可能部分62および開口部61の形状に鑑みて、これら2つの構成要素の間の特定の種類および範囲の相対運動を許容することができ、これを、動作時の荷重によって引き起こされる相対運動に対応するために使用することができる。例えば、挿入可能部分62の湾曲した表面が開口部61内に定められた平坦な表面に接触するため、挿入可能部分62を開口部61に対して傾けることができる。さらに、挿入可能部分62は、開口部61内で半径方向について規制されない。第3のコネクタ43の上述の構成および機能は、本明細書に開示される1つ以上の他のコネクタと組み合わせられたとき、動作時の負荷が加わったときのこの可変ノズル21の拘束を回避できるようにし、したがって翼形部23の回転を依然として可能にすることが明らかになっている。
本出願の開示によれば、第4のコネクタ44は、第2のセグメント32の外側端部または第2の長手方向端部を、第3のセグメント33の内側端部または第1の長手方向端部に接続することができる。典型的な実施形態によれば、第4のコネクタ44を、図7にさらに詳しく示されるように、自在継手として構成することができる。第4のコネクタ44の自在継手を、第2および第3のセグメント32、33の長手軸の間に形成される角度を変化させる相対運動を許容しつつ、依然として第2および第3のセグメント32、33の間でトルクを伝達するように構成することができる。この場合、自在継手は、半径方向の相対移動を規制するためのピン63または他の構成要素を含むことができる。したがって、第4のコネクタ44を、係合したときに、第3のセグメント33に対する第2のセグメント32の半径方向の動きを阻止し、第3のセグメント33に対する第2のセグメント32の回転運動を阻止するように構成することができる。
より詳細には、図示のように、第4のコネクタ44は、対応する形状の挿入可能部分65を受け入れる開口部64を含むことができる。第4のコネクタ44の開口部64を、第3のセグメント33の内側端部または第1の長手方向端部に形成することができる一方で、挿入可能部分65を、第2のセグメント32の外側端部または第2の長手方向端部に形成することができる。理解されるとおり、挿入可能部分65および開口部64の形状に鑑みて、これら2つの構成要素の間の特定の種類および範囲の相対運動を許容することができ、これを、動作時の荷重によって引き起こされる相対運動に対応するために使用することができる。例えば、挿入可能部分65の湾曲した表面が開口部64内に定められた平坦な表面に接触するため、挿入可能部分65を開口部64に対して傾けることができる。第4のコネクタ44の上述の構成および機能は、本明細書に開示される1つ以上の他のコネクタと組み合わせられたとき、動作時の負荷が加わったときのこの可変ノズル21の拘束を回避できるようにし、したがって翼形部23の回転を依然として可能にすることが明らかになっている。
本出願の開示によれば、第5のコネクタ45は、第3のセグメント33をタービンのケーシング26に接続することができる。より具体的には、図7にさらに詳しく示されるように、第5のコネクタ45を、タービンのケーシング26に対する第3のセグメント33の回転運動を許容する円柱状軸受として構成することができる。例えば、第3のセグメント33の内側円柱を、ケーシング26に固定された不動の円筒内で回転するように構成することができる。第5のコネクタ45の上述の構成および機能は、本明細書に開示される1つ以上の他のコネクタと組み合わせられたとき、動作時の負荷が加わったときのこの可変ノズル21の拘束を回避できるようにし、したがって翼形部23の回転を依然として可能にすることが明らかになっている。
やはり図5〜図7に示されるように、可変ノズルアセンブリ20は、作動流体の漏れを防止または低減するための1つ以上のシールを含むことができる。図示のように、これらは、例えば、皿シール73、リングシール75、およびダイアフラムシール97を含むことができる。理解されるように、漏れの軽減は、可変ノズルの設計における重要な考慮事項である。可変ノズルは、機能するためにさまざまな軸受および開口部(例えば、プラットフォームおよびケーシングを貫く)を必要とするため、上手な設計は、一般に、効果的な封止を促進する設計であり、シールの構築、設置、および保守に関連する側面を含むことができる。可変ノズルの組み立て方法に関連して以下でさらに詳細に説明されるように、本出願は、これらの性能目標を促進する1つ以上のシールおよび関連部品を開示する。
次に図8〜図18を参照すると、タービンエンジン内に可変ノズルアセンブリを構築するための典型的な方法が提示されている。理解されるとおり、この方法は、可変ノズルサブアセンブリを構築し、次いで可変ノズルサブアセンブリをタービンエンジンのケーシングに取り付け、その後に分割式シャフトのセグメントをタービンエンジンのケーシングを貫いて形成されたケーシング開口部を介して接続するステップを含む。図8は、典型的な方法に従って構築することができる典型的な可変ノズルサブアセンブリ70を示している。一般に、可変ノズルサブアセンブリ70は、上流の内側および外側プラットフォーム29b、28bの間を延びる翼形部を有している固定ノズル17、可変ノズルの翼形部23と、球状部分51を含む翼形部23の内側端部から延びる内側ステム38と、球状部分55を含む翼形部23の外側端部から延びる外側ステム39とを含む分割式シャフト30の第1のセグメント31、下流側内側プラットフォーム28a、および下流側外側プラットフォーム29aを含む。好ましい実施形態によれば、上流の内側および外側プラットフォーム28b、29bは、固定ノズル17の翼形部と一体に形成されてもよい。さらに、内側および外側ステム38、39は、可変ノズル20の翼形部23と一体に形成されてもよい。
典型的な実施形態によれば、可変ノズルサブアセンブリ70を組み立てるステップは、図9〜図16を参照して以下で説明されるように、いくつかの中間ステップを含むことができる。
図9に示されるように、可変ノズルサブアセンブリ70の構築における典型的な初期のステップは、下流側内側プラットフォーム28aを上流側内側プラットフォーム28bに取り付けることを含むことができる。図示されているように、これを、これら2つの構成要素の整列した側壁をボルトで固定することによって行うことができる。他の種類の従来からの機械的な固定具も使用可能である。
図10および図11に示されるように、可変ノズルサブアセンブリ70を構築における次のステップは、下流側外側プラットフォーム29aを貫いて形成された外側ステム開口部72に外側ステム39を挿入することを含むことができ、外側ステム39を挿入することで、外側ステム39の球状部分55が下流側外側プラットフォーム29aの外側から突出する。図10に示されるように、外側ステム39を外側ステム開口部72へと挿入する前に、1つ以上のシールを外側ステム39に装着することができる。理解されるように、このやり方で、本出願の方法は、可変ノズルサブアセンブリ70の構築時に作動流体の流路の外側境界の封止を容易にする。好ましい実施形態によれば、1つ以上のシールは、皿シール73および/またはリングシール75を含むことができ、これらは、外側ステム39を外側ステム開口部72へと挿入する前に各々を外側ステム39へと通すことによって装着される。
図12および図13に示されるように、可変ノズルサブアセンブリ70の構築における次のステップは、外側ステム39の突出した球状部分55の周りに軸受を装着することによって、第1のセグメント31を下流側外側プラットフォーム29aに接続することを含むことができる。理解されるように、このステップは、上記でさらに詳しく説明した第2のコネクタ42の組み立てを容易にする。図示されているように、軸受の装着は、分割カップリング81を下流側外側プラットフォーム29aの外側の外側ステム開口部72の円周を巡って形成された対応する形状の凹部83へと配置し、ロックナット85を外側ステム39に装着し、ロックナット85を分割カップリング81に対して外側ステム39の球状部分55の周りに締め付けることを含むことができる。分割カップリング81を、図示のように半分に分割することができる。当接する分割カップリング81およびロックナット85を、ひとたびロックナット85が締め付けられると、外側ステム39の球状部分55を取り囲む球状開口部56(図6に関して上述)を形成するように構成することができる。このようにして、さらに詳しくは上述したように、下流側外側プラットフォーム29aと第1のセグメント31との間に、これら2つの構成要素の間の半径方向の相対移動を防止しつつ、相対の回転運動および傾きを許容する接続部(例えば、上述の「第2のコネクタ42」)を形成することができる。
図14に示されるように、可変ノズルサブアセンブリ70の構築における次のステップは、内側ステム38を下流側内側プラットフォーム28aを貫いて形成された内側ステム開口部90へと挿入しつつ、さらに下流側外側プラットフォーム29aの側壁を上流側外側プラットフォーム29bの側壁に整列させることを含むことができる。内側ステム38を挿入することで、内側ステム38の球状部分が下流側内側プラットフォーム28aの内側から突出する。理解されるように、内側ステム開口部90は、挿入および側壁の整列の両方を可能にする内側ステム38と下流側内側プラットフォーム28aとの間の充分な相対運動に対応するように、内側ステム38に対して大きめのサイズであってよい。見て取ることができるように、2つの構成要素、すなわち内側ステム38と下流側内側プラットフォーム28aとの間のこの「余裕」を、図16に関連して後述されるように、この位置に軸受を装着することによって取り除くことができる。
図15に示されるように、内側ステム38を内側ステム開口部90に挿入し、側壁を適切に整列させた状態で、可変ノズルサブアセンブリ70の構築における次のステップは、下流側外側プラットフォーム29aおよび上流側外側プラットフォーム29bの側壁を機械的に固定することを含むことができる。これは、図示のように、互いに対応するように構成された第1および第2のレールを使用することを含むことができ、第1および第2のレールは、それぞれ下流側外側プラットフォーム29aおよび上流側外側プラットフォーム29bに配置されている。他の種類の機械的な固定具を使用することも可能であるが、好ましい実施形態によれば、側壁の機械的な固定を、C字クリップ91を使用して効率的に達成することができる。図示のように、C字クリップ91は、設置時に第1および第2のレールを互いにしっかりとクランプすることによって下流側外側プラットフォーム29aと上流側外側プラットフォーム29bとの間のあらゆる軸方向の相対移動を制限する細長い溝を含むことができる。
図16に示されるように、可変ノズルサブアセンブリ70の構築における次のステップは、第1のセグメント31を下流側内側プラットフォーム28aにさらに接続することを含むことができる。上述のように、これを、図14の挿入/整列ステップを容易にするために必要であった内側ステム38と周囲の内側ステム開口部90を形成する下流側内側プラットフォーム28aとの間に存在する「余裕」または隙間を取り去ることによって行うことができる。好ましい実施形態によれば、第1のセグメント31を、内側ステム38の突出している球状部分51の周りに軸受を装着することによって、下流側内側プラットフォーム28aにさらに接続することができる。理解されるように、このステップは、上記でさらに詳しく説明した第1のコネクタ41の組み立てを容易にする。図示されるように、この場合に、軸受の装着は、ブッシングカップ94が内側ステム開口部90内に位置し、内側ステム38の球状部分51を取り囲むように、ブッシングカップ94を下流側内側プラットフォーム28aに固定することを含むことができる。このようにして、さらに詳しくは上述したように、下流側内側プラットフォーム28aと第1のセグメント31との間に、これら2つの構成要素の間の軸方向の相対移動を防止しつつ、相対の半径方向移動、回転運動、および傾きを許容する接続部(例えば、上述の「第1のコネクタ41」)を形成することができる。
やはり図16に示されているように、ブッシングカップ94を内側プラットフォーム28a内に固定する前に、1つ以上のシールを内側ステム38に装着することができる。理解されるように、このやり方で、本出願の方法は、可変ノズルサブアセンブリ70の構築時に作動流体の流路の内側境界の封止を容易にする。好ましい実施形態によれば、1つ以上のシールは、ブッシングカップ94が内側プラットフォーム28a内に固定される前に内側ステム38の突出部分に捕捉されるダイアフラムシール97を含むことができる。ブッシングカップ94を下流側内側プラットフォーム28aに対して固定することにより、ダイアフラムシール97を所望の位置に保持することができる。
理解されるように、図9〜図16に関連する上述のステップは、可変ノズルサブアセンブリの構築を容易にする。図示のとおり、可変ノズルサブアセンブリは、2つの固定ノズルおよび2つの可変ノズルを含むが、考えられるいくつかの実施形態は、各々のノズルの種類を1つ含む構成、または各々のノズルの種類を3つ以上含む構成を含む。さらに図示されているとおり、可変ノズルサブアセンブリは、可変ノズルの周りの作動流体の流路を封止するためのシールを含むことができる。本開示の可変ノズルサブアセンブリの利点の1つは、遠方に位置するタービンエンジンに効率的に設置できるように出荷することができる堅牢なアセンブリであることである。この効率的な設置の例を、次に説明する。
ここで図17および図18を参照すると、構築された可変ノズルサブアセンブリを、ガスタービンエンジンなどのタービンエンジン内に設置することができる。好ましい実施形態によれば、図17に示されるように、可変ノズルサブアセンブリ70をタービンエンジンのケーシング26に取り付けるステップは、下流側および上流側外側プラットフォーム29a、29b上の1つ以上の合わせ面をケーシング26に形成された1つ以上の対応する合わせ面と噛み合わせるコネクタを円周方向に係合させることを含むことができる。他の種類のコネクタも使用可能である。
図18に示されるように、ひとたびケーシング26内に係合させたならば、可変ノズルサブアセンブリ70を、ケーシング開口部95(すなわち、ケーシング26を貫いて形成された開口部)に従って円周方向に整列させることができる。これは、そのようなケーシング開口部95を通る分割式シャフト30のセグメントの接続を容易にするために行われる。好ましい実施形態によれば、第2のセグメント32を、第1のセグメント31との接続のために、ケーシング開口部95のうちの1つを通って挿入することができる。「第3のコネクタ43」としてさらに詳しく上述したこの接続部を、第2のセグメント32の第1の長手方向端部と第1のセグメント31の外側ステム39の遠位端とを接続する第1の自在継手によって形成することができる。図7も参照すると、第1の自在継手は、対応する形状の挿入可能部分62を受け入れる開口部61を含むことができる。上述のように、第1の自在継手の開口部61を、外側ステム39の遠位端に形成することができる一方で、挿入可能部分62を、第2のセグメント32の第1の長手方向端部に形成することができる。第1の自在継手の性質は、継手が第1および第2のセグメントの間の相対の半径方向の動きを可能にすることを目的としているがゆえに、接続部が第2のセグメント32の挿入可能部分を第1のセグメント31の対応する開口部へと挿入することで便利に形成される点で、組み立てを容易にする。
すでに上述したように、可変ノズルサブアセンブリ70の分割式シャフト30は、第3のセグメント33をさらに含むことができる。図18に示されるように、第1のセグメント31への接続を容易にするために、第2のセグメント32は、第2のセグメント32がケーシング26のケーシング開口部95に通されるときにすでに第3のセグメント33に接続されていてもよい。第2のセグメント32の第3のセグメント33への接続は、第2のセグメント32の第2の長手方向端部を第3のセグメント33の第1の長手方向端部に接続する第2の自在継手を係合させることを含んでいてもよい。図7に関連して「第4のコネクタ44」としてさらに詳細に上述したこの接続部は、対応する形状の挿入可能部分65を受け入れる開口部64を含むことができる。第2の自在継手の開口部64を、第3のセグメント33の第1の長手方向端部に形成することができる一方で、第2の自在継手の挿入可能部分65を、第2のセグメント32の第2の長手方向端部に形成することができる。
本方法は、第3のセグメント33とタービンエンジンのケーシングとの間の接続部を係合させるステップをさらに含むことができる。図7に関連して「第5のコネクタ45」としてさらに詳しく上述したこの接続部は、タービンエンジンのケーシング26に対する第3のセグメント33の回転運動を許容する円柱状軸受を含むことができる。本方法は、分割式シャフト30をトルク入力部へと接続することをさらに含むことができる。例えば、図18に示されるように、第3のセグメント33の第2の長手方向端部を、ドライバアーム37に接続することができる。すでに説明したように、ドライバアーム37を、可変ノズル20の翼形部を回転させるべく分割式シャフト30を介して伝達されるトルクをもたらすように構成することができる。
当業者であれば理解できるとおり、いくつかの典型的な実施形態に関して上述した多数のさまざまな特徴および構成を、本発明の他の可能な実施形態を形成するためにさらに選択的に適用することが可能である。簡潔にするために、当業者の能力を考慮して、生じ得る繰り返しの各々を詳細には提示または説明しないが、以下のいくつかの請求項などによって包含されるすべての組み合わせおよび可能な実施形態は、本出願の一部であるように意図されている。さらに、本発明のいくつかの典型的な実施形態の上記の説明から、当業者であれば、改良、変更、および変形に想到できるであろう。当技術の範囲内のそのような改良、変更、および変形も、添付の特許請求の範囲に含まれるように意図されている。さらに、以上は本出願の記載された実施形態のみに関係しているが、以下の特許請求の範囲およびその均等物によって定められる本出願の趣旨および範囲から逸脱することなく、本明細書において多数の変更および変形が可能であることは明らかである。
10 ガスタービンエンジン
11 多段軸流圧縮機
12 タービン
13 燃焼器
14 圧縮機ロータブレード
15 圧縮機ノズル
16 タービンロータブレード
17 タービンノズル、固定ノズル
19 中心軸、中心シャフト
20 可変ノズルアセンブリ、可変ノズル
21 可変ノズル
23 翼形部
25 環状部
26 ケーシング
28 内側プラットフォーム
28a 下流側内側プラットフォーム
28b 上流側内側プラットフォーム
29 外側プラットフォーム
29a 下流側外側プラットフォーム
29b 上流側外側プラットフォーム
30 分割式シャフト
31 第1のセグメント
32 第2のセグメント
33 第3のセグメント
37 ドライバアーム
38 内側ステム
39 外側ステム
41 第1のコネクタ
42 第2のコネクタ
43 第3のコネクタ
44 第4のコネクタ
45 第5のコネクタ
48 プレート
49 プレート
51 球状部分
52 円柱状開口部
53 凹部
55 球状部分
56 球状開口部
57 凹部
61 開口部
62 挿入可能部分
63 ピン
64 開口部
65 挿入可能部分
70 可変ノズルサブアセンブリ
72 外側ステム開口部
73 皿シール
75 リングシール
81 分割カップリング
83 凹部
85 ロックナット
90 内側ステム開口部
91 C字クリップ
94 ブッシングカップ
95 ケーシング開口部
97 ダイアフラムシール

Claims (10)

  1. 可変ノズルアセンブリ(20)を有するタービンエンジン(10)であって、前記可変ノズルアセンブリ(20)は、
    分割式シャフト(30)を有しており、前記分割式シャフト(30)は、前記分割式シャフト(30)に含まれるセグメント間でトルクを伝達し、前記分割式シャフト(30)は、第1のセグメント(31)および第2のセグメント(32)を含んでいる可変ノズル(21)
    を備えており、
    前記分割式シャフト(30)の前記第1のセグメント(31)は、
    内側プラットフォーム(28)と外側プラットフォーム(29)との間に形成された環状部(25)を横切って半径方向に延びる翼形部(23)と、
    前記外側プラットフォーム(29)に定められる前記翼形部(23)の外側端部から延びる外側ステム(39)と、
    前記内側プラットフォーム(28)に定められる前記翼形部(23)の内側端部から延びる内側ステム(38)と
    を備え、
    第1のコネクタ(41)が、前記第1のセグメント(31)を前記内側プラットフォーム(28)に接続し、第2のコネクタ(42)が、前記第1のセグメント(31)を前記外側プラットフォーム(29)に接続し、第3のコネクタ(43)が、前記第1のセグメント(31)を前記第2のセグメント(32)に接続し、
    前記第1のコネクタ(41)は、第1の球面軸受(51、52)を備え、前記第2のコネクタ(42)は、第2の球面軸受(55、56)を備え、前記第3のコネクタ(43)は、第1の自在継手を備える、タービンエンジン(10)。
  2. 可変ノズルアセンブリ(20)を有するタービンエンジン(10)であって、前記可変ノズルアセンブリ(20)は、
    可変ノズル(21)の上流に配置された固定ノズル(17)であって、上流側内側プラットフォーム(28b)と上流側外側プラットフォーム(29b)との間に形成された環状部を横切って半径方向に延びる翼形部を備えている固定ノズル(17)と、
    第1のセグメント(31)と第2のセグメント(32)とを含んでいる分割式シャフト(30)であって、前記分割式シャフト(30)に含まれるセグメント間でトルクを伝達する分割式シャフト(30)と
    を備え、
    前記分割式シャフト(30)の前記第1のセグメント(31)は、
    下流側内側プラットフォーム(28a)と下流側外側プラットフォーム(29a)との間を延びる前記可変ノズルの翼形部(23)と、
    前記下流側外側プラットフォーム(29a)に定められる前記翼形部(23)の外側端部から延びる外側ステム(39)と、
    前記下流側内側プラットフォーム(28a)に定められる前記翼形部(23)の内側端部から延びる内側ステム(38)と
    を備え、
    第1のコネクタ(41)が、前記第1のセグメント(31)を前記下流側内側プラットフォーム(28a)に接続し、第2のコネクタ(42)が、前記第1のセグメント(31)を前記下流側外側プラットフォーム(29a)に接続し、第3のコネクタ(43)が、前記第1のセグメント(31)を前記第2のセグメント(32)に接続し、
    前記第1のコネクタ(41)は、第1の球面軸受(51、52)を備え、前記第2のコネクタ(42)は、第2の球面軸受(55、56)を備え、前記第3のコネクタ(43)は、第1の自在継手を備える、タービンエンジン(10)。
  3. 前記上流側内側および外側プラットフォーム(28b、29b)は、前記固定ノズル(17)の前記翼形部と一体に形成され、
    前記内側および外側ステム(38、39)は、前記可変ノズル(21)の前記翼形部(23)と一体に形成され、
    前記上流側内側プラットフォーム(28b)は、前記下流側内側プラットフォーム(28a)に、当接する側壁に沿って形成される剛体接続部を介して接続され、
    前記上流側および下流側外側プラットフォーム(29b、29a)は、前記タービン(12)のケーシング(26)によって支持される、請求項2に記載のタービンエンジン(10)。
  4. 前記第1のコネクタ(41)は、係合したときに、
    前記内側プラットフォーム(28)に対する前記第1のセグメント(31)の半径方向の動きを許容し、
    前記内側プラットフォーム(28)に対する前記第1のセグメント(31)の回転運動を許容する
    ように構成され、
    前記第2のコネクタ(42)は、係合したときに、
    前記外側プラットフォーム(29)に対する前記第1のセグメント(31)の半径方向の動きを阻止し、
    前記外側プラットフォーム(29)に対する前記第1のセグメント(31)の回転運動を許容する
    ように構成され、
    前記第3のコネクタ(43)は、係合したときに、
    前記第2のセグメント(32)に対する前記第1のセグメント(31)の半径方向の動きを許容し、
    前記第2のセグメント(32)に対する前記第1のセグメント(31)の回転運動を阻止する
    ように構成されている、請求項1または2に記載のタービンエンジン(10)。
  5. 前記第1のコネクタ(41)は、対応するサイズの円柱状開口部(52)に受け入れられる球状部分(51)を備え、
    前記第1のコネクタ(41)の前記球状部分(51)は、前記内側ステム(38)の遠位端に形成され、前記第1のコネクタ(41)の前記円柱状開口部(52)は、前記内側プラットフォーム(28)内に形成され、
    前記内側ステム(38)の近位端は、前記内側プラットフォーム(28)に形成された対応する形状の凹部(53)に回転可能に係合するプレート(48)を備える、請求項4に記載のタービンエンジン(10)。
  6. 前記第2のコネクタ(42)は、対応する形状の球状開口部(56)によって取り囲まれる球状部分(55)を備え、
    前記第2のコネクタ(42)の前記球状部分(55)は、前記外側ステム(39)に形成され、前記第2のコネクタ(42)の前記球状開口部(56)は、前記外側プラットフォーム(29)内に形成され、
    前記外側ステム(39)の近位端は、前記外側プラットフォーム(29)に形成された対応する形状の凹部(57)に回転可能に係合するプレート(49)を備える、請求項4に記載のタービンエンジン(10)。
  7. 前記第3のコネクタ(43)は、対応する形状の挿入可能部分(62)を受け入れる開口部(61)を備え、
    前記第3のコネクタ(43)の前記開口部(61)は、前記外側ステム(39)の遠位端に形成され、前記第3のコネクタ(43)の前記挿入可能部分(62)は、前記第2のセグメント(32)の第1の長手方向端部に形成され、
    前記第3のコネクタ(43)は、前記第1および第2のセグメント(31、32)の長手軸の間に形成される角度を変更するための相対運動を許容しつつ、依然として前記第1および第2のセグメント(31、32)間でトルクを伝達するように構成されている、請求項4に記載のタービンエンジン(10)。
  8. 前記可変ノズルアセンブリ(20)の前記分割式シャフト(30)は、第3のセグメント(33)をさらに備え、
    第4のコネクタ(44)が、前記第2のセグメント(32)の第2の長手方向端部を前記第3のセグメント(33)の第1の長手方向端部に接続し、
    前記第4のコネクタ(44)は、第2の自在継手を備え、前記第2の自在継手は、前記第3のセグメント(33)の前記第1の長手方向端部に形成された開口部(64)と、前記第2のセグメント(32)の前記第2の長手方向端部に形成され、前記開口部(64)に対応して形作られた挿入可能部分(65)とを備え、
    前記第4のコネクタ(44)は、係合したときに、
    前記第3のセグメントに対する前記第2のセグメントの半径方向の動きを阻止し、
    前記第3のセグメントに対する前記第2のセグメントの回転運動を阻止する
    ように構成されている、請求項1または2に記載のタービンエンジン(10)。
  9. 前記外側プラットフォーム(29)は、前記タービン(12)のケーシング(26)によって支持され、
    前記第1の長手方向端部から、前記第3のセグメント(33)は、前記第3のセグメント(33)の第2の長手方向端部に向かって、前記タービン(12)の前記ケーシング(26)を貫いて形成されたケーシング開口部(95)を通って延び、
    前記第3のセグメント(33)の前記第2の長手方向端部は、前記翼形部(23)を回転させるべく前記分割式シャフト(30)を通って伝達されるトルクをもたらすドライバアーム(37)との接続部を備える、請求項8に記載のタービンエンジン(10)。
  10. 第5のコネクタ(45)が、前記第3のセグメント(33)を前記タービン(12)の前記ケーシング(26)に接続し、
    前記第5のコネクタ(45)は、前記タービン(12)の前記ケーシング(26)に対する前記第3のセグメント(33)の回転運動を可能にする円柱軸受を備える、請求項9に記載のタービンエンジン(10)。
JP2019152739A 2018-08-29 2019-08-23 タービンエンジンの可変ノズルおよび関連の方法 Active JP7471785B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/116153 2018-08-29
US16/116,153 US10711632B2 (en) 2018-08-29 2018-08-29 Variable nozzles in turbine engines and methods related thereto

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020037941A true JP2020037941A (ja) 2020-03-12
JP7471785B2 JP7471785B2 (ja) 2024-04-22

Family

ID=69526814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019152739A Active JP7471785B2 (ja) 2018-08-29 2019-08-23 タービンエンジンの可変ノズルおよび関連の方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10711632B2 (ja)
JP (1) JP7471785B2 (ja)
CN (1) CN110872955A (ja)
DE (1) DE102019122851A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11428113B2 (en) * 2020-12-08 2022-08-30 General Electric Company Variable stator vanes with anti-lock trunnions
DE102021129033A1 (de) 2021-11-08 2023-05-11 MTU Aero Engines AG Verstellleitschaufel mit konvex ausgeführtem, radial innerem Lagerabschnitt für eine Gasturbine, insbesondere Fluggasturbine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277910A (en) * 1975-12-23 1977-06-30 Westinghouse Electric Corp Blade equipment connecting 22shaft gas turbine compressor turbine and single stage power turbine
JP2004183624A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Technological Research Association Of Super Marine Gas Turbine タービン可変静翼の支持構造

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3558237A (en) * 1969-06-25 1971-01-26 Gen Motors Corp Variable turbine nozzles
US3567331A (en) * 1969-07-25 1971-03-02 Gen Motors Corp Variable vane cascades
US4025227A (en) * 1975-06-30 1977-05-24 United Technologies Corporation Variable area turbine
US3999883A (en) * 1975-07-02 1976-12-28 General Motors Corporation Variable turbomachine stator
US8202043B2 (en) 2007-10-15 2012-06-19 United Technologies Corp. Gas turbine engines and related systems involving variable vanes
US9080448B2 (en) 2009-12-29 2015-07-14 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Gas turbine engine vanes
US8668445B2 (en) * 2010-10-15 2014-03-11 General Electric Company Variable turbine nozzle system
US9033654B2 (en) 2010-12-30 2015-05-19 Rolls-Royce Corporation Variable geometry vane system for gas turbine engines
US9309778B2 (en) 2010-12-30 2016-04-12 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Variable vane for gas turbine engine
US9273565B2 (en) 2012-02-22 2016-03-01 United Technologies Corporation Vane assembly for a gas turbine engine
US9303524B2 (en) * 2012-10-25 2016-04-05 Solar Turbines Incorporated Variable area turbine nozzle with a position selector
US9617868B2 (en) 2013-02-26 2017-04-11 Rolls-Royce North American Technologies, Inc. Gas turbine engine variable geometry flow component
US10077674B2 (en) 2015-06-23 2018-09-18 General Electric Company Trunnion retention for a turbine engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5277910A (en) * 1975-12-23 1977-06-30 Westinghouse Electric Corp Blade equipment connecting 22shaft gas turbine compressor turbine and single stage power turbine
JP2004183624A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Technological Research Association Of Super Marine Gas Turbine タービン可変静翼の支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN110872955A (zh) 2020-03-10
US10711632B2 (en) 2020-07-14
DE102019122851A1 (de) 2020-03-05
JP7471785B2 (ja) 2024-04-22
US20200072073A1 (en) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9151178B2 (en) Bellcrank for a variable vane assembly
US8668444B2 (en) Attachment stud for a variable vane assembly of a turbine compressor
US10196975B2 (en) Turboprop engine with compressor turbine shroud
US8714916B2 (en) Variable vane assembly for a turbine compressor
RU2361100C2 (ru) Турбореактивный двигатель с вентилятором, прикрепленным к приводному валу, удерживаемому первым и вторым подшипниками
JP6141871B2 (ja) 高温気体膨張装置の入口ケーシング組立体及び方法
US9121302B2 (en) Radial compressor blade clearance control system
US20090104022A1 (en) Gas Turbine Engine Systems Involving Gear-Driven Variable Vanes
US8226357B2 (en) Pitch control ring for stator vanes of a turbomachine
CA2935994C (en) Spoke mounting arrangement
US10041415B2 (en) Burner seal for gas-turbine combustion chamber head and heat shield
US20140154056A1 (en) Exhaust-gas turbocharger
JP2020037941A (ja) タービンエンジンの可変ノズルおよび関連の方法
JP2008138670A (ja) タービン上流案内羽根の連結装置、連結装置を備えるタービン、及び、連結装置を備えるタービンが取り付けられた航空エンジン
US10287904B2 (en) Multi-element inner shroud extension for a turbo-machine
EP3502421A1 (en) A gas turbine engine triple bend finger seal
US10844745B2 (en) Bearing assembly
US10746057B2 (en) Variable nozzles in turbine engines and methods related thereto
JP4815536B2 (ja) ガスタービンエンジンのシール構造
US11248538B2 (en) Radially fastened fixed-variable vane system
US10982545B2 (en) Rotor coupling ring

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230920

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230920

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20231110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20231121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20231206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20231207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7471785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150