JP2020034445A - Display device for vehicle - Google Patents
Display device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2020034445A JP2020034445A JP2018161891A JP2018161891A JP2020034445A JP 2020034445 A JP2020034445 A JP 2020034445A JP 2018161891 A JP2018161891 A JP 2018161891A JP 2018161891 A JP2018161891 A JP 2018161891A JP 2020034445 A JP2020034445 A JP 2020034445A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- emitting element
- light emitting
- main body
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims abstract description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 24
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 13
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 20
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 7
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009774 resonance method Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 239000005101 luminescent paint Substances 0.000 description 2
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000001646 magnetic resonance method Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/20—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
- B60K35/21—Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
- B60K35/22—Display screens
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D11/00—Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
- G01D11/28—Structurally-combined illuminating devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/10—Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K35/00—Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
- B60K35/60—Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Details Of Measuring Devices (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Abstract
Description
この明細書による開示は、車両用表示装置に関する。 The disclosure according to this specification relates to a vehicle display device.
従来、車両用表示装置に用いられる表示部品が知られている。例えば特許文献1の表示部品は、視認対象となり表示を行なう表示本体と、発光して表示本体を照明する発光素子と、非接触給電により受電可能に構成され、受電した電力によって発光素子を発光させる受電回路部と、を有している。 2. Description of the Related Art Conventionally, display components used in a display device for a vehicle have been known. For example, a display component disclosed in Patent Document 1 is configured to be visible and perform display, a light emitting element that illuminates the display body by emitting light, and is configured to be capable of receiving power by non-contact power supply, and causes the light emitting element to emit light by the received power. And a power receiving circuit unit.
しかしながら、特許文献1の表示部品では、表示本体が発光素子又は受電回路部に隣接しており、発光素子又は受電回路部から発せられた熱が表示本体の発光素子又は受電回路部に隣接する部位を局所的に高熱にし、こうした熱の影響により、表示本体に変形が生じること、又は他部品との間に緩みが生じるといった問題があった。表示本体に変形が生じると表示本体の位置が本来の位置とずれる可能性がある。また、他部品との間の緩みが生じると、表示本体が揺動する可能性がある。これら熱の影響によって、表示本体による表示が読み取り難くなること又は視認し難くこと、すなわち表示品位が低下することが懸念されている。 However, in the display component of Patent Document 1, the display main body is adjacent to the light emitting element or the power receiving circuit portion, and the heat generated from the light emitting element or the power receiving circuit portion is a portion of the display main body adjacent to the light emitting element or the power receiving circuit portion. Has a problem that the display body is deformed or loosened with other parts due to the influence of such heat. When the display body is deformed, the position of the display body may be shifted from the original position. In addition, when the looseness between other parts occurs, the display main body may swing. Due to the influence of these heats, there is a concern that the display by the display main body becomes difficult to read or view, that is, the display quality deteriorates.
開示されるひとつの目的は、表示品位を高い状態に維持可能な車両用表示装置を提供することにある。 One object disclosed is to provide a vehicle display device capable of maintaining a high display quality.
ここに開示されたひとつの態様は、車両に用いられ、表示部品(40,240,340,440,540,640)を備える車両用表示装置であって、
表示部品は、
視認対象となり表示を行なう表示本体(41)と、
発光して表示本体を照明する発光素子(60,360,460,560)と、
非接触給電により受電可能に構成され、受電した電力によって発光素子を発光させる受電回路部(70,370,470,570)と、を有し、
発光素子及び受電回路部のうち少なくとも一方は、表示本体に隣接して配置され、
表示部品において、上記少なくとも一方で発生した熱を分散させる熱分散構造(80,280,380,480,580,680,780)が設けられている。
One embodiment disclosed herein is a display device for a vehicle that is used in a vehicle and includes a display component (40, 240, 340, 440, 540, 640).
The display parts are
A display body (41) which is a viewing target and performs display;
A light emitting element (60, 360, 460, 560) for emitting light to illuminate the display body;
A power receiving circuit unit (70, 370, 470, 570) configured to be capable of receiving power by non-contact power supply and causing the light emitting element to emit light by the received power.
At least one of the light emitting element and the power receiving circuit portion is disposed adjacent to the display body,
In the display component, a heat dispersing structure (80, 280, 380, 480, 580, 680, 780) for dispersing the heat generated at least on one side is provided.
このような態様によると、表示部品は、熱分散構造を有している。熱分散構造が、発光素子又は受電回路部の少なくとも一方で発生した熱を分散させている。したがって、表示本体のうち、発光素子及び受電回路部に隣接する部位が局所的に高熱となることが抑制される。こうして高熱部位の発生が抑制される結果、表示本体の変形ないし他部品との間の緩みの発生も抑制することができる。故に、視認対象となり表示を行なう表示本体の表示品位を、高い状態に維持可能とすることができる。 According to such an embodiment, the display component has a heat dispersion structure. The heat dispersion structure disperses heat generated in at least one of the light emitting element and the power receiving circuit unit. Therefore, a portion of the display main body adjacent to the light emitting element and the power receiving circuit portion is prevented from being locally heated. Thus, as a result of suppressing the generation of the high heat portion, it is possible to suppress the deformation of the display main body and the generation of the looseness between the display main body and other parts. Therefore, it is possible to maintain the display quality of the display main body, which becomes an object to be viewed and performs display, in a high state.
また、ここに開示された他のひとつの態様は、車両に用いられ、表示部品(740,840)を備える車両用表示装置であって、
表示部品は、
視認対象となり表示を行なう表示本体(741,841)と、
非接触給電により電力を受電可能に構成された受電回路部(70)と、
受電回路部が受電した電力によって可視光を発光して表示本体を照明する可視光発光素子(760,860)と、
受電回路部が受電した電力によって不可視光を発光する不可視光発光素子(761,861)と、を有する。
Another embodiment disclosed herein is a display device for a vehicle that is used for a vehicle and includes a display component (740, 840).
The display parts are
A display main body (741, 841) which is a viewing target and performs display;
A power receiving circuit unit (70) configured to receive power by non-contact power feeding,
A visible light emitting element (760, 860) that emits visible light by the power received by the power receiving circuit unit to illuminate the display body;
And an invisible light emitting element (761, 861) that emits invisible light by power received by the power receiving circuit unit.
このような態様によると、表示部品において、可視光発光素子と不可視光発光素子という、複数系統の発光素子が設けられている。ここで、可視光発光素子は、可視光を発光して可動本体を照明するので、表示本体が移動した位置に応じた表示を行なう際に表示本体の視認性が高まる。したがって、表示部品の表示品位が高まる。これと共に、不可視光発光素子が不可視光を発光するので、この不可視光を利用して、表示部品を追加の機能を付加することができる。 According to such an embodiment, the display component is provided with a plurality of systems of light-emitting elements of a visible light-emitting element and an invisible light-emitting element. Here, since the visible light emitting element emits visible light to illuminate the movable main body, the visibility of the display main body is improved when performing display according to the position where the display main body has moved. Therefore, the display quality of the display component is improved. At the same time, since the invisible light emitting element emits invisible light, additional functions can be added to the display component using the invisible light.
なお、括弧内の符号は、後述する実施形態の部分との対応関係を例示的に示すものであって、技術的範囲を限定することを意図するものではない。 It should be noted that the reference numerals in parentheses are for exemplarily showing the correspondence with the parts of the embodiment described later, and are not intended to limit the technical scope.
以下、複数の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合せることができる。 Hereinafter, a plurality of embodiments will be described with reference to the drawings. In addition, in each embodiment, the corresponding components are denoted by the same reference numerals, and redundant description may be omitted. When only a part of the configuration is described in each embodiment, the configuration of another embodiment described earlier can be applied to the other part of the configuration. In addition, not only the combination of the configurations explicitly described in the description of each embodiment, but also the configuration of a plurality of embodiments can be partially combined with each other even if not explicitly described, unless there is a problem in the combination. .
(第1実施形態)
図1に示すように、本開示の第1実施形態による車両用表示装置100は、当該装置100を視認する装置視認者としての乗員が着座する座席とは対向するインストルメントパネルに、設置されている。車両用表示装置100は、乗員が位置することとなる視認側へ向けて車両の情報を表示可能となっている。
(1st Embodiment)
As shown in FIG. 1, the
なお、本実施形態において、上下、前後、左右が示す方向は、水平面上の車両を基準として記載される。また、本実施形態において、視認側の反対側は、反視認側と記載される。 In the present embodiment, the directions indicated by up, down, front, rear, left, and right are described with reference to a vehicle on a horizontal plane. In this embodiment, the side opposite to the viewing side is referred to as the anti-viewing side.
このような車両用表示装置100は、表示板10、給電回路部20、ムーブメント30、及び指針40を主体として構成されている。図示しないが、こうした表示板10、給電回路部20、ムーブメント30、及び指針40は、視認側に透光性のフロント板が配置された中空箱状のケース部に収容されている。
Such a
表示板10は、一般的に文字板とも呼ばれている。表示板10は、例えばポリカーボネイト樹脂ないしはアクリル樹脂等の合成樹脂からなる透光性の基材の表面に、半透光性又は遮光性の印刷が部分的又は全体的に施されて、平板状に形成されている。なお、印刷に代えて、塗装が施されていてもよく、表示板10が遮光性の基材を用いて形成されていてもよい。
The
本実施形態の表示板10は、表面の大部分を暗色(例えば黒色)の印刷によって遮光性に形成されている。そして、表示板10がケース部に外周を囲まれていることにより、表示板10よりも反視認側に配置される構造及び部品が、覆い隠されている。
The
また、表示板10の左側の領域及び右側の領域には、それぞれ、指針40の配置に対応して、半透光性の印刷によって指標11が形成されている。指標11は、目盛、文字等により構成されている。目盛は、指針40を囲むように、部分円環状に配列されている。文字は、例えば目盛に対応した物理量を示す数字である。こうした指標11は、表示板10よりも反視認側に配置された指標照明用発光素子(例えば発光ダイオード)により照明されて、点灯するようになっている。
給電回路部20は、表示板10よりも反視認側に配置され、当該給電回路部20とは離間して配置された指針40に対して非接触給電可能に構成されている。本実施形態の給電回路部20は、例えば磁界共鳴(magnetic resonance)方式を用いて非接触給電するために、一次コイル21を有している。回路上の一次コイル21と電源との間に設けられた共振器(例えば共振コンデンサ)が共振周波数に基づいて一次コイル21を制御するようになっている。本実施形態の一次コイル21は、複数の指針40に対して共通に設けられており、各指針40を網羅可能なサイズに形成された大型のコイルとなっている。
The power
ムーブメント30は、表示部品としての指針40を回転させるための駆動機構である。ムーブメント30は、指針40の配置に対応して、2つ設けられている。ムーブメント30は、例えばステッピングモータであり、モータ部31及びシャフト部32を有している。モータ部31は、車両からの電気信号に基づいて制御されており、シャフト部32を回転駆動させる。シャフト部32は、例えば金属により棒状に形成され、モータ部31に連結されており、モータ部31により出力された回転を指針40に伝達する。
The
指針40は、表示板10の指標11を指示することによって車両の情報を表示する表示部品である。指針40は、表示板10の左側の領域及び右側の領域にそれぞれ対応して、複数(本実施形態では2つ)設けられている。各指針40は、対応する指標11を指示することにより、指示位置に応じた情報を表示可能となっている。特に本実施形態では、左側の指針40が左側の指標11を指示することにより、車両の速度が表示されるようになっており、右側の指針40が右側の指標11を指示することにより、車両のエンジン回転数が表示されるようになっている。
The
2つの指針40は、概ね同様の構成となっているため、以下では、左側の指針40について代表して説明する。
Since the two
指針40は、図2,3に示すように、表示本体41、カバー50、発光素子60、及び受電回路部70を、互いに組み付けることにより一体的に有している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
表示本体41は、例えばポリカーボネイト樹脂ないしはアクリル樹脂等の合成樹脂からなる透光性の基材により、指示部42、導入部43、及び連結軸部44が一体成形された一体成形品となっている。表示本体41は、少なくとも一部(本実施形態では指示部42)がカバー50に対して露出することによって、乗員による視認対象となっており、表示を行なう。
The display
指示部42は、導入部43から表示板10に沿うように、当該表示板10の延設方向に突出し、基端部42aから先端部42bへ向かう程幅が狭くなる針状を呈している。指示部42は、上述のように、カバー50に対して露出することによって視認対象となっている。指示部42の先端部42bが指標11を指示して上述のように車両の情報が表示される。
The indicating
導入部43は、指示部42の基端部42aと明確な境界なく接続されている。導入部43は、カバー50に覆われることによって非視認対象となっている。導入部43は、凹みを形成することによって、発光素子60及び受電回路部70を収容する収容空間40aを画成している。
The
導入部43は、収容空間40aに収容された発光素子60が発した光を表示本体41の内部に導入し、指示部42へと導光する。具体的に導入部43は、発光素子60と対向するように配置された導入面43a、及び、当該導入面43aを挟んで発光素子60とは反対側に配置された反射面43bを有している。特に本実施形態では、カバー50の内部のうち、連結軸部44よりも指示部42とは反対側(以下、反指示部側)の領域A1において、収容空間40a、導入面43a、及び反射面43bが表示板10に実質垂直な軸方向ADに沿うように並んで配置されている。収容空間40aが最も反視認側に位置し、導入面43aが収容空間40aと反射面43bとの間に位置し、反射面43bが最も視認側に位置している。
The
発光素子60が発した光は、導入面43aを透過して表示本体41の内部に導入された後、導入面43aに対して傾斜した反射面43bに反射されることによって指示部42へ向かうように方向転換される。そして、指示部42の各部位から外部へと放射されることによって、乗員により指示部42が発光しているものとして視認される。指示部42が発光しているので、表示の読み取りが容易となる。
The light emitted by the
連結軸部44は、導入部43から反視認側に軸方向ADに沿って突出する筒状を呈している。連結軸部44も、カバー50に隠されることによって非視認対象となっている。連結軸部44の中央に開けられた連結穴44aに、シャフト部32が軽圧入された嵌合状態により、連結軸部44は、導入部43及び指示部42とムーブメント30とを連結している。こうして指針40は、ムーブメント30と連結され、軸方向ADに沿った回転中心のまわりに、回動するようになっている。
The
指針40は、通常、指示部42の配置によって、連結軸部44よりも指示部側の領域A2に重心が偏り易くなるところ、本実施形態では、後述するように、重心を指示部側からより回転中心に近い位置に設定している。
Usually, the center of gravity of the
カバー50は、例えば合成樹脂からなる遮光性の基材により、視認側が天面部51によって塞がれる一方、反視認側が開口することで開口部53を有する筒状に形成されている。カバー50は、天面部51を導入部43よりも視認側に配置した姿勢で、導入部43を外側から覆っている。発光素子60及び受電回路部70は、カバー50により覆い隠されて非視認対象となっている。カバー50は、導入部43と一体の指示部42をカバー50の外部に配置するために、指示部42の基端部42aを挿通させる窓部50aを、側面部52に有している。
The
また、カバー50の表面のうち、天面部51において視認側を向く視認側部位51a、及び側面部52において外側を向く外側部位52aには、めっきによる金属層が形成されており、カバー50の内側に配置される発光素子60及び受電回路部70に対する電磁シールドとして機能している。金属層は、例えば、指針40の組付け時に、発光素子60及び受電回路部70を静電気から保護する。
In the surface of the
発光素子60は、収容空間40aにおいて、導入面43aと対向するように配置されていることで、表示本体41の導入部43に隣接している。本実施形態には、点光源状の発光ダイオードが採用されている。発光素子60は、受電回路部70と電気的に接続されており、当該発光素子60に流れる電流量に応じた強度にて、可視光を発光する可視光発光素子となっている。この可視光は、例えば赤色等の単色光であってもよいし、複数の波長の光が混在した白色光であってもよい。
The
受電回路部70は、収容空間40aにおいて、発光素子60を挟んで導入面43aとは反対側に配置されていることで、表示本体41の導入部43及び連結軸部44に隣接している。受電回路部70は、非接触給電により給電回路部20から電力を受電可能となっており、受電した電力によって発光素子60を発光可能となっている。特に磁界共鳴方式が採用された本実施形態の受電回路部70は、表示本体41よりも比重が大きなコイル部71を主体として構成されている。コイル部71は、筒状ないし柱状のボビン71aと、当該ボビン71aに巻回された状態の二次コイル71bとを有している。回路上の二次コイル71bと発光素子60との間に設けられた共振器(例えば共振コンデンサ)が給電回路部20の共振周波数に一致するような周波数で二次コイル71bを制御することにより、発光素子60に電力が供給されるようになっている。なお、本実施形態で設定される共振周波数は、例えばムーブメント30及び外部機器等の他要素を誤作動させないように、他要素が作動する周波数と相違するように設定される。
The power
こうして、給電回路部20から受電回路部70に電力が伝送され、発光素子60が発光するが、これには受電回路部70及び発光素子60の発熱が伴う。こうして発生した熱により、表示本体41において受電回路部70及び発光素子60に隣接する部位が高熱になると、表示本体41の変形又は表示本体41とシャフト部32との間の結合の緩みが生じる恐れがある。ここでいう隣接する部位とは、発光素子60又は受電回路部70から1cm以下の距離にある部位として定義されるが、5mm以下の距離にある部位として定義されてもよい。
In this manner, power is transmitted from the power
仮に表示本体41が変形してしまう、例えば指示部42が曲がってしまうと、指示部42による指示位置が、本来の位置とはずれてしまうため、表示された車両の情報の正確性が低下することが懸念される。また、仮に表示本体41が変形してしまうと、指針40の重量バランスが悪化し、指針40が不安定な回動となることが懸念される。
If the
また、連結軸部44を形成する基材の熱膨張率は、シャフト部32の熱膨張率よりも大きいため、熱の影響により、上述の結合の緩みが発生し得る。そうすると、指針40が揺動し、指示部42による指示位置の特定が困難となることが懸念される。最悪の場合には、指針40の空転が発生し、指針40が回動しなくなってしまうことが懸念される。
Further, since the coefficient of thermal expansion of the base material forming the connecting
そこで、指針40には、発光素子60及び受電回路部70で発生した熱を分散させる熱分散構造80が設けられている。具体的に、本実施形態の熱分散構造80は、表示本体41の表面において、本体凹部82及び本体凸部83を交互に並べた本体凹凸構造81を含んでいる。本体凹部82及び本体凸部83は、複数ずつ設けられ、表示本体41の基材によって、表示本体41の一部として、当該表示本体41と一体的に形成されている。本体凹部82は、隣に配置された本体凸部83に対して凹むように形成され、本体凸部83は、隣に配置された本体凹部82に対して突出するように形成されている。本体凹凸構造81が受電回路部70及び発光素子60に隣接する部位又はその部位の周囲に配置されることによって、表示本体41の表面積を増大させて、熱を表示本体41の外部へと効率的に放熱させることができる。
Therefore, the
各本体凸部83は、例えば表示本体41において背面側に9つ設けられ、導入部43と連結軸部44とを、梁状に接続すると共に、当該連結軸部44から放射状に伸びる平板状に形成されている。本体凸部83が梁状に形成されることで、表示本体41の断面二次モーメントが向上し、変形によって導入部43及び指示部42の連結軸部44に対する角度が変わることが抑制される。また、本体凸部83が連結軸部44を外周側から押さえ込むので、当該連結穴44aの熱膨張が抑制される。
For example, nine
各本体凸部83は、板の厚みを例えば一本体凸部83の各部位及び各本体凸部83間において実質同じ厚みとし、カバー50の開口部53を跨ぐように、開口部53よりも背面側へ張り出している。各本体凸部83は、互いに離間して配置されている。これにより、本体凸部83間に各本体凹部82が形成されている。
Each of the
本体凸部83が配置される密度は、連結軸部44を基準とした表示本体41の指示部側の領域A2よりも、連結軸部44よりも反指示部側の領域A1にて、高く設定されている。例えば本実施形態では、指示部側の領域A2にて本体凸部83が45°の角度間隔で配置されているのに対して、反指示部側の領域A1にて本体凸部83が30°の角度間隔で配置されている。このようにすると、表示本体41における発光素子60及び受電回路部70により近い部位にてより表面積を増大させて、放熱の効率を高めると共に、指針40の重心を指示部側からより回転中心に近い位置に設定することができる。
The density at which the
(作用効果)
以上説明した第1実施形態の作用効果を以下に改めて説明する。
(Effects)
The operation and effect of the first embodiment described above will be described again below.
第1実施形態によると、表示部品としての指針40は、熱分散構造80を有している。熱分散構造80が、発光素子60又は受電回路部70の少なくとも一方で発生した熱を分散させている。したがって、表示本体41のうち、発光素子60及び受電回路部70に隣接する部位が局所的に高熱となることが抑制される。こうして高熱部位の発生が抑制される結果、表示本体41の変形ないし他部品(例えばシャフト部32)との間の緩みの発生も抑制することができる。故に、視認対象となり表示を行なう表示本体41の表示品位を、高い状態に維持可能とすることができる。
According to the first embodiment, the
また、第1実施形態によると、熱分散構造80として、表示本体41の表面において、本体凹部82及び本体凸部83を交互に並べた本体凹凸構造81が設けられている。このようにすると、表示本体41の表面積を増加させることができるので、表示本体41の熱を外部に効率的に逃がすことができる。したがって、表示本体41が高熱になることが抑制されるので、表示本体41の変形ないし他部品との間の緩みの発生も抑制することができる。
Further, according to the first embodiment, as the heat distribution structure 80, the main body concave / convex structure 81 in which the main body
また、第1実施形態によると、本体凹凸構造81において複数設けられた本体凸部83は、導入部43と連結軸部44とを、梁状に接続すると共に、連結軸部44から放射状に伸びる壁状に形成されている。このように、壁状に形成された本体凸部83が導入部43と接続されて設けられたことにより、発光素子60からの熱が伝わり易い導入部43周辺の表面積を増加させて、表示本体41の熱を外部に効率的に逃がすことができる。
According to the first embodiment, the plurality of main body protrusions 83 provided in the main body uneven structure 81 connect the
これと共に、本体凹部82が導入部43と連結軸部44を梁状に接続しているので、表示本体41が補強されて、変形し難くなる。さらに言及すると、複数の本体凹部82が連結軸部44から放射状に伸びて形成されているので、連結軸部44が熱膨張により変形し難い構造となっており、表示本体41とムーブメント30のシャフト部32と間の緩みの発生を抑制することができる。
At the same time, since the main body
以上によれば、本体凹凸構造81が表面積増加による放熱の観点だけでなく、剛性の観点でも表示本体41を改良するので、表示本体41の変形ないし他部品との間の緩みの発生の抑制効果をより高めることができる。
According to the above, the main body uneven structure 81 improves the display
また、第1実施形態によると、発光素子60及び受電回路部70の重心位置は、連結軸部44を挟んで指示部42とは反対側に位置している。このような配置によれば、発光素子60及び受電回路部70を指示部42から遠ざけることによって、指示部42が局所的に高熱となることが抑制されるので、指示部42が曲がって指示位置が変更されてしまい、表示の正確性が低下することが抑制される。これと共に、指示部側に偏りがちな指針40の重心のバランスが改善されるので、指針40を安定的に駆動することができる。
Further, according to the first embodiment, the positions of the centers of gravity of the
また、第1実施形態によると、本体凸部83の密度は、連結軸部44を基準とした指示部側よりも、反指示部側にて、高く設定されている。熱源としての発光素子60及び受電回路部70から近い位置での放熱性能を高めることによって、表示本体41のうち、発光素子60及び受電回路部70に隣接する部位が局所的に高熱となることが抑制される。これと共に、密度の高い本体凸部83によって、連結軸部44を挟んで指示部42とは反対側の重量が増加するので、指針40全体の重量バランスが改善されて、指針40を安定的に駆動することができる。以上により、表示品位を、高い状態に維持可能とすることができる。
Further, according to the first embodiment, the density of the main body
また、第1実施形態によると、指針40は、発光素子60及び受電回路部70を覆い隠すカバー50をさらに有する。このようなカバー50により、指針40の見栄えを良好にすることができる。
According to the first embodiment, the
(第2実施形態)
図4〜6に示すように、第2実施形態は第1実施形態の変形例である。第2実施形態について、第1実施形態とは異なる点を中心に説明する。
(2nd Embodiment)
As shown in FIGS. 4 to 6, the second embodiment is a modification of the first embodiment. The second embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment.
第2実施形態の指針240における熱分散構造280は、表示本体41ではなく、カバー50に設けられている。具体的に、熱分散構造280は、カバー50の表面において、カバー凹部282a,282b,282c及びカバー凸部283a,283b,283cを交互に並べたカバー凹凸構造281a,281b,281cを含んでいる。特に本実施形態では、カバー50の表面のうち側面部52において外側を向く外側部位52aに第1カバー凹凸構造281aが設けられ、カバー50の表面のうち開口部53において第2カバー凹凸構造281bが設けられ、カバー50の表面のうち天面部51において視認側を向く視認側部位51aにて第3カバー凹凸構造281cが設けられている。
The heat distribution structure 280 of the
第1カバー凹凸構造281aにおいて、カバー凹部282a及びカバー凸部283aは、複数ずつ設けられ、カバー50の一部として、当該カバー50と一体的に形成されている。各カバー凹部282aは、例えば7つ設けられ、軸方向ADに沿って延伸する凹溝状に形成されている。各カバー凹部282aは、カバー50の周方向において窓部50aを除く箇所に、互いに実質等間隔に離間しつつ、カバー50の周方向に並べられている。カバー凹部282a間において、カバー凹部282aに対して突出するように各カバー凸部283aが形成されている。なお、図5に示すように、カバー凹部282aの数を変更してもよい。
In the first cover concavo-
第2カバー凹凸構造281bにおいて、カバー凹部282b及びカバー凸部283bは、複数ずつ設けられ、カバー50の一部として、当該カバー50と一体的に形成されている。各カバー凸部283bは、例えば5つ設けられ、カバー50の開口部53から表示本体41の連結軸部44へ向かってカバー50の内周側に突出する突起状に形成されている。各カバー凸部283bは、カバー50の周方向において窓部50aを除く箇所において、互いに実質等間隔に離間しつつ、カバー50の周方向に並べられている。各カバー凸部283bの突出寸法は、他の構造と干渉しないように適宜設定されている。カバー凸部283b間において、カバー凸部283bに対して凹むように各カバー凹部282bが形成されている。
In the second cover concavo-
第3カバー凹凸構造281cにおいて、カバー凹部282c及びカバー凸部283cは、複数ずつ設けられている。図6に詳細を示すように、第3カバー凹凸構造281cは、カバー50の基材に印刷等により形成されたヘアライン構造となっている。ヘアライン構造は、連結軸部44を基準とした同心円状に、カバー凸部283cとして、微細な細線を複数形成することにより、金属的な質感が表現された構造である。各カバー凸部283c間において、カバー凸部283cに対して凹むように各カバー凹部282cが形成されている。
In the third cover uneven structure 281c, a plurality of cover
以上説明した第2実施形態によると、熱分散構造280として、カバー50の表面において、カバー凹部282a及びカバー凸部283aを交互に並べた第1カバー凹凸構造281a、カバー凹部282b及びカバー凸部283bを交互に並べた第2カバー凹凸構造281b、及びカバー凹部282c及びカバー凸部283cを交互に並べた第3カバー凹凸構造281cが設けられている。このようなカバー凹凸構造281a,281b,281cを設けると、発光素子60及び受電回路部70を覆うカバー50の表面積を増加させることができるので、発光素子60及び受電回路部70から発生した熱を、外部に効率的に逃がすことができる。故に、表示本体41への熱ダメージも低減できる。
According to the second embodiment described above, as the heat distribution structure 280, the first cover concave-
また、第2実施形態によると、カバー凹凸構造281cは、カバー50の表面のうち視認側部位51aに形成されたヘアライン構造を含む。視認側部位51aにヘアライン構造が設けられることによって、カバー50の表面積の増大による放熱性の高性能化に加えて、カバー50が加飾され、見栄えも向上する。
Further, according to the second embodiment, the cover uneven structure 281c includes a hairline structure formed on the
(第3実施形態)
図7〜9に示すように、第3実施形態は第1実施形態の変形例である。第3実施形態について、第1実施形態とは異なる点を中心に説明する。
(Third embodiment)
As shown in FIGS. 7 to 9, the third embodiment is a modification of the first embodiment. The third embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment.
第3実施形態の指針340における熱分散構造380は、表示本体41ではなく、受電回路部370に設けられている。本実施形態の受電回路部370では、二次コイル371bを含む各コイル部271が平板状の基板372上に形成されている。本実施形態の基板372は、例えばエポキシ樹脂等により形成された硬質のリジッド基板となっている。本実施形態の基板372は、表示本体41の導入部43と、カバー50の天面部51との間に配置され、円筒状のカバー形状に合わせて、外周輪郭を円形状に形成している。
The heat distribution structure 380 in the
熱分散構造380は、この二次コイル371bが基板372上に渦巻状に拡がるプリントパターン状に形成されたプリントパターン構造381を含んでいる。プリントパターン構造381では、二次コイル371bの空気との接触面積を増大させることができる。
The heat distribution structure 380 includes a print pattern structure 381 in which the
また、第3実施形態では、発光素子360も基板372上に配置されている。基板372において、連結軸部44よりも反指示部側の領域A1に、発光素子360が実装されている。一方、渦巻状に拡がる二次コイル371bの中心部は、連結軸部44よりも指示部側の領域A2に配置され、当該中心部には基板372を貫通するように重量バランス穴372aが開けられている。発光素子360及び重量バランス穴372aの配置によって、受電回路部370及び発光素子360を合わせた重心位置は、連結軸部44よりも反指示部側の領域A1に位置している。したがって、連結軸部44よりも指示部側の領域A2に位置する表示本体41の重心位置と、受電回路部370及び発光素子360の重心位置とでバランスが取れ、指針40全体の重心位置をより回転中心に近くすることができる。
In the third embodiment, the
そして図9に示すように、本実施形態では、導入面43aが発光素子360よりも反視認側に配置され、反射面43bが導入面43aを挟んで発光素子360とは反対側に配置されている。発光素子360は、視認側から反視認側の導入面43aへと光を発する。
Then, as shown in FIG. 9, in the present embodiment, the
以上説明した第3実施形態によると、熱分散構造380として、受電回路部370のコイル371bが基板372上に拡がるプリントパターン状に形成されたプリントパターン構造381が設けられている。このようにすると、コイル371bにおいて分散された各箇所から熱が発生するようになるので、表示本体41が局所的に高熱となることを、抑制することができる。
According to the third embodiment described above, the print pattern structure 381 in which the
(第4実施形態)
図10,11に示すように、第4実施形態は第1実施形態の変形例である。第4実施形態について、第1実施形態とは異なる点を中心に説明する。
(Fourth embodiment)
As shown in FIGS. 10 and 11, the fourth embodiment is a modification of the first embodiment. The fourth embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment.
第4実施形態の指針440における熱分散構造480は、第3実施形態と同様に、受電回路部470に設けられている。
The heat distribution structure 480 of the
本実施形態の受電回路部470は、二次コイル471aを含むコイル部471が基板472上に形成されている。本実施形態の基板472は、柔軟性を有するフレキシブル基板となっている。基板472は、外周輪郭が矩形状のコイル実装部472aと、当該コイル実装部472aから帯状に張り出して設けられた発光素子実装部472bと、を一体的に有している。
In the power
コイル実装部472aには、第3実施形態と同様に、熱分散構造480として、二次コイル471aが渦巻き状に拡がるプリントパターン構造481が設けられている。発光素子実装部472bには、発光素子460が実装され、コイル実装部472aから引き込まれた二次コイル471bの端子が当該発光素子460に対して電気的に接続されている。
As in the third embodiment, the
こうした基板472において、コイル実装部472aは、表示本体41の導入部43をカバー50の周方向に囲むように配置されている。すなわち、コイル実装部472aは、導入部43の表面に沿わせて湾曲し、導入部43とカバー50の側面部52との間の隙間に配置されている。発光素子実装部472bは、カバー50の開口部53に配置され、発光素子460は、発光素子460よりも視認側の導入面43aへ向けて光を発する。
In such a
以上説明した第4実施形態によると、基板472は、表示本体41の表面に沿わせて湾曲したフレキシブル基板となっている。このようにすると、表示本体41の表面の広い範囲に熱を分散して与えることができるので、表示本体41が基板472上の受電回路部70に隣接していても、表示本体41が局所的に高熱となることを、抑制することができる。
According to the fourth embodiment described above, the
(第5実施形態)
図12,13に示すように、第5実施形態は第1実施形態の変形例である。第5実施形態について、第1実施形態とは異なる点を中心に説明する。
(Fifth embodiment)
As shown in FIGS. 12 and 13, the fifth embodiment is a modification of the first embodiment. The fifth embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment.
第5実施形態の指針540における熱分散構造580は、受電回路部570及びカバー550に設けられている。具体的に、熱分散構造580は、カバー550の表面のうち天面部551において視認側を向く視認側部位551aに設けられたカバー凹凸構造581となっている。
The heat distribution structure 580 of the
このカバー凹凸構造581は、第2実施形態のような細線により凹凸を設けたヘアライン構造であるが、ヘアライン構造において、電気を導通する細線を渦巻状に配置することにより、受電回路部570の二次コイル571bが形成されている。 The cover uneven structure 581 is a hairline structure in which unevenness is provided by a thin wire as in the second embodiment. In the hairline structure, a thin wire that conducts electricity is arranged in a spiral shape, so that the power receiving circuit unit 570 is formed in a spiral shape. The next coil 571b is formed.
そして、天面部551には、発光素子560が埋め込まれた貫通穴551bが設けられており、二次コイル571bと発光素子560とが電気的に接続されている。発光素子560、導入面43a及び反射面43bの位置関係は、第3実施形態と同様となっている。
Further, a through
以上説明した第5実施形態によると、受電回路部570は、カバー550の表面のうち視認側部位551aにおいて、金属線を渦巻状に配置したヘアライン構造状に形成されているコイル571bを有する。このようにすると、コイル571bをカバー550の外部へ露出させても、カバー550の見栄えが低下するどころか、カバー50がヘアライン模様に加飾されるため、見栄えは向上する。そして、熱源であるコイル571bがカバー50の外側に露出するので、表示本体41への熱の影響を低下させることができる。さらには、コイル571bがカバー凹凸構造581を構成して、カバー50の表面積を増大させているので、放熱性が高まる。
According to the fifth embodiment described above, the power receiving circuit unit 570 includes the coil 571b formed in a hairline structure in which metal wires are arranged in a spiral shape on the
(第6実施形態)
図14に示すように、第6実施形態は第1実施形態の変形例である。第6実施形態について、第1実施形態とは異なる点を中心に説明する。
(Sixth embodiment)
As shown in FIG. 14, the sixth embodiment is a modification of the first embodiment. The sixth embodiment will be described with a focus on differences from the first embodiment.
第6実施形態の指針640における熱分散構造680は、発光素子60及び受電回路部70が透光性基材682によって埋設された状態の埋設構造681となっている。この埋設構造681における透光性基材682は、表示本体41の導入部43及び連結軸部44と接着又は接合されていることで、当該表示本体41と一体的に形成されている。
The heat dissipating structure 680 of the
透光性基材682としては、例えばシリコン樹脂等の光学用透明樹脂(Optically Clear Resin、以下OCR)を採用することができる。
As the
OCRを用いた指針640の製造方法としては、発光素子60及び受電回路部70を定位置に(発光素子60を導入面43aと対向させるように)保持し、発光素子60及び受電回路部70の周囲に液状のOCRを流し込んで硬化させる。こうした方法により、透光性基材682の内部に発光素子60及び受電回路部70が封入され、かつ、透光性基材682を表示本体41に容易に一体化させることができる。流し込むOCRの領域又は量を調整することにより、指針640の重量バランスを最適化することができる。
As a method of manufacturing the
なお、図14において、実線の矢印は、発光素子60から発せられた光の進み方を示し、破線の矢印は、発光素子60及び受電回路部70にて発生した熱が、表示本体41の各所へ分散される様子を示している。
In FIG. 14, solid arrows indicate how light emitted from the light-emitting
以上説明した第6実施形態によると、熱分散構造680として、発光素子60及び受電回路部70が透光性基材682によって埋設された埋設構造681が設けられている。このようにすると、発光素子60及び受電回路部70で発生した熱が透光性基材682全体にすぐに伝熱していくので、表示本体41において発光素子60及び受電回路部70に隣接した部位だけが局所的に高熱になることを抑制することができる。
According to the sixth embodiment described above, the buried structure 681 in which the
また、第6実施形態によると、透光性基材682は、表示本体41と一体的に形成されている。このようにすると、発光素子60及び受電回路部70で発生した熱が透光性基材682全体にすぐに伝熱し、さらに透光性基材682の熱が透光性基材682から表示本体41の各箇所へ分散されていく。故に、表示本体41において発光素子60及び受電回路部70に隣接した部位だけが局所的に高熱になることを抑制することができる。
Further, according to the sixth embodiment, the
(第7実施形態)
図15〜17に示すように、第7実施形態は第1実施形態の変形例である。第7実施形態について、第1実施形態とは異なる点を中心に説明する。
(Seventh embodiment)
As shown in FIGS. 15 to 17, the seventh embodiment is a modification of the first embodiment. The seventh embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment.
第7実施形態では、指針740は、複数の発光素子760,761を有している。複数の発光素子760,761には、第1〜6実施形態のような可視光を発する可視光発光素子760、及び不可視光を発する不可視光発光素子761が含まれている。本実施形態では、可視光発光素子760と不可視光発光素子761とがそれぞれ1つずつ設けられている。
In the seventh embodiment, the
一方の可視光発光素子761から発せられた可視光は、導入部743の導入面743aから表示本体741の内部へ導入され、反射面743bにより指示部742へ向けて反射される。
The visible light emitted from one visible
他方、表示本体741の導入部743において、反射面743bに対して表示板10の延設方向にずれた部位には、視認側から背面側に貫通する円筒穴状の収容穴743cが設けられている。不可視光発光素子761は、この収容穴743cに収容され、より詳細には係止爪等によって係止されることで、収容穴743c内に固定されている。
On the other hand, in the
本実施形態の不可視光発光素子761は、装置視認者としての乗員を照明する近赤外光を、視認側に発するようになっている。この近赤外光による乗員の照明は、ドライバステータスモニタ(Driver Status Monitor、DSM)に利用されている。ドライバステータスモニタは、乗員の顔等を撮影し、その撮影画像を解析処理することで、乗員の居眠りやわき見等を監視する。
The invisible
不可視光発光素子761からの赤外光を視認側へ透過させるため、第7実施形態のカバー750において天面部751は、近赤外光を透過するように構成されている。具体的に、天面部751は、可視光を遮光し、かつ、近赤外光を透過する合成樹脂により形成されていてもよく、可視光及び近赤外光を透過する合成樹脂による基材の表面に、可視光を遮光し、かつ、近赤外光を透過する塗料を塗装することにより形成されていてもよい。
In order to transmit infrared light from the invisible
図16,17のカバー750において天面部751は、その表面を平面状に形成した平板状を呈している。このため、図16,17の例では、表示部品としての指針740において、熱分散構造が設けられていない。
In the
ただし、図18,19の例のように、天面部751において視認側を向く視認側部位751aにカバー凹凸構造781を配置することで、熱分散構造780が設けられていてもよい。具体的に図18,19の例では、カバー凹凸構造781がフレネルレンズ状に形成されることで、天面部751を透過する近赤外光が集光されて、効率よく乗員を照明することができる。
However, as in the examples of FIGS. 18 and 19, the
以上説明した第7実施形態によると、表示部品としての指針740において、可視光発光素子760と不可視光発光素子761という、複数系統の発光素子が設けられている。ここで、可視光発光素子760は、可視光を発光して表示本体41を照明するので、表示本体41が移動した位置に応じた表示を行なう際に表示本体41の視認性が高まる。したがって、指針740の表示品位が高まる。これと共に、不可視光発光素子761が不可視光を発光するので、この不可視光を利用して、指針740に追加の機能を付加することができる。
According to the seventh embodiment described above, the
また、第7実施形態によると、不可視光発光素子761は、不可視光として、装置視認者を照明する近赤外光を発する。このように車両用表示装置100から装置視認者を近赤外光で照明すると、装置視認者に気付かれずに正面を照明することが可能となるので、例えばドライバステータスモニタにおいて装置視認者を監視する場合に、当該装置視認者の状態をより精度よく把握可能となる。
According to the seventh embodiment, the invisible
(第8実施形態)
図20=23に示すように、第8実施形態は第7実施形態の変形例である。第8実施形態について、第1実施形態とは異なる点を中心に説明する。
(Eighth embodiment)
As shown in FIG. 20 = 23, the eighth embodiment is a modification of the seventh embodiment. The eighth embodiment will be described focusing on the differences from the first embodiment.
第8実施形態でも、第7実施形態と同様に、可視光発光素子860と不可視光発光素子861とがそれぞれ1つずつ設けられているが、カバー50は、第1実施形態と同様である。
Similarly to the seventh embodiment, one visible
第8実施形態の不可視光発光素子861は、不可視光として紫外光を発光するようになっている。
The invisible
第8実施形態の表示本体841において導入部843は、指示部842から2枝に分岐して伸びるように、2つの反射面846a,846bを有している。反射面846a,846bの分岐方向DDa,DDbは、指示部842の延伸方向EDとはそれぞれ鈍角を成している。反射面846aの分岐方向DDaと反射面846bの分岐方向DDbとは、互いに鋭角をなしている。
In the display body 841 of the eighth embodiment, the
反射面846aは、導入面847aを挟んで可視光発光素子860と対向している。反射面846bは、導入面847bを挟んで不可視光発光素子861と対向している。本実施形態の導入面847a,847bは、それぞれ、表示板10の沿設方向に沿った平面状をなしている。反射面846aが導入面847aに対してなす傾斜角θaは、反射面846bが導入面847bに対してなす傾斜角θbと異なっている。具体的に、傾斜角θaは、傾斜角θbよりも大きな角度となっている。
The
可視光発光素子860が発した可視光は、反射面846aに反射されることによって指示部842へ向かうように方向転換され、不可視光発光素子861が発した紫外光は、反射面846bに反射されることによって指示部842へ向かうように方向転換される。ただし、上述の傾斜角θa,θbの差によって、可視光と紫外光とで指示部842の外部への放出の傾向が異なる。
The visible light emitted from the visible
具体的に、指示部842の内部を複数回反射されながら進む可視光は、紫外光と比較して指示部842の延伸方向EDに対して大きな角度をなす方向に進む割合が多いことで、指示部842の様々な部位から外部へと放射される。一方、紫外光は、可視光と比較して指示部842の延伸方向EDに対して小さな角度をなす方向に進む割合が多いことで、指示部842の先端部842bから、指示部842の外部へと、指示部842の延長線に沿うような方向に放出される。
Specifically, the visible light that travels while being reflected inside the pointing unit 842 a plurality of times is more likely to travel in a direction that forms a larger angle with the extending direction ED of the
第8実施形態では、例えば指針840の回転中心を基準として指針840及び表示板10の指標11よりも外周側に、当該回転中心と中心を合わせて配置された円環状の加飾リング816が設けられている(図23参照)。加飾リング816は、指示部842の先端部842bと対向する内周壁部816aを有している。内周壁部816aの表面には、紫外線を受光して可視光を発光する発光物質が含まれた発光塗料が塗装されることによって、内周壁部816aは、発光部として機能する。特に本実施形態の発光物質は、蛍光現象を生じさせる蛍光物質である。
In the eighth embodiment, for example, an annular
すなわち、不可視光発光素子861が発した紫外光が、指示部842の先端部842bから内周壁部816aに照射されることによって、発光物質が可視光を発光することにより、内周壁部816aにおける指示部842の延長線上部位816bが発光する。この発光により、指針840の指示位置及び指示位置に応じた情報の読み取りが容易となる。
That is, the ultraviolet light emitted from the invisible
以上説明した第8実施形態によると、紫外光を受光して可視光を発光する発光物質を含む発光部としての加飾リング816を、さらに備え、不可視光発光素子861は、不可視光として、当該加飾リング816を照明する紫外光を発する。このように紫外線によって加飾リング816を発光させると、斬新な見栄えを醸し出すことができる。
According to the eighth embodiment described above, the
(他の実施形態)
以上、複数の実施形態について説明したが、本開示は、それらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
(Other embodiments)
Although a plurality of embodiments have been described above, the present disclosure is not construed as being limited to those embodiments, and may be applied to various embodiments and combinations without departing from the gist of the present disclosure. Can be.
具体的に変形例1としては、非接触給電の方式は、磁界共鳴方式に限られず、電磁誘導方式、電解結合方式、電波受信方式、直流共鳴方式等の他の方式が採用されてもよい。 Specifically, as a first modification, the non-contact power supply method is not limited to the magnetic field resonance method, and another method such as an electromagnetic induction method, an electrolytic coupling method, a radio wave reception method, or a DC resonance method may be employed.
第1実施形態に関する変形例2としては、本体凸部83が配置される密度は、連結軸部44を基準とした表示本体41の指示部側の領域A2よりも、連結軸部44よりも反指示部側の領域A1にて、高く設定されていなくてもよい。
As a second modification of the first embodiment, the density at which the
第1実施形態に関する変形例3としては、本体凹凸構造81は、表示本体41において背面側ではなく、視認側に設けられていてもよい。あるいは、本体凹凸構造81が背面側及び視認側の両側に設けられていてもよい。
As a third modification of the first embodiment, the main body uneven structure 81 may be provided on the display
第2実施形態に関する変形例4としては、第1カバー凹凸構造281aの各カバー凹部282aは、軸方向AD以外の方向に延伸していてもよい。例えば図24に示すように、各カバー凹部282aは、カバー50の周方向に延伸することで側面部52において円環をなすように形成され、互いに軸方向ADに並べられていてもよい。
As a fourth modification of the second embodiment, each
第2実施形態に関する変形例5としては、第1カバー凹凸構造281a、第2カバー凹凸構造281b、及び第3カバー凹凸構造281cのうち、いずれか1つ、又はいずれか2つが採用されてもよい。
As Modification Example 5 relating to the second embodiment, any one or any two of the first cover
第3〜5実施形態に関する変形例6としては、基板372,472上又はカバー内の空間に、例えば蓄電部品、ブザー、センサ等の電子部品を配置することができる。
As a sixth modification of the third to fifth embodiments, for example, electronic components such as a power storage component, a buzzer, and a sensor can be arranged on the
第7実施形態に関する変形例7としては、不可視光発光素子761が発光する不可視光は、装置視認者を照明する紫外光であってもよい。
As a seventh modification of the seventh embodiment, the invisible light emitted by the invisible
第8実施形態に関する変形例8としては、発光物質は、蛍光物質にかぎらず、燐光現象を生じさせる燐光物質であってもよい。 As a modified example 8 of the eighth embodiment, the light emitting substance is not limited to the fluorescent substance, and may be a phosphorescent substance that causes a phosphorescence phenomenon.
第8実施形態に関する変形例9としては、表示板10に設けられた指標11に発光物質が含まれた発光塗料を塗装し、不可視光発光素子861が発した紫外光が、指針840の先端部側から当該指標11に照射されるようにして、指標11を発光させる構成としてもよい。
As a ninth modification of the eighth embodiment, the
変形例10としては、発光素子60及び受電回路部70のうちいずれか1つが、表示本体41に隣接して配置されていればよく、発光素子60と受電回路部70とは、互いに離間して配置されていてもよい。
In
変形例11としては、発光素子60は、発光ダイオードに限られず、バルブ電球、EL素子、レーザ等であってもよい。
As a
変形例12としては、表示部品は、針状の指針40に限られない。例えば、表示部品として、回動可能に形成された円盤状の透光性部品に、針状の彫り込みを設け、その彫り込みの指示位置により情報を表示するポインタ部品が採用されてもよい。また例えば、表示部品として、表示領域を区分するように形成されたリング部品又はフレーム部品であって、車両の走行モード又は乗員の好み等に応じて、車両用表示装置の表示形態を切り替えるために、適宜移動可能に構成された表示領域区分部品が採用されてもよい。また例えば、表示部品として、可動しない部品であって、発光素子の点灯又は非点灯の変更により、表示形態(例えばインジケータランプ表示、図柄表示等)を切り替える部品が採用されてもよい。
In the twelfth modification, the display component is not limited to the needle-shaped
100 車両用表示装置、40,240,340,440,540,640,740,840 指針(表示部品)、41,741,841 表示本体、60,360,460,560、760,860 発光素子(可視発光素子)、70,370,470,570 受電回路部、80,280,380,480,580,680,780 熱分散構造 100 Display device for vehicle, 40, 240, 340, 440, 540, 640, 740, 840 Pointer (display component), 41, 741, 841 Display body, 60, 360, 460, 560, 760, 860 Light emitting element (visible Light emitting element), 70, 370, 470, 570 Power receiving circuit section, 80, 280, 380, 480, 580, 680, 780 Heat dispersion structure
Claims (17)
前記表示部品は、
視認対象となり表示を行なう表示本体(41)と、
発光して前記表示本体を照明する発光素子(60,360,460,560)と、
非接触給電により受電可能に構成され、受電した電力によって前記発光素子を発光させる受電回路部(70,370,470,570)と、を有し、
前記発光素子及び前記受電回路部のうち少なくとも一方は、前記表示本体に隣接して配置され、
前記表示部品において、前記少なくとも一方で発生した熱を分散させる熱分散構造(80,280,380,480,580,680,780)が設けられている車両用表示装置。 A display device for a vehicle, which is used for a vehicle and includes display components (40, 240, 340, 440, 540, 640),
The display component includes:
A display body (41) which is a viewing target and performs display;
A light emitting element (60, 360, 460, 560) for emitting light to illuminate the display body;
A power receiving circuit unit (70, 370, 470, 570) configured to be capable of receiving power by non-contact power supply and causing the light emitting element to emit light by the received power.
At least one of the light emitting element and the power receiving circuit unit is disposed adjacent to the display body,
The display device for a vehicle, wherein the display component includes a heat dispersing structure (80, 280, 380, 480, 580, 680, 780) for dispersing the heat generated at least at one of the display components.
前記本体凹凸構造において複数設けられた前記本体凸部は、前記導入部と前記連結軸部とを、梁状に接続すると共に、前記連結軸部から放射状に伸びる壁状に形成されている請求項2に記載の車両用表示装置。 An indicator (42) for indicating an index (11), an indicator (43) for introducing light from the light emitting element and guiding the indicator to the indicator, A connecting shaft portion (44) for connecting the introduction portion to the movement (30), which is integrated with the display main body, and is a pointer movable by driving the movement;
The plurality of main body protrusions provided in the main body concave-convex structure connect the introduction portion and the connection shaft in a beam shape, and are formed in a wall shape extending radially from the connection shaft. 3. The display device for a vehicle according to 2.
前記表示部品は、前記可視光発光素子とは別に、不可視光を発光する不可視光発光素子(761)とを、有する請求項1から13のいずれか1項に記載の車両用表示装置。 The light emitting element is a visible light emitting element that emits visible light,
The vehicle display device according to any one of claims 1 to 13, wherein the display component includes an invisible light emitting element (761) that emits invisible light, separately from the visible light emitting element.
前記表示部品は、
視認対象となり表示を行なう表示本体(741,841)と、
非接触給電により電力を受電可能に構成された受電回路部(70)と、
前記受電回路部が受電した電力によって可視光を発光して前記表示本体を照明する可視光発光素子(760,860)と、
前記受電回路部が受電した電力によって不可視光を発光する不可視光発光素子(761,861)と、を有する車両用表示装置。 A display device for a vehicle, which is used for a vehicle and includes a display component (740, 840),
The display component includes:
A display main body (741, 841) which is a viewing target and performs display;
A power receiving circuit unit (70) configured to receive power by non-contact power feeding,
A visible light emitting element (760, 860) for emitting visible light by the power received by the power receiving circuit unit to illuminate the display main body;
A vehicle display device comprising: an invisible light emitting element (761, 861) that emits invisible light by power received by the power receiving circuit unit.
前記不可視光発光素子は、前記不可視光として、前記発光部を照明する紫外光を発する請求項14又は15に記載の車両用表示装置。 A light-emitting unit (816) including a light-emitting substance that receives ultraviolet light and emits visible light;
The display device for a vehicle according to claim 14, wherein the invisible light emitting element emits ultraviolet light that illuminates the light emitting unit as the invisible light.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018161891A JP6930508B2 (en) | 2018-08-30 | 2018-08-30 | Vehicle display device |
PCT/JP2019/032644 WO2020045190A1 (en) | 2018-08-30 | 2019-08-21 | Vehicle display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018161891A JP6930508B2 (en) | 2018-08-30 | 2018-08-30 | Vehicle display device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020034445A true JP2020034445A (en) | 2020-03-05 |
JP2020034445A5 JP2020034445A5 (en) | 2020-07-09 |
JP6930508B2 JP6930508B2 (en) | 2021-09-01 |
Family
ID=69644386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018161891A Active JP6930508B2 (en) | 2018-08-30 | 2018-08-30 | Vehicle display device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6930508B2 (en) |
WO (1) | WO2020045190A1 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021137055A (en) * | 2020-02-28 | 2021-09-16 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
JP2021137056A (en) * | 2020-02-28 | 2021-09-16 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
JP2021137057A (en) * | 2020-02-28 | 2021-09-16 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
JP2021137054A (en) * | 2020-02-28 | 2021-09-16 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60176126U (en) * | 1984-04-30 | 1985-11-21 | 日本精機株式会社 | Instrument lighting system |
JPH0628638U (en) * | 1992-09-16 | 1994-04-15 | 矢崎総業株式会社 | Vehicle instrument |
US5319527A (en) * | 1992-11-20 | 1994-06-07 | Delco Electronics Corporation | Illuminated instrumentation display |
JP2000284733A (en) * | 1999-03-29 | 2000-10-13 | Toyoda Gosei Co Ltd | Meter for vehicle |
JP2006251600A (en) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Seiko Epson Corp | Display panel, display device, display module, and electronic equipment |
JP2011064668A (en) * | 2009-08-21 | 2011-03-31 | Nippon Seiki Co Ltd | Indicating instrument |
JP2012186472A (en) * | 2011-02-19 | 2012-09-27 | Lequio Power Technology Corp | Power supply device and power reception/supply device |
JP2018100870A (en) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 矢崎総業株式会社 | Display unit for vehicle |
-
2018
- 2018-08-30 JP JP2018161891A patent/JP6930508B2/en active Active
-
2019
- 2019-08-21 WO PCT/JP2019/032644 patent/WO2020045190A1/en active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60176126U (en) * | 1984-04-30 | 1985-11-21 | 日本精機株式会社 | Instrument lighting system |
JPH0628638U (en) * | 1992-09-16 | 1994-04-15 | 矢崎総業株式会社 | Vehicle instrument |
US5319527A (en) * | 1992-11-20 | 1994-06-07 | Delco Electronics Corporation | Illuminated instrumentation display |
JP2000284733A (en) * | 1999-03-29 | 2000-10-13 | Toyoda Gosei Co Ltd | Meter for vehicle |
JP2006251600A (en) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Seiko Epson Corp | Display panel, display device, display module, and electronic equipment |
JP2011064668A (en) * | 2009-08-21 | 2011-03-31 | Nippon Seiki Co Ltd | Indicating instrument |
JP2012186472A (en) * | 2011-02-19 | 2012-09-27 | Lequio Power Technology Corp | Power supply device and power reception/supply device |
JP2018100870A (en) * | 2016-12-20 | 2018-06-28 | 矢崎総業株式会社 | Display unit for vehicle |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021137055A (en) * | 2020-02-28 | 2021-09-16 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
JP2021137056A (en) * | 2020-02-28 | 2021-09-16 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
JP2021137057A (en) * | 2020-02-28 | 2021-09-16 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
JP2021137054A (en) * | 2020-02-28 | 2021-09-16 | 株式会社三洋物産 | Game machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6930508B2 (en) | 2021-09-01 |
WO2020045190A1 (en) | 2020-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2020045190A1 (en) | Vehicle display device | |
EP1132721B1 (en) | Instrument | |
KR101100940B1 (en) | Needlepointer type meter | |
US6499852B1 (en) | Vehicle display lighting device | |
KR101365760B1 (en) | Dashboard indicator module | |
JP4481564B2 (en) | Particularly, a luminous hand of a clock and a display device having the same | |
JP2017109519A (en) | Steering Wheel | |
JP6478009B2 (en) | Display device | |
JP2017109521A (en) | Steering Wheel | |
JP5169953B2 (en) | Pointer instrument | |
JP4287627B2 (en) | Pointer-type instrument | |
JP3744000B2 (en) | Pointer lighting equipment | |
JP3624876B2 (en) | Lighting device | |
JP2003222541A (en) | Light emitting device | |
WO2020021921A1 (en) | Vehicular display device | |
JP3326792B1 (en) | Lighting equipment | |
JP2010210514A (en) | Pointer instrument | |
JP7035882B2 (en) | Pointer and display device | |
JP2018049191A (en) | Display device | |
JP7064687B2 (en) | Instrument | |
JP4221693B2 (en) | Instrument device | |
JP2004212126A (en) | Illuminator | |
JP2004184335A (en) | Display apparatus | |
JP3052868B2 (en) | Instrument lighting device | |
JP2000221059A (en) | Pointer type meter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200601 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210726 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6930508 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |