JP2020033897A - EGR valve - Google Patents

EGR valve Download PDF

Info

Publication number
JP2020033897A
JP2020033897A JP2018159096A JP2018159096A JP2020033897A JP 2020033897 A JP2020033897 A JP 2020033897A JP 2018159096 A JP2018159096 A JP 2018159096A JP 2018159096 A JP2018159096 A JP 2018159096A JP 2020033897 A JP2020033897 A JP 2020033897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
lip seal
egr
shaft
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018159096A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
基邦 丸橋
Motokuni Maruhashi
基邦 丸橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018159096A priority Critical patent/JP2020033897A/en
Publication of JP2020033897A publication Critical patent/JP2020033897A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Valves (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

To suppress deterioration of sealing performance of a lip seal provided in an EGR valve.SOLUTION: An EGR valve includes a valve housing 11 in which a gas passage having EGR gas flowing therein is formed. The EGR valve includes a valve shaft 20 displaced in the valve housing 11. The valve shaft 20 includes: a valve part seated on a valve seat provided in the gas passage to enable closing of the gas passage; and a stem part 21 to which the valve part is coupled. The EGR valve also includes a lip seal 30 for sealing between the valve housing 11 and the stem part 21. In the EGR valve, a rough surface 17A is provided in an abutment portion to the lip seal 30 of the valve housing 11.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、内燃機関の排気通路と吸気通路とを接続するEGR通路に適用されるEGRバルブに関する。   The present invention relates to an EGR valve applied to an EGR passage that connects an exhaust passage and an intake passage of an internal combustion engine.

特許文献1には、内燃機関の排気通路と吸気通路とを接続するEGR通路に適用されるEGRバルブが開示されている。EGRバルブは、バルブシートに着座することによってガス通路を閉塞可能な弁部を有するバルブシャフトと、バルブシャフトを駆動するアクチュエータと、を備えている。EGRバルブは、アクチュエータによってバルブシャフトを変位させることでガス通路を開閉し、排気通路から吸気通路に流入するEGRガスの流量を調整する。EGRバルブには、EGRバルブのハウジングとバルブシャフトとの間をシールするリップシールが用いられている。リップシールは、EGRガスや、EGRガスに含まれている水分が凝縮して生成される凝縮水がアクチュエータ側に浸入することを抑制する。   Patent Literature 1 discloses an EGR valve applied to an EGR passage that connects an exhaust passage and an intake passage of an internal combustion engine. The EGR valve includes a valve shaft having a valve portion capable of closing a gas passage by sitting on a valve seat, and an actuator for driving the valve shaft. The EGR valve opens and closes a gas passage by displacing a valve shaft by an actuator, and adjusts a flow rate of EGR gas flowing from an exhaust passage to an intake passage. A lip seal that seals between the housing of the EGR valve and the valve shaft is used for the EGR valve. The lip seal suppresses the EGR gas and the condensed water generated by condensing the moisture contained in the EGR gas from entering the actuator.

特許文献1では、発生した凝縮水がリップシールの近傍に残留することを抑制するために、凝縮水を排出する水抜き通路をEGRバルブのハウジングに形成している。   In Patent Literature 1, a drain passage for discharging condensed water is formed in the housing of the EGR valve in order to suppress generated condensed water from remaining near the lip seal.

特開2018‐80584号公報JP 2018-80584 A

リップシールがEGRガスに曝されると結露が発生することがある。すなわち、リップシールの表面に凝縮水が生成されることがある。そして、リップシールと凝縮水とが接触していると凝縮水がリップシールに吸収され、リップシールが膨潤する虞がある。膨潤によってリップシールが変形すると、隙間が生じてリップシールのシール性が低下する。   When the lip seal is exposed to EGR gas, dew condensation may occur. That is, condensed water may be generated on the surface of the lip seal. When the lip seal and the condensed water are in contact with each other, the condensed water is absorbed by the lip seal, and the lip seal may swell. When the lip seal is deformed due to swelling, a gap is generated, and the sealing property of the lip seal deteriorates.

特許文献1のように、発生した凝縮水を排出するようにしたとしても、リップシールへの結露に起因してリップシールが膨潤しているとシール性が低下するという問題がある。   Even if the condensed water generated is discharged as in Patent Literature 1, there is a problem that if the lip seal swells due to dew condensation on the lip seal, the sealing performance is reduced.

上記課題を解決するためのEGRバルブは、内燃機関の排気通路と吸気通路とを接続するEGR通路に適用され、前記排気通路から前記吸気通路に流入するEGRガスの流量を調整するEGRバルブであって、前記EGRガスが流れるガス通路が形成されたバルブハウジングと、前記ガス通路に設けられているバルブシートに着座することによって前記ガス通路を閉塞可能な弁部と該弁部が連結された軸部とを有して前記弁部を変位させることによって前記ガス通路を開閉するバルブシャフトと、前記バルブハウジングと前記軸部との間をシールするリップシールと、を備え、前記バルブハウジングにおける前記リップシールとの当接部分に粗面を有することをその要旨とする。   An EGR valve for solving the above problem is applied to an EGR passage that connects an exhaust passage and an intake passage of an internal combustion engine, and is an EGR valve that adjusts a flow rate of EGR gas flowing from the exhaust passage into the intake passage. A valve housing in which a gas passage through which the EGR gas flows is formed, a valve portion capable of closing the gas passage by sitting on a valve seat provided in the gas passage, and a shaft connected to the valve portion. A valve shaft that opens and closes the gas passage by displacing the valve portion by displacing the valve portion; and a lip seal that seals between the valve housing and the shaft portion. The gist of the present invention is to have a rough surface in a contact portion with the seal.

リップシールがEGRガスに曝された際には、リップシールの温度が低いほど結露が発生しやすい。上記構成によれば、バルブハウジングにおけるリップシールとの当接部分に粗面が形成されていない場合と比較して、バルブハウジングとリップシールとの接触面積を大きくすることができる。このため、バルブハウジングの熱がリップシールに伝わりやすく、リップシールの温度が上昇しやすい。これによって、リップシールがEGRガスに曝された場合の結露の発生を抑制することができる。すなわち、リップシールが膨潤することによるリップシールの変形を抑制し、シール性の低下を抑制することができる。   When the lip seal is exposed to the EGR gas, the lower the temperature of the lip seal, the more easily dew condensation occurs. According to the configuration described above, the contact area between the valve housing and the lip seal can be increased as compared with a case where a rough surface is not formed at a contact portion of the valve housing with the lip seal. For this reason, the heat of the valve housing is easily transmitted to the lip seal, and the temperature of the lip seal tends to increase. Thereby, it is possible to suppress the occurrence of dew condensation when the lip seal is exposed to the EGR gas. That is, it is possible to suppress the deformation of the lip seal due to the swelling of the lip seal, and to suppress the deterioration of the sealing property.

EGRバルブの一実施形態が適用される内燃機関を示す模式図。FIG. 1 is a schematic diagram showing an internal combustion engine to which an embodiment of an EGR valve is applied. 同実施形態にかかるEGRバルブの断面図。FIG. 2 is a cross-sectional view of the EGR valve according to the embodiment. 同実施形態にかかるEGRバルブのリップシール周辺を示す断面図。FIG. 2 is a cross-sectional view showing the periphery of a lip seal of the EGR valve according to the embodiment.

以下、EGRバルブの一実施形態について、図1〜図3を参照して説明する。
図1に示す内燃機関90は、気筒#1〜#4を有する直列4気筒の内燃機関である。内燃機関90は、各気筒の燃焼室93に空気を供給する吸気通路91を備えている。吸気通路91には、スロットルバルブ92が設けられている。燃焼室93には、燃料を噴射する燃料噴射弁94と、火花放電を生じさせる点火装置95とが設けられている。燃焼室93において空気と燃料との混合気が燃焼される。内燃機関90は、燃焼された混合気を排気として燃焼室93から排出する排気通路96を備えている。
Hereinafter, an embodiment of the EGR valve will be described with reference to FIGS.
The internal combustion engine 90 shown in FIG. 1 is an in-line four-cylinder internal combustion engine having cylinders # 1 to # 4. The internal combustion engine 90 includes an intake passage 91 that supplies air to a combustion chamber 93 of each cylinder. A throttle valve 92 is provided in the intake passage 91. The combustion chamber 93 is provided with a fuel injection valve 94 for injecting fuel and an ignition device 95 for generating spark discharge. In the combustion chamber 93, a mixture of air and fuel is burned. The internal combustion engine 90 includes an exhaust passage 96 that discharges the burned air-fuel mixture from the combustion chamber 93 as exhaust gas.

内燃機関90は、排気をEGRガスとして吸気通路91に再循環させるEGR通路81を備えている。EGR通路81は、吸気通路91におけるスロットルバルブ92よりも下流側の部分と排気通路96とを接続している。EGR通路81には、その流路断面積を調整するEGRバルブ10が設けられている。EGRバルブ10の開度によって、排気通路96から吸気通路91に流入されるEGRガスの流量が調整される。   The internal combustion engine 90 includes an EGR passage 81 that recirculates exhaust gas into the intake passage 91 as EGR gas. The EGR passage 81 connects a portion of the intake passage 91 downstream of the throttle valve 92 with the exhaust passage 96. The EGR passage 81 is provided with an EGR valve 10 for adjusting the cross-sectional area of the passage. The flow rate of the EGR gas flowing from the exhaust passage 96 into the intake passage 91 is adjusted by the opening degree of the EGR valve 10.

図2を参照してEGRバルブ10について説明する。EGRバルブ10のバルブハウジング11には、EGRガスが流れるガス通路12が形成されている。ガス通路12は、排気通路96側の入口13から吸気通路91側の出口14に向かって屈曲して形成されている。ガス通路12内の入口13側には、円環状のバルブシート15が取り付けられている。   The EGR valve 10 will be described with reference to FIG. A gas passage 12 through which EGR gas flows is formed in a valve housing 11 of the EGR valve 10. The gas passage 12 is formed to bend from the inlet 13 on the exhaust passage 96 side to the outlet 14 on the intake passage 91 side. An annular valve seat 15 is attached to the inlet 13 side of the gas passage 12.

EGRバルブ10は、バルブシート15に対して入口13側から着座することによってガス通路12を閉塞可能な弁部23を備えている。図2には、バルブシート15に弁部23が着座してガス通路12が閉塞されている状態を示している。ガス通路12は、バルブシート15から弁部23が離間することによって連通される。EGRバルブ10は、弁部23と軸部21とを有するバルブシャフト20を備えている。弁部23は、バルブシャフト20の軸部21の一端に取り付けられている。   The EGR valve 10 includes a valve portion 23 that can close the gas passage 12 by sitting on the valve seat 15 from the inlet 13 side. FIG. 2 shows a state in which the valve portion 23 is seated on the valve seat 15 and the gas passage 12 is closed. The gas passage 12 is communicated when the valve portion 23 is separated from the valve seat 15. The EGR valve 10 includes a valve shaft 20 having a valve portion 23 and a shaft portion 21. The valve portion 23 is attached to one end of the shaft portion 21 of the valve shaft 20.

バルブシャフト20は、バルブハウジング11に収容されている。バルブハウジング11には、バルブシャフト20の軸部21を収容する円柱状の孔であるシャフト収容部16が形成されている。シャフト収容部16は、ガス通路12と連通している。バルブシャフト20の軸部21は、シャフト収容部16に配置されている円筒状の第1筒状軸受41及び第2筒状軸受43を介して図中の上下方向に変位可能に支持されている。第1筒状軸受41及び第2筒状軸受43は、バルブシャフト20の軸方向に並べて配置されている。第2筒状軸受43は、一部分がバルブハウジング11から突出している。第1筒状軸受41は、第2筒状軸受43よりもガス通路12側に配置されている。   The valve shaft 20 is housed in the valve housing 11. The valve housing 11 is formed with a shaft housing 16 which is a cylindrical hole for housing the shaft 21 of the valve shaft 20. The shaft housing 16 communicates with the gas passage 12. The shaft portion 21 of the valve shaft 20 is supported via a first cylindrical bearing 41 and a second cylindrical bearing 43 disposed in the shaft housing portion 16 so as to be vertically displaceable in the drawing. . The first cylindrical bearing 41 and the second cylindrical bearing 43 are arranged side by side in the axial direction of the valve shaft 20. The second cylindrical bearing 43 partially projects from the valve housing 11. The first cylindrical bearing 41 is disposed closer to the gas passage 12 than the second cylindrical bearing 43 is.

バルブハウジング11のシャフト収容部16において第1筒状軸受41よりもガス通路12側には、第1筒状軸受41が配置されている部分よりも径方向に孔が拡がったシール収容部17が形成されている。シール収容部17には、円環状のリップシール30が配置されている。バルブシャフト20の軸部21は、リップシール30の孔に挿通されている。バルブシャフト20が変位する際には、軸部21がリップシール30の内周面を摺動する。リップシール30は、軸部21とバルブハウジング11との間をシールしている。   In the shaft housing portion 16 of the valve housing 11, on the gas passage 12 side of the first cylindrical bearing 41, there is provided a seal housing portion 17 in which a hole is wider in a radial direction than a portion where the first cylindrical bearing 41 is arranged. Is formed. An annular lip seal 30 is arranged in the seal accommodating portion 17. The shaft 21 of the valve shaft 20 is inserted into a hole of the lip seal 30. When the valve shaft 20 is displaced, the shaft portion 21 slides on the inner peripheral surface of the lip seal 30. The lip seal 30 seals between the shaft portion 21 and the valve housing 11.

シャフト収容部16においてリップシール30よりもガス通路12側には、円環状のガードリング42が取り付けられている。シャフト収容部16においてガードリング42が取り付けられている部分は、シール収容部17よりも径方向に孔が拡がっている。ガードリング42は、金属材料によって成形されている。ガードリング42は、シャフト収容部16のうちガス通路12側の端部に位置している。バルブシャフト20の軸部21は、ガードリング42の孔に挿通されている。ガードリング42の孔の直径は、軸部21の直径よりも大きくされており、軸部21はガードリング42に接触しないように挿通されている。   An annular guard ring 42 is attached to the shaft passage 16 on the gas passage 12 side of the lip seal 30. The portion of the shaft housing 16 to which the guard ring 42 is attached has a hole that extends more radially than the seal housing 17. The guard ring 42 is formed of a metal material. The guard ring 42 is located at an end of the shaft housing 16 on the gas passage 12 side. The shaft 21 of the valve shaft 20 is inserted into a hole of the guard ring 42. The diameter of the hole of the guard ring 42 is made larger than the diameter of the shaft portion 21, and the shaft portion 21 is inserted so as not to contact the guard ring 42.

EGRバルブ10は、バルブシャフト20を変位させるアクチュエータ50を備えている。アクチュエータ50は、バルブハウジング11に取り付けられている。アクチュエータ50は、ケース51に収容されたコイル52を備えている。ケース51には、コイル52に通電するための端子53Aを有するコネクタ53が設けられている。   The EGR valve 10 includes an actuator 50 for displacing the valve shaft 20. The actuator 50 is attached to the valve housing 11. The actuator 50 includes a coil 52 housed in a case 51. The case 51 is provided with a connector 53 having a terminal 53A for energizing the coil 52.

コイル52の内側には、マグネットロータ54が配置されている。マグネットロータ54は、バルブシャフト20と連結されているロータ本体54Aと、ロータ本体54Aの外周を覆う筒状のマグネット部54Bとを有している。ロータ本体54Aには、バルブシャフト20のうち弁部23とは反対側における軸部21の端部が連結されている。ロータ本体54Aと軸部21とは、ねじ機構55によって連結されている。ロータ本体54Aとケース51との間には第1ボール軸受56が取り付けられている。マグネット部54Bの内側には、第2ボール軸受58が設けられている。第2ボール軸受58は、マグネットロータ54におけるロータ本体54Aとは反対側の端部において、バルブハウジング11から突出している第2筒状軸受43との間に取り付けられている。マグネットロータ54は、第1ボール軸受56及び第2ボール軸受58によって、ケース51内に回転可能に支持されている。   A magnet rotor 54 is disposed inside the coil 52. The magnet rotor 54 has a rotor main body 54A connected to the valve shaft 20, and a cylindrical magnet portion 54B covering the outer periphery of the rotor main body 54A. The end of the shaft portion 21 on the side opposite to the valve portion 23 of the valve shaft 20 is connected to the rotor main body 54A. The rotor body 54 </ b> A and the shaft 21 are connected by a screw mechanism 55. A first ball bearing 56 is mounted between the rotor body 54A and the case 51. A second ball bearing 58 is provided inside the magnet portion 54B. The second ball bearing 58 is attached to the second cylindrical bearing 43 projecting from the valve housing 11 at the end of the magnet rotor 54 opposite to the rotor body 54A. The magnet rotor 54 is rotatably supported in the case 51 by a first ball bearing 56 and a second ball bearing 58.

マグネット部54Bの内側には、第1スプリング57と第2スプリング59が設けられている。第1スプリング57は、マグネットロータ54を第1ボール軸受56側に付勢している。第2スプリング59は、弁部23がバルブシート15に押し付けられる方向にバルブシャフト20を付勢している。   A first spring 57 and a second spring 59 are provided inside the magnet portion 54B. The first spring 57 urges the magnet rotor 54 toward the first ball bearing 56. The second spring 59 urges the valve shaft 20 in a direction in which the valve portion 23 is pressed against the valve seat 15.

アクチュエータ50では、コイル52への通電によってマグネットロータ54が回転することができる。マグネットロータ54の回転運動は、ねじ機構55を介してバルブシャフト20の軸方向に沿った直線運動に変換される。これによって、バルブシャフト20が図中の上下方向に変位される。このようにアクチュエータ50によって、バルブシャフト20を変位させることができ、バルブシャフト20の変位によってバルブシート15からの弁部23の離間と、バルブシート15への弁部23の着座と、を行うことができる。   In the actuator 50, the magnet rotor 54 can be rotated by energizing the coil 52. The rotational movement of the magnet rotor 54 is converted into a linear movement along the axial direction of the valve shaft 20 via the screw mechanism 55. As a result, the valve shaft 20 is displaced vertically in the drawing. As described above, the valve shaft 20 can be displaced by the actuator 50, and the displacement of the valve shaft 20 causes the valve portion 23 to be separated from the valve seat 15 and the valve portion 23 to be seated on the valve seat 15. Can be.

図3を参照してリップシール30周辺の構造について詳述する。
リップシール30は、金属材料によって形成されている円環状の芯部31と、芯部31に保持されているシール部32とを有している。シール部32は、弾性を有するゴム等を材料としている。
The structure around the lip seal 30 will be described in detail with reference to FIG.
The lip seal 30 has an annular core portion 31 formed of a metal material, and a seal portion 32 held by the core portion 31. The seal portion 32 is made of rubber or the like having elasticity.

円環状の芯部31は、図3に示す断面において、軸部21を挟んだ一方側の形状がU字をなしている。バルブシャフト20の軸方向における芯部31の長さは、軸部21側よりもバルブハウジング11側の方が長くなっている。リップシール30の芯部31は、シール部32によって覆われているが、一部がリップシール30の外面に露出している。芯部31は、リップシール30の側面に露出する第1露出部31Aと、第1筒状軸受41側のリップシール30の頂面に露出する第2露出部31Bとを有している。第1露出部31Aは、リップシール30の側面のうちガス通路12側に位置している。   In the cross-section shown in FIG. 3, the shape of the annular core portion 31 on one side of the shaft portion 21 is U-shaped. The length of the core portion 31 in the axial direction of the valve shaft 20 is longer on the valve housing 11 side than on the shaft portion 21 side. The core portion 31 of the lip seal 30 is covered by the seal portion 32, but a part thereof is exposed on the outer surface of the lip seal 30. The core portion 31 has a first exposed portion 31A exposed on the side surface of the lip seal 30 and a second exposed portion 31B exposed on the top surface of the lip seal 30 on the first cylindrical bearing 41 side. The first exposed portion 31 </ b> A is located on the gas passage 12 side of the side surface of the lip seal 30.

バルブハウジング11の内周面であるシール収容部17の壁面は、バルブハウジング11とリップシール30との接触面積を大きくするために、表面粗さが大きくされた粗面17Aとなっている。粗面17Aは、リップシール30の側面に対向する壁面と、リップシール30の頂面に対向する壁面とに形成されている。シール収容部17に収容されているリップシール30は、粗面17Aと当接している。なお、図3に示している粗面17Aは模式的なものであり、粗面17Aによってリップシール30のシール性が損なわれるものではない。   The wall surface of the seal accommodating portion 17, which is the inner peripheral surface of the valve housing 11, has a rough surface 17A having a large surface roughness in order to increase the contact area between the valve housing 11 and the lip seal 30. The rough surface 17 </ b> A is formed on a wall surface facing the side surface of the lip seal 30 and a wall surface facing the top surface of the lip seal 30. The lip seal 30 housed in the seal housing part 17 is in contact with the rough surface 17A. The rough surface 17A shown in FIG. 3 is a schematic one, and does not impair the sealing property of the lip seal 30 by the rough surface 17A.

また、バルブシャフト20の軸部21は、中空に形成されている。軸部21の内部には、軸部21の構成材料よりも熱伝導率の高い熱伝導材22が封入されている。熱伝導材22としては、例えばナトリウムを採用することができる。熱伝導材22は、バルブシャフト20の弁部23がバルブシート15に当接している状態の軸部21においてリップシール30と当接する位置から弁部23側の範囲に封入されている。   Further, the shaft portion 21 of the valve shaft 20 is formed hollow. A heat conductive material 22 having a higher thermal conductivity than the material of the shaft portion 21 is sealed in the shaft portion 21. As the heat conductive material 22, for example, sodium can be adopted. The heat conductive material 22 is sealed in a range from a position where the valve portion 23 of the valve shaft 20 is in contact with the valve seat 15 to a position where the valve portion 23 contacts the lip seal 30 on the valve portion 23 side.

本実施形態の作用及び効果について説明する。
EGRバルブ10では、リップシール30を収容するシール収容部17が粗面17Aを有している。このため、シール収容部17に粗面17Aが形成されていない場合と比較して、バルブハウジング11とリップシール30との接触面積が大きくなっている。これによって、バルブハウジング11の熱がリップシール30に伝わりやすくなり、リップシール30のシール部32の温度が上昇しやすくなる。リップシール30の温度が低い場合には、リップシール30がEGRガスに曝されるとリップシール30の表面に結露が発生することがあるが、リップシール30の温度が上昇しやすいEGRバルブ10によれば、リップシール30がEGRガスに曝された場合の結露の発生を抑制することができる。このため、結露の発生に起因して凝縮水がシール部32に吸収されることによるシール部32の膨潤を抑制できる。膨潤によって引き起こされるシール部32の変形を抑制できるため、リップシール30のシール性の低下を抑制することができる。
The operation and effect of the present embodiment will be described.
In the EGR valve 10, the seal accommodating portion 17 accommodating the lip seal 30 has a rough surface 17A. For this reason, the contact area between the valve housing 11 and the lip seal 30 is larger than when the rough surface 17A is not formed in the seal housing portion 17. Thereby, the heat of the valve housing 11 is easily transmitted to the lip seal 30, and the temperature of the seal portion 32 of the lip seal 30 is easily increased. When the temperature of the lip seal 30 is low, dew condensation may occur on the surface of the lip seal 30 when the lip seal 30 is exposed to the EGR gas. According to this, it is possible to suppress the occurrence of dew condensation when the lip seal 30 is exposed to the EGR gas. For this reason, swelling of the seal portion 32 due to the condensation water being absorbed by the seal portion 32 due to the occurrence of dew condensation can be suppressed. Since the deformation of the seal portion 32 caused by the swelling can be suppressed, a decrease in the sealing performance of the lip seal 30 can be suppressed.

さらに、EGRバルブ10のリップシール30は、芯部31が露出した第1露出部31Aと第2露出部31Bとを有している。第1露出部31Aによって、バルブシャフト20の軸方向に直交する方向からバルブハウジング11の熱を芯部31に伝達することができる。第2露出部31Bによって、バルブシャフト20の軸方向からバルブハウジング11の熱を芯部31に伝達することができる。このように芯部31の温度を上昇させることによって、芯部31に保持されているシール部32の温度を上昇させることができる。すなわち、バルブハウジング11からシール部32に直接伝わる熱と、バルブハウジング11から芯部31を介してシール部32の内部に伝わる熱とによって、シール部32の温度を上昇させることができる。これによって、リップシール30のシール部32の温度をより早く上昇させることができる。シール部32の温度をより早く上昇させることによって結露の発生を抑制することができ、結露の発生に起因したシール部32の膨潤を抑制できる。膨潤によって引き起こされるシール部32の変形を抑制できるため、リップシール30のシール性の低下を抑制することができる。   Further, the lip seal 30 of the EGR valve 10 has a first exposed portion 31A and a second exposed portion 31B where the core portion 31 is exposed. The heat of the valve housing 11 can be transmitted to the core 31 from the direction orthogonal to the axial direction of the valve shaft 20 by the first exposed portion 31A. The heat of the valve housing 11 can be transmitted to the core 31 from the axial direction of the valve shaft 20 by the second exposed portion 31B. By increasing the temperature of the core 31 in this way, the temperature of the seal 32 held by the core 31 can be increased. That is, the temperature of the seal portion 32 can be increased by the heat directly transmitted from the valve housing 11 to the seal portion 32 and the heat transmitted from the valve housing 11 to the inside of the seal portion 32 via the core portion 31. Thereby, the temperature of the seal portion 32 of the lip seal 30 can be increased more quickly. By increasing the temperature of the seal portion 32 more quickly, the occurrence of dew can be suppressed, and the swelling of the seal portion 32 due to the occurrence of dew can be suppressed. Since the deformation of the seal portion 32 caused by the swelling can be suppressed, a decrease in the sealing performance of the lip seal 30 can be suppressed.

また、EGRバルブ10のバルブシャフト20は、軸部21に熱伝導材22が封入されている。このため、軸部21の熱伝導率が高くなっている。すなわち、軸部21に伝わった熱が軸部21に当接しているリップシール30に伝わりやすい。これによって、軸部21側からもリップシール30の温度を上昇させることができる。リップシール30のシール部32の温度をより早く上昇させることによって結露の発生を抑制することができ、結露の発生に起因したシール部32の膨潤を抑制できる。膨潤によって引き起こされるシール部32の変形を抑制できるため、リップシール30のシール性の低下を抑制することができる。   In the valve shaft 20 of the EGR valve 10, a heat conductive material 22 is sealed in a shaft portion 21. Therefore, the thermal conductivity of the shaft portion 21 is high. That is, the heat transmitted to the shaft portion 21 is easily transmitted to the lip seal 30 in contact with the shaft portion 21. Thus, the temperature of the lip seal 30 can be increased also from the shaft portion 21 side. By increasing the temperature of the seal portion 32 of the lip seal 30 more quickly, the occurrence of dew condensation can be suppressed, and the swelling of the seal portion 32 due to the occurrence of dew condensation can be suppressed. Since the deformation of the seal portion 32 caused by the swelling can be suppressed, a decrease in the sealing performance of the lip seal 30 can be suppressed.

本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態では、中空の軸部21に熱伝導材22を封入しているが、必ずしも熱伝導材22を封入しなくてもよい。また、単一の材料によって中実の軸部を形成してもよい。
This embodiment can be implemented with the following modifications. The present embodiment and the following modified examples can be implemented in combination with each other within a technically consistent range.
In the above embodiment, the heat conductive material 22 is sealed in the hollow shaft portion 21, but the heat conductive material 22 does not always have to be sealed. Further, the solid shaft portion may be formed of a single material.

・上記実施形態では、リップシール30の芯部31が第1露出部31Aと第2露出部31Bとを有しているが、リップシール30において芯部31を露出させる位置は変更することができる。リップシール30において芯部31が露出する位置は、内燃機関90の燃焼室における燃焼によって発生する熱が伝わりやすい位置であることが好ましい。   In the above embodiment, the core portion 31 of the lip seal 30 has the first exposed portion 31A and the second exposed portion 31B, but the position where the core portion 31 is exposed in the lip seal 30 can be changed. . The position where the core 31 is exposed in the lip seal 30 is preferably a position where heat generated by combustion in the combustion chamber of the internal combustion engine 90 is easily transmitted.

・上記実施形態では、リップシール30の芯部31が第1露出部31Aと第2露出部31Bとを有しているが、芯部31のすべてがシール部32によって覆われていてもよい。
・上記実施形態において、粗面17Aをシール収容部17の壁面における一部に形成してもよい。例えば、シール収容部17に収容されているリップシール30に対してバルブシャフト20の軸方向に直交する方向の壁面、すなわちリップシール30の側面と対向する壁面のみ表面粗さを大きくしてもよい。
In the above embodiment, the core portion 31 of the lip seal 30 has the first exposed portion 31A and the second exposed portion 31B, but the entire core portion 31 may be covered by the seal portion 32.
In the above embodiment, the rough surface 17 </ b> A may be formed on a part of the wall surface of the seal housing 17. For example, the surface roughness may be increased only on the wall surface in the direction orthogonal to the axial direction of the valve shaft 20 with respect to the lip seal 30 housed in the seal housing portion 17, that is, the wall surface facing the side surface of the lip seal 30. .

・上記実施形態では、バルブシート15への弁部23の着座とバルブシート15からの弁部23の離間とを、バルブシャフト20の軸方向への変位によって行う構成を採用している。EGRバルブ10としては、例えば、バルブシャフトの中心軸を回転軸としてバルブシャフトを回転させることによって弁部を変位させて弁部の着座と離間とを行うバタフライバルブを採用することもできる。この場合であっても、上記実施形態におけるリップシール30やシール収容部17を適用することによって、上記実施形態と同様の効果を奏することができる。   In the above embodiment, the configuration is adopted in which the seating of the valve portion 23 on the valve seat 15 and the separation of the valve portion 23 from the valve seat 15 are performed by displacement of the valve shaft 20 in the axial direction. As the EGR valve 10, for example, a butterfly valve that displaces the valve portion by rotating the valve shaft around the central axis of the valve shaft to perform seating and separation of the valve portion can also be employed. Even in this case, by applying the lip seal 30 and the seal accommodating portion 17 in the above embodiment, the same effects as in the above embodiment can be obtained.

・上記実施形態では、EGRバルブ10が適用される内燃機関90を直列4気筒の内燃機関としているが、EGR通路81を備える内燃機関であればEGRバルブ10を適用することができる。   In the above embodiment, the internal combustion engine 90 to which the EGR valve 10 is applied is an in-line four-cylinder internal combustion engine. However, the EGR valve 10 can be applied to an internal combustion engine having an EGR passage 81.

10…EGRバルブ、11…バルブハウジング、12…ガス通路、13…入口、14…出口、15…バルブシート、16…シャフト収容部、17…シール収容部、17A…粗面、20…バルブシャフト、21…軸部、22…熱伝導材、23…弁部、30…リップシール、31…芯部、31A…第1露出部、31B…第2露出部、32…シール部、41…第1筒状軸受、42…ガードリング、43…第2筒状軸受、50…アクチュエータ、51…ケース、52…コイル、53…コネクタ、53A…端子、54…マグネットロータ、54A…ロータ本体、54B…マグネット部、55…ねじ機構、56…第1ボール軸受、57…第1スプリング、58…第2ボール軸受、59…第2スプリング、81…EGR通路、90…内燃機関、91…吸気通路、92…スロットルバルブ、93…燃焼室、94…燃料噴射弁、95…点火装置、96…排気通路。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... EGR valve, 11 ... Valve housing, 12 ... Gas passage, 13 ... Inlet, 14 ... Outlet, 15 ... Valve seat, 16 ... Shaft accommodation part, 17 ... Seal accommodation part, 17A ... Rough surface, 20 ... Valve shaft, Reference numeral 21: shaft portion, 22: heat conductive material, 23: valve portion, 30: lip seal, 31: core portion, 31A: first exposed portion, 31B: second exposed portion, 32: seal portion, 41: first cylinder 42, guard ring, 43, second cylindrical bearing, 50, actuator, 51, case, 52, coil, 53, connector, 53A, terminal, 54, magnet rotor, 54A, rotor body, 54B, magnet part 55, a screw mechanism, 56, a first ball bearing, 57, a first spring, 58, a second ball bearing, 59, a second spring, 81, an EGR passage, 90, an internal combustion engine, 91, an intake passage , 92 ... throttle valve, 93 ... combustion chamber, 94 ... Fuel injection valve 95 ... ignition device, 96 ... exhaust passage.

Claims (1)

内燃機関の排気通路と吸気通路とを接続するEGR通路に適用され、前記排気通路から前記吸気通路に流入するEGRガスの流量を調整するEGRバルブであって、
前記EGRガスが流れるガス通路が形成されたバルブハウジングと、
前記ガス通路に設けられているバルブシートに着座することによって前記ガス通路を閉塞可能な弁部と該弁部が連結された軸部とを有して前記弁部を変位させることによって前記ガス通路を開閉するバルブシャフトと、
前記バルブハウジングと前記軸部との間をシールするリップシールと、を備え、
前記バルブハウジングにおける前記リップシールとの当接部分に粗面を有するEGRバルブ。
An EGR valve that is applied to an EGR passage that connects an exhaust passage and an intake passage of an internal combustion engine, and adjusts a flow rate of EGR gas flowing from the exhaust passage to the intake passage,
A valve housing in which a gas passage through which the EGR gas flows is formed;
The valve includes a valve portion that can close the gas passage by seating on a valve seat provided in the gas passage, and a shaft portion to which the valve portion is connected. A valve shaft to open and close the
A lip seal for sealing between the valve housing and the shaft portion,
An EGR valve having a rough surface at a contact portion of the valve housing with the lip seal.
JP2018159096A 2018-08-28 2018-08-28 EGR valve Pending JP2020033897A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018159096A JP2020033897A (en) 2018-08-28 2018-08-28 EGR valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018159096A JP2020033897A (en) 2018-08-28 2018-08-28 EGR valve

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020033897A true JP2020033897A (en) 2020-03-05

Family

ID=69667462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018159096A Pending JP2020033897A (en) 2018-08-28 2018-08-28 EGR valve

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020033897A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4840676B2 (en) Intake manifold
US20090090337A1 (en) Engine blow-by gas returning apparatus
JP2008151078A (en) Engine air-intake device
JP2011047290A (en) Egr valve
US7249587B2 (en) Air-intake device of engine for leisure vehicle and engine
US9915208B2 (en) Flap device for an internal combustion engine
JP2016114021A (en) Internal combustion engine intake port heat insulation structure
JP4550066B2 (en) Improved valve seal for rotary valve engines
JP2020033897A (en) EGR valve
JP2013185541A (en) Egr valve
JP4950112B2 (en) Engine blow-by gas reduction device
JP2017223292A (en) Flow control valve
JP5954292B2 (en) Turbocharger
JP6590745B2 (en) Exhaust gas recirculation valve
US10711690B2 (en) Wastegate assembly and turbocharger including the same
JP5454460B2 (en) Exhaust gas recirculation device for an internal combustion engine provided with a valve unit and a valve unit
JP2007064170A (en) Intake device for engine
US11056858B2 (en) Spark plug having a housing with a channel part
JP4821754B2 (en) Intake control device for internal combustion engine
US11905911B2 (en) Internal combustion engine
JP7154460B2 (en) Exhaust gas recirculation valve
WO2023079929A1 (en) Egr valve
JP2012127251A (en) Intake valve device
JP7350533B2 (en) Fuel injection valve and internal combustion engine equipped with the fuel injection valve
US20220154639A1 (en) Turbocharger