JP2020032729A - Image formation device and program - Google Patents

Image formation device and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020032729A
JP2020032729A JP2019203319A JP2019203319A JP2020032729A JP 2020032729 A JP2020032729 A JP 2020032729A JP 2019203319 A JP2019203319 A JP 2019203319A JP 2019203319 A JP2019203319 A JP 2019203319A JP 2020032729 A JP2020032729 A JP 2020032729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
abnormality
unit
image forming
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019203319A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6973463B2 (en
Inventor
川崎 哲
Satoru Kawasaki
川崎  哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015184775A external-priority patent/JP6705143B2/en
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019203319A priority Critical patent/JP6973463B2/en
Publication of JP2020032729A publication Critical patent/JP2020032729A/en
Priority to JP2021179481A priority patent/JP2022019746A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6973463B2 publication Critical patent/JP6973463B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To suppress deterioration in work efficiency of image formation operation when a failure is detected while effectively using a failure detection result from a formed image, in an image formation device.SOLUTION: An image formation device reads an image that is formed on a medium with an image formation part, performs reprinting if any failure is detected from the read image, and varies a reprinting method depending on when a first failure is detected from the read image and when a second failure that is different from the first failure is detected from the read image.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本開示は、画像形成装置に関し、特に、記録媒体上に形成された画像における異常を検出する画像形成装置およびそのような画像形成装置を制御するためのプログラムに関する。   The present disclosure relates to an image forming apparatus, and more particularly, to an image forming apparatus that detects an abnormality in an image formed on a recording medium and a program for controlling such an image forming apparatus.

近年、記録媒体上に画像を形成し、当該記録媒体上に形成された画像における異常を検出する画像形成装置が提案されている。   In recent years, an image forming apparatus that forms an image on a recording medium and detects an abnormality in the image formed on the recording medium has been proposed.

たとえば、特開2005−331669号公報(特許文献1)は、上記のようなセンサーで異常が検出されると、画像の出力停止してメンテナンスを要求する指示を表示する、画像形成装置を開示している。   For example, Japanese Patent Laying-Open No. 2005-331669 (Patent Literature 1) discloses an image forming apparatus that, when an abnormality is detected by the above-described sensor, outputs an instruction to stop image output and request maintenance. ing.

また、特開2010−42521号公報(特許文献2)は、上記のようなセンサーが異常を検出すると、異常が検出されたページ以降のページを、それまでとは異なる排出先に排出した上で一時停止する、画像形成装置を開示している。当該画像形成装置は、再開時は異常が検出されたページから再印刷を実施する。   Japanese Patent Laying-Open No. 2010-42521 (Patent Document 2) discloses that when the above-described sensor detects an abnormality, pages after the page where the abnormality is detected are discharged to a different discharge destination than before. An image forming apparatus that temporarily stops is disclosed. At the time of resumption, the image forming apparatus performs reprinting from the page where the abnormality is detected.

特開2005−331669号公報JP 2005-331669 A 特開2010−42521号公報JP 2010-42521 A

上記したように、従来の画像形成装置では、形成された画像に異常が発生した場合には、画像形成動作が中断される。これにより、画像形成動作が滞るため、画像形成動作における作業効率が低下するという問題がある。一方、形成された画像に異常が発生したにもかかわらず、なんらの対処もなされることなく画像形成動作が続行された場合には、異常の検出が無意味になる。   As described above, in the conventional image forming apparatus, when an abnormality occurs in a formed image, the image forming operation is interrupted. As a result, there is a problem that the image forming operation is delayed, so that the working efficiency in the image forming operation is reduced. On the other hand, if the image forming operation is continued without taking any measures despite the occurrence of an abnormality in the formed image, the detection of the abnormality becomes meaningless.

本開示は、かかる実情を鑑み考え出されたものであり、その目的は、画像形成装置において、形成された画像における異常の検出結果を有効に利用しつつ、異常が検出されたときの画像形成動作の作業効率の低下を抑えることである。   The present disclosure has been conceived in view of such circumstances, and an object of the present disclosure is to form an image when an abnormality is detected while effectively utilizing an abnormality detection result in a formed image in an image forming apparatus. The purpose is to suppress a decrease in operation efficiency of the operation.

本開示のある局面に従うと、媒体上に画像を形成する画像形成部と、画像形成部によって媒体上に形成された画像を読み取る読取部と、読取部によって読み取られた画像に異常が検出された場合、再印刷の動作を制御する制御部と、を備え、制御部は、読取部によって読み取られた画像に第1の異常が検出された場合と、読取部によって読み取られた画像に第1の異常とは異なる第2の異常が検出された場合とで、再印刷の方法を異ならせる、画像形成装置が提供される。   According to one aspect of the present disclosure, an image forming unit that forms an image on a medium, a reading unit that reads an image formed on a medium by the image forming unit, and an abnormality is detected in the image read by the reading unit A control unit that controls an operation of reprinting, wherein the control unit determines whether a first abnormality is detected in an image read by the reading unit, and sets a first abnormality in the image read by the reading unit. An image forming apparatus is provided in which the reprinting method is different between when a second abnormality different from the abnormality is detected.

好ましくは、第1の異常は、画像ノイズである。
好ましくは、第2の異常は、所定のページ数以上連続して発生する異常である。
Preferably, the first abnormality is image noise.
Preferably, the second abnormality is an abnormality that occurs continuously for a predetermined number of pages or more.

好ましくは、所定のページ数は、ユーザーの入力による指定が可能である。
好ましくは、制御部は、所定のページ数以上連続して異常が発生した場合、印刷ジョブの先頭のページから再印刷する。
Preferably, the predetermined number of pages can be specified by a user input.
Preferably, when an abnormality occurs continuously for a predetermined number of pages or more, the control unit reprints from the first page of the print job.

好ましくは、再印刷の方法は、異常が検出されたページから再印刷する、実行中の印刷ジョブを最後まで印刷した後で異常が検出されたページを再印刷する、および、印刷ジョブの先頭のページから再印刷する、のいずれかである。   Preferably, the reprinting method includes reprinting from the page where the error is detected, reprinting the page where the error is detected after printing the running print job to the end, and Reprint from the page.

本開示の他の局面に従うと、コンピューターによって実行されるプログラムであって、コンピューターに、画像形成部によって媒体上に形成された画像を読み取るステップと、読み取られた画像に異常が検出された場合、画像形成部による再印刷の動作を制御するステップと、を実行させ、再印刷の動作を制御するステップは、読み取られた画像に第1の異常が検出された場合と第1の異常とは異なる第2の異常が検出された場合とで、再印刷の方法を異ならせることを含む、プログラムが提供される。   According to another aspect of the present disclosure, a program executed by a computer, wherein the computer reads an image formed on a medium by an image forming unit, and when an abnormality is detected in the read image, Controlling the reprinting operation by the image forming unit; and controlling the reprinting operation, the step of controlling the reprinting operation is different from the case where the first abnormality is detected in the read image. A program is provided that includes a method of reprinting differently when a second abnormality is detected.

好ましくは、第1の異常は、画像ノイズである。
好ましくは、第2の異常は、所定のページ数以上連続して発生する異常である。
Preferably, the first abnormality is image noise.
Preferably, the second abnormality is an abnormality that occurs continuously for a predetermined number of pages or more.

好ましくは、所定のページ数は、ユーザーの入力による指定が可能である。
好ましくは、再印刷の動作を制御するステップは、所定のページ数以上連続して異常が発生した場合、印刷ジョブの先頭のページから再印刷することを含む。
Preferably, the predetermined number of pages can be specified by a user input.
Preferably, the step of controlling the reprint operation includes reprinting from the first page of the print job when an abnormality has occurred continuously for a predetermined number of pages or more.

好ましくは、再印刷の方法は、異常が検出されたページから再印刷する、実行中の印刷ジョブを最後まで印刷した後で異常が検出されたページを再印刷する、および、印刷ジョブの先頭のページから再印刷する、のいずれかである。   Preferably, the reprinting method includes reprinting from the page where the error is detected, reprinting the page where the error is detected after printing the running print job to the end, and Reprint from the page.

本開示によれば、画像形成部によって、媒体上に形成された画像が読み取られる。読み取られた画像に異常が検出された場合、再印刷が実施される。読み取られた画像に第1の異常が検出された場合と、読み取られた画像に第1の異常とは異なる第2の異常が検出された場合とで、再印刷の方法は異なる。   According to the present disclosure, an image formed on a medium is read by the image forming unit. When an abnormality is detected in the read image, reprinting is performed. The method of reprinting differs between a case where the first abnormality is detected in the read image and a case where a second abnormality different from the first abnormality is detected in the read image.

これにより、画像形成装置において、形成された画像における異常の検出結果が有効に利用されつつ、異常が検出されたときの画像形成動作の作業効率の低下が抑えられる。   As a result, in the image forming apparatus, a reduction in work efficiency of the image forming operation when an abnormality is detected can be suppressed while effectively using the detection result of the abnormality in the formed image.

画像形成装置の一実施の形態である画像形成システムの概略的な構成を説明する図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image forming system that is an embodiment of an image forming apparatus. 画像形成システムの機能的な構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the image forming system. 印刷ジョブを実行するときに中央制御部が実行する処理の一例のフローチャートである。9 is a flowchart illustrating an example of a process performed by a central control unit when executing a print job. 出力されたページに異常が発生していることを報知する画面の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a screen that notifies that an abnormality has occurred in an output page. リカバリーする方法を選択するための画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of a screen for selecting a recovery method. 図3のリカバリー動作のサブルーチンのフローチャートである。4 is a flowchart of a subroutine of a recovery operation of FIG. 第2の実施の形態の画像形成システムにおいて実行される処理の一例のフローチャートである。9 is a flowchart illustrating an example of a process performed in the image forming system according to the second embodiment. 第3の実施の形態において中央制御部が設定の入力を受け付けるために表示部に表示する画面の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a display unit in order to receive a setting input by a central control unit in the third embodiment.

以下に、図面を参照しつつ、情報処理装置の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらの説明は繰り返さない。   Hereinafter, an embodiment of an information processing apparatus will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts and components are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are the same. Therefore, the description will not be repeated.

[第1の実施の形態]
<1.画像形成装置の構成>
図1は、画像形成装置の一実施の形態である画像形成システム40の概略的な構成を説明するための図である。
[First Embodiment]
<1. Configuration of Image Forming Apparatus>
FIG. 1 is a diagram for explaining a schematic configuration of an image forming system 40 as an embodiment of the image forming apparatus.

図1に示されるように、画像形成システム40は、給紙部14と、給紙調整部81、メインユニット10、排紙調整部90、画像確認部80、および、排紙部16を備える。図1中の矢印A01は、連続紙18の給紙方向を示す。排紙部16は、「巻取部」の一例である。排紙調整部90および画像確認部80は、「貯留部」の一例である。   As shown in FIG. 1, the image forming system 40 includes a paper feeding unit 14, a paper feeding adjusting unit 81, a main unit 10, a paper discharging adjusting unit 90, an image checking unit 80, and the paper discharging unit 16. An arrow A01 in FIG. 1 indicates a paper feeding direction of the continuous paper 18. The paper discharge unit 16 is an example of a “winding unit”. The paper discharge adjusting unit 90 and the image checking unit 80 are examples of a “storage unit”.

給紙部14は、連続紙18を保持する為の機構である。第1の実施の形態の画像形成システム40において、連続紙18は、ロール紙である。給紙部14は、連続紙18の受け軸20と、テンションおよびガイドのためのローラー22および24とを含む。受け軸20の回転を含む給紙部14の動作は、図示しない給紙部14内のコンピューター(後述する、図2の給紙制御部40A)によって制御される。   The paper feed unit 14 is a mechanism for holding the continuous paper 18. In the image forming system 40 according to the first embodiment, the continuous paper 18 is a roll paper. The paper supply unit 14 includes a receiving shaft 20 for the continuous paper 18 and rollers 22 and 24 for tension and guide. The operation of the paper supply unit 14 including the rotation of the receiving shaft 20 is controlled by a computer (a paper supply control unit 40A in FIG. 2 described later) in the paper supply unit 14 (not shown).

給紙調整部81は、給紙部14とメインユニット10とにおける連続紙18の搬送速度の間の微小な差および連続紙18における寄りを吸収する為のバッファとして機能する。給紙調整部81は、ローラ82,83を含む。給紙調整部81の動作は、図示しない給紙調整部81内のコンピューター(後述する、図2の給紙調整制御部40B)によって制御される。   The paper feed adjusting unit 81 functions as a buffer for absorbing a minute difference between the transport speeds of the continuous paper 18 in the paper feed unit 14 and the main unit 10 and a deviation in the continuous paper 18. The paper feed adjusting section 81 includes rollers 82 and 83. The operation of the paper feed adjustment unit 81 is controlled by a computer (a paper feed adjustment control unit 40B in FIG. 2 described later) in the paper feed adjustment unit 81 (not shown).

メインユニット10は、連続紙18に画像を形成する画像形成部150と、画像形成システム40に対する指示を入力するための操作パネル160と、画像形成部150に画像を読み取らせる原稿を搬送する原稿搬送装置170と、CCD(Charge Coupled device)等によって原稿の画像を読取る原稿読取装置180とを含む。   The main unit 10 includes an image forming unit 150 that forms an image on the continuous paper 18, an operation panel 160 for inputting an instruction to the image forming system 40, and a document transport that transports a document that causes the image forming unit 150 to read an image. The apparatus includes an apparatus 170 and an original reading apparatus 180 that reads an image of an original using a charge coupled device (CCD) or the like.

操作パネル160は、液晶表示装置等からなる表示部161と、情報の入力を受け付ける入力部162とを含む。入力部162は、ハードウェアボタンおよび/または表示部161上に表示されるソフトウェアボタンを含む。第1の実施の形態では、操作パネル160は、画像形成部150に対して固定されているが、画像形成部150に対して着脱可能であってもよい。また、操作パネル160は、画像形成システム40と通信可能なスマートフォン等の端末であってもよい。   Operation panel 160 includes a display unit 161 including a liquid crystal display device and the like, and an input unit 162 for receiving input of information. The input unit 162 includes hardware buttons and / or software buttons displayed on the display unit 161. In the first embodiment, the operation panel 160 is fixed to the image forming unit 150, but may be detachable from the image forming unit 150. The operation panel 160 may be a terminal such as a smartphone that can communicate with the image forming system 40.

画像形成部150には、メインユニット10の動作を制御する中央制御部900が設けられている。中央制御部900は、CPU(Central Processing Unit)等の演算装置(後述する、図2のプロセッサー901)を含む。中央制御部900は、「制御部」の一例である。   The image forming unit 150 is provided with a central control unit 900 that controls the operation of the main unit 10. The central control unit 900 includes an arithmetic unit (a processor 901 in FIG. 2 described later) such as a CPU (Central Processing Unit). Central control unit 900 is an example of a “control unit”.

画像形成部150は、電子写真プロセスによる画像形成を行ない、連続紙等の媒体に画像を転写させる。より具体的には、画像形成部150は、イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)およびブラック(BK)のそれぞれの色についてのトナー画像を担持する像担持ユニット46と、像担持ユニット46が担持するトナー画像を一次的に転写される中間転写ベルト47とを含む。中間転写ベルト47に転写された画像は、連続紙18に二次的に転写される。   The image forming unit 150 forms an image by an electrophotographic process, and transfers the image to a medium such as continuous paper. More specifically, the image forming unit 150 includes an image holding unit 46 that holds toner images for each color of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (BK); And an intermediate transfer belt 47 to which the toner image carried by the unit 46 is primarily transferred. The image transferred to the intermediate transfer belt 47 is secondarily transferred to the continuous paper 18.

画像形成部150は、転写された画像を連続紙18に定着させる定着部56と、連続紙18上に形成された画像を読取る画像読取部84とをさらに備える。画像読取部84は、「読取部」の一例である。また、画像読取部84の具体例は、CCDである。なお、画像形成システム40における各種調整動作は、連続紙18の定着部56の通過を待たずに開始され得る。   The image forming unit 150 further includes a fixing unit 56 that fixes the transferred image on the continuous paper 18 and an image reading unit 84 that reads an image formed on the continuous paper 18. The image reading unit 84 is an example of a “reading unit”. Further, a specific example of the image reading unit 84 is a CCD. Note that various adjustment operations in the image forming system 40 can be started without waiting for the continuous paper 18 to pass through the fixing unit 56.

排紙調整部90は、画像形成部150から排出された連続紙18を送る速度を調整することにより、画像形成システム40におけるバッファーとして機能する。排紙調整部90は、ローラー91〜98を備える。排紙調整部90におけるローラー91〜98のうち少なくとも一部の動作は、図示しない排紙調整部90内のコンピューター(後述する、図2の排紙調整制御部40C)によって制御される。   The paper discharge adjusting unit 90 functions as a buffer in the image forming system 40 by adjusting the speed at which the continuous paper 18 discharged from the image forming unit 150 is fed. The discharge adjusting unit 90 includes rollers 91 to 98. The operation of at least a part of the rollers 91 to 98 in the paper discharge adjustment unit 90 is controlled by a computer (discharge adjustment control unit 40C in FIG. 2 described later) in the paper discharge adjustment unit 90 (not shown).

画像確認部80は、画像形成部150から排出された連続紙18をユーザーに確認させるための部分である。連続紙18が画像確認部80の上方を通過するときに、ユーザーは、当該連続紙18を見て、たとえば当該連続紙18上の画像を確認する。   The image checking unit 80 is a part for allowing a user to check the continuous paper 18 discharged from the image forming unit 150. When the continuous paper 18 passes above the image checking unit 80, the user looks at the continuous paper 18 and checks, for example, an image on the continuous paper 18.

排紙部16は、排紙調整部90から画像確認部80を介して送られてきた連続紙18を巻き取る軸26と、連続紙18を軸26に送るローラー28,30を含む。排紙部16におけるローラー28,30および軸26による回転動作は、図示しない排紙部16内のコンピューター(後述する、図2の排紙制御部40D)によって制御される。   The paper discharge unit 16 includes a shaft 26 that winds up the continuous paper 18 sent from the paper discharge adjustment unit 90 via the image checking unit 80, and rollers 28 and 30 that feed the continuous paper 18 to the shaft 26. The rotation of the paper discharge unit 16 by the rollers 28 and 30 and the shaft 26 is controlled by a computer (discharge control unit 40D in FIG. 2 described later) in the paper discharge unit 16 (not shown).

以上、図1を参照して説明されたように、画像形成システム40では、給紙部14から供給される連続紙18は、給紙調整部81を介して画像形成部150へ送られる。画像形成部150は、連続紙18に画像を形成して、排紙調整部90へ出力する。排紙調整部90は、画像確認部80へ連続紙18を送る。画像確認部80へ送られた連続紙18は、さらに排紙部16に送られて、軸26に巻き取られる。   As described above with reference to FIG. 1, in the image forming system 40, the continuous paper 18 supplied from the paper supply unit 14 is sent to the image forming unit 150 via the paper supply adjustment unit 81. The image forming unit 150 forms an image on the continuous paper 18 and outputs the image to the discharge adjusting unit 90. The paper discharge adjusting unit 90 sends the continuous paper 18 to the image checking unit 80. The continuous paper 18 sent to the image checking unit 80 is further sent to the paper discharge unit 16 and wound up on the shaft 26.

<2.機能ブロック>
図2は、画像形成システム40の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
<2. Functional Block>
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of the image forming system 40.

図2に示されるように、画像形成システム40では、中央制御部900は、プロセッサー901と、プロセッサー901によって実行されるプログラムを格納するプログラム記憶部902と、当該プログラムの実行に利用される各種のデータを格納するデータ記憶部903とを備える。なお、プロセッサー901によって実行されるプログラムは、中央制御部900以外の記憶装置に格納されている場合もある。また、プロセッサー901によって実行されるプログラムは、メインユニット10に対して着脱可能な記憶媒体に非一時的に格納されている場合もある。   As shown in FIG. 2, in the image forming system 40, the central control unit 900 includes a processor 901, a program storage unit 902 that stores a program executed by the processor 901, and various types used for executing the program. A data storage unit 903 for storing data. Note that the program executed by the processor 901 may be stored in a storage device other than the central control unit 900 in some cases. Further, a program executed by the processor 901 may be temporarily stored in a storage medium that is detachable from the main unit 10.

中央制御部900は、プロセッサー901が所与のプログラムを実行することにより、メインユニット10内の画像形成部150、操作パネル160、原稿搬送装置170、および、画像読取装置180を制御する。特に、中央制御部900は、画像読取部84によって読み取られた画像を入力され、当該画像に基づいて、連続紙18上に形成された画像に異常があるか否かを判断する。そして、中央制御部900は、連続紙18上に形成された画像に異常があると判断すると、適宜、リカバリー動作を実行する。リカバリー動作の内容については、後述する。   The central control unit 900 controls the image forming unit 150, the operation panel 160, the document feeding device 170, and the image reading device 180 in the main unit 10 by the processor 901 executing a given program. In particular, the central control unit 900 receives the image read by the image reading unit 84, and determines whether or not the image formed on the continuous paper 18 has an abnormality based on the image. Then, when the central control unit 900 determines that the image formed on the continuous paper 18 has an abnormality, the central control unit 900 appropriately executes a recovery operation. The details of the recovery operation will be described later.

中央制御部900は、さらに、給紙制御部40A、給紙調整制御部40B、排紙調整制御部40C、および、排紙制御部40Dを制御する。なお、給紙制御部40Aは、給紙部14を制御する。給紙調整制御部40Bは、給紙調整部81を制御する。排紙調整制御部40Cは、排紙調整部90を制御する。排紙制御部40Dは、排紙部16を制御する。つまり、中央制御部900は、画像形成システム40を統括的に制御する。   The central control unit 900 further controls the paper feed control unit 40A, the paper feed adjustment control unit 40B, the paper discharge adjustment control unit 40C, and the paper discharge control unit 40D. The paper feed control unit 40A controls the paper feed unit 14. The paper feed adjustment control unit 40B controls the paper feed adjustment unit 81. The paper discharge adjustment control section 40C controls the paper discharge adjustment section 90. The paper discharge control unit 40D controls the paper discharge unit 16. That is, the central control unit 900 controls the image forming system 40 as a whole.

<3.処理の流れ>
第1の実施の形態の画像形成システム40は、印刷ジョブを実行するとき、2つのリスト(「ユーザー確認待ち画像リスト」および「JOB完了後再印刷ページリスト」)を利用する。
<3. Processing Flow>
When executing a print job, the image forming system 40 according to the first embodiment uses two lists (“user confirmation waiting image list” and “JOB completion reprint page list”).

「ユーザー確認待ち画像リスト」は、印刷ジョブによって画像を形成された連続紙上のページのうち、異常があると判断されたページであって、ユーザーが当該ページの異常の確認が完了したことを未だ入力していないページのリストである。   The “user confirmation waiting image list” is a page on the continuous paper on which an image has been formed by a print job, and is a page determined to have an abnormality, and the user has yet to confirm that the abnormality has been confirmed on the page. This is a list of pages that have not been entered.

「JOB完了後再印刷ページリスト」は、異常があると判断されたページのうち、再度印刷することになっているページのリストである。   The “Job completion reprint page list” is a list of pages that are to be printed again among pages determined to be abnormal.

「ユーザー確認待ち画像リスト」および「JOB完了後再印刷ページリスト」のいずれも、たとえばデータ記憶部903に格納される。   Both the “user confirmation waiting image list” and the “reprint page list after JOB completion” are stored in the data storage unit 903, for example.

次に、印刷ジョブを実行するときに中央制御部900が実行する処理の内容を説明する。図3は、当該処理の一例のフローチャートである。   Next, the contents of processing executed by the central control unit 900 when executing a print job will be described. FIG. 3 is a flowchart of an example of the process.

図3を参照して、ステップS100で、中央制御部900は、画像形成システム40に新規の印刷ジョブ(「新規JOB」)が入力されたか否かを判断する。中央制御部900は、たとえば、ネットワークを介した送信、画像読取装置180による原稿画像の読取、または、データ記憶部903内に格納されているファイルの印刷指示の入力によって、印刷ジョブを入力される。中央制御部900は、新規の印刷ジョブが入力されたと判断するまでステップS100に制御を留め、新規の印刷ジョブが入力されたと判断するとステップS110へ制御を進める。   Referring to FIG. 3, in step S100, central control unit 900 determines whether a new print job (“new JOB”) has been input to image forming system 40 or not. Central control unit 900 receives a print job by, for example, transmission over a network, reading of a document image by image reading device 180, or inputting a print instruction for a file stored in data storage unit 903. . The central control unit 900 keeps the control in step S100 until it determines that a new print job has been input, and advances the control to step S110 when it determines that a new print job has been input.

ステップS110で、中央制御部900は、入力された印刷ジョブの画像形成動作を開始する。印刷ジョブでは、画像形成の対象となっているページが、カウンターのカウント値「pageCount」で管理される。当該カウント値は、たとえばデータ記憶部903に格納される。ステップS110で、中央制御部900は、pageCountの値を「1」に設定する。そして、制御はステップS120へ進められる。   In step S110, central control unit 900 starts an image forming operation of the input print job. In a print job, the pages to be image-formed are managed by the counter value “pageCount”. The count value is stored, for example, in the data storage unit 903. In step S110, central control unit 900 sets the value of pageCount to “1”. Then, the control proceeds to step S120.

ステップS120で、中央制御部900は、pageCountの値が、印刷ジョブにおいて規定されている「総印刷ページ数」を超えたか否かを判断する。中央制御部900は、pageCountの値が、まだ総印刷ページ数を超えていないと判断すると、ステップS130へ制御を進める。一方、中央制御部900は、pageCountの値が、総印刷ページ数を超えていると判断すると、ステップS200へ制御を進める。   In step S120, central control unit 900 determines whether the value of pageCount has exceeded the “total number of printed pages” specified in the print job. If the central control unit 900 determines that the value of pageCount has not yet exceeded the total number of printed pages, the control proceeds to step S130. On the other hand, when the central control unit 900 determines that the value of pageCount exceeds the total number of printed pages, the control proceeds to step S200.

ステップS130で、中央制御部900は、画像形成部150で、pageCountの値を持つページの画像を連続紙18上に形成する。そして、制御はステップS140へ進められる。   In step S130, central control unit 900 causes image forming unit 150 to form an image of a page having a pageCount value on continuous paper 18. Then, the control proceeds to step S140.

ステップS140で、中央制御部900は、ステップS130で画像を形成したページの余白に、当該ページを特定する情報を書き込む。ページを特定する情報は、たとえばページ番号である。そして、制御はステップS150へ進められる。   In step S140, central control unit 900 writes information specifying the page in the margin of the page on which the image was formed in step S130. The information for specifying a page is, for example, a page number. Then, the control proceeds to step S150.

ステップS150で、中央制御部900は、画像確認部80で、ステップS130で形成したページの画像を読み取る。そして、制御はステップS160へ進められる。   In step S150, the central control unit 900 causes the image confirmation unit 80 to read the image of the page formed in step S130. Then, the control proceeds to step S160.

ステップS160で、中央制御部900は、ステップS150で読み取られた画像に異常があるか否かを判断する。そして、中央制御部900は、読み取られた画像に異常があると判断するとステップS240へ制御を進め、異常がないと判断するとステップS170へ制御を進める。   In step S160, central control unit 900 determines whether or not the image read in step S150 has an abnormality. When the central control unit 900 determines that there is an abnormality in the read image, the control proceeds to step S240, and when it determines that there is no abnormality, the control proceeds to step S170.

中央制御部900は、たとえば、読み取られた画像と印刷ジョブ中の対応するページの画像とを比較し、読み取られた画像が予め設定されたレベル以上の画像ノイズを含むと判断した場合には、異常(画像不良)があると判断する。一方、中央制御部900は、読み取られた画像が予め設定されたレベル以上の画像ノイズを含まないと判断した場合には、異常がないと判断する。   The central control unit 900 compares, for example, the read image with the image of the corresponding page in the print job, and determines that the read image contains image noise of a predetermined level or more. It is determined that there is an abnormality (image defect). On the other hand, if the central control unit 900 determines that the read image does not include image noise of a predetermined level or more, it determines that there is no abnormality.

ステップS240で、中央制御部900は、上述のユーザー確認待ち画像リストに、現在のpageCountの値を有するページを追加する。そして、制御はステップS250へ進められる。   In step S240, central control unit 900 adds a page having the current value of pageCount to the image list waiting for user confirmation. Then, the control proceeds to step S250.

ステップS250で、中央制御部900は、既に、ユーザーが異常の確認中であるか否かを判断する。中央制御部900は、ユーザーが異常の確認中であると判断すると、ステップS170へ制御を進める。一方、中央制御部900は、ユーザーがまだ異常を確認していないと判断すると、ステップS260へ制御を進める。   In step S250, central control unit 900 determines whether or not the user is already checking for an abnormality. If central control unit 900 determines that the user is checking for an abnormality, control proceeds to step S170. On the other hand, when the central control unit 900 determines that the user has not confirmed the abnormality yet, the control proceeds to step S260.

中央制御部900は、たとえば、表示部161に、出力されたページに異常が発生していることを報知する画面を出力し、ユーザーが当該画面を確認したことを示す入力を実行したかどうかを判断する。   Central control unit 900 outputs, for example, a screen notifying that an abnormality has occurred in the output page to display unit 161 and determines whether or not the user has performed an input indicating that the screen has been checked. to decide.

図4は、出力されたページに異常が発生していることを報知する画面の一例を示す図である。図4の画面400は、ボタン401を含む。ユーザーがボタン401を操作すると、中央制御部900は、表示部161の表示を、発生している異常からリカバリーする方法を選択するための画面を表示する。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen that notifies that an abnormality has occurred in the output page. The screen 400 in FIG. When the user operates the button 401, the central control unit 900 displays a screen for selecting a method for recovering the display on the display unit 161 from the occurring abnormality.

図5は、リカバリーする方法を選択するための画面の一例を示す図である。図5の画面500は、当該画面500のタイトル501と、リカバリー方法の選択を促すメッセージ502と、4つの選択肢のそれぞれに対応するボタン503〜506とを含む。ユーザーは、ボタン503〜506のいずれかにタッチすることにより、中央制御部900は、タッチしたボタンに対応するリカバリー方法が選択されたと判断する。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a screen for selecting a recovery method. The screen 500 in FIG. 5 includes a title 501 of the screen 500, a message 502 for prompting the user to select a recovery method, and buttons 503 to 506 corresponding to each of the four options. By touching any one of the buttons 503 to 506, the central control unit 900 determines that the recovery method corresponding to the touched button has been selected.

ボタン503は、リカバリー方法として、異常が検出されたページを再度印刷することなく、そのまま印刷を継続することを指定する。   A button 503 is used to specify, as a recovery method, to continue printing without reprinting a page in which an error is detected.

ボタン504は、リカバリー方法として、画像形成部150による画像形成動作を停止し、画像形成システム40に対するリカバリーのための作業の後、異常が検出されたページから画像形成を再開することを指定する。   The button 504 designates, as a recovery method, stopping the image forming operation by the image forming unit 150, and restarting the image formation from the page where the abnormality is detected, after the recovery operation for the image forming system 40.

ボタン505は、リカバリー方法として、画像形成部150による画像形成動作を実行中の印刷ジョブの最後まで継続した後、異常が検出されたページから再度画像形成を行うことを指定する。   The button 505 specifies, as a recovery method, that the image forming operation by the image forming unit 150 is continued until the end of the print job being executed, and then the image is formed again from the page where the abnormality is detected.

ボタン506は、リカバリー方法として、画像形成部150による画像形成動作をその時点で終了し、印刷ジョブの先頭のページから再度画像形成を行うことを指定する。   A button 506 is used as a recovery method to specify that the image forming operation by the image forming unit 150 is to be terminated at that time, and that the image be formed again from the first page of the print job.

図3に戻って、ステップS250で、中央制御部900は、たとえば、図4のボタン401が操作されていれば(異常の確認中)、ステップS170へ制御を進める。一方、中央制御部900は、たとえば、図4のボタン401がまだ操作されていなければ、ステップS260へ制御を進める。中央制御部900は、ユーザーによって操作されるまで、ボタン401を表示部161に表示してもよい。つまり、表示部161に表示される内容が切り替えられても、中央制御部900は、ボタン401を表示部161に表示し続けてもよい。   Returning to FIG. 3, in step S250, for example, if button 401 in FIG. 4 is operated (during confirmation of an abnormality), central control unit 900 advances the control to step S170. On the other hand, if the button 401 in FIG. 4 has not been operated yet, for example, the central control unit 900 advances the control to step S260. The central control unit 900 may display the button 401 on the display unit 161 until operated by the user. That is, even when the content displayed on the display unit 161 is switched, the central control unit 900 may continue to display the button 401 on the display unit 161.

ステップS260で、中央制御部900は、連続紙18における、pageCountの値をページ番号として持つ部分が画像確認部80まで搬送されたタイミングで、排紙部16の軸26による連続紙18の巻取を停止させる。ただし、中央制御部900は、画像形成部150から排紙調整部90への連続紙18の出力は継続する。これにより、異常を検出されたページより後のページを印刷された連続紙18の部分は、排紙調整部90に貯留される。そして、制御はステップS270へ進められる。   In step S260, the central control unit 900 controls the winding of the continuous paper 18 by the shaft 26 of the paper discharging unit 16 at the timing when the portion having the pageCount value as the page number in the continuous paper 18 is conveyed to the image checking unit 80. To stop. However, the central control unit 900 continues to output the continuous paper 18 from the image forming unit 150 to the paper discharge adjusting unit 90. As a result, the portion of the continuous paper 18 on which a page subsequent to the page where the abnormality is detected is printed is stored in the paper discharge adjustment unit 90. Then, control proceeds to step S270.

ステップS270で、中央制御部900は、ユーザーに異常の発生およびリカバリー方法の選択を促す。たとえば、中央制御部900は、音声を出力する等により、図4のボタン401を操作することを促す。そして、制御はステップS170へ進められる。   In step S270, central control unit 900 prompts the user to select an abnormality occurrence and a recovery method. For example, central control unit 900 prompts to operate button 401 in FIG. 4 by outputting a sound or the like. Then, the control proceeds to step S170.

つまり、たとえば、中央制御部900は、ステップS160で異常の発生を検知すると、表示部161にボタン401(図4)を表示する。ユーザーがボタン401を操作すれば、中央制御部900はステップS250からステップS170へ制御を進める。一方、ユーザーがボタン401を操作していなければ、中央制御部900はステップS250からステップS260へ制御を進める。   That is, for example, when the central control unit 900 detects the occurrence of an abnormality in step S160, the central control unit 900 displays the button 401 (FIG. 4) on the display unit 161. When the user operates button 401, central control unit 900 advances the control from step S250 to step S170. On the other hand, if the user has not operated button 401, central control unit 900 advances the control from step S250 to step S260.

ステップS170で、中央制御部900は、pageCountの値を1加算して、ステップS180へ制御を進める。   In step S170, central control unit 900 adds 1 to the value of pageCount, and proceeds to step S180.

ステップS180で、中央制御部900は、ユーザーがリカバリーの方法を選択したか否かを判断する。ユーザーは、たとえば、図5のボタン503〜506のいずれかにタッチすることにより、タッチされたボタンに対応するリカバリー方法を選択する。そして、中央制御部900は、ユーザーがリカバリーの方法を選択したと判断すると、ステップS190へ制御を進める。一方、中央制御部900は、ユーザーがまだリカバリーの方法を選択していないと判断すると、ステップS120へ制御を戻す。   In step S180, central control unit 900 determines whether or not the user has selected a recovery method. The user selects a recovery method corresponding to the touched button, for example, by touching any of the buttons 503 to 506 in FIG. Then, when determining that the user has selected the recovery method, the central control unit 900 advances the control to step S190. On the other hand, if the central control unit 900 determines that the user has not yet selected a recovery method, the control returns to step S120.

ステップS190で、中央制御部900は、リカバリー動作を実行する。ここで、図6は、図3のステップS190のサブルーチンのフローチャートである。以下、図6を参照して、ステップS190のリカバリー動作を説明する。   In step S190, central control section 900 performs a recovery operation. Here, FIG. 6 is a flowchart of the subroutine of step S190 in FIG. Hereinafter, the recovery operation of step S190 will be described with reference to FIG.

図6に示されるように、ステップS900で、中央制御部900は、ユーザーが選択したリカバリー方法を特定し、特定された方法に従って制御を進める。   As shown in FIG. 6, in step S900, the central control unit 900 specifies the recovery method selected by the user, and advances the control according to the specified method.

より具体的には、リカバリー方法が、「異常が検出されたページを再度印刷することなく、そのまま印刷を継続すること」(図5のボタン503に対応)であれば、中央制御部900は、ステップS940へ制御を進める。   More specifically, if the recovery method is “continue printing without reprinting the page in which the abnormality is detected” (corresponding to button 503 in FIG. 5), central control unit 900 The control proceeds to step S940.

リカバリー方法が、「画像形成部150による画像形成動作を停止し、画像形成システム40に対するリカバリーのための作業の後、異常が検出されたページから画像形成を再開すること」(図5のボタン504に対応)であれば、中央制御部900は、ステップS910へ制御を進める。   The recovery method is that “the image forming operation by the image forming unit 150 is stopped, and after the work for the recovery of the image forming system 40, the image forming is restarted from the page where the abnormality is detected” (the button 504 in FIG. 5). , The central control unit 900 advances the control to step S910.

リカバリー方法が、「画像形成部150による画像形成動作を実行中の印刷ジョブの最後まで継続した後、異常が検出されたページから再度画像形成を行うこと」(図5のボタン505に対応)であれば、中央制御部900は、ステップS920へ制御を進める。   The recovery method is that “the image forming operation by the image forming unit 150 is continued until the end of the print job being executed, and then the image is formed again from the page where the abnormality is detected” (corresponding to the button 505 in FIG. 5). If there is, the central control unit 900 advances the control to step S920.

リカバリー方法が「画像形成部150による画像形成動作をその時点で終了し、印刷ジョブの先頭のページから再度画像形成を行うこと」(図5のボタン506に対応)であれば、中央制御部900は、ステップS930へ制御を進める。   If the recovery method is “to end the image forming operation by the image forming unit 150 at that point and perform image forming again from the first page of the print job” (corresponding to the button 506 in FIG. 5), the central control unit 900 Advances the control to step S930.

ステップS910〜ステップS914の制御は、リカバリー方法「画像形成部150による画像形成動作を停止し、画像形成システム40に対するリカバリーのための作業の後、異常が検出されたページから画像形成を再開すること」に対応する制御である。   The control in step S910 to step S914 includes the recovery method “stopping the image forming operation by the image forming unit 150 and restarting the image forming from the page where the abnormality is detected after the work for the recovery of the image forming system 40. Is a control corresponding to "."

ステップS910で、中央制御部900は、画像形成部150による画像形成動作を停止させて、ステップS912へ制御を進める。   In step S910, central control unit 900 stops the image forming operation by image forming unit 150, and advances the control to step S912.

ステップS912で、中央制御部900は、作業者(ユーザー)によるリカバリー作業の完了を待つ。リカバリー作業の一例は、異常出力ページ部分を連続紙18から切り取ることである。そして、制御はステップS914へ進められる。なお、中央制御部900は、たとえば、ユーザーがリカバリー作業を完了したことを示す情報を入力されると、ステップS914へ制御を進める。   In step S912, the central control unit 900 waits for completion of the recovery work by the worker (user). One example of the recovery operation is to cut out the abnormal output page portion from the continuous paper 18. Then, control proceeds to step S914. Note that, for example, when the user inputs information indicating that the recovery work has been completed, the central control unit 900 advances the control to step S914.

ステップS914で、中央制御部900は、pageCountの値を、現在ユーザーが異常を確認しているページ(たとえば、ユーザー確認待ち画像リスト中の最も番号が若いページ)の番号へ変更する。また、中央制御部900は、ユーザー確認待ち画像リストに登録されているページをクリアする。そして、画像形成部150に画像形成動作を再開させる。これにより、画像形成部150は、異常が発生したページから画像形成動作が再開される。そして、制御はステップS940へ進められる。   In step S914, the central control unit 900 changes the value of pageCount to the page number of the page for which the user is currently confirming the abnormality (for example, the page with the lowest number in the user confirmation waiting image list). Further, the central control unit 900 clears the page registered in the image list waiting for user confirmation. Then, the image forming unit 150 restarts the image forming operation. As a result, the image forming unit 150 resumes the image forming operation from the page where the abnormality has occurred. Then, control proceeds to step S940.

ステップS920〜S922は、リカバリー方法「画像形成部150による画像形成動作を実行中の印刷ジョブの最後まで継続した後、異常が検出されたページから再度画像形成を行うこと」に対応する制御である。   Steps S920 to S922 are controls corresponding to the recovery method "continue to the end of the print job in which the image forming operation by the image forming unit 150 is being executed, and then perform image formation again from the page where the abnormality is detected". .

ステップS920で、中央制御部900は、pageCountの値を「1」に戻し、ステップS922へ制御を進める。   In step S920, central control unit 900 returns the value of pageCount to “1” and advances the control to step S922.

ステップS922で、中央制御部900は、ユーザー確認待ち画像リストおよびJOB完了後再印刷ページリストをクリアして、ステップS940へ制御を進める。   In step S922, the central control unit 900 clears the image list waiting for user confirmation and the reprint page list after the job is completed, and proceeds to step S940.

ステップS930は、リカバリー方法「画像形成部150による画像形成動作をその時点で終了し、印刷ジョブの先頭のページから再度画像形成を行うこと」に対応する制御である。   Step S930 is control corresponding to the recovery method “end the image forming operation by the image forming unit 150 at that point and perform image formation again from the first page of the print job”.

ステップS930で、JOB完了後再印刷ページリストに、現在ユーザーが異常を確認しているページの番号へ追加し、ステップS940へ制御を進める。   In step S930, the reprinted page list after the job is completed is added to the page number of the page for which the user is currently confirming the abnormality, and the control proceeds to step S940.

ステップS940で、中央制御部900は、JOB完了後再印刷ページリストから、現在ユーザーが異常を確認しているページの番号を削除して、ステップS950へ制御を進める。   In step S940, the central control unit 900 deletes the number of the page for which the user is currently confirming the abnormality from the reprint page list after the completion of the job, and advances the control to step S950.

ステップS950で、中央制御部900は、ユーザーによる確認(リカバリー方法の選択)を待っているページが存在するか否かを判断する。中央制御部900は、たとえば、ユーザー確認待ち画像リストに未だ1つ以上のページが登録されていれば、ユーザーによる確認を待っているページが存在すると判断し、ユーザー確認待ち画像リストにページの登録が無ければ、ユーザーによる確認を待っているページが存在しないと判断する。そして、中央制御部900は、ユーザーによる確認を待っているページが存在すると判断すると、ステップS970へ制御を進める。一方、中央制御部900は、ユーザーによる確認を待っているページが存在しないと判断すると、ステップS960へ制御を進める。   In step S950, central control unit 900 determines whether there is a page waiting for confirmation (selection of a recovery method) by the user or not. For example, if one or more pages are still registered in the image list waiting for user confirmation, the central control unit 900 determines that there is a page waiting for confirmation by the user, and registers the page in the image list waiting for user confirmation. If there is no page, it is determined that there is no page waiting for confirmation by the user. If central control unit 900 determines that there is a page waiting for confirmation by the user, control proceeds to step S970. On the other hand, when the central control unit 900 determines that there is no page waiting for confirmation by the user, the control proceeds to step S960.

ステップS960で、中央制御部900は、排紙部16の軸26による連続紙18の巻取を再開させて、ステップS120(図3)へ制御を戻す。   In step S960, central control unit 900 restarts winding of continuous paper 18 by shaft 26 of paper discharge unit 16, and returns control to step S120 (FIG. 3).

ステップS970で、中央制御部900は、連続紙18の、次の確認対象とされるべきページが形成された部分が画像確認部80へ搬送されるまで排紙部16の軸26に連続紙18を巻き取らせた後、軸26による巻取を停止す。そして、中央制御部900は、たとえば図5の画面500を表示部161に表示させることにより、ユーザーにリカバリー方法の選択を促す。そして、中央制御部900は、ステップS120(図3)へ制御を戻す。   In step S970, the central control unit 900 moves the continuous paper 18 onto the shaft 26 of the paper discharge unit 16 until the portion of the continuous paper 18 on which the next page to be checked is formed is conveyed to the image confirmation unit 80. , The winding by the shaft 26 is stopped. Then, central control section 900 urges the user to select a recovery method by, for example, displaying screen 500 in FIG. 5 on display section 161. Then, central control unit 900 returns the control to step S120 (FIG. 3).

図3に戻って、ステップS120で、中央制御部900は、pageCountの値が印刷ジョブの総印刷ページ数を超えると、ステップS200へ制御を進める。   Returning to FIG. 3, when the value of pageCount exceeds the total number of printed pages of the print job in step S120, central control unit 900 advances the control to step S200.

ステップS200で、中央制御部900は、JOB完了後再印刷ページリストに登録されているページがあるか否かを判断する。そして、中央制御部900は、そのようなページがあると判断すると、ステップS210へ制御を進める。一方、中央制御部900は、そのようなページがないと判断すると、ステップS280へ制御を進める。   In step S200, central control unit 900 determines whether there is any page registered in the reprint page list after the completion of the job. Then, when determining that there is such a page, central control unit 900 advances the control to step S210. On the other hand, if central control unit 900 determines that there is no such page, control proceeds to step S280.

ステップS210で、中央制御部900は、画像形成部150でJOB完了後再印刷ページリストに登録されている最初のページの画像を連続紙18上に形成して、ステップS220へ制御を進める。   In step S210, the central control unit 900 forms an image of the first page registered in the reprint page list after the completion of the job in the image forming unit 150 on the continuous paper 18, and proceeds to step S220.

ステップS220で、中央制御部900は、ステップS210で画像を形成したページの余白に、当該ページを特定する情報(たとえば、ページ番号)を印刷して、ステップS230へ制御を進める。   In step S220, central control unit 900 prints information (for example, a page number) specifying the page in the margin of the page on which the image is formed in step S210, and proceeds to step S230.

ステップS230で、中央制御部900は、JOB完了後再印刷ページリストから、ステップS210で画像を形成したページを削除する。そして、制御はステップS200へ戻される。   In step S230, the central control unit 900 deletes the page on which the image is formed in step S210 from the reprint page list after the completion of the job. Then, control returns to step S200.

ステップS200〜ステップS230の制御により、ジョブの印刷完了後に、JOB完了後再印刷ページリストに挙げられた各ページの画像が、各ページを特定する情報とともに、印刷される。   Under the control of steps S200 to S230, after the printing of the job is completed, the image of each page listed in the reprint page list after the completion of JOB is printed together with information specifying each page.

ステップS280で、中央制御部900は、画像形成部150による画像形成動作を停止させて、図3の処理を終了する。   In step S280, central control unit 900 stops the image forming operation by image forming unit 150, and ends the processing in FIG.

以上説明された処理によれば、中央制御部900は、形成された画像の異常を検出すると、当該異常に対するリカバリー動作(ステップS190)が実行されるまで、画像形成動作を継続させたまま、排紙部16の軸26による連続紙18の巻取を停止する。これにより、排紙調整部90が、異常が発生してからリカバリー動作が実行されるまでに印刷されたページをバッファリングする。   According to the above-described processing, when the central control unit 900 detects an abnormality in the formed image, the central control unit 900 continues discharging the image until the recovery operation (Step S190) for the abnormality is performed, and continues discharging. The winding of the continuous paper 18 by the shaft 26 of the paper unit 16 is stopped. As a result, the paper discharge adjustment unit 90 buffers the printed pages from the occurrence of the abnormality until the execution of the recovery operation.

[第2の実施の形態]
第2の実施の形態の画像形成システム40は、リカバリー方法を特定する情報を予めデータ記憶部903に格納している。そして、画像形成システム40は、形成された画像の異常を検知すると、予め格納されている情報によって特定されるリカバリー方法に従って、リカバリー動作を実行する。
[Second embodiment]
In the image forming system 40 according to the second embodiment, information for specifying a recovery method is stored in the data storage unit 903 in advance. Then, when detecting an abnormality in the formed image, the image forming system 40 performs a recovery operation according to a recovery method specified by information stored in advance.

第2の実施の形態の画像形成システム40では、第1の実施の形態について図3に示された処理が、図7に示された処理へと変更され得る。図7は、第2の実施の形態の画像形成システム40において実行される処理の一例のフローチャートである。   In the image forming system 40 according to the second embodiment, the processing illustrated in FIG. 3 for the first embodiment may be changed to the processing illustrated in FIG. FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a process performed in the image forming system 40 according to the second embodiment.

図7に示されるように、ステップS160で、第2の実施の形態の中央制御部900は、ステップS150で読み取られた画像に異常があるか否かを判断する。そして、中央制御部900は、読み取られた画像に異常があると判断するとステップS190へ制御を進めて、リカバリー動作を実行する。一方、ステップS160で、中央制御部900は、異常がないと判断するとステップS170へ制御を進める。   As shown in FIG. 7, in step S160, the central control unit 900 of the second embodiment determines whether there is an abnormality in the image read in step S150. Then, when determining that the read image has an abnormality, the central control unit 900 advances the control to step S190 to execute a recovery operation. On the other hand, in step S160, when central control unit 900 determines that there is no abnormality, control proceeds to step S170.

ステップS190で、中央制御部900は、リカバリー動作を実行すると、ステップS120へ制御を戻す。   After executing the recovery operation in Step S190, the central control unit 900 returns the control to Step S120.

ステップS170で、中央制御部900は、pageCountの値を1加算すると、ステップS120へ制御を戻す。   In step S170, after adding 1 to the value of pageCount, central control unit 900 returns the control to step S120.

第2の実施の形態でも、ステップS190のリカバリー動作は、図6に示されたフローチャートによって実現され得る。なお、第2の実施の形態のステップS900では、中央制御部900は、予め格納された情報によって特定されるリカバリー方法に従って、ステップS910、ステップS920、ステップS930、または、ステップS940へ制御を進める。   Also in the second embodiment, the recovery operation in step S190 can be realized by the flowchart shown in FIG. In step S900 of the second embodiment, central control unit 900 advances control to step S910, step S920, step S930, or step S940 according to a recovery method specified by information stored in advance.

第2の実施の形態において、「予め設定されているリカバリー方法」は、画像形成システム40においてデフォルトで設定されているものであってもよい。つまり、「予め設定されているリカバリー方法」は、必ずしもユーザーによって選択されていなくてもよい。   In the second embodiment, the “preset recovery method” may be a default recovery method set in the image forming system 40. That is, the “preset recovery method” does not necessarily have to be selected by the user.

[第3の実施の形態]
第3の実施の形態では、中央制御部900は、形成された画像(画像読取部84で読み取られた画像)が異常であるか否かを判断する基準の設定を受け付ける。図8は、中央制御部900が当該設定の入力を受け付けるために表示部161に表示する画面の一例を示す図である。
[Third Embodiment]
In the third embodiment, the central control unit 900 receives a reference setting for determining whether or not the formed image (the image read by the image reading unit 84) is abnormal. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display unit 161 in order for the central control unit 900 to accept the input of the setting.

図8の画面600において、中央制御部900は、「検出無し」を先頭とする8個の項目について、設定の指定を受け付ける。図8の画面600は、各項目について2以上の選択肢を表示する場合、選択されている選択肢を反転表示している。   On the screen 600 in FIG. 8, the central control unit 900 accepts setting designations for eight items starting with “no detection”. When displaying two or more options for each item, the screen 600 in FIG. 8 highlights the selected option.

より具体的には、項目「検出無し」は、「検出有り」と「検出無し」の2つの選択肢を含む。「検出有り」は、画像読取部84で読み取られた画像の異常を検出することを指定する。「検出無し」は、画像読取部84で読み取られた画像の異常を検出しないことを指定する。上記異常を検出することが指定されると、画像形成システム40では、図3等に示された制御が実行される。上記異常を検出しないことが指定されると、画像形成システム40では、連続紙18上に形成された画像の異常の有無に関わらず、印刷ジョブが継続される。   More specifically, the item “not detected” includes two options of “detected” and “not detected”. “Detected” specifies that an abnormality in the image read by the image reading unit 84 is detected. “No detection” specifies that no abnormality is detected in the image read by the image reading unit 84. When the detection of the abnormality is designated, the image forming system 40 executes the control shown in FIG. When it is specified that the abnormality is not detected, the image forming system 40 continues the print job regardless of whether or not the image formed on the continuous paper 18 has an abnormality.

項目「画像ノイズ検出レベル」は、ノイズのレベルについて、「レベル高」「レベル中」および「レベル低」の3つの選択肢を含む。各選択肢は、それぞれソフトウェアボタンとして表示される。ユーザーは、タッチすることにより、選択肢を選択できる。データ記憶部903は、「レベル高」「レベル中」および「レベル低」のそれぞれに対応した3種類のノイズのレベルを特定する情報を格納する。中央制御部900は、「レベル高」「レベル中」および「レベル低」のうち、指定されたレベルに対応する情報に基づいて、画像における異常の有無を検出する。指定されるレベルは、たとえば、異常であると判断されるノイズのレベルを特定する。つまり、指定されるレベルが高いほど、高いレベルのノイズが検出されるまで異常が発生したとは判断されない。   The item “image noise detection level” includes three options of “high level”, “medium level”, and “low level” for the noise level. Each option is displayed as a software button. The user can select an option by touching. The data storage unit 903 stores information for specifying three types of noise levels corresponding to “high level”, “medium level”, and “low level”. The central control unit 900 detects the presence or absence of an abnormality in an image based on information corresponding to a specified level among “high level”, “medium level”, and “low level”. The specified level specifies, for example, the level of noise determined to be abnormal. That is, as the designated level is higher, it is not determined that an abnormality has occurred until higher-level noise is detected.

項目「画像片寄り検出レベル」は、形成された画像の連続紙18上での配置のズレについて、「レベル高」「レベル中」および「レベル低」の3つの選択肢を含む。各選択肢は、それぞれソフトウェアボタンとして表示される。ユーザーは、タッチすることにより、選択肢を選択できる。データ記憶部903は、配置のズレについて、「レベル高」「レベル中」および「レベル低」のそれぞれに対応した3種類のレベルを特定する情報を格納する。中央制御部900は、「レベル高」「レベル中」および「レベル低」のうち、指定されたレベルに対応する情報に基づいて、画像における異常の有無を検出する。つまり、指定されるレベルが高いほど、形成された画像の連続紙18上における位置のズレが大きくなるまで異常が発生したとは判断されない。   The item “image misalignment detection level” includes three options of “level high”, “medium level”, and “level low” regarding the dislocation of the formed image on the continuous paper 18. Each option is displayed as a software button. The user can select an option by touching. The data storage unit 903 stores information for specifying three types of levels corresponding to “high level”, “medium level”, and “low level” with respect to misalignment. The central control unit 900 detects the presence or absence of an abnormality in an image based on information corresponding to a specified level among “high level”, “medium level”, and “low level”. That is, as the designated level is higher, it is not determined that an abnormality has occurred until the positional deviation of the formed image on the continuous paper 18 increases.

項目「画像濃度異常検出レベル」は、画像ムラについて、「レベル高」「レベル中」および「レベル低」の3つの選択肢を含む。各選択肢は、それぞれソフトウェアボタンとして表示される。ユーザーは、タッチすることにより、選択肢を選択できる。データ記憶部903は、「画像濃度異常検出レベル」について、「レベル高」「レベル中」および「レベル低」のそれぞれに対応した3種類の画像ムラのレベルを特定する情報を格納する。中央制御部900は、「レベル高」「レベル中」および「レベル低」のうち、指定されたレベルに対応する情報に基づいて、画像における異常の有無を検出する。つまり、指定されるレベルが高いほど、画像ムラが大きくなるまで異常が発生したとは判断されない。   The item “image density abnormality detection level” includes three options of “level high”, “medium level”, and “level low” for image unevenness. Each option is displayed as a software button. The user can select an option by touching. The data storage unit 903 stores information for specifying three types of image unevenness levels corresponding to “high level”, “medium level”, and “low level” for “image density abnormality detection level”. The central control unit 900 detects the presence or absence of an abnormality in an image based on information corresponding to a specified level among “high level”, “medium level”, and “low level”. That is, as the designated level is higher, it is not determined that an abnormality has occurred until the image unevenness increases.

項目「連続異常出力枚数」は、異常の発生として検出されるために必要とされる連続したページ数を指定する。ユーザーは、たとえば、数値を入力することにより、当該項目についての設定を入力する。たとえば数値「3」が設定された場合、中央制御部900は、連続紙18上に形成された画像が3ページ連続して異常と判断されるまでは、画像形成についての異常が発生しているとは判断しない。つまり、たとえば連続して2ページの画像に異常が検出されても、その次のページの画像に異常が検出されなければ、中央制御部900は、異常の発生を検出せず、画像形成および連続紙の巻取が続行される。   The item “number of consecutive abnormal output” specifies the number of continuous pages required to be detected as occurrence of an abnormality. The user inputs settings for the item by, for example, inputting a numerical value. For example, when the numerical value “3” is set, the central control unit 900 causes an abnormality in image formation until the image formed on the continuous paper 18 is determined to be abnormal for three consecutive pages. Do not judge. That is, for example, even if an abnormality is detected in the image of two pages continuously, if no abnormality is detected in the image of the next page, the central control unit 900 does not detect the occurrence of the abnormality, The winding of the paper continues.

項目「異常発生時の出力動作」は、「停止する」と「停止せずに継続」の2つの選択肢を含む。「停止する」は、連続紙18上に形成された画像の異常が検出された場合に、画像形成システム40における画像形成動作を停止して、ユーザーによるリカバリーのための作業を待つことを指定する。「停止せずに継続」は、上記異常が検出されても、画像形成システム40における画像形成動作を停止させることなく継続することを指定する。   The item “output operation when an abnormality occurs” includes two options of “stop” and “continue without stopping”. “Stop” designates that, when an abnormality of an image formed on the continuous paper 18 is detected, the image forming operation in the image forming system 40 is stopped and the user waits for a recovery operation. . “Continue without stopping” designates that the image forming operation in the image forming system 40 is continued without being stopped even if the abnormality is detected.

項目「リカバリー方法」は、第2の実施の形態において説明されたように、予めデータ記憶部903に格納するリカバリー方法を指定する。当該項目は、3つの選択肢「異常画像ページ以降を再印刷」「異常画像ページのみをJOB完了後に再印刷」「JOB先頭から再印刷を実施」を含む。ユーザーは、3つの選択肢のうち1つをタッチすることにより、当該選択肢を選択できる。   The item “recovery method” specifies a recovery method to be stored in the data storage unit 903 in advance, as described in the second embodiment. The items include three options: “reprint after abnormal image page”, “reprint only abnormal image page after completion of JOB”, and “reprint from beginning of JOB”. The user can select one of the three options by touching one of the options.

項目「リカバリー回数」は、同一の印刷ジョブについてリカバリー動作を実行する回数を設定する。たとえば、「リカバリー回数」として「2回」が設定された場合、中央制御部900は、印刷ジョブの実行中に異常が発生した場合、リカバリー動作として印刷ジョブ完了後に再印刷(1回目)を実行し、当該再印刷で異常が発生した場合さらにリカバリー動作として再印刷(2回目)を実行する。しかしながら、中央制御部900は、2回目の再印刷で異常が発生しても、それ以上のリカバリー動作は実行せずに、画像形成動作を停止する。このような場合、中央制御部900は、たとえば、表示部161に、リカバリー回数として指定された回数のリカバリー動作がすでに実行されたことを表示してもよい。   The item “recovery count” sets the number of times a recovery operation is performed for the same print job. For example, when “2 times” is set as the “recovery count”, when an error occurs during execution of the print job, central control unit 900 executes reprinting (first time) after the print job is completed as a recovery operation. Then, if an abnormality occurs in the reprint, reprint (second time) is executed as a recovery operation. However, even if an abnormality occurs in the second reprint, the central control unit 900 stops the image forming operation without performing any further recovery operation. In such a case, the central control unit 900 may, for example, display on the display unit 161 that the number of recovery operations specified as the number of recovery times has already been performed.

第3の実施の形態では、中央制御部900は、図8の画面600において、連続紙18上の画像の異常について、閾値(項目「画像ノイズ検出レベル」「画像片寄り検出レベル」「画像濃度異常検出レベル」「連続異常出力枚数」等)およびリカバリー方法についてのユーザーによる設定を受け付ける。なお、画像形成システム40では、異なる閾値の設定のそれぞれに対して、異なるリカバリー方法が設定されてもよい。   In the third embodiment, the central control unit 900 determines threshold values (items “image noise detection level”, “image misalignment detection level”, “image density detection level”, “image density”) on the screen 600 of FIG. The user's settings for the abnormality detection level, the number of continuous abnormal outputs, and the recovery method are accepted. In the image forming system 40, different recovery methods may be set for each of the different threshold settings.

つまり、中央制御部900は、項目「画像ノイズ検出レベル」について設定されたレベル(閾値)以上のサイズのノイズを検出したときには、リカバリー方法「異常画像ページ以降を再印刷」に従ったリカバリー動作を実行し、一方で、項目「連続異常出力枚数」について設定された値以上の連続したページ数の画像を異常であると判断した場合には、リカバリー方法「JOB先頭から再印刷を実施」に従ったリカバリー動作を実行してもよい。   That is, when detecting noise having a size equal to or larger than the level (threshold) set for the item “image noise detection level”, the central control unit 900 performs a recovery operation according to the recovery method “reprint after the abnormal image page”. On the other hand, if it is determined that an image having a continuous number of pages equal to or greater than the value set for the item “number of consecutive abnormal output” is abnormal, the recovery method “reprint from the beginning of the job” is performed. Recovery operation may be performed.

今回開示された各実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。また、実施の形態および各変形例において説明された発明は、可能な限り、単独でも、組合わせても、実施することが意図される。   The embodiments disclosed this time are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims. Further, it is intended that the inventions described in the embodiments and the respective modified examples are implemented alone or in combination as much as possible.

10 メインユニット、14 給紙部、16 排紙部、18 連続紙、20,26 軸、40 画像形成システム、80 画像確認部、81 給紙調整部、90 排紙調整部、150 画像形成部、160 操作パネル、161 表示部、162 入力部、170 原稿搬送装置、180 原稿読取装置。   10 main unit, 14 paper feeding unit, 16 paper discharging unit, 18 continuous paper, 20, 26 axes, 40 image forming system, 80 image checking unit, 81 paper feeding adjusting unit, 90 paper discharging adjusting unit, 150 image forming unit, 160 operation panel, 161 display unit, 162 input unit, 170 document feeder, 180 document reader.

Claims (12)

媒体上に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部によって前記媒体上に形成された画像を読み取る読取部と、
前記読取部によって読み取られた画像に異常が検出された場合、再印刷の動作を制御する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記読取部によって読み取られた画像に第1の異常が検出された場合と、前記読取部によって読み取られた画像に前記第1の異常とは異なる第2の異常が検出された場合とで、前記再印刷の方法を異ならせる、画像形成装置。
An image forming unit that forms an image on a medium,
A reading unit that reads an image formed on the medium by the image forming unit;
When an abnormality is detected in the image read by the reading unit, a control unit that controls a reprint operation,
The control unit is configured to detect a case where a first abnormality is detected in an image read by the reading unit and to detect a second abnormality different from the first abnormality in an image read by the reading unit. An image forming apparatus in which the method of reprinting differs depending on the case.
前記第1の異常は、画像ノイズである、請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the first abnormality is image noise. 前記第2の異常は、所定のページ数以上連続して発生する異常である、請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the second abnormality is an abnormality that occurs continuously for a predetermined number of pages or more. 前記所定のページ数は、ユーザーの入力による指定が可能である、請求項3に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 3, wherein the predetermined number of pages can be specified by a user input. 前記制御部は、所定のページ数以上連続して異常が発生した場合、印刷ジョブの先頭のページから再印刷する、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の画像形成装置。   5. The image forming apparatus according to claim 1, wherein when an abnormality occurs continuously for a predetermined number of pages or more, the control unit reprints from a first page of the print job. 6. 前記再印刷の方法は、異常が検出されたページから再印刷する、実行中の印刷ジョブを最後まで印刷した後で異常が検出されたページを再印刷する、および、印刷ジョブの先頭のページから再印刷する、のいずれかである、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の画像形成装置。   The reprinting method includes reprinting from the page where the error is detected, reprinting the page where the error is detected after printing the print job in progress to the end, and starting from the first page of the print job. The image forming apparatus according to claim 1, wherein reprinting is performed. コンピューターによって実行されるプログラムであって、前記コンピューターに、
画像形成部によって媒体上に形成された画像を読み取るステップと、
読み取られた前記画像に異常が検出された場合、前記画像形成部による再印刷の動作を制御するステップと、を実行させ、
前記再印刷の動作を制御するステップは、読み取られた前記画像に第1の異常が検出された場合と前記第1の異常とは異なる第2の異常が検出された場合とで、前記再印刷の方法を異ならせることを含む、プログラム。
A program executed by a computer, the computer comprising:
Reading an image formed on the medium by the image forming unit;
Controlling the reprinting operation by the image forming unit when an abnormality is detected in the read image,
The step of controlling the reprinting operation is performed when a first abnormality is detected in the read image and when a second abnormality different from the first abnormality is detected. A program that includes different ways of doing.
前記第1の異常は、画像ノイズである、請求項7に記載のプログラム。   The program according to claim 7, wherein the first abnormality is image noise. 前記第2の異常は、所定のページ数以上連続して発生する異常である、請求項7または請求項8に記載のプログラム。   9. The program according to claim 7, wherein the second abnormality is an abnormality that occurs continuously for a predetermined number of pages or more. 前記所定のページ数は、ユーザーの入力による指定が可能である、請求項9に記載のプログラム。   The program according to claim 9, wherein the predetermined number of pages can be specified by a user input. 前記再印刷の動作を制御するステップは、所定のページ数以上連続して異常が発生した場合、印刷ジョブの先頭のページから再印刷することを含む、請求項7〜請求項10のいずれか一項に記載のプログラム。   The method according to any one of claims 7 to 10, wherein the step of controlling the reprinting operation includes reprinting from the first page of the print job when an error occurs continuously for a predetermined number of pages or more. The program described in section. 前記再印刷の方法は、異常が検出されたページから再印刷する、実行中の印刷ジョブを最後まで印刷した後で異常が検出されたページを再印刷する、および、印刷ジョブの先頭のページから再印刷する、のいずれかである、請求項7〜請求項11のいずれか一項に記載のプログラム。   The reprinting method includes reprinting from the page where the error is detected, reprinting the page where the error is detected after printing the print job in progress to the end, and starting from the first page of the print job. The program according to any one of claims 7 to 11, wherein the program is to reprint.
JP2019203319A 2015-09-18 2019-11-08 Image forming device and program Active JP6973463B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019203319A JP6973463B2 (en) 2015-09-18 2019-11-08 Image forming device and program
JP2021179481A JP2022019746A (en) 2015-09-18 2021-11-02 Image formation system and image formation apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015184775A JP6705143B2 (en) 2015-09-18 2015-09-18 Image forming apparatus and control method thereof
JP2019203319A JP6973463B2 (en) 2015-09-18 2019-11-08 Image forming device and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015184775A Division JP6705143B2 (en) 2015-09-18 2015-09-18 Image forming apparatus and control method thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021179481A Division JP2022019746A (en) 2015-09-18 2021-11-02 Image formation system and image formation apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020032729A true JP2020032729A (en) 2020-03-05
JP6973463B2 JP6973463B2 (en) 2021-12-01

Family

ID=69666730

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019203319A Active JP6973463B2 (en) 2015-09-18 2019-11-08 Image forming device and program
JP2021179481A Pending JP2022019746A (en) 2015-09-18 2021-11-02 Image formation system and image formation apparatus

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021179481A Pending JP2022019746A (en) 2015-09-18 2021-11-02 Image formation system and image formation apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6973463B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4060416A1 (en) * 2021-03-19 2022-09-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005271297A (en) * 2004-03-23 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus
JP2006192884A (en) * 2004-12-14 2006-07-27 Canon Inc Image forming apparatus, its controlling method and program for implementing the method
US20090148002A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Bowe Bell + Howell Company Camera based ink application verification
JP2015047837A (en) * 2013-09-04 2015-03-16 株式会社リコー Image inspection system, image inspection device, and image inspection method
JP2015114908A (en) * 2013-12-12 2015-06-22 キヤノン株式会社 Control device, control method, and program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2866339B2 (en) * 1996-02-15 1999-03-08 エヌオーケーイージーアンドジーオプトエレクトロニクス株式会社 Printer device and print processing device
JP3552598B2 (en) * 1999-07-07 2004-08-11 富士ゼロックス株式会社 Continuous media printer
JP3659880B2 (en) * 2000-10-20 2005-06-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Printing apparatus, print instruction apparatus, print processing system, and reprint processing method
JP2010042601A (en) * 2008-08-13 2010-02-25 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus, control method, and control program
JP6048664B2 (en) * 2013-01-30 2016-12-21 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, image forming system, and image forming method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005271297A (en) * 2004-03-23 2005-10-06 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus
JP2006192884A (en) * 2004-12-14 2006-07-27 Canon Inc Image forming apparatus, its controlling method and program for implementing the method
US20090148002A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Bowe Bell + Howell Company Camera based ink application verification
JP2015047837A (en) * 2013-09-04 2015-03-16 株式会社リコー Image inspection system, image inspection device, and image inspection method
JP2015114908A (en) * 2013-12-12 2015-06-22 キヤノン株式会社 Control device, control method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4060416A1 (en) * 2021-03-19 2022-09-21 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US11681251B2 (en) 2021-03-19 2023-06-20 Ricoh Company, Ltd. Method of detecting image defects and reprinting defective images, image forming apparatus, implementing the method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP6973463B2 (en) 2021-12-01
JP2022019746A (en) 2022-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6705143B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP4863096B2 (en) Printing system, printing apparatus and printer driver
JP5009632B2 (en) Image forming apparatus
US9749488B2 (en) Image reading apparatus that reads by intended read size and image processing apparatus
JP2018017893A (en) Image formation device
JP4894883B2 (en) Printing system, printing apparatus and printer driver
JP2007279327A (en) Image forming apparatus
JP6973463B2 (en) Image forming device and program
US8786884B2 (en) Printing system, printing system control method, and storage medium
JP5834722B2 (en) Image formation management apparatus, image formation management system, and image formation management program
JP6213515B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
US20120062943A1 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and storage medium
JP2007232988A (en) Display controller, image forming apparatus and image forming system using the display controller
JP2015018168A (en) Image forming apparatus
JP6784234B2 (en) Image forming device
JP4337623B2 (en) Image forming apparatus
US20240085837A1 (en) Image forming apparatus the controls operation depending on whether show-through of sheet is detected
JP5188196B2 (en) Paper transport device, paper transport method, and paper transport program for image forming apparatus
JP2018144446A (en) Image formation device
JP6398914B2 (en) Image forming apparatus
JP2008197599A (en) Image forming apparatus
JP2019072852A (en) Image forming apparatus
JP2021184011A (en) Image forming apparatus
JP2021184010A (en) Image forming apparatus
JP6481401B2 (en) Image forming apparatus, paper conveying method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6973463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150