JP2020029195A - Hybrid vehicle - Google Patents

Hybrid vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2020029195A
JP2020029195A JP2018156300A JP2018156300A JP2020029195A JP 2020029195 A JP2020029195 A JP 2020029195A JP 2018156300 A JP2018156300 A JP 2018156300A JP 2018156300 A JP2018156300 A JP 2018156300A JP 2020029195 A JP2020029195 A JP 2020029195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
engine
oil pump
torque
starting clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018156300A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
陽平 葉畑
Yohei Hahata
陽平 葉畑
桑原 清二
Seiji Kuwabara
清二 桑原
彬 伊地知
Akira Ijichi
彬 伊地知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018156300A priority Critical patent/JP2020029195A/en
Publication of JP2020029195A publication Critical patent/JP2020029195A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

To provide a hybrid vehicle which has an oil pump arranged on an engine side rather than a start clutch and can be arranged in contact with the start clutch and the oil pump.SOLUTION: A hybrid vehicle Ve includes rear wheels 4 which generates a driving force by torques of an engine 1 and a first motor 2, a start clutch 7 which transmits and blocks power among the engine 1, the first motor 2 and the rear wheels 4, an oil pump 8 which is driven by a torque of the engine 1 or the first motor 2 and generates a hydraulic pressure for controlling the start clutch 7, a second motor 3, and front wheels 5 which generate a driving force only by a torque of the second motor 3, in which on the same rotation axial line with the engine 1, the second motor 3, the first motor 2 and the start clutch 7 are arranged in this order from the engine 1, and the oil pump 8 is arranged on the engine 1 side of the start clutch 7 on a power transmission path among the engine 1, the first motor 2 and the rear wheels 4.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

この発明は、駆動力源としてエンジンと発電機能を有するモータとを備え、前輪および後輪を駆動して走行することが可能なハイブリッド車両に関するものである。   The present invention relates to a hybrid vehicle that includes an engine as a driving force source and a motor having a power generation function, and can drive and drive front wheels and rear wheels.

特許文献1には、ハイブリッド車両の制御装置に関する発明が記載されている。この特許文献1に記載された発明で制御の対象となるハイブリッド車両は、駆動力源としてエンジンおよび二基のモータを備えている。具体的には、車両にトルクを出力するエンジンと、発電可能であって車両にトルクを出力可能な第1モータと、発電可能であって車両にトルクを出力可能な第2モータと、各モータにより充電されるとともに、各モータに対して電力を供給可能なバッテリとを備えている。エンジンの出力側に第1モータが連結されている。エンジンおよび第1モータは、変速機を介して車両の駆動輪に連結されている。第1モータの出力軸と変速機の入力軸との間には、第1クラッチが設けられている。変速機の出力軸は、デファレンシャル機構を介して駆動輪に連結されている。そして、第2モータは、変速機の出力軸にトルクを出力できるように連結されている。第2モータの出力軸と変速機の出力軸との間には、第2クラッチが設けられている。   Patent Literature 1 discloses an invention relating to a control device for a hybrid vehicle. The hybrid vehicle to be controlled according to the invention described in Patent Document 1 includes an engine and two motors as a driving force source. Specifically, an engine that outputs torque to the vehicle, a first motor that can generate power and output torque to the vehicle, a second motor that can generate power and output torque to the vehicle, And a battery capable of supplying electric power to each motor. A first motor is connected to an output side of the engine. The engine and the first motor are connected to drive wheels of the vehicle via a transmission. A first clutch is provided between the output shaft of the first motor and the input shaft of the transmission. The output shaft of the transmission is connected to the drive wheels via a differential mechanism. The second motor is connected to an output shaft of the transmission so as to output torque. A second clutch is provided between the output shaft of the second motor and the output shaft of the transmission.

特開2008−247156号公報JP 2008-247156 A

上記の特許文献1に記載されたハイブリッド車両では、第1モータと変速機の入力軸との間の動力伝達を選択的に遮断する第1クラッチ、および、第2モータと変速機の出力軸との間の動力伝達を選択的に遮断する第2クラッチが設けられている。それら第1クラッチおよび第2クラッチのようなクラッチ機構、すなわち、車両の駆動ユニットで用いられるクラッチ機構は、一般に、油圧によって制御される。そのため、クラッチ機構に供給する油圧を発生させるためのオイルポンプが併せて設けられる。オイルポンプは、通常、エンジンによって駆動される機械式のオイルポンプが用いられる。オイルポンプとクラッチ機構との間の距離が長いと、それらオイルポンプとクラッチ機構との間の油圧系統が煩雑になってしまう。そのため、オイルポンプおよびクラッチ機構は、互いにできるだけ近付けて配置するのが望ましい。ただし、上記の特許文献1では、オイルポンプとクラッチ機構(第1クラッチ、第2クラッチ)との位置関係や配置等については特に考慮されていない。   In the hybrid vehicle described in Patent Document 1 described above, a first clutch for selectively interrupting power transmission between a first motor and an input shaft of a transmission, and a second motor and an output shaft of the transmission are provided. A second clutch for selectively interrupting power transmission between the first clutch and the second clutch is provided. A clutch mechanism such as the first clutch and the second clutch, that is, a clutch mechanism used in a drive unit of a vehicle is generally controlled by hydraulic pressure. Therefore, an oil pump for generating hydraulic pressure to be supplied to the clutch mechanism is also provided. As the oil pump, a mechanical oil pump driven by an engine is usually used. If the distance between the oil pump and the clutch mechanism is long, the hydraulic system between the oil pump and the clutch mechanism becomes complicated. Therefore, it is desirable to arrange the oil pump and the clutch mechanism as close as possible to each other. However, in Patent Document 1 described above, no particular consideration is given to the positional relationship or arrangement between the oil pump and the clutch mechanism (first clutch, second clutch).

また、上記のようなハイブリッド車両に関連して、本出願人は、特願2018−156194号の出願で、駆動力源としてエンジンおよび二基のモータを備えたハイブリッド車両に関する発明を考案している。例えば、図1に示すように、特願2018−156194号に記載したようなハイブリッド車両100は、エンジン101と、第1モータ102と、第2モータ103と、自動変速機104とを備えている。エンジン101の出力側に、ダンパ105を介して、第1モータ102が連結されている。第1モータ102は、エンジン101と同軸上に配置されている。エンジン101および第1モータ102は、自動変速機104、リヤプロペラシャフト106、および、リヤデファレンシャルギヤ107を介して、後輪108に連結されている。第2モータ103は、エンジン101および第1モータ102と同軸上に配置されている。ただし、第2モータ103は、エンジン101および第1モータ102ならびに後輪108には連結されておらず、それらエンジン101および第1モータ102ならびに後輪108に対してトルクを伝達しない。第2モータ103は、所定の伝動機構109、フロントプロペラシャフト110、および、フロントデファレンシャル111を介して、前輪112に連結されている。   In connection with the hybrid vehicle as described above, the present applicant has filed an application in Japanese Patent Application No. 2018-156194 and has devised an invention relating to a hybrid vehicle including an engine and two motors as driving power sources. . For example, as shown in FIG. 1, a hybrid vehicle 100 described in Japanese Patent Application No. 2018-156194 includes an engine 101, a first motor 102, a second motor 103, and an automatic transmission 104. . A first motor 102 is connected to an output side of the engine 101 via a damper 105. The first motor 102 is arranged coaxially with the engine 101. The engine 101 and the first motor 102 are connected to a rear wheel 108 via an automatic transmission 104, a rear propeller shaft 106, and a rear differential gear 107. The second motor 103 is arranged coaxially with the engine 101 and the first motor 102. However, the second motor 103 is not connected to the engine 101, the first motor 102, and the rear wheel 108, and does not transmit torque to the engine 101, the first motor 102, and the rear wheel 108. The second motor 103 is connected to the front wheels 112 via a predetermined transmission mechanism 109, a front propeller shaft 110, and a front differential 111.

また、ハイブリッド車両100は、前述の特許文献1に記載されたクラッチ機構と同様に、エンジン101と自動変速機104との間の動力伝達を選択的に遮断する発進クラッチ113を備えている。発進クラッチ113は、エンジン101および第1モータ102と自動変速機104との間に配置されている。更に、このハイブリッド車両100における自動変速機104は、内部のクラッチ機構やアクチュエータ等の動作を制御する油圧を発生するための機械式のオイルポンプ114を備えている。オイルポンプ114は、自動変速機104の内部に設けられており、自動変速機104に入力されるエンジン101の出力トルクによって駆動されて油圧を発生する。この図1に示すハイブリッド車両100のように、自動変速機104の内部にオイルポンプ114を有している場合、そのようなオイルポンプ114によって発生させた油圧を兼用して発進クラッチ113の動作を制御することができる。しかしながら、この図1に示すハイブリッド車両100では、発進クラッチ113がエンジン101と自動変速機104(すなわち、オイルポンプ114)との間に設けられているので、発進クラッチ113を解放し、エンジン1と自動変速機104との間の動力伝達を遮断している状態では、オイルポンプ114で油圧を発生することができない。そのため、例えば電動オイルポンプや他のオイルポンプなど、発進クラッチ113が解放している状態であっても油圧を供給することが可能なオイルポンプを、別途設けなければならない場合がある。   Further, the hybrid vehicle 100 includes a start clutch 113 that selectively shuts off power transmission between the engine 101 and the automatic transmission 104, similarly to the clutch mechanism described in Patent Document 1 described above. Start clutch 113 is arranged between engine 101 and first motor 102 and automatic transmission 104. Further, the automatic transmission 104 in the hybrid vehicle 100 includes a mechanical oil pump 114 for generating a hydraulic pressure for controlling operations of an internal clutch mechanism, an actuator, and the like. The oil pump 114 is provided inside the automatic transmission 104 and is driven by an output torque of the engine 101 input to the automatic transmission 104 to generate a hydraulic pressure. When an oil pump 114 is provided inside the automatic transmission 104 as in the hybrid vehicle 100 shown in FIG. 1, the operation of the starting clutch 113 is performed by using the oil pressure generated by the oil pump 114 as well. Can be controlled. However, in the hybrid vehicle 100 shown in FIG. 1, the starting clutch 113 is provided between the engine 101 and the automatic transmission 104 (that is, the oil pump 114). In a state where power transmission to and from the automatic transmission 104 is shut off, the oil pump 114 cannot generate hydraulic pressure. Therefore, it may be necessary to separately provide an oil pump, such as an electric oil pump or another oil pump, capable of supplying hydraulic pressure even when the start clutch 113 is released.

また、図1に示すハイブリッド車両100では、発進クラッチ113とオイルポンプ114との間に、発進クラッチ113と同軸上に第2モータ103が配置されている。そのため、発進クラッチ113とオイルポンプ114との間の距離が長くなり、オイルポンプ114から発進クラッチ113へ油圧を供給するための油圧系統が煩雑になってしまう。そのような課題を解消するために、例えば図2に示すハイブリッド車両200のように、第1モータ102と第2モータ103との間に、エンジン101または第1モータ102の出力トルクによって駆動されるオイルポンプ201を設けることも考えられる。しかしながら、その場合は、オイルポンプ201を追加する分、エンジン101、第1モータ102、第2モータ103、および、自動変速機104などから構成される駆動ユニットの回転軸線方向の寸法が増加してしまう。   In the hybrid vehicle 100 shown in FIG. 1, the second motor 103 is arranged between the starting clutch 113 and the oil pump 114 coaxially with the starting clutch 113. Therefore, the distance between the starting clutch 113 and the oil pump 114 becomes longer, and the hydraulic system for supplying oil pressure from the oil pump 114 to the starting clutch 113 becomes complicated. In order to solve such a problem, for example, a hybrid vehicle 200 shown in FIG. 2 is driven between the first motor 102 and the second motor 103 by the output torque of the engine 101 or the first motor 102. It is also conceivable to provide the oil pump 201. However, in this case, the size of the drive unit including the engine 101, the first motor 102, the second motor 103, the automatic transmission 104, and the like in the rotation axis direction increases due to the addition of the oil pump 201. I will.

この発明は、上記の技術的課題に着目して考え出されたものであり、駆動力源として、エンジン、第1モータ、および、第2モータを同軸上に、すなわち、同一の回転軸線上に配置するとともに、エンジンと駆動輪との間で選択的に動力の伝達および遮断を行う発進クラッチを備えたハイブリッド車両を対象にして、エンジンによって駆動され、発進クラッチに油圧を供給するためのオイルポンプを、発進クラッチよりもエンジン側に配置し、かつ、発進クラッチとオイルポンプとを近接して配置することが可能な構成を提供することを目的とするものである。   The present invention has been conceived in consideration of the above technical problem, and has an engine, a first motor, and a second motor coaxially, that is, on the same rotation axis as a driving force source. An oil pump driven by an engine to supply hydraulic pressure to a starting clutch for a hybrid vehicle having a starting clutch arranged and selectively transmitting and disconnecting power between an engine and driving wheels It is an object of the present invention to provide a configuration in which the starting clutch and the oil pump can be arranged closer to the engine than the starting clutch and the starting clutch and the oil pump can be arranged close to each other.

上記の目的を達成するために、この発明は、エンジンと、前記エンジンの出力側に配置され、前記エンジンが出力するエンジントルクによって駆動されることにより発電する機能を有する第1モータと、前記エンジントルクおよび前記第1モータが出力する第1モータトルクの少なくともいずれかが伝達されて駆動力を発生する後輪と、前記エンジンおよび前記第1モータと前記後輪との間で選択的にトルクの伝達および遮断を行う発進クラッチと、前記エンジントルクまたは前記第1モータトルクの少なくともいずれかによって駆動され、前記発進クラッチの動作を制御するための油圧を発生するオイルポンプと、第2モータトルクを出力する第2モータと、前記第2モータトルクが伝達されて駆動力を発生する前輪とを備えたハイブリッド車両において、前記発進クラッチは、前記エンジン側の回転部材と一体に回転する第1係合要素と、前記後輪側の回転部材と一体に回転する第2係合要素とを有し、前記第1係合要素と前記第2係合要素とが係合することにより前記動力の伝達を行い、前記エンジン、前記第1モータ、前記第2モータ、および、前記発進クラッチは、前記エンジンと同一の回転軸線上で、前記エンジンに近い方から、前記第2モータ、前記第1モータ、前記発進クラッチの順に配置され、前記エンジンの出力軸と前記第1モータの回転軸および前記第1係合要素とが連結され、前記第2係合要素と前記後輪とが動力伝達可能に連結され、前記第2モータの回転軸と前記前輪とが動力伝達可能に連結され、前記オイルポンプは、前記オイルポンプの駆動軸と前記第1モータの回転軸とが動力伝達可能に連結され、前記エンジンおよび前記第1モータと前記後輪との間の動力伝達経路で、前記第2係合要素よりも前記エンジン側に配置されていることを特徴とするものである。   In order to achieve the above object, the present invention provides an engine, a first motor disposed on an output side of the engine, and having a function of generating electric power by being driven by an engine torque output by the engine; A rear wheel that generates a driving force by transmitting at least one of a torque and a first motor torque output by the first motor; and selectively outputs torque between the engine and the first motor and the rear wheel. A starting clutch for transmitting and disconnecting, an oil pump driven by at least one of the engine torque and the first motor torque to generate a hydraulic pressure for controlling an operation of the starting clutch, and outputting a second motor torque. And a front wheel generating the driving force by transmitting the second motor torque. In the vehicle, the start clutch includes a first engagement element that rotates integrally with the rotation member on the engine side, and a second engagement element that rotates integrally with the rotation member on the rear wheel side. The power is transmitted by engaging the first engagement element and the second engagement element, and the engine, the first motor, the second motor, and the starting clutch are the same as the engine. On a rotation axis, the second motor, the first motor, and the starting clutch are arranged in this order from a side closer to the engine, and an output shaft of the engine, a rotation shaft of the first motor, and the first engagement element. The second engagement element and the rear wheel are connected so that power can be transmitted. The rotation shaft of the second motor and the front wheel are connected so that power can be transmitted. Pump drive shaft and The rotation shaft of the first motor is connected so as to be capable of transmitting power, and is disposed closer to the engine than the second engagement element in a power transmission path between the engine and the first motor and the rear wheel. It is characterized by having.

この発明のハイブリッド車両では、駆動力源として、エンジン、第1モータ、および、第2モータが、同軸上に、すなわち、同一の回転軸線上に、エンジン、第2モータ、第1モータの並び順で配置される。そして、エンジンおよび第1モータが出力するトルクを、後輪に伝達し、第2モータが出力するトルクを、前輪に伝達する。したがって、この発明のハイブリッド車両は、前輪および後輪の両方で駆動力を発生する四輪駆動車あるいは全輪駆動車である。さらに、この発明のハイブリッド車両では、発進クラッチが、駆動力源と同一の回転軸線上で、第1モータに隣接して配置される。発進クラッチは、エンジンおよび第1モータと後輪との間の動力伝達経路においては、第1モータよりも後輪側に配置される。そして、オイルポンプが、エンジンおよび第1モータと後輪との間の動力伝達経路において、発進クラッチの第1回転要素よりもエンジン側に配置される。そのため、この発明のハイブリッド車両によれば、発進クラッチを解放している状態であっても、エンジントルクまたは第1モータトルクによってオイルポンプを駆動し、油圧を発生することができる。また、発進クラッチが第1モータに隣接して配置され、オイルポンプの駆動軸と第1モータの回転軸とが動力伝達可能に連結されることから、それら発進クラッチとオイルポンプとを近接して配置することができる。そのため、オイルポンプから発進クラッチへ油圧を供給するための油圧系統を簡素化することができる。   In the hybrid vehicle according to the present invention, the engine, the first motor, and the second motor are arranged coaxially, that is, on the same rotation axis as the driving force source, in the order in which the engine, the second motor, and the first motor are arranged. It is arranged in. Then, the torque output by the engine and the first motor is transmitted to the rear wheels, and the torque output by the second motor is transmitted to the front wheels. Therefore, the hybrid vehicle of the present invention is a four-wheel drive vehicle or an all-wheel drive vehicle that generates driving force on both the front wheels and the rear wheels. Further, in the hybrid vehicle according to the present invention, the starting clutch is disposed adjacent to the first motor on the same rotation axis as the driving force source. The starting clutch is disposed on the rear wheel side of the first motor in the power transmission path between the engine and the first motor and the rear wheel. The oil pump is disposed closer to the engine than the first rotating element of the starting clutch in the power transmission path between the engine and the first motor and the rear wheel. Therefore, according to the hybrid vehicle of the present invention, even when the starting clutch is released, the oil pump can be driven by the engine torque or the first motor torque to generate hydraulic pressure. Further, the starting clutch is disposed adjacent to the first motor, and the drive shaft of the oil pump and the rotating shaft of the first motor are connected to be able to transmit power. Can be arranged. Therefore, the hydraulic system for supplying the hydraulic pressure from the oil pump to the starting clutch can be simplified.

ハイブリッド車両における発進クラッチおよび機械式オイルポンプの配置に関する課題を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for describing a problem regarding the arrangement of a starting clutch and a mechanical oil pump in a hybrid vehicle. ハイブリッド車両における発進クラッチおよび機械式オイルポンプの配置に関する他の課題を説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining another problem relating to the arrangement of the starting clutch and the mechanical oil pump in the hybrid vehicle. この発明で対象とするハイブリッド車両の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a hybrid vehicle targeted by the present invention.

この発明の実施形態を、図を参照して説明する。なお、以下に示す実施形態は、この発明を具体化した場合の一例に過ぎず、この発明を限定するものではない。   An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The embodiments described below are merely examples in which the present invention is embodied, and do not limit the present invention.

この発明の実施形態で対象にする車両は、エンジン、ならびに、第1モータおよび第2モータを駆動力源とするハイブリッド車両である。エンジンおよび第1モータは、後輪に対して動力伝達可能に連結されている。また、第1モータはエンジンの出力側に配置され、エンジンが出力するエンジントルクを受けて駆動されることにより発電する機能を有している。第2モータは、前輪に対して動力伝達可能に連結されている。したがって、この発明の実施形態におけるハイブリッド車両は、前輪および後輪の両方で駆動力を発生できる四輪駆動車あるいは全輪駆動車である。なお、第2モータは、エンジンおよび第1モータならびに後輪には連結されておらず、それらエンジンおよび第1モータならびに後輪に対して動力伝達しない。そして、この発明の実施形態におけるハイブリッド車両の駆動力源、すなわち、エンジン、第1モータ、および、第2モータは、いずれも、同軸上に配置されている。   The vehicle targeted in the embodiment of the present invention is a hybrid vehicle using an engine and a first motor and a second motor as a driving force source. The engine and the first motor are connected to the rear wheels so that power can be transmitted. The first motor is disposed on the output side of the engine, and has a function of generating electric power by being driven by receiving an engine torque output by the engine. The second motor is connected to the front wheels so that power can be transmitted. Therefore, the hybrid vehicle according to the embodiment of the present invention is a four-wheel drive vehicle or an all-wheel drive vehicle that can generate a driving force on both the front wheels and the rear wheels. The second motor is not connected to the engine, the first motor, and the rear wheels, and does not transmit power to the engine, the first motor, and the rear wheels. The driving power source of the hybrid vehicle according to the embodiment of the present invention, that is, the engine, the first motor, and the second motor are all coaxially arranged.

また、この発明の実施形態で対象にするハイブリッド車両は、エンジンおよび第1モータと後輪との間に、それらの間で選択的にトルクの伝達および遮断を行う発進クラッチを備えている。したがって、この発明の実施形態におけるハイブリッド車両は、エンジンが出力するエンジントルクを後輪に伝達し、駆動力を発生して発進する際に、発進クラッチの係合状態を制御してスムーズな発進を行うことができる。また、発進クラッチを解放することにより、駆動系統からエンジンおよび第1モータを切り離すことができる。その状態で、第2モータが出力するモータトルクによってハイブリッド車両を走行させることができる。すなわち、ハイブリッド車両を、第2モータを駆動力源とする電気自動車として走行させることができる。一方、発進クラッチを係合した状態で、少なくとも、エンジントルクによってハイブリッド車両を走行させることができる。あるいは、エンジントルクおよび第1モータのモータトルクでハイブリッド車両を走行させることができる。また、エンジントルクおよび第1モータのモータトルクに加え、第2モータが出力するモータトルクでハイブリッド車両を走行させることもできる。   Further, the hybrid vehicle according to the embodiment of the present invention includes a start clutch between the engine and the first motor and the rear wheel, which selectively transmits and disconnects torque between them. Therefore, the hybrid vehicle according to the embodiment of the present invention transmits the engine torque output from the engine to the rear wheels, generates a driving force, and controls the engagement state of the starting clutch to start smoothly. It can be carried out. By releasing the starting clutch, the engine and the first motor can be disconnected from the drive system. In this state, the hybrid vehicle can be driven by the motor torque output by the second motor. That is, the hybrid vehicle can be run as an electric vehicle using the second motor as a driving force source. On the other hand, in a state where the starting clutch is engaged, the hybrid vehicle can be driven at least by the engine torque. Alternatively, the hybrid vehicle can be driven by the engine torque and the motor torque of the first motor. Further, in addition to the engine torque and the motor torque of the first motor, the hybrid vehicle can be driven by the motor torque output by the second motor.

図3に、この発明の実施形態におけるハイブリッド車両の具体例を示してある。図3に示すハイブリッド車両(以下、車両)Veは、駆動力源として、エンジン(ENG)1、ならびに、第1モータ(MG1)2、および、第2モータ(MG2)3を備えている。また、車両Veは、他の主要な構成要素として、後輪(駆動輪)4、前輪(駆動輪)5、自動変速機(AT)6、発進クラッチ7、および、オイルポンプ8を備えている。   FIG. 3 shows a specific example of the hybrid vehicle according to the embodiment of the present invention. A hybrid vehicle (hereinafter, referred to as a vehicle) Ve shown in FIG. 3 includes an engine (ENG) 1, a first motor (MG1) 2, and a second motor (MG2) 3 as a driving force source. Further, the vehicle Ve includes, as other main components, a rear wheel (drive wheel) 4, a front wheel (drive wheel) 5, an automatic transmission (AT) 6, a starting clutch 7, and an oil pump 8. .

エンジン1は、例えば、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関であり、出力の調整、ならびに、始動および停止などの作動状態が電気的に制御されるように構成されている。ガソリンエンジンであれば、スロットルバルブの開度、燃料の供給量または噴射量、点火の実行および停止、ならびに、点火時期などが電気的に制御される。ディーゼルエンジンであれば、燃料の噴射量、燃料の噴射時期、あるいは、EGR[Exhaust Gas Recirculation]システムにおけるスロットルバルブの開度などが電気的に制御される。   The engine 1 is, for example, an internal combustion engine such as a gasoline engine or a diesel engine, and is configured such that output is adjusted, and operating states such as start and stop are electrically controlled. In the case of a gasoline engine, the opening of the throttle valve, the amount of fuel supplied or injected, the execution and stop of ignition, and the ignition timing are electrically controlled. In the case of a diesel engine, the fuel injection amount, the fuel injection timing, the opening of a throttle valve in an EGR (Exhaust Gas Recirculation) system, and the like are electrically controlled.

第1モータ2は、エンジン1の出力側に、エンジン1と同軸上に配置されている。第1モータ2は、少なくとも、エンジン1が出力するエンジントルクを受けて駆動されることにより電力を発生する発電機としての機能を有している。この発明の実施形態における車両Veでは、第1モータ2は、電力が供給されることにより駆動されてモータトルクを出力する原動機としての機能も有している。すなわち、第1モータ2は、発電機能を有するモータ(いわゆる、モータ・ジェネレータ)であり、例えば、永久磁石式の同期モータ、あるいは、誘導モータなどによって構成されている。第1モータ2には、インバータ(図示せず)を介して、バッテリ(図示せず)が接続されている。したがって、第1モータ2を発電機として駆動し、その際に発生する電力をバッテリに蓄えることができる。また、バッテリに蓄えられている電力を第1モータ2に供給し、第1モータ2を原動機として駆動してモータトルクを出力することもできる。   The first motor 2 is disposed coaxially with the engine 1 on the output side of the engine 1. The first motor 2 has at least a function as a generator that generates electric power by being driven by receiving an engine torque output by the engine 1. In the vehicle Ve according to the embodiment of the present invention, the first motor 2 also has a function as a prime mover that is driven by being supplied with electric power and outputs motor torque. That is, the first motor 2 is a motor having a power generation function (a so-called motor generator), and is configured by, for example, a permanent magnet type synchronous motor or an induction motor. A battery (not shown) is connected to the first motor 2 via an inverter (not shown). Therefore, the first motor 2 can be driven as a generator, and the electric power generated at that time can be stored in the battery. Further, the electric power stored in the battery can be supplied to the first motor 2 and the first motor 2 can be driven as a prime mover to output a motor torque.

第2モータ3は、エンジン1の出力側でエンジン1と第1モータ2との間に、エンジン1および第1モータ2と同軸上に配置されている。具体的には、エンジン1の回転軸線(後述する回転軸線AL)上で、エンジン1に近い側から、第2モータ3、第1モータ2の順で配置されている。第2モータ3は、少なくとも、電力が供給されることにより駆動されてモータトルクを出力する原動機としての機能を有している。この発明の実施形態における車両Veでは、第2モータ3は、外部からトルクを受けて駆動されることによって電力を発生する発電機としての機能も有している。すなわち、第2モータ3は、上記の第1モータ2と同様に、発電機能を有するモータ(いわゆる、モータ・ジェネレータ)であり、例えば、永久磁石式の同期モータ、あるいは、誘導モータなどによって構成されている。第2モータ3には、インバータ(図示せず)を介して、バッテリ(図示せず)が接続されている。したがって、バッテリに蓄えられている電力を第2モータ3に供給し、第2モータ3を原動機として駆動してモータトルクを出力することができる。また、後述するように、第2モータ3は、前輪5に対して動力伝達可能に連結されている。したがって、前輪5から伝達されるトルクによって第2モータ3を発電機として駆動し、その際に発生する回生電力をバッテリに蓄えることもできる。さらに、第1モータ2および第2モータ3は、インバータを介して、互いに電力の授受が可能なように接続されている。例えば、第1モータ2で発生した電力を、直接、第2モータ3に供給し、第2モータ3でモータトルクを出力することも可能である。   The second motor 3 is disposed coaxially with the engine 1 and the first motor 2 between the engine 1 and the first motor 2 on the output side of the engine 1. Specifically, the second motor 3 and the first motor 2 are arranged in this order from the side closer to the engine 1 on the rotation axis (the rotation axis AL described later) of the engine 1. The second motor 3 has at least a function as a prime mover that is driven by being supplied with electric power and outputs a motor torque. In the vehicle Ve according to the embodiment of the present invention, the second motor 3 also has a function as a generator that generates electric power by being driven by receiving a torque from outside. That is, the second motor 3 is a motor having a power generation function (a so-called motor generator), like the first motor 2 described above, and is constituted by, for example, a permanent magnet type synchronous motor or an induction motor. ing. A battery (not shown) is connected to the second motor 3 via an inverter (not shown). Therefore, the electric power stored in the battery can be supplied to the second motor 3, and the second motor 3 can be driven as a prime mover to output a motor torque. Further, as described later, the second motor 3 is connected to the front wheel 5 so as to be able to transmit power. Therefore, the second motor 3 can be driven as a generator by the torque transmitted from the front wheels 5, and the regenerative electric power generated at that time can be stored in the battery. Further, the first motor 2 and the second motor 3 are connected to each other via an inverter so that power can be exchanged between them. For example, the electric power generated by the first motor 2 can be directly supplied to the second motor 3 and the second motor 3 can output the motor torque.

後輪4は、駆動力源が出力する駆動トルクが伝達されることにより、車両Veの駆動力を発生する駆動輪である。図3に示す例では、後輪4は、後述する自動変速機6および発進クラッチ7、リヤプロペラシャフト9、リヤデファレンシャルギヤ10、ならびに、リヤドライブシャフト11を介して、エンジン1および第1モータ2に連結されている。   The rear wheels 4 are drive wheels that generate a driving force of the vehicle Ve by transmitting a driving torque output from a driving force source. In the example shown in FIG. 3, the rear wheel 4 is connected to the engine 1 and the first motor 2 It is connected to.

前輪5は、上記の後輪4と同様に、駆動力源が出力する駆動トルクが伝達されることにより、車両Veの駆動力を発生する駆動輪である。図3に示す例では、前輪5は、減速機構12、フロントプロペラシャフト13、フロントデファレンシャルギヤ14、および、フロントドライブシャフト15を介して、第2モータ3に連結されている。したがって、車両Veは、駆動トルクを前輪および後輪の両方に伝達して駆動力を発生させる四輪駆動車あるいは全輪駆動車である。   The front wheel 5 is a driving wheel that generates a driving force of the vehicle Ve by transmitting a driving torque output from a driving force source, similarly to the rear wheel 4 described above. In the example shown in FIG. 3, the front wheel 5 is connected to the second motor 3 via a speed reduction mechanism 12, a front propeller shaft 13, a front differential gear 14, and a front drive shaft 15. Therefore, the vehicle Ve is a four-wheel drive vehicle or an all-wheel drive vehicle that generates a driving force by transmitting the driving torque to both the front wheels and the rear wheels.

なお、減速機構12は、第2モータ3が出力するモータトルクを増幅してフロントプロペラシャフト13に伝達する伝動機構である。減速機構12は、例えば、減速ギヤ対によって構成される。あるいは、複数の減速ギヤ対を組み合わせた変速機構によって構成することもできる。図3に示す例では、減速機構12として、チェーン伝動機構、複数の減速ギヤ対、および、切り替えクラッチ等から構成される減速二段の変速機構が用いられている。   The reduction mechanism 12 is a transmission mechanism that amplifies the motor torque output from the second motor 3 and transmits the amplified torque to the front propeller shaft 13. The reduction mechanism 12 is configured by, for example, a reduction gear pair. Alternatively, it may be configured by a transmission mechanism combining a plurality of reduction gear pairs. In the example shown in FIG. 3, a two-speed reduction mechanism including a chain transmission mechanism, a plurality of reduction gear pairs, a switching clutch, and the like is used as the reduction mechanism 12.

自動変速機6は、第1モータ2の出力側に配置されており、エンジン1および第1モータ2と後輪4との間でトルクを伝達する。自動変速機6は、要は、入力回転数の出力回転数に対する比率を適宜に変更できる機構であって、有段変速機や無段変速機などの自動制御が可能な変速機によって構成される。また、自動変速機6は、より好ましくは、内部のクラッチ機構やアクチュエータ等(図示せず)の動作を制御する油圧を発生するためのオイルポンプを備えている。この自動変速機6の内部に設けられるオイルポンプは、後述するように、この発明の実施形態におけるオイルポンプ8を兼ねることができる。その場合、自動変速機6のオイルポンプによって発生させた油圧を兼用して、この発明の実施形態における発進クラッチ7の動作を制御することができる。   The automatic transmission 6 is arranged on the output side of the first motor 2, and transmits torque between the engine 1, the first motor 2, and the rear wheel 4. The automatic transmission 6 is a mechanism that can appropriately change the ratio of the input rotation speed to the output rotation speed, and is constituted by a transmission that can be automatically controlled, such as a stepped transmission or a continuously variable transmission. . Further, the automatic transmission 6 is more preferably provided with an oil pump for generating a hydraulic pressure for controlling the operation of an internal clutch mechanism, an actuator and the like (not shown). The oil pump provided inside the automatic transmission 6 can also serve as the oil pump 8 in the embodiment of the present invention, as described later. In this case, the operation of the starting clutch 7 in the embodiment of the present invention can be controlled by using the oil pressure generated by the oil pump of the automatic transmission 6.

発進クラッチ7は、エンジン1および第1モータ2と後輪4との間の動力伝達経路で、選択的に動力の伝達および遮断を行う。図3に示す例では、発進クラッチ7は、エンジン1および第1モータ2側の回転部材に連結された摩擦板7a、ならびに、前輪5側の回転部材に連結された摩擦板7bを有している。そして、発進クラッチ7は、摩擦板7aと摩擦板7bとが係合することにより、エンジン1および第1モータ2と後輪4との間の動力伝達経路で動力の伝達を行う。発進クラッチ7を解放することにより、エンジン1および第1モータ2が車両Veの後輪4側の駆動系統から切り離される。また、発進クラッチ7を係合することにより、エンジン1および第1モータ2が車両Veの後輪4側の駆動系統に連結される。   The starting clutch 7 selectively transmits and disconnects power in a power transmission path between the engine 1 and the first motor 2 and the rear wheel 4. In the example shown in FIG. 3, the starting clutch 7 has a friction plate 7a connected to a rotating member on the engine 1 and the first motor 2 side, and a friction plate 7b connected to a rotating member on the front wheel 5 side. I have. The starting clutch 7 transmits power through a power transmission path between the engine 1 and the first motor 2 and the rear wheel 4 by engaging the friction plates 7a and 7b. By releasing the starting clutch 7, the engine 1 and the first motor 2 are disconnected from the drive system on the rear wheel 4 side of the vehicle Ve. By engaging the starting clutch 7, the engine 1 and the first motor 2 are connected to the drive system on the rear wheel 4 side of the vehicle Ve.

発進クラッチ7の摩擦板7aは、第1モータ2の回転軸2aに連結されている。回転軸2aは、ダンパ16を介して、エンジン1の出力軸1aに連結されている。したがって、エンジン1の出力軸1aと第1モータの回転軸2aおよび発進クラッチ7の摩擦板7aとが連結されており、摩擦板7aは、この発明の実施形態における第1係合要素に相当する。   The friction plate 7a of the starting clutch 7 is connected to the rotation shaft 2a of the first motor 2. The rotation shaft 2a is connected to an output shaft 1a of the engine 1 via a damper 16. Therefore, the output shaft 1a of the engine 1, the rotating shaft 2a of the first motor, and the friction plate 7a of the starting clutch 7 are connected, and the friction plate 7a corresponds to a first engagement element in the embodiment of the present invention. .

一方、発進クラッチ7の摩擦板7bは、自動変速機6の入力軸6aに連結されている。自動変速機6の出力軸6bは、リヤプロペラシャフト9、リヤデファレンシャルギヤ10、および、リヤドライブシャフト11を介して、後輪4に連結されている。したがって、発進クラッチ7の摩擦板7bと後輪4とが、自動変速機6を介して動力伝達可能に連結されており、摩擦板7bは、この発明の実施形態における第2係合要素に相当する。   On the other hand, the friction plate 7b of the starting clutch 7 is connected to the input shaft 6a of the automatic transmission 6. The output shaft 6b of the automatic transmission 6 is connected to the rear wheel 4 via a rear propeller shaft 9, a rear differential gear 10, and a rear drive shaft 11. Therefore, the friction plate 7b of the starting clutch 7 and the rear wheel 4 are connected so as to be able to transmit power via the automatic transmission 6, and the friction plate 7b corresponds to the second engagement element in the embodiment of the present invention. I do.

なお、図3では図示していないが、この発明の実施形態における発進クラッチ7は、例えば、複数の摩擦板7aおよび複数の摩擦板7bを有し、それら複数の摩擦板7aと複数の摩擦板7bとを交互に配置した多板クラッチによって構成することもできる。   Although not shown in FIG. 3, the starting clutch 7 according to the embodiment of the present invention includes, for example, a plurality of friction plates 7a and a plurality of friction plates 7b, and the plurality of friction plates 7a and the plurality of friction plates 7a. 7b may be constituted by a multi-plate clutch alternately arranged.

オイルポンプ8は、エンジン1または第1モータ2の少なくともいずれかが出力するトルクによって駆動され、発進クラッチ7の動作を制御するための油圧を発生する。すなわち、オイルポンプ8は、外部から動力を得て駆動される機械式のオイルポンプであり、外部の動力源から駆動軸8aにトルクが伝達され、駆動軸8aが回転することによって油圧を発生する。この発明の実施形態におけるオイルポンプ8では、駆動軸8aが第1モータ2の回転軸2aに動力伝達可能に連結されている。具体的には、回転軸2aの自動変速機6側(図3の右側)の端部2bに、回転軸線AL方向で自動変速機6に向けて突出する突出部2cが形成されており、その突出部2cと駆動軸8aとが、例えば歯車伝動機構やチェーン伝動機構などを介して動力伝達可能に連結されている。図3に示す例では、駆動軸8aと突出部2cとがギヤ対17を介して連結されている。なお、後述するように、突出部2cは回転軸2aと同様に中空形状に形成されている。   The oil pump 8 is driven by a torque output from at least one of the engine 1 and the first motor 2 and generates a hydraulic pressure for controlling the operation of the starting clutch 7. That is, the oil pump 8 is a mechanical oil pump that is driven by receiving power from the outside, and torque is transmitted from an external power source to the drive shaft 8a, and hydraulic pressure is generated by rotation of the drive shaft 8a. . In the oil pump 8 according to the embodiment of the present invention, the drive shaft 8a is connected to the rotating shaft 2a of the first motor 2 so as to transmit power. Specifically, a protruding portion 2c protruding toward the automatic transmission 6 in the direction of the rotation axis AL is formed at an end 2b of the rotating shaft 2a on the automatic transmission 6 side (the right side in FIG. 3). The protruding portion 2c and the drive shaft 8a are connected to be able to transmit power via, for example, a gear transmission mechanism or a chain transmission mechanism. In the example shown in FIG. 3, the drive shaft 8a and the protruding portion 2c are connected via a gear pair 17. In addition, as described later, the protruding portion 2c is formed in a hollow shape similarly to the rotating shaft 2a.

また、図3に示す例では、オイルポンプ8は、自動変速機6の内部に設置されている。すなわち、オイルポンプ8は、自動変速機6内部のクラッチ機構やアクチュエータ等の動作を制御する油圧を発生するためのオイルポンプと、発進クラッチ7の動作を制御する油圧を発生するためのオイルポンプとを兼ねている。そのため、部品点数を削減し、装置の簡素化およびコストダウンを図ることができる。   In the example shown in FIG. 3, the oil pump 8 is installed inside the automatic transmission 6. That is, the oil pump 8 includes an oil pump for generating a hydraulic pressure for controlling the operation of the clutch mechanism and the actuator inside the automatic transmission 6 and an oil pump for generating a hydraulic pressure for controlling the operation of the starting clutch 7. Also serves as. Therefore, the number of parts can be reduced, and the apparatus can be simplified and the cost can be reduced.

前述したように、この発明の実施形態における車両Veは、第2モータ3が駆動力源の回転軸線AL上でエンジン1と第1モータ2との間に配置されている。第2モータ3は、自らが出力するモータトルクを前輪5に伝達して駆動力を発生することが可能なように、車両Veの前輪5側の駆動系統に連結されている。また、第2モータ3は、エンジン1および第1モータ2ならびに後輪4には連結されておらず、それらエンジン1および第1モータ2ならびに後輪4に対して動力伝達しない。図3に示す例では、第2モータ3は、回転軸3aが中空軸に形成されており、その中空部分にエンジン1の出力軸1aが回転軸3aに対して相対回転が可能なように挿入されている。したがって、第2モータ3は、回転軸線AL上においては、エンジン1および第1モータ2と同軸上に配置されている。それに対して、エンジン1および第1モータ2と後輪4との間の動力伝達経路においては、第2モータ3は分離されており、エンジン1および第1モータ2ならびに後輪4に対して動力伝達しない。   As described above, in the vehicle Ve according to the embodiment of the present invention, the second motor 3 is disposed between the engine 1 and the first motor 2 on the rotation axis AL of the driving force source. The second motor 3 is connected to a drive system on the front wheel 5 side of the vehicle Ve so as to transmit a motor torque output by the second motor 3 to the front wheel 5 to generate a driving force. The second motor 3 is not connected to the engine 1, the first motor 2, and the rear wheel 4, and does not transmit power to the engine 1, the first motor 2, and the rear wheel 4. In the example shown in FIG. 3, the second motor 3 has a rotating shaft 3a formed in a hollow shaft, and the output shaft 1a of the engine 1 is inserted into the hollow portion so as to be able to rotate relative to the rotating shaft 3a. Have been. Therefore, the second motor 3 is disposed coaxially with the engine 1 and the first motor 2 on the rotation axis AL. On the other hand, in the power transmission path between the engine 1, the first motor 2 and the rear wheel 4, the second motor 3 is separated, and the power is transmitted to the engine 1, the first motor 2 and the rear wheel 4. Do not communicate.

また、図3に示す例では、第1モータ2は、回転軸2aが中空形状に形成されており、その中空部分に発進クラッチ7が配置されている。発進クラッチ7の摩擦板7aは、回転軸2aの第2モータ3側(図3の左側)の端部2dに連結されている。発進クラッチ7の摩擦板7bは、前述したように、自動変速機6の入力軸6aに連結されている。入力軸6aは、回転軸2aおよび突出部2cの中空部分に、回転軸2aおよび突出部2cに対して相対回転が可能なように挿入されている。したがって、発進クラッチ7は、回転軸線AL上においては、エンジン1、第1モータ2、および、第2モータ3と同軸上に配置されている。   In the example shown in FIG. 3, the first motor 2 has a rotating shaft 2a formed in a hollow shape, and a starting clutch 7 is arranged in the hollow portion. The friction plate 7a of the starting clutch 7 is connected to an end 2d of the rotating shaft 2a on the second motor 3 side (the left side in FIG. 3). The friction plate 7b of the starting clutch 7 is connected to the input shaft 6a of the automatic transmission 6, as described above. The input shaft 6a is inserted into a hollow portion of the rotating shaft 2a and the protruding portion 2c so as to be rotatable relative to the rotating shaft 2a and the protruding portion 2c. Therefore, the starting clutch 7 is disposed coaxially with the engine 1, the first motor 2, and the second motor 3 on the rotation axis AL.

第2モータ3の回転軸3aは、減速機構12、フロントプロペラシャフト13、フロントデファレンシャルギヤ14、および、フロントドライブシャフト15を介して、前輪5に連結されている。そのため、第2モータ3が出力するモータトルクは、減速機構12およびフロントデファレンシャルギヤ14で増幅され、前輪5に伝達される。すなわち、第2モータ3は、第2モータ3と前輪5との間の動力伝達経路において動力伝達する。したがって、車両Veは、エンジン1を停止した状態で、第2モータ3が出力するモータトルクを前輪5に伝達して駆動力を発生することが可能である。また、発進クラッチ7を解放した状態でエンジン1を運転し、エンジントルクで第1モータ2を駆動して発電させるとともに、第2モータ3のモータトルクを前輪5に伝達して駆動力を発生することが可能である。そして、発進クラッチ7を係合した状態でエンジン1を運転し、エンジントルクおよび第2モータ3のモータトルクをそれぞれ後輪4および前輪5に伝達して駆動力を発生することも可能である。   The rotation shaft 3a of the second motor 3 is connected to the front wheel 5 via a speed reduction mechanism 12, a front propeller shaft 13, a front differential gear 14, and a front drive shaft 15. Therefore, the motor torque output by the second motor 3 is amplified by the speed reduction mechanism 12 and the front differential gear 14 and transmitted to the front wheels 5. That is, the second motor 3 transmits power in a power transmission path between the second motor 3 and the front wheels 5. Therefore, the vehicle Ve can generate a driving force by transmitting the motor torque output from the second motor 3 to the front wheels 5 with the engine 1 stopped. In addition, the engine 1 is operated with the starting clutch 7 released, and the first motor 2 is driven by the engine torque to generate power, and the motor torque of the second motor 3 is transmitted to the front wheels 5 to generate a driving force. It is possible. Then, it is also possible to operate the engine 1 with the start clutch 7 engaged and transmit the engine torque and the motor torque of the second motor 3 to the rear wheel 4 and the front wheel 5, respectively, to generate a driving force.

また、この発明の実施形態における車両Veは、前述したように、発進クラッチ7がエンジン1および第1モータ2と同軸上に配置されている。したがって、車両Veは、エンジン1、第1モータ2、第2モータ3、および、発進クラッチ7が、エンジン1と同一の回転軸線AL上において、エンジン1に近い方から、第2モータ3、第1モータ2、発進クラッチ7の順に配置されている。   In the vehicle Ve according to the embodiment of the present invention, the start clutch 7 is disposed coaxially with the engine 1 and the first motor 2 as described above. Therefore, in the vehicle Ve, the engine 1, the first motor 2, the second motor 3, and the starting clutch 7 are arranged on the same rotation axis AL as that of the engine 1, from the second motor 3, the second motor 3. One motor 2 and the starting clutch 7 are arranged in this order.

発進クラッチ7の摩擦板7aは、エンジン1の出力軸1aと共に、第1モータ2の回転軸2aに連結されている。具体的には、摩擦板7aは、回転軸2aの第2モータ3側(図3の左側)の端部2dに連結されている。回転軸2aの自動変速機6側(図3の右側)の端部2bには、前述したように、オイルポンプ8の駆動軸8aが動力伝達可能に連結されている。一方、発進クラッチ7の摩擦板7bは、回転軸2aおよび突出部2cの中空部分に挿入された自動変速機6の入力軸6aに連結されている。そのため、発進クラッチ7を解放している場合は、第1モータ2の回転軸2aと、発進クラッチ7の摩擦板7bおよび自動変速機6の入力軸6aとが相対回転する。それに対して、オイルポンプ8の駆動軸8aは、前述したように回転軸2aの端部2bに連結されている。そのため、回転軸2aに伝達されるエンジン1のエンジントルク、あるいは、回転軸2aで発生する第1モータ2のモータトルクは、先ず、回転軸2aを介してオイルポンプ8の駆動軸8aに伝達される。すなわち、オイルポンプ8の駆動軸8aは、エンジン1および第1モータ2に対して、常時、動力伝達可能な状態になっている。一方、発進クラッチ7は、摩擦板7aと摩擦板7bとが係合している場合に限り、エンジン1および第1モータ2と後輪4との間の動力伝達経路において、上記のようなエンジントルクあるいは第1モータ2のモータトルクを伝達する。   The friction plate 7 a of the starting clutch 7 is connected to the rotation shaft 2 a of the first motor 2 together with the output shaft 1 a of the engine 1. Specifically, the friction plate 7a is connected to an end 2d of the rotating shaft 2a on the second motor 3 side (the left side in FIG. 3). As described above, the drive shaft 8a of the oil pump 8 is connected to the end 2b of the rotary shaft 2a on the automatic transmission 6 side (the right side in FIG. 3) so as to be able to transmit power. On the other hand, the friction plate 7b of the starting clutch 7 is connected to the rotation shaft 2a and the input shaft 6a of the automatic transmission 6 inserted into the hollow portion of the projection 2c. Therefore, when the starting clutch 7 is released, the rotating shaft 2a of the first motor 2, the friction plate 7b of the starting clutch 7 and the input shaft 6a of the automatic transmission 6 rotate relatively. On the other hand, the drive shaft 8a of the oil pump 8 is connected to the end 2b of the rotary shaft 2a as described above. Therefore, the engine torque of the engine 1 transmitted to the rotating shaft 2a or the motor torque of the first motor 2 generated on the rotating shaft 2a is first transmitted to the drive shaft 8a of the oil pump 8 via the rotating shaft 2a. You. That is, the drive shaft 8a of the oil pump 8 is always in a state where power can be transmitted to the engine 1 and the first motor 2. On the other hand, only when the friction plate 7a and the friction plate 7b are engaged, the starting clutch 7 is used in the power transmission path between the engine 1 and the first motor 2 and the rear wheel 4 as described above. The torque or the motor torque of the first motor 2 is transmitted.

したがって、この発明の実施形態における車両Veは、エンジン1および第1モータ2と後輪4との間の動力伝達経路において、オイルポンプ8が発進クラッチ7よりもエンジン1側に配置されている。そのため、発進クラッチ7を解放している状態であっても、エンジン1または第1モータ2が出力するトルク(エンジントルクまたは第1モータトルク)によってオイルポンプ8を駆動し、油圧を発生することができる。   Therefore, in the vehicle Ve according to the embodiment of the present invention, the oil pump 8 is disposed closer to the engine 1 than the start clutch 7 in the power transmission path between the engine 1 and the first motor 2 and the rear wheel 4. Therefore, even when the starting clutch 7 is released, the oil pump 8 can be driven by the torque (engine torque or first motor torque) output by the engine 1 or the first motor 2 to generate hydraulic pressure. it can.

また、発進クラッチ7およびオイルポンプ8は、発進クラッチ7が第1モータ2の回転軸2aの一方の端部2dに連結され、オイルポンプ8が第1モータ2の回転軸2aの他方の端部2bに動力伝達可能に連結されている。そのため、発進クラッチ7とオイルポンプ8とを、回転軸線AL上で、第1モータ2を挟んで隣接して配置することができる。図3に示す例のように、発進クラッチ7を回転軸2aの中空部分に配置した場合、発進クラッチ7とオイルポンプ8とを、回転軸線AL上で、より近接して配置することができる。そのため、オイルポンプ8から発進クラッチ7へ油圧を供給するための油圧系統を簡素化できる。さらに、図3に示す例のように発進クラッチ7を回転軸2aの中空部分に配置することにより、エンジン1、第1モータ2、第2モータ3、および、自動変速機6などから構成される車両Veの駆動ユニットの回転軸線AL方向の寸法を短縮できる。   The starting clutch 7 and the oil pump 8 are connected to the one end 2 d of the rotating shaft 2 a of the first motor 2 and the oil pump 8 is connected to the other end of the rotating shaft 2 a of the first motor 2. 2b so as to be able to transmit power. Therefore, the starting clutch 7 and the oil pump 8 can be arranged adjacent to each other with the first motor 2 interposed therebetween on the rotation axis AL. When the starting clutch 7 is arranged in the hollow portion of the rotation shaft 2a as in the example shown in FIG. 3, the starting clutch 7 and the oil pump 8 can be arranged closer to each other on the rotation axis AL. Therefore, the hydraulic system for supplying the hydraulic pressure from the oil pump 8 to the starting clutch 7 can be simplified. Further, by disposing the starting clutch 7 in the hollow portion of the rotating shaft 2a as in the example shown in FIG. 3, the starting clutch 7 includes the engine 1, the first motor 2, the second motor 3, the automatic transmission 6, and the like. The dimension of the drive unit of the vehicle Ve in the direction of the rotation axis AL can be reduced.

1…エンジン(駆動力源;ENG)、 1a…(エンジン1の)出力軸、 2…第1モータ(駆動力源;MG1)、 2a…(第1モータ2の)回転軸、 2b,2d…(回転軸2aの)端部、 2c…(回転軸2aの)突出部、 3…第2モータ(駆動力源;MG2)、 3a…(第2モータ3の)回転軸、 4…後輪(駆動輪)、 5…前輪(駆動輪)、 6…自動変速機(AT)、 6a…(自動変速機6の)入力軸、 6b…(自動変速機6の)出力軸、 7…発進クラッチ、 7a…摩擦板(第1係合要素)、 7b…摩擦板(第2係合要素)、 8…オイルポンプ、 8a…(オイルポンプ8の)駆動軸、 9…リヤプロペラシャフト、 10…リヤデファレンシャルギヤ、 11…リヤドライブシャフト、 12…減速機構、 13…フロントプロペラシャフト、 14…フロントデファレンシャルギヤ、 15…フロントドライブシャフト、 16…ダンパ、 17…ギヤ対、 AL…(駆動力源の)回転軸線、 Ve…車両(ハイブリッド車両)。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Engine (drive power source; ENG), 1a ... Output shaft (of engine 1), 2 ... 1st motor (drive power source; MG1), 2a ... Rotary shaft (of 1st motor 2), 2b, 2d ... End (of the rotating shaft 2a), 2c ... Projection (of the rotating shaft 2a), 3 ... Second motor (drive power source; MG2), 3a ... Rotating shaft (of the second motor 3), 4 ... Rear wheel ( 5) Front wheel (drive wheel), 6 ... Automatic transmission (AT), 6a ... Input shaft (of automatic transmission 6), 6b ... Output shaft (of automatic transmission 6), 7 ... Starting clutch, 7a: friction plate (first engagement element), 7b: friction plate (second engagement element), 8: oil pump, 8a: drive shaft (of oil pump 8), 9: rear propeller shaft, 10: rear differential Gears, 11: Rear drive shaft, 12: Reduction mechanism, 13: Front propeller shaft G, 14: front differential gear, 15: front drive shaft, 16: damper, 17: gear pair, AL: rotation axis (of driving force source), Ve: vehicle (hybrid vehicle).

Claims (1)

エンジンと、前記エンジンの出力側に配置され、前記エンジンが出力するエンジントルクによって駆動されることにより発電する機能を有する第1モータと、前記エンジントルクおよび前記第1モータが出力する第1モータトルクの少なくともいずれかが伝達されて駆動力を発生する後輪と、前記エンジンおよび前記第1モータと前記後輪との間で選択的に動力の伝達および遮断を行う発進クラッチと、前記エンジントルクまたは前記第1モータトルクの少なくともいずれかによって駆動され、前記発進クラッチの動作を制御するための油圧を発生するオイルポンプと、第2モータトルクを出力する第2モータと、前記第2モータトルクが伝達されて駆動力を発生する前輪とを備えたハイブリッド車両において、
前記発進クラッチは、前記エンジン側の回転部材と一体に回転する第1係合要素と、前記後輪側の回転部材と一体に回転する第2係合要素とを有し、前記第1係合要素と前記第2係合要素とが係合することにより前記動力の伝達を行い、
前記エンジン、前記第1モータ、前記第2モータ、および、前記発進クラッチは、前記エンジンと同一の回転軸線上で、前記エンジンに近い方から、前記第2モータ、前記第1モータ、前記発進クラッチの順に配置され、
前記エンジンの出力軸と前記第1モータの回転軸および前記第1係合要素とが連結され、
前記第2係合要素と前記後輪とが動力伝達可能に連結され、
前記第2モータの回転軸と前記前輪とが動力伝達可能に連結され、
前記オイルポンプは、前記オイルポンプの駆動軸と前記第1モータの回転軸とが動力伝達可能に連結され、前記エンジンおよび前記第1モータと前記後輪との間の動力伝達経路で、前記第2係合要素よりも前記エンジン側に配置されている
ことを特徴とするハイブリッド車両。
An engine, a first motor disposed on the output side of the engine, and having a function of generating power by being driven by the engine torque output by the engine; and a first motor torque output by the engine torque and the first motor. At least one of which is transmitted to generate a driving force; a starting clutch that selectively transmits and disconnects power between the engine and the first motor and the rear wheel; An oil pump that is driven by at least one of the first motor torque and generates a hydraulic pressure for controlling the operation of the starting clutch; a second motor that outputs a second motor torque; And a front wheel that generates a driving force.
The starting clutch includes a first engagement element that rotates integrally with the rotation member on the engine side, and a second engagement element that rotates integrally with the rotation member on the rear wheel side. The power is transmitted by engaging the element and the second engagement element,
The engine, the first motor, the second motor, and the starting clutch are the second motor, the first motor, and the starting clutch on the same rotation axis as the engine and from the side closer to the engine. Are arranged in the order of
An output shaft of the engine, a rotation shaft of the first motor, and the first engagement element are connected,
The second engagement element and the rear wheel are connected to be able to transmit power,
The rotation shaft of the second motor and the front wheel are connected to be able to transmit power,
The oil pump is configured such that a drive shaft of the oil pump and a rotation shaft of the first motor are connected so as to be capable of transmitting power, and a power transmission path between the engine and the first motor and the rear wheel includes A hybrid vehicle, wherein the hybrid vehicle is disposed closer to the engine than the two engagement elements.
JP2018156300A 2018-08-23 2018-08-23 Hybrid vehicle Pending JP2020029195A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156300A JP2020029195A (en) 2018-08-23 2018-08-23 Hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018156300A JP2020029195A (en) 2018-08-23 2018-08-23 Hybrid vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020029195A true JP2020029195A (en) 2020-02-27

Family

ID=69623642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018156300A Pending JP2020029195A (en) 2018-08-23 2018-08-23 Hybrid vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020029195A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022142897A1 (en) * 2020-12-28 2022-07-07 中国第一汽车股份有限公司 Longitudinal vehicle powertrain and method for controlling vehicle power

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022142897A1 (en) * 2020-12-28 2022-07-07 中国第一汽车股份有限公司 Longitudinal vehicle powertrain and method for controlling vehicle power

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9770971B1 (en) Drive unit
CN107031377B (en) Drive device for hybrid vehicle
CN109311378B (en) Transaxle device
US8170760B2 (en) Vehicle driving apparatus
JP6724578B2 (en) Transaxle device
KR20150008029A (en) Hybrid electric vehicle powertrain
JP5884916B2 (en) Hybrid vehicle drive device
WO2014091588A1 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2010241424A (en) Method and device for operating hybrid vehicle
WO2013145099A1 (en) Hybrid vehicle drive control device
KR20180118536A (en) Four-wheel drive hybrid vehicle
KR101509732B1 (en) Transmission system of hybrid electric vehicle
KR20150107641A (en) Control apparatus for a hybrid vehicle drive system
KR20150107640A (en) Control apparatus for a hybrid vehicle drive system
KR20150088730A (en) Control apparatus for a hybrid vehicle drive system
JP4779936B2 (en) Hybrid drive unit
JP5359660B2 (en) Hybrid vehicle
KR20150045299A (en) Hybrid power train for vehicle
JP2020029195A (en) Hybrid vehicle
KR100748759B1 (en) 4wd device for hev
KR101766161B1 (en) Transmission for hybrid vehicles
JP2019123387A (en) Hydraulic device of hybrid vehicle
JP6331665B2 (en) Control device for drive device for hybrid vehicle
JP2015174559A (en) Drive device for hybrid vehicle
JP7420186B1 (en) hybrid vehicle