JP2020028019A - Communication device and computer program therefor - Google Patents

Communication device and computer program therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2020028019A
JP2020028019A JP2018151896A JP2018151896A JP2020028019A JP 2020028019 A JP2020028019 A JP 2020028019A JP 2018151896 A JP2018151896 A JP 2018151896A JP 2018151896 A JP2018151896 A JP 2018151896A JP 2020028019 A JP2020028019 A JP 2020028019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access point
beacon signal
received
communication device
normal standby
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018151896A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7183622B2 (en
Inventor
健司 的場
Kenji Matoba
健司 的場
大橋 勉
Tsutomu Ohashi
勉 大橋
真裕 野田
Masahiro Noda
真裕 野田
伸一 榊原
Shinichi Sakakibara
伸一 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018151896A priority Critical patent/JP7183622B2/en
Publication of JP2020028019A publication Critical patent/JP2020028019A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7183622B2 publication Critical patent/JP7183622B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Abstract

To provide a technique for a communication device to properly establish a wireless connection with a target access point.SOLUTION: A communication device executes normal standby processing via a wireless interface that can use two or more channels. The normal standby processing is processing for standing ready to receive a beacon signal from a target access point by sequentially using each of two or more channels. When a beacon signal is received from a different access point by using a specific channel in the normal standby processing, the communication device executes additional standby processing in addition to the normal standby processing. The additional standby processing is processing for standing ready to receive a beacon signal from the target access point by using the specific channel for a second time. The communication device establishes a wireless connection with the target access point, when a beacon signal is received from the target access point in the standby processing.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本明細書では、アクセスポイントと無線接続を確立する通信装置に関する技術を開示する。   This specification discloses a technology related to a communication device that establishes a wireless connection with an access point.

特許文献1には、DFS(Dynamic Frequency Selectionの略)チャネルを利用可能なアクセスポイントが開示されている。アクセスポイントは、スタートアップの際に、DFSチャネルを利用してCAC(Channel Availability Checkの略)を実行し、当該DFSチャネルを利用してレーダを受信するのか否かを監視する。CACを実行することは、規格によって定められている。アクセスポイントは、CACにおいてレーダを受信しない場合に、ビーコンを送信する。クライアントは、チャネルを順次切り替えながら、アクセスポイントから送信されるビーコンを待ち受けることによって、DFSチャネルのパッシブスキャンを実行する。   Patent Literature 1 discloses an access point that can use a DFS (Dynamic Frequency Selection) channel. At startup, the access point executes CAC (abbreviation for Channel Availability Check) using the DFS channel and monitors whether or not to receive radar using the DFS channel. Performing CAC is defined by standards. The access point transmits a beacon when it does not receive radar in CAC. The client performs a passive scan of the DFS channel by sequentially switching channels and waiting for a beacon transmitted from the access point.

特開2017−63408号公報JP 2017-63408 A

IEEE Standards 802.11h 2003IEEE Standards 802.11h 2003

上記の技術では、クライアントの周辺に複数個のアクセスポイントが存在する状況が想定されていない。このような状況では、複数個のアクセスポイントのそれぞれが同じチャネルを利用してビーコンを送信し得る。この場合、クライアントは、無線接続を確立すべき対象アクセスポイントからビーコンを受信することができない可能性があり、この結果、対象アクセスポイントと無線接続を確立することができない可能性がある。本実施例では、通信装置が対象アクセスポイントと無線接続を適切に確立するための技術を提供する。   The above technique does not assume a situation in which a plurality of access points exist around a client. In such a situation, each of the plurality of access points may transmit a beacon using the same channel. In this case, the client may not be able to receive a beacon from the target access point to establish a wireless connection, and as a result, may not be able to establish a wireless connection with the target access point. In the present embodiment, a technique is provided for a communication apparatus to appropriately establish a wireless connection with a target access point.

本明細書で開示する通信装置は、2個以上のチャネルを利用可能な無線インターフェースと、前記無線インターフェースを介して、通常の待機処理を実行する通常待機部であって、前記通常の待機処理は、前記2個以上のチャネルのそれぞれを第1の時間に亘って順次利用して、対象アクセスポイントからビーコン信号を受信することを待機する処理であり、前記対象アクセスポイントは、前記通信装置が無線接続を確立すべき対象のアクセスポイントである、前記通常待機部と、前記通常の待機処理において、前記2個以上のチャネルのうちの特定のチャネルを利用して、前記対象アクセスポイントとは異なるアクセスポイントからビーコン信号が受信される場合に、前記通常の待機処理に加えて追加の待機処理を実行する追加待機部であって、前記追加の待機処理は、前記特定のチャネルを第2の時間に亘って利用して、前記対象アクセスポイントからビーコン信号を受信することを待機する処理である、前記追加待機部と、前記通常の待機処理又は前記追加の待機処理において、前記対象アクセスポイントからビーコン信号が受信される場合に、前記無線インターフェースを介して、前記対象アクセスポイントと無線接続を確立する確立部と、を備える。   The communication device disclosed in this specification is a wireless interface that can use two or more channels, and a normal standby unit that executes a normal standby process via the wireless interface, wherein the normal standby process is Waiting for receiving a beacon signal from a target access point by sequentially using each of the two or more channels over a first time, wherein the target access point is The normal standby unit, which is a target access point to which a connection is to be established, and an access different from the target access point using the specific channel among the two or more channels in the normal standby process. When a beacon signal is received from a point, the additional standby unit performs an additional standby process in addition to the normal standby process. The additional standby process is a process of using the specific channel for a second time to wait for receiving a beacon signal from the target access point, the additional standby unit, An establishing unit configured to establish a wireless connection with the target access point via the wireless interface when a beacon signal is received from the target access point in the normal standby process or the additional standby process.

このような構成によれば、通信装置は、通常の待機処理において、特定のチャネルを利用して、対象アクセスポイントとは異なるアクセスポイントからビーコン信号を受信する場合に、追加の待機処理を実行する。このために、通信装置は、通常の待機処理に加えて追加の待機処理においても、対象アクセスポイントからビーコン信号を受信することを待機することできる。これにより、通常の待機処理のみを実行する構成と比較して、対象アクセスポイントからビーコン信号を受信する確率を高めることができ、この結果、対象アクセスポイントからビーコン信号を適切に受信することができ、対象アクセスポイントと無線接続を適切に確立することができる。   According to such a configuration, in a normal standby process, the communication device executes an additional standby process when a beacon signal is received from an access point different from the target access point using a specific channel. . For this reason, the communication device can wait to receive a beacon signal from the target access point in an additional standby process in addition to the normal standby process. As a result, the probability of receiving a beacon signal from the target access point can be increased as compared to a configuration in which only a normal standby process is performed. As a result, a beacon signal can be appropriately received from the target access point. The wireless connection with the target access point can be appropriately established.

上記の通信装置を実現するためのコンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記録媒体も新規で有用である。また、上記の通信装置によって実行される方法も新規で有用である。   A computer program for realizing the above communication device and a computer-readable recording medium for storing the computer program are also novel and useful. Further, the method executed by the above communication device is also new and useful.

通信システムの構成を示す。1 shows a configuration of a communication system. 接続処理のフローチャートを示す。4 shows a flowchart of a connection process. W52のアクティブスキャンのフローチャートを示す。5 shows a flowchart of an active scan of W52. W53の第1のパッシブスキャンのフローチャートを示す。5 shows a flowchart of a first passive scan of W53. 第1実施例に係るW53の第2のパッシブスキャンのフローチャートを示す。5 shows a flowchart of a second passive scan of W53 according to the first embodiment. 第1実施例の具体的なケースのシーケンス図を示す。FIG. 4 shows a sequence diagram of a specific case of the first embodiment. 第2実施例に係るW53の第2のパッシブスキャンのフローチャートを示す。13 shows a flowchart of a second passive scan of W53 according to the second embodiment. 第2実施例の具体的なケースのシーケンス図を示す。FIG. 8 shows a sequence diagram of a specific case of the second embodiment. 第3実施例に係るW53の第2のパッシブスキャンのフローチャートを示す。13 shows a flowchart of a second passive scan of W53 according to the third embodiment. 第3実施例の具体的なケースのシーケンス図を示す。FIG. 10 shows a sequence diagram of a specific case of the third embodiment.

(通信システム2の構成;図1)
図1に示されるように、通信システム2は、プリンタ10と、2個のアクセスポイント100、200と、端末装置500と、を備える。各装置10、100、200、500は、Wi−Fi方式に従った無線通信を実行可能である。なお、以下では、「アクセスポイント」のことを「AP(Access Pointの略)」と記載する。端末装置500は、デスクトップPC(Personal Computerの略)、ノートPC、タブレットPC、携帯端末等の装置である。
(Configuration of communication system 2; FIG. 1)
As shown in FIG. 1, the communication system 2 includes a printer 10, two access points 100 and 200, and a terminal device 500. Each of the devices 10, 100, 200, and 500 can execute wireless communication according to the Wi-Fi scheme. In the following, the “access point” is referred to as “AP (short for Access Point)”. The terminal device 500 is a device such as a desktop PC (abbreviation of Personal Computer), a notebook PC, a tablet PC, a mobile terminal, and the like.

(AP100、200の構成)
AP100は、無線AP、無線LANルータ等と呼ばれる通常のAPである。AP100は、Wi−Fi方式に従った無線通信を実行する。Wi−Fi方式は、例えば、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.の略)の802.11の規格、及び、それに準ずる規格(例えば802.11a,11b,11g,11n等)に従って、無線通信を実行するための無線通信方式である。特に、AP100は、IEEE Standards 802.11hの規格によって定められているDFS(Dynamic Frequency Selectionの略)に関する処理を実行可能である。これにより、AP100は、5.0GHzの周波数を有する搬送波、特に、気象レーダ、軍事レーダ等に利用されている周波数と同じ周波数を有する搬送波を利用可能である。
(Configuration of APs 100 and 200)
The AP 100 is a normal AP called a wireless AP, a wireless LAN router, or the like. The AP 100 performs wireless communication according to the Wi-Fi scheme. The Wi-Fi method is based on, for example, the 802.11 standard of IEEE (abbreviation of the Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.) and the standard corresponding thereto (eg, 802.11a, 11b, 11g, 11n, etc.) This is a wireless communication method for executing wireless communication. In particular, the AP 100 can execute processing related to DFS (abbreviation of Dynamic Frequency Selection) defined by the standard of IEEE Standards 802.11h. This allows the AP 100 to use a carrier having a frequency of 5.0 GHz, particularly a carrier having the same frequency as that used for weather radar, military radar, and the like.

5.0GHzの周波数は、複数個の周波数帯域に分類される。各周波数帯域は、一般に、「チャネル」と呼ばれる。例えば、5.150GHzから5.250GHzの周波数は、36チャネルから48チャネルの4個のチャネルに分類される。以下、「チャネル」を「ch(Channelの略)」と記載する場合がある。また、5.250GHzから5.350GHzの周波数は、52chから64chの4個のチャネルに分類される。ここで、36chから48chは「W52」と、52chから64chは「W53」と、呼ばれる。   The frequency of 5.0 GHz is classified into a plurality of frequency bands. Each frequency band is generally called a "channel." For example, a frequency of 5.150 GHz to 5.250 GHz is classified into four channels of 36 to 48 channels. Hereinafter, the “channel” may be described as “ch (abbreviation of Channel)”. In addition, frequencies from 5.250 GHz to 5.350 GHz are classified into four channels of 52 channels to 64 channels. Here, 36ch to 48ch are called "W52", and 52ch to 64ch are called "W53".

W53として分類される周波数帯(即ちチャネル)は、気象レーダ等に利用されている周波数を含む。AP100は、W53のチャネルを利用する際に、DFSの規格に従ったCAC(Channel Availability Checkの略)を実行する。CACにおいて、AP100は、利用すべきチャネルとしてW53のチャネルが決定される場合に、決定済みのチャネルに含まれる周波数を有するレーダを検出するのか否かを60秒間に亘って監視する。そして、AP100は、レーダが60秒間に亘って検出されなかった場合に、決定済みのチャネルを利用したビーコン信号をブロードキャストに送信する。これにより、レーダと搬送波との干渉を避けつつ、W53のチャネルを利用して、ビーコン信号を受信した通信装置(例えば、プリンタ10)との間に無線LAN接続を確立し、当該通信装置をAP100によって形成される無線ネットワークに参加させることができる。一方、AP100は、決定済みのチャネルを利用したレーダが検出された場合には、利用すべきチャネルとして他のチャネルを決定し、CACを再び実行する。   The frequency band (that is, channel) classified as W53 includes a frequency used for a weather radar or the like. When using the channel of W53, the AP 100 executes CAC (abbreviation of Channel Availability Check) in accordance with the DFS standard. In CAC, when the channel of W53 is determined as a channel to be used, the AP 100 monitors, for 60 seconds, whether to detect a radar having a frequency included in the determined channel. Then, when the radar is not detected for 60 seconds, the AP 100 transmits a beacon signal using the determined channel to the broadcast. Thus, while avoiding interference between the radar and the carrier, a wireless LAN connection is established with the communication device (for example, the printer 10) that has received the beacon signal using the channel of W53, and the communication device is connected to the AP 100. Can participate in a wireless network formed by On the other hand, when the radar using the determined channel is detected, the AP 100 determines another channel as the channel to be used and executes the CAC again.

W52として分類される周波数帯(即ちチャネル)は、気象レーダ等に利用されない。このため、AP100は、W52のチャネルを利用する際に、CACを実行しない。以下、W53として分類されるチャネルを「DFSチャネル」と呼び、W52として分類されるチャネルを「非DFSチャネル」と呼ぶ。   The frequency band (that is, channel) classified as W52 is not used for weather radar and the like. Therefore, the AP 100 does not execute the CAC when using the channel of W52. Hereinafter, a channel classified as W53 is referred to as a “DFS channel”, and a channel classified as W52 is referred to as a “non-DFS channel”.

また、AP100は、或るDFSチャネルを利用した無線LAN接続を通信装置と確立している状況において、利用中のDFSチャネルに含まれる周波数と同じ周波数を有するレーダを検出する場合に、DFSの規格に従って、利用中のDFSチャネルの利用を停止する。そして、AP100は、利用中のDFSチャネルの利用を停止する場合に、切替信号を通信装置に送信し、利用中のDFSチャネルとは異なるチャネルに切り替えるための切替処理を開始する。切替信号は、利用中のDFSのチャネルから異なるチャネルに切り替えることを通信装置に通知するための信号である。なお、切替信号は、AP100が利用しているチャネルと同じチャネルを利用している他のAPがAP100の周辺に存在している場合にも送信される。具体的には、AP100は、複数個の他のAPがビーコン信号を送信していることに起因して、閾値以上の個数のビーコン信号がAP100に受信される場合に、切替信号をプリンタ10に送信し、利用中のチャネルとは異なるチャネルに切り替えるための切替処理を開始する。異なるチャネルに切り替えられることにより、AP100が実行している無線通信と他のAPが実行している無線通信との干渉(即ち、回線の混雑)を避けることができる。   In a situation where a wireless LAN connection using a certain DFS channel has been established with a communication device, the AP 100 detects a radar having the same frequency as the frequency included in the DFS channel being used. , The use of the DFS channel being used is stopped. Then, when stopping the use of the DFS channel being used, the AP 100 transmits a switching signal to the communication device, and starts a switching process for switching to a channel different from the DFS channel being used. The switching signal is a signal for notifying the communication device of switching from the DFS channel being used to a different channel. Note that the switching signal is also transmitted when another AP using the same channel as that used by the AP 100 is present around the AP 100. Specifically, the AP 100 sends a switching signal to the printer 10 when a number of beacon signals equal to or greater than the threshold are received by the AP 100 due to a plurality of other APs transmitting beacon signals. A switching process for switching to a channel different from the channel being used for transmission is started. By switching to a different channel, interference between wireless communication performed by the AP 100 and wireless communication performed by another AP (ie, line congestion) can be avoided.

切替後のチャネルがDFSチャネルである場合において、切替後のチャネルを利用したビーコン信号が送信されるタイミングは、AP100の性能により異なる。例えば、AP100が無線通信とCACを同時に実行不可能なAPである場合には、AP100は切替信号の送信後にCACを実行する。そして、AP100は、CACの後に切替処理を実行して、ビーコン信号を送信する。このため、ビーコン信号は、切替信号の送信から少なくとも60秒が経過した後に送信される。一方、AP100が無線通信とCACを同時に実行可能なAPである場合には、AP100はレーダの検出前に切替後のチャネルを利用したCACを実行可能である。このため、AP100は、切替信号の送信から60秒が経過する前にビーコン信号を送信し得る。   When the switched channel is the DFS channel, the timing at which the beacon signal using the switched channel is transmitted differs depending on the performance of the AP 100. For example, when the AP 100 is an AP that cannot simultaneously execute wireless communication and CAC, the AP 100 executes CAC after transmitting the switching signal. Then, the AP 100 performs a switching process after the CAC, and transmits a beacon signal. Therefore, the beacon signal is transmitted at least 60 seconds after the transmission of the switching signal. On the other hand, if the AP 100 is an AP that can simultaneously execute wireless communication and CAC, the AP 100 can execute CAC using the switched channel before radar detection. Therefore, the AP 100 can transmit the beacon signal before 60 seconds have elapsed since the transmission of the switching signal.

また、AP100は、AP100によって形成される無線ネットワークを識別するためのSSID(Service Set Identifierの略)「XXX」を記憶する。同様に、AP200は、SSID「YYY」を記憶する。   Further, the AP 100 stores an SSID (abbreviation of Service Set Identifier) “XXX” for identifying a wireless network formed by the AP 100. Similarly, the AP 200 stores the SSID “YYY”.

(プリンタ10の構成)
プリンタ10は、印刷機能を実行可能な周辺装置(即ち端末装置500等の周辺装置)である。プリンタ10は、無線LANインターフェース14と、制御部20と、を備える。各部14〜20は、バス線(符号省略)に接続されている。以下では、インターフェースのことを「I/F」と記載する。
(Configuration of Printer 10)
The printer 10 is a peripheral device that can execute a printing function (that is, a peripheral device such as the terminal device 500). The printer 10 includes a wireless LAN interface 14 and a control unit 20. Each of the units 14 to 20 is connected to a bus line (reference numerals are omitted). Hereinafter, the interface is described as “I / F”.

無線LANI/F14は、Wi−Fi方式に従った無線通信を実行するためのI/Fである。無線LANI/F14は、W52とW53のチャネルを利用した無線通信を実行可能である。図1に示すように、プリンタ10は、無線LANI/F14を介して、AP100との間に無線LAN接続を確立し、AP100が形成している無線ネットワークに参加している。また、端末装置500もAP100が形成している無線ネットワークに参加している。これにより、プリンタ10は、AP100を介して、無線ネットワークに参加している端末装置500から印刷データを受信し、当該印刷データに従った印刷を実行することができる。   The wireless LAN I / F 14 is an I / F for executing wireless communication according to the Wi-Fi method. The wireless LAN I / F 14 can execute wireless communication using channels W52 and W53. As shown in FIG. 1, the printer 10 establishes a wireless LAN connection with the AP 100 via the wireless LAN I / F 14 and participates in a wireless network formed by the AP 100. The terminal device 500 also participates in the wireless network formed by the AP 100. Thereby, the printer 10 can receive the print data from the terminal device 500 participating in the wireless network via the AP 100 and execute printing in accordance with the print data.

制御部20は、CPU22とメモリ24とを備える。CPU22は、メモリ24に格納されているプログラム30に従って、様々な処理を実行する。メモリ24は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。メモリ24は、さらに、フラグテーブル32とAP情報34を記憶する。AP情報34は、プリンタ10が現在参加している無線ネットワークを識別するためのSSID「XXX」と、当該無線ネットワークに参加するためのパスワードと、を含む。   The control unit 20 includes a CPU 22 and a memory 24. The CPU 22 executes various processes according to the program 30 stored in the memory 24. The memory 24 includes a volatile memory, a nonvolatile memory, and the like. The memory 24 further stores a flag table 32 and AP information 34. The AP information 34 includes an SSID “XXX” for identifying a wireless network in which the printer 10 is currently participating, and a password for participating in the wireless network.

フラグテーブル32は、W53の4個のチャネルのそれぞれについて、当該チャネルを示すチャネル番号と、フラグと、個数情報と、を対応付けて記憶するテーブルである。フラグは、AP情報34内のSSID「XXX」と異なるSSIDを含むビーコン信号が受信されたことを示す「1」と、当該異なるSSIDを含むビーコン信号が受信されなかったことを示す「0」と、のうちのいずれかの値を示す。フラグの初期値は「0」である。フラグは、後述する第2のW53のパッシブスキャン(図5参照)において、AP情報34内のSSID「XXX」と異なるSSIDを含む他のビーコン信号が受信される場合に「0」から「1」に変更される。フラグは、後述する図2の接続処理が終了すると「0」にリセットされる。個数情報は、上記の他のビーコン信号の個数を示す。   The flag table 32 is a table that stores, for each of the four channels of W53, a channel number indicating the channel, a flag, and the number information in association with each other. The flag is “1” indicating that a beacon signal including an SSID different from the SSID “XXX” in the AP information 34 has been received, and “0” indicating that a beacon signal including the different SSID has not been received. , Indicates one of the following values: The initial value of the flag is “0”. The flag is changed from “0” to “1” when another beacon signal including an SSID different from the SSID “XXX” in the AP information 34 is received in a second W53 passive scan (see FIG. 5) described later. Is changed to The flag is reset to “0” when the connection processing of FIG. 2 described later ends. The number information indicates the number of the other beacon signals.

(接続処理;図2)
図2を参照して、プリンタ10のCPU22が実行する接続処理の内容について説明する。接続処理は、プリンタ10がAP100によって形成されている無線ネットワークに参加している状況において、AP100から切替信号が受信されることをトリガとして開始される。
(Connection process; Fig. 2)
With reference to FIG. 2, the contents of the connection processing executed by the CPU 22 of the printer 10 will be described. The connection process is started by receiving a switching signal from the AP 100 as a trigger in a situation where the printer 10 is participating in a wireless network formed by the AP 100.

S10では、CPU22は、AP100との間に確立されている無線LAN接続を利用して、AP100を介して、端末装置500から印刷データを受信中であるのか否かを判断する。例えば、CPU22は、AP100から印刷データの一部(例えばパケット)が受信され、残りの一部が受信されていない場合に、印刷データを受信中であると判断する。CPU22は、印刷データを受信中でないと判断する場合(S10でNO)に、S12に進む。   In S10, the CPU 22 determines whether print data is being received from the terminal device 500 via the AP 100 using the wireless LAN connection established with the AP 100. For example, when a part (for example, a packet) of the print data is received from the AP 100 and the remaining part is not received, the CPU 22 determines that the print data is being received. When determining that the print data is not being received (NO in S10), the CPU 22 proceeds to S12.

S12では、CPU22は、後述するW52のアクティブスキャン(図3参照)を実行する。CPU22は、W52のアクティブスキャンにおいて、無線LAN接続が確立されなかった場合に、S14に進み、無線LAN接続が確立された場合に、図2の処理を終了する。   In S12, the CPU 22 executes an active scan of W52 described later (see FIG. 3). The CPU 22 proceeds to S14 when the wireless LAN connection is not established in the active scan of W52, and ends the processing in FIG. 2 when the wireless LAN connection is established.

S14では、CPU22は、後述するW53の第1のパッシブスキャン(図4参照)を実行する。CPU22は、W53の第1のパッシブスキャンにおいて、無線LAN接続が確立されなかった場合に、S16に進み、無線LAN接続が確立された場合に、図2の処理を終了する。   In S14, the CPU 22 executes a first passive scan of W53 described later (see FIG. 4). When the wireless LAN connection is not established in the first passive scan of W53, the CPU 22 proceeds to S16, and when the wireless LAN connection is established, ends the processing in FIG.

S16では、CPU22は、切替信号を受信してから所定時間(例えば、90秒)が経過したのか否かを判断する。CPU22は、所定時間が経過していないと判断する場合(S16でNO)に、S12に戻る。別言すれば、CPU22は、所定時間が経過するまで、S12、S14の処理を繰り返し実行する。一方、CPU22は、W52のアクティブスキャン及びW53の第1のパッシブスキャンのいずれにおいても無線LAN接続が確立されずに、所定時間が経過したと判断する場合(S16でNO)に、S30に進む。   In S16, the CPU 22 determines whether a predetermined time (for example, 90 seconds) has elapsed after receiving the switching signal. When determining that the predetermined time has not elapsed (NO in S16), the CPU 22 returns to S12. In other words, the CPU 22 repeatedly executes the processing of S12 and S14 until a predetermined time has elapsed. On the other hand, if the CPU 22 determines that the wireless LAN connection has not been established in any of the active scan of W52 and the first passive scan of W53, and the predetermined time has elapsed (NO in S16), the process proceeds to S30.

S30では、CPU22は、エラー画面をプリンタ10の表示部(図示省略)に表示させる。エラー画面は、AP100との間に無線LAN接続を確立不可能であることを示す画面である。S30が終了すると、図2の処理が終了する。   In S30, the CPU 22 displays an error screen on a display unit (not shown) of the printer 10. The error screen is a screen indicating that a wireless LAN connection with the AP 100 cannot be established. When S30 ends, the processing in FIG. 2 ends.

また、CPU22は、印刷データを受信中であると判断する場合(S10でYES)に、S20に進む。S20は、S12と同様である。CPU22は、S20において、無線LAN接続が確立されなかった場合に、S22に進み、無線LAN接続が確立された場合に、図2の処理を終了する。   When determining that print data is being received (YES in S10), the CPU 22 proceeds to S20. S20 is the same as S12. If the wireless LAN connection is not established in S20, the CPU 22 proceeds to S22, and if the wireless LAN connection is established, ends the processing in FIG.

S22では、CPU22は、後述するW53の第2のパッシブスキャン(図5参照)を実行する。CPU22は、W53の第2のパッシブスキャンにおいて、無線LAN接続が確立されなかった場合に、S24に進み、無線LAN接続が確立された場合に、図2の処理を終了する。S24は、S16と同様である。CPU22は、W52のアクティブスキャン及びW53の第2のパッシブスキャンのいずれにおいても無線LAN接続が確立されずに、所定時間が経過したと判断する場合(S24でYES)に、S30に進む。   In S22, the CPU 22 executes a second passive scan of W53 described later (see FIG. 5). If the wireless LAN connection is not established in the second passive scan of W53, the CPU 22 proceeds to S24, and if the wireless LAN connection is established, ends the processing in FIG. S24 is the same as S16. When the CPU 22 determines that the wireless LAN connection has not been established in any of the active scan of W52 and the second passive scan of W53 and the predetermined time has elapsed (YES in S24), the process proceeds to S30.

(W52のアクティブスキャン;図3)
図3を参照して、W52のアクティブスキャンの内容について説明する。S50では、CPU22は、W52の4個のチャネル(即ち、36ch、40ch、44ch、48ch)の中から、スキャンの対象であるチャネル(以下、「スキャンチャネル」と記載)として36chを決定する。
(Active scan of W52; FIG. 3)
The contents of the active scan of W52 will be described with reference to FIG. In S50, the CPU 22 determines 36 channels from among the four channels of W52 (that is, 36 channels, 40 channels, 44 channels, and 48 channels) as channels to be scanned (hereinafter, referred to as “scan channels”).

S52では、CPU22は、無線LANI/F14を介して、スキャンチャネルを利用して、AP情報34内のSSID「XXX」を含むプローブ要求をAP100に送信する。S54では、CPU22は、AP100からプローブ要求に対するプローブ応答を受信したのか否かを判断する。CPU22は、AP100からプローブ応答を受信したと判断する場合(S54でYES)に、S60に進む。例えば、AP100がスキャンチャネルを利用してプローブ要求が受信されることを待機している場合に、プリンタ10は、AP100からプローブ応答を受信する。   In S52, the CPU 22 transmits a probe request including the SSID “XXX” in the AP information 34 to the AP 100 via the wireless LAN I / F 14 using a scan channel. In S54, the CPU 22 determines whether a probe response to the probe request has been received from the AP 100. When determining that the probe response has been received from the AP 100 (YES in S54), the CPU 22 proceeds to S60. For example, when the AP 100 is waiting for a probe request to be received using the scan channel, the printer 10 receives a probe response from the AP 100.

S60では、CPU22は、AP100と無線LAN接続を確立するための様々な信号(例えば、Authentication信号、Association信号、4-way handshake等)の通信をAP100と実行する。上記の様々な信号の通信の過程で、AP情報34内のパスワードを利用した認証がAP100とプリンタ10との間で実行される。これにより、CPU22は、AP100との無線LAN接続を確立する。S60が終了すると、図3の処理が終了するとともに図2の処理が終了する。   In S60, the CPU 22 communicates with the AP 100 various signals (for example, an Authentication signal, an Association signal, a 4-way handshake, etc.) for establishing a wireless LAN connection with the AP 100. In the course of communication of the various signals described above, authentication using the password in the AP information 34 is executed between the AP 100 and the printer 10. Thus, the CPU 22 establishes a wireless LAN connection with the AP 100. When S60 ends, the processing in FIG. 3 ends and the processing in FIG. 2 ends.

また、AP100からプローブ応答が受信されずに所定時間(例えば、数十msec)が経過したと判断する場合(S54でNO)に、S56に進む。例えば、AP100がスキャンチャネルとは異なるチャネルを利用してプローブ要求が受信されることを待機している場合に、プリンタ10は、AP100からプローブ応答を受信することができない。S56では、CPU22は、W52の4個のチャネルの全てがスキャンチャネルとして利用されたのか否かを判断する。CPU22は、W52の4個のチャネルの中にスキャンチャネルとして利用されていないチャネルが存在すると判断する場合(S56でNO)に、S58に進む。   If it is determined that a predetermined time (for example, several tens of msec) has elapsed without receiving a probe response from the AP 100 (NO in S54), the process proceeds to S56. For example, when the AP 100 is waiting to receive a probe request using a channel different from the scan channel, the printer 10 cannot receive a probe response from the AP 100. In S56, the CPU 22 determines whether all four channels of W52 have been used as scan channels. When the CPU 22 determines that there is a channel not used as a scan channel among the four channels of W52 (NO in S56), the process proceeds to S58.

S58では、CPU22は、スキャンチャネルを36chから40chに変更する。CPU22は、W52の4個のチャネルの全てがスキャンチャネルとして利用されるまで、スキャンチャネルを順次に変更して、S52、S54の処理を繰り返す。CPU22は、W52の4個のチャネルの全てがスキャンチャネルとして利用されたと判断する場合(S56でYES)に、図3の処理を終了して、図2のS14又はS22へ進む。   In S58, the CPU 22 changes the scan channel from 36ch to 40ch. The CPU 22 sequentially changes the scan channel and repeats the processing of S52 and S54 until all of the four channels of W52 are used as scan channels. When determining that all of the four channels of W52 have been used as scan channels (YES in S56), the CPU 22 ends the process of FIG. 3 and proceeds to S14 or S22 of FIG.

(W53の第1のパッシブスキャン;図4)
図4を参照して、W53の第1のパッシブスキャンの内容について説明する。S70では、CPU22は、W53の4個のチャネル(即ち、52ch、56ch、60ch、64ch)の中から、スキャンチャネルとして52chを決定する。
(First passive scan of W53; FIG. 4)
The contents of the first passive scan of W53 will be described with reference to FIG. In S70, the CPU 22 determines 52ch as a scan channel from the four channels of W53 (ie, 52ch, 56ch, 60ch, 64ch).

S74では、CPU22は、無線LANI/F14を介して、スキャンチャネルを待機時間(例えば、100msec)に亘って利用してAP100からビーコン信号が受信されることを待機する。別言すれば、CPU22は、スキャンチャネルを待機時間に亘って利用して、AP(例えば、100)がブロードキャストに送信するビーコン信号を受信することを待機する待機処理を実行する。そして、CPU22は、待機処理の実行中に1個以上のビーコン信号が受信される場合において、受信済みの1個以上のビーコン信号の中に、AP情報34内のSSID「XXX」と一致するSSIDを含むビーコン信号が存在する場合に、AP100からビーコン信号が受信されたと判断し、それ以外の場合に、AP100からビーコン信号が受信されなかったと判断する。CPU22は、スキャンチャネルを利用してAP100からビーコン信号が受信されたと判断する場合(S74でYES)に、S80に進む。   In S74, the CPU 22 waits for a beacon signal to be received from the AP 100 via the wireless LAN I / F 14 using the scan channel for a standby time (for example, 100 msec). In other words, the CPU 22 performs a standby process of using the scan channel for a standby time to wait for an AP (for example, 100) to receive a beacon signal transmitted by broadcasting. Then, when one or more beacon signals are received during the execution of the standby process, the CPU 22 includes, in the received one or more beacon signals, an SSID that matches the SSID “XXX” in the AP information 34. If there is a beacon signal including a beacon signal, it is determined that a beacon signal has been received from the AP 100, otherwise, it is determined that a beacon signal has not been received from the AP 100. When determining that the beacon signal has been received from the AP 100 using the scan channel (YES in S74), the CPU 22 proceeds to S80.

S80では、CPU22は、スキャンチャネルを利用して、無線LANI/F14を介して、SSID「XXX」を含むプローブ要求をAP100に送信する。そして、CPU22は、プローブ要求に対するプローブ応答をAP100から受信すると、無線LAN接続を確立するための様々な信号(例えば、Authentication信号、Association信号、4-way handshake等)の通信をAP100と実行する。これにより、CPU22は、AP100との無線LAN接続を確立する。S80が終了すると、図4の処理が終了するとともに図2の処理が終了する。   In S80, the CPU 22 transmits a probe request including the SSID “XXX” to the AP 100 via the wireless LAN I / F 14 using the scan channel. Then, when receiving a probe response to the probe request from the AP 100, the CPU 22 communicates with the AP 100 various signals (for example, an Authentication signal, an Association signal, a 4-way handshake, etc.) for establishing a wireless LAN connection. Thus, the CPU 22 establishes a wireless LAN connection with the AP 100. When S80 ends, the process in FIG. 4 ends and the process in FIG. 2 ends.

また、CPU22は、スキャンチャネルを利用してAP100からビーコン信号が受信されなかったと判断する場合(S74でNO)に、S76において、W53の4個のチャネルの全てがスキャンチャネルとして利用されたのか否かを判断する。CPU22は、W53の4個のチャネルの中にスキャンチャネルとして利用されていないチャネルが存在すると判断する場合(S76でNO)に、S78に進む。   When determining that the beacon signal has not been received from the AP 100 using the scan channel (NO in S74), the CPU 22 determines in S76 whether all four channels of W53 have been used as scan channels. Judge. When the CPU 22 determines that there is a channel not used as a scan channel among the four channels of W53 (NO in S76), the process proceeds to S78.

S78では、CPU22は、スキャンチャネルを52chから56chに変更する。CPU22は、W53の4個のチャネルの全てがスキャンチャネルとして利用されるまで、スキャンチャネルを順次に変更して、S74の処理を繰り返す。CPU22は、W53の4個のチャネルの全てがスキャンチャネルとして利用されたと判断する場合(S76でYES)に、図4の処理を終了して、図2のS16へ進む。   In S78, the CPU 22 changes the scan channel from 52ch to 56ch. The CPU 22 sequentially changes the scan channels and repeats the processing of S74 until all of the four channels of W53 are used as scan channels. When determining that all of the four channels of W53 have been used as scan channels (YES in S76), the CPU 22 ends the process of FIG. 4 and proceeds to S16 of FIG.

(W53の第2のパッシブスキャン;図5)
図5を参照して、W53の第2のパッシブスキャンの内容について説明する。W53の第2のパッシブスキャンは、後述するS102〜S106、S122、S124の処理を図4のW53の第1のパッシブスキャンに追加したものに相当する。
(Second passive scan of W53; FIG. 5)
The contents of the second passive scan of W53 will be described with reference to FIG. The second passive scan of W53 corresponds to a process in which the processes of S102 to S106, S122, and S124 described later are added to the first passive scan of W53 in FIG.

S100は、図4のS70と同様である。S102では、CPU22は、フラグテーブル32の中からスキャンチャネルに対応する情報(即ち、フラグと個数情報)を特定する。そして、CPU22は、特定済みのフラグが「1」を示すのか否かを判断する。CPU22は、特定済みのフラグが「0」を示すと判断する場合(S102でNO)に、S104において、待機時間を100msecに決定する。待機時間は、後述するS120において、ビーコン信号の受信を待機する時間である。   Step S100 is the same as step S70 in FIG. In S102, the CPU 22 specifies information (ie, flag and number information) corresponding to the scan channel from the flag table 32. Then, the CPU 22 determines whether or not the specified flag indicates “1”. When determining that the specified flag indicates “0” (NO in S102), the CPU 22 determines the standby time to be 100 msec in S104. The standby time is a time for waiting for reception of a beacon signal in S120 described later.

また、CPU22は、特定済みのフラグが「1」を示すと判断する場合(S102でYES)に、S106において、待機時間を200msec又は300msecに決定する。CPU22は、特定済みの個数情報によって示される個数が閾値である2個未満(即ち、1個)である場合に、待機時間を200msecに決定し、特定済みの個数情報によって示される個数が2個以上である場合に、待機時間を300msecに決定する。なお、変形例では、閾値は、3個以上の個数を示す値でもよい。   When determining that the specified flag indicates “1” (YES in S102), the CPU 22 determines the standby time to be 200 msec or 300 msec in S106. When the number indicated by the specified number information is less than the threshold value of two (that is, one), the CPU 22 determines the standby time to be 200 msec, and the number indicated by the specified number information is two. In the case described above, the standby time is determined to be 300 msec. In the modification, the threshold value may be a value indicating three or more.

S120は、S102〜S106の処理に応じた待機時間に亘ってスキャンチャネルが利用される点を除いて、図4のS74と同様である。CPU22は、スキャンチャネルを利用してAP100からビーコン信号が受信されたと判断する場合(S120でYES)に、S150に進む。S150は、図4のS80と同様である。S150が終了すると、図5の処理が終了するとともに図2の処理が終了する。   Step S120 is the same as step S74 in FIG. 4 except that the scan channel is used over the standby time corresponding to the processing of steps S102 to S106. When determining that the beacon signal has been received from the AP 100 using the scan channel (YES in S120), the CPU 22 proceeds to S150. Step S150 is the same as step S80 in FIG. When S150 ends, the process in FIG. 5 ends and the process in FIG. 2 ends.

CPU22は、スキャンチャネルを利用してAP100からビーコン信号が受信されることなく待機時間が経過した場合(S120でNO)に、S122において、スキャンチャネルを利用してAP100とは異なるAP(例えばAP200)からビーコン信号が受信されたのか否かを判断する。具体的には、CPU22は、S120の処理において、1個以上のビーコン信号が受信される場合において、受信済みの1個以上のビーコン信号の中にAP情報34内のSSID「XXX」と一致しないSSIDを含むビーコン信号が存在する場合に、異なるAPからビーコン信号が受信されたと判断する。一方、CPU22は、S120においてビーコン信号が1個も受信されなかった場合に、異なるAPからビーコン信号が受信されなかったと判断する。CPU22は、スキャンチャネルを利用して異なるAPからビーコン信号が受信されなかったと判断する場合(S122でNO)に、S124をスキップして、S126に進む。一方、CPU22は、スキャンチャネルを利用して異なるAPからビーコン信号が受信されたと判断する場合(S120でYES)に、S124に進む。   When the standby time has elapsed without receiving a beacon signal from the AP 100 using the scan channel (NO in S120), the CPU 22 uses the scan channel in S122 to change the AP (for example, the AP 200) using the scan channel. It is determined whether a beacon signal has been received from. Specifically, when one or more beacon signals are received in the process of S120, the CPU 22 does not match the SSID “XXX” in the AP information 34 in the received one or more beacon signals. If there is a beacon signal including the SSID, it is determined that a beacon signal has been received from a different AP. On the other hand, when no beacon signal has been received in S120, the CPU 22 determines that a beacon signal has not been received from a different AP. When determining that the beacon signal has not been received from a different AP using the scan channel (NO in S122), the CPU 22 skips S124 and proceeds to S126. On the other hand, when determining that the beacon signal has been received from a different AP using the scan channel (YES in S120), the CPU 22 proceeds to S124.

S124では、CPU22は、フラグテーブル32のうちのスキャンチャネルに対応するフラグを「0」から「1」に変更する。なお、対応するフラグが「1」を示す場合には、フラグは「1」に維持される。また、CPU22は、S120で受信された1個以上のビーコン信号の個数をスキャンチャネルに対応する個数情報としてフラグテーブル32に記憶する。   In S124, the CPU 22 changes the flag corresponding to the scan channel in the flag table 32 from “0” to “1”. When the corresponding flag indicates “1”, the flag is maintained at “1”. Further, the CPU 22 stores the number of one or more beacon signals received in S120 in the flag table 32 as number information corresponding to the scan channel.

S126、S128は、図4のS76、S78と同様である。CPU22は、W53の4個のチャネルの全てがスキャンチャネルとして利用されたと判断する場合(S126でYES)に、図5の処理を終了して、図2のS24へ進む。   Steps S126 and S128 are the same as steps S76 and S78 in FIG. When determining that all of the four channels of W53 have been used as scan channels (YES in S126), the CPU 22 ends the process of FIG. 5 and proceeds to S24 of FIG.

(具体的なケース;図6)
図6を参照して、図5のW53の第2のパッシブスキャンによって実現される具体的なケースを説明する。本ケースでは、プリンタ10とAP100の間に52chを利用した無線LAN接続が確立されている。また、端末装置500とAP100との間にも52chを利用した無線LAN接続が確立されている。
(Specific case; Fig. 6)
A specific case realized by the second passive scan of W53 in FIG. 5 will be described with reference to FIG. In this case, a wireless LAN connection using 52 channels is established between the printer 10 and the AP 100. A wireless LAN connection using 52 channels is established between the terminal device 500 and the AP 100.

T100では、プリンタ10は、AP100を介して、端末装置500から印刷データを受信する。ここで、AP100は、端末装置500から受信した印刷データのプリンタ10への送信中に、52chに含まれる周波数と同じ周波数を有するレーダを検出する。この場合、AP100は、T102において、切替信号をプリンタ10に送信し、その後、52chの利用を停止する。これにより、プリンタ10とAP100との間の無線LAN接続が切断される。なお、切替信号は端末装置500にも送信され、端末装置500とAP100との間の無線LAN接続も切断される。   In T100, the printer 10 receives print data from the terminal device 500 via the AP 100. Here, while transmitting the print data received from the terminal device 500 to the printer 10, the AP 100 detects a radar having the same frequency as the frequency included in the 52ch. In this case, the AP 100 transmits a switching signal to the printer 10 at T102, and thereafter stops using the 52ch. Thereby, the wireless LAN connection between the printer 10 and the AP 100 is disconnected. The switching signal is also transmitted to the terminal device 500, and the wireless LAN connection between the terminal device 500 and the AP 100 is disconnected.

T104では、AP100は、52chから60chに切り替えるための切替処理を開始する。本ケースでは、AP100は、レーダの検出前に60chを利用したCACを実行済みである。AP100は、T106において、60chへの切替を完了し、60chを利用したビーコン信号のブロードキャスト送信を開始する。   In T104, the AP 100 starts switching processing for switching from 52ch to 60ch. In this case, the AP 100 has already performed CAC using 60 ch before detecting a radar. In T106, the AP 100 completes the switching to the 60ch, and starts broadcasting a beacon signal using the 60ch.

また、プリンタ10は、T102において、印刷データの受信中にAP100から切替信号を受信すると、印刷データの受信中であると判断し(図2のS10でYES)、W53のアクティブスキャン(図3参照)とW53の第2のパッシブスキャン(図5参照)を繰り返し実行する(図2のS20、S22)。   Further, when the printer 10 receives the switching signal from the AP 100 during the reception of the print data at T102, the printer 10 determines that the print data is being received (YES in S10 of FIG. 2) and performs an active scan of W53 (see FIG. 3). ) And the second passive scan of W53 (see FIG. 5) are repeatedly executed (S20, S22 in FIG. 2).

図6に示すように、プリンタ10は、繰り返しの処理のうちの1回目の処理において、W52の4個のチャネル、W53の4個のチャネル(即ち、52ch、56ch、60ch、64ch)の順にスキャンを実行する。なお、図6では、W52の4個のチャネルのそれぞれの処理の図示を省略している。1回目の処理において、W53の各チャネルに対応する各フラグは「0」を示すので、W53の各チャネルの待機時間は100msecである(図5のS102でNO、S104)。また、1回目の処理において、AP100、200は、ビーコン信号のブロードキャスト送信を実行していない。プリンタ10は、1回目の処理においてAP100からビーコン信号を受信できないので(図5のS120でNO、S126でYES)、2回目の処理を実行する(図2のS24でNO)。   As shown in FIG. 6, the printer 10 scans four channels of W52 and four channels of W53 (that is, 52 channels, 56 channels, 60 channels, and 64 channels) in the first process among the repetitive processes. Execute In FIG. 6, illustration of the processing of each of the four channels of W52 is omitted. In the first process, each flag corresponding to each channel of W53 indicates “0”, so the standby time of each channel of W53 is 100 msec (NO in S102 of FIG. 5, S104). In the first process, the APs 100 and 200 do not execute the broadcast transmission of the beacon signal. Since the printer 10 cannot receive the beacon signal from the AP 100 in the first processing (NO in S120 in FIG. 5, YES in S126), the printer 10 executes the second processing (NO in S24 in FIG. 2).

2回目の処理が実行されている間に、AP200は、60chを利用したビーコン信号のブロードキャスト送信を開始する。このため、プリンタ10は、2回目の処理内の60chを利用した待機処理において、AP200からSSID「YYY」を含むビーコン信号を受信する。また、2回目の処理が実行されている間に、AP100は、T106において、60chを利用したビーコン信号のブロードキャスト送信を開始する。しかし、プリンタ10は、AP200からビーコン信号を受信したことに起因して、60chを利用した待機処理においてAP100からビーコン信号を受信することを失敗する(図5のS120でNO)。   While the second process is being executed, the AP 200 starts broadcasting a beacon signal using the 60ch. Therefore, the printer 10 receives a beacon signal including the SSID “YYY” from the AP 200 in the standby process using the 60 ch in the second process. Further, while the second process is being executed, the AP 100 starts broadcasting a beacon signal using the 60ch at T106. However, due to the reception of the beacon signal from the AP 200, the printer 10 fails to receive the beacon signal from the AP 100 in the standby process using the channel 60 (NO in S120 in FIG. 5).

プリンタ10は、2回目の処理内の60chを利用した待機処理において、AP情報34内のSSID「XXX」と一致しないSSID「YYY」を含むビーコン信号が受信されたので、異なるAP200からビーコン信号が受信されたと判断する(図5のS122でYES)。そして、プリンタ10は、60chに対応するフラグを「1」に変更する(S124)。上記のように、プリンタ10は、2回目の処理においてAP100からビーコン信号を受信できないので(図5のS120でNO、S126でYES)、3回目の処理を実行する(図2のS24でNO)。   The printer 10 receives the beacon signal including the SSID “YYY” that does not match the SSID “XXX” in the AP information 34 in the standby process using the 60 ch in the second process. It is determined that it has been received (YES in S122 of FIG. 5). Then, the printer 10 changes the flag corresponding to 60ch to “1” (S124). As described above, since the printer 10 cannot receive the beacon signal from the AP 100 in the second processing (NO in S120 in FIG. 5, YES in S126), the printer 10 executes the third processing (NO in S24 in FIG. 2). .

3回目の処理において、プリンタ10は、スキャンチャネルとして60chを決定すると(図5のS128)、60chに対応するフラグが「1」を示すので、待機時間を200msecに決定する(S102でYES、S106)。そして、プリンタ10は、60chを200msecに亘って利用してAP100からビーコン信号が受信されることを待機する。別言すれば、プリンタ10は、3回目の処理において、60chを100msecに亘って利用してAP100からビーコン信号が受信されることを待機する待機処理に加えて60chをさらに100msecに亘って利用してAP100からビーコン信号が受信されることを待機する追加の待機処理を実行する。   In the third process, when the printer 10 determines 60ch as the scan channel (S128 in FIG. 5), the flag corresponding to 60ch indicates “1”, so the printer 10 determines the standby time to be 200 msec (YES in S102, S106). ). Then, the printer 10 waits for a beacon signal to be received from the AP 100 using the 60 ch for 200 msec. In other words, in the third process, the printer 10 uses the channel 60 for 100 msec in addition to the standby process of waiting for the beacon signal to be received from the AP 100 using the channel 60 for 100 msec. And performs an additional standby process of waiting for a beacon signal from the AP 100 to be received.

本ケースでは、プリンタ10は、先の待機処理においてAP200からSSID「YYY」を含むビーコン信号を受信し、追加の待機処理においてAP100からSSID「XXX」を含むビーコン信号を受信する。このため、プリンタ10は、3回目の処理において、AP100からビーコン信号が受信されたと判断し(図5のS120でYES)、T120において、AP100との間に60chを利用した無線LAN接続を確立する(S150)。なお、端末装置500は、切替信号を受信した後に、W52とW53を利用したスキャンを実行する。端末装置500は、AP100から60chを利用したビーコン信号を受信する場合に、AP100との間に60chを利用した無線LAN接続を確立する。   In this case, the printer 10 receives a beacon signal including the SSID “YYY” from the AP 200 in the previous standby process, and receives a beacon signal including the SSID “XXX” from the AP 100 in the additional standby process. Therefore, in the third process, the printer 10 determines that a beacon signal has been received from the AP 100 (YES in S120 of FIG. 5), and establishes a wireless LAN connection using the 60ch with the AP 100 at T120. (S150). After receiving the switching signal, the terminal device 500 executes a scan using W52 and W53. When receiving a beacon signal using the 60ch from the AP 100, the terminal device 500 establishes a wireless LAN connection using the 60ch with the AP100.

プリンタ10は、プリンタ10とAP100との間、及び、端末装置500とAP100との間に60chを利用した無線LAN接続が確立されると、AP100を介して、端末装置500から印刷データを再び受信する。これにより、プリンタ10は、印刷データに従った印刷を実行することができる。   When a wireless LAN connection using 60ch is established between the printer 10 and the AP 100 and between the terminal device 500 and the AP 100, the printer 10 again receives print data from the terminal device 500 via the AP 100. I do. Thereby, the printer 10 can execute printing according to the print data.

(本実施例の効果)
上記の構成によれば、プリンタ10は、2回目の処理内において、異なるAP200からビーコン信号が受信される場合に、3回目の処理において、60chを200msecに亘って利用する待機処理を実行する。別言すれば、プリンタ10は、60chを100msecに亘って利用する先の待機処理に加えて、60chを100msecに亘って利用する追加の待機処理を実行する。このため、プリンタ10は、先の待機処理のみを実行する構成と比較して、AP100からビーコン信号を受信する確率を高めることができる。ビーコン信号を受信する確率を高めることにより、AP100との無線LAN接続を早期に確立することができる。上記のケースでは、プリンタ10は、追加の待機処理において、AP100から60chを利用したビーコン信号を受信することができ、AP100との間に60chを利用した無線LAN接続を早期に確立することができる(T120)。
(Effects of the present embodiment)
According to the above configuration, when a beacon signal is received from a different AP 200 in the second processing, the printer 10 executes the standby processing using the 60 ch for 200 msec in the third processing. In other words, the printer 10 performs an additional standby process using the 60 ch for 100 msec in addition to the standby process using the 60 ch for 100 msec. For this reason, the probability that the printer 10 receives a beacon signal from the AP 100 can be increased as compared with the configuration in which only the standby process is executed. By increasing the probability of receiving a beacon signal, a wireless LAN connection with the AP 100 can be established early. In the above case, the printer 10 can receive a beacon signal using the 60ch from the AP 100 in the additional standby processing, and can quickly establish a wireless LAN connection using the 60ch with the AP 100. (T120).

また、例えば、3回目の処理において、60chを100msecに亘って利用する先の待機処理、64chを100msecに亘って利用する別の待機処理、及び、60chを100msecに亘って利用する追加の待機処理をこの順に実行する比較例が想定される。この比較例では、追加の待機処理の実行までにチャネルを2回変更する。これに対して、本実施例の構成によれば、3回目の処理において、先の待機処理が実行された後に、先の待機処理に連続して、追加の待機処理が実行される。即ち、チャネルを変更する必要がない。従って、上記の比較例と比較して、チャネルを変更する回数を削減することができ、プリンタ10のCPU22の負荷を低減することができる。   Also, for example, in the third process, a standby process of using the 60 ch for 100 msec, another standby process of using the 64 ch for 100 msec, and an additional standby process of using the 60 ch for 100 msec Are performed in this order. In this comparative example, the channel is changed twice before execution of the additional standby processing. On the other hand, according to the configuration of the present embodiment, in the third process, after the previous standby process is performed, an additional standby process is performed subsequent to the previous standby process. That is, there is no need to change the channel. Therefore, as compared with the above-described comparative example, the number of times of changing the channel can be reduced, and the load on the CPU 22 of the printer 10 can be reduced.

また、本実施例の構成によれば、プリンタ10は、端末装置500から印刷データを受信中である場合に、W53の第2のパッシブスキャンを実行し(図2のS22)、端末装置500から印刷データを受信中でない場合に、W53の第1のパッシブスキャンを実行する(S14)。即ち、プリンタ10は、端末装置500から印刷データを受信中でない場合に、追加の待機処理を実行するための各処理(即ち、図5のS102〜S106、S122、124)を実行しない。端末装置500から印刷データを受信中でない状況では、AP100との無線LAN接続を早期に確立する必要性が低い。本実施例の構成によれば、図2のS10の処理が実行されず、S20〜S30の処理のみが実行される構成と比較して、印刷データの受信中でない状況を考慮して、プリンタ10のCPU22の負荷を低減することができる。   Further, according to the configuration of the present embodiment, the printer 10 executes the second passive scan of W53 when print data is being received from the terminal device 500 (S22 in FIG. 2). If print data is not being received, the first passive scan of W53 is executed (S14). That is, when the print data is not being received from the terminal device 500, the printer 10 does not execute the processes for executing the additional standby process (that is, S102 to S106, S122, and 124 in FIG. 5). In a situation where print data is not being received from the terminal device 500, it is less necessary to establish a wireless LAN connection with the AP 100 early. According to the configuration of the present embodiment, compared to a configuration in which the process of S10 in FIG. 2 is not performed and only the processes of S20 to S30 are performed, the printer 10 Of the CPU 22 can be reduced.

また、本実施例の構成によれば、プリンタ10は、個数情報によって示される個数が2個以上である場合に、待機時間を200msecより長い300msecに決定する(図5のS106)。AP100と異なるAPの個数が増えて、異なるAPが送信するビーコン信号の個数が増えるほど、AP100からビーコン信号を受信する確率が低くなる。上記の構成によれば、ビーコン信号の個数が増えるほど待機時間が長くなるので、AP100からビーコン信号を受信する確率が低下することを抑制することができる。   Further, according to the configuration of the present embodiment, when the number indicated by the number information is two or more, the printer 10 determines the standby time to be 300 msec longer than 200 msec (S106 in FIG. 5). As the number of APs different from the AP 100 increases and the number of beacon signals transmitted by the different APs increases, the probability of receiving a beacon signal from the AP 100 decreases. According to the above configuration, the standby time becomes longer as the number of beacon signals increases, so that it is possible to suppress a decrease in the probability of receiving a beacon signal from the AP 100.

(対応関係)
プリンタ10、無線LANI/F14、メモリ24が、それぞれ、「通信装置」、「無線インターフェース」、「メモリ」の一例である。AP100、AP200が、それぞれ、「対象アクセスポイント」、「異なるアクセスポイント」の一例である。W53の4個のチャネルが、「2個以上のチャネル」の一例である。図6の2回目の処理のうちの60chを利用した待機処理が、「通常の待機処理(及びK回目の通常の待機処理)」の一例である。図6の3回目の処理のうちの60chを利用した先の待機処理、3回目の処理のうちの60chを利用した追加の待機処理が、それぞれ、「(K+1)回目の通常の待機処理」、「追加の待機処理」の一例である。100msecが、「第1の時間(及び第2の時間)」の一例である。フラグ「1」が、「所定情報」の一例である。図6の52chを利用した無線LAN接続が、「特定の無線接続」の一例である。図5のS106の2個、200msec、300msecが、それぞれ、「所定の閾値」、「第1の値」、「第2の値」の一例である。SSID「XXX」が、「特定情報」の一例である。
(Correspondence)
The printer 10, the wireless LAN I / F 14, and the memory 24 are examples of a “communication device”, a “wireless interface”, and a “memory”, respectively. The AP 100 and the AP 200 are examples of a “target access point” and a “different access point”, respectively. The four channels of W53 are an example of “two or more channels”. The standby process using the 60ch in the second process of FIG. 6 is an example of “normal standby process (and the K-th normal standby process)”. The additional standby processing using the 60 ch of the third processing in FIG. 6 includes the “(K + 1) -th normal standby processing”, It is an example of "additional standby processing". 100 msec is an example of “first time (and second time)”. The flag “1” is an example of “predetermined information”. The wireless LAN connection using 52ch in FIG. 6 is an example of “specific wireless connection”. The two, 200 msec, and 300 msec in S <b> 106 in FIG. 5 are examples of the “predetermined threshold”, the “first value”, and the “second value”, respectively. The SSID “XXX” is an example of “specific information”.

待機時間が100msecである場合における図5のS120が、「通常待機部」によって実現される処理の一例である。待機時間が200msecである場合における図5のS120が、「追加待機部」によって実現される処理の一例である。図5のS150が、「確立部」によって実現される処理の一例である。   S120 in FIG. 5 when the standby time is 100 msec is an example of processing realized by the “normal standby unit”. S120 of FIG. 5 in a case where the standby time is 200 msec is an example of processing realized by the “additional standby unit”. S150 in FIG. 5 is an example of a process realized by the “establishing unit”.

(第2実施例)
(W53の第2のパッシブスキャン;図7)
第2実施例は、W53の第2のパッシブスキャンの一部が異なる点を除いて、第1実施例と同様である。図7を参照して、本実施例のW53の第2のパッシブスキャンについて説明する。
(Second embodiment)
(Second passive scan of W53; FIG. 7)
The second embodiment is the same as the first embodiment except that a part of the second passive scan of W53 is different. With reference to FIG. 7, a description will be given of the second passive scan of W53 of the present embodiment.

S200は、図5のS100と同様である。S220は、待機時間が100msecである点を除いて、図5のS120と同様である。S222は、図5のS122と同様である。CPU22は、スキャンチャネルを利用して異なるAPからビーコン信号が受信されなかったと判断する場合(S222でNO)に、S224をスキップして、S226に進む。一方、CPU22は、スキャンチャネルを利用して異なるAPからビーコン信号が受信されたと判断する場合(S220でYES)に、S224に進む。S224は、S220と同様である。別言すれば、CPU22は、スキャンチャネルを利用して異なるAPからビーコン信号が受信される場合に、S220の待機処理に加えてS224の追加の待機処理を実行する。 S200 is the same as S100 in FIG. S220 is the same as S120 in FIG. 5 except that the standby time is 100 msec. Step S222 is the same as step S122 in FIG. When determining that the beacon signal has not been received from a different AP using the scan channel (NO in S222), the CPU 22 skips S224 and proceeds to S226. On the other hand, when determining that the beacon signal has been received from a different AP using the scan channel (YES in S220), the CPU 22 proceeds to S224. Step S224 is the same as step S220. In other words, when a beacon signal is received from a different AP using the scan channel, the CPU 22 executes an additional standby process of S224 in addition to the standby process of S220.

S226、S228は、図5のS126、S128と同様である。CPU22は、スキャンチャネルを利用してAP100からビーコン信号が受信されたと判断する場合(S220でYES、又は、S224でYES)に、S250に進む。S250は、図5のS150と同様である。S250が終了すると、図7の処理が終了するとともに図2の処理が終了する。   Steps S226 and S228 are the same as steps S126 and S128 in FIG. When determining that the beacon signal has been received from the AP 100 using the scan channel (YES in S220 or YES in S224), the CPU 22 proceeds to S250. Step S250 is the same as step S150 in FIG. When S250 ends, the process in FIG. 7 ends and the process in FIG. 2 ends.

(具体的なケース;図8)
図8を参照して、図7のW53の第2のパッシブスキャンによって実現される具体的なケースを説明する。本ケースでは、図6のケースと同様に、プリンタ10とAP100の間と、端末装置500とAP100との間に52chを利用した無線LAN接続が確立されている。
(Specific case; FIG. 8)
A specific case realized by the second passive scan of W53 in FIG. 7 will be described with reference to FIG. In this case, a wireless LAN connection using 52 channels is established between the printer 10 and the AP 100 and between the terminal device 500 and the AP 100, as in the case of FIG.

T200〜T206は、図6のT100〜T106と同様である。プリンタ10は、T202において、印刷データの受信中にAP100から切替信号を受信すると、印刷データの受信中であると判断し(図2のS10でYES)、W53のアクティブスキャン(図3参照)とW53の第2のパッシブスキャン(図7参照)を繰り返し実行する(図2のS20、S22)。   T200 to T206 are the same as T100 to T106 in FIG. When the printer 10 receives the switching signal from the AP 100 during the reception of the print data at T202, the printer 10 determines that the print data is being received (YES in S10 of FIG. 2), and performs an active scan of W53 (see FIG. 3). The second passive scan of W53 (see FIG. 7) is repeatedly executed (S20 and S22 in FIG. 2).

本ケースの1回目の処理は、図6のケースの1回目の処理と同様である。プリンタ10は、1回目の処理においてAP100からビーコン信号を受信できないので(図7のS220でNO、S226でYES)、2回目の処理を実行する(図2のS24でNO)。   The first processing in this case is the same as the first processing in the case of FIG. Since the printer 10 cannot receive the beacon signal from the AP 100 in the first process (NO in S220 in FIG. 7, YES in S226), the printer 10 executes the second process (NO in S24 in FIG. 2).

2回目の処理が実行されている間に、AP200は、60chを利用したビーコン信号のブロードキャスト送信を開始する。このため、プリンタ10は、2回目の処理内の60chを利用した先の待機処理において、AP200からSSID「YYY」を含むビーコン信号を受信する。また、2回目の処理が実行されている間に、AP100は、T206において、60chを利用したビーコン信号のブロードキャスト送信を開始する。しかし、プリンタ10は、先の待機処理においてAP200からビーコン信号を受信したことに起因して、先の待機処理においてAP100からビーコン信号を受信することを失敗する(図7のS220でNO)。   While the second process is being executed, the AP 200 starts broadcasting a beacon signal using the 60ch. For this reason, the printer 10 receives a beacon signal including the SSID “YYY” from the AP 200 in the previous standby process using the channel 60 in the second process. Also, while the second process is being executed, the AP 100 starts broadcasting a beacon signal using the 60ch at T206. However, the printer 10 fails to receive the beacon signal from the AP 100 in the previous standby processing due to the reception of the beacon signal from the AP 200 in the previous standby processing (NO in S220 in FIG. 7).

本ケースでは、プリンタ10は、先の待機処理において、AP200からSSID「YYY」を含むビーコン信号を受信するので、異なるAP200からビーコン信号が受信されたと判断する(図7のS222でYES)。そして、プリンタ10は、60chを利用した追加の待機処理を実行する(S224)。本ケースでは、プリンタ10は、追加の待機処理においてAP100からSSID「XXX」を含むビーコン信号を受信する。このため、プリンタ10は、追加の待機処理において、AP100からビーコン信号が受信されたと判断し(S224でYES)、T220において、AP100との間に60chを利用した無線LAN接続を確立する(S250)。   In this case, since the printer 10 receives the beacon signal including the SSID “YYY” from the AP 200 in the previous standby process, it determines that a beacon signal has been received from a different AP 200 (YES in S222 of FIG. 7). Then, the printer 10 executes an additional standby process using the 60ch (S224). In this case, the printer 10 receives a beacon signal including the SSID “XXX” from the AP 100 in the additional standby processing. Therefore, the printer 10 determines that a beacon signal has been received from the AP 100 in the additional standby process (YES in S224), and establishes a wireless LAN connection using the 60ch with the AP 100 in T220 (S250). .

本実施例の構成によれば、プリンタ10は、2回目の処理において、異なるAP200から60chを利用したビーコン信号が受信される場合に、2回目の処理において、60chを100msecに亘って利用する追加の待機処理を実行する。これにより、第1実施例と同様に、AP100からビーコン信号を受信する確率を高めることができる。   According to the configuration of the present embodiment, when a beacon signal using 60 ch is received from a different AP 200 in the second processing, the printer 10 additionally uses the 60 ch for 100 msec in the second processing. Execute the standby process of. Thereby, similarly to the first embodiment, it is possible to increase the probability of receiving a beacon signal from the AP 100.

また、例えば、2回目の処理において、60chを100msecに亘って利用する先の待機処理、64chを100msecに亘って利用する別の待機処理、及び、60chを100msecに亘って利用する追加の待機処理をこの順に実行する比較例が想定される。この比較例では、追加の待機処理の実行までにチャネルを2回変更する。これに対して、本実施例の構成によれば、2回目の処理において、先の待機処理が実行された後に、先の待機処理に連続して、追加の待機処理が実行される。即ち、チャネルを変更する必要がない。従って、上記の比較例と比較して、チャネルを変更する回数を削減することができ、プリンタ10の処理負荷を低減することができる。   Also, for example, in the second processing, a standby processing of using the 60 ch for 100 msec, another standby processing of using the 64 ch for 100 msec, and an additional standby processing of using the 60 ch for 100 msec Are performed in this order. In this comparative example, the channel is changed twice before execution of the additional standby processing. On the other hand, according to the configuration of the present embodiment, in the second process, after the previous standby process is performed, an additional standby process is performed subsequent to the previous standby process. That is, there is no need to change the channel. Therefore, as compared with the above comparative example, the number of times of changing the channel can be reduced, and the processing load on the printer 10 can be reduced.

(対応関係)
図8の2回目の処理のうちの60chを利用した先の待機処理が、「通常の待機処理」の一例である。図8の2回目の処理のうちの60chを利用した追加の待機処理が、「追加の待機処理」の一例である。
(Correspondence)
The standby process using the 60 ch in the second process of FIG. 8 is an example of the “normal standby process”. The additional standby processing using the 60ch in the second processing in FIG. 8 is an example of “additional standby processing”.

(第3実施例)
(W53の第2のパッシブスキャン;図9)
第3実施例は、W53の第2のパッシブスキャンの一部が異なる点を除いて、第1実施例と同様である。図9を参照して、本実施例のW53の第2のパッシブスキャンについて説明する。
(Third embodiment)
(Second passive scan of W53; FIG. 9)
The third embodiment is the same as the first embodiment except that a part of the second passive scan of W53 is different. With reference to FIG. 9, a description will be given of the second passive scan of W53 of the present embodiment.

S300は、図5のS100と同様である。S320は、待機時間が100msecである点を除いて、図5のS120と同様である。S322は、図5のS122と同様である。S324では、CPU22は、フラグテーブル32のうちのスキャンチャネルに対応するフラグを「0」から「1」に変更する。なお、本実施例では、フラグは、図9の処理が終了すると「0」にリセットされる。   S300 is the same as S100 of FIG. S320 is the same as S120 in FIG. 5 except that the standby time is 100 msec. Step S322 is the same as step S122 in FIG. In S324, the CPU 22 changes the flag corresponding to the scan channel in the flag table 32 from “0” to “1”. In this embodiment, the flag is reset to “0” when the processing in FIG. 9 ends.

S326、S328は、図5のS126、S128と同様である。CPU22は、W53の4個のチャネルの全てがスキャンチャネルとして利用されたと判断する場合(S326でYES)に、S330に進む。   Steps S326 and S328 are the same as steps S126 and S128 in FIG. If the CPU 22 determines that all of the four channels of W53 have been used as scan channels (YES in S326), the process proceeds to S330.

S330は、S300と同様である。S332では、フラグテーブル32の中からスキャンチャネルに対応するフラグを特定し、特定済みのフラグが「1」を示すのか否かを判断する。CPU22は、特定済みのフラグが「0」を示すと判断する場合(S332でNO)に、S340をスキップして、S346に進む。一方、CPU22は、特定済みのフラグが「1」を示すと判断する場合(S332でYES)に、S340に進む。S340は、S320と同様である。CPU22は、スキャンチャネルを利用してAP100からビーコン信号が受信されたと判断する場合(S340でYES)に、S350に進む。なお、S350の処理は、S320でYESと判断される場合にも、実行される。S350は、図5のS150と同様である。S350が終了すると、図9の処理が終了するとともに図2の処理が終了する。   S330 is the same as S300. In S332, the flag corresponding to the scan channel is specified from the flag table 32, and it is determined whether or not the specified flag indicates “1”. When determining that the specified flag indicates “0” (NO in S332), the CPU 22 skips S340 and proceeds to S346. On the other hand, when determining that the specified flag indicates “1” (YES in S332), the CPU 22 proceeds to S340. Step S340 is the same as step S320. When determining that the beacon signal has been received from the AP 100 using the scan channel (YES in S340), the CPU 22 proceeds to S350. Note that the process of S350 is also executed when YES is determined in S320. Step S350 is the same as step S150 in FIG. When S350 ends, the processing in FIG. 9 ends and the processing in FIG. 2 ends.

また、CPU22は、スキャンチャネルを利用してAP100からビーコン信号が受信されなかったと判断する場合(S340でNO)に、S346に進む。S346、S348は、S326、S328と同様である。CPU22は、W53の4個のチャネルの全てがスキャンチャネルとして利用されたと判断する場合(S346でYES)に、図9の処理を終了して、図3のS24へ進む。   When determining that the beacon signal has not been received from the AP 100 using the scan channel (NO in S340), the CPU 22 proceeds to S346. Steps S346 and S348 are the same as steps S326 and S328. When determining that all of the four channels of W53 have been used as scan channels (YES in S346), the CPU 22 ends the process of FIG. 9 and proceeds to S24 of FIG.

(具体的なケース;図10)
図10を参照して、図9のW53の第2のパッシブスキャンによって実現される具体的なケースを説明する。本ケースでは、図6のケースと同様に、プリンタ10とAP100の間と、端末装置500とAP100との間に52chを利用した無線LAN接続が確立されている。
(Specific case; FIG. 10)
A specific case realized by the second passive scan of W53 in FIG. 9 will be described with reference to FIG. In this case, a wireless LAN connection using 52 channels is established between the printer 10 and the AP 100 and between the terminal device 500 and the AP 100, as in the case of FIG.

T300〜T306は、図6のT100〜T106と同様である。プリンタ10は、T302において、印刷データの受信中にAP100から切替信号を受信すると、印刷データの受信中であると判断し(図2のS10でYES)、W53のアクティブスキャン(図3参照)とW53の第2のパッシブスキャン(図9参照)を繰り返し実行する(図2のS20、S22)。   T300 to T306 are the same as T100 to T106 in FIG. When the printer 10 receives the switching signal from the AP 100 during the reception of the print data at T302, the printer 10 determines that the print data is being received (YES in S10 of FIG. 2), and performs the active scan of W53 (see FIG. 3). The second passive scan of W53 (see FIG. 9) is repeatedly executed (S20 and S22 in FIG. 2).

本ケースの1回目の処理は、図6のケースの1回目の処理と同様である。プリンタ10は、1回目の処理においてAP100及び異なるAP(例えばAP200)からビーコン信号を受信できないので(図9のS320でNO、S326でYES、S340でNO、S346でYES)、2回目の処理を実行する(図2のS24でNO)。   The first processing in this case is the same as the first processing in the case of FIG. Since the printer 10 cannot receive a beacon signal from the AP 100 and a different AP (for example, the AP 200) in the first processing (NO in S320, YES in S326, NO in S340, YES in S346 in FIG. 9), the second processing is performed. Execute (NO in S24 of FIG. 2).

2回目の処理が実行されている間に、AP200は、60chを利用したビーコン信号のブロードキャスト送信を開始する。このため、プリンタ10は、2回目の処理内の60chを利用した先の待機処理において、AP200からSSID「YYY」を含むビーコン信号を受信する。また、2回目の処理が実行されている間に、AP100は、T306において、60chを利用したビーコン信号のブロードキャスト送信を開始する。しかし、プリンタ10は、先の待機処理においてAP200からビーコン信号を受信したことに起因して、先の待機処理においてAP100からビーコン信号を受信することを失敗する(図9のS320でNO)。   While the second process is being executed, the AP 200 starts broadcasting a beacon signal using the 60ch. For this reason, the printer 10 receives a beacon signal including the SSID “YYY” from the AP 200 in the previous standby process using the channel 60 in the second process. In addition, while the second process is being executed, the AP 100 starts broadcasting a beacon signal using the 60ch at T306. However, the printer 10 fails to receive the beacon signal from the AP 100 in the previous standby processing due to the reception of the beacon signal from the AP 200 in the previous standby processing (NO in S320 of FIG. 9).

本ケースでは、プリンタ10は、先の待機処理において、AP200からSSID「YYY」を含むビーコン信号を受信するので、異なるAP200からビーコン信号が受信されたと判断する(図9のS322でYES)。プリンタ10は、60chに対応するフラグを「1」に変更する(図9のS324)。そして、プリンタ10は、W53の4個のチャネルの全てをスキャンチャネルとして利用した後(図9のS326でYES)に、60chをスキャンチャネルとして決定する(図9のS330)。CPU22は、60chに対応するフラグが「1」を示すので(図9のS332でYES)、60chを利用した追加の待機処理を実行する(図9のS340)。本ケースでは、プリンタ10は、追加の待機処理においてAP100からSSID「XXX」を含むビーコン信号を受信する。このため、プリンタ10は、追加の待機処理において、AP100からビーコン信号が受信されたと判断し(図5のS340でYES)、T320において、AP100との間に60chを利用した無線LAN接続を確立する(S350)。   In this case, since the printer 10 receives the beacon signal including the SSID “YYY” from the AP 200 in the previous standby process, it determines that a beacon signal has been received from a different AP 200 (YES in S322 of FIG. 9). The printer 10 changes the flag corresponding to 60ch to “1” (S324 in FIG. 9). Then, after using all of the four channels of W53 as the scan channels (YES in S326 of FIG. 9), the printer 10 determines 60ch as the scan channel (S330 of FIG. 9). Since the flag corresponding to 60ch indicates “1” (YES in S332 of FIG. 9), the CPU 22 executes an additional standby process using 60ch (S340 of FIG. 9). In this case, the printer 10 receives a beacon signal including the SSID “XXX” from the AP 100 in the additional standby processing. Therefore, the printer 10 determines that a beacon signal has been received from the AP 100 in the additional standby process (YES in S340 of FIG. 5), and establishes a wireless LAN connection using the 60ch with the AP 100 at T320. (S350).

本実施例の構成によれば、プリンタ10は、2回目の処理において、異なるAP200から60chを利用したビーコン信号が受信される場合に、2回目の処理において、60chを100msecに亘って利用する追加の待機処理を実行する。これにより、第1実施例と同様に、AP100からビーコン信号を受信する確率を高めることができる。   According to the configuration of the present embodiment, when a beacon signal using 60 ch is received from a different AP 200 in the second processing, the printer 10 additionally uses the 60 ch for 100 msec in the second processing. Execute the standby process of. Thereby, similarly to the first embodiment, it is possible to increase the probability of receiving a beacon signal from the AP 100.

(対応関係)
図10の2回目の処理のうちの60chを利用した先の待機処理が、「通常の待機処理」の一例である。図10の2回目の処理のうちの60chを利用した追加の待機処理が、「追加の待機処理」の一例である。
(Correspondence)
The previous standby process using the 60ch in the second process of FIG. 10 is an example of “normal standby process”. The additional standby processing using the 60ch in the second processing in FIG. 10 is an example of “additional standby processing”.

以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。   As described above, the specific examples of the present invention have been described in detail. However, these are merely examples and do not limit the scope of the claims. The technology described in the claims includes various modifications and changes of the specific examples illustrated above. Modifications of the above embodiment are listed below.

(変形例1)「通信装置」は、プリンタ10でなくてもよく、例えば、スキャナ、多機能機、サーバ、端末装置500とは異なる他の端末装置であってもよい。   (Modification 1) The “communication device” may not be the printer 10, but may be, for example, a scanner, a multi-function device, a server, or another terminal device different from the terminal device 500.

(変形例2)上記の各実施例では、無線LANI/F14は、W53を利用した無線通信を実行可能である。これに代えて、無線LANI/F14は、他のDFSチャネル(例えば、W56)を利用した無線通信を実行可能でもよい。W56は、100chから140chの11個のチャネルであり、100chから140chのチャネルは、5.470GHzから5.725GHzの周波数を分類したチャネルである。本変形例では、100chから140chが、「2個以上のチャネル」の一例である。また、無線LANI/F14は、W53及びW56を利用した無線通信を実行可能であってもよい。本変形例では、W53の4個のチャネル及びW56の11個のチャネルが、「2個以上のチャネル」の一例である。   (Modification 2) In each of the above embodiments, the wireless LAN I / F 14 can execute wireless communication using W53. Instead, the wireless LAN I / F 14 may be capable of executing wireless communication using another DFS channel (for example, W56). W56 is eleven channels from 100 ch to 140 ch, and the channels from 100 ch to 140 ch are channels that classify frequencies from 5.470 GHz to 5.725 GHz. In the present modification, 100 ch to 140 ch are examples of “two or more channels”. Further, the wireless LAN I / F 14 may be capable of executing wireless communication using W53 and W56. In this modification, four channels of W53 and 11 channels of W56 are examples of “two or more channels”.

(変形例3)上記の各実施例では、60chを100msecに亘って利用する待機処理が追加の待機処理として実行される(図6参照)。これに代えて、60chを100msecとは異なる時間(例えば、100msecより長い時間、100msecより短い時間)に亘って利用する待機処理が追加の待機処理として実行されてもよい。一般的に言えば、「第2の時間」は、第1の時間と同じ時間であってもよいし、異なる時間であってもよい。   (Modification 3) In each of the above embodiments, the standby process using the 60 ch for 100 msec is executed as an additional standby process (see FIG. 6). Instead, a standby process using the 60ch for a time different from 100 msec (for example, a time longer than 100 msec or a time shorter than 100 msec) may be executed as an additional standby process. Generally speaking, the “second time” may be the same time as the first time or may be a different time.

(変形例4)上記の第1実施例では、プリンタ10は、個数情報によって示される個数が2個以上である場合に、待機時間を200msecより長い300msecに決定する(図5のS106)。これに限らず、プリンタ10は、個数情報によって示される個数がM個以上である場合に、待機時間を300msecに決定してもよい。上記のMは、例えば、3以上の値である。本変形例では、上記のMが、「所定の閾値」の一例である。   (Modification 4) In the first embodiment, when the number indicated by the number information is two or more, the printer 10 determines the standby time to be 300 msec longer than 200 msec (S106 in FIG. 5). The present invention is not limited to this, and the printer 10 may determine the standby time to be 300 msec when the number indicated by the number information is M or more. The above M is, for example, a value of 3 or more. In the present modified example, the above M is an example of the “predetermined threshold”.

(変形例5)ビーコン信号は、SSID「XXX」に限らず、例えば、AP100を識別するための特定のMACアドレスを含んでいてもよい。そして、プリンタ10は、特定のMACアドレスと一致しないMACアドレス含むビーコン信号が受信される場合に、異なるAPからビーコン信号が受信されたと判断してもよい(図5のS122参照)。本変形例では、特定のMACアドレスが、「特定情報」の一例である。   (Modification 5) The beacon signal is not limited to the SSID “XXX” and may include, for example, a specific MAC address for identifying the AP 100. Then, when a beacon signal including a MAC address not matching the specific MAC address is received, the printer 10 may determine that a beacon signal has been received from a different AP (see S122 in FIG. 5). In the present modification, the specific MAC address is an example of “specific information”.

(変形例6)上記の各実施例では、AP100から切替信号が受信される場合に、図2のS20〜S24の処理が実行される。これに代えて、AP100のSSID「XXX」及びパスワードがプリンタ10の操作パネルを介してユーザによって入力される場合に、S20〜S24の処理が実行されてもよい。一般的に言えば、「通信装置」は、「切替信号」を受信しなくてもよい。   (Modification 6) In each of the above embodiments, when a switching signal is received from the AP 100, the processing of S20 to S24 in FIG. 2 is executed. Instead, when the SSID “XXX” and the password of the AP 100 are input by the user via the operation panel of the printer 10, the processing of S20 to S24 may be executed. Generally speaking, the “communication device” need not receive the “switch signal”.

(変形例7)図2のS10の処理は実行されなくてもよい。本変形例では、「判断部」を省略可能である。   (Modification 7) The process of S10 in FIG. 2 may not be executed. In the present modified example, the “judgment unit” can be omitted.

(変形例8)メモリ24は、フラグテーブル32を記憶していなくてもよい。そして、プリンタ10は、図5のS106において、受信したビーコン信号の個数にかかわらず、待機時間を200msecに決定してもよい。本変形例では、「所定の閾値」を省略可能である。   (Modification 8) The memory 24 does not have to store the flag table 32. Then, in S106 of FIG. 5, the printer 10 may determine the standby time to be 200 msec regardless of the number of received beacon signals. In this modification, the “predetermined threshold value” can be omitted.

(変形例9)上記の各実施例では、図2のS12及びS20において、W52のアクティブスキャンが実行される。これに代えて、S12及びS20において、W52のパッシブスキャンが実行されてもよい。   (Modification 9) In each of the above embodiments, the active scan of W52 is executed in S12 and S20 of FIG. Instead, a passive scan of W52 may be executed in S12 and S20.

(変形例10)上記のように、「切替信号」は、AP100が利用しているチャネルと同じチャネルを利用している複数個のAPがAP100の周辺に存在している場合にも送信される。そして、プリンタ10は、上記の理由に起因する切替信号が受信される場合に、図2の処理を実行してもよい。   (Modification 10) As described above, the “switching signal” is transmitted even when a plurality of APs using the same channel as the channel used by the AP 100 are present around the AP 100. . Then, the printer 10 may execute the processing in FIG. 2 when the switching signal due to the above-described reason is received.

(変形例11)「2個以上のチャネル」は、DFSチャネルに限らず、例えば、非DFSチャネルであるW52でもよいし、2.4GHzの周波数の搬送波を利用するためのチャネル(例えば、1ch〜14ch)でもよい。例えば、上記のように、AP100が回線の混在に起因して切替信号を送信する構成において、プリンタ10は、非DFSチャネルであるW52について、第2のパッシブスキャン(図2のS22参照)を実行してもよい。   (Variation 11) The “two or more channels” are not limited to the DFS channels, but may be, for example, W52 which is a non-DFS channel, or a channel (for example, 1 ch to 14ch). For example, as described above, in the configuration in which the AP 100 transmits the switching signal due to the mixture of the lines, the printer 10 executes the second passive scan (see S22 in FIG. 2) for the non-DFS channel W52. May be.

(変形例12)上記の各実施例では、プリンタ10のCPU22がプログラム30(即ちソフトウェア)を実行することによって、図2〜図10の各処理が実現される。これに代えて、いずれかの処理は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。   (Modification 12) In each of the above-described embodiments, the processing in FIGS. 2 to 10 is realized by the CPU 22 of the printer 10 executing the program 30 (that is, software). Alternatively, any of the processes may be realized by hardware such as a logic circuit.

2:通信システム、10:プリンタ、14:無線LANI/F、20:制御部、22:CPU、24:メモリ、30:プログラム、32:フラグテーブル、34:AP情報、100:アクセスポイント、200:アクセスポイント、500:端末装置 2: communication system, 10: printer, 14: wireless LAN I / F, 20: control unit, 22: CPU, 24: memory, 30: program, 32: flag table, 34: AP information, 100: access point, 200: Access point, 500: terminal device

Claims (10)

通信装置であって、
2個以上のチャネルを利用可能な無線インターフェースと、
前記無線インターフェースを介して、通常の待機処理を実行する通常待機部であって、前記通常の待機処理は、前記2個以上のチャネルのそれぞれを第1の時間に亘って順次利用して、対象アクセスポイントからビーコン信号を受信することを待機する処理であり、前記対象アクセスポイントは、前記通信装置が無線接続を確立すべき対象のアクセスポイントである、前記通常待機部と、
前記通常の待機処理において、前記2個以上のチャネルのうちの特定のチャネルを利用して、前記対象アクセスポイントとは異なるアクセスポイントからビーコン信号が受信される場合に、前記通常の待機処理に加えて追加の待機処理を実行する追加待機部であって、前記追加の待機処理は、前記特定のチャネルを第2の時間に亘って利用して、前記対象アクセスポイントからビーコン信号を受信することを待機する処理である、前記追加待機部と、
前記通常の待機処理又は前記追加の待機処理において、前記対象アクセスポイントからビーコン信号が受信される場合に、前記無線インターフェースを介して、前記対象アクセスポイントと無線接続を確立する確立部と、
を備える通信装置。
A communication device,
A wireless interface that can use two or more channels;
A normal standby unit that executes a normal standby process via the wireless interface, wherein the normal standby process sequentially uses each of the two or more channels over a first time, and It is a process of waiting to receive a beacon signal from an access point, the target access point is an access point of the communication device to establish a wireless connection, the normal standby unit,
In the normal standby processing, when a beacon signal is received from an access point different from the target access point using a specific channel among the two or more channels, the normal standby processing is performed in addition to the normal standby processing. An additional standby unit that performs an additional standby process, wherein the additional standby process uses the specific channel for a second time to receive a beacon signal from the target access point. The additional waiting unit, which is a process of waiting,
In the normal standby process or the additional standby process, when a beacon signal is received from the target access point, via the wireless interface, an establishing unit that establishes a wireless connection with the target access point,
A communication device comprising:
前記通信装置は、さらに、
前記通常の待機処理において、前記特定のチャネルを利用して、前記異なるアクセスポイントからビーコン信号が受信される場合に、所定情報をメモリに記憶する記憶制御部であって、前記異なるアクセスポイントからビーコン信号が受信されなかったと判断される場合に、前記所定情報は前記メモリに記憶されない、前記記憶制御部を備え、
前記追加待機部は、前記所定情報が前記メモリに記憶されている場合に、前記追加の待機処理を実行する、請求項1に記載の通信装置。
The communication device may further include:
In the normal standby process, using the specific channel, when a beacon signal is received from the different access point, a storage control unit that stores predetermined information in a memory, the beacon from the different access point When it is determined that the signal has not been received, the predetermined information is not stored in the memory, comprising the storage control unit,
The communication device according to claim 1, wherein the additional standby unit executes the additional standby processing when the predetermined information is stored in the memory.
前記通常待機部は、前記通常の待機処理を繰り返し実行し、
前記追加待機部は、K回目(前記Kは1以上の整数)の前記通常の待機処理において、前記特定のチャネルを利用して、前記異なるアクセスポイントからビーコン信号が受信される場合に、前記K回目の通常の待機処理が終了した後に、(K+1)回目の前記通常の待機処理に加えて前記追加の待機処理を実行する、請求項1又は2に記載の通信装置。
The normal standby unit repeatedly executes the normal standby process,
In the K-th normal standby process (where K is an integer of 1 or more), the additional standby unit uses the specific channel and receives a beacon signal from the different access point when the beacon signal is received. The communication device according to claim 1, wherein after the end of the normal standby process for the first time, the additional standby process is executed in addition to the (K + 1) th normal standby process.
前記追加待機部は、前記通常の待機処理において、前記特定のチャネルが前記第1の時間に亘って利用される間に、前記異なるアクセスポイントからビーコン信号が受信される場合に、前記特定のチャネルが前記第1の時間に亘って利用された後に、前記第1の時間に亘った利用に連続して、前記特定のチャネルを前記第2の時間に亘って利用する前記追加の待機処理を実行する、請求項1に記載の通信装置。   The additional standby unit, in the normal standby process, when the beacon signal is received from the different access point while the specific channel is used over the first time, the specific channel Executing the additional standby process using the specific channel for the second time after the first channel has been used for the second time, following the use for the first time. The communication device according to claim 1, wherein: 前記通常待機部は、前記対象アクセスポイントと特定の無線接続が確立されている状況において、前記対象アクセスポイントから切替信号が受信される場合に、前記通常の待機処理を実行し、
前記切替信号は、前記特定の無線接続に利用されているチャネルとは異なるチャネルに切り替えることを前記通信装置に通知する信号である、請求項1から4のいずれか一項に記載の通信装置。
The normal standby unit, in a situation where a specific wireless connection with the target access point is established, when a switching signal is received from the target access point, executes the normal standby process,
The communication device according to any one of claims 1 to 4, wherein the switching signal is a signal that notifies the communication device of switching to a channel different from a channel used for the specific wireless connection.
前記通信装置は、さらに、
前記対象アクセスポイントから前記切替信号が受信される場合に、前記特定の無線接続を利用した通信を実行中であるのか否かを判断する判断部を備え、
前記特定の無線接続を利用した通信を実行中であると判断される場合に、
前記通常待機部は、前記通常の待機処理を実行し、
前記追加待機部は、前記通常の待機処理において、前記特定のチャネルを利用して、前記異なるアクセスポイントからビーコン信号が受信される場合に、前記追加の待機処理を実行し、
前記特定の無線接続を利用した通信を実行中でないと判断される場合に、
前記通常待機部は、前記通常の待機処理を実行し、
前記追加待機部は、前記追加の待機処理を実行しない、請求項5に記載の通信装置。
The communication device may further include:
When the switching signal is received from the target access point, comprising a determination unit that determines whether or not performing communication using the specific wireless connection,
When it is determined that the communication using the specific wireless connection is being executed,
The normal standby unit executes the normal standby process,
The additional standby unit, in the normal standby process, using the specific channel, when a beacon signal is received from the different access point, executes the additional standby process,
When it is determined that communication using the specific wireless connection is not being executed,
The normal standby unit executes the normal standby process,
The communication device according to claim 5, wherein the additional standby unit does not execute the additional standby processing.
前記追加待機部は、
前記通常の待機処理において、前記特定のチャネルを利用して、所定の閾値未満の個数の前記異なるアクセスポイントからビーコン信号が受信される場合に、第1の値を前記第2の時間として決定し、
前記通常の待機処理において、前記特定のチャネルを利用して、前記所定の閾値以上の個数の前記異なるアクセスポイントからビーコン信号が受信される場合に、前記第1の値より大きい第2の値を前記第2の時間として決定する、請求項1から6のいずれか一項に記載の通信装置。
The additional standby unit,
In the normal standby processing, when a beacon signal is received from a number of the different access points less than a predetermined threshold using the specific channel, a first value is determined as the second time. ,
In the normal standby processing, when a beacon signal is received from the different access points equal to or more than the predetermined threshold using the specific channel, a second value larger than the first value is set to a second value. The communication device according to claim 1, wherein the communication device determines the second time.
前記対象アクセスポイントから受信されるビーコン信号は、前記対象アクセスポイントを特定するための特定情報を含み、
前記追加待機部は、前記通常の待機処理において、前記特定のチャネルを利用して、前記異なるアクセスポイントから前記特定情報を含まないビーコン信号が受信される場合に、前記追加の待機処理を実行する、請求項1から7のいずれか一項に記載の通信装置。
The beacon signal received from the target access point includes identification information for identifying the target access point,
The additional standby unit executes the additional standby process when a beacon signal not including the specific information is received from the different access point using the specific channel in the normal standby process. The communication device according to any one of claims 1 to 7.
前記2個以上のチャネルは、DFS(Dynamic Frequency Selectionの略)チャネルを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の通信装置。   The communication device according to claim 1, wherein the two or more channels include a DFS (Dynamic Frequency Selection) channel. 通信装置のためのコンピュータプログラムであって、
前記通信装置のコンピュータを、以下の各部、即ち、
2個以上のチャネルを利用可能な無線インターフェースを介して、通常の待機処理を実行する通常待機部であって、前記通常の待機処理は、前記2個以上のチャネルのそれぞれを第1の時間に亘って順次利用して、対象アクセスポイントからビーコン信号を受信することを待機する処理であり、前記対象アクセスポイントは、前記通信装置が無線接続を確立すべき対象のアクセスポイントである、前記通常待機部と、
前記通常の待機処理において、前記2個以上のチャネルのうちの特定のチャネルを利用して、前記対象アクセスポイントとは異なるアクセスポイントからビーコン信号が受信される場合に、前記通常の待機処理に加えて追加の待機処理を実行する追加待機部であって、前記追加の待機処理は、前記特定のチャネルを第2の時間に亘って利用して、前記対象アクセスポイントからビーコン信号を受信することを待機する処理である、前記追加待機部と、
前記通常の待機処理又は前記追加の待機処理において、前記対象アクセスポイントからビーコン信号が受信される場合に、前記無線インターフェースを介して、前記対象アクセスポイントと無線接続を確立する確立部と、
として機能させる、コンピュータプログラム。
A computer program for a communication device,
The computer of the communication device is configured by the following units:
A normal standby unit that executes a normal standby process via a wireless interface that can use two or more channels, wherein the normal standby process includes setting each of the two or more channels to a first time. A process of waiting for receiving a beacon signal from a target access point, wherein the target access point is a target access point to which the communication device should establish a wireless connection. Department and
In the normal standby processing, when a beacon signal is received from an access point different from the target access point using a specific channel among the two or more channels, the normal standby processing is performed in addition to the normal standby processing. An additional standby unit that performs an additional standby process, wherein the additional standby process uses the specific channel for a second time to receive a beacon signal from the target access point. The additional waiting unit, which is a process of waiting,
In the normal standby process or the additional standby process, when a beacon signal is received from the target access point, via the wireless interface, an establishing unit that establishes a wireless connection with the target access point,
A computer program that functions as a computer.
JP2018151896A 2018-08-10 2018-08-10 Communication device and computer program for communication device Active JP7183622B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018151896A JP7183622B2 (en) 2018-08-10 2018-08-10 Communication device and computer program for communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018151896A JP7183622B2 (en) 2018-08-10 2018-08-10 Communication device and computer program for communication device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020028019A true JP2020028019A (en) 2020-02-20
JP7183622B2 JP7183622B2 (en) 2022-12-06

Family

ID=69622238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018151896A Active JP7183622B2 (en) 2018-08-10 2018-08-10 Communication device and computer program for communication device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7183622B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130039181A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 Kuang-Cheng Chao Methods of optimizing scanning parameters for a plurality of channels in a wireless band
JP2017063408A (en) * 2015-08-04 2017-03-30 プラネタリー・ネットワーク・テクノロジース・インコーポレーテッド Method and device for simultaneously using a plurality of channels in dynamic frequency channel selection band in wireless network

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130039181A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 Kuang-Cheng Chao Methods of optimizing scanning parameters for a plurality of channels in a wireless band
JP2017063408A (en) * 2015-08-04 2017-03-30 プラネタリー・ネットワーク・テクノロジース・インコーポレーテッド Method and device for simultaneously using a plurality of channels in dynamic frequency channel selection band in wireless network

Also Published As

Publication number Publication date
JP7183622B2 (en) 2022-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2753123B1 (en) Communication apparatus selecting a target wireless network among from a first wireless network ans a second wireless network
EP2900030B1 (en) Wireless communication device
US9596585B2 (en) Managing associations in ad hoc networks
US11102371B2 (en) Terminal device configured to initiate printing based on distance from printing device
US10326666B2 (en) Communication apparatus, control method, and computer readable storage medium
US20150365985A1 (en) Communication Apparatus
EP3490295B1 (en) Handover based on fils
US10966148B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US9148904B2 (en) Communication apparatus
US20180217789A1 (en) Communication Device, Non-Transitory Computer-Readable Recording Medium Storing Computer-Readable Instructions for Communication Device, and Method Performed by Communication Device
US20150250012A1 (en) Wireless Communication Apparatus
JP7183622B2 (en) Communication device and computer program for communication device
JP7206692B2 (en) Communication device and computer program for communication device
US20210306944A1 (en) Electronic apparatus, communication system, and communication method
US20080002643A1 (en) Effective management of overlapping wireless channels
JP7135584B2 (en) Communication device and computer program for communication device
US11350350B2 (en) Directional scan and connection mechanisms in wireless communications systems
JP6213307B2 (en) Wireless communication equipment
JP6102799B2 (en) Wireless communication equipment
US20220386391A1 (en) Specific communication device, non-transitory computer-readable medium storing computer-readable instructions for specific communication device and method
CN111866990B (en) Channel discovery method and device
WO2021169836A1 (en) Data transmission method and apparatus, and storage medium
JP2022029278A (en) Communication device, method for controlling communication device, and program
CN116156434A (en) Time domain cooperative data receiving and transmitting method, device, communication system, equipment and storage medium
JP2021082855A (en) Mobile device and network communication handover program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7183622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150