JP2020025336A - Information processing system and program - Google Patents

Information processing system and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020025336A
JP2020025336A JP2019204189A JP2019204189A JP2020025336A JP 2020025336 A JP2020025336 A JP 2020025336A JP 2019204189 A JP2019204189 A JP 2019204189A JP 2019204189 A JP2019204189 A JP 2019204189A JP 2020025336 A JP2020025336 A JP 2020025336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
service
predetermined
unit
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019204189A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
剛 竹井
Go Takei
剛 竹井
翼 西野
Tasuku Nishino
翼 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2019204189A priority Critical patent/JP2020025336A/en
Publication of JP2020025336A publication Critical patent/JP2020025336A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To reduce the work load on a user in a service using an image reading function.SOLUTION: A server device 200 includes selecting means 251 for selecting any of a plurality of services, instruction means 252 for instructing image reading means 151 to perform image reading according to a predetermined setting regarding image reading when a predetermined service is selected by the selection means 251, and execution means 253 for executing processing corresponding to a service selected by the selection means 251 using the processing result by the image reading means 151.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は情報処理システム及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing system and a program.

図書や雑誌などの本をコンピュータで管理する仕組みが知られている。特許文献1には、外部書誌データベースと内部書誌データベースを検索し、両方に一致する書誌情報がある場合は、外部書誌データベースのマーク番号及び書誌識別コードと書誌番号とを関連付けして書誌統合データベースに登録する仕組みが開示されている。特許文献2には、書誌情報を一括管理する書誌データベースと各図書館の図書館データベースとを連携させて書誌情報を管理する仕組みが開示されている。   A mechanism for managing books such as books and magazines by a computer is known. Patent Literature 1 searches an external bibliographic database and an internal bibliographic database and, if there is bibliographic information that matches both, associates the mark number and bibliographic identification code of the external bibliographic database with the bibliographic number to create a bibliographic integrated database. The registration mechanism is disclosed. Patent Document 2 discloses a mechanism for managing bibliographic information by linking a bibliographic database for collectively managing bibliographic information and a library database of each library.

特開2004−234076号公報JP 2004-234076 A 特開2002−16326号公報JP-A-2002-16326

本発明の目的は、画像読取機能を用いるサービスにおいて利用者の作業負荷を軽減する技術を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a technique for reducing a user's work load in a service using an image reading function.

請求項1に係る情報処理システムは、利用者の操作に応じて、複数のサービスのいずれかを選択するサービス選択手段を備えた画像処理装置と、前記画像処理装置にネットワークを介して接続されたサーバ装置と、を備え、前記サーバ装置は、前記画像処理装置における前記サービス選択手段の選択に応じて、各々の前記画像処理装置について予め定められたサービスを選択する選択手段と、前記画像処理装置について予め定められたサービスが前記選択手段により選択された場合には、当該予め定められたサービスについて予め定められた設定に従った画像読取の指示を当該画像処理装置に対して行う一方、前記画像処理装置について予め定められたサービスが前記選択手段により選択されなかった場合には、当該画像処理装置に対しては画像読取に関する前記指示を行わない指示手段と、を備える情報処理システムである。請求項2に係る情報処理システムは、請求項1に記載の構成において、前記画像読取による処理結果を用いて、前記予め定められたサービスに対応する処理を実行する実行手段を備える。   An information processing system according to claim 1, wherein the image processing apparatus includes a service selection unit that selects one of a plurality of services in accordance with a user operation, and is connected to the image processing apparatus via a network. A server device, wherein the server device selects a predetermined service for each of the image processing devices according to the selection of the service selection device in the image processing device; and the image processing device When a predetermined service for the predetermined service is selected by the selection unit, an instruction to read an image according to a predetermined setting for the predetermined service is given to the image processing apparatus, and If a predetermined service for the processing device is not selected by the selection means, An instruction unit that does not perform the instruction regarding reading image, is an information processing system comprising a. An information processing system according to a second aspect is the configuration according to the first aspect, further comprising an execution unit that executes a process corresponding to the predetermined service using a processing result obtained by the image reading.

請求項3に係る情報処理システムは、請求項1又は2に記載の構成において、前記予め定められた設定に関しては、利用者による指示を受け付けないようにする。   According to a third aspect of the present invention, in the information processing system according to the first or second aspect, an instruction from a user is not accepted with respect to the predetermined setting.

請求項4に係る情報処理システムは、請求項1〜3のいずれか1項に記載の構成において、前記予め定められたサービスは、読み取った画像を用いて物の管理を行う図書管理サービス又は読み取った画像を配送する際に配送状況を監視する配送監視サービスであり、前記指示手段は、前記予め定められたサービスが選択された場合、画像読取の対象である媒体のサイズの検知処理を行うことなく予め定められたサイズでの画像読取を行うことを指示する。   According to a fourth aspect of the present invention, in the information processing system according to any one of the first to third aspects, the predetermined service is a book management service for managing an object using a read image or a read management service. A delivery monitoring service for monitoring a delivery status when delivering the selected image, wherein the instructing means performs a process of detecting a size of a medium to be read when the predetermined service is selected. Instruction to perform image reading at a predetermined size.

請求項5に係る情報処理システムは、請求項1〜3のいずれか1項に記載の構成において、前記予め定められたサービスは、読み取った画像を用いて物の管理を行う図書管理サービス又は読み取った画像を配送する際に配送状況を監視する配送監視サービスであり、前記指示手段は、前記予め定められたサービスが選択された場合、カラーによる画像読取およびモノクロによる画像読取のうちモノクロでの画像読取を指示する。   The information processing system according to claim 5, in the configuration according to any one of claims 1 to 3, wherein the predetermined service is a book management service for managing objects using a read image or a book management service. A delivery monitoring service for monitoring a delivery status when delivering the selected image, wherein the instruction unit is configured to, when the predetermined service is selected, read a monochrome image out of a color image and a monochrome image Instruct reading.

請求項6に係る情報処理システムは、請求項1〜3のいずれか1項に記載の構成において、前記予め定められたサービスは、予め定められた色の領域をマスキングするマーカーマスキングサービスであり、前記指示手段は、前記マーカーマスキングサービスが選択された場合、カラーによる画像読取およびモノクロによる画像読取のうちカラーでの画像読取を指示する。   The information processing system according to claim 6, in the configuration according to any one of claims 1 to 3, wherein the predetermined service is a marker masking service that masks a predetermined color area, When the marker masking service is selected, the instruction means instructs color image reading out of color image reading and monochrome image reading.

請求項7に係る情報処理システムは、請求項1〜3のいずれか1項に記載の構成において、前記予め定められたサービスは、読み取った画像を用いて物の管理を行う図書管理サービスであり、前記指示手段は、前記図書管理サービスが選択された場合、画像読取の対象である媒体の地肌を除去する処理を行うことを指示する。   In the information processing system according to claim 7, in the configuration according to any one of claims 1 to 3, the predetermined service is a book management service that manages an object using a read image. When the book management service is selected, the instructing unit instructs to perform a process of removing a background of a medium to be read.

請求項8に係る情報処理システムは、請求項1〜3のいずれか1項に記載の構成において、前記予め定められたサービスは、読み取った画像を用いて物の管理を行う図書管理サービスであり、前記指示手段は、前記図書管理サービスが選択された場合、画像の歪みを補正する歪み補正処理を行うことを指示する。   In the information processing system according to claim 8, in the configuration according to any one of claims 1 to 3, the predetermined service is a book management service that manages an object using a read image. The instruction means instructs, when the book management service is selected, to perform a distortion correction process for correcting image distortion.

請求項9に係る情報処理システムは、請求項1〜3のいずれか1項に記載の構成において、前記予め定められたサービスは、予め定められた色の領域をマスキングするマーカーマスキングサービスであり、前記指示手段は、前記マーカーマスキングサービスが選択された場合、読み取った画像のカラー出力及びモノクロ出力のうちモノクロ出力を指示する。   In the information processing system according to claim 9, in the configuration according to any one of claims 1 to 3, the predetermined service is a marker masking service for masking a predetermined color area, When the marker masking service is selected, the instructing unit instructs monochrome output among color output and monochrome output of the read image.

請求項10に係る情報処理システムは、請求項1〜3のいずれか1項に記載の構成において、前記予め定められたサービスは、読み取った画像を用いて物の管理を行う図書管理サービス又は読み取った画像を配送する際に配送状況を監視する配送監視サービスであり、前記指示手段は、前記予め定められたサービスが選択された場合、画像読取対象である媒体のサイズ検知に失敗したときに利用者に当該媒体のサイズの指定を行わせるための画面を表示することなく、予め定められたサイズでの画像読取を行うことを指示する。   In the information processing system according to claim 10, in the configuration according to any one of claims 1 to 3, the predetermined service is a book management service that manages an object using a read image or a book management service. A delivery monitoring service for monitoring the delivery status when delivering the image, wherein the instruction means is used when the predetermined service is selected and when the size detection of the medium to be read is failed. The user is instructed to perform image reading at a predetermined size without displaying a screen for allowing the user to specify the size of the medium.

請求項11に係るプログラムは、利用者の操作に応じて、複数のサービスのいずれかを選択するサービス選択手段を備えた画像処理装置にネットワークを介して接続されたコンピュータに、前記画像処理装置における前記サービス選択手段の選択に応じて、各々の前記画像処理装置について予め定められたサービスを選択する選択ステップと、
前記画像処理装置について予め定められたサービスが前記選択手段により選択された場合には、当該予め定められたサービスについて予め定められた設定に従った画像読取の指示を当該画像処理装置に対して行う一方、前記画像処理装置について予め定められたサービスが前記選択手段により選択されなかった場合には、当該画像処理装置に対しては画像読取に関する前記指示を行わない指示ステップと、
を実行させるためのプログラムである。
The program according to claim 11, wherein the computer is connected to a computer connected via a network to an image processing apparatus provided with a service selecting means for selecting one of a plurality of services in accordance with a user operation. A selecting step of selecting a predetermined service for each of the image processing apparatuses according to the selection of the service selecting unit;
When a predetermined service for the image processing apparatus is selected by the selection unit, an instruction to read an image according to a predetermined setting for the predetermined service is given to the image processing apparatus. On the other hand, when a predetermined service for the image processing apparatus is not selected by the selection unit, an instruction step of not performing the instruction regarding image reading to the image processing apparatus;
Is a program for executing.

請求項1に係る情報処理システムによれば、予め定められたサービスが選択された場合に、画像読取に関する予め定められた設定に従った画像読取を画像読取手段に指示しない場合と比べて、利用者の作業負荷が軽減する。
請求項2に係る情報処理装置によれば、予め定められたサービスが選択された場合に、前記画像読取による処理結果を用いて、前記予め定められたサービスに対応する処理が実行される。
請求項3に係る情報処理システムによれば、予め定められた設定に関して利用者による指示を受け付ける場合と比べて、利用者の作業負荷が軽減する。
請求項4に係る情報処理システムによれば、図書管理サービス又は配送監視サービスにおいて、媒体のサイズ検知処理を行う場合に比べて利用者の作業負荷が軽減する。
請求項5に係る情報処理システムによれば、図書管理サービス又は配送監視サービスにおいて、モノクロでの画像読取が指示されない場合に比べて利用者の作業負荷が軽減する。
請求項6に係る情報処理システムによれば、マーカーマスキングサービスが利用される場合において、カラーでの画像読取が指示されない場合に比べて利用者の作業負荷が軽減する。
請求項7に係る情報処理システムによれば、図書管理サービスにおいて、地肌除去処理が指示されない場合に比べて利用者の作業負荷が軽減する。
請求項8に係る情報処理システムによれば、図書管理サービスにおいて、歪み補正処理が指示されない場合に比べて利用者の作業負荷が軽減する。
請求項9に係る情報処理システムによれば、マーカーマスキングサービスにおいて、モノクロ出力が指示されない場合に比べて利用者の作業負荷が軽減する。
請求項10に係る情報処理システムによれば、図書管理サービス又は配送監視サービスにおいて、サイズ検知に失敗した際にサイズを指定するための画面を表示する場合に比べて、利用者の作業負荷が軽減する。
請求項11に係るプログラムによれば、予め定められたサービスが選択された場合に、画像読取に関する予め定められた設定に従った画像読取を画像読取手段に指示しない場合と比べて、利用者の作業負荷が軽減する。
According to the information processing system according to the first aspect, when a predetermined service is selected, compared with a case where the image reading unit does not instruct the image reading unit to perform the image reading according to the predetermined setting regarding the image reading, Work load of the worker is reduced.
According to the information processing apparatus of the second aspect, when a predetermined service is selected, a process corresponding to the predetermined service is executed using a processing result by the image reading.
According to the information processing system according to the third aspect, the work load on the user is reduced as compared with the case where the user receives an instruction regarding the predetermined setting.
According to the information processing system of the fourth aspect, the work load on the user is reduced in the book management service or the delivery monitoring service as compared with the case where the medium size detection processing is performed.
According to the information processing system of the fifth aspect, the work load of the user is reduced in the book management service or the delivery monitoring service as compared with the case where the monochrome image reading is not instructed.
According to the information processing system of the sixth aspect, when the marker masking service is used, the work load on the user is reduced as compared with the case where the image reading in color is not instructed.
According to the information processing system according to the seventh aspect, in the book management service, the work load of the user is reduced as compared with the case where the background removal processing is not instructed.
According to the information processing system of the eighth aspect, in the book management service, the work load of the user is reduced as compared with the case where the distortion correction processing is not instructed.
According to the information processing system of the ninth aspect, in the marker masking service, the work load of the user is reduced as compared with the case where the monochrome output is not instructed.
According to the information processing system of the tenth aspect, the work load of the user is reduced in the book management service or the delivery monitoring service as compared with a case where a screen for designating the size is displayed when the size detection fails. I do.
According to the program of the eleventh aspect, when the predetermined service is selected, compared with the case where the image reading unit does not instruct the image reading unit to perform the image reading according to the predetermined setting regarding the image reading, Work load is reduced.

本発明の実施形態に係る情報処理システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an information processing system according to an embodiment of the present invention. 同実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the image processing apparatus according to the embodiment. 同実施形態に係るサーバ装置の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a server device according to the same embodiment. サーバ装置が記憶しているデータの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of data stored in a server device. 図書の外観を示す図である。It is a figure showing appearance of a book. 雑誌と利用者カードの外観を示す図である。It is a figure showing appearance of a magazine and a user card. 情報処理システムの機能構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of an information processing system. 画像処理装置に表示される画面の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the image processing apparatus. 画像処理装置に表示される画面の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the image processing apparatus. 図書管理サービスにおけるサーバ装置の基本的な動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the basic operation | movement of the server apparatus in a book management service. 画像処理装置に表示される画面の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the image processing apparatus. 画像処理装置に表示される画面の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the image processing apparatus. 原稿の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a document.

1.構成
図1は、本発明の実施形態に係る情報処理システム1000の構成を示すブロック図である。情報処理システム1000は、図書管理サービス、社内メール配信サービス、マーカーマスキングサービスなどの各種のサービスを利用者に提供するシステムである。図書管理サービスは、本の管理を行うサービスである。社内メール配信サービスは、社内メールを配信するサービスである。社内メール配信サービスは、画像などのデータを配送する際に配送状況を監視する配送監視サービスを含む。マーカーマスキングサービスは、予め定められた色の領域をマスキングするサービスである。
1. Configuration FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information processing system 1000 according to the embodiment of the present invention. The information processing system 1000 is a system that provides users with various services such as a book management service, an in-house mail distribution service, and a marker masking service. The book management service is a service for managing books. The internal mail distribution service is a service for distributing internal mail. The in-house mail distribution service includes a delivery monitoring service for monitoring the delivery status when delivering data such as images. The marker masking service is a service for masking a region of a predetermined color.

情報処理システム1000は、例えば図書館やオフィスビルなどの建物内に設置された画像処理装置100と、例えば図書館の管理者又は社内の管理者が運営するサーバ装置200と、例えば国立国会図書館や書誌情報提供サイトの運営者が管理する書誌情報記憶装置300と、これらの装置100〜300を接続するネットワーク400とを備える。画像処理装置100は、画像読取機能と画像形成機能を備えた装置である。サーバ装置200は、画像処理装置100によって読み取られた画像を解析する。図書管理サービスが利用される場合、サーバ装置200は書誌情報記憶装置300から書誌情報を取得するなどして、本の管理に関する処理を実行する。本の管理に関する処理には、サーバ装置200内のデータベースに本を登録/削除する処理、本を貸し出すためにデータベースを更新する処理、又は、貸し出した本の返却のためにデータベースを更新する処理の少なくともいずれかが含まれる。社内メール配信サービスが利用される場合、サーバ装置200は読み取られた画像を社内メールで配信する。また、社内メール配信サービスが利用される場合、サーバ装置200は読み取られた画像を配送する際の配送状況を監視する。マーカーマキングサービスが利用される場合、サーバ装置200は読み取られた画像を解析し、マーカーにより塗りつぶされた領域をマスキングする。   The information processing system 1000 includes, for example, an image processing device 100 installed in a building such as a library or an office building, a server device 200 operated by, for example, a library administrator or an in-house administrator, and a National Diet Library or bibliographic information. A bibliographic information storage device 300 managed by the provider of the providing site and a network 400 connecting these devices 100 to 300 are provided. The image processing apparatus 100 is an apparatus having an image reading function and an image forming function. The server device 200 analyzes the image read by the image processing device 100. When the book management service is used, the server device 200 executes processing related to book management by acquiring bibliographic information from the bibliographic information storage device 300 or the like. The processing related to book management includes processing for registering / deleting a book in the database in the server device 200, processing for updating the database for lending the book, or processing for updating the database for returning the lent book. At least one is included. When the in-house mail distribution service is used, the server device 200 distributes the read image by an in-house mail. When the in-house mail distribution service is used, the server device 200 monitors the delivery status when delivering the read image. When the marker masking service is used, the server device 200 analyzes the read image and masks an area filled with the marker.

書誌情報記憶装置300は、図書管理サービスが提供される際に利用される。書誌情報記憶装置300は膨大な数の本の書誌情報を記憶しており、これら書誌情報をネットワーク400経由で提供する、Webサーバ装置である。ネットワーク400は、LAN(Local Area Network)、イントラネット、VPN(Virtual Private Network)、インターネットなどの各種ネットワークを含んでいる。   The bibliographic information storage device 300 is used when a book management service is provided. The bibliographic information storage device 300 is a Web server device that stores an enormous number of bibliographic information and provides these bibliographic information via the network 400. The network 400 includes various networks such as a LAN (Local Area Network), an intranet, a VPN (Virtual Private Network), and the Internet.

画像処理装置100と、サーバ装置200と、書誌情報記憶装置300のそれぞれの数は、図1の例示に限定されない。なお、サーバ装置200の機能はいずれかの画像処理装置100によって実装されてもよいし、いずれかの画像処理装置100にフロントエンド装置として接続された情報処理装置110によって実装されてもよい。また、サーバ装置200の機能を複数のサーバ装置に分散し、各々のサーバ装置が連携してサーバ装置200と同等の機能を実現するようにしてもよい。例えば、提供されるサービス毎にサーバ装置が設けられもよい。また、サーバ装置200の機能はいわゆるクラウドサービスとして提供されてもよい。また、書誌情報記憶装置300以外の構成(画像処理装置100、サーバ装置200、情報処理装置110)が一つの装置内に実装されてもよい。   The numbers of the image processing apparatuses 100, the server apparatuses 200, and the bibliographic information storage apparatuses 300 are not limited to those illustrated in FIG. Note that the function of the server device 200 may be implemented by any of the image processing devices 100, or may be implemented by the information processing device 110 connected to any of the image processing devices 100 as a front-end device. Further, the functions of the server device 200 may be distributed to a plurality of server devices, and the respective server devices may cooperate to realize the same function as the server device 200. For example, a server device may be provided for each provided service. Further, the function of the server device 200 may be provided as a so-called cloud service. Further, configurations other than the bibliographic information storage device 300 (the image processing device 100, the server device 200, and the information processing device 110) may be implemented in one device.

図2は、画像処理装置100の構成を示すブロック図である。画像処理装置100は、制御部101と、記憶部102と、画像形成部103と、画像読取部104と、通信部105と、UI(User Interface)部106を備える。制御部101は、画像処理装置100の各部を制御する手段であり、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)やCPU(Central Processing Unit)などの制御回路と各種メモリによって構成されている。記憶部102は、例えばハードディスクなどの記憶手段であり、CPUによって実行されるプログラムや当該プログラムの実行に伴って用いられるデータを記憶する。画像形成部103は、例えば電子写真方式で画像を媒体に形成する手段であり、レーザ
ービームを感光体などの像保持体に照射して潜像を形成し、これをY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色のトナーで現像して記録シートなどの媒体に転写し、定着処理を経てからその媒体を排出する。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the image processing apparatus 100. The image processing apparatus 100 includes a control unit 101, a storage unit 102, an image forming unit 103, an image reading unit 104, a communication unit 105, and a UI (User Interface) unit 106. The control unit 101 is a unit that controls each unit of the image processing apparatus 100, and includes a control circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or a CPU (Central Processing Unit) and various memories. The storage unit 102 is a storage unit such as a hard disk, and stores a program executed by the CPU and data used in accordance with the execution of the program. The image forming unit 103 is a unit that forms an image on a medium by, for example, an electrophotographic method. The image forming unit 103 irradiates a laser beam onto an image carrier such as a photoconductor to form a latent image. Magenta), C (cyan), and K (black) are developed and transferred to a recording sheet or other medium, and the medium is discharged after a fixing process.

画像読取部104は、原稿上の画像を光学的に読み取って画像データを生成する手段である。画像読取部104は、原稿が設置されるプラテンガラスを備え、プラテンガラスに設置された原稿のサイズを認識し、認識したサイズの画像データを生成する。通信部105は、データを送受信する手段であり、ネットワーク400を介してサーバ装置200と通信を行う。UI部106は、利用者に対する対話を実現する手段であり、例えばキーやタッチセンサなどの操作子を備え利用者の操作に応じた操作信号を制御部101に供給す操作部と、例えば液晶パネルや液晶駆動回路を備え制御部101による制御の下で画像
を表示する表示部を備えている。
The image reading unit 104 is a unit that optically reads an image on a document and generates image data. The image reading unit 104 includes a platen glass on which a document is placed, recognizes the size of the document placed on the platen glass, and generates image data of the recognized size. The communication unit 105 is a unit for transmitting and receiving data, and communicates with the server device 200 via the network 400. The UI unit 106 is a unit for realizing a dialogue with the user. The UI unit 106 includes, for example, an operation unit such as a key and a touch sensor, and supplies an operation signal according to the operation of the user to the control unit 101. And a display unit that includes a liquid crystal drive circuit and displays an image under the control of the control unit 101.

記憶部102には、画像読取に関する機能毎の設定値が記憶されている。具体的には、例えば、画像読取の際に地肌除去処理を行うか否かを示す設定値、歪み補正を行うか否かの設定値、画像読取をカラーで行うかモノクロで行うかの設定値、読み取った画像データの出力をカラーで行うかモノクロで行うかの設定値、などが記憶されている。地肌除去処理は、原稿画像の地肌を除去する処理である。歪み補正は、読取処理による原稿画像の歪みを補正する処理である。例えば、地肌除去機能の設定値には「ON」又は「OFF」が設定される。地肌除去機能の設定値が「ON」である場合、制御部101は読み取られた画像データに対して地肌除去処理を施す。一方、この設定値が「OFF」である場合、制御部101は地肌除去処理を行わない。   The storage unit 102 stores setting values for each function related to image reading. More specifically, for example, a setting value indicating whether to perform background removal processing when reading an image, a setting value indicating whether to perform distortion correction, and a setting value indicating whether image reading is performed in color or monochrome. And setting values for outputting the read image data in color or monochrome. The background removal processing is processing for removing the background of the document image. The distortion correction is processing for correcting the distortion of the document image due to the reading processing. For example, “ON” or “OFF” is set as the set value of the background removal function. When the setting value of the background removal function is “ON”, the control unit 101 performs the background removal processing on the read image data. On the other hand, when the set value is “OFF”, the control unit 101 does not perform the background removal processing.

これらの設定値は、画像処理装置100の利用者がUI部106を用いて設定可能となっている。画像処理装置100の制御部101は、記憶部102に記憶された機能毎の設定値に従った画像処理を行う(又は画像読取部104に指示する)。例えば、地肌除去処理の設定値が「ON」である場合、制御部101は、画像読取部104で読み取られた画像データに対して地肌除去処理を施す。また、画像読取をカラーで行うかモノクロで行うかの設定値が「カラー」に設定されている場合、制御部101は、画像読取部104にカーでの画像読取を指示する。   These setting values can be set by the user of the image processing apparatus 100 using the UI unit 106. The control unit 101 of the image processing apparatus 100 performs image processing according to the set value for each function stored in the storage unit 102 (or instructs the image reading unit 104). For example, when the setting value of the background removal processing is “ON”, the control unit 101 performs the background removal processing on the image data read by the image reading unit 104. When the setting value of whether to perform image reading in color or in monochrome is set to “color”, the control unit 101 instructs the image reading unit 104 to read an image with a car.

図3は、サーバ装置200のハードウェア構成を示すブロック図である。サーバ装置200は、制御部210と、記憶部220と、通信部230とを備えている。制御部210は、サーバ装置200の各部の動作を制御する手段である。制御部210は、CPUなどの制御回路と各種メモリによって構成されており、プログラムを実行することによりサーバ装置200の各部の動作を制御する。記憶部220は、サーバ装置200で使用されるデータを記憶する手段である。記憶部220は、例えばハードディスクであり、制御部210が実行するプログラムや、当該プログラムの実行に伴って用いられるデータを記憶する。ここでは、記憶部220は、図書DB(Data Base)221と雑誌DB222と分類テーブル223と利用者DB224とを記憶している。通信部230は、データを送受信する手段であり、ネットワーク400を介して画像処理装置100や書誌情報記憶装置300と通信を行う。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the server device 200. The server device 200 includes a control unit 210, a storage unit 220, and a communication unit 230. The control unit 210 is a unit that controls the operation of each unit of the server device 200. The control unit 210 includes a control circuit such as a CPU and various memories, and controls the operation of each unit of the server device 200 by executing a program. The storage unit 220 is a unit that stores data used in the server device 200. The storage unit 220 is, for example, a hard disk, and stores a program executed by the control unit 210 and data used in accordance with the execution of the program. Here, the storage unit 220 stores a book DB (Data Base) 221, a magazine DB 222, a classification table 223, and a user DB 224. The communication unit 230 is a unit that transmits and receives data, and communicates with the image processing apparatus 100 and the bibliographic information storage device 300 via the network 400.

図4は、図書DB221、雑誌DB222及び分類テーブル223の内容の一部を例示する図である。図書DB221、雑誌DB222及び分類テーブル223は図書管理サービスで参照される。図書管理サービスで管理される本は、図書と雑誌とに大別される。図書は、1人又は複数の著者や編者によって書かれた1冊完結の出版形態をとる本であるが、シリーズで出版される大系・全書なども含む。これに対し、雑誌は、同じタイトルで定期的に継続して発行される本であり、ボリューム(叢書)、巻号、パート、通号などが付与されている。図書にはISBN(例えば10桁又は13桁)、雑誌にはISSN(例えば8桁又は13桁)という国際標準番号が付与される。   FIG. 4 is a diagram exemplifying a part of the contents of the book DB 221, the magazine DB 222, and the classification table 223. The book DB 221, the magazine DB 222, and the classification table 223 are referred to by the book management service. Books managed by the book management service are roughly classified into books and magazines. Books are books in one complete publication format written by one or more authors and editors, but also include large and complete books published in series. On the other hand, a magazine is a book that is regularly and continuously issued with the same title, and has a volume (volume), volume, part, serial number, and the like. Books are given an international standard number of ISBN (for example, 10 or 13 digits), and magazines are given an international standard number of ISSN (for example, 8 or 13 digits).

図書DB221において、管理番号は、図書館に所蔵されている図書の1冊1冊を識別する識別情報である。タイトルは図書のタイトルである。同じタイトルの図書が複数ある場合には、それぞれ異なる管理番号が付与される。ISBNは、図書に付与された国際標準番号である。図書分類コードは、図書の主題や内容に基づく標準的な分類であり、日本では日本十進法分類(NDC9)と呼ばれるものが知られている。請求記号(1)は、それぞれの図書館で使用する図書の分類である。請求記号(1)として、上記の日本十進法分類や、図書館が独自に定めた分類が利用される。一般に図書館においては各図書の配架場所や本棚での並び順を図書の分類ごとに定めるため、この請求記号(1)により、図書館における各図書の配架場所や本棚での並び順が特定される。請求記号(3)は、シリーズで出版される大系・全書における各図書の巻数や発行年などの分類である。請求記号(3)は、請求記号(1)内での連番であり、同一タイトルの場合には同一番号が採番されるのが一般的である。貸出フラグは、図書が貸し出し中か否かを示すフラグである。貸出日は、図書が貸し出し中の場合のその貸出日である。利用者IDは、図書が貸し出し中の場合のその図書を借りた利用者の識別情報である。   In the book DB 221, the management number is identification information for identifying each book in the library. The title is the title of the book. When there are a plurality of books having the same title, different management numbers are assigned to the respective books. ISBN is an international standard number assigned to books. The book classification code is a standard classification based on the subject and content of the book, and in Japan, a so-called Japanese Decimal Classification (NDC9) is known. The call number (1) is a classification of books used in each library. As the request symbol (1), the above-mentioned Japanese decimal classification or a classification uniquely determined by a library is used. Generally, in a library, the location where books are arranged and the order in which they are arranged on a bookshelf are determined for each category of books. Therefore, this call number (1) specifies the location where books are arranged and the order in which books are arranged in a bookshelf. You. The call number (3) is a classification such as the number of volumes or the year of publication of each book in a large series of books published in a series. The billing symbol (3) is a serial number within the billing symbol (1). In the case of the same title, the same number is generally assigned. The lending flag is a flag indicating whether or not the book is being lent. The lending date is the lending date when the book is being lent. The user ID is identification information of the user who borrowed the book when the book is being lent.

雑誌DB222に含まれる各データは、上記において説明した図書DB221における「図書」を「雑誌」と読み替えて理解すればよい。なお、雑誌DBには、その雑誌の発行日からの貸し出しが許可されない期間である禁帯出期間が含まれる。   Each data included in the magazine DB 222 may be understood by reading “book” in the book DB 221 described above as “magazine”. Note that the magazine DB includes a prohibited period during which no lending is permitted from the date of publication of the magazine.

分類テーブル223は、標準的な図書の分類である図書分類コードと、図書館独自の図書の分類である請求記号(1)との対応関係を示したものである。この分類テーブルにより、NDC9などの標準的な図書分類コードを、図書館で用いられる請求記号(1)に変換することが可能になる。利用者DB224は、利用者に割り当てられた利用者IDやその利用者の属性などを含むデータベースである。   The classification table 223 shows the correspondence between a book classification code, which is a standard book classification, and a call number (1), which is a library-specific book classification. This classification table makes it possible to convert a standard book classification code such as NDC9 into a billing symbol (1) used in libraries. The user DB 224 is a database including a user ID assigned to a user, an attribute of the user, and the like.

図5は、本の外観の一例を示す平面図である。図5の例においては、本の表紙1には、管理番号を示す管理バーコード11が貼付される。管理バーコード11は、前述したとお、本の1冊1冊を識別可能な識別情報である。さらに、図書の場合には、管理番号を例
えば「YB000123」とし、雑誌の場合には管理番号を例えば「YM0000123」とするといったように、図書を意味する「YB」という識別子と雑誌を意味する「YM」という識別子を管理番号の一部として用いることにより、管理番号に基づいて図書/雑誌を識別可能としてもよい。また、この例では管理バーコード11を表紙1に貼付しているが、裏表紙2や背表紙3に貼付してもよい。
FIG. 5 is a plan view showing an example of the appearance of a book. In the example of FIG. 5, a management barcode 11 indicating a management number is attached to the cover 1 of the book. As described above, the management barcode 11 is identification information capable of identifying each book. Furthermore, in the case of a book, the management number is, for example, "YB000123", and in the case of a magazine, the management number is, for example, "YM0000123". By using the identifier “YM” as a part of the management number, the book / magazine may be identified based on the management number. In this example, the management barcode 11 is affixed to the cover 1, but may be affixed to the back cover 2 or the spine 3.

本の裏表紙2には、本に付与されたISBNを意味するISBNバーコード21又はISNを意味するISSNバーコード21と、本の価格を示す価格バーコード22とが印刷ないし貼付されている。背表紙3にはラベル31が貼付されている。このラベルは三段構成の表示になっており、その最上段には 請求記号(1)が記され、その最下段には請記号(3)が記される。   On the back cover 2 of the book, an ISBN barcode 21 indicating the ISBN assigned to the book or an ISSN barcode 21 indicating the ISN and a price barcode 22 indicating the price of the book are printed or affixed. A label 31 is attached to the spine 3. This label is displayed in a three-tiered structure, with the billing symbol (1) at the top and the plaque (3) at the bottom.

雑誌の場合には、禁帯出期間を意味する禁帯出ラベル12が雑誌の表紙1などに貼付される(図6参照)。本の貸し出しは、図6に示した利用者カード4を所持する利用者に対してのみ行われる。利用者カード4には、各利用者を識別するための利用者IDを示す利用者IDバーコード41が印刷ないし貼付されている。なお、上記の各種情報を表現するときの形式はバーコードである必要はなく、それぞれ情報が符号化されたコードであればよい。   In the case of a magazine, an out-of-bounds label 12 indicating an out-of-bounds period is attached to the cover 1 of the magazine (see FIG. 6). The lending of the book is performed only to the user who has the user card 4 shown in FIG. On the user card 4, a user ID barcode 41 indicating a user ID for identifying each user is printed or affixed. The format for expressing the various types of information does not need to be a barcode, but may be a code in which the information is encoded.

図6は雑誌と利用者カードの外観の一例を示す平面図である。雑誌の場合には、図示のように、禁帯出期間を意味する禁帯出ラベル12が雑誌の表紙1などに貼付される。本のし出しは、図6に示した利用者カード4を所持する利用者に対してのみ行われる。利用者カード4には、各利用者を識別するための利用者IDを示す利用者IDバーコード41が印刷ないし貼付されている。なお、上記の各種情報を表現するときの形式はバーコードである必要はなく、それぞれ情報が符号化されたコードであればよい。   FIG. 6 is a plan view showing an example of the appearance of a magazine and a user card. In the case of a magazine, an out-of-bounds label 12 indicating an out-of-bounds period is attached to the cover 1 of the magazine as shown in the figure. The publication of the book is performed only for the user who has the user card 4 shown in FIG. On the user card 4, a user ID barcode 41 indicating a user ID for identifying each user is printed or affixed. The format for expressing the various types of information does not need to be a barcode, but may be a code in which the information is encoded.

図7は、情報処理システム1000の機能構成を示す図である。画像処理装置100は、画像読取手段151を備える。画像読取手段151は、画像読取に関する機能毎の設定値に従った処理内容で画像読取処理を実行する。サーバ装置200は、選択手段251と、指示手段252と、実行手段253とを備える。選択手段251は、情報処理システム1000によって提供される複数のサービスのうちのいずれかを選択する。指示手段252は、選択手段に251よって予め定められたサービスが選択された場合、画像読取に関する予め定められた設定に従った画像読取を画像読取手段151に指示する。実行手段253は、画像読取手段151による処理結果を用いて、選択手段251によって選択されたサービスに対応する処理を実行する。選択手段251、指示手段252及び実行手段253は、制御部210のソフトウェア処理によって実現される。制御部101及び画像読取部104は、画像読取手段151の一例である。   FIG. 7 is a diagram illustrating a functional configuration of the information processing system 1000. The image processing apparatus 100 includes an image reading unit 151. The image reading unit 151 executes an image reading process with processing contents according to a set value for each function related to image reading. The server device 200 includes a selection unit 251, an instruction unit 252, and an execution unit 253. The selection unit 251 selects one of a plurality of services provided by the information processing system 1000. The instruction unit 252 instructs the image reading unit 151 to perform image reading according to a predetermined setting related to image reading when the predetermined service is selected by the selection unit 251. The execution unit 253 executes a process corresponding to the service selected by the selection unit 251 using the processing result of the image reading unit 151. The selection unit 251, the instruction unit 252, and the execution unit 253 are realized by software processing of the control unit 210. The control unit 101 and the image reading unit 104 are examples of the image reading unit 151.

2.動作
2−1.サービス選択動作
図8は、画像処理装置100のUI部106に表示される画面の一例を示す図である。図8に示すサービス選択画面G20において、利用者は所望のサービスを選択する。利用者がいずれかのサービスを選択すると、画像処理装置100の制御部101は、UI部106から出力される情報に従ってサービスを選択する。「一般機能」「図書管理」「社内メール配信」「マーカーマスキング」というサービスが記されたソフトボタンのうち、「図書管理」「社内メール配信」のソフトボタンにはそれぞれURL(Uniform Resource Locator)が関連付けられている。利用者が「図書管理」「社内メール配信」「マーカーマスキング」というサービスのいずれかを選択すると、画像処理装置100の制御部101は、選択されたサービスに関連付けられたURLに対してHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)要求を送信する。
2. Operation 2-1. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the UI unit 106 of the image processing apparatus 100. In the service selection screen G20 shown in FIG. 8, the user selects a desired service. When the user selects any service, the control unit 101 of the image processing apparatus 100 selects a service according to the information output from the UI unit 106. Of the soft buttons with the services "General functions", "Book management", "In-house mail delivery" and "Marker masking", the "Book management" and "In-house mail delivery" soft buttons have URLs (Uniform Resource Locators), respectively. Associated. When the user selects one of the services of “book management”, “in-house mail distribution”, and “marker masking”, the control unit 101 of the image processing apparatus 100 sends an HTTP (Hyper) to the URL associated with the selected service. Text Transfer Protocol) request.

2−2.一般機能が選択された場合の動作
一方、図8に示すサービス選択画面G20において「一般機能」が選択された場合、制御部101は、コピー、スキャン、ファクシミリなどの選択肢が列挙されたメニュー画面を表示するためのデータを記憶部102から読み出して、その画面をUI部106に表示する。利用者は表示されるメニュー画面において所望の処理を選択する。制御部101は、UI部106から出力される情報に応じて、利用者によって選択された処理(コピー、スキャン、ファクシミリ、など)を実行する。
2-2. Operation when General Function is Selected On the other hand, when “general function” is selected on the service selection screen G20 shown in FIG. 8, the control unit 101 displays a menu screen on which options such as copy, scan, and facsimile are listed. The data to be displayed is read from the storage unit 102, and the screen is displayed on the UI unit 106. The user selects a desired process on the displayed menu screen. The control unit 101 executes a process (copy, scan, facsimile, etc.) selected by the user according to the information output from the UI unit 106.

例えばメニュー画面において「スキャン」が選択された場合、制御部101は、画像読取に関する機能(モノクロ読取/カラー読取、など)の設定画面を表示する。利用者は、UI部106を用いて各種の設定を行う。制御部101は、UI部106から出力される報に従って機能毎の設定値を変更する。一方、利用者は、設定を変更しない場合、そのまま「スタート」ボタンを選択してスキャン処理を指示する。「スタート」ボタンが選択されると、制御部101は変更された設定値に従った処理内容で画像処理を行う。なお、設定値が変更されなかった場合、制御部101はデフォルトの設定値に従った画像処理を行う。例えば、画像読取をカラーで行うかモノクロで行うかの設定値が「カラー」である場合、制御部101は、カラーでの画像読取を画像読取部104に指示する。また、例えば、「地肌除去機能」や「歪み補正」の設定値がともに「ON」である場合、制御部101は、地肌除去処理や歪み補正処理を画像読取部104に指示する。   For example, when “scan” is selected on the menu screen, the control unit 101 displays a setting screen for functions related to image reading (monochrome reading / color reading, etc.). The user makes various settings using the UI unit 106. The control unit 101 changes the set value for each function according to the information output from the UI unit 106. On the other hand, when the user does not change the setting, the user directly selects the “Start” button and instructs the scan processing. When the “start” button is selected, the control unit 101 performs image processing with processing contents according to the changed setting value. If the set value has not been changed, the control unit 101 performs image processing according to the default set value. For example, when the setting value of whether to perform image reading in color or in monochrome is “color”, the control unit 101 instructs the image reading unit 104 to perform color image reading. Further, for example, when the setting values of the “background removal function” and “distortion correction” are both “ON”, the control unit 101 instructs the image reading unit 104 to perform the background removal processing and the distortion correction processing.

また、この例で、画像処理装置100は、プラテンガラスに設置された媒体のサイズを検知する機能を備えており、画像読取が指示された際に媒体のサイズ検知を行うように予め設定されている。画像読取を行う際、画像読取部104は、プラテンガラスに設置された媒体のサイズを検知し、検知したサイズで画像読取を行う。利用者は、媒体のサイズを認識させるために、画像読取部104のプラテンガラスの予め定められた箇所(例えば、左上端)に媒体の端部を合わせて媒体を設置する必要がある。ここで、例えば本や封筒など、予め設定された定型サイズとは異なるサイズの媒体が読取対象である場合や、媒体が正しい位置に設置されていない場合、画像処理装置100がサイズ検知に失敗する場合がある。媒体のサイズ検知に失敗した場合、制御部101は、サイズ検知に失敗した旨をUI部106の表示部に表示するとともに、サイズの指定を利用者に促す画面を表示部に表示する。   Further, in this example, the image processing apparatus 100 has a function of detecting the size of the medium placed on the platen glass, and is set in advance to detect the size of the medium when an image reading is instructed. I have. When reading an image, the image reading unit 104 detects the size of the medium placed on the platen glass and reads the image at the detected size. In order for the user to recognize the size of the medium, it is necessary to place the medium by aligning the end of the medium with a predetermined portion (for example, the upper left end) of the platen glass of the image reading unit 104. Here, for example, when a medium having a size different from the preset standard size, such as a book or an envelope, is to be read, when the medium is not set at a correct position, or when the image processing apparatus 100 fails in size detection. There is. When the detection of the size of the medium has failed, the control unit 101 displays on the display unit of the UI unit 106 that the size detection has failed, and displays a screen prompting the user to specify the size on the display unit.

図8の画面G21は、サイズ検知に失敗した場合にUI部106に表示される画面の一例を示す図である。図示のように、制御部101は、例えば「原稿のサイズが検知できませんでした。読取サイズを選択してください」といったメッセージとともに、サイズを選択するためのメニューをUI部106に表示する。画面G21が表示されている状態において利用者がUI部106を用いてサイズを指定すると、制御部101は指定されたサイズでの画像読取を画像読取部104に指示する。このように、「一般機能」のサービスが選択された場合、制御部101は画像読取に関する機能毎の設定値に従った処理内容で画像処理を実行する。   A screen G21 in FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the UI unit 106 when the size detection has failed. As illustrated, the control unit 101 displays a menu for selecting a size on the UI unit 106, for example, together with a message such as “The document size could not be detected. Please select the read size”. When the user specifies a size using the UI unit 106 while the screen G21 is displayed, the control unit 101 instructs the image reading unit 104 to read an image at the specified size. As described above, when the “general function” service is selected, the control unit 101 executes the image processing with the processing content according to the set value for each function related to image reading.

2−3.図書管理サービスが選択された場合の動作
図8に示すサービス選択画面G20において「図書管理」が選択された場合、制御部101はこのソフトボタンに関連付けられたURLに対してHTTP要求を送信する。この例で、このURLはサーバ装置200のURLである。サーバ装置200の制御部210は、このHTTP要求を受け取ることで、サービスの選択を受け付ける。そして、制御部210は、HTTP要求に応じた操作画面データを記憶部220から読み出して画像処理装置100に送信する。画像処理装置100の制御部101は受信した操作画面データに応じた操作画面をUI部106に表示する。
2-3. Operation when Book Management Service is Selected When “Book Management” is selected on the service selection screen G20 shown in FIG. 8, the control unit 101 transmits an HTTP request to the URL associated with this soft button. In this example, this URL is the URL of the server device 200. The control unit 210 of the server device 200 receives the HTTP request to receive a service selection. Then, the control unit 210 reads out the operation screen data corresponding to the HTTP request from the storage unit 220 and transmits the operation screen data to the image processing apparatus 100. The control unit 101 of the image processing apparatus 100 displays an operation screen corresponding to the received operation screen data on the UI unit 106.

図9は、画像処理装置100のUI部106に表示される画面の一例を示す図である。図9に示す処理選択画面G1において、利用者が所望の処理を選択する。図9に示す「本を借りる」「本を返す」「文献複写」「本を登録する」という処理が記されたソフトボタンのうち、「本を借りる」「本を返す」「本を登録する」のソフトボタンにはそれぞれURLが関連付けられている。利用者がこれらの「本を借りる」「本を返す」「本を登録する」という処理のいずれかを選択すると、画像処理装置100の制御部101は、選択された処理に関連付けられたURLに対してHTTP要求を送信する。一方、利用者によって「文献複写」が選択された場合、画像処理装置100の制御部101は、いわゆるコピーを行うための画面データを記憶部102から読み出して、そのデータに応じた画面をUI部106に表示する。なお、上述の処理の全てを、全ての利用者に提供しなくてもよい。すなわち、全ての処理のうち幾つかの処理は全ての利用者に提供し、その他の処理は、特定の利用者にのみ提供するようにしてもよい。その際には、処理画面G1を表示する前に利用者の認証を行い、認証された利用者が利用できる処理が表示された処理画面G1表示する方法や、最初は全ての利用者が利用できる処理が表示された処理画面G1を表示しておき、認証をして後に認証された利用者が利用可能な処理を表示する方法が考えられる。通常の利用者と特定の利用者とで表示画面自体を変更してもよい。例えば、「本を登録する」という処理は、司書のみに提供されるようにすることができる。通常の利用者用の処理画面G1には「本を登録する」を表示しないようにするとともに、司書用のログイン画面G2においてID及びパスワードなどによる認証成功後に、制御部101が司書専用の処理選択画面を表示するためのデータを記憶部102から読み出して、「本を登録する」と表記されたソフトボタンを含む画面をUI部106に表示する。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the UI unit 106 of the image processing apparatus 100. In the process selection screen G1 shown in FIG. 9, the user selects a desired process. Among the soft buttons shown in FIG. 9 that indicate the processing of “borrow book”, “return book”, “copy document”, and “register book”, “borrow book”, “return book”, and “register book” Are associated with URLs, respectively. When the user selects any of the processes of “borrow book”, “return book”, and “register book”, the control unit 101 of the image processing apparatus 100 stores the URL in the URL associated with the selected process. An HTTP request is sent to the server. On the other hand, when “document copy” is selected by the user, the control unit 101 of the image processing apparatus 100 reads screen data for performing so-called copying from the storage unit 102, and displays a screen corresponding to the data in the UI unit. Displayed at 106. Note that not all of the above processing need be provided to all users. That is, some of all processes may be provided to all users, and other processes may be provided only to specific users. At that time, the user is authenticated before displaying the processing screen G1, and a method of displaying the processing screen G1 displaying the processing that can be used by the authenticated user, or initially, all users can use the processing screen G1. A method may be considered in which a processing screen G1 on which processing is displayed is displayed, authentication is performed, and processing that can be used by an authenticated user is displayed later. The display screen itself may be changed between a normal user and a specific user. For example, the process of “registering a book” can be provided only to a librarian. "Register book" is not displayed on the normal user processing screen G1, and after successful authentication using an ID and a password on the librarian login screen G2, the control unit 101 selects a librarian-specific processing selection. Data for displaying a screen is read from the storage unit 102, and a screen including a soft button labeled “register a book” is displayed on the UI unit 106.

図10は図書管理サービスにおけるサーバ装置の基本的な動作を示すフロー図である。ここでは、画像処理装置100において利用者が「本を借りる」「本を返す」「本を登録する」のいずれかを選択する操作を行った場合を例に挙げて説明する。この場合、画像処理装置100の制御部101は、選択された処理に対応付けられたURLに対しHTTP要求を送信する。この例では、これらの処理はすべてサーバ装置200で行われるので、このURLは、サーバ装置200のURLである。サーバ装置200の制御部210は、のHTTP要求を受け取ることで、処理の選択を受け付ける(ステップS101)。そして、制御部210は、HTTP要求に応じた操作画面データを記憶部220から読み出して画像処理装置100に送信する(ステップS102)。   FIG. 10 is a flowchart showing a basic operation of the server device in the book management service. Here, an example will be described in which the user performs an operation of selecting one of “borrow a book”, “return a book”, and “register a book” in the image processing apparatus 100. In this case, the control unit 101 of the image processing apparatus 100 transmits an HTTP request to the URL associated with the selected process. In this example, since all of these processes are performed in the server device 200, the URL is the URL of the server device 200. The control unit 210 of the server device 200 receives the HTTP request, thereby accepting the selection of the process (Step S101). Then, the control unit 210 reads the operation screen data corresponding to the HTTP request from the storage unit 220 and transmits the operation screen data to the image processing apparatus 100 (Step S102).

画像処理装置100の制御部101は受信した操作画面データに応じた操作画面をUI部106に表示する。例えば、図書館が新規に入手した本の登録を行う場合には登録画面G3(図9)がUI部106に表示される。   The control unit 101 of the image processing apparatus 100 displays an operation screen corresponding to the received operation screen data on the UI unit 106. For example, when the library registers a newly obtained book, a registration screen G3 (FIG. 9) is displayed on the UI unit 106.

図11及び図12は画像処理装置100のUI部106に表示される他の画面の一例を示す図である。図書館が本を貸し出す(利用者が本を借りる)場合には貸出処理画面G5図11)がUI部106に表示され、利用者が本を返却する場合には返却処理画面G6(図11)がUI部106に表示される。   FIGS. 11 and 12 are diagrams illustrating examples of other screens displayed on the UI unit 106 of the image processing apparatus 100. FIG. When the library borrows a book (a user borrows a book), a lending processing screen G5 (FIG. 11) is displayed on the UI unit 106, and when a user returns a book, a return processing screen G6 (FIG. 11) is displayed. It is displayed on the UI unit 106.

本を登録する場合、利用者は、画像処理装置100の画像読取部104に、本のISBバーコード21が印刷された裏表紙2をセットし、さらに、登録画面G3に設けられた入力欄に必要な情報を入力して、「OK」と表記されたソフトボタン(以下、OKボタンという)を選択する。これにより、登録画面においてHTML(Hyper Text Markup Language)のFORMタグによって関連付けられたURLに対し、OKボタンの識別子、その値情報、及び入力欄に入力された情報が送信される。   When registering a book, the user sets the back cover 2 on which the ISB barcode 21 of the book is printed in the image reading unit 104 of the image processing apparatus 100, and furthermore, sets the back cover 2 in the input field provided on the registration screen G3. The user inputs necessary information and selects a soft button labeled "OK" (hereinafter, referred to as an OK button). As a result, the OK button identifier, its value information, and the information input in the input field are transmitted to the URL associated with the HTML (Hyper Text Markup Language) FORM tag on the registration screen.

また、本の貸出又は返却の場合、利用者は画像処理装置100の画像読取部104が備えるプラテンガラスの上に、管理バーコード11が貼付された本の表紙1と、自身の利用者カード4の利用者IDバーコードが印刷された面をセットし、貸出処理画面G5又は返却処理画面G6におけるOKボタンを選択する。これにより、画像読取部104がプラテンガラス上の1冊の本から1回のスキャンで複数のコードを読み取ることになる。このとき、複数の本を同時にプラテンガラスの上においてこれらの本から一度のスキャンでコードを読み取ってもよいし、また、利用者カードを合わせてプラテンガラスの上においてこの利用者コードからコードを読み取ってもよい。これらの画面においてHTMLのFORMタグによって関連付けられたURLに対し、OKボタンの識別子及びその値情報が送信される。   Further, in the case of lending or returning a book, the user has to cover the book cover 1 with the management barcode 11 affixed on the platen glass provided in the image reading unit 104 of the image processing apparatus 100 and his / her own user card 4 Is set on the surface on which the user ID barcode is printed, and the OK button on the lending process screen G5 or the return process screen G6 is selected. Thus, the image reading unit 104 reads a plurality of codes from one book on the platen glass by one scan. At this time, a plurality of books may be read on the platen glass at the same time by one scan from these books, or a code may be read from the user code on the platen glass with a user card. You may. On these screens, the OK button identifier and its value information are transmitted to the URL associated with the HTML FORM tag.

登録画面G3、貸出処理画面G5及び返却処理画面G6において、画像読取に関する各種機能の設定を利用者が行うための設定ボタンが表示されてもよい。この場合、利用者がこの設定ボタンを選択して各種の設定を変更すると、変更した内容を示す情報が、OKボタンの識別子及びその値情報とともに送信される。このとき、制御部101は、モノクロ読取/カラー読取の設定値や、地肌除去機能の設定値、歪み補正の設定値に対する利用者からの変更指示を受け付けないようにしてもよい。すなわち、制御部101は、画像読取に関する予め定められた設定に関しては、利用者による指示を受け付けないようにしてもよい。この場合、例えば、利用者がOKボタンを選択する前にUI部106を用いて歪み補正機能の設定値を「OFF」にしようとすると、制御部101が、「この設定は変更できません」といったメッセージをUI部106に表示するとともに、設定の変更を行わないようにしてもよい。   On the registration screen G3, the lending processing screen G5, and the return processing screen G6, a setting button for a user to set various functions related to image reading may be displayed. In this case, when the user selects this setting button to change various settings, information indicating the changed contents is transmitted together with the OK button identifier and its value information. At this time, the control unit 101 may not accept a change instruction from the user for the set value of the monochrome reading / color reading, the set value of the background removal function, and the set value of the distortion correction. That is, the control unit 101 may not receive an instruction from the user regarding the predetermined setting regarding image reading. In this case, for example, if the user tries to set the distortion correction function setting value to “OFF” using the UI unit 106 before selecting the OK button, the control unit 101 issues a message such as “This setting cannot be changed”. May be displayed on the UI unit 106 and the setting may not be changed.

サーバ装置200の制御部210は、画像処理装置100から送信されてくる情報を受け取ることで、処理の指示を受け付ける(ステップS103)。なお、画像処理装置100に設けられたハードボタンが上記のソフトボタンと同じ指示を受け付けるようにしてもよい。又は、UI部106にソフトボタンを表示せずに、画像処理装置のハードボタンがソフトボタンの機能を代替してもよい。   The control unit 210 of the server device 200 receives a process instruction by receiving information transmitted from the image processing device 100 (Step S103). Note that the hard button provided in the image processing apparatus 100 may receive the same instruction as the soft button. Alternatively, instead of displaying the soft buttons on the UI unit 106, the hard buttons of the image processing apparatus may substitute the functions of the soft buttons.

サーバ装置200の制御部210は、画像処理装置100に対し、スキャン指示及び遷移先画面指定情報を送信する(ステップS104)。スキャン指示には、スキャンの解像度(例えば300dpi(dot/inch))、白黒/カラー、画像形式(例えばTIFF形式)などのスキャン時のパラメータと、スキャン画像データの送信先を示すURLが含まれる。遷移先画面指定情報は、画面データの格納先を意味するURLなどのパス情報である。   The control unit 210 of the server device 200 transmits a scan instruction and transition destination screen designation information to the image processing device 100 (Step S104). The scan instruction includes parameters at the time of scanning such as a scanning resolution (for example, 300 dpi (dot / inch)), black and white / color, and an image format (for example, TIFF format), and a URL indicating a transmission destination of the scanned image data. The transition destination screen designation information is path information such as a URL indicating the storage destination of the screen data.

この例で、サーバ装置200の制御部210は、このスキャン指示に、読取対象である媒体のサイズの検知処理を行わずに予め定められたサイズ(プラテンガラス全体、A3サイズ、など)で画像読取を行う旨を示すパラメータ、モノクロ(白黒)での画像読取を行う旨を示すパラメータ、地肌除去処理を指示する旨を示すパラメータ、及び歪み補正を行う旨を指示するパラメータとを含める。すなわち、制御部210は、画像読取処理においてサイズ検知処理を行わない旨を画像処理装置100に指示するとともに、モノクロでの画像読取、地肌除去処理、及び歪み補正処理を行う旨を画像処理装置100に指示する。   In this example, the control unit 210 of the server apparatus 200 reads the image in a predetermined size (the entire platen glass, A3 size, etc.) without performing the process of detecting the size of the medium to be read in response to the scan instruction. , A parameter indicating that the image is to be read in monochrome (black and white), a parameter indicating that the background removal processing is to be instructed, and a parameter indicating that distortion correction is to be performed. That is, the control unit 210 instructs the image processing apparatus 100 not to perform the size detection processing in the image reading processing, and instructs the image processing apparatus 100 to perform monochrome image reading, background removal processing, and distortion correction processing. To instruct.

画像処理装置100の制御部101は、受信したスキャン指示に含まれるパラメータに従って、画像読取部104に画像を読み取らせてスキャン画像データを生成する。この例で、制御部101は、受信したスキャン指示に含まれるパラメータに従って、プラテンガラスに設置された媒体のサイズ検知を行うことなく、予め定められたサイズでのモノクロでの画像読取を画像読取部104に行わせる。また、制御部101は、画像読取部104を制御して地肌除去処理及び歪み補正処理を行う。具体的には、制御部101は、画像読取部104を制御して、プレスキャンを行って地肌の濃度などを確認し、確認された濃度に応じたパラメータで画像読取を行う。また、歪み補正としては、例えば、本の表紙の表面色と異なる色合いの背景シートを用いることによって制御部101が本の外形エッジを認識し、認識結果に応じて歪み補正を行う。このように、「図書管理」サービスが選択された場合、制御部101は、利用者によって設定値の変更を指示されていない場合であっても、モノクロでの画像読取を画像読取部104に指示するとともに、画像読取部104を制御して地肌除去処理や歪み補正処理を行う。   The control unit 101 of the image processing apparatus 100 causes the image reading unit 104 to read an image according to the parameters included in the received scan instruction to generate scan image data. In this example, the control unit 101 performs image reading in monochrome at a predetermined size without detecting the size of the medium placed on the platen glass according to the parameters included in the received scan instruction. 104. Further, the control unit 101 controls the image reading unit 104 to perform a background removal process and a distortion correction process. More specifically, the control unit 101 controls the image reading unit 104 to perform pre-scan to check the density of the background, and to read the image using parameters corresponding to the checked density. As the distortion correction, for example, the control unit 101 recognizes the outer edge of the book by using a background sheet having a color different from the surface color of the book cover, and performs the distortion correction according to the recognition result. As described above, when the “book management” service is selected, the control unit 101 instructs the image reading unit 104 to read a monochrome image even when the user has not instructed to change the set value. At the same time, the image reading unit 104 is controlled to perform background removal processing and distortion correction processing.

制御部101は、生成されたスキャン画像データを指定された送信先に送信する。制御部101は、必要に応じて、スキャン画像データに、スキャン時のパラメータのほか、メタ情報(認証済のユーザ情報、画像処理装置のアドレスなど)を付加する。   The control unit 101 transmits the generated scan image data to the specified destination. The control unit 101 adds meta information (authenticated user information, the address of the image processing apparatus, and the like) to the scanned image data, as necessary, in addition to the parameters at the time of scanning.

サーバ装置200の制御部210は、画像処理装置100から送信されるスキャン画像データを受信する(ステップS105)。そして、制御部210は、スキャン画像データに含まれるバーコードによって特定される情報を取得する(ステップS106)。スキャン画像データに複数のバーコードが含まれている場合には、制御部210は、それぞれに対応した複数の情報を取得する。そして、制御部210は、取得した情報を用いて処理を実行することが可能か否かを判断し、処理を実行することが可能だと判断した場合には、取得した情報に基づいて処理を実行する(ステップS107)。 The control unit 210 of the server device 200 receives the scan image data transmitted from the image processing device 100 (Step S105). Then, the control unit 210 acquires information specified by the barcode included in the scan image data (Step S106). When a plurality of barcodes are included in the scanned image data, the control unit 210 acquires a plurality of pieces of information corresponding to each barcode. Then, the control unit 210 determines whether or not the process can be executed using the acquired information, and when it is determined that the process can be executed, the control unit 210 performs the process based on the acquired information. Execute (Step S107).

ステップS107においては、制御部210は、本の登録処理、貸出処理、返却処理、削除処理、などの処理を行う。具体的には、まず、制御部210は、スキャン画像データに含まれる1又は複数のバーコードを復号し、それぞれのバーコードから特定される1又複数の情報を取得する。制御部210は、これらの情報の中に、ISBNやISSN、利用者ID、図書・雑誌の管理番号などの各種情報を示す文字列が含まれているかを判断る。各種情報の識別には、それぞれのプレフィクスで判別する方法が考えられる。また
、各情報の桁数や、いわゆるチェックデイジットを用いてもよい。
In step S107, the control unit 210 performs processing such as book registration processing, lending processing, return processing, and deletion processing. Specifically, first, the control unit 210 decodes one or a plurality of barcodes included in the scanned image data, and acquires one or a plurality of pieces of information specified from each barcode. The control unit 210 determines whether or not the information includes a character string indicating various information such as ISBN, ISSN, user ID, and book / magazine management number. In order to identify various types of information, a method of determining the information using each prefix can be considered. Further, the number of digits of each information or a so-called check digit may be used.

本の登録を行う場合、制御部210は、得られた各種情報を用いて書誌情報を特定し、管理番号を採番して図書DB221に新規レコードを追加し、必要な情報を登録する。また、本の貸出を行う場合、制御部210は、得られた利用者IDと管理番号とを用いて、図書DB221に登録されている管理番号に対する貸出フラグ、利硫黄者ID及び貸出日を、貸出の内容に更新する。本の返却に関しては、貸出の時の同様の手順で、管理番号に対する貸出フラグ、利用者ID及び貸出日を、返却に応じた内容に更新すればよい。また、データベースにおける本の削除の場合、制御部210は、制御部210は、バーコードを復号して得られた管理番号を参照して図書であれば、図書DB221において上記管理番号に対応する情報を削除するし、管理番号を参照して雑誌であれば、雑誌DB222にいて上記管理番号に対応する情報を削除する。   When registering a book, the control unit 210 specifies bibliographic information using the obtained various information, assigns a management number, adds a new record to the book DB 221, and registers necessary information. In addition, when lending a book, the control unit 210 uses the obtained user ID and management number to set a lending flag, a renter ID, and a lending date for the management number registered in the book DB 221. Update to the contents of the loan. Regarding the return of the book, the lending flag, the user ID, and the lending date for the management number may be updated to the contents according to the return in the same procedure at the time of lending. In the case of deleting a book from the database, the control unit 210 refers to the management number obtained by decoding the barcode, and if the book is a book, the control unit 210 stores information corresponding to the management number in the book DB 221. Is deleted, and if the magazine is a magazine with reference to the management number, the information corresponding to the management number in the magazine DB 222 is deleted.

また、ステップS105〜S107の間、画像処理装置100の制御部101は、遷移先画面指定情報によって指定されたURLを指定して、サーバ装置200に対して状態表示画面を要求する。サーバ装置200の制御部210は、ステップS107の処理が完了していない場合は(ステップS109;No)、処理中画面データ(図9の処理中画面G4)を画像処理装置100に送信する(ステップS108,S110)。また、制御部210は、ステップS107の処理が正常終了している場合は(ステップS109;Yes)、正常終了画面データ(図11の処理結果画面G7,G8、図12の処理結果画面G9)を、エラー終了している場合はエラー画面(図12の処理結果画面G10,G11,G12)を画像処理装置100に送信する(ステップS111)。   Further, during steps S105 to S107, the control unit 101 of the image processing apparatus 100 specifies the URL specified by the transition destination screen specification information and requests the server apparatus 200 for a status display screen. If the processing in step S107 is not completed (step S109; No), the control unit 210 of the server device 200 transmits the processing screen data (processing screen G4 in FIG. 9) to the image processing apparatus 100 (step S109). S108, S110). If the process of step S107 has been completed normally (step S109; Yes), the control unit 210 displays the normally completed screen data (the processing result screens G7 and G8 in FIG. 11 and the processing result screen G9 in FIG. 12). If an error has occurred, an error screen (processing result screens G10, G11, G12 in FIG. 12) is transmitted to the image processing apparatus 100 (step S111).

ところで、通常のスキャン機能においては、原稿のサイズを認識させる必要があった。これは、スキャンしたデータを保存した際、後から保存されたデータをみて、利用者の意図しないサイズで保存されていた場合は再スキャンや編集等の手間がかかってしまう。ま、サイズが分かった上でそのサイズ情報を元に画像処理を行った方が、綺麗な画像が得られる、処理時間が早い、といった利点がある場合もある。よって結果として、画像読取の際にサイズ認識を正しくしていた方が、利用者にとって利便性が良かったためである。そのため、利用者は、画像読取部104のプラテンガラスの予め定められた箇所(例えば、左上端)に原稿の端部を合わせて原稿を設置する必要があった。原稿が正しく設置されていない場合、原稿のサイズが認識されない場合がある。また、原稿の端部がプラテンガラスの予め定められた箇所に合わせて設置されたとしても、原稿のサイズが非定型サイズである場合、サイズ認識ができない場合があった。特に、図書管理サービスで読取対象となる本のサイズは様々であり、このサービスにおいて本のサイズが認識されなかった場合、利用者はUI部106を用いてサイズを指定する必要があり、その操作が煩雑である場合があった。   By the way, in the ordinary scanning function, it is necessary to recognize the size of the document. This means that when the scanned data is saved, the saved data is checked later, and if the data is saved in a size not intended by the user, it takes time to rescan and edit. In some cases, performing the image processing based on the size information after the size is known has advantages such as obtaining a clear image and shortening the processing time. Therefore, as a result, it was more convenient for the user to correct the size recognition when reading the image. Therefore, the user needs to place the document by aligning the edge of the document with a predetermined portion (for example, the upper left end) of the platen glass of the image reading unit 104. If the document is not set correctly, the size of the document may not be recognized. Further, even if the end of the document is set in accordance with a predetermined portion of the platen glass, if the size of the document is a non-standard size, size recognition may not be performed. In particular, the size of a book to be read by the book management service is various, and if the size of the book is not recognized in this service, the user needs to specify the size using the UI unit 106, and the operation is performed. Was sometimes complicated.

それに対しこの実施形態では、図書管理サービスが選択された場合、サイズ検知処理を行うことなく、スキャンサイズを予め定められたサイズ(例えば、プラテンガラス全体)とする。これにより、利用者がUI部106を用いてその都度サイズを指定するといった煩雑な作業を行う必要がない。   In contrast, in this embodiment, when the book management service is selected, the scan size is set to a predetermined size (for example, the entire platen glass) without performing the size detection process. This eliminates the need for the user to use the UI unit 106 to specify a size each time, thereby performing a complicated operation.

また、本の表紙などをカラーの読み取った場合、色ずれがバーコードと誤認識されてしまう場合があるが、この実施形態では、図書管理サービスではモノクロで画像読取を行うことにより、バーコードの誤認識が軽減される。   When a book cover or the like is read in color, the color misregistration may be erroneously recognized as a barcode. In this embodiment, the book management service scans the image in black and white to obtain the barcode. False recognition is reduced.

また、本の表紙は地肌がある場合が多く、バーコードが認識され難い場合がある。また、利用者が本をプラテンガラスの上にセットする際に、本の設置のされ方によっては画像読取の際に歪みが生じてバーコードが認識されない場合がある。歪み補正機能は、処理時間がかかったり、実際そんなに歪みが気になるような原稿を読み込む場面は少ないため、通常は利用者が指定した場合にしか行わない設定になっていることが多く、設定の階層も深く設定が煩わしい場合がある。しかし、図書管理においては、歪み補正を行ったほうが後の処理の信頼性があがり、結果として時間短縮につながる場合がある。この実施形態では、地肌除去処理や歪み補正処理が施されることにより、バーコードの認識率が向上する。
上記例では、図書管理サービスとして、本の管理に関する処理を実行する例を説明したが、対象は本に限らず、バーコード等の識別情報と紐づいた物であればなんでもよい。但し、画像処理装置100の画像読取部が固定式である場合は、コンパクトディスクやデジタルビデオディスク等固定式の画像読取部に識別情報が読み取れる状態で置きやすい物が適している。
Also, the cover of a book often has a background, and the barcode may be difficult to recognize. Further, when a user sets a book on the platen glass, a barcode may not be recognized due to distortion when reading an image depending on how the book is set. Since the distortion correction function takes a long time to process and rarely scans originals that are actually worrisome to distortion, it is usually set to be performed only when specified by the user. There is a case where the setting is bothersome. However, in book management, performing distortion correction increases the reliability of subsequent processing, and as a result, may lead to a reduction in time. In this embodiment, the barcode recognition rate is improved by performing the background removal processing and the distortion correction processing.
In the above example, an example in which the book management service executes a process related to book management has been described. However, the target is not limited to books, and any object may be used as long as it is associated with identification information such as a barcode. However, when the image reading unit of the image processing apparatus 100 is a fixed type, a fixed type image reading unit such as a compact disk or a digital video disk which is easy to put in a state where the identification information can be read is suitable.

上記例では、一般機能として「スキャン」との比較で説明したが、「コピー」が選択された場合でも、同様に原稿読取時にサイズ認識が正しい方が出力用紙のサイズ決定が利用者の意図したものと一致しやすい。このように画像処理装置100は一般的な機能としてサイズ検知を正しくできるように機能設計されている。ここで、そのように機能設計された画像処理装置100に対して、機能の適不適に関して知見の多い、利用者やサービスマンが独自に利用者の好みに応じてデフォルト機能を設定したりすることもできるが、その場合は特別な知見と手間が必要となってくる。   In the above example, the comparison with “scan” was described as a general function. However, even when “copy” was selected, the user who intended the correct size recognition when reading the original was determined to determine the size of the output paper. Easy to match things. As described above, the image processing apparatus 100 is functionally designed so that size detection can be correctly performed as a general function. Here, with respect to the image processing apparatus 100 having such a function design, a user or a service person who has a lot of knowledge about adequacy of the function may set a default function independently according to the user's preference. Yes, but this requires special knowledge and effort.

2−4.社内メール配信サービスが選択された場合の動作
図8に示すサービス選択画面G20において、利用者によって「社内メール」のソフトボタンが選択された場合、制御部101はこのソフトボタンに関連付けられたURLに対してHTTP要求を送信する。この例で、このURLはサーバ装置200のURLである。サーバ装置200の制御部210は、このHTTP要求を受け取ることで、サービスの選択を受け付ける。そして、制御部210は、HTTP要求に応じた操作画面データを記憶部220から読み出して画像処理装置100に送信する。画像処理装置100の制御部101は受信した操作画面データに応じた操作画面をUI部106に表示する。
2-4. Operation when Internal Mail Distribution Service is Selected When the user selects the “internal mail” soft button on the service selection screen G20 shown in FIG. 8, the control unit 101 sets the URL associated with this soft button to the URL associated with the soft button. An HTTP request is sent to the server. In this example, this URL is the URL of the server device 200. The control unit 210 of the server device 200 receives the HTTP request to receive a service selection. Then, the control unit 210 reads out the operation screen data corresponding to the HTTP request from the storage unit 220 and transmits the operation screen data to the image processing apparatus 100. The control unit 101 of the image processing apparatus 100 displays an operation screen corresponding to the received operation screen data on the UI unit 106.

この操作画面には、画像読取に関する各種機能(歪み補正、地肌除去、など)の設定を利用者が行うための設定ボタンが表示されてもよい。このとき、制御部101は、モノクロ読取/カラー読取の設定値に対する利用者からの変更指示を受け付けないようにしてもよい。この場合、例えば、利用者がUI部106を用いて画像読取の設定値を「カラー」に変更しようとすると、制御部101が、「この設定は変更できません」といったメッセージをUI部106に表示するとともに、設定値の変更を行わないようにしてもよい。   On this operation screen, a setting button for the user to set various functions (distortion correction, background removal, etc.) related to image reading may be displayed. At this time, the control unit 101 may not receive a change instruction from the user for the set value of monochrome reading / color reading. In this case, for example, when the user attempts to change the image reading setting value to “color” using the UI unit 106, the control unit 101 displays a message such as “this setting cannot be changed” on the UI unit 106. At the same time, the setting value may not be changed.

利用者は、メール送信を行いたい原稿(媒体)を画像読取部104にセットし、UI部106に表示された画面に設けられた入力欄に必要な情報(メールの送信先など)を入力してOKボタンを選択する。OKボタンが選択されると、画像処理装置100の制御部101は、OKボタンの識別子、その値情報、及び入力欄に入力された情報をサーバ装置200へ送信する。利用者によって画像読取に関する機能の設定内容が変更された場合、変更した内容を示す情報も、OKボタンの識別子及びその値情報とともに送信される。   The user sets a document (medium) to be transmitted by e-mail on the image reading unit 104, and inputs necessary information (e-mail destination, etc.) in an input field provided on a screen displayed on the UI unit 106. Select the OK button. When the OK button is selected, the control unit 101 of the image processing apparatus 100 transmits the identifier of the OK button, its value information, and the information input in the input field to the server device 200. When the user changes the setting content of the function related to image reading, information indicating the changed content is transmitted together with the identifier of the OK button and its value information.

サーバ装置200の制御部210は、画像処理装置100に対し、スキャン指示及び遷移先画面指定情報を送信する。スキャン指示には、スキャンの解像度、白黒/カラー、画像形式(TIFF形式など)のスキャン時のパラメータと、スキャン画像データの送信先を示すURLが含まれる。制御部210は、このスキャン指示に、読取対象である媒体のサイズの検知処理を行わずに予め定められたサイズで画像読取を行う旨を示すパラメータと、モノクロ(白黒)での画像読取を行う旨を示すパラメータとを含める。画像読取のサイズとしては、例えば、社内メールのフォーマットが予め定められている場合、制御部101はそのフォーマットのサイズより少し大きい領域を画像読取の対象領域としてもよい。また、制御部101がプラテンガラスの表面全体を画像読取の対象領域としてもよい。このように、制御部210は、画像読取処理においてサイズ検知処理を行わない旨を画像処理装置100に指示するとともに、モノクロでの画像読取を画像処理装置100に指示する。   The control unit 210 of the server device 200 transmits a scan instruction and transition destination screen designation information to the image processing device 100. The scan instruction includes parameters for scanning in scan resolution, black / white / color, image format (TIFF format, etc.), and a URL indicating the destination of the scanned image data. In response to the scan instruction, the control unit 210 performs a monochrome image (black and white) image reading and a parameter indicating that the image is to be read at a predetermined size without performing the detection process of the size of the medium to be read. And a parameter indicating this. As the image reading size, for example, when the format of an in-house mail is predetermined, the control unit 101 may set an area slightly larger than the size of the format as the image reading target area. Further, the control unit 101 may set the entire surface of the platen glass as a target area for image reading. As described above, the control unit 210 instructs the image processing apparatus 100 not to perform the size detection processing in the image reading processing, and instructs the image processing apparatus 100 to perform monochrome image reading.

画像処理装置100の制御部101は、受信したスキャン指示に含まれるパラメータに従って、画像読取部104に画像を読み取らせてスキャン画像データを生成する。この例で、制御部101は、受信したスキャン指示に含まれるパラメータに従って、プラテンガラスに設置された媒体のサイズ検知を行うことなく、予め定められたサイズでのモノクロでの画像読取を画像読取部104に行わせる。このように、「社内メール」サービスが選択された場合、制御部101は、モノクロ/カラーの設定値の変更が利用者によって指示されていない場合であっても、モノクロでの画像読取を画像読取部104に行わせる。   The control unit 101 of the image processing apparatus 100 causes the image reading unit 104 to read an image according to the parameters included in the received scan instruction to generate scan image data. In this example, the control unit 101 performs image reading in monochrome at a predetermined size without detecting the size of the medium placed on the platen glass according to the parameters included in the received scan instruction. 104. As described above, when the “in-house mail” service is selected, the control unit 101 performs the image reading in the monochrome mode even when the user does not instruct the change of the monochrome / color setting value. This is performed by the unit 104.

制御部101は、生成したスキャン画像データを指定された送信先に送信する。制御部101は、必要に応じて、スキャン画像データに、スキャン時のパラメータのほか、メタ情報(認証済のユーザ情報、画像処理装置のアドレスなど)を付加する。サーバ装置200の制御部210は、画像処理装置100から送信されるスキャン画像データを受信し、受信したスキャン画像データに対し必要な処理(ファイル形式の変換処理など)を行って、指定された送付先にメール送信する。   The control unit 101 transmits the generated scan image data to the specified destination. The control unit 101 adds meta information (authenticated user information, the address of the image processing apparatus, and the like) to the scanned image data as necessary, in addition to the parameters at the time of scanning. The control unit 210 of the server device 200 receives the scan image data transmitted from the image processing device 100, performs necessary processing (such as a file format conversion process) on the received scan image data, and performs the designated transmission. Email first.

ところで、社内メール配信サービスの際に読み込まれる媒体は、予め設定された定型サイズとは異なるサイズ(例えば、封筒など)である場合があり、その場合、従来の装置では、画像処理装置100がサイズ検知に失敗して利用者がUI部106を用いて読取サイズを設定しなければならない場合があった。それに対しこの実施形態では、サイズ検知を行うことなく、スキャンサイズを予め定められたサイズとすることにより、利用者が煩雑な操作を行う必要がない。   By the way, the medium read at the time of the in-house mail distribution service may be a size (for example, an envelope or the like) different from the preset standard size. In this case, in the conventional apparatus, the image processing apparatus 100 is In some cases, the detection has failed and the user has to set the reading size using the UI unit 106. In contrast, in this embodiment, the user does not need to perform complicated operations by setting the scan size to a predetermined size without performing size detection.

2−5.マーカーマスキングサービスが選択された場合の動作
図8に示すサービス選択画面G20において、利用者によって「マーカーマスキング」のソフトボタンが選択された場合、制御部101はこのソフトボタンに関連付けられたURLに対してHTTP要求を送信する。この例で、このURLはサーバ装置200のURLである。サーバ装置200の制御部210は、このHTTP要求を受け取ることで、サービスの選択を受け付ける。そして、制御部210は、HTTP要求に応じた操作画面データを記憶部220から読み出して画像処理装置100に送信する。画像処理装置100の制御部101は受信した操作画面データに応じた操作画面をUI部106に表示する。
2-5. Operation when Marker Masking Service is Selected In the service selection screen G20 shown in FIG. 8, when the “Marker Masking” soft button is selected by the user, the control unit 101 transmits a URL associated with the soft button. To send an HTTP request. In this example, this URL is the URL of the server device 200. The control unit 210 of the server device 200 receives the HTTP request to receive a service selection. Then, the control unit 210 reads out the operation screen data corresponding to the HTTP request from the storage unit 220 and transmits the operation screen data to the image processing apparatus 100. The control unit 101 of the image processing apparatus 100 displays an operation screen corresponding to the received operation screen data on the UI unit 106.

この操作画面には、画像読取に関する各種機能(歪み補正、地肌除去、など)の設定を利用者が行うための設定ボタンが表示されてもよい。このとき、制御部101は、モノクロ読取/カラー読取の設定値や、モノクロ(又は、モノクロ及び赤)出力/カラー出力の設定値に対する利用者からの変更指示を受け付けないようにしてもよい。この場合、例えば、利用者がUI部106を用いて画像読取の設定値を「モノクロ(又は、モノクロ及び赤)」に変更しようとすると、制御部101が、「この設定は変更できません」といったメッセージをUI部106に表示するとともに、設定値の変更を行わないようにしてもよい。   On this operation screen, a setting button for the user to set various functions (distortion correction, background removal, etc.) related to image reading may be displayed. At this time, the control unit 101 may not accept a change instruction from the user for the set value of monochrome reading / color reading or the set value of monochrome (or monochrome and red) output / color output. In this case, for example, when the user attempts to change the image reading setting value to “monochrome (or monochrome and red)” using the UI unit 106, the control unit 101 issues a message such as “this setting cannot be changed”. May be displayed on the UI unit 106 and the setting value may not be changed.

利用者は、マーカーマスキングを行いたい原稿(媒体)を画像読取部104にセットし、UI部106に表示された画面に設けられたOKボタンを選択する。この原稿は、マスキングを行いたい領域が利用者によって予め定められたマーカーペンで着色されている。   The user sets an original (medium) for which marker masking is to be performed on the image reading unit 104, and selects an OK button provided on a screen displayed on the UI unit 106. In this document, an area to be masked is colored with a marker pen predetermined by the user.

図13は、原稿の一例を示す図である。図示のように、原稿A1は、その一部の領域a11、a12、…が、予め定められたマーカーペンで着色されている。原稿が画像読取部104にセットされ、UI部106に表示された画面においてOKボタンが選択されると、画像処理装置100の制御部101は、OKボタンの識別子、その値情報、及び入力欄に入力された情報をサーバ装置200へ送信する。利用者によって画像読取に関する機能の設定内容が変更された場合、変更した内容を示す情報も、OKボタンの識別子及びその値情報とともに送信される。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a document. As shown in the drawing, the document A1 has some areas a11, a12,... Colored with a predetermined marker pen. When the document is set on the image reading unit 104 and the OK button is selected on the screen displayed on the UI unit 106, the control unit 101 of the image processing apparatus 100 displays the OK button identifier, its value information, and the input fields. The input information is transmitted to server device 200. When the user changes the setting content of the function related to image reading, information indicating the changed content is transmitted together with the identifier of the OK button and its value information.

サーバ装置200の制御部210は、画像処理装置100に対し、スキャン指示及び遷移先画面指定情報を送信する。スキャン指示には、スキャンの解像度、白黒/カラー、画像形式(TIFF形式など)のスキャン時のパラメータと、スキャン画像データの送信先を示すURLが含まれる。制御部210は、このスキャン指示に、カラーでの画像読取を行う旨を示すパラメータと、モノクロ(又は、モノクロ及び赤)での出力を示すパラメータとを含める。   The control unit 210 of the server device 200 transmits a scan instruction and transition destination screen designation information to the image processing device 100. The scan instruction includes parameters for scanning in scan resolution, black / white / color, image format (TIFF format, etc.), and a URL indicating the destination of the scanned image data. The control unit 210 includes, in the scan instruction, a parameter indicating that image reading in color is to be performed and a parameter indicating output in monochrome (or monochrome and red).

画像処理装置100の制御部101は、受信したスキャン指示に含まれるパラメータに従って、画像読取部104に画像を読み取らせて画像データを生成する。この例で、制御部101は、受信したスキャン指示に含まれるパラメータに従って、カラーでの画像読取を画像読取部104に行わせ、生成したスキャン画像データを指定された送付先に送信する。制御部101は、必要に応じて、スキャン画像データに、スキャン時のパラメータのほか、メタ情報(認証済のユーザ情報、画像処理装置のアドレスなど)を付加する。   The control unit 101 of the image processing apparatus 100 causes the image reading unit 104 to read an image and generate image data according to the parameters included in the received scan instruction. In this example, the control unit 101 causes the image reading unit 104 to perform color image reading in accordance with the parameters included in the received scan instruction, and transmits the generated scan image data to the designated destination. The control unit 101 adds meta information (authenticated user information, the address of the image processing apparatus, and the like) to the scanned image data as necessary, in addition to the parameters at the time of scanning.

サーバ装置200の制御部210は、画像処理装置100から送信されるスキャン画像データを受信し、受信したスキャン画像データを解析する。制御部210は、解析結果に応じて、予め定められた色の領域をマスキングする処理を行い、処理結果を示す画像データを画像処理装置100に送信する。画像処理装置100は、サーバ装置200から画像データを受信すると、受信した画像データをモノクロ(又は、モノクロ及び赤)で画像形成部103に出力させる。このように、「マーカーマスキング」サービスが選択された場合、制御部101は、利用者によって画像読取や画像出力の設定値の変更が指示されたか否かに関わらず、カラーでの画像読取を画像読取部104に行わせるとともに、モノクロ(又は、モノクロ及び赤)での画像形成を画像形成部103に行わせる。   The control unit 210 of the server device 200 receives the scan image data transmitted from the image processing device 100 and analyzes the received scan image data. The control unit 210 performs a process of masking a predetermined color region according to the analysis result, and transmits image data indicating the processing result to the image processing apparatus 100. Upon receiving the image data from the server device 200, the image processing apparatus 100 causes the image forming unit 103 to output the received image data in monochrome (or monochrome and red). As described above, when the “marker masking” service is selected, the control unit 101 performs the image reading in color regardless of whether the user instructs the image reading or the change of the set value of the image output. The image forming unit 103 causes the reading unit 104 to perform image formation in monochrome (or monochrome and red).

図13の原稿A2は、画像処理装置100によってマーカーマスキング処理が行われた結果の一例を示す図である。図示のように、領域a21、a22、…がマスキングされて出力される。   The document A2 in FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a result of the marker masking process performed by the image processing apparatus 100. As shown, the areas a21, a22,... Are masked and output.

ところで、予め定められた色で着色された領域を検出する処理において、モノクロで画像読取が行われていた場合、着色された領域が認識されない場合がある。そのため、マーカーマスキングを行う際は、画像読取をカラーで行う必要がある。しかし、マーカーマスキングの処理結果はモノクロ(又は、モノクロ及び赤)で出力されるため、従来の装置では、利用者は誤ってモノクロ読取を設定してしまう場合がある。それに対しこの実施形態では、マーカーマスキングサービスが選択された場合はカラー読取を行うため、マークの認識率が低下することがない。   By the way, in the process of detecting an area colored with a predetermined color, if the image is read in monochrome, the colored area may not be recognized. Therefore, when performing marker masking, it is necessary to perform image reading in color. However, since the processing result of the marker masking is output in monochrome (or monochrome and red), the user may mistakenly set monochrome reading in the conventional apparatus. In contrast, in this embodiment, when the marker masking service is selected, color reading is performed, so that the mark recognition rate does not decrease.

3.変形例
上述した実施形態は、本発明の実施の一例に過ぎず、以下のように変形させてもよい。また、上述した実施形態及び以下に示す各変形例は、必要に応じて組み合わせて実施して
もよい。
3. Modifications The embodiment described above is merely an example of the embodiment of the present invention, and may be modified as follows. Further, the above-described embodiment and each of the modifications described below may be implemented in combination as needed.

上述の図10のフローにおける処理の主体は上述の実施形態において例示したものに限定されない。例えば、ステップS103及びステップS104の処理を、サーバ装置200でなく画像処理装置100が行ってもよい。   The subject of the processing in the flow of FIG. 10 described above is not limited to those illustrated in the above-described embodiment. For example, the processing in steps S103 and S104 may be performed by the image processing apparatus 100 instead of the server apparatus 200.

上述の図書管理サービスでは、プラテンガラス全体を読取対象としたが、画像処理装置100が媒体を読み取る方法はこれに限られない。例えば、画像処理装置100は、媒体全体を読み取るのではなく、媒体に貼付されたバーコードの部分を読み取るようにしてもよい。この場合、例えば、画像処理装置100の画像読取部104が、プレスキャンを行ってバーコードの領域を特定し、特定した領域の画像をスキャン画像データとして生成し
てもよい。
In the book management service described above, the entire platen glass is to be read, but the method by which the image processing apparatus 100 reads a medium is not limited to this. For example, instead of reading the entire medium, the image processing apparatus 100 may read a barcode portion attached to the medium. In this case, for example, the image reading unit 104 of the image processing apparatus 100 may specify a barcode area by performing pre-scanning, and generate an image of the specified area as scanned image data.

上述の実施形態において、バーコードの位置や方向を特定する情報を、プラテンガラス又は本に付与してもよい。例えば、バーコードの位置や方向を特定する情報として、バーコードを覆う矩形枠の画像を用いてもよい。この場合、サーバ装置200の制御部210は、画像処理装置100から送信されてくるスキャン画像データを解析し、予め定められたサイズの矩形枠で覆われた領域をバーコードの領域であると特定する。制御部210は、特定した領域からバーコードによって特定される情報を取得する。この構成によれば、矩形枠が無い場合に比べて、バーコードの位置や方向の特定が容易になる。   In the above-described embodiment, information for specifying the position and direction of the barcode may be added to the platen glass or book. For example, an image of a rectangular frame covering the barcode may be used as the information for specifying the position and direction of the barcode. In this case, the control unit 210 of the server device 200 analyzes the scan image data transmitted from the image processing device 100 and specifies that the area covered by the rectangular frame of a predetermined size is the barcode area. I do. The control unit 210 acquires information specified by the barcode from the specified area. According to this configuration, it is easier to specify the position and direction of the barcode than when there is no rectangular frame.

また、バーコードの位置や方向を特定する情報の他の例として、例えば、本又はプラテンガラスの予め定められた位置(例えば、プラテンガラスの左上端)に、バーコードの位置及び/又は方向を示す情報(例えば、QRコード(登録商標))を付与してもよい。この場合、サーバ装置200の制御部210は、画像処理装置100から送信されてくるスキ
ャン画像データを解析し、スキャン画像データに含まれる、位置及び/又は方向を示す情報に基づいてバーコードの画像上における位置を特定し、特定した位置からバーコードによって特定される情報を取得する。この構成によれば、バーコードの位置や方向の特定が容易になる。バーコードの本の中での位置は本の中でだいたい一定しているので、優先的にその領域にバーコードを探しに行くようにしてもよい。その方法は、例えば、前のスキャンでバーコードがあった領域を優先的に探してもよい。また、本の外形をプレスキャンで把握してからその外形ならこの領域にあるだろうという候補の位置を優先的に探してもよい。この場合候補の決め方は例えば長方形ならその対角線上の2か所としてもよい。また、バーコードがなるべく原稿を置く位置の基準点となる場所、例えばプラテンガラスの左の奥等の近くになるように、本を置くように指定しておいて、そのプラテンガラスの左の奥の位置に近い領域を優先的に探すようにしてもよい。
Further, as another example of the information for specifying the position and the direction of the barcode, for example, the position and / or the direction of the barcode is set at a predetermined position of the book or the platen glass (for example, the upper left end of the platen glass). Indicating information (for example, a QR code (registered trademark)) may be added. In this case, the control unit 210 of the server device 200 analyzes the scan image data transmitted from the image processing device 100, and performs the barcode image analysis based on the information indicating the position and / or direction included in the scan image data. The position specified above is specified, and information specified by the barcode is obtained from the specified position. According to this configuration, the position and direction of the barcode can be easily specified. Since the position of the barcode in the book is substantially constant in the book, the barcode may be preferentially searched for in that area. For example, the method may preferentially search for an area where a barcode was found in a previous scan. Alternatively, the outline of the book may be grasped by pre-scanning, and then the position of a candidate that the outline may be in this area may be preferentially searched. In this case, the candidates may be determined, for example, at two locations on a diagonal line of a rectangle. In addition, it is specified that the book is placed so that the barcode is a reference point of the position where the original is placed as much as possible, for example, near the left back of the platen glass, and the left back side of the platen glass is designated. May be preferentially searched for an area close to the position.

上述の実施形態では、図書管理サービス及び社内メール配信サービスにおいて、画像処理装置100は媒体のサイズ検知を行うことなく、予め定められた読取サイズで画像読取を行った。これに代えて、図書管理サービス及び社内メール配信サービスにおいて画像処理装置100が媒体のサイズ検知を行ってもよい。この場合、画像処理装置100の制御部101は、媒体のサイズ検知に失敗した場合、利用者にサイズの指定を行わせるための画面を表示することなく、予め定められたサイズで画像読取を行う。
上述の実施形態では、ネットワークに接続されたサービスを例示したが、これに限らず、画像処理装置100が単体で、サービスを提供しても良い。例えば本の登録作業は行わず、本の貸し借りのみを、装置内にあるメモリに保存されたデータを用いて、管理しても良い。
In the above-described embodiment, in the book management service and the in-house mail distribution service, the image processing apparatus 100 reads an image at a predetermined reading size without detecting the medium size. Instead, the image processing apparatus 100 may detect the size of the medium in the book management service and the in-house mail distribution service. In this case, if the detection of the medium size fails, the control unit 101 of the image processing apparatus 100 reads the image at a predetermined size without displaying a screen for allowing the user to specify the size. .
In the above-described embodiment, the service connected to the network has been exemplified. However, the present invention is not limited to this, and the image processing apparatus 100 may provide the service by itself. For example, book registration may not be performed, and only lending and borrowing of books may be managed using data stored in a memory in the apparatus.

上述の実施形態では、利用者によって選択されるサービスとして、「一般機能」、「図書管理」、「社内メール配信」、「マーカーマスキング」を例示したが、利用者によって選択されるサービスはこれらに限られない。例えばストレージサービスなどの他のサービスが画像処理装置100を含むシステムにより提供されてもよい。   In the above-described embodiment, the services selected by the user include “general functions”, “book management”, “in-house mail distribution”, and “marker masking”, but the services selected by the user are the following. Not limited. For example, another service such as a storage service may be provided by a system including the image processing apparatus 100.

本発明は、コンピュータを情報処理装置として機能させるためのプログラムや、係るプログラムを記録した記録媒体の形態でも提供され得る。また、本発明に係るプログラムは、インターネットなどのネットワークを介してコンピュータにダウンロードされてもよい。   The present invention can also be provided in the form of a program for causing a computer to function as an information processing device, or a recording medium on which such a program is recorded. Further, the program according to the present invention may be downloaded to a computer via a network such as the Internet.

1・・・表紙、2・・・裏表紙、3・・・背表紙、11・・・管理バーコード、21・・・ISBNバーコード、ISSNバーコード、22・・・価格バーコード、31・・・ラベル、100・・・画像処理装置、101・・・制御部、102・・・記憶部、103・・・画像形成部、104・・・画像読取部、105・・・通信部、106・・・UI部、110・・・情報処理装置、200・・・サーバ装置、210・・・制御部、220・・・記憶部、221・・・図書DB、222・・・雑誌DB、223・・・分類テーブル、230・・・通信部、300・・・書誌情報記憶装置、400・・・ネットワーク。   1 ... front cover, 2 ... back cover, 3 ... spine cover, 11 ... management barcode, 21 ... ISBN barcode, ISSN barcode, 22 ... price barcode, 31 ... ··· Label, 100: image processing device, 101: control unit, 102: storage unit, 103: image forming unit, 104: image reading unit, 105: communication unit, 106 ... UI unit, 110 ... Information processing device, 200 ... Server device, 210 ... Control unit, 220 ... Storage unit, 221 ... Book DB, 222 ... Magazine DB, 223 ... Classification table 230 230 Communication unit 300 Bibliographic information storage device 400 Network

Claims (11)

利用者の操作に応じて、複数のサービスのいずれかを選択するサービス選択手段を備えた画像処理装置と、
前記画像処理装置にネットワークを介して接続されたサーバ装置と、を備え、
前記サーバ装置は、
前記画像処理装置における前記サービス選択手段の選択に応じて、各々の前記画像処理装置について予め定められたサービスを選択する選択手段と、
前記画像処理装置について予め定められたサービスが前記選択手段により選択された場合には、当該予め定められたサービスについて予め定められた設定に従った画像読取の指示を当該画像処理装置に対して行う一方、前記画像処理装置について予め定められたサービスが前記選択手段により選択されなかった場合には、当該画像処理装置に対しては画像読取に関する前記指示を行わない指示手段と、
を備える情報処理システム。
An image processing apparatus including a service selection unit that selects one of a plurality of services according to a user operation;
A server device connected to the image processing device via a network,
The server device,
Selecting means for selecting a predetermined service for each of the image processing apparatuses, according to the selection of the service selecting means in the image processing apparatus,
When a predetermined service for the image processing apparatus is selected by the selection unit, an instruction to read an image according to a predetermined setting for the predetermined service is given to the image processing apparatus. On the other hand, when a predetermined service for the image processing apparatus is not selected by the selection unit, an instruction unit that does not issue the instruction regarding image reading to the image processing apparatus;
An information processing system comprising:
前記画像読取による処理結果を用いて、前記予め定められたサービスに対応する処理を実行する実行手段
を備える請求項1に記載の情報処理システム。
The information processing system according to claim 1, further comprising: an execution unit configured to execute a process corresponding to the predetermined service using a processing result of the image reading.
前記予め定められた設定に関しては、利用者による指示を受け付けないようにする
請求項1又は2に記載の情報処理システム。
The information processing system according to claim 1, wherein an instruction from a user is not received with respect to the predetermined setting.
前記予め定められたサービスは、読み取った画像を用いて物の管理を行う図書管理サービス又は読み取った画像を配送する際に配送状況を監視する配送監視サービスであり、
前記指示手段は、前記予め定められたサービスが選択された場合、画像読取の対象である媒体のサイズの検知処理を行うことなく予め定められたサイズでの画像読取を行うことを指示する
請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
The predetermined service is a book management service for managing objects using the read image or a delivery monitoring service for monitoring the delivery status when delivering the read image,
The instruction unit instructs, when the predetermined service is selected, to perform image reading at a predetermined size without performing a process of detecting a size of a medium to be image-read. The information processing system according to any one of claims 1 to 3.
前記予め定められたサービスは、読み取った画像を用いて物の管理を行う図書管理サービス又は読み取った画像を配送する際に配送状況を監視する配送監視サービスであり、
前記指示手段は、前記予め定められたサービスが選択された場合、カラーによる画像読取およびモノクロによる画像読取のうちモノクロでの画像読取を指示する
請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
The predetermined service is a book management service for managing objects using the read image or a delivery monitoring service for monitoring the delivery status when delivering the read image,
The information according to any one of claims 1 to 3, wherein the instruction unit instructs, when the predetermined service is selected, image reading in monochrome among image reading in color and image reading in monochrome. Processing system.
前記予め定められたサービスは、予め定められた色の領域をマスキングするマーカーマスキングサービスであり、
前記指示手段は、前記マーカーマスキングサービスが選択された場合、カラーによる画像読取およびモノクロによる画像読取のうちカラーでの画像読取を指示する
請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
The predetermined service is a marker masking service for masking a predetermined color area,
The information processing system according to any one of claims 1 to 3, wherein, when the marker masking service is selected, the instruction unit instructs color image reading out of color image reading and monochrome image reading. .
前記予め定められたサービスは、読み取った画像を用いて物の管理を行う図書管理サービスであり、
前記指示手段は、前記図書管理サービスが選択された場合、画像読取の対象である媒体の地肌を除去する処理を行うことを指示する
請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
The predetermined service is a book management service that manages objects using read images,
The information processing system according to any one of claims 1 to 3, wherein, when the book management service is selected, the instruction unit instructs to perform a process of removing a background of a medium to be read. .
前記予め定められたサービスは、読み取った画像を用いて物の管理を行う図書管理サービスであり、
前記指示手段は、前記図書管理サービスが選択された場合、画像の歪みを補正する歪み補正処理を行うことを指示する
請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
The predetermined service is a book management service that manages objects using read images,
The information processing system according to any one of claims 1 to 3, wherein the instruction unit instructs, when the book management service is selected, to perform a distortion correction process for correcting image distortion.
前記予め定められたサービスは、予め定められた色の領域をマスキングするマーカーマスキングサービスであり、
前記指示手段は、前記マーカーマスキングサービスが選択された場合、読み取った画像のカラー出力及びモノクロ出力のうちモノクロ出力を指示する
請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
The predetermined service is a marker masking service for masking a predetermined color area,
The information processing system according to any one of claims 1 to 3, wherein, when the marker masking service is selected, the instruction unit instructs a monochrome output among a color output and a monochrome output of the read image.
前記予め定められたサービスは、読み取った画像を用いて物の管理を行う図書管理サービス又は読み取った画像を配送する際に配送状況を監視する配送監視サービスであり、
前記指示手段は、前記予め定められたサービスが選択された場合、画像読取対象である媒体のサイズ検知に失敗したときに利用者に当該媒体のサイズの指定を行わせるための画像を表示することなく、予め定められたサイズでの画像読取を行うことを指示する1〜3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
The predetermined service is a book management service for managing objects using the read image or a delivery monitoring service for monitoring the delivery status when delivering the read image,
The instruction means, when the predetermined service is selected, displays an image for prompting the user to specify the size of the medium when the size detection of the medium to be read is failed. The information processing system according to any one of claims 1 to 3, which instructs to perform image reading at a predetermined size.
利用者の操作に応じて、複数のサービスのいずれかを選択するサービス選択手段を備えた画像処理装置にネットワークを介して接続されたコンピュータに、
前記画像処理装置における前記サービス選択手段の選択に応じて、各々の前記画像処理装置について予め定められたサービスを選択する選択ステップと、
前記画像処理装置について予め定められたサービスが前記選択手段により選択された場合には、当該予め定められたサービスについて予め定められた設定に従った画像読取の指示を当該画像処理装置に対して行う一方、前記画像処理装置について予め定められたサービスが前記選択手段により選択されなかった場合には、当該画像処理装置に対しては画像読取に関する前記指示を行わない指示ステップと、
を実行させるためのプログラム。
In accordance with a user operation, a computer connected via a network to an image processing apparatus including a service selection unit for selecting any of a plurality of services,
A selection step of selecting a predetermined service for each of the image processing devices, according to the selection of the service selection unit in the image processing device;
When a predetermined service for the image processing apparatus is selected by the selection unit, an instruction to read an image according to a predetermined setting for the predetermined service is given to the image processing apparatus. On the other hand, when a predetermined service for the image processing apparatus is not selected by the selection unit, an instruction step of not performing the instruction regarding image reading to the image processing apparatus;
A program for executing
JP2019204189A 2019-11-11 2019-11-11 Information processing system and program Pending JP2020025336A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019204189A JP2020025336A (en) 2019-11-11 2019-11-11 Information processing system and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019204189A JP2020025336A (en) 2019-11-11 2019-11-11 Information processing system and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015134621A Division JP2017016527A (en) 2015-07-03 2015-07-03 Information processing apparatus and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020025336A true JP2020025336A (en) 2020-02-13

Family

ID=69619547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019204189A Pending JP2020025336A (en) 2019-11-11 2019-11-11 Information processing system and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020025336A (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014012A (en) * 2009-07-03 2011-01-20 Fujitsu Computer Technologies Ltd Two-dimensional code reading method, two-dimensional code extraction method, two-dimensional code recognition method and two-dimensional code reader
JP2011024116A (en) * 2009-07-17 2011-02-03 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2011041119A (en) * 2009-08-17 2011-02-24 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and image processing program
JP2011130081A (en) * 2009-12-16 2011-06-30 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing apparatus, method for executing job, and computer program
JP2012053856A (en) * 2010-09-03 2012-03-15 Ricoh Co Ltd Image delivery system, image processing device, image processing method, image processing program and recording medium
US20130141742A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus, image forming method and recording medium
JP2013138423A (en) * 2012-12-19 2013-07-11 Canon Marketing Japan Inc Information processing system, control method therefor, and program, and management server, control method therefor, and program
JP2014036314A (en) * 2012-08-08 2014-02-24 Canon Inc Scan service system, scan service method, and scan service program

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011014012A (en) * 2009-07-03 2011-01-20 Fujitsu Computer Technologies Ltd Two-dimensional code reading method, two-dimensional code extraction method, two-dimensional code recognition method and two-dimensional code reader
JP2011024116A (en) * 2009-07-17 2011-02-03 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2011041119A (en) * 2009-08-17 2011-02-24 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and image processing program
JP2011130081A (en) * 2009-12-16 2011-06-30 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing apparatus, method for executing job, and computer program
JP2012053856A (en) * 2010-09-03 2012-03-15 Ricoh Co Ltd Image delivery system, image processing device, image processing method, image processing program and recording medium
US20130141742A1 (en) * 2011-12-01 2013-06-06 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus, image forming method and recording medium
JP2014036314A (en) * 2012-08-08 2014-02-24 Canon Inc Scan service system, scan service method, and scan service program
JP2013138423A (en) * 2012-12-19 2013-07-11 Canon Marketing Japan Inc Information processing system, control method therefor, and program, and management server, control method therefor, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916322B2 (en) Image processing apparatus and method
JP7391672B2 (en) Image processing system, control method and program for digitizing documents
US20080079990A1 (en) Document processing device, document processing system, and storage medium storing a computer program
US9369605B2 (en) Image processing apparatus for outputting information embedded in a code image according to version information included in the code image
US20100124355A1 (en) Information processing device, information processing method, and computer readable medium
JP4797925B2 (en) Information processing program and information processing system
JP5278921B2 (en) Scan management system, scan management apparatus, control method thereof, and program
US20200358913A1 (en) Information processing apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2008097253A (en) Image processing system, image processing device, and program
US20090244073A1 (en) Information processing device, information processing method, and recording medium
US9516189B2 (en) Image processing apparatus, system, and non-transitory computer readable medium for generating code image expressing acquired attribute information
CN106203545B (en) System and method for processing information
JP2007329785A (en) Service processing apparatus and processing program
KR102024520B1 (en) Method and system for embedding QR Code in an image forming apparatus
JP2021184190A (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2020025336A (en) Information processing system and program
JP2017016527A (en) Information processing apparatus and program
JP6460207B2 (en) Information processing system, server device, and program
US9298714B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and non-transitory computer readable medium
JP5049333B2 (en) Authorization information registration device and authorization information registration program
JP6683224B2 (en) Smartphones and programs
US20110037998A1 (en) Facsimile apparatus, information processing apparatus, information processing method and computer readable medium
JP2019161352A (en) Information processing device and information processing program
JP5573998B2 (en) Management system, management apparatus, control method thereof, and program
JP2020091915A (en) Smart phone and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210323