JP2020021260A - Determination system, determination method, and program - Google Patents

Determination system, determination method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020021260A
JP2020021260A JP2018144263A JP2018144263A JP2020021260A JP 2020021260 A JP2020021260 A JP 2020021260A JP 2018144263 A JP2018144263 A JP 2018144263A JP 2018144263 A JP2018144263 A JP 2018144263A JP 2020021260 A JP2020021260 A JP 2020021260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
facility
information
unit
use state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018144263A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
馬場 朗
Akira Baba
朗 馬場
大平 智亮
Tomoaki Ohira
智亮 大平
史章 鈴木
Fumiaki Suzuki
史章 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2018144263A priority Critical patent/JP2020021260A/en
Publication of JP2020021260A publication Critical patent/JP2020021260A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

To provide a determination system capable of improving convenience of a facility, a determination method, and a program.SOLUTION: A determination system 10 comprises an acquisition unit F12, a determination unit F13, and output unit F14. The acquisition unit F12 acquires person information of a person in a facility 100. The determination unit F13 determines a use state of the facility 100 on the basis of a combination of person information. The output unit F14 outputs the use state.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本開示は、一般に、決定システム、決定方法、及びプログラムに関する。本開示は、より詳細には、施設を対象とする決定システム、決定方法、及びプログラムに関する。   The present disclosure generally relates to a decision system, a decision method, and a program. More specifically, the present disclosure relates to a decision system, a decision method, and a program for a facility.

特許文献1は、電子機器制御装置を開示する。電子機器制御装置では、それぞれの場所に設けられた個人識別情報送信手段から、当該場所にいる人の個人識別情報を監視制御装置に送信する。個人識別情報送信手段からの個人識別情報を受信すると共に、当該個人識別情報により識別される人が存在する場所を検出する。検出された個人識別情報に対応する個人情報を、個人識別情報と個人情報とを対応付けて記憶する記憶手段から検索する。検索された個人情報に基づいて、検出された場所に配置されている電子機器に対して、制御信号を送信する。   Patent Literature 1 discloses an electronic device control device. In the electronic device control device, personal identification information transmitting means provided at each location transmits personal identification information of a person at the location to the monitoring control device. The personal identification information is received from the personal identification information transmitting means, and the place where the person identified by the personal identification information exists is detected. The personal information corresponding to the detected personal identification information is retrieved from a storage unit that stores the personal identification information and the personal information in association with each other. A control signal is transmitted to an electronic device located at the detected location based on the retrieved personal information.

特開2004−96294号公報JP-A-2004-96294

特許文献1は、家(施設)に住む家族(人物)の各々に対応して、電子機器の制御を実行でき、個々人に対して電子機器の利便性を向上でき得る。しかしながら、家(施設)全体としての利便性を考慮されていない。   Patent Literature 1 can control an electronic device corresponding to each family (person) living in a house (facility), and can improve the convenience of the electronic device for each individual. However, the convenience of the whole house (facility) is not considered.

課題は、施設の利便性の向上が図れる、決定システム、決定方法、及びプログラムを提供することである。   An object is to provide a decision system, a decision method, and a program that can improve the convenience of facilities.

本開示の一態様の決定システムは、施設にいる人物の人物情報を取得する取得部と、前記人物情報の組み合わせに基づいて前記施設の使用状態を決定する決定部と、前記使用状態を出力する出力部と、を備える。   The determining system according to an aspect of the present disclosure outputs an obtaining unit that obtains personal information of a person at a facility, a determining unit that determines a use state of the facility based on a combination of the personal information, and the use state. An output unit.

本開示の一態様の決定方法は、施設にいる人物の人物情報を取得するステップと、前記人物情報の組み合わせに基づいて前記施設の使用状態を決定するステップと、前記使用状態を出力するステップと、を含む。   The determining method according to an aspect of the present disclosure includes a step of acquiring personal information of a person at a facility, a step of determining a use state of the facility based on a combination of the personal information, and a step of outputting the use state. ,including.

本開示の一態様のプログラムは、コンピュータシステムに、前記決定方法を実行させるための、プログラムである。   A program according to an embodiment of the present disclosure is a program for causing a computer system to execute the determination method.

本開示の態様によれば、施設の利便性の向上が図れる、という効果を奏する。   According to the aspect of the present disclosure, there is an effect that convenience of facilities can be improved.

図1は、一実施形態の決定システムの説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram of a determination system according to an embodiment. 図2は、上記決定システムのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of the determination system. 図3は、上記決定システムの動作のフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart of the operation of the determination system. 図4は、上記決定システムの対象となる施設の状態の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a state of a facility that is a target of the determination system. 図5は、上記施設の別の状態の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of another state of the facility. 図6は、上記施設の別の状態の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of another state of the facility. 図7は、上記施設の別の状態の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of another state of the facility.

1.実施形態
1.1 概要
図1及び図2は、一実施形態の決定システム10を示す。決定システム10は、取得部F12と、決定部F13と、出力部F14と、を備える。取得部F12は、施設100にいる人物の人物情報を取得する。決定部F13は、人物情報の組み合わせに基づいて施設100の使用状態を決定する。出力部F14は、使用状態を出力する。
1. Embodiment 1.1 Overview FIGS. 1 and 2 show a decision system 10 according to one embodiment. The determination system 10 includes an acquisition unit F12, a determination unit F13, and an output unit F14. The acquisition unit F12 acquires the person information of the person at the facility 100. The determination unit F13 determines the use state of the facility 100 based on the combination of the personal information. The output unit F14 outputs a use state.

決定システム10によれば、施設100にいる人物の人物情報から、施設100の使用状態を決定する。したがって、施設100の利用者(施設100にいる人物や、施設100の所有者、管理者)に対して、施設100の使用情報を利用したサービスの提供が可能となる。その結果、施設の利便性の向上が図れる。   According to the determination system 10, the use state of the facility 100 is determined from the person information of the person at the facility 100. Therefore, it is possible to provide a service using the usage information of the facility 100 to a user of the facility 100 (a person at the facility 100, an owner of the facility 100, and a manager). As a result, the convenience of the facility can be improved.

1.2 構成
以下、決定システム10について更に詳細に説明する。決定システム10は、図1に示すように、管理装置20及び端末装置30と通信ネットワーク40を介して通信可能に接続される。
1.2 Configuration Hereinafter, the determination system 10 will be described in more detail. The determination system 10 is communicably connected to the management device 20 and the terminal device 30 via the communication network 40, as shown in FIG.

管理装置20は、施設100の管理を行うための装置である。より詳細には、管理装置20は、施設100にある電気機器200の管理を行うための装置である。例えば、管理装置20は、電気機器200の制御及び監視を行う機能を有する。管理装置20は、通信ネットワーク40を通じて得た制御情報に基づいて、電気機器200の制御を実行し、電気機器200から収集した情報を通信ネットワーク40を通じて出力する。管理装置20は、例えば、サーバ装置、ゲートウェイ、住宅分電盤、HEMS(Home Energy Management System)のローカル装置等によって実現され得る。   The management device 20 is a device for managing the facility 100. More specifically, the management device 20 is a device for managing the electric device 200 in the facility 100. For example, the management device 20 has a function of controlling and monitoring the electric device 200. The management device 20 controls the electric device 200 based on the control information obtained through the communication network 40, and outputs information collected from the electric device 200 through the communication network 40. The management device 20 can be realized by, for example, a server device, a gateway, a house power distribution panel, a local device of a HEMS (Home Energy Management System), or the like.

施設100は、本実施形態では、戸建て住宅である。なお、施設100の例としては、戸建て住宅の他に、集合住宅(住戸、共用部)、店舗、ビル(ビル全体、フロア内)が挙げられる。また、施設100は、建物だけではなく、建物とその建物が存在する敷地とを含んでいてもよく、例えば、工場や、公園、病院、商業施設等が挙げられる。   The facility 100 is a detached house in the present embodiment. Examples of the facility 100 include, in addition to a detached house, an apartment house (dwelling unit, common area), a store, and a building (entire building, on the floor). In addition, the facility 100 may include not only a building but also a building and a site where the building exists, and examples thereof include a factory, a park, a hospital, and a commercial facility.

電気機器200の例としては、センサ関連機器、空調関連機器、住宅・設備関連機器、調理・家事関連機器、健康管理関連機器、管理・操作関連機器、AV関連機器が挙げられる。   Examples of the electric device 200 include a sensor-related device, an air-conditioning-related device, a house / facility-related device, a cooking / housework-related device, a health management-related device, a management / operation-related device, and an AV-related device.

センサ関連機器の例としては、カメラ、火災センサ、人体検知センサ、温度センサ、COセンサ、電流量センサが挙げられる。空調関連機器の例としては、エアコン、扇風機、換気扇、空気清浄機、ホットカーペット、石油ファンヒータが挙げられる。住宅・設備関連機器の例としては、電動ブラインド、電動カーテン、温水器、電気錠、スマートメーター、太陽光発電設備、蓄電池、燃料電池、一般照明、単機能照明、非常灯が挙げられる。調理・家事関連機器の例としては、IH調理器(クッキングヒータ)、電子レンジ、食器洗い機、食器乾燥機、洗濯機、衣類乾燥機、自動掃除機が挙げられる。健康管理関連機器の例としては、体重計、体脂肪計、体温計、血圧計、血糖値計が挙げられる。管理・操作関連機器の例としては、コントローラ、スイッチ(HA機器)が挙げられる。AV関連機器の例としては、TV、ディスプレイが挙げられる。 Examples of the sensor-related devices include a camera, a fire sensor, a human body detection sensor, a temperature sensor, a CO 2 sensor, and a current sensor. Examples of the air conditioning related equipment include an air conditioner, a fan, a ventilation fan, an air purifier, a hot carpet, and an oil fan heater. Examples of the housing / equipment-related equipment include electric blinds, electric curtains, water heaters, electric locks, smart meters, solar power generation equipment, storage batteries, fuel cells, general lighting, single-function lighting, and emergency lights. Examples of cooking / housework-related equipment include an IH cooker (cooking heater), a microwave oven, a dishwasher, a dish dryer, a washing machine, a clothes dryer, and an automatic vacuum cleaner. Examples of the health management-related device include a weight scale, a body fat scale, a thermometer, a sphygmomanometer, and a blood glucose meter. Examples of management / operation-related devices include a controller and a switch (HA device). TVs and displays are examples of AV-related devices.

本実施形態では、施設100には、電気機器200として、カメラ201、照明器具202、テレビ203、IH調理器204、及び電気錠205が設置されている。   In the present embodiment, a camera 201, a lighting fixture 202, a television 203, an IH cooker 204, and an electric lock 205 are installed in the facility 100 as the electric devices 200.

端末装置30は、通信ネットワーク40を通じて決定システム10と通信可能である。端末装置30は、例えば、施設100の利用者に対するサービスを提供する人物(サービスプロバイダ)により操作され得る。端末装置30は、例えば、スマートフォン、タブレット端末等の携帯端末、パーソナルコンピュータ(デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ等)、又は、スマートテレビ等であってもよい。   The terminal device 30 can communicate with the decision system 10 through the communication network 40. The terminal device 30 can be operated by, for example, a person (service provider) that provides a service to a user of the facility 100. The terminal device 30 may be, for example, a mobile terminal such as a smartphone or a tablet terminal, a personal computer (such as a desktop computer or a laptop computer), or a smart TV.

通信ネットワーク40は、単一の通信プロトコルに準拠したネットワークだけではなく、異なる通信プロトコルに準拠した複数のネットワークで構成されていてもよい。通信プロトコルは、周知の様々な有線及び無線通信規格から選択され得る。なお、図1では簡略化されているが、通信ネットワーク40は、必要に応じて、リピータハブ、スイッチングハブ、ブリッジ、ゲートウェイ、ルータ等のデータ通信機器を含み得る。   The communication network 40 may include a plurality of networks conforming to different communication protocols, as well as a network conforming to a single communication protocol. The communication protocol may be selected from various well-known wired and wireless communication standards. Although simplified in FIG. 1, the communication network 40 may include data communication devices such as a repeater hub, a switching hub, a bridge, a gateway, and a router, if necessary.

決定システム10は、図2に示すように、通信部11と、記憶部12と、処理部13と、を備える。   The determination system 10 includes a communication unit 11, a storage unit 12, and a processing unit 13, as shown in FIG.

通信部11は、通信インターフェースである。特に、通信部11は、通信ネットワーク40に接続可能な通信インターフェースであり、通信ネットワーク40を通じた通信を行う機能を有する。通信部11の通信プロトコルは、周知の様々な有線及び無線通信規格から選択され得る。   The communication unit 11 is a communication interface. In particular, the communication unit 11 is a communication interface connectable to the communication network 40 and has a function of performing communication through the communication network 40. The communication protocol of the communication unit 11 can be selected from various well-known wired and wireless communication standards.

記憶部12は、情報を記憶するための装置である。一例として、記憶部12は、ROM(ReadOnly Memory)、RAM(Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等である。   The storage unit 12 is a device for storing information. As an example, the storage unit 12 is a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory), or the like.

記憶部12は、人物データベースD11と、状態データベースD12と、を記憶するための領域を有する。   The storage unit 12 has an area for storing a person database D11 and a state database D12.

人物データベースD11は、人物の人物情報を取得するために利用される。人物データベースD11は、複数の人物と複数の人物情報との対応関係のデータベースである。人物データベースD11に記憶されている人物は、主として、施設100にいる可能性がある人物である。人物情報は、人物に関する情報である。人物情報は、識別情報と、属性情報と、状態情報とを含み得る。   The person database D11 is used for acquiring person information of a person. The person database D11 is a database of the correspondence between a plurality of persons and a plurality of person information. The persons stored in the person database D11 are mainly persons who may be in the facility 100. The person information is information about a person. The personal information may include identification information, attribute information, and state information.

識別情報は、人物を識別するための情報である。本実施形態では、識別情報は、人物の顔の画像を含む。   The identification information is information for identifying a person. In the present embodiment, the identification information includes an image of a person's face.

属性情報は、人物の属性に関する情報である。属性情報は、状態情報に比べれば、時間による変化が少ない情報である。属性の例としては、年齢、関係性、国籍、性別が挙げられる。ここで、年齢は、具体的な数値ではなく、年代、成年/未成年、大人/子供といったものであってもよい。年齢は、人物が大人か子供かを判定するための情報として利用でき得る。関係性は、施設100との関係を示してよい。施設100が住宅に区分される場合、関係の例としては、住人、家事援助者(家政婦、ベビーシッター等)、訪問者(親戚、友人等)が挙げられる。また、属性情報は、眼鏡等の常用する器具の有無を含んでいてよい。   The attribute information is information on the attribute of the person. The attribute information is information that changes less with time than the state information. Examples of attributes include age, relationship, nationality, and gender. Here, the age is not a specific numerical value, but may be age, adult / minor, adult / child, and the like. Age can be used as information for determining whether a person is an adult or a child. The relationship may indicate a relationship with the facility 100. When the facility 100 is divided into residences, examples of the relationship include a resident, a household assistant (housekeeper, babysitter, etc.), and a visitor (relatives, friends, etc.). Further, the attribute information may include the presence or absence of commonly used appliances such as glasses.

状態情報は、人物の状態に関する情報である。状態情報は、属性情報に比べれば、時間による変化が多い情報である。状態の例としては、行動、感情、服装が挙げられる。行動は、人物の動作状態を示してよい。行動の例としては、遊戯中、睡眠中、入浴中、炊事洗濯中、仕事中が挙げられる。行動は、人物が施設100への来訪に対して応答可能かどうかを判定するための情報として利用でき得る。感情は、人物の人間感情を示してよい。感情の例としては、喜び、怒り、哀しみ、楽しみが挙げられる。服装は、人物の着衣の状態を示してよい。服装の例としては、厚着、普通、薄着が挙げられる。   The state information is information relating to the state of the person. The state information is information that changes more with time than the attribute information. Examples of states include behavior, emotion, and clothing. The action may indicate a motion state of the person. Examples of actions include playing, sleeping, bathing, washing and cooking, and working. The behavior can be used as information for determining whether or not the person can respond to the visit to the facility 100. The emotion may indicate a human emotion of the person. Examples of emotions include joy, anger, sadness, and enjoyment. The clothing may indicate a state of clothing of the person. Examples of clothes include heavy clothes, ordinary clothes, and light clothes.

下記の表1に、人物データベースD11の一例を示す。表1では、説明を分かりやすくすることを目的として、5人の人物A〜Eについて、人物情報のうち、年齢、関係、行動の3つだけを示している。   Table 1 below shows an example of the person database D11. In Table 1, for the purpose of making the explanation easy to understand, only three of age information, relationship, and behavior are shown for the five people A to E among the person information.

Figure 2020021260
Figure 2020021260

状態データベースD12は、施設100の使用状態を決定するために利用される。状態データベースD12は、複数の使用状態と複数の判定条件との対応関係のデータベースである。   The state database D12 is used to determine the use state of the facility 100. The state database D12 is a database of the correspondence between a plurality of use states and a plurality of determination conditions.

施設100の使用状態は、現在、施設100にいる人物が施設100をどのように使用しているかを示す状態であってよい。使用状態は、施設100の利用者に提供するサービスを考慮して、種々考えられ得る。使用状態の例としては、人物の属性に関する使用状態と、人物の状態に関する使用状態とが挙げられる。人物の属性に関する使用状態としては、ノーマルモード、チャイルドロックモード、チャイルドロック緩和モード、独居モード、訪問モードが挙げられる。ノーマルモードは、施設100に大人がいる状態である。チャイルドロックモードは、施設100に子供しかいない(施設100に大人がいない)状態である。チャイルドロック緩和モードは、施設100に大人がいないが子供と家政婦がいる状態である。独居モードは、施設100に一人しかいない状態である。訪問モードは、施設100に住人と訪問者とがいる状態である。また、人物の状態に関する使用状態としては、宅配可能モード、宅配不可モードが挙げられる。宅配可能モードは、来訪に対して応答できる状態である。宅配不可モードは、来訪に対して応答できない状態である。   The use state of the facility 100 may be a state indicating how a person currently at the facility 100 is using the facility 100. The use state can be variously considered in consideration of the service provided to the user of the facility 100. Examples of the use state include a use state related to the attribute of the person and a use state related to the state of the person. The use state relating to the attribute of the person includes a normal mode, a child lock mode, a child lock mitigation mode, a solitary mode, and a visit mode. In the normal mode, there is an adult in the facility 100. The child lock mode is a state where the facility 100 has only children (there is no adult at the facility 100). In the child lock mitigation mode, the facility 100 has no adults but has children and housekeepers. In the solitary mode, there is only one person in the facility 100. The visit mode is a state in which a resident and a visitor are in the facility 100. In addition, examples of the use state regarding the state of the person include a home delivery available mode and a home delivery unavailable mode. The home delivery possible mode is a state in which it can respond to a visit. The delivery impossible mode is a state in which it is not possible to respond to a visit.

判定条件は、人物情報の組み合わせに関する条件である。なお、施設100にいる人物が一人の場合は、人物情報の組み合わせは、施設100にいる人物の人物情報そのものであってよい。つまり、「人物情報の組み合わせ」は、必ずしも複数の人物情報を含むものではない。判定条件は、施設100の使用状態と関連付けられている。判定条件の一例としては、「人物情報の組み合わせに、年齢が子供以外の人物情報がない」という条件が挙げられ、これは、チャイルドロックモードに関連付けられる。また、判定条件の一例としては、「人物情報の組み合わせに、年齢が大人かつ行動が睡眠中・入浴中以外の人物情報がない」という条件が挙げられ、これは、宅配不可モードに関連付けられる。   The determination condition is a condition relating to a combination of personal information. When only one person is at the facility 100, the combination of the person information may be the person information itself of the person at the facility 100. That is, the “combination of personal information” does not necessarily include a plurality of personal information. The determination condition is associated with the use state of the facility 100. As an example of the determination condition, there is a condition that “the combination of the person information does not include the person information whose age is not a child”, and this is associated with the child lock mode. Further, as an example of the determination condition, there is a condition that “the combination of the personal information does not include any personal information other than the adult and the behavior of sleeping or bathing”, and this is associated with the delivery impossible mode.

下記の表2に、状態データベースD12の一例を示す。表2では、説明を分かりやすくすることを目的として、7つの判定条件だけを示している。 Table 2 below shows an example of the state database D12. In Table 2, only seven determination conditions are shown for the purpose of making the description easy to understand.

Figure 2020021260
Figure 2020021260

処理部13は、決定システム10の動作を制御する役割を持つ電気回路である。処理部13は、例えば、1以上のプロセッサ(一例としてはマイクロプロセッサ)と1以上のメモリとを含むコンピュータシステムにより実現され得る。つまり、1以上のプロセッサが1以上のメモリに記憶された1以上のプログラムを実行することで、処理部13として機能する。1以上のプログラムは、メモリに予め記録されていてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて、又はメモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよい。   The processing unit 13 is an electric circuit having a role of controlling the operation of the decision system 10. The processing unit 13 can be realized by, for example, a computer system including one or more processors (for example, a microprocessor) and one or more memories. That is, the one or more processors execute the one or more programs stored in the one or more memories to function as the processing unit 13. The one or more programs may be recorded in a memory in advance, or may be provided through a telecommunication line such as the Internet, or recorded in a non-transitory recording medium such as a memory card.

処理部13は、図2に示すように、識別部F11と、取得部F12と、決定部F13と、出力部F14と、登録部F15と、を備える。識別部F11、取得部F12、決定部F13、出力部F14、及び登録部F15は、実体のある構成を示しているわけではなく、処理部13によって実現される機能を示している。   As illustrated in FIG. 2, the processing unit 13 includes an identification unit F11, an acquisition unit F12, a determination unit F13, an output unit F14, and a registration unit F15. The identification unit F11, the acquisition unit F12, the determination unit F13, the output unit F14, and the registration unit F15 do not show a substantial configuration, but show functions realized by the processing unit 13.

識別部F11は、施設100の監視情報に基づいて人物を識別する。識別部F11は、施設100の監視情報を取得して、施設100の人物の検知を行う。そして、識別部F11は、施設100に人物を検知すれば、検知した人物の識別を行う。監視情報は、施設100にいる人物を識別するために利用でき得る情報である。監視情報は、施設100内の空間の画像や、施設100内の音等を含み得る。本実施形態では、監視情報は、施設100に設置されたカメラ201で撮影された画像を含む。例えば、識別部F11は、通信部11から通信ネットワーク40を通じて管理装置20と通信して、管理装置20からカメラ201で撮影された画像を取得して監視情報として利用してよい。この用途からすれば、施設100には、施設100内の人物の検出及び識別が可能となるように、複数のカメラ201が設置されているとよい。   The identification unit F11 identifies a person based on the monitoring information of the facility 100. The identification unit F11 acquires monitoring information of the facility 100 and detects a person at the facility 100. Then, when a person is detected in the facility 100, the identification unit F11 identifies the detected person. The monitoring information is information that can be used to identify a person at the facility 100. The monitoring information may include an image of a space in the facility 100, a sound in the facility 100, and the like. In the present embodiment, the monitoring information includes an image captured by the camera 201 installed in the facility 100. For example, the identification unit F11 may communicate with the management device 20 from the communication unit 11 via the communication network 40, acquire an image captured by the camera 201 from the management device 20, and use the acquired image as monitoring information. For this purpose, the facility 100 may be provided with a plurality of cameras 201 so that a person in the facility 100 can be detected and identified.

取得部F12は、施設100にいる人物の人物情報を取得する。特に、取得部F12は、複数の人物と複数の人物情報との対応関係のデータベース(人物データベースD11)から、識別部F11で識別された人物に対応する人物情報を選択する。   The acquisition unit F12 acquires the person information of the person at the facility 100. In particular, the acquisition unit F12 selects person information corresponding to the person identified by the identification unit F11 from a database (person database D11) of the correspondence between a plurality of people and a plurality of person information.

決定部F13は、取得部F12が取得した人物情報の組み合わせに基づいて施設100の使用状態を決定する。より詳細には、決定部F13は、複数の判定条件と複数の使用状態との対応関係のデータベース(状態データベースD12)から、取得部F12が取得した人物情報の組み合わせが満たす判定条件に対応する使用状態を選択する。   The determining unit F13 determines the use state of the facility 100 based on the combination of the personal information acquired by the acquiring unit F12. More specifically, the determination unit F13 determines from the database (the state database D12) the correspondence between the plurality of determination conditions and the plurality of use states that the combination of the person information acquired by the acquisition unit F12 satisfies the determination condition that is satisfied. Select a state.

本実施形態では、表2に示す状態データベースD12の内容から明らかなように、決定部F13は、人物情報の組み合わせが施設100に大人がいないことを示す場合、使用状態が施設100に子供しかいない状態であると決定する。また、決定部F13は、人物情報の組み合わせが施設100に大人がいることを示す場合、使用状態が施設100に子供しかいない状態ではないと決定する。このように、決定部F13は、使用状態が施設100に子供しかいない状態かどうかを決定する。また、決定部F13は、人物情報の組み合わせが施設100への来訪に対して応答可能な人物が施設100にいないことを示す場合、使用状態が来訪に対して応答できない状態であると決定する。また、決定部F13は、人物情報の組み合わせが施設100への来訪に対して応答可能な人物が施設100にいることを示す場合、使用状態が来訪に対して応答できる状態であると決定する。このように、決定部F13は、使用状態が来訪に対して応答できる状態かどうかを決定する。   In the present embodiment, as is clear from the contents of the state database D12 shown in Table 2, when the combination of the personal information indicates that the facility 100 has no adults, the determining unit F13 has only the children in the facility 100. Determining the state. When the combination of the personal information indicates that the facility 100 has an adult, the determining unit F13 determines that the use state is not a state where only the child is in the facility 100. As described above, the determining unit F13 determines whether the use state is a state where only the child is in the facility 100. Further, when the combination of the personal information indicates that there is no person who can respond to the visit to the facility 100, the determination unit F13 determines that the use state is a state in which the visitor cannot respond to the visit. When the combination of the personal information indicates that a person who can respond to the visit to the facility 100 is at the facility 100, the determining unit F13 determines that the use state is a state that can respond to the visit. Thus, the determination unit F13 determines whether the use state is a state that can respond to the visit.

また、決定部F13は、施設100の使用状態が特定の状態である期間の長さが閾値以上になると通知を行う。特定の状態としては、独居モードが挙げられる。閾値は、一例としては、3日に対応する値である。つまり、決定部F13は、施設100が独居モードである期間の長さが閾値(3日)を超えると、通知を行ってよい。決定部F13は、通信部11から通信ネットワーク40を通じて、端末装置30に、通知を送ってよい。通知の内容としては、独居モードが長期にわたって継続していることや、施設100について注意を促す旨のメッセージを含んでいてよい。   In addition, the determination unit F13 notifies when the length of the period in which the use state of the facility 100 is in the specific state is equal to or longer than the threshold. The specific state includes a solitary mode. The threshold value is, for example, a value corresponding to three days. In other words, the determination unit F13 may notify when the length of the period during which the facility 100 is in the solitary mode exceeds the threshold (3 days). The determination unit F13 may send a notification from the communication unit 11 to the terminal device 30 via the communication network 40. The contents of the notification may include a message indicating that the solitary mode has been continued for a long period of time, or a message to call attention to the facility 100.

出力部F14は、決定部F13で決定された使用状態を出力する。出力部F14は、決定部F13で決定された使用状態を、通信部11から通信ネットワーク40を通じて、管理装置20及び端末装置30に出力する。本実施形態では、出力部F14は、管理装置20については、管理装置20からの要求がなくても、使用状態を出力するが、端末装置30については、端末装置30からの要求に応じて使用状態を出力する。つまり、出力部F14は、外部装置(管理装置20及び端末装置30)からの要求に応じて使用状態を外部装置(管理装置20及び端末装置30)へ出力してもよいし、要求がなくても使用状態を出力してよい。また、出力部F14から管理装置20又は端末装置30に提供される使用状態の内容(種類)は必要に応じて制限されていてよい。一例として、出力部F14から管理装置20に出力される使用状態は、使用状態がノーマルモード、チャイルドロックモード及びチャイルドロック緩和モードに限られていてよい。一例として、出力部F14から端末装置30に出力される使用状態は、独居モード、訪問モード、宅配可能モード、及び宅配不可モードに限られていてよい。つまり、出力部F14は、外部装置(管理装置20及び端末装置30)の属性に基づいて使用状態の出力を制限してよい。例えば、使用状態毎に、出力可能な外部装置の属性が設定されていてよい。この外部装置の属性の設定は、施設100の利用者が適宜行える。外部装置の属性の例としては、施設内使用と、施設外使用とが挙げられる。施設内使用は、使用状態を施設100内でのサービスの提供に使用する外部装置に与えられる属性である。管理装置20の属性は、施設内使用に設定され得る。施設外使用は、使用状態を施設100外でのサービスの提供に使用する外部装置に与えられる属性である。端末装置30の属性は、施設外使用に設定され得る。   The output unit F14 outputs the use state determined by the determination unit F13. The output unit F14 outputs the use state determined by the determination unit F13 from the communication unit 11 to the management device 20 and the terminal device 30 via the communication network 40. In the present embodiment, the output unit F14 outputs the usage status of the management device 20 even if there is no request from the management device 20, but the output unit F14 uses the usage status in response to the request from the terminal device 30. Output status. That is, the output unit F14 may output the use state to the external device (the management device 20 and the terminal device 30) in response to a request from the external device (the management device 20 and the terminal device 30), or may output no usage request. May also output the use state. Further, the contents (type) of the use state provided from the output unit F14 to the management device 20 or the terminal device 30 may be limited as necessary. As an example, the usage status output from the output unit F14 to the management device 20 may be limited to the normal mode, the child lock mode, and the child lock mitigation mode. As an example, the use state output from the output unit F14 to the terminal device 30 may be limited to a solitary mode, a visit mode, a home delivery possible mode, and a home delivery impossible mode. That is, the output unit F14 may limit the output of the use state based on the attributes of the external devices (the management device 20 and the terminal device 30). For example, an attribute of an external device capable of outputting may be set for each use state. The setting of the attribute of the external device can be appropriately performed by the user of the facility 100. Examples of the attribute of the external device include in-facility use and off-facility use. The in-facility use is an attribute given to an external device used for providing a service in the facility 100 in the use state. The attribute of the management device 20 can be set to use in a facility. The off-site use is an attribute given to an external device used for providing a service outside the facility 100. The attribute of the terminal device 30 can be set to use outside the facility.

登録部F15は、記憶部12への情報の登録を行う。本実施形態では、登録部F15は、記憶部12の人物データベースD11の編集を可能とする。つまり、登録部F15により、人物及び人物情報の追加・削除・変更等、並びに、人物と人物情報との対応関係の追加・削除・変更等が可能になる。また、本実施形態では、登録部F15は、記憶部12の状態データベースD12の編集を可能とする。つまり、登録部F15により、判定条件及び状態条件の追加・削除・変更等、並びに、判定条件と状態情報との対応関係の追加・削除・変更等が可能になる。登録部F15は、管理装置20に人物データベースD11及び状態データベースD12の編集画面等を表示し、管理装置20からの入力に応じて人物データベースD11及び状態データベースD12を編集してよい。なお、管理装置20の代わりに端末装置30も利用可能としてよいが、この場合、登録部F15は、施設100の利用者であることの認証を求めることが好ましい。   The registration unit F15 registers information in the storage unit 12. In the present embodiment, the registration unit F15 enables editing of the person database D11 in the storage unit 12. That is, the registration unit F15 enables addition, deletion, and change of a person and person information, and addition, deletion, and change of the correspondence between a person and person information. In the present embodiment, the registration unit F15 enables editing of the state database D12 of the storage unit 12. That is, the registration unit F15 enables addition, deletion, and change of the determination condition and the state condition, and addition, deletion, and change of the correspondence between the determination condition and the state information. The registration unit F15 may display an edit screen of the person database D11 and the state database D12 on the management device 20, and may edit the person database D11 and the state database D12 according to the input from the management device 20. Note that the terminal device 30 may be used instead of the management device 20, but in this case, it is preferable that the registration unit F15 requests authentication of the user of the facility 100.

本実施形態では、人物情報は、状態情報を含んでいる。状態情報は、行動、感情、服装等の時間による変化が多い情報である。登録部F15は、識別部F11による人物の識別時に、識別した人物について人物データベースD11の状態情報を更新してよい。一例として、登録部F15は、監視情報を利用して、人物の状態情報(行動、感情、服装)を決定してよい。また、登録部F15は、管理装置20から電気機器200の動作情報(電気機器200のオンオフ等)を取得し、取得した動作情報に基づいて、人物の状態情報を決定してよい。一例としては、登録部F15は、浴室の照明器具がオンであれば、行動が入浴中であると決定してよい。登録部F15は、テレビ203がオンであれば、行動が遊戯中であると決定してよい。登録部F15は、IH調理器204がオンであれば、行動が炊事洗濯中であると決定してよい。もちろん、施設100の利用者が自身で状態情報を入力してもよい。   In the present embodiment, the person information includes state information. The state information is information that frequently changes with time, such as behavior, emotion, and clothes. The registration unit F15 may update the state information of the person database D11 for the identified person when the identification unit F11 identifies the person. As an example, the registration unit F15 may determine the state information (behavior, emotion, clothes) of the person using the monitoring information. In addition, the registration unit F15 may acquire operation information of the electric device 200 (such as ON / OFF of the electric device 200) from the management device 20, and may determine the state information of the person based on the obtained operation information. As an example, the registration unit F15 may determine that the action is taking a bath if the lighting equipment in the bathroom is on. If the television 203 is on, the registration unit F15 may determine that the action is playing. If the IH cooker 204 is on, the registration unit F15 may determine that the action is cooking and washing. Of course, the user of the facility 100 may input the state information by himself.

1.3 動作
以下、決定システム10の動作について図3のフローチャート及び図4〜図7の説明図を参照して説明する。
1.3 Operation Hereinafter, the operation of the determination system 10 will be described with reference to the flowchart of FIG. 3 and the explanatory diagrams of FIGS. 4 to 7.

まず、決定システム10では、識別部F11が、監視情報を取得する(S11)。識別部F11は、施設100の監視情報に基づいて施設100の人物の検知を行う(S12)。施設100の人物を検知した場合(S12;YES)、識別部F11は、検知した人物の識別を行う(S13)。   First, in the determination system 10, the identification unit F11 acquires monitoring information (S11). The identification unit F11 detects a person at the facility 100 based on the monitoring information of the facility 100 (S12). When a person at the facility 100 is detected (S12; YES), the identification unit F11 identifies the detected person (S13).

図4の例では、施設100に、4人の人物P11〜P14がいる。この場合、取得部F12は、人物データベースD11から、人物P11〜P14の人物情報を取得する(S14)。下表3は、人物P11〜P14の人物情報を示す。   In the example of FIG. 4, the facility 100 has four persons P11 to P14. In this case, the acquisition unit F12 acquires the person information of the persons P11 to P14 from the person database D11 (S14). Table 3 below shows the person information of the persons P11 to P14.

Figure 2020021260
Figure 2020021260

決定部F13は、取得部F12が取得した人物P11〜P14の人物情報の組み合わせに基づいて、使用状態を決定する(S15)。人物P11〜P14の人物情報の組み合わせは、「年齢が大人かつ関係性が住人の人物情報がある」という判定条件を満たすため、使用状態は、ノーマルモードである。また、人物P11〜P14の人物情報の組み合わせは、「年齢が大人かつ行動が睡眠中・入浴中以外の人物情報がある」という判定条件を満たすため、使用状態は、宅配可能モードである。よって、出力部F14は、使用状態として、ノーマルモード及び宅配可能モードを出力する(S16)。   The determining unit F13 determines the use state based on the combination of the person information of the persons P11 to P14 acquired by the acquiring unit F12 (S15). Since the combination of the person information of the persons P11 to P14 satisfies the determination condition that “there is person information of an adult having a relationship with an resident”, the use state is the normal mode. In addition, the combination of the person information of the persons P11 to P14 satisfies the determination condition that “there is person information other than the adult and the behavior is not sleeping or taking a bath”, so the use state is the home delivery possible mode. Therefore, the output unit F14 outputs the normal mode and the home delivery possible mode as the use state (S16).

図5の例では、施設100に、2人の人物P21,P22がいる。この場合、取得部F12は、人物データベースD11から、人物P21,P22の人物情報を取得する(S14)。下表4は、人物P21,P22の人物情報を示す。   In the example of FIG. 5, there are two persons P21 and P22 in the facility 100. In this case, the acquiring unit F12 acquires the person information of the persons P21 and P22 from the person database D11 (S14). Table 4 below shows the person information of the persons P21 and P22.

Figure 2020021260
Figure 2020021260

決定部F13は、取得部F12が取得した人物P21,P22の人物情報の組み合わせに基づいて、使用状態を決定する(S15)。人物P21,P22の人物情報の組み合わせは、「年齢が子供以外の人物情報がない」という判定条件を満たすため、使用状態は、チャイルドロックモードである。また、人物P21,P22の人物情報の組み合わせは、「年齢が大人かつ行動が睡眠中・入浴中以外の人物情報がない」という判定条件を満たすため、使用状態は、宅配不可モードである。よって、出力部F14は、使用状態として、チャイルドロックモード及び宅配不可モードを出力する(S16)。   The determining unit F13 determines a use state based on a combination of the person information of the persons P21 and P22 acquired by the acquiring unit F12 (S15). Since the combination of the person information of the persons P21 and P22 satisfies the determination condition that “there is no person information whose age is other than child”, the use state is the child lock mode. In addition, the combination of the person information of the persons P21 and P22 satisfies the determination condition that “there is no adult information except that the person is an adult and the behavior is sleeping or taking a bath”, so the use state is the home delivery impossible mode. Therefore, the output unit F14 outputs the child lock mode and the home delivery impossible mode as the use state (S16).

図6の例では、施設100に、2人の人物P31,P32がいる。この場合、取得部F12は、人物データベースD11から、人物P31,P32の人物情報を取得する(S14)。下表5は、人物P31,P32の人物情報を示す。   In the example of FIG. 6, there are two persons P31 and P32 in the facility 100. In this case, the acquisition unit F12 acquires the person information of the persons P31 and P32 from the person database D11 (S14). Table 5 below shows the person information of the persons P31 and P32.

Figure 2020021260
Figure 2020021260

決定部F13は、取得部F12が取得した人物P31,P32の人物情報の組み合わせに基づいて、使用状態を決定する(S15)。人物P31,P32の人物情報の組み合わせは、「年齢が大人かつ関係性が住人の人物情報がある」という判定条件を満たすため、使用状態は、ノーマルモードである。また、人物P31,P32の人物情報の組み合わせは、「年齢が大人かつ行動が睡眠中・入浴中以外の人物情報がない」という判定条件を満たすため、使用状態は、宅配不可モードである。よって、出力部F14は、使用状態として、ノーマルモード及び宅配不可モードを出力する(S16)。   The deciding unit F13 decides the use state based on the combination of the person information of the persons P31 and P32 acquired by the acquiring unit F12 (S15). Since the combination of the person information of the persons P31 and P32 satisfies the determination condition that "there is person information of an adult and a relationship of a resident," the use state is the normal mode. In addition, the combination of the person information of the persons P31 and P32 satisfies the determination condition that “there is no adult information except that the person is an adult and the behavior is sleeping or taking a bath.” Therefore, the use state is the home delivery impossible mode. Therefore, the output unit F14 outputs the normal mode and the home delivery impossible mode as the use state (S16).

図7の例では、施設100に、1人の人物P41がいる。この場合、取得部F12は、人物データベースD11から、人物P41の人物情報を取得する(S14)。下表6は、人物P41の人物情報を示す。   In the example of FIG. 7, there is one person P41 in the facility 100. In this case, the acquiring unit F12 acquires the person information of the person P41 from the person database D11 (S14). Table 6 below shows the person information of the person P41.

Figure 2020021260
Figure 2020021260

決定部F13は、取得部F12が取得した人物の人物情報の組み合わせ、ここでは、人物P41の人物情報に基づいて、使用状態を決定する(S15)。人物P41の人物情報は、「年齢が大人かつ関係性が住人の人物情報がある」という判定条件を満たすため、使用状態は、ノーマルモードである。また、人物P41の人物情報は、「関係性が住人である人物情報が1つだけである」という判定条件を満たすため、使用状態は、独居モードである。更に、人物P41の人物情報は、「年齢が大人かつ行動が睡眠中・入浴中以外の人物情報がある」という判定条件を満たすため、使用状態は、宅配可能モードである。よって、出力部F14は、使用状態として、ノーマルモード、独居モード、及び宅配可能モードを出力する(S16)。   The determination unit F13 determines the use state based on the combination of the person information of the person acquired by the acquisition unit F12, here, the person information of the person P41 (S15). Since the personal information of the person P41 satisfies the determination condition that “there is personal information of an adult having a relationship with a resident”, the use state is the normal mode. In addition, since the person information of the person P41 satisfies the determination condition that “there is only one person whose relationship is a resident,” the use state is the solitary mode. Further, since the personal information of the person P41 satisfies the determination condition that “there is an adult whose behavior is other than sleeping and taking a bath”, the use state is the home delivery mode. Therefore, the output unit F14 outputs the normal mode, the solitary mode, and the home delivery mode as the use state (S16).

このように、決定システム10によれば、施設100にいる人物の人物情報の組み合わせから、施設100の使用状態を決定して、出力することが可能である。   As described above, according to the determination system 10, it is possible to determine the use state of the facility 100 from the combination of the personal information of the person at the facility 100 and output the determined use state.

1.4 使用例
以下、決定システム10が出力する使用状態の使用例について説明する。
1.4 Usage Example Hereinafter, a usage example of the usage state output by the determination system 10 will be described.

1.4.1 使用例1
使用例1は、管理装置20に関する。使用例1では、管理装置20は、使用状態に応じて電気機器200の使用を制限する。使用状態は、ノーマルモード、チャイルドロックモード、及びチャイルドロック緩和モードである。
1.4.1 Use example 1
Use Example 1 relates to the management device 20. In the first usage example, the management device 20 restricts the use of the electric device 200 according to the usage state. The use state is a normal mode, a child lock mode, and a child lock mitigation mode.

管理装置20は、使用状態がチャイルドロックモードである場合には、施設100の電気機器200のうちの特定の電気機器の使用を制限してよい。特定の電気機器は、施設100の大人が子供による使用を制限したい電気機器であってよい。特定の電気機器の例としては、テレビ203、IH調理器204、及び電気錠205が挙げられる。管理装置20は、テレビ203及びIH調理器204の使用を不可とし、電気錠205を施錠した状態としてよい。   When the use state is the child lock mode, the management device 20 may limit the use of a specific electric device among the electric devices 200 of the facility 100. The particular electrical device may be an electrical device that adults in facility 100 wish to restrict use by children. Examples of specific electric devices include a television 203, an IH cooker 204, and an electric lock 205. The management device 20 may disable the use of the television 203 and the IH cooker 204 and keep the electric lock 205 locked.

管理装置20は、使用状態がチャイルドロック緩和モードである場合には、特定の電気機器の使用の制限を、チャイルドロックモード時より緩和してよい。管理装置20は、テレビ203の使用を不可とし、電気錠205をロックした状態とするが、IH調理器204の使用を許可してよい。   When the use state is the child lock mitigation mode, the management device 20 may relax the restriction on the use of the specific electric device from the child lock mode. The management device 20 disables the use of the television 203 and keeps the electric lock 205 locked, but may permit the use of the IH cooker 204.

管理装置20は、使用状態がノーマルモードである場合には、特定の電気機器の使用の制限を、チャイルドロック制限モード時より緩和してよい。管理装置20は、テレビ203及びIH調理器204の使用を許可し、電気錠205を施解錠できる状態としてよい。つまり、管理装置20は、特定の電気機器の使用を何ら制限しなくてもよい。   When the use state is the normal mode, the management device 20 may relax the use restriction of the specific electric device from the child lock restriction mode. The management device 20 may permit use of the television 203 and the IH cooker 204, and may be in a state where the electric lock 205 can be locked and unlocked. That is, the management device 20 does not need to restrict the use of the specific electric device at all.

使用例1によれば、管理装置20が、施設100に大人がいるかどうかに応じて、特定の電気機器200の使用の制限が行える。これによって、施設100にいる子供の保護を図ることが可能となる。なお、特定の電子機器の選択、使用状態(ノーマルモード、チャイルドロックモード、及びチャイルドロック緩和モード)毎の制限内容については、施設100の利用者が管理装置20で設定してよい。   According to the first usage example, the management device 20 can restrict the use of the specific electric device 200 depending on whether or not there is an adult in the facility 100. As a result, it is possible to protect a child in the facility 100. In addition, the user of the facility 100 may set the management apparatus 20 with respect to the selection of a specific electronic device and the contents of restrictions for each use state (normal mode, child lock mode, and child lock mitigation mode).

1.4.2 使用例2
使用例2は、端末装置30に関する。使用例2では、端末装置30は、使用状態に応じた通知を行う。使用状態は、宅配可能モード及び宅配不可モードである。
1.4.2 Use example 2
Use Example 2 relates to the terminal device 30. In the usage example 2, the terminal device 30 performs notification according to the usage state. The use state is a home delivery possible mode and a home delivery impossible mode.

端末装置30は、決定システム10に施設100の使用状態の要求を行う。端末装置30は、決定システム10から使用状態を受け取ると、使用状態を表示する。例えば、端末装置30は、使用状態を通知するための画面を作成して表示する。これによって、端末装置30を用いて、施設100の使用状態が宅配可能モードか宅配不可モードかの確認が可能となる。   The terminal device 30 requests the use state of the facility 100 from the determination system 10. When receiving the use status from the determination system 10, the terminal device 30 displays the use status. For example, the terminal device 30 creates and displays a screen for notifying the use state. Thus, using the terminal device 30, it is possible to confirm whether the use state of the facility 100 is in the delivery possible mode or the delivery disabled mode.

使用例2によれば、宅配業者が、端末装置30に表示される施設100の使用状態に応じて、施設100への宅配を行うかどうかを決定できる。具体的には、宅配業者は、宅配物を持って営業所から施設100へ向かう前に、施設100の使用状態を端末装置30で確認できる。宅配業者は、使用状態が宅配可能モードであれば宅配を開始し、使用状態が宅配不可モードであれば宅配を開始しない。これによって、施設100の呼び鈴を押されて施設100にいる人の睡眠を妨げる可能性を低減でき、また、宅配物(特に要冷蔵の宅配物)の再配達の可能性を低減できる。   According to the usage example 2, the home delivery company can determine whether to perform home delivery to the facility 100 according to the usage state of the facility 100 displayed on the terminal device 30. Specifically, the home delivery company can check the use state of the facility 100 with the terminal device 30 before going from the office to the facility 100 with the home delivery. The home delivery company starts home delivery if the use state is the home delivery possible mode, and does not start home delivery if the use state is the home delivery impossible mode. Thereby, the possibility that the doorbell of the facility 100 is pressed and hinders sleep of the person in the facility 100 can be reduced, and the possibility of redelivering the home delivery (especially refrigerated home delivery) can be reduced.

1.4.3 使用例3
使用例3は、端末装置30に関する。使用例3では、端末装置30は、使用状態に応じた通知を行う。使用状態は、独居モード及び訪問モードである。
1.4.3 Usage example 3
Use Example 3 relates to the terminal device 30. In the usage example 3, the terminal device 30 performs notification according to the usage state. The use state is a solitary mode and a visit mode.

端末装置30は、決定システム10に施設100の使用状態の要求を行う。端末装置30は、決定システム10から使用状態を受け取ると、使用状態を表示する。例えば、端末装置30は、使用状態の履歴を示す画面を作成して表示する。これによって、端末装置30を用いて、施設100の使用状態の確認が可能となる。   The terminal device 30 requests the use state of the facility 100 from the determination system 10. When receiving the use status from the determination system 10, the terminal device 30 displays the use status. For example, the terminal device 30 creates and displays a screen indicating the history of the use state. Thus, the use state of the facility 100 can be confirmed using the terminal device 30.

また、決定システム10の決定部F13は、施設100が独居モードである期間の長さが閾値(3日)を超えると、通知を行う。端末装置30は、決定部F13からの通知を受け取り、使用状態とともに表示してよい。例えば、端末装置30は、使用状態の履歴を示す画面に、決定部F13からの通知を表示する。   In addition, the determination unit F13 of the determination system 10 notifies when the length of the period during which the facility 100 is in the solitary mode exceeds the threshold (3 days). The terminal device 30 may receive the notification from the determination unit F13 and display the notification together with the usage state. For example, the terminal device 30 displays a notification from the determination unit F13 on a screen showing the history of the use state.

使用例3によれば、訪問支援業者や介護支援業者は、端末装置30に表示される施設100の使用状態に応じて、施設100にいる人の安否確認を行うかどうかを決定できる。具体的には、訪問支援業者や介護支援業者は、使用状態が独居モードである状態が一定期間継続していれば、施設100に電話をかけたり、施設100に実際に訪問したりして安否確認を行ってよい。特に、決定部F13からの通知があった場合には、訪問支援業者や介護支援業者は、すぐに施設100に訪問する等して安否確認を行うことができる。   According to the usage example 3, the visit support service provider and the care support service provider can determine whether to confirm the safety of a person at the facility 100 according to the use state of the facility 100 displayed on the terminal device 30. Specifically, if the use support state is in the solitary mode for a certain period of time, the visit support service provider or the care support service provider calls the facility 100 or actually visits the facility 100 to be safe. Confirmation may be performed. In particular, when there is a notification from the determination unit F13, the visit support company or the care support company can immediately confirm the safety by visiting the facility 100 or the like.

1.5 まとめ
以上述べた決定システム10は、取得部F12と、決定部F13と、出力部F14と、を備える。取得部F12は、施設100にいる人物の人物情報を取得する。決定部F13は、人物情報の組み合わせに基づいて施設100の使用状態を決定する。出力部F14は、使用状態を出力する。このような決定システム10によれば、施設100の利便性の向上が図れる。
1.5 Summary The determination system 10 described above includes an acquisition unit F12, a determination unit F13, and an output unit F14. The acquisition unit F12 acquires the person information of the person at the facility 100. The determination unit F13 determines the use state of the facility 100 based on the combination of the personal information. The output unit F14 outputs a use state. According to such a determination system 10, the convenience of the facility 100 can be improved.

換言すれば、決定システム10は、下記の方法(決定方法)を実行しているといえる。決定方法は、施設100にいる人物の人物情報を取得するステップと、人物情報の組み合わせに基づいて施設100の使用状態を決定するステップと、使用状態を出力するステップとを含む。このような決定方法によれば、決定システム10と同様に、施設100の利便性の向上が図れる。   In other words, it can be said that the determination system 10 executes the following method (determination method). The determination method includes a step of acquiring personal information of a person at the facility 100, a step of determining a use state of the facility 100 based on a combination of the personal information, and a step of outputting the use state. According to such a determination method, similarly to the determination system 10, the convenience of the facility 100 can be improved.

決定システム10は、コンピュータシステムを利用して実現されている。つまり、決定システム10が実行する方法(決定方法)は、コンピュータシステムがプログラム(決定プログラム)を実行することにより実現され得る。このプログラムは、コンピュータシステムに決定方法を実行させるためのコンピュータプログラムである。このようなプログラムによれば、決定システム10と同様に、施設の利便性の向上が図れる。   The decision system 10 is realized using a computer system. That is, the method (decision method) executed by the decision system 10 can be realized by the computer system executing the program (decision program). This program is a computer program for causing a computer system to execute the determination method. According to such a program, similarly to the determination system 10, the convenience of the facility can be improved.

2.変形例
本開示の実施形態は、上記実施形態に限定されない。上記実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。以下に、上記実施形態の変形例を列挙する。
2. Modifications Embodiments of the present disclosure are not limited to the above embodiments. The above embodiment can be variously modified according to the design and the like as long as the object of the present disclosure can be achieved. Hereinafter, modified examples of the above embodiment will be listed.

一変形例では、人物情報は、必ずしも、識別情報と、属性情報と、状態情報とを含んでいる必要はない。識別情報は、人物の顔の画像でなくてもよい。例えば、識別情報は、人物が所持する識別装置に対応する情報(識別コード)であって良い。属性情報は、必ずしも、年齢、関係性、国籍、性別を含んでいる必要はない。状態情報は、必ずしも、行動、感情、服装を含んでいる必要はない。   In one modification, the person information does not necessarily need to include the identification information, the attribute information, and the state information. The identification information need not be an image of a person's face. For example, the identification information may be information (identification code) corresponding to the identification device possessed by the person. The attribute information does not necessarily need to include age, relationship, nationality, and gender. The state information does not necessarily need to include behaviors, emotions, and clothes.

一変形例では、使用状態は、施設100で使用される言語や、施設100の雰囲気等を含んでいてもよい。施設100で使用される言語は、人物情報の属性情報に含まれる国籍から決定可能である。施設100の雰囲気は、人物情報の状態情報に含まれる感情から決定可能である。つまり、使用状態は、上記実施形態で挙げられた例に限定されず、判定条件もまた、使用状態に応じて適宜設定され得る。また、使用状態は、施設100に人物がいない状態(例えば、留守)を含んでいてよい。   In one modification, the use state may include the language used in the facility 100, the atmosphere of the facility 100, and the like. The language used in the facility 100 can be determined from the nationality included in the attribute information of the personal information. The atmosphere of the facility 100 can be determined from the emotion contained in the state information of the person information. That is, the use state is not limited to the example described in the above embodiment, and the determination condition can also be appropriately set according to the use state. Further, the use state may include a state where no person is present in the facility 100 (for example, absence).

一変形例では、決定システム10は、複数の施設100の使用状態を決定するように構成されていてよい。一例としては、決定システム10は、施設100毎に、人物データベースD11及び状態データベースD12を有してよい。決定システム10は、施設100に対応する人物データベースD11及び状態データベースD12を利用して、使用状態を決定してよい。   In one variation, the determination system 10 may be configured to determine the usage status of the plurality of facilities 100. As an example, the determination system 10 may have a person database D11 and a state database D12 for each facility 100. The determination system 10 may determine the use state using the person database D11 and the state database D12 corresponding to the facility 100.

一変形例では、決定システム10は、複数の管理装置20及び複数の端末装置30と通信し得る。   In one variation, the decision system 10 may communicate with multiple management devices 20 and multiple terminal devices 30.

一変形例では、取得部F12は、人物データベースD11を必ずしも利用する必要はない。例えば、取得部F12は、人物と人物情報との入出力関係を学習した学習済みモデルを利用して、人物情報を得てよい。   In a modification, the acquisition unit F12 does not necessarily need to use the person database D11. For example, the obtaining unit F12 may obtain personal information by using a learned model in which an input / output relationship between a human and personal information has been learned.

一変形例では、決定部F13は、状態データベースD12を必ずしも利用する必要はない。例えば、決定部F13は、人物情報の組み合わせと使用状態との入出力関係を学習した学習済みモデルを利用して、人物情報を得てよい。   In a modification, the determination unit F13 does not necessarily need to use the state database D12. For example, the determination unit F13 may obtain the person information by using a learned model in which the input / output relationship between the combination of the person information and the use state has been learned.

一変形例では、決定システム10は、複数のコンピュータにより構成されていてもよく、決定システム10の機能(特に、識別部F11、取得部F12、決定部F13、出力部F14、及び登録部F15)は、複数の装置に分散されていてもよい。例えば、識別部F11、取得部F12、決定部F13、及び登録部F15は、施設100に設置されるパーソナルコンピュータ等に設けられてよく、出力部F14は、施設100外に設置されるサーバ等に設けられてよい。この場合、パーソナルコンピュータとサーバとが協働することで、決定システム10が実現される。更に、決定システム10の機能の少なくとも一部が、例えば、クラウド(クラウドコンピューティング)によって実現されていてもよい。また、決定システム10の機能(特に、識別部F11、取得部F12、決定部F13、出力部F14、及び登録部F15)自体が更に分散されていてもよい。例えば、施設100に設置されるパーソナルコンピュータと施設100外に設置されるサーバとが、出力部F14の機能を分担してよい。   In a modification, the determination system 10 may be configured by a plurality of computers, and the functions of the determination system 10 (in particular, the identification unit F11, the acquisition unit F12, the determination unit F13, the output unit F14, and the registration unit F15). May be distributed to a plurality of devices. For example, the identification unit F11, the acquisition unit F12, the determination unit F13, and the registration unit F15 may be provided in a personal computer or the like installed in the facility 100, and the output unit F14 may be provided in a server or the like installed outside the facility 100. May be provided. In this case, the decision system 10 is realized by cooperation between the personal computer and the server. Further, at least a part of the functions of the determination system 10 may be realized by, for example, a cloud (cloud computing). Further, the functions of the determination system 10 (in particular, the identification unit F11, the acquisition unit F12, the determination unit F13, the output unit F14, and the registration unit F15) may be further distributed. For example, a personal computer installed in the facility 100 and a server installed outside the facility 100 may share the function of the output unit F14.

以上述べた決定システム10の実行主体は、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを有する。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、本開示における決定システム10の実行主体としての機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されていてもよいが、電気通信回線を通じて提供されてもよい。また、プログラムは、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよい。コンピュータシステムのプロセッサは、半導体集積回路(IC)又は大規模集積回路(LSI)を含む1乃至複数の電子回路で構成される。ここでは、ICやLSIと呼んでいるが、集積の度合いによって呼び方が変わり、システムLSI、VLSI(very large scale integration)、若しくはULSI(ultralarge scale integration)と呼ばれるものであってもよい。LSIの製造後にプログラムされる、フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ(FGPA)、又はLSI内部の接合関係の再構成又はLSI内部の回路区画のセットアップができる再構成可能な論理デバイスも同じ目的で使うことができる。複数の電子回路は、1つのチップに集約されていてもよいし、複数のチップに分散して設けられていてもよい。複数のチップは、1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。   The execution subject of the decision system 10 described above includes a computer system. The computer system has a processor and a memory as hardware. When the processor executes a program recorded in the memory of the computer system, a function as an execution subject of the determination system 10 in the present disclosure is realized. The program may be recorded in a memory of the computer system in advance, or may be provided through a telecommunication line. Further, the program may be provided by being recorded on a non-transitory recording medium such as a memory card, an optical disk, or a hard disk drive that can be read by a computer system. A processor of a computer system includes one or more electronic circuits including a semiconductor integrated circuit (IC) or a large-scale integrated circuit (LSI). Here, the term is referred to as an IC or an LSI, but the term varies depending on the degree of integration, and may be referred to as a system LSI, a VLSI (very large scale integration), or an ULSI (ultralarge scale integration). A field programmable gate array (FGPA), which is programmed after the manufacture of the LSI, or a reconfigurable logic device capable of reconfiguring junction relations inside the LSI or setting up circuit sections inside the LSI, may be used for the same purpose. Can be. The plurality of electronic circuits may be integrated on one chip, or may be provided separately on a plurality of chips. The plurality of chips may be integrated in one device, or may be provided separately in a plurality of devices.

3.態様
上記実施形態及び変形例から明らかなように、本開示は、下記の態様を含む。以下では、実施形態との対応関係を明示するためだけに、符号を括弧付きで付している。
3. Aspects As is apparent from the above embodiments and modifications, the present disclosure includes the following aspects. In the following, reference numerals are given in parentheses only for clarifying the correspondence with the embodiment.

第1の態様は、決定システム(10)である。前記決定システム(10)は、取得部(F12)と、決定部(F13)と、出力部(F14)と、を備える。前記取得部(F12)は、施設(100)にいる人物の人物情報を取得する。前記決定部(F13)は、前記人物情報の組み合わせに基づいて前記施設(100)の使用状態を決定する。前記出力部(F14)は、前記使用状態を出力する。この態様によれば、施設(100)の利便性を向上できる。   The first aspect is a decision system (10). The determination system (10) includes an acquisition unit (F12), a determination unit (F13), and an output unit (F14). The obtaining unit (F12) obtains personal information of a person at the facility (100). The determining unit (F13) determines a use state of the facility (100) based on a combination of the personal information. The output unit (F14) outputs the use state. According to this aspect, the convenience of the facility (100) can be improved.

第2の態様は、第1の態様に基づく決定システム(10)である。第2の態様では、前記決定システム(10)は、前記施設(100)の監視情報に基づいて人物を識別する識別部(F11)を更に備える。前記取得部(F12)は、前記識別部(F11)で識別された人物に対応する人物情報を、前記施設(100)にいる人物の人物情報として取得する。この態様によれば、施設(100)の利便性を向上できる。   A second aspect is a decision system (10) based on the first aspect. In a second aspect, the determination system (10) further includes an identification unit (F11) for identifying a person based on monitoring information of the facility (100). The acquisition unit (F12) acquires person information corresponding to the person identified by the identification unit (F11) as person information of a person at the facility (100). According to this aspect, the convenience of the facility (100) can be improved.

第3の態様は、第2の態様に基づく決定システム(10)である。第3の態様では、前記取得部(F12)は、複数の人物と複数の人物情報との対応関係のデータベース(D11)から、前記識別部(F11)で識別された人物に対応する人物情報を選択する。この態様によれば、人物の識別の正確性を向上できる。   A third aspect is a decision system (10) based on the second aspect. In a third aspect, the acquisition unit (F12) retrieves personal information corresponding to the person identified by the identification unit (F11) from a database (D11) of a correspondence between a plurality of persons and a plurality of person information. select. According to this aspect, the accuracy of person identification can be improved.

第4の態様は、第1〜第3の態様のいずれか一つに基づく決定システム(10)である。第4の態様では、前記決定部(F13)は、複数の判定条件と複数の使用状態との対応関係のデータベース(D12)から、前記人物情報の組み合わせが満たす判定条件に対応する使用状態を選択する。この態様によれば、使用状態の決定の正確性を向上できる。   A fourth aspect is a decision system (10) based on any one of the first to third aspects. In a fourth aspect, the determination unit (F13) selects a use state corresponding to a determination condition satisfied by the combination of the person information from a database (D12) of a correspondence relationship between a plurality of determination conditions and a plurality of use states. I do. According to this aspect, the accuracy of determining the use state can be improved.

第5の態様は、第1〜第4の態様のいずれか一つに基づく決定システム(10)である。第5の態様では、前記出力部(F14)は、外部装置(20,30)からの要求に応じて前記使用状態を前記外部装置(20,30)へ出力する。この態様によれば、決定システム(10)の利便性を向上できる。   A fifth aspect is a decision system (10) based on any one of the first to fourth aspects. In a fifth aspect, the output unit (F14) outputs the use state to the external device (20, 30) in response to a request from the external device (20, 30). According to this aspect, the convenience of the decision system (10) can be improved.

第6の態様は、第5の態様に基づく決定システム(10)である。第6の態様では、前記出力部(F14)は、前記外部装置(20,30)の属性に基づいて前記使用状態の出力を制限する。この態様によれば、決定システム(10)の利便性を向上できる。   A sixth aspect is a decision system (10) based on the fifth aspect. In a sixth aspect, the output unit (F14) limits the output of the use state based on an attribute of the external device (20, 30). According to this aspect, the convenience of the decision system (10) can be improved.

第7の態様は、第1〜第6の態様のいずれか一つに基づく決定システム(10)である。第7の態様では、前記人物情報は、属性情報を含む。この態様によれば、使用状態の決定の正確性を向上できる。第7の態様において、前記属性情報は、人物の属性に関する情報であってよい。前記属性は、年齢、関係性、国籍、性別の少なくとも一つを含み得る。   A seventh aspect is a decision system (10) based on any one of the first to sixth aspects. In a seventh aspect, the personal information includes attribute information. According to this aspect, the accuracy of determining the use state can be improved. In a seventh aspect, the attribute information may be information on an attribute of a person. The attribute may include at least one of age, relationship, nationality, and gender.

第8の態様は、第7の態様に基づく決定システム(10)である。第8の態様では、前記属性情報は、人物が大人が子供かを判定するための情報を含む。この態様によれば、使用状態の決定の正確性を向上できる。   An eighth aspect is a decision system (10) based on the seventh aspect. In an eighth aspect, the attribute information includes information for determining whether the person is an adult child. According to this aspect, the accuracy of determining the use state can be improved.

第9の態様は、第8の態様に基づく決定システム(10)である。第9の態様では、前記決定部(F13)は、前記使用状態が前記施設(100)に子供しかいない状態かどうかを決定する。この態様によれば、施設(100)の利便性を向上できる。   A ninth aspect is a decision system (10) based on the eighth aspect. In a ninth aspect, the determining unit (F13) determines whether the use state is a state where only the child is in the facility (100). According to this aspect, the convenience of the facility (100) can be improved.

第10の態様は、第1〜第9の態様のいずれか一つに基づく決定システム(10)である。第10の態様では、前記人物情報は、状態情報を含む。この態様によれば、使用状態の決定の正確性を向上できる。第10の態様において、前記状態情報は、人物の状態に関する情報であってよい。前記状態は、行動、感情、服装の少なくとも一つを含み得る。   A tenth aspect is a decision system (10) based on any one of the first to ninth aspects. In a tenth aspect, the personal information includes state information. According to this aspect, the accuracy of determining the use state can be improved. In a tenth aspect, the state information may be information on a state of a person. The condition may include at least one of behavior, emotion, and attire.

第11の態様は、第10の態様に基づく決定システム(10)である。第11の態様では、前記状態情報は、人物が前記施設(100)への来訪に対して応答可能かどうかを判定するための情報を含む。この態様によれば、使用状態の決定の正確性を向上できる。   An eleventh aspect is a decision system (10) based on the tenth aspect. In an eleventh aspect, the state information includes information for determining whether a person can respond to a visit to the facility (100). According to this aspect, the accuracy of determining the use state can be improved.

第12の態様は、第11の態様に基づく決定システム(10)である。第12の態様では、前記決定部(F13)は、前記使用状態が来訪に対して応答できる状態かどうかを決定する。この態様によれば、施設(100)の利便性を向上できる。   A twelfth aspect is a decision system (10) based on the eleventh aspect. In a twelfth aspect, the determining unit (F13) determines whether the use state is a state that can respond to a visit. According to this aspect, the convenience of the facility (100) can be improved.

第13の態様は、第1〜第12の態様のいずれか一つに基づく決定システム(10)である。第13の態様では、前記決定部(F13)は、前記施設(100)の使用状態が特定の状態である期間の長さが閾値以上になると通知を行う。この態様によれば、施設(100)の利便性を向上できる。   A thirteenth aspect is a decision system (10) based on any one of the first to twelfth aspects. In a thirteenth aspect, the deciding unit (F13) issues a notification when the length of the period in which the use state of the facility (100) is in a specific state is equal to or greater than a threshold. According to this aspect, the convenience of the facility (100) can be improved.

第14の態様は、施設(100)にいる人物の人物情報を取得するステップと、前記人物情報の組み合わせに基づいて前記施設(100)の使用状態を決定するステップと、前記使用状態を出力するステップと、を含む。この態様によれば、施設(100)の利便性を向上できる。   In a fourteenth aspect, a step of acquiring personal information of a person who is at the facility (100), a step of determining a use state of the facility (100) based on a combination of the personal information, and outputting the use state Step. According to this aspect, the convenience of the facility (100) can be improved.

第15の態様は、コンピュータシステムに、第14の態様の決定方法を実行させるための、プログラムである。この態様によれば、施設(100)の利便性を向上できる。   A fifteenth aspect is a program for causing a computer system to execute the determination method according to the fourteenth aspect. According to this aspect, the convenience of the facility (100) can be improved.

10 決定システム
F11 識別部
F12 取得部
F13 決定部
F14 出力部
D11 人物データベース(データベース)
D12 状態データベース(データベース)
20 管理装置(外部装置)
30 端末装置(外部装置)
100 施設
10 determination system F11 identification unit F12 acquisition unit F13 determination unit F14 output unit D11 person database (database)
D12 State database (database)
20 Management device (external device)
30 Terminal device (external device)
100 facilities

Claims (15)

施設にいる人物の人物情報を取得する取得部と、
前記人物情報の組み合わせに基づいて前記施設の使用状態を決定する決定部と、
前記使用状態を出力する出力部と、
を備える、
決定システム。
An acquisition unit for acquiring personal information of a person at the facility;
A determining unit that determines a use state of the facility based on a combination of the person information;
An output unit that outputs the use state;
Comprising,
Decision system.
前記施設の監視情報に基づいて人物を識別する識別部を更に備え、
前記取得部は、前記識別部で識別された人物に対応する人物情報を、前記施設にいる人物の人物情報として取得する、
請求項1の決定システム。
Further comprising an identification unit for identifying a person based on the monitoring information of the facility,
The acquiring unit acquires person information corresponding to the person identified by the identifying unit as person information of a person at the facility,
The decision system of claim 1.
前記取得部は、複数の人物と複数の人物情報との対応関係のデータベースから、前記識別部で識別された人物に対応する人物情報を選択する、
請求項2の決定システム。
The acquisition unit, from a database of the correspondence between a plurality of people and a plurality of person information, to select the person information corresponding to the person identified by the identification unit,
3. The decision system of claim 2.
前記決定部は、複数の判定条件と複数の使用状態との対応関係のデータベースから、前記人物情報の組み合わせが満たす判定条件に対応する使用状態を選択する、
請求項1〜3のいずれか一つの決定システム。
The determining unit, from a database of the correspondence relationship between a plurality of determination conditions and a plurality of use states, select a use state corresponding to the determination condition that the combination of the person information is satisfied,
The decision system according to claim 1.
前記出力部は、外部装置からの要求に応じて前記使用状態を前記外部装置へ出力する、
請求項1〜4のいずれか一つの決定システム。
The output unit outputs the use state to the external device in response to a request from the external device,
The decision system according to claim 1.
前記出力部は、前記外部装置の属性に基づいて前記使用状態の出力を制限する、
請求項5の決定システム。
The output unit limits output of the use state based on an attribute of the external device,
The decision system of claim 5.
前記人物情報は、属性情報を含む、
請求項1〜6のいずれか一つの決定システム。
The person information includes attribute information,
The decision system according to claim 1.
前記属性情報は、人物が大人か子供かを判定するための情報を含む、
請求項7の決定システム。
The attribute information includes information for determining whether the person is an adult or a child,
The decision system of claim 7.
前記決定部は、前記使用状態が前記施設に子供しかいない状態かどうかを決定する、
請求項8の決定システム。
The determining unit determines whether the use state is a state where only children are in the facility,
The decision system of claim 8.
前記人物情報は、状態情報を含む、
請求項1〜9のいずれか一つの決定システム。
The person information includes state information,
The decision system according to claim 1.
前記状態情報は、人物が前記施設への来訪に対して応答可能かどうかを判定するための情報を含む、
請求項10の決定システム。
The state information includes information for determining whether a person can respond to the visit to the facility,
The decision system of claim 10.
前記決定部は、前記使用状態が来訪に対して応答できる状態かどうかを決定する、
請求項11の決定システム。
The determining unit determines whether the use state is a state that can respond to the visit,
The decision system of claim 11.
前記決定部は、前記施設の使用状態が特定の状態である期間の長さが閾値以上になると通知を行う、
請求項1〜12のいずれか一つの決定システム。
The determining unit notifies when the length of a period in which the use state of the facility is a specific state is equal to or greater than a threshold,
The decision system according to claim 1.
施設にいる人物の人物情報を取得するステップと、
前記人物情報の組み合わせに基づいて前記施設の使用状態を決定するステップと、
前記使用状態を出力するステップと、
を含む、
決定方法。
Obtaining personal information of a person at the facility;
Determining the use state of the facility based on the combination of the person information,
Outputting the use state;
including,
Decision method.
コンピュータシステムに、請求項14の決定方法を実行させるための、
プログラム。
Causing the computer system to execute the method of claim 14;
program.
JP2018144263A 2018-07-31 2018-07-31 Determination system, determination method, and program Pending JP2020021260A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144263A JP2020021260A (en) 2018-07-31 2018-07-31 Determination system, determination method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144263A JP2020021260A (en) 2018-07-31 2018-07-31 Determination system, determination method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020021260A true JP2020021260A (en) 2020-02-06

Family

ID=69588552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018144263A Pending JP2020021260A (en) 2018-07-31 2018-07-31 Determination system, determination method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020021260A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7012316B1 (en) 2021-06-14 2022-01-28 国立大学法人東北大学 Induction cooker use aptitude estimation device, electromagnetic cooker use aptitude estimation method, and electromagnetic cooker use aptitude estimation program
WO2023032453A1 (en) * 2021-09-01 2023-03-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Function limiting method, function limiting device, and program
JP7457667B2 (en) 2021-03-26 2024-03-28 株式会社日立製作所 Monitor survey equipment and monitor survey method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7457667B2 (en) 2021-03-26 2024-03-28 株式会社日立製作所 Monitor survey equipment and monitor survey method
JP7012316B1 (en) 2021-06-14 2022-01-28 国立大学法人東北大学 Induction cooker use aptitude estimation device, electromagnetic cooker use aptitude estimation method, and electromagnetic cooker use aptitude estimation program
WO2022264717A1 (en) * 2021-06-14 2022-12-22 国立大学法人東北大学 Electromagnetic cooker use suitability estimation device, electromagnetic cooker use suitability estimation method, and electromagnetic cooker use suitability estimation program
JP2022190225A (en) * 2021-06-14 2022-12-26 国立大学法人東北大学 Electromagnetic cooker use propriety estimation device, electromagnetic cooker use propriety estimation method and electromagnetic cooker use propriety estimation program
WO2023032453A1 (en) * 2021-09-01 2023-03-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Function limiting method, function limiting device, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210160326A1 (en) Utilizing context information of environment component regions for event/activity prediction
US11967222B2 (en) Configuring a smart home controller
JP5058504B2 (en) Remote person tracking method and device for person in residence
JP6301829B2 (en) Control method
US9778634B2 (en) Method of controlling a target apparatus, selected from a plurality of apparatuses based on a selection from displayed apparatus information, place information, or operator information
US9836069B1 (en) Devices and methods for protecting unattended children in the home
JP2018514835A (en) Method and apparatus for controlling an environmental management system in a building
US10394201B2 (en) Method and apparatus for controlling device of one region among a plurality of regions
JP2020021260A (en) Determination system, determination method, and program
JP2016538622A (en) Smart home hazard detector that provides useful follow-up communication for detection events
US10584893B2 (en) Control apparatus and control method
KR20210155335A (en) Method and apparatus for predicting dementia based on Activity of daily living
JP6979597B2 (en) Watching system, watching method, and watching program
JP2016218801A (en) Action estimation device, action estimation method and action estimation program
WO2019199365A2 (en) Utilizing context information of environment component regions for event/activity prediction
JP6373484B2 (en) Controller, screen generation method, and program
JP6982815B2 (en) Equipment management system, equipment management method and program
JP2016044929A (en) Moisture retention air supply machine, moisture retention air supply control system and operation management system for household electrical appliance
JP2020155855A (en) Home apparatus control system
JP6635857B2 (en) Device control system, device control method, controller, and device control program
JP7321203B2 (en) Communication control device and information processing system
JP7217428B2 (en) MONITORING SYSTEM, MONITORING METHOD, AND PROGRAM
KR20170135422A (en) Method for controlling home IoT by using residential gateway
JP2022158169A (en) gateway
JP2024086889A (en) Gateway and information processing system