JP2020021069A - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020021069A
JP2020021069A JP2019138592A JP2019138592A JP2020021069A JP 2020021069 A JP2020021069 A JP 2020021069A JP 2019138592 A JP2019138592 A JP 2019138592A JP 2019138592 A JP2019138592 A JP 2019138592A JP 2020021069 A JP2020021069 A JP 2020021069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display device
inclined surface
optical sheet
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019138592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7446065B2 (ja
Inventor
承俊 鄭
seung jun Jeong
承俊 鄭
柱源 李
Joo Won Lee
柱源 李
▲みん▼佑 姜
Min Woo Kang
▲みん▼佑 姜
世英 姜
Sei Young Kang
世英 姜
東俊 李
Dong-Jun Lee
東俊 李
載正 李
Jae Jeong Lee
載正 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2020021069A publication Critical patent/JP2020021069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7446065B2 publication Critical patent/JP7446065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133502Antiglare, refractive index matching layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133524Light-guides, e.g. fibre-optic bundles, louvered or jalousie light-guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】改善された光学シートを通じて光損失を最小化でき、色再現力を上昇させるディスプレイ装置を提供する。【解決手段】ディスプレイ装置は、画像を表示するディスプレイパネル、複数の光源を含む光源モジュール、ディスプレイパネルと光源モジュールとの間に配置され、光源モジュールにより照射される光をディスプレイパネルに案内する光学シート100を含む。光学シートは、ディスプレイパネルと向き合う方向の反対側に配置される光学シートの第1面に形成された複数のグルーブ160を含み、第1屈折率を有する第1透明層130と、複数のグルーブにそれぞれ配置され、第1屈折率とは異なる第2屈折率を有する第2透明層140と、複数のグルーブにそれぞれ配置され、第2透明層をカバーし、光を反射する材質を有する反射層150を含む。【選択図】図4

Description

本願は、35 U.S.C.§119条項により、2018年8月2日付韓国特許庁に出願された特許出願番号第10−2018−0090468号に対する優先権に基づいてこのような優先権を主張し、その全文は本願に参考として援用される。
本発明はディスプレイ装置に関し、より詳細には改善された光学シートを具備するディスプレイ装置に関する。
一般的にディスプレイ装置は画面上に画像を表示する装置であって、モニターやTVがこれに含まれる。ディスプレイ装置は有機発光ダイオード(OLED:Organic Light−Emitting Diode)のような自発光ディスプレイパネルと、液晶ディスプレイ(LCD:liquid crystal display)パネルのような受発光ディスプレイパネルを含むことができる。
受発光ディスプレイパネルを適用したディスプレイ装置は液晶パネルで構成されて画面上に画像を表示するディスプレイパネルと、ディスプレイパネルに光を供給するバックライトユニット(Backlight Unit)からなり、バックライトユニットは光源を有する光源モジュールと、光源から光の伝達を受けてディスプレイパネルに案内する複数の光学シートを含む。
改善された光学シートを通じて光損失を最小化するディスプレイ装置を提供する。改善された光学シートを通じて色再現力を上昇させるディスプレイ装置を提供する。
本開示内容に一態様によると、ディスプレイ装置は、画像を表示するディスプレイパネル;複数の光源を含む光源モジュール;ディスプレイパネルと光源モジュール間に配置され、光源モジュールによって照射される光をディスプレイパネルに案内する光学シートを含み、光学シートは、ディスプレイパネルと向かい合う方向の反対側に配置される光学シートの第1面に形成された複数のグルーブを含み、第1屈折率を有する第1透明層と、複数のグルーブにそれぞれ配置され、第1屈折率とは異なる第2屈折率を有する第2透明層と、複数のグルーブにそれぞれ配置され、第2透明層をカバーし、光を反射する材質を有する反射層を含む。
第1屈折率は前記第2屈折率より大きくてもよい。
第1面は前記複数のグルーブの間に提供された複数の透過部をさらに含むことができ、複数の透過部は、光源モジュールから出射する入射光を透過させるように構成され得る。
第1透明層の第1面は、第2透明層の第2面を透過する間屈折しないように構成され得る。
複数のグルーブは第1傾斜面と第2傾斜面を含む第1グルーブを含むことができ、複数の透過部は第1傾斜面に隣接する第1透過部を含むことができ、第1透過部によって透過され、第1傾斜面に入射する光は第1傾斜面によって全反射され得る。
光学シートは、第1傾斜面によって全反射した光が第2面に対して直角で第2面に入射するように光源モジュールによって照射される光を案内するように構成され得る。
第2透明層は第1傾斜面と第2傾斜面の表面を90%以上カバーできる。
反射層は、第2透明層が光学シートの外面上に露出しないように第2透明層をカバーできる。
第1面は複数の透過部の面を含むことができる。
第1傾斜面と第2傾斜面の間の距離は、第1面から離れた位置からよりも第1面からの方がより長い。
第1傾斜面と前記第2傾斜面はそれぞれ長方形を有することができる。
第1傾斜面と第2傾斜面はそれぞれ局面の形状を有することができる。
複数のグルーブは、第1グルーブの大きさとは異なる大きさの第2グルーブを含むことができる。
第2グルーブは第1グルーブの形状とは異なる形状を有することができる。
ディスプレイ装置は、光源モジュールと光学シートの間に提供され、光源モジュールから出射する光を拡散させるように構成された拡散シートをさらに含むことができる。
本開示内容の一態様によると、ディスプレイ装置は、第1方向に画像を表示するように構成されたディスプレイパネル;複数の光源を含む光源モジュール;第1方向に光源モジュールによって照射される光を拡散させるように構成された拡散シート;およびディスプレイパネルと拡散シートの間に提供され、拡散シートによって拡散される光をディスプレイパネルに案内するように構成された光学シートを含み、光学シートは、拡散シートに対面する光学シートの第2面の反対側である光学シートの第1面上に提供された複数のグルーブを含む第1透明層、複数のグルーブの各グルーブに提供された第2透明層、および複数のグルーブの各グルーブに提供され、第2透明層をカバーし、光を反射する材質を含む反射層を含む。
第1透明層の第1屈折率は第2透明層の第2屈折率よりおおきくてもよい。
第1面は複数のグルーブの間に提供された複数の透過部をさらに含むことができ、複数の透過部は拡散シートから出射する入射光を透過させるように構成され得る。
複数のグルーブは第1傾斜面と第2傾斜面を含む第1グルーブを含むことができ、複数の透過部は第1傾斜面に隣接する第1透過部を含むことができ、第1透過部によって透過され、第1傾斜面に入射する光は第1傾斜面によって全反射され得る。
実施例によると、ディスプレイ装置がバックライトユニット(BLU)から照射される光の殆どが前方を向くように光の方向性を制御するため、側面へ向かう光を最小化して光効率を高めることができる。
また、光学シートがディスプレイパネルへ向かう光をディスプレイパネル上に略垂直に入射させるように案内するため、ディスプレイパネルの効率を高めることができる。
本開示内容の所定の実施例の前述した目的、特徴、利点、および他の目的、特徴、利点は、添付図面添付図面と共に以下の説明からさらに明白となるはずである。
一実施例に係るディスプレイ装置の斜視図。 一実施例に係るディスプレイ装置の分解斜視図。 一実施例に係るディスプレイ装置の一部断面図。 一実施例に係る光学シートの断面図。 一実施例に係るディスプレイ装置の光学シートで光が透過する状態を概略的に図示した図面。 一実施例に係るディスプレイ装置の光学シートで光が透過する状態を概略的に図示した図面。 一実施例に係るディスプレイ装置の光学シートで光が透過する状態を概略的に図示した図面。 他の一実施例に係るディスプレイ装置の光学シートの断面図。 他の一実施例に係るディスプレイ装置の一部断面図。 他の一実施例に係るディスプレイ装置の分解斜視図。 他の一実施例に係るディスプレイ装置の一部断面図。 他の一実施例に係るディスプレイ装置の光学シートで光が透過する状態を概略的に図示した図面。 他の一実施例に係るディスプレイ装置の一部断面図。
本明細書に記載され例示されたような実施例と特徴部は一例に過ぎず、多様な変形例も本明細書の範囲に属し得る。
図面の全体において、同一の参照番号または符号は同一の部品または構成要素を示す。
また、本明細書で使用した用語は特定の実施例を説明するために使用されたものであって、開示された発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現(「一」、「一つ」、「その」)は文脈上明白に異なることを意味しない限り、複数の表現を含むものと理解されるべきである。また、本明細書で、「含む」および/または「有する」等の用語は明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、要素、構成要素またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであって、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、要素、構成要素またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加の可能性をあらかじめ排除しないものと理解されるべきである。
また、「第1」、「第2」のように序数を含む用語は、多様な構成要素の説明に使用され得るが、前記構成要素は前記用語によって限定されはしない。前記用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ使用される。したがって、本発明の教示を逸脱することなく、後述する第1要素、構成要素、領域、層、またはチャンバーは第2要素、構成要素、領域、層、またはチャンバーと命名され得る。詳細な説明は、関連した列挙された項目が「および/または」などの接続詞を用いることによって説明される場合、このような列挙された項目のうち一つ以上の任意のすべての組み合わせを含むものと理解されるべきである。
以下、実施例が例示されている添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は一実施例に係るディスプレイ装置の斜視図であり、図2は一実施例に係るディスプレイ装置の分解斜視図であり、図3は一実施例に係るディスプレイ装置の一部断面図である。
以下の説明は平面ディスプレイ装置1に重点を置いているが、実施例をベンダブル(bendable)ディスプレイ装置にも適用することができる。
「前方」および「前面」という用語は、図1に図示されたディスプレイ装置1のディスプレイパネル20に対して、すなわち、画像が表示されるディスプレイパネル20の前面に対して定義されたものである。「上部(または上側」および「下部(または下側」は図1に図示されたディスプレイ装置1の上側と下側をそれぞれ表し、「両側」および「側方(または側方向)」は図1に図示されたディスプレイ装置1の左右方向を表す。
ディスプレイ装置1は画像を表示するディスプレイモジュールを内部に含むことができる。
ディスプレー装置1はディスプレイパネル20およびバックライトユニットを収容し支持するシャーシアセンブリー(Chassis Assembly)を含むことができる。
ディスプレイパネル20はそれぞれ電極が設けられている両ガラス基板の間に液晶が封入されて形成される液晶パネルを含むことができる。ディスプレイパネル20はディスプレイパネル20の前面側に画像を表示するように構成され得る。
シャーシアセンブリーは前面シャーシ82と、ミドルモールド70と、後面シャーシ84を含むことができる。
前面シャーシ82はディスプレイパネル20を露出させるための開口82aを含むことができる。後面シャーシ84はバックライトユニットの後ろに配置される後面部84aと、後面部84aから前方に延びる後面側部84bを含むことができる。
後面シャーシ84には前面シャーシ82とミドルモールド70等のディスプレー装置1の各種構成要素が固定支持され得る。
後面シャーシ84は光源31で発生する熱を外部に放熱させる役割を遂行することができる。特に、光源31で発生する熱は印刷回路基板32を経て後面シャーシ84に伝達され得、後面シャーシ84から放熱され得る。このために、後面シャーシ84は熱伝導度のよいアルミニウム、ステンレススチール(SUS)などの各種金属、またはアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)などのプラスチック材質で形成され得る。また、印刷回路基板32も熱伝導度のよいアルミニウムなどの金属が使用され得る。
ただし、他の一実施例において、前面シャーシ82と、ミドルモールド70と、後面シャーシ84のうち少なくとも一つは省略または互いに一体に形成されてもよい。
ディスプレー装置1はシャーシアセンブリーを保護し収容するように、シャーシアセンブリーを囲むハウジングまたは後面シャーシ84の後面側方をカバーする後面カバー(図示されず)をさらに含むことができる。
ディスプレー装置1はディスプレイパネル20に光を供給するように設けられるバックライトユニットをさらに含むことができる。
本実施例において、バックライトユニットは光源31がディスプレイパネル20のすぐ後ろに配置される直下型(Direct Type)であり得る。バックライトユニットは、光源31および光源31が実装される印刷回路基板31を含む光源モジュール30と、光源31から発散する光の移動経路に配置される各種光学シート100を含むことができる。
光源31はディスプレイパネル20に光を供給するように設けられ得る。光源31はLED(Light Emitting Diode、LED)を含むことができる。LEDは基板にLEDチップが実装され樹脂で充填されたパッケージで提供され得る。他の実施例において、光源として冷陰極蛍光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp、CCFL)や、外部電極蛍光ランプ(External Electrode Fluorescent Lamp、EEFL)が使用されてもよい。
印刷回路基板32には複数の光源31が所定の間隔で実装され得る。例えば、印刷回路基板32には光源31に駆動電源および信号を伝達するための回路パターンが形成され得る。印刷回路基板32は後面シャーシ84に載置され得る。
光源31によって出射する光はエッジ型ディスプレイ装置とは異なり、ディスプレイパネル20に直接光を供給することができる。
この時、光源31から出射する光の特性を向上させるために光源31とディスプレイパネル20の間には光学シート100が配置され得る。
バックライトユニットは拡散シート40を含むことができる。拡散シート40は光源31から照射される光を遮断または最小化させることができる。拡散シートが存在しない場合、光源31から照射される(すなわち、出射する)光が観察者の目に直接移動するため、光源31が配置されるパターンを見ることができる。したがって、拡散シートはこれを相殺または最小化することに使用される。
通常、拡散シート40は光学シート100の一部であって、光学シート100に含まれる。拡散シート40は光源モジュール30から照射される光を四方に拡散させて拡散シート40から出射する光が四方に均一に照らされるように提供され得る。
ただし、一実施例に係る光学シート100を説明するために、光学シート100と拡散シート40を別途の構成要素と仮定する。
したがって、光学シート100はディスプレイパネル20と拡散シート40の間に配置され得る。ただし、本発明の一実施例に限定されず、ディスプレイ装置1は拡散シート40を含まなくてもよい。
バックライトユニットは光を反射させて光損失を防止する反射シート(reflector sheet)60をさらに含むことができる。図3に示されたように、例えば、反射シート60は光源31から照射される光を反射させて拡散シート40に入射させることができる。反射シート60は、シート、フィルム、板などの多様な形態に形成され得る。一例として、反射シート60は母材(base material)に反射率が高い物質をコーティングして形成することができる。母材としては、SUS、青銅、アルミニウム、ポリエチレンテレフタレート(PET)などが使用され得、高反射コーティング剤としては、TiO等が使用され得る。反射シート60は印刷回路基板32上に載置されて支持され得る。
光源モジュール30は光源31をカバーし、光源31から出射した光がディスプレイパネル20の前後方向に拡散シート40に対する所定の入射角を有して拡散シート40に入射するように設けられる鈍角レンズ33を含むことができる。鈍角レンズ33を通じて光源31から照射される光が多様な入射角を有して拡散シート40の全体的な面積に入射され得る。
特に、光源31から照射される光は、鈍角レンズ33を通じて屈折されて拡散シート40の全体領域に入射され得、拡散シート40を透過する光は出射面から四方に出射されて光学シート100に入射され得る。
以下では、一実施例に係る光学シート100について詳しく説明する。
図4は一実施例に係る光学シートの断面図であり、図5〜図7は一実施例に係るディスプレイ装置の光学シートで光が透過する状態を概略的に図示した図面である。
光学シートは(前述した通り、拡散シートが光学シートとは別途の構成要素であるという仮定下で)、前述した拡散シートの他にもプリズムシートおよび保護シートを含むことができる。
光源モジュールから出射する光は導光パネルの前面に形成されたパターンを経て出射するため、導光パネルの前面に形成されたパターンが視認され得、パターンが視認されることを防止するために、拡散シートを使用して導光パネルから出射する光を拡散させて全体面の明るさを均一に維持させる。
プリズムシートは三角プリズム形状のプリズムパターンを含み、このプリズムパターンは複数個が隣接して配列されて複数個の帯状をなす。プリズムパターンはリッジ状(ridged)に列をなしてディスプレイパネルに向かって突出して形成される。拡散シートで拡散した光はプリズムパターンを透過しながら屈折され、これに伴い、ディスプレイパネルにディスプレイパネルの表面に対して垂直方向に入射され得る。
保護シートは各種部品を外部の衝撃や異物の流入から保護する構成要素であって、特にスクラッチが発生しやすいプリズムシートを保護する構成要素である。
一実施例に係る光学シート100の場合、光学シート100は、保護シートおよび他の光学的特徴を含むシートをさらに含むことができる。
前述したプリズムパターンを含むプリズムシートを使用する場合、一部の光がディスプレイパネルに到達できず、その代わり他の方向に屈折することによって光損失が発生し得る。特に、光がプリズムシートからディスプレイパネルの側部に向かう場合、ディスプレイ装置で表示される画像が強い側面光によって非効率的に形成される(これは、使用者が主にディスプレイ装置の側面の代わりに正面からディスプレイ装置を見るためである)。また、光がディスプレイパネルの外側に向かって他の構成要素によって吸収されて光の損失が発生する。
また、ディスプレイパネルにななめに入射する光が多くなる場合、ディスプレイパネルの色再現力および輝度が低下する問題が発生し得る。したがって、プリズムシートを通じて屈折されてディスプレイパネルにななめに入射する光量がが増加する場合、ディスプレイ装置の性能が低下する問題が発生する。
特に、直下型ディスプレイ装置の場合、ディスプレイパネル20の後方から直接光を照射するため、ディスプレイパネルの正面の代わりにディスプレイパネルのエッジの周囲に光が照射される場合がある。
直下型ディスプレイ装置は、微細なローカルディミングが可能であるため非常に小さい画像の明るさを容易に調節できる反面、ディスプレイパネルの側面から照射される光量が多くなるにつれて明暗度で損失が発生し得る。
これを防止するために、ディスプレイパネルの側部またはディスプレイパネルのエッジの周囲に行く光を吸収する構成要素をプリズムシートに含むか、プリズムの精巧な整列を通じてプリズムを透過する光がディスプレイ装置に対して垂直に出射するようにプリズムパネルを構成する。
特に、光源から出射する光の相当な量は、プリズムシートによってディスプレイパネルの側方面から遠くなりながら前方に向かって集光されて、直下型ディスプレイ装置で容易にローカルディミングが可能であるとともにディスプレイパネルの光の強度を向上させることができる。
すなわち、プリズムシートを通じて、ディスプレイパネルに出射する光のうち、ディスプレイパネルにななめに入射する光またはディスプレイパネルの側部またはディスプレイパネルのエッジの周囲に入射する光を吸収するか、精巧な屈折を通じてディスプレイパネルの中心側に集光させることができる。
ただし、吸収される光によってディスプレイ装置の光効率が低下する問題が発生し得、プリズムシートの生産時に精巧なプリズム装置を製造することがより難しいため、プリズムシートの製造効率性に大きな問題が発生し得る。
一実施例に係るディスプレイ装置1の光学シート100は、前述した問題点を解決するために、光学シート100を透過する光をすべて全反射させることによって輝度の損失が発生せず、単純な構成によって光学シート100が形成されて製造効率性が増加する。
特に、図4に図示された通り、光学シート100は拡散シート40と向き合う方向に配置される第1面110に形成される複数のグルーブ160を含む第1透明層130と複数のグルーブ160の内側にそれぞれ配置される第2透明層140と第1面110の方向で外部から第2透明層140をカバーするように複数のグルーブ160の内側に配置される反射層150(すなわち、反射物質)を含むことができる。換言すれば、反射槽150は、図4に示されたように、第2透明層140の後面が反射層150と接するように構成され得る。
第1透明層130は光学シート100のボディーを構成し、第1屈折率を有することができる。第1面110は前述した通り拡散シート40に向き合う面であり、第1面110の反対面である第2面120はディスプレイパネル20と向き合う面である。
複数のグルーブ160は第1面110から第1透明層130の中心側に陥没するリセスの形状を有し得、第1透明層130の長さ方向に第1面に沿って延びるように形成され得る。
複数のグルーブ160は、それぞれの溝の端部163から延びる第1傾斜面161(すなわち、第1平面)と第2傾斜面162(すなわち、第2平面)により形成され得る。第1傾斜面161と第2傾斜面162は、図4に図示された通り長方形の形状に形成され得(第1傾斜面と第2傾斜面は、図4では直線状に見え得るが、前述した通り複数のグルーブ160が第1透明層130の長さ方向に延びることによって長方形の形状に形成される)。第1及び第2傾斜面161、162は、一実施例では曲面状に形成され得る(この場合、図4のような断面図では曲線状に見え得る)。
複数のグルーブ160は、溝の端部163から第1面110の方向へ向かうほど光学シート100の長さ方向への断面がより大きくなるように形成され得る。すなわち、図4で、第1及び第2傾斜面が第1面110に近接するにつれて、溝の端部163から第1傾斜面161と第2傾斜面162が互いにより遠くなる方向に延長され得る。すなわち、第1傾斜面と第2傾斜面の距離は、グルーブ163の端部のように第1面110から遠くなる位置よりは第1面110でより長くなり得る。
第1面110は複数のグルーブ160の間にそれぞれ配置される透過部111を含むことができる。透過部111は光学シート100に光が入射する領域であって、これについては後述する。
第2透明層140は第1屈折率とは異なる第2屈折率を有して複数のグルーブ160の内側に配置され得る。詳しくは、第2透明層140が、第1及び第2傾斜面161、162をカバーするように第1面110に向かって複数のグルーブに積層され得る。第2透明層140は複数のグルーブ160の一部を充填することができる。
たとえば、第2透明層140は、第1面100に向かって第1傾斜面161と第2傾斜面162の面積を略90%以上カバーするように積層され得る。詳しくは後述するが、第1傾斜面161と第2傾斜面162は光学シート160を透過する光が全反射する領域であって、第2透明層140は、光学シート160を透過した光が全反射するように第1傾斜面161と第2傾斜面162の面積の90%以上をカバーするように構成され得る。
反射層150は光が反射するように設けられる反射材質を含むことができる。反射材質は反射型色素を含んだレジンまたは金属物質などで形成され得る。
反射層150は複数のグルーブ160をすべてカバーするように設けられ得る。特に、複数のグルーブ160の内側には、第1面110に向かって第2透明層140と反射層150が順に積層されるように設けられ得る。反射層150は複数のグルーブ160をすべて覆う形状に形成され得るため、第2透明層140は第1面から露出しない。換言すると、反射層150は、第2透明層140によって充填されていない複数のグルーブ160の内部の残りを充填する形態で複数のグルーブ160の内側にそれぞれ形成され得る。
反射層150の端部151は第1面110および透過部111と整列され得る。
以下では、拡散シート40から出射する光が光学シート100を透過する過程について説明する。説明の便宜のために、複数のグルーブ160のうち第1グルーブ160aと複数のグルーブ160ののうち第1グルーブ160aと隣接するように配置される第2グルーブ160bを中心に説明する。
図5と図6を参照すると、拡散シート40の出射面を通じて出射する光L1は四方に均一に出射され得る。拡散シート40から出射した光L1は、他の構成要素を通じてまたは直接光学シート100に入射され得る。
拡散シート40から出射した光L1のうち一部の光L2は、透過部111を通じて光学シート100の内部に直接入射され得る。第1面110上には複数のグルーブ160を充填する反射層150の端部151と透過部111が配置される。拡散シート40から出射する光L1のうち一部L2は、図5に示されたように透過部111に出射し、他の一部L4は図6に示されたように反射層150の端部151に出射され得る。拡散シート40から出射する光L1のうち光学シート100以外の他の構成要素に出射する光も存在し得る。しかし、このような光は反射を通じて再び拡散シート40に入射した後に再び出射され得、この場合、その強度が少量であると仮定する。)。
透過部111に出射する光のうち一部L2は、透明部111を通じて第1透明層130の内部に入射し、第1透明層130を透過して第2面120に向かうことができ、次いでディスプレイパネル20に出射され得る。第2面120を通じてすぐに出射する光は、第2面120に対して直角または略直角でディスプレイパネル20に出射され得る。
このような透過部111に入射する光のうち一部L2は、第1面110に対して直角または略直角で透過部111を透過し、第2面120を透過する時に同一の直角に維持される。
透過部111に出射する光のうち他の一部L2は、第1面110に対してななめの角度で透過部111を透過することができる。この時、第1面に対してななめの角度で透過部111を透過する光は、第1透明層130の内部で第1グルーブ160aの第1傾斜面161aまたは第2グルーブ160bの第1傾斜面161bにてり反射して第2面120に対して略直角で第2面120を透過することができる。
前述した通り、第1透明層130は第1屈折率を有し、第2透明層140は第1屈折率とは異なる第2屈折率を有するが、この場合、第1屈折率は第2屈折率より大きくてもよい。
第1屈折率が第2屈折率よりも大きいため、透過部111を通じて第1透明層130に入射する光L2は、光L2が第1傾斜面161aの法線面に対して所定の角度より大きな角度で第1傾斜面161aに入射する場合、第1屈折率を有する第1透明層130と第2屈折率を有する第2透明層140の間の境界面に該当する第1傾斜面161aで全反射され得る。
すなわち、透過部111に出射した光のうち、第1面110に対してななめの角度で第1透明層130に入射した光L2は、第1傾斜面161a上で全反射して第2面120を透過することができる。この時、第2面120を透過する光は第1傾斜面161aに入射する角度によって、第2面120に対して直角または略直角で第2面120を透過することができる。透過部111を透過する光L2の全反射過程は詳しく後述する。
これに伴い、透過部111を透過する光L2は、第2面130に対して直角または略直交で第2面120を透過L3してディスプレイパネル20に入射され得る。
特に、透過部111を通じて第2面120を透過する光L3は、ディスプレイパネル20に対して直角でディスプレイパネル20に入射してディスプレイパネル20で発生する性能の低下を防ぐことができる。
反射層150の端部151に入射する光L3は、反射層150の反射材質によって反射層150を透過できず、拡散シート40側に再び反射され得る。反射する光L4は再び拡散シート40に入射し、この後拡散シート40の出射面を通じて光学シート100方向に再出射され得る。また、反射層150から反射する光L4に加え、反射層150ではない他の構成要素から反射する光も拡散シート40に再入射し、この後拡散シート40の出射面を通じて光学シート100方向に再出射され得る。
拡散シート40により再出射した光L5は透過部111に入射して光学シート100を透過することができ、これに伴い、第2面120を透過した光L6は第2面120に対して直角でディスプレイパネル20に入射され得る。
例えば、第1面110に対して所定の大きさを超過する角度で入射する光は透過部111に入射できず、その代わりに反射層150により反射されて光学シート100の内部に透過しないことができる。この構成は、光が第1傾斜面161a、161bに入射せず、第2面120に対して傾斜した角度で光学シート100を直接透過することを防止することによって、所定の角度より大きな角度で光学シート100に入射する光が傾斜した角度でディスプレイパネル20に入射することを防止するものである。
直角または略直角で反射層150に入射する光であっても透過されず、その代わり反射層150によって反射するため光効率性が低い恐れがある。しかし、このような場合、拡散シート40に再入射した後に透過部111に入射L5し得るため、光損失が減少し得る。
光学シート100は反射層150を使用して第2面120を透過する光L3、L6の方向性を第2面120に対して直角を有するようにコントロールすることができる。この構成は、所定の角度で光学シート100に入射する光のみを光学シート100を透過させることができる。
以下では、光学シート100に入射する光が全反射する過程に対して詳しく説明する。
図7に図示された通り、透過部111を通じて光学シート100に入射した光のうち一部L2は、第1傾斜面161a上で全反射して第2面120の方向に方向転換されて第2面120を透過することができる。透過部111を透過する光L2は、第1傾斜面161a上で全反射することによって直角または略直角で第2面120を透過することができ、これに伴い、光学シート100を出射する光L3は直角または略直角でディスプレイパネル20に入射され得る。
この時、第1傾斜面161aに入射する光L2が全反射となるためには、第1傾斜面161aでの光の全反射が可能な臨界角θ以上の角度で光が第1傾斜面161aに入射しなければならない。
臨界角θは第1屈折率と第2屈折率に基づいて変化され得、第1透明層130と第2透明層140に含まれた材質により異なって設定され得る。一旦、第1屈折率と第2屈折率に基づいて所定の臨界角θが設定されると、臨界角θ以上の角度で光L2が透過部111に入射し得るように、透過部111の幅d1(すなわち、隣接するグルーブ間の所定の距離)と第1傾斜面161aの長さd2が定められ得る。
すなわち、透過部111に入射する光L2のうち、第1傾斜面161aに入射する光が全反射し得るように、透過部111の幅d1と第1傾斜面161aの長さd2を調整することができる。
一旦、設定された臨界角θに基づいて透過部111の幅d1と第1傾斜面161aの長さd2が定まると、第1グルーブ160aの高さh(すなわち、グルーブの端部163aと第1面110の間の距離)と第1グルーブ160の開口の長さwが定まって、全体的な複数のグルーブ160の大きさおよび複数のグルーブ160のピッチが定められ得る。
このように第1屈折率と第2屈折率を調整して臨界角θを調整し、これによる透過部111の幅d1および第1傾斜面161aの長さd2を定めて、透過部111を透過する光L2がすべて直角または略直角で第2面120を透過するように設定され得る。したがって、光学シート100は光の方向性を容易に調整することができる。
以下では、他の一実施例に係るディスプレイ装置1の光学シート100’について説明する。以前の実施例に係るディスプレイ装置1の特徴と重複する部分は以下の説明から省略する。
図8は、他の一実施例に係るディスプレイ装置の光学シートの断面図である。
複数のグルーブ160’は、異なる大きさで形成された第1グルーブ160’aと第2グルーブ160’bを含むことができる。一実施例に係る複数のグルーブ160は異なる大きさで形成され得るが、他の一実施例に係る複数のグルーブ160’はすべて同じ大きさで形成され得る。
図8を参照すると、第1グルーブ160’aは第2グルーブ160’bとは異なる大きさで形成され得る。特に、第1グルーブ160’aの高さ(すなわち、深さ)h1(すなわち、第1グルーブ160’aの端部163’aと第1面110の間の距離)は、第2グルーブ160’bの高さ(すなわち、深さ)h2(すなわち、第2グルーブ160’bの端部163’bと第1面110の間の距離)より長くなり得、第1グルーブ160’aの幅w1は第2グルーブ160’bの幅w2よりも大きくなり得る。
第1グルーブ160’aと第2グルーブ160’bはそれぞれ複数個で提供され得る。第1グルーブ160’aの間に形成される第1透過部111’aの幅d3も第2グルーブ160’bの間に形成される第2透過部111’bの幅d4より大きくなり得る。
第1グルーブ160’aと第2グルーブ160’bの大きさが異なるように形成されることによって、第1グルーブ160’aの傾斜面161’aと第2グルーブ160’bの傾斜面161’bで全反射する光の範囲が変わり得る。特に、第1グルーブ160’aがより大きく形成されることによって、第1グルーブ160’aを通じて光を全反射させることができる範囲がさらに広くなり得、これに伴い、第1面110の入射する光の入射角の範囲がより広く設計され得るため、複数の第1グルーブ160’aの間に形成される第1透過部111’aの幅d3は、複数の第2グルーブ160’bの間に形成される第2透過部111’bの幅d4よりも大きくなり得る。
第1透過部111’aと第2透過部111’bの幅が異なるように設定されることによって、それぞれの透過部に入射する光量が変わり得る。したがって、第1及び第2透過部111’a、111’bによって光学シート100から出射する光量が異なり得る。これに伴い、光学シート100’の第1面110の全体に対して入射する光量が不均一な場合、光学シート100’で第1グルーブ160’aと第2グルーブ160’bの配置を通じて不均一な光の入射を補正することができる。
以下では、他の一実施例に係るディスプレイ装置1の拡散シート200について説明する。以前の実施例に係るディスプレイ装置の特徴と重複する部分は以下の説明から省略する。
図9は、他の一実施例に係るディスプレイ装置の一部断面図である。
前述した通り、一実施例に係るディスプレイ装置1は、ディスプレイパネル20に対して垂直に方向性を有する光を集中的に出射させることができる光学シート100または100’を含むことができる。
これに伴い、前方に方向性を有する光に基づいてディスプレイパネル20上に画像が表示されるため、少量の光で大きな輝度が得られる。また、光の方向性によって使用者が側面ではない前方でのみ画像を視認できるように画像を具現することができるため、ディスプレイ装置1が特殊な機能を遂行することができる(いわゆる、「プライベート(private)機能」であって、ディスプレイ装置1を使用する使用者の隣にいる他人がディスプレイ装置1で表示される画像を視認できないようにする機能である)。
前述した効果の他にも、光学シート100により拡散シート40から出射する光がディスプレイパネル20に直角で入射することによって、ディスプレイパネル20の色再現力が優秀となる効果が発生し得る。
ただし、「プライベート機能」が不要な場合、ディスプレイ装置1は視野角が狭くなる問題が不要に発生し得る。この場合、ディスプレイ装置1は、「プライベート機能」を具現せず、高い光効率と色再現力を有しつつ、ディスプレイ装置1の視野角を拡大できるように、図9に図示された通り、ディスプレイパネル20前方に配置される拡散部材200をさらに含むことができる。換言すれば、図9に示されたディスプレイ装置1によって出射する光は、「プライベート」機能を具現することなく向上した光効率と色再現力を有することができる。
拡散部材200は、ディスプレイパネル20から出射する前方に方向性を有する光を屈折させたり、光学シート100のように全反射を通じて四方に光を出射させることができる。これに伴い、実施例に係るディスプレイ装置1は高い光効率と色再現力を有しつつ、広い視野角を確保することができる。
以下では、他の一実施例に係るディスプレイ装置1’について説明する。以下で説明する光学シート300は、前述した光学シート100と同じ構成を有しているところ、ディスプレイ装置1の構成及び特徴と同一の構成及び特徴は以下の説明から省略する。
図10は他の一実施例に係るディスプレイ装置の分解斜視図であり、図11は他の一実施例に係るディスプレイ装置の一部断面図であり、図12は他の一実施例に係るディスプレイ装置の光学シートで光が透過する状態を概略的に図示した図面である。
前述とは異なり、他の一実施例の光学シート300は直下型ディスプレイ装置1だけでなく、エッジ型ディスプレイ装置1’にも適用可能である。
ディスプレイ装置1’は、画像が表示されるディスプレイパネル20’と、ディスプレイパネル20’の後方に配置された光源モジュール30’と、ディスプレイパネル20’と光源モジュール30’の間の空間に配置されて後方側から透過した光が拡散して前方側に位置したディスプレイパネル20’に伝達されるようにする導光パネル40’と、導光パネル40’とディスプレイパネル20’間に配置される光学シート300と、ディスプレイパネル20’と導光パネル40’を支持するミドルモールド70’と、ディスプレイ装置1の外観を形成するディスプレイシャーシ80’を含むことができる。ディスプレイシャーシ80’は、ミドルモールド70’の前面に結合されてディスプレイパネル20’がミドルモールド70’に設置されている状態を維持するようにする前面シャーシ82’と、ミドルモールド70’の後面に結合され、内部の両側に光源モジュール30’が配置される後面シャーシ84’を含む。
光源モジュール30’は、後面シャーシ84’の内部に配置されて後面シャーシ84’の内部の中央側に向かって光をシャーシ照射することができる。本実施例では、光源モジュール30’がディスプレイパネル20’の下部に配置されるが、本開示内容はこれに限定されず、光源30’は、ディスプレイパネル20’の下部、側部または上部のうち、少なくとも一つに配置されてもよく、ディスプレイパネル20’のエッジに沿って配置されてもよい。
ミドルモールド70’の前には、導光板40’、ディスプレイパネル20’および前面シャーシ82’が順に設置され、ミドルモールド70’の後ろには、後面シャーシ84’が設置される。このような構成によると、ミドルモールド70’が各構成要素を支持するだけでなく、ディスプレイパネル20’と後面シャーシ84’を互いに離隔した状態で維持することもできる。
前面シャーシ82’はディスプレイパネル20’の前面エッジを覆うベゼル部82a’と、ベゼル部82a’の端部から後方側に折り曲げられてミドルモールド70’の側面を覆う側面部82b’を含むことができる。
後面シャーシ84’はディスプレイモジュールの後面側を形成する後面部84a’と、後面部の端部から前方側に延びてミドルモールド70’に結合される側面部84b’を含むことができる。
光源モジュール30’は光源パッケージ31’と印刷回路基板38’を含むことができる。
光源パッケージ31’は発光素子(LED)を光源として含む。光源パッケージ31’は複数個が設けられ得、一定の間隔で離隔するように配置され得る。複数の光源パッケージ31’は印刷回路基板(PCB:38’)上に互いに離隔するように配置され得る。
導光板40’は後面シャーシ84’から離隔して配置され、導光板40’と後面シャーシ84’の内面間の空間の両側、すなわち、側面部84b’側に光源30’が配置される。
導光板40’はその後面に反射部材45’を含むことができる。反射部材45’は、光源パッケージ31’から発生する光が全的に前面に向かうことができるように導光板40’の後面に設けられ得る。反射部材45’は反射板であって、導光板40’とは別途に構成されて導光板40’の後面に配置されてもよく、または導光板40’と一体に形成されてもよい。また、導光板40’の後面を反射コーティングすることによって、同様の効果を有することができる。
導光板40’は、光源から発生した光を透過できるように提供される。導光板40’はこのために透明な樹脂材質で形成され得る。光源で発生する熱による変形を最小化するように、道光板40’は光源から所定の間隔で配置され得る。
後面シャーシ84’の後方には、後面シャーシ84’の後方をカバーし、ディスプレイ装置1の外観を形成するバックカバー90’が配置され得る。
導光板40’から出射する光は、ディスプレイパネル20’に入射する前に、光学シート300を透過しながらディスプレイパネル20’の中心部に集光される状態で、ディスプレイパネル20’に入射され得る。
特に、以前の実施例に係るディスプレイ装置1とは異なり、拡散シート40から出射する光が光学シート100に入射する本実施例に係るディスプレイ装置1’は、導光板40’から出射する光が光学シート300に入射して直角でディスプレイパネル20’に入射する光L7を出射するようにする道光板40‘を含むことができる。
以下では、他の一実施例に係るディスプレイ装置1’の拡散シート400について説明する。拡散シート400以外の構成はディスプレイ装置1’と関連して前述した内容と同じであるため、重複する説明は省略する。
図13は、他の一実施例に係るディスプレイ装置の一部断面図である。
ディスプレイ装置1’は、表示される画像に対する視野角を拡大できるように、図13に図示された通り、ディスプレイパネル20’の前方に配置される拡散部材400をさらに含むことができる。
拡散部材400は、ディスプレイパネル20から出射して前方に向かう光を屈折させたり、光学シート300のように全反射を通じて光を四方に出射させることができる。これに伴い、実施例に係るディスプレイ装置1は、高い光効率と色再現力を有しつつ、広い視野角を確保することができる。
多様な実施例を詳述したが、通常の技術者は、本開示内容を逸脱することなく多様な修正ができることが理解できるはずである。したがって、通常の技術者には、技術的保護範囲が後述される特許請求の範囲によって限定されることが明白となるはずである。

Claims (15)

  1. 画像を表示するディスプレイパネル;
    複数の光源を含む光源モジュール;
    前記ディスプレイパネルと前記光源モジュールの間に配置され、前記光源モジュールにより照射される光を前記ディスプレイパネルに案内する光学シート;を含み、
    前記光学シートは、
    前記ディスプレイパネルと向き合う方向の反対側に配置される前記光学シートの第1面に形成された複数のグルーブを含み、第1屈折率を有する第1透明層と、
    前記複数のグルーブにそれぞれ配置され、前記第1屈折率とは異なる第2屈折率を有する第2透明層と、
    前記複数のグルーブにそれぞれ配置され、前記第2透明層をカバーし、光を反射する材質を有する反射層を含む、ディスプレイ装置。
  2. 前記第1屈折率は前記第2屈折率よりも大きい、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  3. 前記第1面は、前記複数のグルーブの間に提供された複数の透過部をさらに含み、前記複数の透過部は、前記光源モジュールから出射する入射光を透過させるように構成された、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  4. 前記第1透明層の第1面は、前記第2透明層の第2面を透過する間屈折しないように構成された、請求項1に記載のディスプレイ装置。
  5. 前記複数のグルーブは第1傾斜面と第2傾斜面を含む第1グルーブを含み、
    前記複数の透過部は前記第1傾斜面に隣接する第1透過部を含み、
    前記第1透過部によって透過され、前記第1傾斜面に入射する光は前記第1傾斜面によって全反射する、請求項3に記載のディスプレイ装置。
  6. 前記光学シートはまた、前記第1傾斜面によって全反射した光が前記第2面に対して直角で第2面に入射するように前記光源モジュールによって照射される光を案内するように構成された、請求項5に記載のディスプレイ装置。
  7. 前記第2透明層は、前記第1傾斜面と前記第2傾斜面の表面を90%以上カバーする、請求項5に記載のディスプレイ装置。
  8. 前記反射層は、前記第2透明層が前記光学シートの外面上に露出しないように前記第2透明層をカバーする、請求項7に記載のディスプレイ装置。
  9. 前記第1面は前記複数の透過部の面を含む、請求項8に記載のディスプレイ装置。
  10. 前記第1傾斜面と前記第2傾斜面の間の距離は、前記第1面から離れた位置からより前記第1面からさらに長い、請求項5に記載のディスプレイ装置。
  11. 前記第1傾斜面と前記第2傾斜面はそれぞれ長方形の形状を有する、請求項10に記載のディスプレイ装置。
  12. 前記第1傾斜面と前記第2傾斜面はそれぞれ曲面の形状を有する、請求項10に記載のディスプレイ装置。
  13. 前記複数のグルーブは、前記第1グルーブの大きさとは異なる大きさの第2グルーブを含む、請求項5に記載のディスプレイ装置。
  14. 前記第2グルーブは前記第1グルーブの形状とは異なる形状を有する、請求項13に記載のディスプレイ装置。
  15. 前記光源モジュールと前記光学シートの間に提供され、前記光源モジュールから出射する光を拡散させるように構成された拡散シートをさらに含む、請求項1に記載のディスプレイ装置。
JP2019138592A 2018-08-02 2019-07-29 ディスプレイ装置 Active JP7446065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180090468A KR102543856B1 (ko) 2018-08-02 2018-08-02 디스플레이 장치
KR10-2018-0090468 2018-08-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020021069A true JP2020021069A (ja) 2020-02-06
JP7446065B2 JP7446065B2 (ja) 2024-03-08

Family

ID=67438770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019138592A Active JP7446065B2 (ja) 2018-08-02 2019-07-29 ディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10718973B2 (ja)
EP (1) EP3605214B1 (ja)
JP (1) JP7446065B2 (ja)
KR (1) KR102543856B1 (ja)
WO (1) WO2020027609A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210116749A (ko) * 2020-03-13 2021-09-28 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2023102547A (ja) * 2022-01-12 2023-07-25 株式会社ジャパンディスプレイ ルーバー、視野角制御素子、及び、表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234258A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd 集光フィルタ、液晶表示装置、及び表示装置
JP2006107993A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Dainippon Printing Co Ltd 集光シート、面光源装置、集光シートの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100989338B1 (ko) 2003-07-01 2010-10-25 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
US7050227B2 (en) * 2003-12-11 2006-05-23 3M Innovative Properties Company Composition for microstructured screens
JP2005221619A (ja) 2004-02-04 2005-08-18 Toppan Printing Co Ltd 光学シート及びバックライト、並びに液晶表示装置
WO2006080530A1 (ja) 2005-01-31 2006-08-03 Toppan Printing Co., Ltd. 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ
US7548371B2 (en) * 2005-12-13 2009-06-16 Sharp Kabushiki Kaisha Optical film, illuminator and display
KR101040552B1 (ko) 2008-11-06 2011-06-16 엘지전자 주식회사 광학 필름, 이를 포함하는 백라이트 유닛 및 액정표시장치
US20120075547A1 (en) * 2009-06-12 2012-03-29 Iori Aoyama Optical member and liquid crystal display device having the same
TW201133040A (en) 2010-03-29 2011-10-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light concentrating device and backlight module
US20160238863A1 (en) * 2015-02-16 2016-08-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Optical sheet, image source unit and image display device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234258A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd 集光フィルタ、液晶表示装置、及び表示装置
JP2006107993A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Dainippon Printing Co Ltd 集光シート、面光源装置、集光シートの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200041842A1 (en) 2020-02-06
EP3605214A1 (en) 2020-02-05
EP3605214B1 (en) 2021-09-01
KR102543856B1 (ko) 2023-06-16
US10718973B2 (en) 2020-07-21
WO2020027609A1 (en) 2020-02-06
JP7446065B2 (ja) 2024-03-08
KR20200015110A (ko) 2020-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102034890B1 (ko) 곡면 디스플레이 장치
JP5509154B2 (ja) 発光装置および表示装置
US8698972B2 (en) Liquid crystal display device
US9053650B2 (en) Backlight unit and display apparatus thereof
US10809554B2 (en) Display apparatus
KR102613460B1 (ko) 디스플레이 장치
JP5899722B2 (ja) 面状光源装置および表示装置
JP7446065B2 (ja) ディスプレイ装置
US11391986B2 (en) Display apparatus
EP3770676B1 (en) Display apparatus
JP2005228535A (ja) 面状光源装置及び液晶表示装置
WO2012026164A1 (ja) 照明装置および表示装置
JP5985364B2 (ja) 光源ユニット及び照明装置
WO2012133118A1 (ja) 照明装置および表示装置
KR102541393B1 (ko) 디스플레이 장치
KR20120008267A (ko) 액정 표시장치
KR102591770B1 (ko) 디스플레이 장치
JP4517307B2 (ja) 面光源装置及び画像表示装置
KR20190057175A (ko) 백라이트 장치
KR20080054680A (ko) 표시장치
KR20200024380A (ko) 백라이트 장치
JP2004247267A (ja) ランプリフレクタ、面光源装置並びに表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7446065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150