JP2020013218A - Information processing apparatus, protrusion determination method, and program - Google Patents

Information processing apparatus, protrusion determination method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020013218A
JP2020013218A JP2018133512A JP2018133512A JP2020013218A JP 2020013218 A JP2020013218 A JP 2020013218A JP 2018133512 A JP2018133512 A JP 2018133512A JP 2018133512 A JP2018133512 A JP 2018133512A JP 2020013218 A JP2020013218 A JP 2020013218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
image
paper size
print
printer driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018133512A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7119679B2 (en
Inventor
浩一 長田
Koichi Osada
浩一 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018133512A priority Critical patent/JP7119679B2/en
Publication of JP2020013218A publication Critical patent/JP2020013218A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7119679B2 publication Critical patent/JP7119679B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

To provide an information processing apparatus that can easily determine the printing with an interrupted edge before the printing is performed by an image forming apparatus.SOLUTION: An information processing apparatus for transmitting print data to an image forming apparatus solves the above-mentioned problem by including: print data generating means for generating, from print target data, first print data using an initially set paper size and second print data using the maximum paper size usable by a printer driver of the image forming apparatus; protrusion determination means for comparing an image of the first print data and an image of the second print data to determine that the image of the first print data protrudes from the initially set paper size if there is a difference between the image of the first print data and the image of the second print data; and display control means for displaying the determination result of the protrusion determination means on a display device.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、情報処理装置、はみ出し判定方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing device, a protruding determination method, and a program.

例えば印刷データを印刷する画像形成装置では、印刷データの印刷領域が印刷設定された用紙サイズよりも大きい場合に、端が切れた状態で印刷されることがある。このような端の切れた状態での印刷を事前に検出する技術として印刷プレビュー機能があった。   For example, in an image forming apparatus that prints print data, when the print area of the print data is larger than the paper size set for printing, printing may be performed with the edges cut off. There is a print preview function as a technique for detecting in advance such a state that the edge is cut.

従来、用紙無駄のない印刷処理を行う目的で、設定された用紙サイズよりも小さな用紙サイズで印刷可能な用紙サイズ候補から、選択される用紙サイズで印刷データを印刷できる情報処理装置があった(例えば特許文献1参照)。   Conventionally, there has been an information processing apparatus capable of printing print data on a selected paper size from paper size candidates that can be printed on a paper size smaller than a set paper size for the purpose of performing print processing without paper waste ( For example, see Patent Literature 1).

しかしながら、印刷プレビュー機能を利用し、端の切れた状態での印刷を事前に検出する場合は、ユーザが印刷プレビュー画像を確認して、端の切れた状態での印刷であるかを判断しなければならず、手間が掛かっていた。   However, when using the print preview function to detect in advance the printing in the state where the edge is cut off, the user must check the print preview image and determine whether the printing is in the state where the edge is cut off. It had to be troublesome.

本発明の実施の形態は、画像形成装置で印刷を行う前に、端の切れた状態での印刷であることを容易に判定できる情報処理装置を提供することを目的とする。   An embodiment of the present invention aims to provide an information processing apparatus that can easily determine that printing is performed with the edges cut off before printing is performed by the image forming apparatus.

上記課題を達成するために、本願請求項1は、画像形成装置に印刷データを送信する情報処理装置であって、最初に設定された用紙サイズを使った第1の印刷データ、及び、前記画像形成装置のプリンタドライバで使用可能な最大の用紙サイズを使った第2の印刷データを、印刷対象データから生成する印刷データ生成手段と、前記第1の印刷データの画像及び前記第2の印刷データの画像を比較し、前記第1の印刷データの画像及び前記第2の印刷データの画像に違いがあれば、前記第1の印刷データの画像が前記最初に設定された用紙サイズから、はみ出ていると判定する、はみ出し判定手段と、前記はみ出し判定手段による判定の結果を表示装置に表示させる表示制御手段と、を有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, a first aspect of the present invention is an information processing apparatus for transmitting print data to an image forming apparatus, wherein the first print data uses a paper size set first, and Print data generating means for generating, from print target data, second print data using a maximum paper size usable by a printer driver of the forming apparatus; and an image of the first print data and the second print data Are compared, and if there is a difference between the image of the first print data and the image of the second print data, the image of the first print data protrudes from the initially set paper size. And a display control means for displaying the result of the determination by the protrusion determination means on a display device.

本発明の実施の形態によれば、画像形成装置で印刷を行う前に、端の切れた状態での印刷であることを容易に判定できる。   According to the embodiment of the present invention, it is possible to easily determine that printing is performed with the edges cut off before printing is performed by the image forming apparatus.

本実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of an example of an information processing system according to an embodiment. 本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。FIG. 2 is a hardware configuration diagram of an example of a computer according to the embodiment. 本実施形態に係る画像形成装置の一例のハードウェア構成図である。FIG. 2 is a hardware configuration diagram of an example of an image forming apparatus according to the embodiment. 本実施形態に係る情報処理装置の一例の機能構成図である。FIG. 2 is a functional configuration diagram of an example of an information processing apparatus according to the embodiment. 本実施形態に係る設定情報保存処理の一例のシーケンス図である。FIG. 9 is a sequence diagram illustrating an example of a setting information storage process according to the embodiment. 本実施形態に係る最小用紙サイズ検出プリンタドライバの印刷設定画面の一例のイメージ図である。FIG. 7 is an image diagram illustrating an example of a print setting screen of a printer driver for detecting a minimum sheet size according to the embodiment; 本実施形態に係る最小用紙サイズ検出プリンタドライバを使った印刷処理の一例のシーケンス図(1/2)である。FIG. 9 is a sequence diagram (1/2) of an example of a printing process using the minimum paper size detection printer driver according to the embodiment. 本実施形態に係る最小用紙サイズ検出プリンタドライバを使った印刷処理の一例のシーケンス図(2/2)である。FIG. 8 is a sequence diagram (2/2) of an example of a printing process using the minimum paper size detection printer driver according to the embodiment. 本実施形態に係るダイアログメッセージ画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of a dialog message screen concerning this embodiment. 本実施形態に係るダイアログメッセージ画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of a dialog message screen concerning this embodiment. 本実施形態に係るダイアログメッセージ画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of a dialog message screen concerning this embodiment. 最初に設定された用紙サイズを使った印刷イメージと、はみ出し検出専用紙を使った印刷イメージとの一例の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of an example of a print image using a paper size set first and a print image using a protruding detection dedicated paper. はみ出ないで印刷できる最小の定型用紙サイズを判定する処理の一例の説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an example of a process of determining a minimum standard paper size that can be printed without protruding;

以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
<システム構成>
図1は本実施形態に係る情報処理システムの一例の構成図である。図1の情報処理システム1はLANやWANなどのネットワーク14を介して接続された1台以上の情報処理装置10及び1台以上の画像形成装置12を有する。なお、図1では情報処理装置10と画像形成装置12とがネットワーク14を介して接続される例を示したが、USBケーブルやプリンタケーブルなどで直接接続されていてもよい。情報処理装置10及び画像形成装置12は無線又は有線による通信手段を有している。
[First Embodiment]
<System configuration>
FIG. 1 is a configuration diagram of an example of an information processing system according to the present embodiment. The information processing system 1 in FIG. 1 includes one or more information processing apparatuses 10 and one or more image forming apparatuses 12 connected via a network 14 such as a LAN or a WAN. Although FIG. 1 illustrates an example in which the information processing apparatus 10 and the image forming apparatus 12 are connected via the network 14, the information processing apparatus 10 and the image forming apparatus 12 may be directly connected via a USB cable, a printer cable, or the like. The information processing apparatus 10 and the image forming apparatus 12 have a wireless or wired communication unit.

情報処理装置10はユーザが利用するPC、スマートフォンや携帯電話などの端末装置により実現される。情報処理装置10は後述する実プリンタドライバ及び仮想プリンタドライバが搭載されており、画像形成装置12に印刷要求を出す。また、画像形成装置12は、ネットワーク14を介して情報処理装置10に接続されるプリンタ、複合機、レーザプリンタなどの印刷装置である。なお、複合機は、プリント機能、スキャナ機能、コピー機能、又は、ファクシミリ機能などを備えたマルチファンクションプリンタである。   The information processing device 10 is realized by a terminal device such as a PC, a smartphone, and a mobile phone used by a user. The information processing apparatus 10 includes a real printer driver and a virtual printer driver, which will be described later, and issues a print request to the image forming apparatus 12. The image forming apparatus 12 is a printing device such as a printer, a multifunction peripheral, or a laser printer connected to the information processing apparatus 10 via the network 14. The MFP is a multifunction printer having a print function, a scanner function, a copy function, a facsimile function, and the like.

<ハードウェア構成>
図1の情報処理装置10は例えば図2に示すハードウェア構成のコンピュータにより実現される。図2は本実施形態に係るコンピュータの一例のハードウェア構成図である。
<Hardware configuration>
The information processing apparatus 10 in FIG. 1 is realized by, for example, a computer having a hardware configuration illustrated in FIG. FIG. 2 is a hardware configuration diagram of an example of a computer according to the present embodiment.

図2に示したコンピュータ500は、入力装置501、表示装置502、外部I/F503、RAM504、ROM505、CPU506、通信I/F507、及びHDD508などを備え、それぞれがバスBで相互に接続されている。なお、入力装置501及び表示装置502は必要なときに接続して利用する形態であってもよい。   The computer 500 illustrated in FIG. 2 includes an input device 501, a display device 502, an external I / F 503, a RAM 504, a ROM 505, a CPU 506, a communication I / F 507, an HDD 508, and the like. . Note that the input device 501 and the display device 502 may be connected and used when necessary.

入力装置501はキーボードやマウス、タッチパネルなどを含み、ユーザが各操作信号を入力するのに用いられる。表示装置502はディスプレイ等を含み、コンピュータ500による処理結果を表示する。   The input device 501 includes a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like, and is used by a user to input each operation signal. The display device 502 includes a display and the like, and displays a processing result by the computer 500.

通信I/F507はコンピュータ500をネットワーク14に接続するインタフェースである。これにより、コンピュータ500は通信I/F507を介してデータ通信を行うことができる。   The communication I / F 507 is an interface for connecting the computer 500 to the network 14. Thereby, the computer 500 can perform data communication via the communication I / F 507.

また、HDD508は、プログラムやデータを格納している不揮発性の記憶装置の一例である。格納されるプログラムやデータには、コンピュータ500全体を制御する基本ソフトウェアであるOS、及びOS上において各種機能を提供するアプリケーションソフトウェア(以下、単にアプリケーションと呼ぶ)などがある。なお、コンピュータ500はHDD508に替え、記憶媒体としてフラッシュメモリを用いるドライブ装置(例えばソリッドステートドライブ:SSD)を利用するものであってもよい。   The HDD 508 is an example of a nonvolatile storage device that stores programs and data. The stored programs and data include an OS, which is basic software for controlling the entire computer 500, and application software (hereinafter, simply referred to as an application) for providing various functions on the OS. Note that the computer 500 may use a drive device (for example, a solid state drive: SSD) using a flash memory as a storage medium instead of the HDD 508.

外部I/F503は、外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体503aなどがある。これにより、コンピュータ500は外部I/F503を介して記録媒体503aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体503aにはフレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリなどがある。   The external I / F 503 is an interface with an external device. The external device includes a recording medium 503a and the like. Thereby, the computer 500 can read and / or write on the recording medium 503a via the external I / F 503. The recording medium 503a includes a flexible disk, a CD, a DVD, an SD memory card, a USB memory, and the like.

ROM505は、電源を切ってもプログラムやデータを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。ROM505にはコンピュータ500の起動時に実行されるBIOS、OS設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。RAM504はプログラムやデータを一時保持する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)の一例である。   The ROM 505 is an example of a nonvolatile semiconductor memory (storage device) that can retain programs and data even when the power is turned off. The ROM 505 stores programs and data such as BIOS executed when the computer 500 is started, OS settings, and network settings. The RAM 504 is an example of a volatile semiconductor memory (storage device) that temporarily stores programs and data.

CPU506はROM505やHDD508などの記憶装置からプログラムやデータをRAM504上に読み出し、処理を実行することで、コンピュータ500全体の制御や機能を実現する演算装置である。本実施形態に係る情報処理装置10は上記のコンピュータ500のハードウェア構成により後述するような各種処理を実現できる。   The CPU 506 is an arithmetic unit that reads out programs and data from a storage device such as the ROM 505 or the HDD 508 onto the RAM 504 and executes processing to realize control and functions of the entire computer 500. The information processing apparatus 10 according to the present embodiment can implement various processes as described later by the hardware configuration of the computer 500.

図1の画像形成装置12は例えば図3に示すハードウェア構成により実現される。図3は本実施形態に係る画像形成装置の一例のハードウェア構成図である。画像形成装置12はコントローラ601、操作パネル602、外部I/F603、通信I/F604、プリンタ605及びスキャナ606などを備える。   The image forming apparatus 12 in FIG. 1 is realized by, for example, the hardware configuration illustrated in FIG. FIG. 3 is a hardware configuration diagram of an example of the image forming apparatus according to the present embodiment. The image forming apparatus 12 includes a controller 601, an operation panel 602, an external I / F 603, a communication I / F 604, a printer 605, a scanner 606, and the like.

コントローラ601はCPU611、RAM612、ROM613、NVRAM614及びHDD615などを備える。ROM613は、各種プログラムやデータが格納されている。RAM612はプログラムやデータを一時保持する。NVRAM614は、例えば設定情報ファイル等が格納されている。また、HDD615は各種プログラムやデータが格納されている。   The controller 601 includes a CPU 611, a RAM 612, a ROM 613, an NVRAM 614, an HDD 615, and the like. The ROM 613 stores various programs and data. The RAM 612 temporarily stores programs and data. The NVRAM 614 stores, for example, a setting information file and the like. The HDD 615 stores various programs and data.

CPU611はROM613やNVRAM614、HDD615などからプログラムやデータ、設定情報ファイル等をRAM612上に読み出し、処理を実行することで、画像形成装置12全体の制御や機能を実現する。   The CPU 611 reads out programs, data, setting information files, and the like from the ROM 613, the NVRAM 614, the HDD 615, and the like onto the RAM 612 and executes the processing, thereby realizing control and functions of the entire image forming apparatus 12.

操作パネル602はユーザからの入力を受け付ける入力部と、表示を行う表示部とを備えている。外部I/F603は外部装置とのインタフェースである。外部装置には、記録媒体603aなどがある。これにより、画像形成装置12は外部I/F603を介して記録媒体603aの読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体603aにはICカード、フレキシブルディスク、CD、DVD、SDメモリカード、USBメモリ等がある。   The operation panel 602 includes an input unit that receives an input from a user, and a display unit that performs display. The external I / F 603 is an interface with an external device. The external device includes a recording medium 603a and the like. Thus, the image forming apparatus 12 can read and / or write on the recording medium 603a via the external I / F 603. The recording medium 603a includes an IC card, a flexible disk, a CD, a DVD, an SD memory card, a USB memory, and the like.

通信I/F604は画像形成装置12をネットワーク14に接続させるインタフェースである。これにより、画像形成装置12は通信I/F604を介してネットワーク14に接続された情報処理装置10とデータ通信を行うことができる。プリンタ605は、印刷データを用紙に印刷する印刷装置である。スキャナ606は、原稿から画像データ(電子データ)を読み取る読取装置である。   The communication I / F 604 is an interface for connecting the image forming apparatus 12 to the network 14. Thereby, the image forming apparatus 12 can perform data communication with the information processing apparatus 10 connected to the network 14 via the communication I / F 604. The printer 605 is a printing device that prints print data on paper. The scanner 606 is a reading device that reads image data (electronic data) from a document.

なお、図3は画像形成装置12が複合機の例を示しており、複合機以外の画像形成装置12である場合に、プリンタ605やスキャナ606を必ずしも備える必要はない。画像形成装置12は、カメラ、ランプ光源、タッチパネルなど、図3に示したハードウェア以外を有していてもよい。   FIG. 3 shows an example in which the image forming apparatus 12 is a multifunction peripheral. When the image forming apparatus 12 is an image forming apparatus other than the multifunction peripheral, the printer 605 and the scanner 606 are not necessarily required. The image forming apparatus 12 may include components other than the hardware illustrated in FIG. 3, such as a camera, a lamp light source, and a touch panel.

<ソフトウェア構成>
《情報処理装置》
本実施形態に係る情報処理装置10は例えば図4に示す機能により実現される。図4は本実施形態に係る情報処理装置の一例の機能構成図である。なお、図4の機能構成図ではオペレーティングシステム(OS)がWindows(登録商標)である例を示す。
<Software configuration>
《Information processing device》
The information processing apparatus 10 according to the present embodiment is realized by, for example, the functions illustrated in FIG. FIG. 4 is a functional configuration diagram of an example of the information processing apparatus according to the present embodiment. 4 shows an example in which the operating system (OS) is Windows (registered trademark).

図4の情報処理装置10はプログラムを実行することで、アプリケーション20、文書ファイル記憶部22、GDI24、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26、設定情報ファイル記憶部28、印刷データ記憶部30、用紙データ記憶部32、実プリンタドライバ34を実現する。   The information processing apparatus 10 in FIG. 4 executes a program to execute an application 20, a document file storage unit 22, a GDI 24, a minimum paper size detection printer driver 26, a setting information file storage unit 28, a print data storage unit 30, and a paper data storage. The unit 32 realizes an actual printer driver 34.

最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26は、印刷データ生成・保存部50、UI部52、はみ出し検出専用紙生成部54、はみ出し判定部56、設定情報保存部58及び最小用紙サイズ判定部60を有する構成である。   The minimum paper size detection printer driver 26 has a configuration including a print data generation / storage unit 50, a UI unit 52, an overflow detection dedicated paper generation unit 54, an overflow determination unit 56, a setting information storage unit 58, and a minimum paper size determination unit 60. is there.

アプリケーション20は、ユーザから印刷対象の文書ファイルに対する印刷の指示を受け付ける文書作成アプリケーション等である。文書ファイル記憶部22は、印刷対象の文書ファイルを記憶する。アプリケーション20はGDI24を介して最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26に印刷対象の文書ファイルを送る。   The application 20 is a document creation application or the like that receives a print instruction for a document file to be printed from a user. The document file storage unit 22 stores a document file to be printed. The application 20 sends a document file to be printed to the minimum paper size detection printer driver 26 via the GDI 24.

最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26は仮想プリンタドライバで実現される。最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26はOSのプリンタドライバとして動作するが、自分自身がGDI24をコールしてアプリケーション20から受け取った印刷対象の文書ファイルの印刷データを実プリンタドライバ34に送る機能も持つ。つまり、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26はプリンタドライバでありながら、アプリケーションとしての側面も併せ持つ、仮想プリンタドライバであると言える。   The minimum paper size detection printer driver 26 is realized by a virtual printer driver. The minimum paper size detection printer driver 26 operates as a printer driver of the OS, but also has a function of calling the GDI 24 and sending print data of a document file to be printed received from the application 20 to the real printer driver 34. In other words, it can be said that the minimum paper size detection printer driver 26 is a virtual printer driver which also has an application aspect while being a printer driver.

設定情報ファイル記憶部28は後述の設定情報ファイルを記憶する。印刷データ記憶部30は最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26により書かれたEMF(Enhanced Metafile)形式の印刷データを記憶する。EMF形式の印刷データはGDI24の描画コマンドを使って書かれた中間データ形式の印刷データ(中間印刷データ)であり、画像形成装置12の機種に依存しない。用紙データ記憶部32は後述の用紙データを記憶する。   The setting information file storage unit 28 stores a setting information file described later. The print data storage unit 30 stores print data in EMF (Enhanced Metafile) format written by the printer driver 26 for detecting the minimum paper size. The print data in the EMF format is print data in the intermediate data format (intermediate print data) written using a drawing command of the GDI 24, and does not depend on the model of the image forming apparatus 12. The sheet data storage unit 32 stores sheet data described later.

最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26の印刷データ生成・保存部50はEMF形式の印刷データを生成し、印刷データ記憶部30に記憶させる。後述のはみ出し判定を行う場合、印刷データ生成・保存部50は最初に設定された用紙サイズを使ったEMF形式の印刷データと、後述のはみ出し検出専用紙の用紙サイズを使ったEMF形式の印刷データとを生成し、印刷データ記憶部30に記憶させる。   The print data generation / storage unit 50 of the printer driver 26 for detecting the minimum paper size generates print data in the EMF format and stores the print data in the print data storage unit 30. In the case of performing the below-described out-of-print determination, the print data generation / storage unit 50 prints EMF-format print data using the initially set paper size and EMF-format print data using the out-of-paper detection-specific paper size described below. Is generated and stored in the print data storage unit 30.

UI部52はユーザとのインタフェースとして機能する。はみ出し検出専用紙生成部54は用紙データ記憶部32が記憶する用紙データから、実プリンタドライバ34で使用可能な用紙幅及び用紙長の少なくとも一方を最大にしたユーザ定義用紙を、はみ出し検出専用紙として生成する。はみ出し検出専用紙生成部54は生成した、はみ出し検出専用紙の用紙データを用紙データ記憶部32に記憶させる。   The UI unit 52 functions as an interface with the user. The protruding-detection-dedicated paper generation unit 54 uses the user-defined paper having at least one of the paper width and the paper length that can be used by the actual printer driver 34 as the protruding detection-specific paper from the paper data stored in the paper data storage unit 32. Generate. The protruding detection-dedicated paper generating unit 54 stores the generated paper data of the protruding detection-specific paper in the paper data storage unit 32.

はみ出し判定部56は、最初に設定された用紙サイズを使ったEMF形式の印刷データの印刷イメージと、はみ出し検出専用紙の用紙サイズを使ったEMF形式の印刷データの印刷イメージとに違いがあれば、はみ出しがあると判定する。はみ出し判定部56はUI部52を利用してユーザに、はみ出しがあることを通知する。なお、はみ出し判定部56の処理の詳細は後述する。設定情報保存部58は、設定情報ファイルを設定情報ファイル記憶部28に記憶させる。   The protruding determination unit 56 determines whether there is a difference between the print image of the print data in the EMF format using the initially set paper size and the print image of the print data in the EMF format using the paper size of the protruding detection dedicated paper. Is determined to have protruded. The protruding determination unit 56 uses the UI unit 52 to notify the user of the protruding portion. The details of the process performed by the overflow determining unit 56 will be described later. The setting information storage unit 58 stores the setting information file in the setting information file storage unit 28.

最小用紙サイズ判定部60は、はみ出し判定部56により、はみ出しがあると判定された場合に、はみ出さないで印刷できる最小の用紙サイズを判定する。最小用紙サイズ判定部60は、判定した、はみ出さないで印刷できる最小の用紙サイズを、UI部52を利用してユーザに通知する。なお、最小用紙サイズ判定部60の処理の詳細は後述する。   The minimum paper size determination unit 60 determines the minimum paper size that can be printed without protruding when the protrusion determination unit 56 determines that there is protrusion. The minimum paper size determination unit 60 notifies the user of the determined minimum paper size that can be printed without protruding using the UI unit 52. The details of the processing of the minimum sheet size determination unit 60 will be described later.

実プリンタドライバ34は、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26から送られたEMF形式の印刷データ(仮想印刷データ)を画像形成装置12の機種に依存するRAW形式の印刷データ(実印刷データ)に変換して画像形成装置12に送信する。   The real printer driver 34 converts the EMF format print data (virtual print data) sent from the minimum paper size detection printer driver 26 into RAW format print data (real print data) depending on the model of the image forming apparatus 12. To the image forming apparatus 12.

このように、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26は、はみ出し判定を利用するための仮想プリンタドライバの一例である。ユーザは、アプリケーション20で最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26を選択して印刷を実行することにより、はみ出し判定や最小用紙サイズ判定を利用できる。   As described above, the minimum paper size detection printer driver 26 is an example of a virtual printer driver for utilizing the overflow determination. The user can use the application 20 to select the minimum paper size detection printer driver 26 and execute printing, thereby utilizing the out-of-print determination and the minimum paper size determination.

<処理>
《最小用紙サイズ検出プリンタドライバの設定処理》
本実施形態に係る最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26は図5のシーケンス図に示すように、設定情報ファイルを設定情報ファイル記憶部28に記憶させる。図5は本実施形態に係る設定情報保存処理の一例のシーケンス図である。
<Process>
<< Setting process for minimum paper size detection printer driver >>
The minimum paper size detection printer driver 26 according to the present embodiment stores the setting information file in the setting information file storage unit 28 as shown in the sequence diagram of FIG. FIG. 5 is a sequence diagram of an example of the setting information storage processing according to the present embodiment.

最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26は図6に示すような印刷設定画面1000をプロパティ画面として持つ。最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26はUI部52に印刷設定画面1000を表示させて、ユーザからの各種印刷設定の入力を受け付ける。   The minimum paper size detection printer driver 26 has a print setting screen 1000 as shown in FIG. 6 as a property screen. The minimum paper size detection printer driver 26 displays a print setting screen 1000 on the UI unit 52 and accepts input of various print settings from the user.

図6は本実施形態に係る最小用紙サイズ検出プリンタドライバの印刷設定画面の一例のイメージ図である。図6の印刷設定画面1000は、実プリンタの選択欄、用紙サイズを判定する方法の選択欄、はみ出しを確認する印刷データの選択欄、はみ出し確認時の印刷データ拡大縮小の選択欄、はみ出さないと判断したときのメッセージ有無の選択欄、を有している。   FIG. 6 is an image diagram illustrating an example of a print setting screen of the minimum paper size detection printer driver according to the present embodiment. The print setting screen 1000 in FIG. 6 includes a selection field for an actual printer, a selection field for a method for determining a paper size, a selection field for print data for checking the overflow, a selection field for enlargement / reduction of print data at the time of checking for an overflow, and no overflow. Selection column for the presence or absence of a message when it is determined that

実プリンタの選択欄は印刷を行う画像形成装置12に対応する実プリンタドライバ34を選択する欄である。用紙サイズを判定する方法の選択欄は「左右を用紙の端にぴったり合わせる」と「上下を用紙の端にぴったり合わせる」と「全体が1ページに収まるようにする」とが選択肢として含まれる。   The selection column of the actual printer is a column for selecting the actual printer driver 34 corresponding to the image forming apparatus 12 that performs printing. The selection fields for the method of determining the paper size include “fit right and left to the edge of the paper”, “fit the top and bottom to the edge of the paper”, and “make the whole fit on one page” as options.

「左右を用紙の端にぴったり合わせる」は、上下が複数ページに分かれる場合に対応するものであり、文書が縦長のときに選択する選択肢である。この選択肢をユーザが選択したときは、用紙幅だけを最大にしたユーザ定義用紙を使って仮想印刷イメージを作成する。仮想印刷イメージは、はみ出し検出専用紙の用紙サイズを使ったEMF形式の印刷データの印刷イメージである。   “Fit the right and left to the edge of the sheet” corresponds to the case where the top and bottom are divided into a plurality of pages, and is an option to be selected when the document is vertically long. When the user selects this option, a virtual print image is created using a user-defined sheet in which only the sheet width is maximized. The virtual print image is a print image of print data in the EMF format using the paper size of the protruding detection dedicated paper.

例えばユーザがA4縦[横21.0cm×縦29.7cm]の用紙サイズを印刷設定として指定したときは、横50cm×縦29.7cmのユーザ定義用紙を使って、仮想印刷イメージが作成される。   For example, when the user specifies a paper size of A4 length [21.0 cm wide × 29.7 cm high] as the print setting, a virtual print image is created using a user-defined paper of 50 cm wide × 29.7 cm high.

「上下を用紙の端にぴったり合わせる」は、左右が複数ページに分かれる場合に対応するものであり、文書が横長のときに選択する選択肢である。この選択肢をユーザが選択したときは、縦方向の用紙長だけを最大にしたユーザ定義用紙を使って仮想印刷イメージを作成する。例えばユーザがA4縦[横21.0cm×縦29.7cm]の用紙サイズを印刷設定として指定したときは、横21.0cm×縦50cmのユーザ定義用紙を使って、仮想印刷イメージが作成される。   "Fit the top and bottom to the edge of the sheet" corresponds to the case where the left and right are divided into a plurality of pages, and is an option to be selected when the document is landscape-oriented. When the user selects this option, a virtual print image is created using a user-defined sheet in which only the sheet length in the vertical direction is maximized. For example, when the user specifies a paper size of A4 length [21.0 cm wide × 29.7 cm high] as the print setting, a virtual print image is created using a user-defined paper of 21.0 cm wide × 50 cm high.

「全体が1ページに収まるようにする」は、もともと文書全体が1ページに収まっている場合に対応するものである。この選択肢をユーザが選択したときは、用紙幅と用紙長を最大にしたユーザ定義用紙を使って仮想印刷イメージを作成する。例えばユーザがA4縦[横21.0cm×縦29.7cm]の用紙サイズを印刷設定として指定したときは、横50cm×縦50cmのユーザ定義用紙を使って、仮想印刷イメージを作成する。   "Make the whole document fit on one page" corresponds to the case where the whole document originally fits on one page. When the user selects this option, a virtual print image is created using a user-defined sheet having the maximum sheet width and sheet length. For example, when the user specifies a paper size of A4 length [21.0 cm wide × 29.7 cm high] as the print setting, a virtual print image is created using a user-defined sheet of 50 cm wide × 50 cm high.

このように、用紙サイズを判定する方法を選択させる理由は、最初に設定された用紙サイズを使ったEMF形式の印刷データの印刷イメージ(実印刷イメージ)と仮想印刷イメージとを比較した結果、誤って「印刷イメージが異なる」と判定してしまうことを防ぐためである。   As described above, the reason for selecting the method of determining the paper size is that the comparison between the print image (actual print image) of the EMF format print data using the initially set paper size and the virtual print image results in an error. This is to prevent the determination that the print images are different.

例えば、もともとA4縦、2ページ分に収まるWebページがあったとする。このとき、もしも横50cm×縦50cmのユーザ定義用紙を使って仮想印刷イメージを作成したとすると、実印刷イメージ上は2ページ目に配置されるラスタイメージが、1ページ目に移動する場合がある。この場合、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26は、誤って「端が切れる」と誤判定してしまう。このような誤判定を防ぐために、本実施形態では上記のように、用紙サイズを判定する方法を選択させる。   For example, it is assumed that there is a Web page that fits in two pages in A4 vertical. At this time, if a virtual print image is created using a user-defined sheet of 50 cm in width and 50 cm in height, the raster image arranged on the second page on the actual print image may move to the first page. . In this case, the printer driver 26 for detecting the minimum sheet size erroneously determines that the edge is cut off. In order to prevent such erroneous determination, in the present embodiment, a method for determining the paper size is selected as described above.

はみ出しを確認する印刷データの選択欄は「ラスタイメージとベクタグラフィックスを対象にして確認する」と「テキスト、ラスタイメージ、ベクタグラフィックスのすべてを対象にして確認する」とが選択肢として含まれる。   The selection fields of the print data for confirming the overflow include “confirmation for raster images and vector graphics” and “confirmation for all text, raster images and vector graphics” as options.

「ラスタイメージとベクタグラフィックスを対象にして確認する」がユーザにより選択されると、印刷データ生成・保存部50は仮想印刷イメージ及び実印刷イメージを作成する前に、印刷データをいったん内部的に保存した後、印刷データから文字列をすべて削除する。その後、比較用の仮想印刷イメージ及び実印刷イメージを作成する。つまり、印刷イメージの比較は、文字列を除いたラスタイメージ及びベクタグラフィックで行う。   When “confirm with respect to raster images and vector graphics” is selected by the user, the print data generation / storage unit 50 internally stores the print data once before creating the virtual print image and the actual print image. After saving, delete all character strings from the print data. After that, a virtual print image and a real print image for comparison are created. That is, the comparison of the print image is performed using the raster image and the vector graphic excluding the character string.

このように文字列を除いたラスタイメージ及びベクタグラフィックで仮想印刷イメージ及び実印刷イメージを比較する理由は、用紙サイズに応じて文字列の改行位置を決めるアプリケーションが存在するためである。一般的な文書作成アプリケーションの文書は用紙幅に応じて改行位置が決まるので、用紙サイズが異なると、印刷イメージも異なってしまうことがあった。   The reason why the virtual print image and the actual print image are compared with the raster image and the vector graphic excluding the character string is that there is an application that determines the line feed position of the character string according to the paper size. Since the line feed position of a document of a general document creation application is determined according to the sheet width, if the sheet size is different, the printed image may be different.

したがって、文字列を含んだまま、異なる用紙サイズの仮想印刷イメージ及び実印刷イメージを比較すると、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26の、はみ出し判定部56は「はみ出て」いないのに、誤って「はみ出て」いると判定してしまうことがある。ところで、実印刷イメージから、はみ出るのは文字列ではなく、ラスタイメージまたはベクタグラフィックスであることが多い。   Therefore, comparing the virtual print image and the actual print image of different paper sizes while including the character string, the overflow determination unit 56 of the printer driver 26 for detecting the minimum paper size erroneously states that it does not "protrude". May be determined to be. By the way, it is often the case that a character that protrudes from an actual print image is not a character string but a raster image or vector graphics.

したがって、文字列を削除してから異なる用紙サイズの仮想印刷イメージ及び実印刷イメージを比較することで、ほとんどの場合は実印刷イメージが「はみ出て」いることを正しく判定できる。   Therefore, by comparing the virtual print image and the actual print image of different paper sizes after deleting the character string, it can be correctly determined that the actual print image is "protruding" in most cases.

しかし、「罫線が透明な巨大な表」が存在する場合や、周辺部に広告などの文字列が存在するWebページ等の場合は、正しく判定できない。正しく判定できない理由は、印刷データから文字列を削除して「はみ出ない最小用紙サイズ」を判定するためである。「テキスト、ラスタイメージ、ベクタグラフィックスのすべてを対象にして確認する」選択肢は、このようなケースのために用意している。   However, in the case where there is a “large table with transparent ruled lines”, or in the case of a Web page or the like in which a character string such as an advertisement exists in the peripheral portion, it cannot be determined correctly. The reason why the determination cannot be made correctly is to delete the character string from the print data and determine the “minimum sheet size that does not protrude”. The "Check for text, raster images, and vector graphics" option is provided for such cases.

はみ出し確認時の印刷データ拡大縮小の選択欄は「印刷データを拡大縮小してイメージマッチングを行う」と「オリジナルサイズの印刷データだけを使ってイメージマッチングを行う」とが選択肢として含まれる。   The selection fields for print data enlargement / reduction at the time of protruding confirmation include “perform image matching by enlarging / reducing print data” and “perform image matching using only original size print data” as options.

「印刷データを拡大縮小してイメージマッチングを行う」は、実印刷イメージと仮想印刷イメージの比較(イメージマッチング)を行う際、印刷イメージの拡大または縮小を行うことを意味する選択肢である。この選択肢をユーザが選択したときは、実印刷イメージ又は仮想印刷イメージを拡大または縮小することによって、初めて印刷イメージが一致するケースでも、印刷イメージが一致したとみなす。   “Perform image matching by enlarging or reducing print data” is an option that means to enlarge or reduce a print image when comparing a real print image with a virtual print image (image matching). When the user selects this option, the actual print image or the virtual print image is scaled up or down, and even if the print images match for the first time, the print images are regarded as matching.

例えば用紙サイズによってアプリケーション20が印刷イメージの拡大・縮小を行うことがある。このようなケースであっても「印刷データを拡大縮小してイメージマッチングを行う」選択肢を選択することにより、ユーザは印刷イメージが印刷設定の用紙サイズから「はみ出て」いるかどうかの判定を正しく行える。   For example, the application 20 may enlarge or reduce a print image depending on the paper size. Even in such a case, the user can correctly determine whether or not the print image is out of the paper size of the print setting by selecting the “perform the image matching by scaling the print data” option. .

なお、「印刷データを拡大縮小してイメージマッチングを行う」選択肢を選択したときは「最大拡大縮小率」を指定する。例えば「20」%を指定すると、実印刷イメージまたは仮想印刷イメージのどちらか片方を最大20%拡大または縮小してイメージマッチングを行う。   In addition, when the option of “perform image matching by enlarging or reducing print data” is selected, “maximum enlargement / reduction rate” is designated. For example, if "20"% is specified, image matching is performed by enlarging or reducing either the real print image or the virtual print image by a maximum of 20%.

「オリジナルサイズの印刷データだけを使ってイメージマッチングを行う」は、実印刷イメージと仮想印刷イメージの比較を行う際、印刷イメージの拡大および縮小を行わないことを意味する選択肢である。この選択肢は「端が切れて」印刷されることを回避する目的で、アプリケーション20が自動的に縮小して印刷することが不適切なケースを想定している。例えば縮小すると演奏が困難になることのある楽譜のように、縮小して印刷すると支障をきたすケースで「オリジナルサイズの印刷データだけを使ってイメージマッチングを行う」選択肢を選択する。   “Perform image matching using only original size print data” is an option that means that when comparing a real print image and a virtual print image, the print image is not enlarged or reduced. This option assumes a case where it is inappropriate for the application 20 to automatically print in a reduced size in order to avoid printing with “cut edges”. For example, in a case where it is difficult to print in a reduced size, such as a musical score that may be difficult to play when reduced, an option of “perform image matching using only original size print data” is selected.

また、はみ出さないと判断したときのメッセージ有無の選択欄は「はみ出さずに印刷できます」というメッセージを、はみ出さないと判定したときに表示するか表示しないかを選択するチェックボックスが含まれている。   Also, the selection box for the presence or absence of a message when it is judged that it does not protrude includes a checkbox to select whether to display or not to display the message `` Can print without protruding '' when it is judged that it does not protrude Have been.

図6の印刷設定画面1000に入力された情報は図5のステップS10において最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26から設定情報ファイル記憶部28に記憶されている設定情報ファイルに保存される。   The information input to the print setting screen 1000 in FIG. 6 is stored in the setting information file stored in the setting information file storage unit 28 from the minimum paper size detection printer driver 26 in step S10 in FIG.

《最小用紙サイズ検出プリンタドライバを使った印刷処理》
本実施形態に係る情報処理システム1は図7A及び図7Bのシーケンス図に示すように最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26を使った印刷処理を行う。図7A及び図7Bは本実施形態に係る最小用紙サイズ検出プリンタドライバを使った印刷処理の一例のシーケンス図である。
<< Print processing using the printer driver for detecting the minimum paper size >>
The information processing system 1 according to the present embodiment performs a printing process using the minimum paper size detection printer driver 26 as shown in the sequence diagrams of FIGS. 7A and 7B. 7A and 7B are sequence diagrams of an example of a printing process using the minimum paper size detection printer driver according to the present embodiment.

ステップS20において、実プリンタドライバ34は使用可能な用紙サイズ、用紙幅及び用紙長などの用紙情報を用紙データとして用紙データ記憶部32に記憶させる。実プリンタドライバ34は、ステップS20の処理をインストール時などに行ってもよい。用紙データ記憶部32は、1つ以上の実プリンタドライバ34が使用可能な(1つ以上の実プリンタドライバ34がサポートする)用紙情報を用紙データとして記憶する。   In step S20, the actual printer driver 34 causes the paper data storage unit 32 to store paper information such as usable paper size, paper width, and paper length as paper data. The real printer driver 34 may perform the process of step S20 at the time of installation or the like. The paper data storage unit 32 stores paper information usable by one or more real printer drivers 34 (supported by one or more real printer drivers 34) as paper data.

ステップS22において、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26は設定情報ファイル記憶部28から設定情報ファイルを読み出す。ここで読み出される設定情報は図6の印刷設定画面1000から入力される各種印刷設定となる。ステップS24に進み、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26は用紙データ記憶部32から用紙データを読み出す。   In step S22, the printer driver 26 for detecting the minimum sheet size reads the setting information file from the setting information file storage unit 28. The setting information read out here is various print settings input from the print setting screen 1000 in FIG. Proceeding to step S24, the minimum paper size detection printer driver 26 reads the paper data from the paper data storage unit 32.

ステップS26に進み、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26は用紙データなどの印刷設定情報をアプリケーション20に送る。ユーザはアプリケーション20上で印刷ダイアログを表示し、使用するプリンタとして最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26を選択したあと、印刷ボタンをクリックする。なお、ユーザはステップS28で図6の印刷設定画面1000を表示して、各種印刷設定を入力してもよい。アプリケーション20はステップS28において、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26を指定したユーザによる印刷操作を受け付ける。   Proceeding to step S26, the minimum paper size detection printer driver 26 sends print setting information such as paper data to the application 20. The user displays a print dialog on the application 20, selects the minimum paper size detection printer driver 26 as a printer to be used, and clicks a print button. Note that the user may display the print setting screen 1000 in FIG. 6 in step S28 and input various print settings. In step S28, the application 20 accepts a printing operation by the user who has designated the minimum paper size detection printer driver 26.

ステップS30に進み、アプリケーション20は最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26に、最初に設定された用紙サイズを使った印刷データの生成を要求する。ステップS32に進み、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26の印刷データ生成・保存部50は、最初に設定された用紙サイズを使ったEMF形式の印刷データを生成し、印刷データ記憶部30に記憶させる。   Proceeding to step S30, the application 20 requests the minimum paper size detection printer driver 26 to generate print data using the initially set paper size. Proceeding to step S32, the print data generation / storage unit 50 of the printer driver 26 for detecting the minimum paper size generates print data in the EMF format using the initially set paper size, and causes the print data storage unit 30 to store the print data.

ステップS34に進み、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26は図8のダイアログメッセージ画面1100を表示装置502に表示する。図8は本実施形態に係るダイアログメッセージ画面の一例のイメージ図である。なお、図8のダイアログメッセージ画面1100は、はみ出し判定を行うか否かの選択をユーザに選択させる一例の画面イメージである。ダイアログメッセージ画面1100は最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26以外の常駐アプリケーションが表示してもよい。後述のダイアログメッセージ画面も同様に最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26以外の常駐アプリケーションが表示するようにしてもよい。   Proceeding to step S34, the minimum paper size detection printer driver 26 displays the dialog message screen 1100 of FIG. FIG. 8 is an image diagram of an example of the dialog message screen according to the present embodiment. Note that the dialog message screen 1100 in FIG. 8 is an example of a screen image that allows the user to select whether or not to perform the overflow determination. The dialog message screen 1100 may be displayed by a resident application other than the minimum paper size detection printer driver 26. Similarly, a resident application other than the minimum paper size detection printer driver 26 may display a dialog message screen described later.

ダイアログメッセージ画面1100には、はみ出し判定を行う場合に「はみ出し検出専用紙」を選んでから、もう一度印刷操作を要求するメッセージが含まれる。また、ダイアログメッセージ画面1100には、はみ出し判定を行わない場合に、キャンセルボタンを押下することで、はみ出し判定を行わず、直ちに印刷する旨のメッセージが含まれる。   The dialog message screen 1100 includes a message for requesting a print operation again after selecting “paper for detecting protruding” when performing protruding determination. In addition, the dialog message screen 1100 includes a message indicating that printing is immediately performed without pressing the cancel button by pressing the cancel button in a case where the determination is not performed.

ユーザによりキャンセルボタンが押下されると、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26はステップS36〜S38に進み、印刷データ記憶部30に記憶されている最初に設定された用紙サイズを使ったEMF形式の仮想印刷データを実プリンタドライバ34に送る。ステップS40において、実プリンタドライバ34は、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26から送られた仮想印刷データを実印刷データに変換して画像形成装置12に送信する。ユーザはダイアログメッセージ画面1100のキャンセルボタンを押下することで、はみ出し判定を行わず、直ちに印刷することができる。   When the user presses the cancel button, the minimum paper size detection printer driver 26 proceeds to steps S36 to S38, and performs virtual printing in the EMF format using the initially set paper size stored in the print data storage unit 30. The data is sent to the actual printer driver 34. In step S40, the actual printer driver 34 converts the virtual print data sent from the minimum paper size detection printer driver 26 into actual print data and transmits the actual print data to the image forming apparatus 12. When the user presses the cancel button on the dialog message screen 1100, printing can be performed immediately without judging out of the box.

ユーザによりOKボタンが押下されると、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26はステップS42〜S44に進み、はみ出し検出専用紙を生成して用紙データ記憶部32に記憶させる。ダイアログメッセージ画面1100は一旦、閉じられる。   When the OK button is pressed by the user, the printer driver 26 for detecting the minimum sheet size proceeds to steps S42 to S44, generates the special-purpose sheet for detecting the protrusion, and stores it in the sheet data storage unit 32. The dialog message screen 1100 is temporarily closed.

ステップS46に進み、ユーザはアプリケーション20上でページ設定ダイアログを表示し、はみ出し検出専用紙を使用する用紙として選択する。ステップS48に進み、アプリケーション20は、用紙データ記憶部32から、はみ出し検出専用紙の用紙データを取得する。   Proceeding to step S46, the user displays a page setting dialog on the application 20, and selects the protruding detection dedicated paper as the paper to be used. Proceeding to step S48, the application 20 acquires, from the paper data storage unit 32, paper data of the protruding detection dedicated paper.

ユーザは、アプリケーション20上で印刷ダイアログを再度表示し、使用するプリンタとして最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26を選択したあと、印刷ボタンをクリックする。アプリケーション20はステップS50において、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26を指定したユーザによる印刷操作を受け付ける。   The user displays the print dialog again on the application 20, selects the minimum paper size detection printer driver 26 as the printer to be used, and then clicks the print button. In step S50, the application 20 accepts a printing operation by the user who has designated the minimum paper size detection printer driver 26.

ステップS52に進み、アプリケーション20は最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26に、はみ出し検出専用紙の用紙サイズを使った仮想印刷データの生成を要求する。ステップS54に進み、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26の印刷データ生成・保存部50は、はみ出し検出専用紙の用紙サイズを使った仮想印刷データを生成し、その仮想印刷データを印刷データ記憶部30に記憶させる。   Proceeding to step S52, the application 20 requests the minimum paper size detection printer driver 26 to generate virtual print data using the paper size of the protruding detection dedicated paper. Proceeding to step S54, the print data generation / save unit 50 of the printer driver 26 for detecting the minimum paper size generates virtual print data using the paper size of the protruding detection dedicated paper, and stores the virtual print data in the print data storage unit 30. Remember.

ステップS56に進み、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26は印刷データ記憶部30から最初に設定された用紙サイズを使った仮想印刷データを読み出す。最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26はステップS58において、最初に設定された用紙サイズを使った仮想印刷データの実印刷イメージと、はみ出し検出専用紙の用紙サイズを使った仮想印刷データの仮想印刷イメージとを比較する。このように、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26は、実印刷イメージと仮想印刷イメージとを比較し、実印刷イメージと仮想印刷イメージとの違いの有無を確認する。   Proceeding to step S56, the minimum paper size detection printer driver 26 reads virtual print data using the initially set paper size from the print data storage unit 30. In step S58, the minimum paper size detection printer driver 26 converts the actual print image of the virtual print data using the initially set paper size and the virtual print image of the virtual print data using the paper size of the protruding detection dedicated paper. Compare. As described above, the minimum paper size detection printer driver 26 compares the real print image with the virtual print image, and checks whether there is a difference between the real print image and the virtual print image.

実印刷イメージと仮想印刷イメージとに違いがあれば、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26は、実印刷イメージが最初に設定された用紙サイズから、はみ出ていると判定する。また、実印刷イメージと仮想印刷イメージとに違いがなければ、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26は、実印刷イメージが最初に設定された用紙サイズから、はみ出ていないと判定する。   If there is a difference between the actual print image and the virtual print image, the minimum paper size detection printer driver 26 determines that the actual print image is out of the initially set paper size. If there is no difference between the actual print image and the virtual print image, the minimum paper size detection printer driver 26 determines that the actual print image does not protrude from the initially set paper size.

はみ出ていないと判定した場合、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26はステップS60からステップS62に進み、図9のダイアログメッセージ画面1200を表示装置502に表示する。図9は本実施形態に係るダイアログメッセージ画面の一例のイメージ図である。   If it is determined that the image does not protrude, the minimum paper size detection printer driver 26 proceeds from step S60 to step S62, and displays the dialog message screen 1200 in FIG. FIG. 9 is an image diagram of an example of the dialog message screen according to the present embodiment.

ダイアログメッセージ画面1200には、印刷設定に設定されている用紙サイズに、はみ出さずに印刷される旨を通知するメッセージが含まれる。また、ダイアログメッセージ画面1200には、OKボタンを押下すると印刷し、キャンセルボタンを押下すると印刷を中止する旨のメッセージが含まれる。なお、図9のダイアログメッセージ画面1200の表示を省略し、印刷を実行する設定も可能である。   The dialog message screen 1200 includes a message notifying that printing is performed without protruding into the paper size set in the print settings. Further, the dialog message screen 1200 includes a message indicating that printing is performed when the OK button is pressed and printing is stopped when the Cancel button is pressed. It is also possible to omit the display of the dialog message screen 1200 shown in FIG. 9 and to execute printing.

ユーザによりOKボタンが押下されると、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26はステップS64〜S66に進み、印刷データ記憶部30に記憶されている最初に設定された用紙サイズを使ったEMF形式の仮想印刷データを実プリンタドライバ34に送る。ステップS68において、実プリンタドライバ34は最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26から送られた仮想印刷データを実印刷データに変換して画像形成装置12に送信する。ユーザはダイアログメッセージ画面1200のOKボタンを押下することで、印刷することができる。ユーザによりキャンセルボタンが押下されると、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26は印刷を中止する。   When the user presses the OK button, the minimum paper size detection printer driver 26 proceeds to steps S64 to S66, and performs virtual printing in the EMF format using the first set paper size stored in the print data storage unit 30. The data is sent to the actual printer driver 34. In step S68, the actual printer driver 34 converts the virtual print data sent from the minimum paper size detection printer driver 26 into actual print data and transmits the actual print data to the image forming apparatus 12. The user can print by pressing the OK button on the dialog message screen 1200. When the cancel button is pressed by the user, the printer driver 26 for detecting the minimum sheet size stops printing.

ステップS60において、はみ出していると判定した場合、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26はステップS60からステップS70に進み、実プリンタドライバ34で使用可能な用紙サイズの用紙データを用紙データ記憶部32から読み出す。ステップS72に進み、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26の最小用紙サイズ判定部60は、はみ出さないで印刷できる最小の用紙サイズを後述のように判定する。   If it is determined in step S60 that the print data protrudes, the minimum paper size detection printer driver 26 proceeds from step S60 to step S70, and reads out paper data of a paper size usable by the actual printer driver 34 from the paper data storage unit 32. Proceeding to step S72, the minimum paper size detection unit 60 of the minimum paper size detection printer driver 26 determines the minimum paper size that can be printed without protruding as described later.

ステップS74に進み、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26は図10のダイアログメッセージ画面1300を表示装置502に表示する。図10は本実施形態に係るダイアログメッセージ画面の一例のイメージ図である。   Proceeding to step S74, the minimum paper size detection printer driver 26 displays a dialog message screen 1300 of FIG. FIG. 10 is an image diagram of an example of the dialog message screen according to the present embodiment.

ダイアログメッセージ画面1300には、印刷設定に設定されている用紙サイズに印刷すると、はみ出して端が切れる旨を通知するメッセージと、はみ出さないで印刷できる最小の用紙サイズを通知するメッセージと、が含まれる。ユーザによりOKボタンが押下されると、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26はステップS76〜S78に進み、用紙データ記憶部32から、はみ出し検出専用紙の用紙データを削除する。   The dialog message screen 1300 includes a message notifying that when printing is performed on the paper size set in the print settings, the image is protruded and the edge is cut off, and a message notifying the minimum paper size that can be printed without protruding. It is. When the OK button is pressed by the user, the minimum paper size detection printer driver 26 proceeds to steps S76 to S78, and deletes the paper data of the protruding detection dedicated paper from the paper data storage unit 32.

《はみ出し判定処理》
ステップS58のはみ出し判定処理について更に説明する。はみ出し判定部56は例えば図11に示すような、実印刷イメージ1500aと、仮想印刷イメージ1500bとを比較し、はみ出し判定を行う。図11は最初に設定された用紙サイズを使った印刷イメージと、はみ出し検出専用紙を使った印刷イメージとの一例の説明図である。
《Overrun judgment processing》
The protruding determination process in step S58 will be further described. The overflow determining unit 56 compares the actual print image 1500a and the virtual print image 1500b as shown in FIG. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a print image using the initially set paper size and a print image using the protruding detection dedicated paper.

実印刷イメージ1500aは、最初に設定された用紙サイズを使った仮想印刷データの実印刷イメージの一例である。実印刷イメージ1500aは、最初に設定された用紙サイズから、はみ出し、端が切れて印刷される場合の例である。   The actual print image 1500a is an example of an actual print image of virtual print data using the initially set paper size. The actual print image 1500a is an example of a case where the actual print image 1500a is printed out of the initially set paper size with its edges cut off.

また、仮想印刷イメージ1500bは、はみ出し検出専用紙の用紙サイズを使った仮想印刷データの仮想印刷イメージの一例である。仮想印刷イメージ1500bは、はみ出し検出専用紙の用紙サイズから、はみ出ず、端が切れずに印刷される場合の例である。   The virtual print image 1500b is an example of a virtual print image of virtual print data using the paper size of the protruding detection dedicated paper. The virtual print image 1500b is an example of a case where printing is performed without protruding from the paper size of the protruding detection dedicated paper and without cutting off the edges.

図11に示すように、端が切れて印刷された実印刷イメージ1500aと、端が切れずに印刷された仮想印刷イメージ1500bとは、違いが生じる。そこで、はみ出し判定部56は実印刷イメージ1500aと仮想印刷イメージ1500bとの違いの有無により実印刷イメージ1500aが最初に設定された用紙サイズから、はみ出ているか否かを判定している。   As shown in FIG. 11, there is a difference between the actual print image 1500a printed with the edges cut off and the virtual print image 1500b printed with the edges cut off. Therefore, the protruding determination unit 56 determines whether or not the real print image 1500a protrudes from the initially set paper size based on whether there is a difference between the real print image 1500a and the virtual print image 1500b.

図7に示したシーケンス図は、ユーザに印刷操作を2回実行してもらい、最初に設定された用紙サイズを使った仮想印刷データと、はみ出し検出専用紙の用紙サイズを使った仮想印刷データとを作成している。これは、Windows(登録商標)のプリンタドライバである最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26がアプリケーション20に対して用紙サイズの変更を要求できないことに対応するものである。したがって、最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26がアプリケーション20に対して用紙サイズの変更を要求できるのであれば、はみ出し検出専用紙の選択と印刷操作とを自動で行い、ユーザの印刷操作を1回にしてもよい。   The sequence diagram shown in FIG. 7 is obtained by assuming that the user performs the printing operation twice, and that the virtual print data using the initially set paper size and the virtual print data using the paper size of the protruding detection dedicated paper Has been created. This corresponds to the fact that the minimum paper size detection printer driver 26, which is a Windows (registered trademark) printer driver, cannot request the application 20 to change the paper size. Therefore, if the minimum paper size detection printer driver 26 can request the application 20 to change the paper size, the selection and printing operation of the protruding detection exclusive paper are automatically performed, and the user's printing operation is performed once. Is also good.

《はみ出ないで印刷できる最小の定型用紙サイズ判定処理》
ステップS72の、はみ出ないで印刷できる最小の定型用紙サイズ判定処理について更に説明する。図12は、はみ出ないで印刷できる最小の定型用紙サイズを判定する処理の一例の説明図である。
《Minimum standard paper size judgment process that can print without sticking out》
The minimum fixed-size sheet size determination process that allows printing without protruding in step S72 will be further described. FIG. 12 is an explanatory diagram of an example of a process for determining the minimum standard paper size that can be printed without protruding.

ステップS72の、はみ出ないで印刷できる最小の定型用紙サイズ判定処理は、以下に説明する3段階の処理により実現される。1段階目では、はみ出し検出専用紙1510を使って作成した仮想印刷イメージ1500bを包摂する最小矩形1520を求める。2段階目では実プリンタドライバ34がサポートする定型用紙サイズリストの定型用紙サイズと最小矩形1520とを順次比較する。   The minimum fixed-size sheet size determination process that allows printing without protruding in step S72 is realized by a three-stage process described below. In the first stage, a minimum rectangle 1520 that covers the virtual print image 1500b created using the protruding detection paper 1510 is obtained. In the second stage, the standard paper size in the standard paper size list supported by the actual printer driver 34 and the minimum rectangle 1520 are sequentially compared.

図12では、実プリンタドライバ34がサポートする定型用紙サイズリストの定型用紙サイズと最小矩形1520との比較の結果、最小矩形1520を(はみ出さないで)印刷可能な定型用紙サイズ「B4」と「A3」とが特定される。3段階目では、最小矩形1520を(はみ出さないで)印刷可能な定型用紙サイズ「B4」と「A3」から、より小さい定型用紙サイズ「B4」が、はみ出ないで印刷できる最小の定型用紙サイズとして判定される。   In FIG. 12, as a result of comparing the standard paper size in the standard paper size list supported by the actual printer driver 34 with the minimum rectangle 1520, the standard paper sizes “B4” and “B4” capable of printing the minimum rectangle 1520 (without protruding) are displayed. A3 "is specified. In the third stage, from the standard paper sizes “B4” and “A3” that can print the minimum rectangle 1520 (without protruding), the smaller standard paper size “B4” can be printed without protruding. Is determined.

なお、本実施形態では最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26で印刷データの印刷イメージをスキャンして、実データがある領域をチェックするため、アプリケーション20のページ設定などでユーザが指定した余白を無視する。また、本実施形態では、はみ出し検出専用紙を使っても端が切れてしまう場合を考慮していない。実プリンタドライバ34がユーザ定義用紙をサポートしていない場合は、実プリンタドライバ34がサポートしている用紙面積が最大の定型用紙を、はみ出し検出専用紙として利用する。   In the present embodiment, since the print image of the print data is scanned by the minimum paper size detection printer driver 26 to check the area where the actual data exists, the margin specified by the user in the page setting of the application 20 or the like is ignored. Further, in the present embodiment, no consideration is given to the case where the edge is cut off even if the protruding detection paper is used. If the real printer driver 34 does not support the user-defined paper, the standard paper having the maximum paper area supported by the real printer driver 34 is used as the protruding detection dedicated paper.

(まとめ)
仮想プリンタドライバを使って、ユーザに印刷操作を2回行わせ、最初に設定された用紙サイズを使った印刷イメージと、非常に大きな用紙サイズの「はみ出し検出専用紙」を使った印刷イメージとを比較する。印刷イメージに食い違いがあれば、最初に設定された用紙サイズを使った印刷イメージは「端が切れている」と判断し、はみ出し検出専用紙を使った印刷イメージをもとに、最小用紙サイズを最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26が判定する。したがって、本実施形態に係る情報処理システム1では実際に印刷を行う前に、端が切れて印刷されてしまうことユーザに通知できる。また、本実施形態に係る情報処理システム1では実際に印刷を行う前に、はみ出さないで印刷可能な最小用紙サイズをユーザに通知できる。
(Summary)
Using the virtual printer driver, let the user perform the printing operation twice, and print a print image using the initially set paper size and a print image using the "special paper" for very large paper size. Compare. If there is a discrepancy between the print images, the print image using the initially set paper size is determined to be "cut off", and the minimum paper size is determined based on the print image using protruding detection paper. The minimum paper size detection printer driver 26 makes the determination. Therefore, in the information processing system 1 according to the present embodiment, it is possible to notify a user that an edge is cut off and printed before actually performing printing. In addition, the information processing system 1 according to the present embodiment can notify the user of the minimum paper size that can be printed without protruding before actually performing printing.

最小用紙サイズ検出プリンタドライバ26という仮想プリンタドライバを使い、動的に生成した「はみ出し検出専用紙」を使ってユーザに印刷操作を行わせることで、はみ出し判定処理と、はみ出ないで印刷できる最小の定型用紙サイズ判定処理とを実現できる。   By using a virtual printer driver called the minimum paper size detection printer driver 26 and allowing the user to perform a printing operation using dynamically generated “special paper for detection of protrusion”, processing for judging protrusion and the minimum size of printing without protruding are performed. A standard paper size determination process can be realized.

以上、本実施形態に係る情報処理システム1によれば、ユーザが指定した用紙サイズでは小さく、はみ出てしまい、端が切れて印刷されてしまうことを、印刷プレビュー機能を利用しなくても、印刷を行う前に容易に判断できる。また、本実施形態に係る情報処理システム1によれば、ユーザは、はみ出ないで印刷できる最小の用紙サイズを容易に判断できる。   As described above, according to the information processing system 1 according to the present embodiment, the fact that the paper size specified by the user is small, protrudes, and the edges are cut off and printed can be printed without using the print preview function. Can be easily determined before performing. Further, according to the information processing system 1 according to the present embodiment, the user can easily determine the minimum paper size that can be printed without protruding.

本発明は、具体的に開示された上記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。なお、本実施形態で説明した情報処理システム1は一例であって、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもない。   The present invention is not limited to the above-described embodiments specifically disclosed, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the claims. Note that the information processing system 1 described in the present embodiment is merely an example, and it goes without saying that there are various system configuration examples according to applications and purposes.

なお、印刷データ生成・保存部50は特許請求の範囲に記載した印刷データ生成手段の一例である。はみ出し判定部56は、はみ出し判定手段の一例である。UI部52は表示制御手段の一例である。最小用紙サイズ判定部60は最小用紙サイズ判定手段の一例である。はみ出し検出専用紙生成部54は最大用紙生成手段の一例である。   The print data generation / storage unit 50 is an example of a print data generation unit described in the claims. The protrusion judging unit 56 is an example of a protrusion judging unit. The UI unit 52 is an example of a display control unit. The minimum paper size determination unit 60 is an example of a minimum paper size determination unit. The protruding detection dedicated paper generation unit 54 is an example of a maximum paper generation unit.

印刷対象の文書ファイルは印刷対象データの一例である。最初に設定された用紙サイズを使った仮想印刷データは第1の印刷データの一例である。はみ出し検出専用紙の用紙サイズを使った仮想印刷データは第2の印刷データの一例である。   The document file to be printed is an example of data to be printed. Virtual print data using the initially set paper size is an example of first print data. Virtual print data using the paper size of the protruding detection dedicated paper is an example of the second print data.

1 情報処理システム
10 情報処理装置
12 画像形成装置
14 ネットワーク
20 アプリケーション
22 文書ファイル記憶部
24 GDI(Graphics Device Interface)
26 最小用紙サイズ検出プリンタドライバ
28 設定情報ファイル記憶部
30 印刷データ記憶部
32 用紙データ記憶部
34 実プリンタドライバ
50 印刷データ生成・保存部
52 UI(User Interface)部
54 はみ出し検出専用紙生成部
56 はみ出し判定部
58 設定情報保存部
60 最小用紙サイズ判定部
1000 印刷設定画面
1100、1200、1300 ダイアログメッセージ画面
1500a、1500b 印刷イメージ
1510 はみ出し検出専用紙
1520 最小矩形
1530 定型用紙サイズ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing system 10 Information processing apparatus 12 Image forming apparatus 14 Network 20 Application 22 Document file storage part 24 GDI (Graphics Device Interface)
26 Minimum paper size detection printer driver 28 Setting information file storage unit 30 Print data storage unit 32 Paper data storage unit 34 Real printer driver 50 Print data generation / storage unit 52 UI (User Interface) unit 54 Extrusion detection dedicated paper generation unit 56 Extrusion Judgment unit 58 Setting information storage unit 60 Minimum paper size judgment unit 1000 Print setting screen 1100, 1200, 1300 Dialog message screen 1500a, 1500b Print image 1510 Extrusion detection dedicated paper 1520 Minimum rectangle 1530 Standard paper size

特開2008−40933号公報JP 2008-40933 A

Claims (7)

画像形成装置に印刷データを送信する情報処理装置であって、
最初に設定された用紙サイズを使った第1の印刷データ、及び、前記画像形成装置のプリンタドライバで使用可能な最大の用紙サイズを使った第2の印刷データを、印刷対象データから生成する印刷データ生成手段と、
前記第1の印刷データの画像及び前記第2の印刷データの画像を比較し、前記第1の印刷データの画像及び前記第2の印刷データの画像に違いがあれば、前記第1の印刷データの画像が前記最初に設定された用紙サイズから、はみ出ていると判定する、はみ出し判定手段と、
前記はみ出し判定手段による判定の結果を表示装置に表示させる表示制御手段と、
を有する情報処理装置。
An information processing apparatus for transmitting print data to an image forming apparatus,
Print that generates, from print target data, first print data using the initially set paper size and second print data using the maximum paper size that can be used by the printer driver of the image forming apparatus. Data generation means;
Comparing the image of the first print data and the image of the second print data, and if there is a difference between the image of the first print data and the image of the second print data, the first print data Judging that the image protrudes from the initially set paper size,
Display control means for displaying the result of the determination by the protruding determination means on a display device,
Information processing device having
前記はみ出し判定手段が、前記第1の印刷データの画像が前記最初に設定された用紙サイズから、はみ出ていると判定した場合に、前記画像形成装置のプリンタドライバで使用可能な複数の用紙サイズから、前記第2の印刷データの画像をはみ出さずに印刷可能な最小の用紙サイズを判定する最小用紙サイズ判定手段、を更に有し、
前記表示制御手段は、前記最小用紙サイズ判定手段による判定の結果を前記表示装置に表示させること
を特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
If the protruding determination unit determines that the image of the first print data is protruding from the initially set paper size, the plurality of paper sizes that can be used by the printer driver of the image forming apparatus are used. A minimum paper size determination unit that determines a minimum paper size that can be printed without protruding the image of the second print data,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the display control unit displays a result of the determination by the minimum sheet size determining unit on the display device.
前記画像形成装置のプリンタドライバで使用可能な用紙幅及び用紙長の少なくとも一方を最大にしたユーザ定義用紙サイズを、前記画像形成装置のプリンタドライバで使用可能な最大の用紙サイズとして生成する最大用紙生成手段、
を更に有することを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
Maximum paper generation for generating a user-defined paper size that maximizes at least one of a paper width and a paper length usable by a printer driver of the image forming apparatus as a maximum paper size usable by a printer driver of the image forming apparatus. means,
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記はみ出し判定手段は、文字列を除いて生成された前記第1の印刷データの画像及び前記第2の印刷データの画像を比較すること
を特徴とする請求項1乃至3何れか一項記載の情報処理装置。
The apparatus according to claim 1, wherein the protruding determination unit compares an image of the first print data and an image of the second print data generated without a character string. 5. Information processing device.
前記はみ出し判定手段は、前記第1の印刷データの画像及び前記第2の印刷データの画像の比較を行う際、前記第1の印刷データの画像又は前記第2の印刷データの画像を拡大または縮小することで、前記第1の印刷データの画像及び前記第2の印刷データの画像に違いがなくなる場合に、前記第1の印刷データの画像が前記最初に設定された用紙サイズから、はみ出ていないと判定すること
を特徴とする請求項1乃至4何れか一項記載の情報処理装置。
When comparing the image of the first print data and the image of the second print data, the protruding determination unit enlarges or reduces the image of the first print data or the image of the second print data. By doing so, when there is no difference between the image of the first print data and the image of the second print data, the image of the first print data does not protrude from the initially set paper size. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the information processing apparatus determines:
画像形成装置に印刷データを送信する情報処理装置において実行される、はみ出し判定方法であって、
最初に設定された用紙サイズを使った第1の印刷データ、及び、前記画像形成装置のプリンタドライバで使用可能な最大の用紙サイズを使った第2の印刷データを、印刷対象データから生成する印刷データ生成ステップと、
前記第1の印刷データの画像及び前記第2の印刷データの画像を比較し、前記第1の印刷データの画像及び前記第2の印刷データの画像に違いがあれば、前記第1の印刷データの画像が前記最初に設定された用紙サイズから、はみ出ていると判定する、はみ出し判定ステップと、
前記はみ出し判定手段による判定の結果を表示装置に表示させる表示制御ステップと、
を有する、はみ出し判定方法。
An overflow determination method executed in an information processing apparatus that transmits print data to an image forming apparatus,
Print that generates, from print target data, first print data using the initially set paper size and second print data using the maximum paper size that can be used by the printer driver of the image forming apparatus. A data generation step;
Comparing the image of the first print data and the image of the second print data, and if there is a difference between the image of the first print data and the image of the second print data, the first print data It is determined that the image protrudes from the first set paper size, a protruding determination step,
A display control step of displaying a result of the determination by the protruding determination unit on a display device,
A method for judging protrusion.
画像形成装置に印刷データを送信する情報処理装置を、
最初に設定された用紙サイズを使った第1の印刷データ、及び、前記画像形成装置のプリンタドライバで使用可能な最大の用紙サイズを使った第2の印刷データを、印刷対象データから生成する印刷データ生成手段、
前記第1の印刷データの画像及び前記第2の印刷データの画像を比較し、前記第1の印刷データの画像及び前記第2の印刷データの画像に違いがあれば、前記第1の印刷データの画像が前記最初に設定された用紙サイズから、はみ出ていると判定する、はみ出し判定手段、
前記はみ出し判定手段による判定の結果を表示装置に表示させる表示制御手段、
として機能させるためのプログラム。
An information processing apparatus for transmitting print data to the image forming apparatus,
Print that generates, from print target data, first print data using the initially set paper size and second print data using the maximum paper size that can be used by the printer driver of the image forming apparatus. Data generation means,
Comparing the image of the first print data and the image of the second print data, and if there is a difference between the image of the first print data and the image of the second print data, the first print data Judging that the image protrudes from the first set paper size,
Display control means for displaying the result of the judgment by the protruding judgment means on a display device,
Program to function as
JP2018133512A 2018-07-13 2018-07-13 Information processing device, protrusion determination method and program Active JP7119679B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133512A JP7119679B2 (en) 2018-07-13 2018-07-13 Information processing device, protrusion determination method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018133512A JP7119679B2 (en) 2018-07-13 2018-07-13 Information processing device, protrusion determination method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020013218A true JP2020013218A (en) 2020-01-23
JP7119679B2 JP7119679B2 (en) 2022-08-17

Family

ID=69169886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018133512A Active JP7119679B2 (en) 2018-07-13 2018-07-13 Information processing device, protrusion determination method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7119679B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11105370A (en) * 1997-10-02 1999-04-20 Canon Inc Print controller, print control method and memory medium
JP2003208279A (en) * 2002-01-16 2003-07-25 Seiko Epson Corp Medium with print control program recorded thereon, print controller, print control method and print control program
JP2005041122A (en) * 2003-07-23 2005-02-17 Fuji Xerox Co Ltd Printed matter inspecting device, and printed matter inspection program
JP2011203826A (en) * 2010-03-24 2011-10-13 Canon Inc Apparatus and method for processing image, and program
JP2017016044A (en) * 2015-07-06 2017-01-19 シャープ株式会社 Image forming apparatus and image forming method
JP2017027623A (en) * 2012-04-02 2017-02-02 カシオ計算機株式会社 Display device and program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11105370A (en) * 1997-10-02 1999-04-20 Canon Inc Print controller, print control method and memory medium
JP2003208279A (en) * 2002-01-16 2003-07-25 Seiko Epson Corp Medium with print control program recorded thereon, print controller, print control method and print control program
JP2005041122A (en) * 2003-07-23 2005-02-17 Fuji Xerox Co Ltd Printed matter inspecting device, and printed matter inspection program
JP2011203826A (en) * 2010-03-24 2011-10-13 Canon Inc Apparatus and method for processing image, and program
JP2017027623A (en) * 2012-04-02 2017-02-02 カシオ計算機株式会社 Display device and program
JP2017016044A (en) * 2015-07-06 2017-01-19 シャープ株式会社 Image forming apparatus and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JP7119679B2 (en) 2022-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9628636B2 (en) Print control device and computer-readable storage medium storing a program
US10652409B2 (en) Apparatus for setting information relating to scanned image, method and storage medium
US10929657B2 (en) Apparatus, method, and storage medium for setting information related to scanned image
JP4871061B2 (en) Image processing apparatus, program, and processing setting method
US8203722B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and output-format setting method
JP2007160922A (en) Image processor, program, and finish data movement method in image processor
US20150222787A1 (en) Printing device and printing method
US11062134B2 (en) Apparatus for setting file name and the like for scan image, control method thereof, and storage medium
US9767530B2 (en) Image displaying apparatus for displaying preview images
US20200174637A1 (en) Device, method, and storage medium
US10853010B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US11245803B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing information processing program
US10896012B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US20190361647A1 (en) Control method for image processing apparatus
JP2008077160A (en) Image processing device, image processing method, image forming apparatus, computer-executable program, and recording medium storing the program
JP2009070107A (en) Image processor, image forming system, image processing method, and image processing program
US10789022B2 (en) Image processing apparatus in which a process repeatedly arranges a target image on a sheet
JP7119679B2 (en) Information processing device, protrusion determination method and program
US11140276B2 (en) Image processing apparatus, non-transitory storage medium, and image processing method
JP2018101843A (en) Image forming apparatus, method and program for checking switching of job setting value
EP3865944B1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming system
US20240111467A1 (en) Information processing apparatus, method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
KR101093072B1 (en) Host device for scanning image in the predetermined area of a document and method thereof
JPH11149470A (en) Information processor and storage medium
JP2018069499A (en) Image processing system and its control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7119679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151