JP2020009170A - Data collection system and data collection method - Google Patents

Data collection system and data collection method Download PDF

Info

Publication number
JP2020009170A
JP2020009170A JP2018129911A JP2018129911A JP2020009170A JP 2020009170 A JP2020009170 A JP 2020009170A JP 2018129911 A JP2018129911 A JP 2018129911A JP 2018129911 A JP2018129911 A JP 2018129911A JP 2020009170 A JP2020009170 A JP 2020009170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
master
detection information
edge
edge devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018129911A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7187849B2 (en
Inventor
広誉 仁瓶
Hiroshige NIHEI
広誉 仁瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2018129911A priority Critical patent/JP7187849B2/en
Publication of JP2020009170A publication Critical patent/JP2020009170A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7187849B2 publication Critical patent/JP7187849B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

To provide a data collection system which can suppress increase of a load on a relay following increase of edge devices in number.SOLUTION: A data collection system according to the present invention has a slave device operated as a slave in communication among a plurality of edge devices 10a-1 to 10d-4 for transmitting detection information with adding first transmission origin information indicating an origin of the transmission, a master device operated as a master in the communication among the plurality of edge devices for transmitting one or more detection information received during a predetermined period of time with adding second transmission origin indicating a transmission origin different from the first transmission origin information, and a relay for, if receiving the detection information added with the first transmission origin information, skipping acquisition processing for acquiring the detection information and for, if receiving the detection information added with the second transmission origin information, carrying out the acquisition processing to transmit the acquired detection information to a server apparatus.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、データ収集システム及びデータ収集方法に関する。   The present invention relates to a data collection system and a data collection method.

IoT(Internet of Things)システムでは、各種のデータをセンサーで取得し、取得したデータをインターネットを経由してクラウドサーバで収集して、データ解析を行っている(例えば特許文献1)。このようなシステムでは、センサーからのデータをインターネット上のクラウドサーバに送るために、センサーを搭載したエッジデバイスと、エッジデバイスからのデータをインターネットを経由してクラウドサーバに送る中継機とが設けられる。エッジデバイスは中継機と接続するためのインターフェースを備える。中継機は、エッジデバイスと接続するためのインターフェースと、インターネットを介してクラウドサーバに接続するためのインターフェースを備える。   In an IoT (Internet of Things) system, various types of data are acquired by sensors, and the acquired data is collected by a cloud server via the Internet to perform data analysis (for example, Patent Document 1). In such a system, in order to send data from the sensor to a cloud server on the Internet, an edge device equipped with the sensor and a relay device for sending data from the edge device to the cloud server via the Internet are provided. . The edge device has an interface for connecting to the repeater. The repeater includes an interface for connecting to an edge device and an interface for connecting to a cloud server via the Internet.

特開2017−188767号公報JP 2017-188767 A

IoTシステムの普及とともに、各種のデータを検出するセンサーの数は増加し、これに伴い、エッジデバイスの数は増加している。エッジデバイスの数が増加すると、1台の中継機当たりに接続されるエッジデバイスの数が増加し、中継機の負荷が増大する。そこで、中継機の負荷の増大に対処できるように、高負荷処理に耐え得る中継機を導入することが考えられる。しかしながら、高負荷処理に耐え得る中継機は高額である。また、中継機の台数を増加させ、1台当たりの中継機の負荷を軽減させることが考えられる。しかしながら、中継機は高価であり、中継機の台数を増加させると、システム構築費が増大する。   With the spread of IoT systems, the number of sensors for detecting various types of data has increased, and accordingly, the number of edge devices has increased. When the number of edge devices increases, the number of edge devices connected to one repeater increases, and the load on the repeater increases. Therefore, it is conceivable to introduce a repeater that can withstand high-load processing so as to cope with an increase in load on the repeater. However, repeaters that can withstand high-load processing are expensive. It is also conceivable to increase the number of repeaters and reduce the load on each repeater. However, repeaters are expensive, and increasing the number of repeaters increases system construction costs.

上述の課題を鑑み、本発明は、中継機の負荷の増大を抑制できるデータ収集システム及びデータ収集方法を提供することを目的とする。   In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a data collection system and a data collection method that can suppress an increase in load on a repeater.

上述の課題を鑑み、本発明の一態様に係るデータ収集システムは、複数のエッジデバイスにより検出された情報をサーバ装置へ集約するデータ収集システムであって、前記複数のエッジデバイス間の通信においてスレーブとして動作し、検出した検知情報に送信元を示す第1送信元情報を付加して送信するスレーブデバイスと、前記複数のエッジデバイス間の通信においてマスターとして動作し、所定期間に受信した一以上の前記検知情報に、前記第1送信元情報とは異なる送信元を示す第2送信元情報を付加して送信するマスターデバイスと、前記第1送信元情報が付加された前記検知情報を受信した場合は前記検知情報を取得する取得処理を行わず、前記第2送信元情報が付加された前記検知情報を受信した場合に前記取得処理を行い、受信した前記検知情報を前記サーバ装置に送信する中継機を有することを特徴とする。   In view of the above problems, a data collection system according to an aspect of the present invention is a data collection system that aggregates information detected by a plurality of edge devices into a server device, and includes a slave in communication between the plurality of edge devices. And a slave device that adds the first transmission source information indicating the transmission source to the detected detection information and transmits the detected detection information, and operates as a master in communication between the plurality of edge devices and receives one or more reception devices during a predetermined period. A master device that adds the second transmission source information indicating a transmission source different from the first transmission source information to the detection information and transmits the same, and when the detection information to which the first transmission source information is added is received. Without performing the acquisition process of acquiring the detection information, performing the acquisition process when the detection information to which the second transmission source information is added is received, And having a relay for transmitting the detection information signal to the server device.

本発明の一態様に係るデータ収集方法は、複数のエッジデバイスにより検出された情報を集約するデータ収集方法であって、スレーブデバイスが、前記複数のエッジデバイス間の通信においてスレーブとして動作し、検出した検知情報に送信元を示す第1送信元情報を付加して送信する工程と、マスターデバイスが、前記複数のエッジデバイス間の通信においてマスターとして動作し、所定期間に受信した一以上の前記検知情報に、前記第1送信元情報とは異なる送信元を示す第2送信元情報を付加して送信する工程と、中継機が、前記第1送信元情報が付加された前記検知情報を受信した場合は前記検知情報を取得する取得処理を行わず、前記第2送信元情報が付加された前記検知情報を受信した場合に前記取得処理を行い、受信した前記検知情報を前記サーバ装置に送信する工程を含むことを特徴とするデータ収集方法である。   A data collection method according to one aspect of the present invention is a data collection method for aggregating information detected by a plurality of edge devices, wherein a slave device operates as a slave in communication between the plurality of edge devices and detects Transmitting the transmission information by adding first transmission source information indicating the transmission source to the detected detection information, wherein the master device operates as a master in communication between the plurality of edge devices, and receives one or more of the detection information received during a predetermined period. Transmitting a second transmission source information indicating a transmission source different from the first transmission source information to the first transmission source information, and when the repeater receives the detection information to which the first transmission source information is added. Does not perform the acquisition process of acquiring the detection information, performs the acquisition process when the detection information with the second transmission source information added is received, and Is a data acquisition method characterized by comprising the step of transmitting the broadcast information to the server apparatus.

本発明によれば、複数のエッジデバイスに、マスター機能を有するエッジデバイスを配置し、マスター機能を有するエッジデバイスを中継用デバイスとして用いる。このため、エッジデバイスの数が増加した場合でも、中継機と通信を行うエッジデバイスの数を増加させないようにすることができ、中継機の負荷の増大を抑制できる。   According to the present invention, an edge device having a master function is arranged in a plurality of edge devices, and the edge device having a master function is used as a relay device. For this reason, even when the number of edge devices increases, the number of edge devices that communicate with the repeater can be prevented from increasing, thereby suppressing an increase in the load on the repeater.

本発明の第1の実施形態に係るデータ収集システムの概要の説明図である。It is an explanatory view of the outline of the data collection system concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係るデータ収集システムでの階層構造の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a hierarchical structure in the data collection system according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係るデータ収集システムにおける中継用デバイスとなるエッジデバイスの動作を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an operation of an edge device serving as a relay device in the data collection system according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態に係るデータ収集システムの概要の説明図である。It is an explanatory view of an outline of a data collection system according to a second embodiment of the present invention. 本発明の第3の実施形態に係るデータ収集システムにおける中継用デバイスとなるエッジデバイスの動作を示すフローチャートである。13 is a flowchart illustrating an operation of an edge device serving as a relay device in the data collection system according to the third embodiment of the present invention. 本発明の第4の実施形態に係るデータ収集システムで用いられるコードの説明図である。It is an explanatory view of a code used in a data collection system according to a fourth embodiment of the present invention. 本発明の第4の実施形態に係るデータ収集システムでのデータ通信のシーケンス図である。FIG. 14 is a sequence diagram of data communication in the data collection system according to the fourth embodiment of the present invention. 本発明の第5の実施形態に係るデータ収集システムでのデータ通信のシーケンス図である。FIG. 15 is a sequence diagram of data communication in the data collection system according to the fifth embodiment of the present invention.

以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係るデータ収集システム1の概要の説明図である。図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係るデータ収集システム1は、複数のエッジデバイス10(10a−1〜10a−4、10b−1〜10b−4、10c−1〜10c−4、10d−1〜10d−4)と、中継機11と、クラウドサーバ12とから構成される。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<First embodiment>
FIG. 1 is an explanatory diagram of an outline of a data collection system 1 according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, a data collection system 1 according to a first embodiment of the present invention includes a plurality of edge devices 10 (10a-1 to 10a-4, 10b-1 to 10b-4, 10c-1 to 10c). -4, 10d-1 to 10d-4), a relay device 11, and a cloud server 12.

エッジデバイス10(10a−1〜10a−4、10b−1〜10b−4、10c−1〜10c−4、10d−1〜10d−4)は、1個若しくはそれ以上の各種のセンサーを搭載している。ここで、センサーにより検知された情報は、「検知情報」の一例である。   The edge device 10 (10a-1 to 10a-4, 10b-1 to 10b-4, 10c-1 to 10c-4, 10d-1 to 10d-4) is equipped with one or more various sensors. ing. Here, the information detected by the sensor is an example of “detection information”.

センサーとしては、温度センサー、湿度センサー、加速度センサー、振動センサー、人感センサー等が考えられる。また、各種機器の設定状態、故障の発生等の検出を行うセンサーや、ICカードの読み取りセンサー、商品や製造ラインを撮影するカメラ等もセンサーに含まれる。なお、ここでは、16台のエッジデバイス10(10a−1〜10a−4、10b−1〜10b−4、10c−1〜10c−4、10d−1〜10d−4)が示されているが、エッジデバイスの数は任意である。なお、以下の説明では、エッジデバイスを特に限定しない場合、単に、エッジデバイス10と呼ぶこともある。   Examples of the sensor include a temperature sensor, a humidity sensor, an acceleration sensor, a vibration sensor, and a human sensor. The sensors also include sensors for detecting the setting status of various devices, occurrence of failures, etc., sensors for reading IC cards, cameras for photographing products and production lines, and the like. Here, 16 edge devices 10 (10a-1 to 10a-4, 10b-1 to 10b-4, 10c-1 to 10c-4, 10d-1 to 10d-4) are shown here. The number of edge devices is arbitrary. In the following description, when the edge device is not particularly limited, it may be simply referred to as the edge device 10.

各エッジデバイス10は、中継機11と接続するためのインターフェースを有している。中継機11と接続するためのインターフェースとしては、近距離無線通信(例えばBluetooth Low Energy(登録商標)、以下BLEと称する)が用いられる。すなわち、各エッジデバイス10は、BLEのスレーブ機能を有している。更に、各グループ中の少なくとも1台のエッジデバイス10は、BLEのマスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスである。この例では、エッジデバイス10a−1、エッジデバイス10b−1、エッジデバイス10c−1、エッジデバイス10d−1は、BLEのマスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスであるとする。なお、図では、「*」がマスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスを示している。   Each edge device 10 has an interface for connecting to the repeater 11. As an interface for connecting to the repeater 11, short-range wireless communication (for example, Bluetooth Low Energy (registered trademark), hereinafter referred to as BLE) is used. That is, each edge device 10 has a BLE slave function. Further, at least one edge device 10 in each group is an edge device capable of switching BLE master / slave operation. In this example, it is assumed that the edge device 10a-1, the edge device 10b-1, the edge device 10c-1, and the edge device 10d-1 are BLE master / slave operation switchable edge devices. In the figure, “*” indicates an edge device capable of switching between master and slave operations.

ここで、マスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスは、「マスターデバイス」の一例である。また、マスター/スレーブ動作切替可能ではないエッジデバイスは、「スレーブデバイス」の一例である。   Here, the edge device capable of switching the master / slave operation is an example of a “master device”. An edge device that is not capable of switching between master and slave operations is an example of a “slave device”.

複数のエッジデバイス10は、複数のグループに分割されている。この例では、エッジデバイス10a−1〜10a−4はグループAに属するエッジデバイスであり、エッジデバイス10b−1〜10b−4はグループBに属するエッジデバイスであり、エッジデバイス10c−1〜10c−4はグループCに属するエッジデバイスであり、エッジデバイス10d−1〜10d−4はグループDに属するエッジデバイスである。   The plurality of edge devices 10 are divided into a plurality of groups. In this example, the edge devices 10a-1 to 10a-4 are edge devices belonging to group A, the edge devices 10b-1 to 10b-4 are edge devices belonging to group B, and the edge devices 10c-1 to 10c- 4 is an edge device belonging to group C, and edge devices 10d-1 to 10d-4 are edge devices belonging to group D.

なお、この例では、16台のエッジデバイス10(10a−1〜10a−4、10b−1〜10b−4、10c−1〜10c−4、10d−1〜10d−4)を、グループA〜Dの4つのグループに分割し、各グループ毎に4台のエッジデバイス10を配置しているが、エッジデバイスの数、グループの数、各グループ毎のエッジデバイスの配置数は、これに限定されるものではない。各グループの中に少なくとも1つのマスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスが存在すれば、どのように分割しても良い。   In this example, 16 edge devices 10 (10a-1 to 10a-4, 10b-1 to 10b-4, 10c-1 to 10c-4, 10d-1 to 10d-4) are grouped into groups A to D is divided into four groups, and four edge devices 10 are arranged in each group. However, the number of edge devices, the number of groups, and the number of edge devices arranged in each group are limited to this. Not something. If there is at least one edge device capable of switching master / slave operation in each group, any division may be performed.

中継機11は、エッジデバイス10とクラウドサーバ12との間を中継する。中継機11は、エッジデバイス10と接続するためのインターフェースと、クラウドサーバ12と接続するためのインターフェースとを備えている。エッジデバイス10と接続するためのインターフェースは、BLE等の近距離無線通信のマスター機能である。クラウドサーバ12と接続するためのインターフェースは、有線LAN(Local Area Network)、無線LAN、3G又は4G携帯通信網等のインターネットへの接続インターフェースである。   The relay device 11 relays between the edge device 10 and the cloud server 12. The relay device 11 includes an interface for connecting to the edge device 10 and an interface for connecting to the cloud server 12. An interface for connecting to the edge device 10 is a master function of short-range wireless communication such as BLE. The interface for connecting to the cloud server 12 is a connection interface to the Internet such as a wired LAN (Local Area Network), a wireless LAN, a 3G or 4G mobile communication network, or the like.

なお、中継機11とクラウドサーバ12との通信においては、中継機11とクラウドサーバ12とが直接通信を行ってもよいし、中継機11とクラウドサーバ12との間に、別の図示しない中継基地があり、その中継基地を介して中継機11とクラウドサーバ12とが通信を行ってもよい。つまり、中継機11は、クラウドサーバ12と通信可能なインターフェースを備える代わりに、中継機11とクラウドサーバ12との間にある中継基地と通信可能なインターフェースを備える構成であってもよい。
この場合、データ収集システム1を低減できる可能性がある。例えば、クラウドサーバ12が、3G又は4Gなどの携帯通信網に接続するサーバ装置である場合、当該携帯通信網による通信サービスを提供している携帯キャリアとの月額契約が必要となり、ランニング費用が増加してしまう。これに対し、中継機11とクラウドサーバ12との通信網の一部に、携帯通信網に比べて安価な通信網を用いることができれば、ランニング費用のかさむ携帯通信網を用いた通信回線の使用を減少させることができ、通信に係る費用を抑制することが可能となる。ここで携帯通信網に比べて安価な通信網としては、例えば、LPWA(Low Power Wide Area)が挙げられる。LPWAの一例としては、LoRa(登録商標)規格がある。LPWAでは、携帯通信網と比較して低消費電力、低ビットレートの通信を原則としていることから、回線の使用料が有料である場合でも、携帯通信網に比べれば安価である場合がほとんどであると考えられる。
上述したシステムの一部にLPWAの回線を使用する具体的な構成について説明する。データ収集システム1は、例えば、エッジデバイス10と、中継機11と、中継基地と、クラウドサーバ12とを備える。中継機11と中継基地とはLPWAにより接続される。中継基地とクラウドサーバ12とは携帯通信網により接続される。中継機11はエッジデバイス10から受信した情報を、LPWAにより中継基地に送信する。中継基地は、中継機11から受信した情報をクラウドサーバ12に送信する。
In the communication between the relay device 11 and the cloud server 12, the relay device 11 and the cloud server 12 may directly communicate with each other, or another relay (not shown) may be provided between the relay device 11 and the cloud server 12. There may be a base, and the repeater 11 and the cloud server 12 may communicate via the base. That is, the relay device 11 may be configured to include an interface capable of communicating with a relay base located between the relay device 11 and the cloud server 12, instead of including the interface capable of communicating with the cloud server 12.
In this case, there is a possibility that the data collection system 1 can be reduced. For example, when the cloud server 12 is a server device connected to a mobile communication network such as 3G or 4G, a monthly contract with a mobile carrier providing a communication service through the mobile communication network is required, and running costs increase. Resulting in. On the other hand, if a communication network cheaper than a mobile communication network can be used as a part of a communication network between the repeater 11 and the cloud server 12, the use of a communication line using the mobile communication network which increases running costs will be required. Can be reduced, and the cost for communication can be suppressed. Here, as a communication network that is cheaper than a portable communication network, for example, an LPWA (Low Power Wide Area) is cited. An example of the LPWA is the LoRa (registered trademark) standard. Since LPWA is based on the principle of low power consumption and low bit rate communication compared with the mobile communication network, even if the line usage fee is charged, it is almost always cheaper than the mobile communication network. It is believed that there is.
A specific configuration in which an LPWA line is used for a part of the above-described system will be described. The data collection system 1 includes, for example, an edge device 10, a relay device 11, a relay base, and a cloud server 12. The repeater 11 and the relay base are connected by LPWA. The relay base and the cloud server 12 are connected by a mobile communication network. The repeater 11 transmits the information received from the edge device 10 to the relay base by LPWA. The relay base transmits the information received from the relay device 11 to the cloud server 12.

また、上記では、クラウドサーバ12が携帯通信網と接続する場合を例示して説明したが、クラウドサーバ12は、必ずしも携帯通信網と接続する必要はなく、固定通信網と接続してもよい。固定通信網は、例えば、有線LAN等である。この場合、固定通信網の契約費が携帯通信網のランニング費用と比較して安価であれは、コストを抑えることが可能である。クラウドサーバ12と接続する固定通信網は、外部ネットワークと接続してもよいし接続しなくともよい。また、外部ネットワークに代えて、工場などでよく使われるPLC(Power Line Communications)と接続してもよい。固定通信網が外部ネットワークに接続されていない場合には、クラウドサーバ12はローカルサーバとして機能する。
クラウドサーバ12が固定通信網と接続する場合、中継機11と中継基地とは、例えば、LPWAにより接続され、中継基地とクラウドサーバ12とは固定通信網(例えば、有線LAN)により接続される。
In the above description, the case where the cloud server 12 is connected to a mobile communication network is described as an example. However, the cloud server 12 does not necessarily need to be connected to a mobile communication network, and may be connected to a fixed communication network. The fixed communication network is, for example, a wired LAN. In this case, if the fixed cost of the fixed communication network is lower than the running cost of the mobile communication network, the cost can be reduced. The fixed communication network connected to the cloud server 12 may or may not be connected to an external network. Further, instead of an external network, a PLC (Power Line Communications) often used in factories or the like may be connected. When the fixed communication network is not connected to an external network, the cloud server 12 functions as a local server.
When the cloud server 12 is connected to a fixed communication network, the relay device 11 and the relay base are connected by, for example, LPWA, and the relay base and the cloud server 12 are connected by a fixed communication network (for example, a wired LAN).

クラウドサーバ12は、インターネットを通じてアクセス可能なサーバ装置である。クラウドサーバ12には、エッジデバイス10により検出された各種のセンサーの情報が収集される。   The cloud server 12 is a server device accessible through the Internet. The cloud server 12 collects information of various sensors detected by the edge device 10.

次に、本発明の第1の実施形態に係るデータ収集システム1におけるデータ通信の概要について説明する。   Next, an outline of data communication in the data collection system 1 according to the first embodiment of the present invention will be described.

本実施形態では、中継機11の負荷を低減させるために、エッジデバイス10を複数のグループに分割し、各グループの中の1つのエッジデバイス10をグループ内の中継用デバイスとして機能させている。中継用デバイスとして機能させるエッジデバイスは、マスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスが行う。前述したように、この例では、マスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスは、エッジデバイス10a−1、10b−1、10c−1、10d−1である。
マスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスは、通常は、スレーブとして動作し、定期的、又は不定期にマスター動作に切り替わる。マスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスがマスター動作に切り替わった場合、例えば、グループAではエッジデバイス10a−1が中継用デバイスとなり、グループBではエッジデバイス10b−1が中継用デバイスとなり、グループCではエッジデバイス10c−1が中継用デバイスとなり、グループDではエッジデバイス10d−1が中継用デバイスとなる。このように、各グループの中の1つのエッジデバイス10を中継用デバイスとすることで、階層構造の通信システムとなる。
In the present embodiment, in order to reduce the load on the repeater 11, the edge device 10 is divided into a plurality of groups, and one edge device 10 in each group functions as a relay device in the group. The edge device that functions as a relay device is an edge device that can switch between master and slave operations. As described above, in this example, the edge devices whose master / slave operation can be switched are the edge devices 10a-1, 10b-1, 10c-1, and 10d-1.
An edge device capable of switching between master and slave operations usually operates as a slave, and switches to a master operation periodically or irregularly. When the edge device whose master / slave operation can be switched is switched to the master operation, for example, the edge device 10a-1 becomes the relay device in the group A, the edge device 10b-1 becomes the relay device in the group B, and the group C in the group C. The edge device 10c-1 becomes a relay device, and in the group D, the edge device 10d-1 becomes a relay device. As described above, by using one edge device 10 in each group as a relay device, a communication system having a hierarchical structure is obtained.

図2は、本発明の第1の実施形態に係るデータ収集システム1での階層構造の説明図である。本発明の第1の実施形態に係るデータ収集システム1では、図2に示すように、中継機11の下の階層に、各グループの中継用デバイスとなるエッジデバイス10a−1、10b−1、10c−1、10d−1が来るような階層構造となる。   FIG. 2 is an explanatory diagram of a hierarchical structure in the data collection system 1 according to the first embodiment of the present invention. In the data collection system 1 according to the first embodiment of the present invention, as shown in FIG. 2, the edge devices 10a-1, 10b-1, 10 The hierarchical structure is such that 10c-1 and 10d-1 come.

グループAにおいては、エッジデバイス10a−1が中継用デバイスとなる。中継用デバイスとなるエッジデバイス10a−1は、マスター動作とスレーブ動作とに切り替えられる。エッジデバイス10a−1がマスター動作となる間に、エッジデバイス10a−1とグループAに属する周辺のエッジデバイス10a−2〜10a−4とが接続され、周辺のエッジデバイス10a−2〜10a−4の情報がエッジデバイス10a−1に送られる。エッジデバイス10a−1が中継機11に対するスレーブになると、中継機11とエッジデバイス10a−1とが接続され、グループAに属するエッジデバイス10a−1〜10a−4の情報は、エッジデバイス10a−1から中継機11に送られ、中継機11からインターネット上のクラウドサーバ12に送られる。   In the group A, the edge device 10a-1 is a relay device. The edge device 10a-1 serving as a relay device is switched between a master operation and a slave operation. While the edge device 10a-1 performs the master operation, the edge device 10a-1 is connected to the peripheral edge devices 10a-2 to 10a-4 belonging to the group A, and the peripheral edge devices 10a-2 to 10a-4. Is sent to the edge device 10a-1. When the edge device 10a-1 becomes a slave to the relay device 11, the relay device 11 and the edge device 10a-1 are connected, and information on the edge devices 10a-1 to 10a-4 belonging to the group A is stored in the edge device 10a-1. From the relay device 11 to the cloud server 12 on the Internet.

より具体的には、グループA内のエッジデバイス10a−1〜10a−4は、同一のグループであることを示すグループコードを送信する。ここで、グループコードは、「第1送信元情報」の一例である。
エッジデバイス10a−1がマスター動作となると、周辺のエッジデバイスの情報を受信し、グループコードから、同一のグループに属するエッジデバイスからの情報であるか否かを判定する。エッジデバイス10a−1は、グループコードから、グループA内のエッジデバイスからの情報であると判定すると、その情報を取得する。
なお、このとき、他のグループにおいて中継用デバイスとなるエッジデバイス10b−1、10c−1、10d−1がマスター動作となっていても、グループコードが異なるので、エッジデバイス10a−2〜10a−4からの情報は受信しない。また、中継機11は、グループコードが付加された情報は受信しない。
中継用デバイスとなるエッジデバイス10a−1は、スレーブ動作になると、中継機11への通信であることを示すコードを付加して、中継機11と接続する。ここで、中継機11への通信であることを示すコードは、「第2送信元情報」の一例である。
そして、エッジデバイス10a−1は、自身の情報と、グループA内のエッジデバイス10a−2〜10a−4からの情報を中継機11に転送する。中継機11は、グループA内のエッジデバイス10a−1〜10a−4からの情報をインターネット上のクラウドサーバ12に送る。
More specifically, the edge devices 10a-1 to 10a-4 in the group A transmit a group code indicating the same group. Here, the group code is an example of “first transmission source information”.
When the edge device 10a-1 performs the master operation, it receives information on peripheral edge devices and determines whether or not information is from edge devices belonging to the same group based on the group code. When the edge device 10a-1 determines from the group code that the information is information from an edge device in the group A, the edge device 10a-1 acquires the information.
At this time, even if the edge devices 10b-1, 10c-1, and 10d-1 serving as relay devices in other groups perform the master operation, the edge devices 10a-2 to 10a- have different group codes. 4 is not received. Further, the relay device 11 does not receive the information to which the group code is added.
The edge device 10 a-1 serving as a relay device attaches a code indicating communication to the relay device 11 and connects to the relay device 11 when the slave device operates. Here, the code indicating the communication to the relay device 11 is an example of “second transmission source information”.
Then, the edge device 10a-1 transfers its own information and information from the edge devices 10a-2 to 10a-4 in the group A to the relay device 11. The relay device 11 sends information from the edge devices 10a-1 to 10a-4 in the group A to the cloud server 12 on the Internet.

以上のようにして、グループAにおいては、グループAに属するエッジデバイス10a−2〜10a−4の情報は、中継用デバイスとなるエッジデバイス10a−1で一旦中継される。そして、エッジデバイス10a−1〜10a−4の情報は、中継機11を介して、クラウドサーバ12に送られる。グループB、C、Dにおいても同様に、グループB、C、Dに属する周辺のエッジデバイス10b−2〜10b−4、10c−2〜10c−4、10d−2〜10d−4の情報は、中継用デバイスとなるエッジデバイス10b−1、10c−1、10d−1で一旦中継される。そして、エッジデバイス10b−1〜10b−4、10c−1〜10c−4、10d−1〜10d−4の情報は、中継機11を介して、クラウドサーバ12に送られる。   As described above, in the group A, information on the edge devices 10a-2 to 10a-4 belonging to the group A is temporarily relayed by the edge device 10a-1 serving as a relay device. Then, the information of the edge devices 10a-1 to 10a-4 is sent to the cloud server 12 via the relay device 11. Similarly, in the groups B, C, and D, information on the peripheral edge devices 10b-2 to 10b-4, 10c-2 to 10c-4, and 10d-2 to 10d-4 belonging to the groups B, C, and D are The data is once relayed by the edge devices 10b-1, 10c-1, and 10d-1, which are relay devices. Then, the information of the edge devices 10b-1 to 10b-4, 10c-1 to 10c-4, and 10d-1 to 10d-4 is sent to the cloud server 12 via the relay device 11.

図3は、本発明の第1の実施形態に係るデータ収集システムにおける中継用デバイスとなるエッジデバイス10(10a−1、10b−1、10c−1、10d−1)の動作を示すフローチャートである。ここでは、中継用デバイスとなるエッジデバイスとして、グループAのエッジデバイス10a−1での処理について説明する。他のグループの中継用デバイスとなるエッジデバイス10(10b−1、10c−1、10d−1)の処理も同様である。   FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the edge device 10 (10a-1, 10b-1, 10c-1, 10d-1) serving as a relay device in the data collection system according to the first embodiment of the present invention. . Here, the processing in the edge device 10a-1 of the group A as the edge device serving as the relay device will be described. The same applies to the processing of the edge devices 10 (10b-1, 10c-1, 10d-1) which are relay devices of other groups.

(ステップS1)エッジデバイス10a−1をスレーブ動作に設定する。このとき、周辺のエッジデバイス10a−2〜10a−4は、識別IDを含む情報を周囲に発信している。また、この情報には、識別IDとともに、グループを示すコード(グループコード)と、グループ内の通信であることを示す情報(レイヤーコード)とが含まれている。ここで、識別IDは、「識別情報」の一例である。   (Step S1) The edge device 10a-1 is set to a slave operation. At this time, the peripheral edge devices 10a-2 to 10a-4 are transmitting information including the identification ID to the surroundings. This information includes a code indicating the group (group code) and information indicating the communication within the group (layer code) together with the identification ID. Here, the identification ID is an example of “identification information”.

(ステップS2)エッジデバイス10a−1は、所定時間経過したか否かを判定し、所定時間経過したら(ステップS2:Yes)、処理をステップS3に進める。   (Step S2) The edge device 10a-1 determines whether or not a predetermined time has elapsed. If the predetermined time has elapsed (Step S2: Yes), the process proceeds to Step S3.

(ステップS3)エッジデバイス10aをマスター動作に設定する。エッジデバイス10aは、マスター動作になると、周囲のエッジデバイスからの情報をスキャンする。   (Step S3) The edge device 10a is set to the master operation. When a master operation is performed, the edge device 10a scans information from surrounding edge devices.

(ステップS4)エッジデバイス10a−1は、周辺のエッジデバイスの情報から、同一のグループのグループコードで、グループ内通信であることを示すレイヤーコードが付加された情報が検出できたか否かを判定する。同一のグループのグループコードで、グループ内通信であることを示すレイヤーコードの情報が検出できなければ(ステップS4:No)、ステップS5に処理を進める。同一のグループのグループコードで、グループ内通信であることを示すレイヤーコードの情報が検出できれば(ステップS4:Yes)、処理をステップS6に進める。   (Step S4) The edge device 10a-1 determines from the information of the peripheral edge devices whether or not the information to which the layer code indicating the intra-group communication is added can be detected with the group code of the same group. I do. If the information of the layer code indicating the intra-group communication cannot be detected in the group code of the same group (step S4: No), the process proceeds to step S5. If the information of the layer code indicating the intra-group communication can be detected in the group code of the same group (step S4: Yes), the process proceeds to step S6.

(ステップS5)エッジデバイス10a−1は、所定時間経過したか否かを判定し、所定時間経過したら(ステップS5:Yes)、処理をステップS1にリターンする。所定時間経過していなければ(ステップS5:No)、ステップS3に戻り、周辺エッジデバイスのスキャンを続ける。つまり、エッジデバイス10a−1は、マスターとして動作している間に、グループ内の他の周辺エッジデバイスの検知情報を少なくとも1つ以上検知した場合にはマスター動作を継続させグループ内のエッジデバイスの情報を収集する。一方、エッジデバイス10a−1は、マスターとして動作している間、一定期間、グループ内のエッジデバイスの検知情報を検知できなければ、再度、スレーブ動作に切り替わる。   (Step S5) The edge device 10a-1 determines whether or not a predetermined time has elapsed, and when the predetermined time has elapsed (Step S5: Yes), returns the process to Step S1. If the predetermined time has not elapsed (step S5: No), the process returns to step S3, and the scanning of the peripheral edge device is continued. That is, when the edge device 10a-1 detects at least one piece of detection information of another peripheral edge device in the group while operating as a master, the edge device 10a-1 continues the master operation and causes the edge device in the group to continue. Gather information. On the other hand, if the edge device 10a-1 cannot detect the detection information of the edge devices in the group for a certain period of time while operating as the master, it switches to the slave operation again.

(ステップS6)エッジデバイス10a−1は、取得した情報の識別IDコードから、情報を送信した周辺エッジデバイス10(10a−2〜10a−4)を特定し、そのエッジデバイス10から情報を収集して、処理をステップS7に進める。   (Step S6) The edge device 10a-1 identifies the peripheral edge device 10 (10a-2 to 10a-4) that has transmitted the information from the identification ID code of the acquired information, and collects information from the edge device 10. Then, the process proceeds to step S7.

(ステップS7)エッジデバイス10a−1は、中継機11と通信を行い、自身の情報及び周辺エッジデバイス10(10a−2〜10a−4)の情報を中継機11に送信して、処理をステップS1にリターンする。   (Step S7) The edge device 10a-1 communicates with the relay device 11, transmits its own information and the information of the peripheral edge devices 10 (10a-2 to 10a-4) to the relay device 11, and executes the process. It returns to S1.

以上説明したように、第1の実施形態では、複数のエッジデバイス10のうち、マスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイス10(10a−1、10b−1、10c−1、10d−1)を中継用デバイスとして機能させる。これにより、中継機11が全てのエッジデバイスと通信を行う必要がなく、エッジデバイスの数が増大した場合でも中継機11の負担の増大を抑制することができる。例えば、図1の例では、中継機11が全てのエッジデバイス10と通信を行うと、中継機11が通信を行うエッジデバイスの数は、全てのエッジデバイスの数に等しい16台となる。これに対して、本実施形態では、中継機11は各グループの中継用デバイスとなるエッジデバイス10a−1、10b−1、10c−1、10d−1とだけ通信を行えば良いので、中継機11が通信を行うエッジデバイスの数は、中継用デバイスとなるエッジデバイスの数に等しい4台となる。つまり、本実施形態では、エッジデバイスが4台から、その4倍の16台に増加した場合でも、中継機11が通信を行うエッジデバイスの数は変化しないようにでき、中継機11の負担の増大を抑制できる。   As described above, in the first embodiment, among the plurality of edge devices 10, the edge device 10 (10a-1, 10b-1, 10c-1, 10d-1) whose master / slave operation can be switched is relayed. Function as a device. This eliminates the need for the repeater 11 to communicate with all edge devices, and can suppress an increase in the load on the repeater 11 even when the number of edge devices increases. For example, in the example of FIG. 1, when the repeater 11 communicates with all edge devices 10, the number of edge devices with which the repeater 11 communicates is 16 equal to the number of all edge devices. On the other hand, in the present embodiment, the relay device 11 only needs to communicate with the edge devices 10a-1, 10b-1, 10c-1, and 10d-1 which are relay devices of each group. The number of edge devices with which 11 communicates is four equal to the number of edge devices serving as relay devices. That is, in the present embodiment, even if the number of edge devices increases from four to four times fourteen, the number of edge devices with which the repeater 11 communicates can be kept unchanged, and the burden on the repeater 11 can be reduced. Increase can be suppressed.

また、各グループの中継用デバイスとなるエッジデバイス10a−1、10b−1、10c−1、10d−1が各グループの周辺エッジデバイス10の情報を取りまとめて通信を行うことで、その分の接続シーケンス等の通信も減少する。更に、中継用デバイスとなるエッジデバイス10a−1、10b−1、10c−1、10d−1を利用して、フィルターを簡易的に追加できる。中継機11のフィルターを変更する際は、フィルターの変更が他の様々な機能に影響する場合があるため、システム全体に影響を及ぼす可能性があるが、中継用デバイスとなるエッジデバイス10a−1、10b−1、10c−1、10d−1を利用したフィルター機能は、システム全体に影響を及ぼす可能性が少ない。
また、第1の実施形態では、複数のエッジデバイス10のうち、マスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイス10が中継用デバイスとして機能しない場合にはスレーブ動作を行う。これにより、中継機11が通信を行うエッジデバイス10の数が少なく、中継機11の負担が増大していない場合には、中継用デバイスとして機能せず、スレーブ動作を行うことで、従来のエッジデバイスとして動作することが可能である。
また、第1の実施形態では、マスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイス10が中継用デバイスとして機能している間、グループコードを付加した検知情報を受信した場合、中継用デバイスとしての動作を継続させる。これにより、スレーブ動作を行っているエッジデバイスから検知情報が送信された場合に、当該検知情報を中継することができる。
また、第1の実施形態では、マスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイス10が中継用デバイスとして機能している間、グループコードを付加した検知情報を所定の期間受信しなかった場合、中継用デバイスとしての動作を停止させる。これにより、所定の期間、スレーブ動作を行っているエッジデバイスから検知情報が送信されない場合に、スレーブ動作に戻ることで、従来のエッジデバイスとして動作できる。
In addition, the edge devices 10a-1, 10b-1, 10c-1, and 10d-1, which are relay devices of each group, collect and communicate information of the peripheral edge devices 10 of each group, and the connection corresponding to that. Communication such as sequences is also reduced. Furthermore, a filter can be easily added using the edge devices 10a-1, 10b-1, 10c-1, and 10d-1 serving as relay devices. When the filter of the repeater 11 is changed, the change of the filter may affect various other functions, which may affect the entire system. However, the edge device 10a-1 serving as a relay device may be affected. , 10b-1, 10c-1, and 10d-1 are less likely to affect the entire system.
In the first embodiment, when the edge device 10 capable of switching the master / slave operation among the plurality of edge devices 10 does not function as the relay device, the slave operation is performed. Accordingly, when the number of edge devices 10 with which the relay device 11 communicates is small and the load on the relay device 11 is not increased, the relay device 11 does not function as a relay device and performs a slave operation, thereby achieving a conventional edge device. It can operate as a device.
In the first embodiment, when the detection information to which the group code is added is received while the edge device 10 capable of switching between the master and the slave functions as the relay device, the operation as the relay device is continued. Let it. Thus, when the detection information is transmitted from the edge device performing the slave operation, the detection information can be relayed.
Further, in the first embodiment, when the detection information to which the group code is added is not received for a predetermined period while the edge device 10 capable of switching the master / slave operation functions as the relay device, the relay device To stop the operation. Accordingly, when the detection information is not transmitted from the edge device performing the slave operation for a predetermined period, the operation returns to the slave operation, whereby the device can operate as a conventional edge device.

<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図4は、本発明の第2の実施形態に係るデータ収集システム101の概要の説明図である。図4に示すように、本発明の第2の実施形態に係るデータ収集システム101は、複数のエッジデバイス110(110a−1〜110a−4、110b−1〜110b−4、110c−1〜110c−4、110d−1〜110d−4)と、中継機111と、クラウドサーバ112とから構成される。
<Second embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 4 is an explanatory diagram of an outline of a data collection system 101 according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 4, the data collection system 101 according to the second embodiment of the present invention includes a plurality of edge devices 110 (110a-1 to 110a-4, 110b-1 to 110b-4, 110c-1 to 110c). -4, 110d-1 to 110d-4), a relay device 111, and a cloud server 112.

複数のエッジデバイス110(110a−1〜110a−4、110b−1〜110b−4、110c−1〜110c−4、110d−1〜110d−4)は、複数のグループに分割されている。この例では、エッジデバイス110a−1〜110a−4はグループAに属するエッジデバイスであり、エッジデバイス110b−1〜110b−4はグループBに属するエッジデバイスであり、エッジデバイス110c−1〜110c−4はグループCに属するエッジデバイスであり、エッジデバイス110d−1〜110d−4はグループDに属するエッジデバイスである。   The plurality of edge devices 110 (110a-1 to 110a-4, 110b-1 to 110b-4, 110c-1 to 110c-4, 110d-1 to 110d-4) are divided into a plurality of groups. In this example, the edge devices 110a-1 to 110a-4 are edge devices belonging to group A, the edge devices 110b-1 to 110b-4 are edge devices belonging to group B, and the edge devices 110c-1 to 110c- 4 is an edge device belonging to group C, and edge devices 110d-1 to 110d-4 are edge devices belonging to group D.

各エッジデバイス110は、BLEのスレーブ機能を有する。更に、各グループ中には、複数のBLEのマスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスがある。この例では、エッジデバイス110a−1及び110a−2、エッジデバイス110b−1及び110b−2、エッジデバイス110c−1及び110c−2、エッジデバイス110d−1及び110d−2は、BLEのマスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスであるとする。なお、図では、「*」がマスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスを示している。   Each edge device 110 has a BLE slave function. Further, in each group, there is an edge device capable of switching the master / slave operation of a plurality of BLEs. In this example, the edge devices 110a-1 and 110a-2, the edge devices 110b-1 and 110b-2, the edge devices 110c-1 and 110c-2, and the edge devices 110d-1 and 110d-2 are BLE masters / slaves. It is assumed that the edge device is capable of switching operations. In the figure, “*” indicates an edge device capable of switching between master and slave operations.

以上説明したように、第2の実施形態では、各グループ内でマスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスが複数台あり、これらのマスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスが中継用デバイスとなることができる。このため、マスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスが1台である場合より、マスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスの負担を軽減させることが可能である。つまり、また、中継用デバイスとなるエッジデバイスのバッテリーの消費量を分散できる。   As described above, in the second embodiment, there are a plurality of edge devices that can switch the master / slave operation in each group, and these edge devices that can switch the master / slave operation may be relay devices. it can. For this reason, it is possible to reduce the burden on the edge device capable of switching the master / slave operation as compared with the case where the number of the edge devices capable of switching the master / slave operation is one. That is, the consumption of the battery of the edge device serving as the relay device can be dispersed.

例えば、第1の実施形態では、各グループ内でマスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスが1台であるため、中継用デバイスとなるエッジデバイスが固定されてしまう。このため、中継用デバイスとなるエッジデバイスに不具合が生じると、そのグループ全体のエッジデバイスの通信に影響が広がる可能性があった。これに対し、第2の実施形態では、複数台のマスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスを、交代させながら中継用デバイスとして機能させることができるため、中継用デバイスの不具合によりエッジデバイスの通信に不具合が生じる可能性が少ない。   For example, in the first embodiment, since there is one edge device capable of switching the master / slave operation in each group, the edge device serving as the relay device is fixed. Therefore, if a failure occurs in the edge device serving as the relay device, there is a possibility that the communication of the edge devices in the entire group will be affected. On the other hand, in the second embodiment, since a plurality of master / slave operation-switchable edge devices can function as a relay device while being alternated, the edge device cannot communicate with the edge device due to a failure of the relay device. There is little possibility of failure.

<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。本発明の第3の実施形態に係るデータ収集システムは、図4に示した第2の実施形態に係るデータ収集システムとその基本構成は同一である。
<Third embodiment>
Next, a third embodiment of the present invention will be described. The data collection system according to the third embodiment of the present invention has the same basic configuration as the data collection system according to the second embodiment shown in FIG.

前述の第2の実施形態では、各グループ内でマスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイス110(110a−1及び110a−2、110b−1及び110b−2、110c−1及び110c−2、110d−1及び110d−2)を複数台設けることで、中継用デバイスとなるエッジデバイスの不具合等に対処し、また、中継用デバイスのバッテリーの消費量を分散して、システムの運用におけるリスクを低減している。   In the second embodiment described above, the edge device 110 (110a-1 and 110a-2, 110b-1 and 110b-2, 110c-1 and 110c-2, 110d-) capable of switching the master / slave operation within each group. 1 and 110d-2) to cope with a defect of an edge device serving as a relay device, to reduce a battery consumption of the relay device, and to reduce a risk in system operation by providing a plurality of the relay devices. ing.

しかしながら、グループ内にマスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスを複数台設けても、最初にマスター動作となったマスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスが中継用のデバイスとなるため、各機器間で、マスター動作とスレーブ動作との切り替えタイミングが一定であると、中継用デバイスとなるエッジデバイスが決まってしまう。このため、マスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスをグループ内に複数台設ける利点が失われてしまう。   However, even if a plurality of master / slave operation-switchable edge devices are provided in a group, the master / slave operation-switchable edge device that first became the master operation becomes a relay device, so that each device has a If the switching timing between the master operation and the slave operation is constant, an edge device serving as a relay device is determined. For this reason, the advantage of providing a plurality of edge devices capable of switching the master / slave operation in the group is lost.

そこで、本実施形態では、グループ内にマスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスが複数台ある場合には、互いに異なるタイミングでマスター動作とスレーブ動作とに切り替わるように、例えば乱数により切り替えタイミングを設定するようにしている。   Therefore, in the present embodiment, when there are a plurality of edge devices capable of switching the master / slave operation in the group, the switching timing is set by, for example, a random number so as to switch between the master operation and the slave operation at mutually different timings. Like that.

図5は、本発明の第3の実施形態に係るデータ収集システムにおける中継用デバイスとなるエッジデバイスの動作を示すフローチャートである。ここでは、中継用デバイスとなるエッジデバイスとして、グループAのエッジデバイス110a−1及び110a−2での処理について説明する。エッジデバイス110a−1及び110a−2は、マスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスである。他のグループの中継用デバイスとなるエッジデバイスの処理も同様である。   FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of an edge device serving as a relay device in the data collection system according to the third embodiment of the present invention. Here, the processing in the edge devices 110a-1 and 110a-2 of the group A as the edge devices to be relay devices will be described. The edge devices 110a-1 and 110a-2 are edge devices capable of switching between master and slave operations. The same applies to the processing of an edge device that is a relay device of another group.

(ステップS201)エッジデバイス110a−1及び110a−2をスレーブ動作に設定する。このとき、周辺のエッジデバイスは、識別IDコードを含む情報を周囲に発信している。また、この情報には、識別IDとともに、グループを示すコード(グループコード)と、グループ内の通信であることを示す情報(レイヤーコード)とが含まれている。   (Step S201) The edge devices 110a-1 and 110a-2 are set to slave operation. At this time, the peripheral edge device transmits information including the identification ID code to the surroundings. This information includes a code indicating the group (group code) and information indicating the communication within the group (layer code) together with the identification ID.

(ステップS202)エッジデバイス110a−1及び110a−2は、乱数で求められる所定時間経過したか否かを判定し、所定時間経過したら(ステップS202:Yes)、処理をステップS203に進める。   (Step S202) The edge devices 110a-1 and 110a-2 determine whether or not a predetermined time obtained by a random number has elapsed, and when the predetermined time has elapsed (Step S202: Yes), the process proceeds to Step S203.

(ステップS203)エッジデバイス110a−1及び110a−2をマスター動作に設定する。エッジデバイス110a−1及び110a−2は、マスター動作になると、周囲のエッジデバイスからの情報をスキャンする。   (Step S203) The edge devices 110a-1 and 110a-2 are set to the master operation. When the edge operation is performed, the edge devices 110a-1 and 110a-2 scan information from surrounding edge devices.

(ステップS204)エッジデバイス110a−1及び110a−2は、周辺のエッジデバイスの情報から、同一のグループのグループコードで、グループ内通信であることを示すレイヤーコードが付加された情報が検出できたか否かを判定する。同一のグループのグループコードで、グループ内通信であることを示すレイヤーコードの情報が検出できなければ(ステップS204:No)、処理をステップS205に進める。同一のグループのグループコードで、グループ内通信であることを示すレイヤーコードの情報が検出できれば(ステップS204:Yes)、処理をステップS206に進める。   (Step S204) Whether the edge devices 110a-1 and 110a-2 have detected, from the information of the peripheral edge devices, the information to which the group code of the same group to which the layer code indicating the intra-group communication is added is detected. Determine whether or not. If the information of the layer code indicating the intra-group communication cannot be detected in the group code of the same group (step S204: No), the process proceeds to step S205. If the information of the layer code indicating the intra-group communication can be detected in the group code of the same group (step S204: Yes), the process proceeds to step S206.

(ステップS205)エッジデバイス110a−1及び110a−2は、乱数で求められる所定時間経過したか否かを判定し、所定時間経過したら(ステップS205:Yes)、処理をステップS201にリターンする。所定時間経過していなければ(ステップS205:No)、ステップS203に処理を戻し、周辺エッジデバイスのスキャンを続ける。   (Step S205) The edge devices 110a-1 and 110a-2 determine whether or not a predetermined time obtained by a random number has elapsed, and when the predetermined time has elapsed (Step S205: Yes), the process returns to Step S201. If the predetermined time has not elapsed (step S205: No), the process returns to step S203, and scanning of the peripheral edge device is continued.

(ステップS206)エッジデバイス110a−1及び110a−2は、取得した情報の識別IDコードから、情報を送信した周辺エッジデバイス10を特定し、そのエッジデバイス10からデータを収集して、処理をステップS207に進める。   (Step S206) The edge devices 110a-1 and 110a-2 identify the peripheral edge device 10 that has transmitted the information from the identification ID code of the acquired information, collect data from the edge device 10, and perform the processing. Proceed to S207.

(ステップS207)エッジデバイス110a−1及び110a−2は、中継機111と通信を行い、自身の情報及び周辺エッジデバイスの情報を中継機111に送信して、処理をステップS201にリターンする。   (Step S207) The edge devices 110a-1 and 110a-2 communicate with the repeater 111, transmit their own information and information on peripheral edge devices to the repeater 111, and return to step S201.

以上説明したように、第3の実施形態では、グループ内にマスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスが複数ある場合には、同じタイミングでマスター動作及びスレーブ動作とならないように、マスター動作とスレーブ動作との切り替えタイミングを乱数で設定するようにしている。これにより、グループ内のマスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスの負担を平均化できる。   As described above, in the third embodiment, when there are a plurality of edge devices capable of switching between the master operation and the slave operation in the group, the master operation and the slave operation are performed so that the master operation and the slave operation are not performed at the same timing. The switching timing is set by a random number. As a result, the burden on the edge devices capable of switching the master / slave operation within the group can be averaged.

なお、上述の例では、マスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイスのマスター動作とスレーブ動作との切り替えタイミングを乱数で設定しているが、タイムスロット方式を用いて、タイミングが重複しにくいように設定しても良い。   In the above example, the switching timing between the master operation and the slave operation of the edge device capable of switching the master / slave operation is set by a random number, but the time slot method is used to set the timing so that the timings are hardly duplicated. You may.

<第4の実施形態>
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。本発明の第4の実施形態に係るデータ収集システムは、図1に示した第1の実施形態に係るデータ収集システムとその基本構成は同一である。すなわち、本発明の第4の実施形態に係るデータ収集システムは、第1の実施形態と同様に、複数のエッジデバイス10(10a−1〜10a−4、10b−1〜10b−4、10c−1〜10c−4、10d−1〜10d−4)と、中継機11と、クラウドサーバ12とから構成される。
<Fourth embodiment>
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. The data collection system according to the fourth embodiment of the present invention has the same basic configuration as the data collection system according to the first embodiment shown in FIG. That is, similarly to the first embodiment, the data collection system according to the fourth embodiment of the present invention includes a plurality of edge devices 10 (10a-1 to 10a-4, 10b-1 to 10b-4, 10c-). 1 to 10c-4, 10d-1 to 10d-4), a relay device 11, and a cloud server 12.

本実施形態では、このようなデータ収集システムにおいて、周辺のエッジデバイス10は、データ更新を示す情報を付加して中継用デバイスとなるエッジデバイス10(10a−1、10b−1、10c−1、10d−1)に情報を送信し、中継用デバイスとなるエッジデバイス10(10a−1、10b−1、10c−1、10d−1)は、周辺のエッジデバイス10からデータ更新を示す情報が付加されている情報を受信した場合に限り、周辺エッジデバイス10の情報を中継機11に送信するものである。これにより、データ通信量を大幅に減らすことができる。ここで、データ更新を示す情報は、「更新情報」の一例である。   In the present embodiment, in such a data collection system, the peripheral edge device 10 adds the information indicating the data update to the edge device 10 (10a-1, 10b-1, 10c-1,. 10d-1), the edge device 10 (10a-1, 10b-1, 10c-1, 10d-1) serving as a relay device adds information indicating data update from a peripheral edge device 10. Only when the received information is received, the information of the peripheral edge device 10 is transmitted to the repeater 11. As a result, the amount of data communication can be significantly reduced. Here, the information indicating data update is an example of “update information”.

図6は、本発明の第4の実施形態に係るデータ収集システムで用いられるコードの説明図である。図7は、本発明の第4の実施形態に係るデータ収集システムでのデータ通信のシーケンス図である。なお、このシーケンス図は、グループAに属するエッジデバイス10a−1〜10a−4と、中継機11と、クラウドサーバ12でのデータ通信のシーケンス図である。   FIG. 6 is an explanatory diagram of codes used in the data collection system according to the fourth embodiment of the present invention. FIG. 7 is a sequence diagram of data communication in the data collection system according to the fourth embodiment of the present invention. This sequence diagram is a sequence diagram of data communication between the edge devices 10a-1 to 10a-4 belonging to the group A, the relay device 11, and the cloud server 12.

図6に示すように、本実施形態では、識別IDと、レイヤーコードと、グループコードと、オプションコードとが用いられる。識別IDは、各エッジデバイスで固有の識別子である。ここでは、図6(A)〜図6(D)に示すように、エッジデバイス10a−1の識別IDは(0x0001)であるとし、エッジデバイス10a−2の識別IDは(0x0002)であるとし、エッジデバイス10a−3の識別IDは(0x0003)であるとし、エッジデバイス10a−4の識別IDは(0x0004)であるとする。   As shown in FIG. 6, in the present embodiment, an identification ID, a layer code, a group code, and an option code are used. The identification ID is an identifier unique to each edge device. Here, as shown in FIGS. 6A to 6D, it is assumed that the identification ID of the edge device 10a-1 is (0x0001) and the identification ID of the edge device 10a-2 is (0x0002). The identification ID of the edge device 10a-3 is (0x0003), and the identification ID of the edge device 10a-4 is (0x0004).

レイヤーコードは、どの階層のデータ通信を行うかを示している。ここでは、グループ内通信の階層ならレイヤーコードは(0x01)となり、中継機11との通信の階層ならレイヤーコードは(0x02)となる。   The layer code indicates which layer of data communication is to be performed. Here, the layer code is (0x01) if it is a layer for communication within the group, and (0x02) if it is a layer for communication with the repeater 11.

グループコードは、そのエッジデバイスがどのグループに属するかを示している。例えば、グループAのグループコードは(0x0001)とする。エッジデバイス10a−1〜10a−4はグループAに属しているので、図6(A)〜図6(D)に示すように、エッジデバイス10a−1〜10a−4のグループコードは(0x0001)となっている。   The group code indicates to which group the edge device belongs. For example, the group code of group A is (0x0001). Since the edge devices 10a-1 to 10a-4 belong to the group A, the group codes of the edge devices 10a-1 to 10a-4 are (0x0001) as shown in FIGS. It has become.

オプションコードは、データの更新があったか否かを示している。データの更新がなければ、オプションコードは(0x0000)であり、データの更新があれば、オプションコードは(0x0001)となる。   The option code indicates whether or not data has been updated. If the data is not updated, the option code is (0x0000). If the data is updated, the option code is (0x0001).

図7において、時点t1では、エッジデバイス10a−1はスレーブ動作となっている。また、他の周辺エッジデバイス10a−2〜10a−4は常にスレーブ動作となっている。このとき、図6(A)〜図6(D)に示すように、エッジデバイス10a−1〜10a−4は、識別コード(0x0001〜0x0004)と、レイヤーコード(0x01)と、グループコード(0x0001)と、オプションコード(0x0000)とを付加して、アドバタイジングデータをブロードキャスト送信している。   In FIG. 7, at time t1, the edge device 10a-1 is in a slave operation. The other peripheral edge devices 10a-2 to 10a-4 are always in slave operation. At this time, as shown in FIGS. 6A to 6D, the edge devices 10a-1 to 10a-4 include the identification code (0x0001 to 0x0004), the layer code (0x01), and the group code (0x0001). ) And an option code (0x0000), and broadcast the advertising data.

時点t2で、中継用デバイスとなるエッジデバイス10a−1はマスター動作となり、周辺のエッジデバイス10a−2〜10a−4からのアドバタイジングデータをスキャンする。ここで、図6(B)〜図6(D)に示すように、周辺のエッジデバイス10a−2〜10a−4からのアドバタイジングデータのグループコードは(0x0001)であり、中継用デバイスとなるエッジデバイス10a−1のグループコードと等しい。しかしながら、エッジデバイス10a−2〜10a−4からのアドバタイジングデータのオプションコードは(0x0000)であり、データの更新は行われていない。本実施形態では、データ更新が行われていない場合には、このアドバタイジングデータを破棄する。   At time t2, the edge device 10a-1 serving as a relay device performs a master operation, and scans advertising data from peripheral edge devices 10a-2 to 10a-4. Here, as shown in FIGS. 6B to 6D, the group code of the advertising data from the peripheral edge devices 10a-2 to 10a-4 is (0x0001), and the edge serving as a relay device It is equal to the group code of the device 10a-1. However, the option code of the advertising data from the edge devices 10a-2 to 10a-4 is (0x0000), and the data is not updated. In the present embodiment, when the data is not updated, the advertising data is discarded.

時点t3で、中継用デバイスとなるエッジデバイス10a−1はスレーブ動作となっている。このとき、前述したように、エッジデバイス10a−1〜10a−4は、図6(A)〜図6(D)に示したように、アドバタイジングデータをブロードキャスト送信している。   At time t3, the edge device 10a-1 serving as the relay device is in the slave operation. At this time, as described above, the edge devices 10a-1 to 10a-4 broadcast the advertising data as shown in FIGS. 6A to 6D.

時点t4で、エッジデバイス10a−3にデータの更新があったとする。これにより、図6(E)に示すように、エッジデバイス10a−3からのアドバタイジングデータのオプションコードが(0x0001)となる。このように、本実施形態では、データの更新があると、オプションコードが(0x0000)から(0x0001)となる。   At time t4, it is assumed that data has been updated in the edge device 10a-3. Thereby, as shown in FIG. 6E, the option code of the advertising data from the edge device 10a-3 becomes (0x0001). As described above, in the present embodiment, when data is updated, the option code changes from (0x0000) to (0x0001).

時点t5で、中継用デバイスとなるエッジデバイス10a−1はマスター動作となる。エッジデバイス10a−1は、マスター動作となると、周辺のエッジデバイス10a−2〜10a−4からのアドバタイジングデータをスキャンする。ここで、図6(E)に示すように、エッジデバイス10a−3からのデータは、オプションコードが(0x0001)となっている。このため、エッジデバイス10a−1は、エッジデバイス10a−3からのアドバタイジングデータを取得する。エッジデバイス10a−1は、更新データを有するエッジデバイスが存在する場合には、マスター動作に維持する。   At time t5, the edge device 10a-1 serving as a relay device performs a master operation. When a master operation is performed, the edge device 10a-1 scans advertising data from peripheral edge devices 10a-2 to 10a-4. Here, as shown in FIG. 6E, the option code of the data from the edge device 10a-3 is (0x0001). Therefore, the edge device 10a-1 acquires the advertising data from the edge device 10a-3. If there is an edge device having update data, the edge device 10a-1 maintains the master operation.

エッジデバイス10a−3からの情報に(0x001)のオプションコードが含まれているので、エッジデバイス10a−1は、時点t6では、マスター動作となっている。時点t6で、エッジデバイス10a−1は、識別IDから、データ更新があったエッジデバイス(エッジデバイス10a−3)を特定し、そのエッジデバイスと通信を行い、詳細情報を取得する。   Since the information from the edge device 10a-3 includes the option code of (0x001), the edge device 10a-1 is in the master operation at the time t6. At time t6, the edge device 10a-1 identifies the edge device (edge device 10a-3) for which data has been updated from the identification ID, communicates with the edge device, and acquires detailed information.

時点t7で、エッジデバイス10a−1はスレーブ動作となる。そして、図6(F)に示すように、エッジデバイス10a−1は、レイヤーコードを(0x02)として、中継機11にデータを送信する。更に、エッジデバイス10a−1は、その他のデータとして、データ更新のあったエッジデバイスの情報を含めて送信する。中継機11は、レイヤーコードが(0x02)であることから、エッジデバイス10a−1からのデータを受信する。   At the time point t7, the edge device 10a-1 enters the slave operation. Then, as illustrated in FIG. 6F, the edge device 10a-1 transmits data to the relay device 11 with the layer code set to (0x02). Further, the edge device 10a-1 transmits other data including information on the edge device that has been updated. Since the layer code is (0x02), the relay device 11 receives data from the edge device 10a-1.

時点t8で、中継機11は、エッジデバイス10a−1を介して送られてきたエッジデバイス10a−3のデータ更新情報をクラウドサーバ12にアップロードする。   At time t8, the relay device 11 uploads the data update information of the edge device 10a-3 transmitted via the edge device 10a-1 to the cloud server 12.

以上説明したように、第4の実施形態では、中継用デバイスとなるエッジデバイス10(10a−1、10b−1、10c−1、10d−1)は、周辺のエッジデバイス10からのデータが更新データである場合に限り、この更新データを中継機11に送信している。これにより、データ通信量を大幅に減らすことができる。   As described above, in the fourth embodiment, the edge device 10 (10a-1, 10b-1, 10c-1, 10d-1) serving as a relay device updates data from peripheral edge devices 10. Only when the data is data, the update data is transmitted to the relay device 11. As a result, the amount of data communication can be significantly reduced.

なお、本実施形態において、エッジデバイス10a−1は、マスターとして動作している間に、グループ内の他の周辺エッジデバイスの検知情報を少なくとも1つ以上検知した場合、その検知情報にデータ更新を示す情報が付加されている場合にマスター動作を継続させるようにしてもよい。一方、エッジデバイス10a−1は、マスターとして動作している間、一定期間、グループ内のエッジデバイスの検知情報を検知しないか、検知情報を少なくとも一つ以上検知したが、それらの検知情報にデータ更新を示す情報が付加されていない場合に、スレーブ動作に切り替わるようにしてもよい。   In the present embodiment, when the edge device 10a-1 detects at least one piece of detection information of another peripheral edge device in the group while operating as a master, the edge device 10a-1 updates the detection information with data. The master operation may be continued when the indicated information is added. On the other hand, while operating as the master, the edge device 10a-1 does not detect the detection information of the edge devices in the group for a certain period of time, or detects at least one of the detection information. When the information indicating the update is not added, the operation may be switched to the slave operation.

<第5の実施形態>
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。前述の第4の実施形態では、図7に示したように、周辺エッジデバイス10a−3からの更新データを中継用デバイスとなるエッジデバイス10a−1が中継機11に中継して送信している。これに対して、この実施形態では、中継用デバイスとなるエッジデバイス10a−1は、更新データのあるエッジデバイス10a−3を指定し、中継機11が更新データのあるエッジデバイス10a−3と直接データ通信を行って、データ収集を行うようにしている。他の構成は、第4の実施形態と同様である。
<Fifth embodiment>
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. In the above-described fourth embodiment, as shown in FIG. 7, the edge device 10a-1 serving as a relay device relays and transmits update data from the peripheral edge device 10a-3 to the relay device 11. . On the other hand, in this embodiment, the edge device 10a-1 serving as the relay device specifies the edge device 10a-3 having the update data, and the relay device 11 directly communicates with the edge device 10a-3 having the update data. Data communication is performed to collect data. Other configurations are the same as in the fourth embodiment.

図8は、本発明の第5の実施形態に係るデータ収集システムでのデータ通信のシーケンス図である。なお、時点t1から時点t6までの処理は、図7に示した第4の実施形態と同様である。   FIG. 8 is a sequence diagram of data communication in the data collection system according to the fifth embodiment of the present invention. Note that the processing from time t1 to time t6 is the same as in the fourth embodiment shown in FIG.

この例では、時点t10で、中継用デバイスとなるエッジデバイス10a−1は、データ更新のあったエッジデバイスの識別IDの情報(0x003)を含め中継機11に送信する。時点t11で、中継機11は識別IDからデータ更新のあったエッジデバイスを識別し、データ更新のあったエッジデバイス10a−3と直接通信を行って更新データを取得し、時点t12で、中継機11は、この更新データをクラウドサーバ12にアップロードする。   In this example, at the time t10, the edge device 10a-1 serving as the relay device transmits the information including the identification ID information (0x003) of the edge device whose data has been updated to the relay device 11. At time t11, the repeater 11 identifies the edge device that has updated the data from the identification ID, performs direct communication with the edge device 10a-3 that has updated the data, and obtains update data. At time t12, the repeater 11 11 uploads the update data to the cloud server 12.

本実施形態では、中継機11が詳細情報を更新データを有するエッジデバイス10a−3と直接通信を行うことで、中継機11は、更新データを有するエッジデバイス10a−3の詳細なデータをクラウドサーバ12に送ることができる。   In the present embodiment, the relay device 11 directly communicates the detailed information with the edge device 10a-3 having the update data, and the relay device 11 transmits the detailed data of the edge device 10a-3 having the update data to the cloud server. 12 can be sent.

また、本実施形態は、中継用デバイスとなるエッジデバイス10a−1が持ちきれないデータを有している場合や、グループ内の周辺エッジデバイス10a−2〜10a−4の数が多い場合など、又は、中継用デバイスとなるエッジデバイス10a−1が1つのフィルターとして機能する場合に、有効である。   Further, in the present embodiment, when the edge device 10a-1 serving as a relay device has data that cannot be held, or when the number of peripheral edge devices 10a-2 to 10a-4 in a group is large, Alternatively, this is effective when the edge device 10a-1 serving as a relay device functions as one filter.

また、その他の例としては、複数の条件に応じて、中継機11が詳細情報をエッジデバイスと直接通信を行うことが考えられる。例えば、グループ内に温度を検出しているエッジデバイス10(例えばエッジデバイス10a−2)と、エアコンの使用状況を検出しているエッジデバイス10(例えばエッジデバイス10a−3)とがあるとする。そして、温度が閾値以上のときのエアコンの使用状況を知りたいとする。この場合、中継用デバイスとなるエッジデバイス10a−1は、温度を検出しているエッジデバイス10a−2からの情報を取得し、温度が閾値以上の場合に、エアコンの使用状況を検出しているエッジデバイス10a−3の識別IDを中継機11に送り、中継機11は、エアコンの使用状況を検出しているエッジデバイス10a−3と直接通信を行ってエアコンの使用状況を取得し、このエアコンの使用状況を示す情報をクラウドサーバ12に送ることが考えられる。   As another example, it is conceivable that the relay device 11 directly communicates the detailed information with the edge device according to a plurality of conditions. For example, it is assumed that a group includes an edge device 10 (for example, the edge device 10a-2) that detects a temperature and an edge device 10 (for example, the edge device 10a-3) that detects a use condition of an air conditioner. Then, it is assumed that the user wants to know the usage status of the air conditioner when the temperature is equal to or higher than the threshold. In this case, the edge device 10a-1 serving as a relay device acquires information from the edge device 10a-2 that is detecting the temperature, and detects the use state of the air conditioner when the temperature is equal to or higher than the threshold. The relay device 11 sends the identification ID of the edge device 10a-3 to the relay device 11, and the relay device 11 directly communicates with the edge device 10a-3 that detects the usage condition of the air conditioner to acquire the usage condition of the air conditioner. It is conceivable to send information indicating the usage status of the cloud server 12 to the cloud server 12.

<第6の実施形態>
前述の第4及び第5の実施形態では、周辺のエッジデバイスは、更新データであるか否かを示す情報を付加し、中継用デバイスとなるエッジデバイスは、データ更新がある場合のみ、中継機11と通信を行うことで、データ通信量を削減している。
<Sixth embodiment>
In the fourth and fifth embodiments described above, the peripheral edge device adds information indicating whether or not the data is update data, and the edge device serving as a relay device is a relay device only when there is data update. By performing communication with the G.11, data communication volume is reduced.

本実施形態では、更に、中継機11が中継用デバイスとなるエッジデバイス10(10a−1、10b−1、10c−1、10d−1)と通信を行うとき、中継用デバイスとなるエッジデバイス10は、グループ内においてどれだけの数の更新情報があるかを示す情報を優先度を示す情報として付加する。ここで、優先度を示す情報は、「優先度情報」の一例である。   In this embodiment, when the relay device 11 communicates with the edge device 10 (10a-1, 10b-1, 10c-1, 10d-1) serving as a relay device, the edge device 10 serving as a relay device Adds information indicating how many pieces of update information are present in the group as information indicating priority. Here, the information indicating the priority is an example of “priority information”.

これにより、中継機11は、通信を開始するエッジデバイス10(10a−1、10b−1、10c−1、10d−1)の中から、優先度の高いグループのエッジデバイスから先に通信できるようになる。   Thereby, the relay device 11 can communicate first from the edge devices in the group with the higher priority among the edge devices 10 (10a-1, 10b-1, 10c-1, 10d-1) which start communication. become.

例えば、図1において、グループAではエッジデバイス10a−2とエッジデバイス10a−3とエッジデバイス10a−4との3台のエッジデバイスに更新データがあり、グループBではエッジデバイス10b−4のみに更新データがあるとする。この場合、グループAで中継用デバイスとなるエッジデバイス10a−1は、グループA内の更新データの数「3」を優先度情報として中継機11に送信し、グループBで中継用デバイスとなるエッジデバイス10b−1は、グループB内の更新データの数「1」を優先度情報として中継機11に送信する。中継機11は更新データの数から優先度を判定し、グループAのエッジデバイス10a−1から先にデータ通信を行う。   For example, in FIG. 1, in group A, there are update data in three edge devices of edge device 10a-2, edge device 10a-3, and edge device 10a-4, and in group B, update data is only in edge device 10b-4. Suppose you have data. In this case, the edge device 10a-1 serving as a relay device in the group A transmits the number of update data "3" in the group A to the relay device 11 as priority information, and the edge device 10a-1 serving as a relay device in the group B The device 10b-1 transmits the number of update data “1” in the group B to the relay device 11 as priority information. The repeater 11 determines the priority from the number of update data, and performs data communication first from the edge device 10a-1 of the group A.

<第7の実施形態>
上述までの実施形態では、周辺エッジデバイスからの情報を、クラウドサーバにアップロードする経路について説明したが、本発明は、クラウドサーバからエッジデバイスに情報をダウンロードする場合にも適用できる。
<Seventh embodiment>
In the embodiments described above, the route for uploading information from the peripheral edge device to the cloud server has been described. However, the present invention can be applied to a case where information is downloaded from the cloud server to the edge device.

図1において、例えば、クラウドサーバ12からエッジデバイス10a−1〜10a−4に情報をダウンロードする場合には、中継機11がグループAのエッジデバイス10a−1〜10a−4から任意のエッジデバイスを選び、そのエッジデバイスを介して、グループAの各エッジデバイスに情報を送る。この時、中継機11が選ぶ任意のエッジデバイスは、マスター/スレーブ動作切替可能なエッジデバイス(エッジデバイス10a−1)とする。さらに、グループ内での情報共有においては、中継機11から情報を受信したエッジデバイス10a−1がマスターに切り替わり、グループ内の各エッジデバイス10a−1〜10a−4に情報を受け渡す。   In FIG. 1, for example, when information is downloaded from the cloud server 12 to the edge devices 10 a-1 to 10 a-4, the relay device 11 transmits an arbitrary edge device from the group A edge devices 10 a-1 to 10 a-4. And sends the information to each edge device in group A via that edge device. At this time, an arbitrary edge device selected by the relay device 11 is an edge device (edge device 10a-1) capable of switching between master and slave operations. Further, in information sharing within the group, the edge device 10a-1 that has received the information from the relay device 11 switches to the master, and passes the information to the edge devices 10a-1 to 10a-4 within the group.

<第8の実施形態>
第1の実施形態では、図2に示したように、中継機11の階層と、中継用デバイスとなるエッジデバイス10(10a−1、10b−1、10c−1、10d−1)の階層と、周辺のエッジデバイス10(10a−2〜10a−4、10b−2〜10b−4、10c−2〜10c−4、10d−2〜10d−4)とからなる階層構造となっているが、エッジデバイスの数が更に多い場合には、各グループ内を更に複数のサブグループに分割して、より多層なシステムとしても良い。
<Eighth embodiment>
In the first embodiment, as shown in FIG. 2, the hierarchy of the repeater 11 and the hierarchy of the edge devices 10 (10a-1, 10b-1, 10c-1, 10d-1) serving as relay devices are different. , The peripheral edge devices 10 (10a-2 to 10a-4, 10b-2 to 10b-4, 10c-2 to 10c-4, and 10d-2 to 10d-4). If the number of edge devices is larger, each group may be further divided into a plurality of subgroups to form a multi-layer system.

上述した実施形態におけるデータ収集システム1、101の全部または一部をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、FPGA等のプログラマブルロジックデバイスを用いて実現されるものであってもよい。   All or a part of the data collection systems 1 and 101 in the above-described embodiment may be realized by a computer. In that case, a program for realizing this function may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on this recording medium may be read and executed by a computer system. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices. The “computer-readable recording medium” refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, and a CD-ROM, and a storage device such as a hard disk built in a computer system. Further, the “computer-readable recording medium” refers to a communication line for transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line, which dynamically holds the program for a short time. Such a program may include a program that holds a program for a certain period of time, such as a volatile memory in a computer system serving as a server or a client in that case. The program may be for realizing a part of the functions described above, or may be a program that can realize the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system, It may be realized using a programmable logic device such as an FPGA.

以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。   As described above, the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to the embodiments, and includes a design and the like within a range not departing from the gist of the present invention.

10,110…エッジデバイス、11,111…中継機、12,112…クラウドサーバ 10, 110 ... edge device, 11, 111 ... repeater, 12, 112 ... cloud server

Claims (9)

複数のエッジデバイスにより検出された検知情報をサーバ装置へ集約するデータ収集システムであって、
前記複数のエッジデバイス間の通信においてスレーブとして動作し、前記検知情報に、送信元を示す第1送信元情報を付加して送信するスレーブデバイスと、
前記複数のエッジデバイス間の通信においてマスターとして動作し、所定期間に受信した一以上の前記検知情報に、前記第1送信元情報とは異なる送信元を示す第2送信元情報を付加して送信するマスターデバイスと、
前記第1送信元情報が付加された前記検知情報を受信した場合は前記検知情報を取得する取得処理を行わず、前記第2送信元情報が付加された前記検知情報を受信した場合に前記取得処理を行い、取得した前記検知情報を前記サーバ装置に送信する中継機
を有することを特徴とするデータ収集システム。
A data collection system that aggregates detection information detected by a plurality of edge devices into a server device,
A slave device that operates as a slave in communication between the plurality of edge devices and transmits the detection information by adding first transmission source information indicating a transmission source;
The device operates as a master in communication between the plurality of edge devices, and transmits by adding second transmission source information indicating a transmission source different from the first transmission source information to one or more of the detection information received in a predetermined period. A master device to
When the detection information to which the first transmission source information is added is received, the acquisition processing for acquiring the detection information is not performed, and when the detection information to which the second transmission source information is added is received, the acquisition processing is performed. A data collection system comprising: a relay device that performs processing and transmits the acquired detection information to the server device.
前記マスターデバイスは、前記複数のエッジデバイス間の通信においてマスターとして動作しない場合、前記複数のエッジデバイス間の通信においてスレーブとして動作する
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ収集システム。
The data collection system according to claim 1, wherein when the master device does not operate as a master in communication between the plurality of edge devices, the master device operates as a slave in communication between the plurality of edge devices.
前記マスターデバイスは、前記複数のエッジデバイス間の通信においてマスターとして動作している間に、第1送信元情報を付加した前記検知情報を受信した場合、前記マスターとしての動作を継続させる
ことを特徴とする請求項2に記載のデータ収集システム。
The master device, while operating as a master in the communication between the plurality of edge devices, when receiving the detection information added with the first transmission source information, continues the operation as the master. The data collection system according to claim 2, wherein
前記複数のエッジデバイスは、少なくとも1つの前記マスターデバイスが含まれるように、複数のグループに分割され、
各グループでは、当該グループに含まれる前記マスターデバイスが、当該グループに含まれるエッジデバイス間の通信においてマスターとして動作し、当該グループに含まれる前記スレーブデバイスが、当該グループに含まれるエッジデバイス間の通信においてスレーブとして動作する
ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のデータ収集システム。
The plurality of edge devices are divided into a plurality of groups so that at least one of the master devices is included,
In each group, the master device included in the group operates as a master in communication between edge devices included in the group, and the slave device included in the group operates in communication between edge devices included in the group. The data collection system according to any one of claims 1 to 3, wherein the data collection system operates as a slave.
前記複数のグループに、グループ内に前記マスターデバイスが複数含まれるグループがある場合、前記マスターデバイスが複数含まれるグループでは、前記マスターデバイスの各々が、互いに異なるタイミングによりマスターとして動作する
ことを特徴とする請求項4に記載のデータ収集システム。
When the plurality of groups include a group including a plurality of the master devices in the group, in the group including a plurality of the master devices, each of the master devices operates as a master at a timing different from each other. 4. The data collection system according to 4.
前記スレーブデバイスは、前記検知情報が更新されている場合、前記検知情報に更新を示す更新情報を付加して送信し、
前記マスターデバイスは、前記検知情報に前記更新情報が付加されている場合に前記検知情報を前記中継機に送信し、前記検知情報に前記更新情報が付加されてない場合は前記検知情報を前記中継機に送信しない
ことを特徴とする請求項1から請求項5の何れか一項に記載のデータ収集システム。
When the detection information has been updated, the slave device transmits the detection information by adding update information indicating the update to the detection information,
The master device transmits the detection information to the relay device when the update information is added to the detection information, and transmits the detection information to the relay device when the update information is not added to the detection information. The data collection system according to any one of claims 1 to 5, wherein the data collection system does not transmit the data.
前記スレーブデバイスは、検知した情報が更新された場合に、更新を示す更新情報を送信し、
前記マスターデバイスは、前記更新情報を送信した前記スレーブデバイスを識別する識別情報を前記中継機に送信し、
前記中継機は、前記識別情報に示される前記スレーブデバイスと通信を行い、前記スレーブデバイスから前記更新情報に対応する情報を受信する
ことを特徴とする請求項6に記載のデータ収集システム。
When the detected information is updated, the slave device transmits update information indicating the update,
The master device transmits identification information for identifying the slave device that has transmitted the update information to the relay device,
The data collection system according to claim 6, wherein the relay device communicates with the slave device indicated by the identification information, and receives information corresponding to the update information from the slave device.
前記マスターデバイスは、前記検知情報を送信した前記スレーブデバイスを識別する識別情報に、前記検知情報及び前記更新情報の少なくとも一方に基づいて判定した前記検知情報を取得する優先度を示す優先度情報を付加した情報を前記中継機に送信し、
前記中継機は、前記優先度情報に応じた順序で前記識別情報に示される前記スレーブデバイスと通信を行う
ことを特徴とする請求項7に記載のデータ収集システム。
The master device adds, to identification information for identifying the slave device that has transmitted the detection information, priority information indicating a priority of acquiring the detection information determined based on at least one of the detection information and the update information. Transmitting the transmitted information to the repeater,
The data collection system according to claim 7, wherein the relay device communicates with the slave device indicated by the identification information in an order according to the priority information.
複数のエッジデバイスにより検出された検知情報をサーバ装置へ集約するデータ収集方法であって、
スレーブデバイスが、前記複数のエッジデバイス間の通信においてスレーブとして動作し、前記検知情報に、送信元を示す第1送信元情報を付加して送信する工程と、
マスターデバイスが、前記複数のエッジデバイス間の通信においてマスターとして動作し、所定期間に受信した一以上の前記検知情報に、前記第1送信元情報とは異なる送信元を示す第2送信元情報を付加して送信する工程と、
中継機が、前記第1送信元情報が付加された前記検知情報を受信した場合は前記検知情報を取得する取得処理を行わず、前記第2送信元情報が付加された前記検知情報を受信した場合に前記取得処理を行い、取得した前記検知情報を前記サーバ装置に送信する工程
を含むことを特徴とするデータ収集方法。
A data collection method for aggregating detection information detected by a plurality of edge devices to a server device,
A step in which the slave device operates as a slave in communication between the plurality of edge devices, and transmits the detection information with first transmission source information indicating a transmission source added thereto;
A master device operates as a master in communication between the plurality of edge devices, and adds second source information indicating a source different from the first source information to one or more pieces of the detection information received in a predetermined period. And transmitting,
When the repeater receives the detection information to which the first transmission source information is added, the relay device does not perform the acquisition process of obtaining the detection information, and receives the detection information to which the second transmission source information is added. Performing the acquisition process in the case, and transmitting the acquired detection information to the server device.
JP2018129911A 2018-07-09 2018-07-09 Data collection system and data collection method Active JP7187849B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129911A JP7187849B2 (en) 2018-07-09 2018-07-09 Data collection system and data collection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129911A JP7187849B2 (en) 2018-07-09 2018-07-09 Data collection system and data collection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020009170A true JP2020009170A (en) 2020-01-16
JP7187849B2 JP7187849B2 (en) 2022-12-13

Family

ID=69151731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018129911A Active JP7187849B2 (en) 2018-07-09 2018-07-09 Data collection system and data collection method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7187849B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220038535A1 (en) * 2018-12-06 2022-02-03 Ntt Communications Corporation Data search apparatus, and data search method and program thereof, and edge server and program thereof
CN114124764A (en) * 2021-09-13 2022-03-01 上海节卡机器人科技有限公司 Data acquisition method and device, electronic equipment and storage medium
JP2022135290A (en) * 2021-03-05 2022-09-15 日本電気株式会社 Communication system, communication control method, and program
US11886520B2 (en) 2018-12-06 2024-01-30 Ntt Communications Corporation Data search apparatus, and data search method and program thereof, and edge server and program thereof
US12019911B2 (en) 2018-12-06 2024-06-25 Ntt Communications Corporation Storage management apparatus, method and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274303A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Matsushita Electric Works Ltd Wireless system
JP2010041545A (en) * 2008-08-07 2010-02-18 Hochiki Corp Wireless disaster prevention system
JP2013187615A (en) * 2012-03-06 2013-09-19 Hitachi Ltd Ad hoc network system and method for collecting meter reading information
WO2014115185A1 (en) * 2013-01-24 2014-07-31 富士通株式会社 Wireless communication method, wireless communication system, wireless base station, and wireless terminal
JP2014239402A (en) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社ベイビッグ Radio terminal, radio communications system, and radio communication method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007274303A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Matsushita Electric Works Ltd Wireless system
JP2010041545A (en) * 2008-08-07 2010-02-18 Hochiki Corp Wireless disaster prevention system
JP2013187615A (en) * 2012-03-06 2013-09-19 Hitachi Ltd Ad hoc network system and method for collecting meter reading information
WO2014115185A1 (en) * 2013-01-24 2014-07-31 富士通株式会社 Wireless communication method, wireless communication system, wireless base station, and wireless terminal
JP2014239402A (en) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社ベイビッグ Radio terminal, radio communications system, and radio communication method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220038535A1 (en) * 2018-12-06 2022-02-03 Ntt Communications Corporation Data search apparatus, and data search method and program thereof, and edge server and program thereof
US11695832B2 (en) * 2018-12-06 2023-07-04 Ntt Communications Corporation Data search apparatus, and data search method and program thereof, and edge server and program thereof
US11886520B2 (en) 2018-12-06 2024-01-30 Ntt Communications Corporation Data search apparatus, and data search method and program thereof, and edge server and program thereof
US12019911B2 (en) 2018-12-06 2024-06-25 Ntt Communications Corporation Storage management apparatus, method and program
JP2022135290A (en) * 2021-03-05 2022-09-15 日本電気株式会社 Communication system, communication control method, and program
JP7184108B2 (en) 2021-03-05 2022-12-06 日本電気株式会社 Communication system, communication control method, and program
CN114124764A (en) * 2021-09-13 2022-03-01 上海节卡机器人科技有限公司 Data acquisition method and device, electronic equipment and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP7187849B2 (en) 2022-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020009170A (en) Data collection system and data collection method
US9723583B2 (en) Masterless slot allocation
US8732338B2 (en) Mesh network bridge routing
CN111263338B (en) Network distribution method of Bluetooth Mesh network, related network distribution equipment and system
JP2011055374A (en) Wireless device, wireless communication system, and wireless communication method
CN110793527B (en) Positioning and ranging system, positioning tag, positioning synchronization method and positioning determination method
CN108900982B (en) Data forwarding method and device
JP6251927B2 (en) Method and apparatus for sharing environmental context
US11419175B2 (en) Reconstructing a personal area network or system after a failure in the network or system
CN112104592A (en) Relay device, information processing system, recording medium, and relay method
CN107241216A (en) Maintain the method and device of the stable transmission of critical data
US20160294465A1 (en) Information collection system, relay terminal, control method for relay terminal to connect to center system, sensor terminal, and control method for sensor terminal to connect to center system
CN111585817B (en) Power-saving mode switching method and device
JP5867236B2 (en) Data collection method, mobile terminal and data storage device
EP2914028A1 (en) Method and apparatus for deregistering terminal peripheral
CN101945495A (en) Difference frequency subnetwork communication system and method
JP2007251475A (en) Mobile terminal equipment and communication method
JP5673303B2 (en) Wireless terminal device, wireless system, and wireless communication method
CN116156609A (en) Data communication method, device, electronic equipment and storage medium
US10512026B2 (en) Technique for mediation in a residential network
WO2012131960A1 (en) Communication device, path search method and path search program
JP5397331B2 (en) Communication terminal, route selection method and communication method
JP2021129211A (en) Radio communication device, radio communication method, and radio communication system
JP2007089010A (en) Wireless device and network system
JP6921347B1 (en) Communication devices, communication device control methods, communication device control programs, and communication systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7187849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150