JP2020009168A - Quality evaluation apparatus and quality evaluation method - Google Patents

Quality evaluation apparatus and quality evaluation method Download PDF

Info

Publication number
JP2020009168A
JP2020009168A JP2018129904A JP2018129904A JP2020009168A JP 2020009168 A JP2020009168 A JP 2020009168A JP 2018129904 A JP2018129904 A JP 2018129904A JP 2018129904 A JP2018129904 A JP 2018129904A JP 2020009168 A JP2020009168 A JP 2020009168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation
information
quality
item
report
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018129904A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
講平 森本
Kohei Morimoto
講平 森本
夏奈子 須賀
Kanako Suga
夏奈子 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Systems Ltd filed Critical Hitachi Systems Ltd
Priority to JP2018129904A priority Critical patent/JP2020009168A/en
Publication of JP2020009168A publication Critical patent/JP2020009168A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

To provide a quality evaluation apparatus which can obtain more precise analysis result of quality evaluation and quality improvement measure.SOLUTION: A quality evaluation apparatus according to the present invention has a quantization information generating unit 163 for generating quantization information obtained by quantizing predetermined evaluation items for use in evaluation of current evaluation objects and evaluation classifications associated with the evaluation items by using weighting information which reflects evaluation of past evaluation objects, and a report generating unit 164 for generating an evaluation report including the evaluation result in which the evaluation items are evaluated by using the quantization information.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、品質評価装置および品質評価方法に関するものである。   The present invention relates to a quality evaluation device and a quality evaluation method.

特許文献1には、システムの品質評価方法に関し、「品質評価者は、依頼システムのシステム分野に該当する入力項目のシステム情報ファイル(入力前)とバグ摘出情報ファイル(入力前)とを品質評価依頼者に送って、これらに依頼システムに関して所定の情報を入力させ、システム情報ファイル(入力後)とバグ摘出情報ファイル(入力後)とを作成させる。そして、品質評価プログラムにより、システム情報ファイル(入力後)と依頼システムのシステム分野に該当する品質評価着眼点が設定された標準確認項目ファイルとを照合して、依頼システムを品質評価着眼点毎と機能毎とに評価した品質評価表を作成し、この品質評価表の評価結果に応じて、見直しテスト項目の表10を作成し、品質評価依頼者に回答として送る。」と記載されている。   Patent Literature 1 discloses a system quality evaluation method, "A quality evaluator evaluates the quality of a system information file (before input) and a bug extraction information file (before input) of an input item corresponding to a system field of a request system. Sent to the requester to make them input predetermined information on the request system, to create a system information file (after input) and a bug extraction information file (after input), and to use the system information file ( (After input) and the standard check item file in which the quality evaluation points corresponding to the system field of the request system are set, and a quality evaluation table is created that evaluates the request system for each quality evaluation point and for each function Then, in accordance with the evaluation result of the quality evaluation table, a table 10 of the review test items is created and sent as a response to the quality evaluation requester. " It has been.

特開2003−58372号公報JP 2003-58372 A

例えば、ソフトウェア開発では、開発中の成果物の品質を高めるためにプロジェクトマネージャーにより成果物の品質評価の分析が行われる場合がある。また、品質・評価の分析は、例えば不良件数や不良現象など対象プロジェクトの成果物のみを用いて行われるのが通常である。一方で、対象プロジェクトの分析は、過去の類似プロジェクトのデータを活用し、同じ過ちを繰り返さないように品質評価を分析することが重要と考えられる。しかしながら、上記特許文献1の技術では、対象プロジェクトのプログラム品質などに基づき品質評価分析を行っており、過去の類似プロジェクトを参考に品質評価の分析を行うことは考慮されていない。   For example, in software development, a project manager may analyze the quality evaluation of a product to improve the quality of the product under development. In addition, the quality / evaluation analysis is usually performed using only the product of the target project such as the number of defective cases or the defective phenomenon. On the other hand, it is considered important to analyze the target project by utilizing the data of similar past projects and analyzing the quality evaluation so as not to repeat the same mistake. However, in the technique of Patent Document 1, the quality evaluation analysis is performed based on the program quality of the target project, and the analysis of the quality evaluation with reference to similar projects in the past is not considered.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、より正確な品質評価の分析結果と品質向上施策を得ることができる品質評価装置の提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a quality evaluation device capable of obtaining a more accurate analysis result of quality evaluation and a quality improvement measure.

本願は、上記課題の少なくとも一部を解決する手段を複数含んでいるが、その例を挙げるならば、以下のとおりである。上記の課題を解決する本発明の一態様に係る品質評価装置は、過去の評価対象への評価が反映された重み付け情報を用いて、現在の評価対象を評価する所定の評価項目および当該評価項目に対応付けられた評価分類を定量化した定量化情報を生成する定量化情報生成部と、前記定量化情報を用いて前記評価項目を評価した評価結果を含む評価レポートを作成するレポート作成部と、を備える。   The present application includes a plurality of means for solving at least a part of the above-described problems, and examples thereof are as follows. A quality evaluation device according to one aspect of the present invention that solves the above-described problem includes a predetermined evaluation item that evaluates a current evaluation target using weighting information that reflects evaluation of a past evaluation target and the evaluation item. A quantification information generation unit that generates quantification information that quantifies the evaluation classifications associated with, and a report creation unit that creates an evaluation report including an evaluation result obtained by evaluating the evaluation item using the quantification information. , Is provided.

また、前記レポート作成部は、前記所定の評価項目に関する計画値と実績値との乖離が所定以上の場合、前記評価項目に対応付けられた第1の前記評価分類の合計値を算出し、前記合計値により特定される前記第1の評価分類が所定ランク以下の場合、前記第1の評価分類に対応付けられた所定の前記評価項目のランクを特定し、特定した前記評価項目および当該評価項目のランクを評価結果に含む評価レポートを作成しても良い。   The report creation unit may be configured to calculate a total value of the first evaluation classification associated with the evaluation item when a difference between a planned value and an actual value of the predetermined evaluation item is equal to or greater than a predetermined value. When the first evaluation classification specified by the total value is equal to or less than a predetermined rank, a rank of the predetermined evaluation item associated with the first evaluation classification is specified, and the specified evaluation item and the evaluation item are specified. An evaluation report including the rank of the evaluation result in the evaluation result may be created.

また、前記レポート作成部は、前記評価対象の実績値を示す情報から抽出された動機的原因および技術的原因のうち、前記評価対象に類似する過去の評価対象から集計された動機的原因および技術的原因に含まれない前記動機的原因および技術的原因を評価結果に含む前記評価レポートを作成しても良い。   In addition, the report creation unit may include, among the motivation causes and the technical causes extracted from the information indicating the actual value of the evaluation object, the motivation causes and the technology totaled from the past evaluation objects similar to the evaluation object. The evaluation report including the motive cause and the technical cause which are not included in the objective cause in the evaluation result may be created.

また、前記レポート作成部は、前記所定の評価項目に関する計画値と実績値との乖離が所定以上の場合、当該評価項目に対応付けられた所定の機能を前記実績値を示す情報から特定し、前記評価対象に類似する過去の評価対象から集計された施策案のうち、前記機能に対応する前記施策案を評価結果に含む前記評価レポートを作成しても良い。   Further, when the difference between the planned value and the actual value of the predetermined evaluation item is equal to or more than a predetermined value, the report creation unit specifies a predetermined function associated with the evaluation item from the information indicating the actual value, The evaluation report including the measure proposal corresponding to the function among the measure proposals totaled from the past evaluation targets similar to the evaluation target may be created.

また、前記レポート作成部は、前記所定の評価項目に対応付けられた第2の評価分類の合計値を算出し、前記合計値に基づき前記第2の評価分類のランクを特定し、前記合計値により特定される前記第2の評価分類が所定ランク以下の場合、前記第2の評価分類に対応付けられた所定の前記評価項目のランクを特定し、特定した前記評価項目およびそれらのランクを評価結果に含む評価レポートを作成しても良い。   Further, the report creation unit calculates a total value of a second evaluation category associated with the predetermined evaluation item, specifies a rank of the second evaluation category based on the total value, and When the second evaluation classification specified by the following is not more than a predetermined rank, the rank of the predetermined evaluation item associated with the second evaluation classification is specified, and the specified evaluation item and those ranks are evaluated. An evaluation report included in the result may be created.

また、前記第1の評価分類は、前記評価対象の品質を評価する評価分類であって、前記第2の評価分類は、前記評価対象の課題および進捗を評価する評価分類であっても良い。   Further, the first evaluation classification may be an evaluation classification for evaluating the quality of the evaluation target, and the second evaluation classification may be an evaluation classification for evaluating the problem and progress of the evaluation target.

また、前記評価対象の評価に影響する前記評価項目と、当該評価項目の評価値とをユーザから受け付ける入力受付部と、完了した前記評価対象に関する所定情報を更新する完了登録部と、をさらに備え、前記完了登録部は、前記評価項目および前記評価値を用いて前記重み付け情報を更新し、前記定量化情報生成部は、更新後の前記重み付け情報を用いて前記定量化情報を生成しても良い。   The apparatus further includes: an input receiving unit that receives the evaluation item affecting the evaluation of the evaluation target, an evaluation value of the evaluation item from a user, and a completion registration unit that updates predetermined information on the completed evaluation target. The completion registration unit updates the weighting information using the evaluation item and the evaluation value, and the quantification information generation unit generates the quantification information using the updated weighting information. good.

また、前記完了登録部は、更新後の前記重み付け情報を用いて、前記評価項目および評価分類のランクを定義したランク設定情報を更新し、前記レポート作成部は、更新後の前記ランク設定情報を用いて前記第1の評価分類に対応付けられた前記評価項目のランクを特定しても良い。   Further, the completion registration unit updates the rank setting information defining the rank of the evaluation item and the evaluation classification by using the updated weighting information, and the report creating unit updates the rank setting information after the update. The rank of the evaluation item associated with the first evaluation classification may be specified using the evaluation item.

また、前記完了登録部は、前記実績値を示す情報から抽出した前記動機的原因および技術的原因と、前記評価対象に類似する過去の評価対象で得られた前記動機的原因および技術的原因とを集計することで、前記動機的原因および技術的原因を蓄積した定性評価集計情報を更新し、前記レポート作成部は、更新後の前記定性評価集計情報を用いて、前記評価対象の実績値を示す情報から抽出された動機的原因および技術的原因のうち、前記定性評価集計情報に含まれない前記動機的原因および技術的原因を特定しても良い。   Further, the completion registration unit, the motive cause and the technical cause extracted from the information indicating the performance value, the motive cause and the technical cause obtained in the past evaluation target similar to the evaluation target and By summing up, the qualitative evaluation summary information that accumulated the motivation cause and technical cause is updated, and the report creation unit uses the updated qualitative evaluation summary information to update the performance value of the evaluation target. The motive cause and the technical cause, which are not included in the qualitative evaluation total information, may be specified from the motive cause and the technical cause extracted from the indicated information.

また、本発明の他の形態は、品質評価装置が行う品質評価方法であって、前記品質評価装置は、過去の評価対象への評価が反映された重み付け情報を用いて、現在の評価対象を評価する所定の評価項目および当該評価項目に対応付けられた評価分類を定量化した定量化情報を生成する定量化情報生成ステップと、前記定量化情報を用いて前記評価項目を評価した評価結果を含む評価レポートを作成するレポート作成ステップと、を行う。   Another aspect of the present invention is a quality evaluation method performed by a quality evaluation device, wherein the quality evaluation device uses a weighting information reflecting a past evaluation target to evaluate a current evaluation target. A quantification information generation step of generating quantification information that quantifies a predetermined evaluation item to be evaluated and an evaluation classification associated with the evaluation item; and an evaluation result of evaluating the evaluation item using the quantification information. And a report generating step of generating an evaluation report including the evaluation report.

本発明に係る品質評価装置によれば、より正確な品質評価の分析結果と品質向上施策を得ることができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the quality evaluation apparatus which concerns on this invention, the analysis result of more accurate quality evaluation and a quality improvement measure can be obtained.

上記した以外の課題、構成、および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。   Problems, configurations, and effects other than those described above will be apparent from the following description of the embodiments.

本発明の一実施形態に係る品質評価装置の機能構成の一例を示した機能ブロック図である。It is a functional block diagram showing an example of the functional composition of the quality evaluation device concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る計画値情報の一例を示した図である。It is a figure showing an example of plan value information concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る開発データの一例を示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of development data according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るシステム特性情報の一例を示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of system characteristic information according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る品質管理指標情報の一例を示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of quality management index information according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る課題一覧情報の一例を示した図である。It is a figure showing an example of the task list information concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る評価レポートのレポート形式情報の一例を示した図である。It is a figure showing an example of report format information on an evaluation report concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る課題レポートのレポート形式情報の一例を示した図である。It is a figure showing an example of report format information of an assignment report concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るプロジェクト完了登録情報の一例を示した図である。It is a figure showing an example of project completion registration information concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る重み付け情報の一例を示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of weighting information according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係るランク設定情報の一例を示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of rank setting information according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る定性評価集計情報の一例を示した図である。It is a figure showing an example of qualitative evaluation total information concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る定量化情報の一例を示した図である。It is a figure showing an example of quantification information concerning one embodiment of the present invention. 図14(a)は、評価情報の一例を示した図である。図14(b)は、品質向上施策案情報の一例を示した図である。FIG. 14A is a diagram illustrating an example of the evaluation information. FIG. 14B is a diagram illustrating an example of the quality improvement measure plan information. 本発明の一実施形態に係る品質評価装置のハードウェア構成の一例を示した図である。It is a figure showing an example of hardware constitutions of a quality evaluation device concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に品質評価処理の一例を示したフロー図である。FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a quality evaluation process according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る定量化情報生成処理の一例を示したフロー図である。FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a quantification information generation process according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る評価レポート作成処理の一例を示したフロー図である。FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of an evaluation report creation process according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る定量評価見解の作成処理の一例を示したフロー図である。It is a flow figure showing an example of creation processing of quantitative evaluation opinion concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る定量評価見解の作成処理の一例を示したフロー図である。It is a flow figure showing an example of creation processing of quantitative evaluation opinion concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る定性評価見解の作成処理の一例を示したフロー図である。It is a flow figure showing an example of the creation processing of the qualitative evaluation opinion concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る品質向上施策案の作成処理の一例を示したフロー図である。It is a flow figure showing an example of creation processing of a quality improvement measure proposal concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る評価レポートの一例を示した図である。It is a figure showing an example of an evaluation report concerning one embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る課題レポートの作成処理の一例を示したフロー図である。FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a task report creation process according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態に係る課題レポートの一例を示した図である。It is a figure showing an example of an issue report concerning one embodiment of the present invention.

以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施形態に係る品質評価装置100の機能構成の一例を示した機能ブロック図である。品質評価装置100は、評価対象を定量評価し、その評価結果や課題および向上施策案を出力する装置である。なお、本実施形態では、現行プロジェクトの全体を品質評価装置100の評価対象として説明を行うが、評価対象はこれに限定されるものではない。   FIG. 1 is a functional block diagram illustrating an example of a functional configuration of a quality evaluation device 100 according to the present embodiment. The quality evaluation device 100 is a device that quantitatively evaluates an evaluation target and outputs an evaluation result, a problem, and an improvement measure proposal. In the present embodiment, the entire current project is described as an evaluation target of the quality evaluation device 100, but the evaluation target is not limited to this.

図示するように、品質評価装置100は、記憶部110と、演算部160と、通信部170とを有している。   As illustrated, the quality evaluation device 100 includes a storage unit 110, a calculation unit 160, and a communication unit 170.

記憶部110は、様々な情報を記憶する機能部であって、記憶する情報の種類に応じて複数の記憶部に細分されている。具体的には、記憶部110は、対象プロジェクト記憶部120と、重み付けマスタ記憶部130と、評価結果記憶部140と、過去プロジェクト記憶部150とを有している。以下、これらの各記憶部および各記憶部に格納されている各種情報の詳細について説明する。   The storage unit 110 is a functional unit that stores various information, and is subdivided into a plurality of storage units according to the type of information to be stored. Specifically, the storage unit 110 includes a target project storage unit 120, a weighted master storage unit 130, an evaluation result storage unit 140, and a past project storage unit 150. Hereinafter, the details of each storage unit and various information stored in each storage unit will be described.

対象プロジェクト記憶部120は、品質評価を行う評価対象(以下では、「対象プロジェクト」という場合がある)に関する種々の情報を記憶する機能部である。具体的には、対象プロジェクト記憶部120は、計画値情報121と、開発データ122と、システム特性情報123と、品質管理指標情報124と、課題一覧情報125と、レポート形式情報126と、プロジェクト完了登録情報127とを格納している。   The target project storage unit 120 is a functional unit that stores various information on an evaluation target (hereinafter, may be referred to as a “target project”) for which quality evaluation is performed. Specifically, the target project storage unit 120 stores the plan value information 121, the development data 122, the system characteristic information 123, the quality management index information 124, the task list information 125, the report format information 126, the project completion Registration information 127 is stored.

図2は、計画値情報121の一例を示した図である。計画値情報121は、対象プロジェクト毎に定めた計画値の定義情報である。具体的には、計画値情報121は、項目121aと、値121bとが対応付けられたレコードを有している。   FIG. 2 is a diagram showing an example of the plan value information 121. The plan value information 121 is definition information of a plan value defined for each target project. Specifically, the plan value information 121 has a record in which an item 121a is associated with a value 121b.

項目121aには、例えばプロジェクトIDと、チェック項目密度と、チェック項目密度目標乖離の判定基準(%)と、バグ密度と、バグ密度目標乖離の判定基準(%)と、開発規模(Kstep)と、開発規模(機能数)と、予定工数(設計)(時間)と、予定工数(単体)(時間)とがある。   The item 121a includes, for example, a project ID, a check item density, a criterion (%) of a check item density target deviation, a bug density, a criterion of a bug density target deviation (%), and a development scale (Kstep). , Development scale (number of functions), planned man-hours (design) (hours), and planned man-hours (single unit) (hours).

プロジェクトIDは、対象プロジェクトを一意に識別する識別情報である。チェック項目密度は、作成したプログラム1000行当たりのチェック項目件数の計画値を示す情報である。チェック項目密度目標乖離の判定基準(%)は、チェック項目密度の計画値と、実際に作成したチェック項目密度との差が許容される範囲を示す情報である。バグ密度は、作成したプログラム1000行当たりで摘出すべき不具合件数の計画値を示す情報である。バグ密度目標乖離の判定基準(%)は、バグ密度の計画値と、実際に摘出したバグ密度との差が許容される範囲を示す情報である。開発規模(Kstep)は、開発予定のプログラム行数(1000行/1K)を示す情報である。開発規模(機能数)は、開発予定の機能数を示す情報である。予定工数(設計)(時間)あるいは予定工数(単体)(時間)は、設計工程や単体テストにおける作業量の見込み値を時間単位で示した情報である。なお、値121bは、これらの各項目の計画値を示す情報である。   The project ID is identification information for uniquely identifying the target project. The check item density is information indicating a planned value of the number of check items per 1000 lines of the created program. The check item density target deviation criterion (%) is information indicating a range in which a difference between the planned value of the check item density and the actually created check item density is allowed. The bug density is information indicating a planned value of the number of defects to be extracted per 1000 lines of the created program. The determination criterion (%) of the bug density target deviation is information indicating a range in which a difference between the planned value of the bug density and the actually extracted bug density is allowed. The development scale (Kstep) is information indicating the number of program lines to be developed (1000 lines / 1K). The development scale (number of functions) is information indicating the number of functions to be developed. The planned man-hour (design) (time) or the planned man-hour (single unit) (hour) is information indicating the expected value of the work amount in the design process or the unit test in units of time. The value 121b is information indicating a plan value of each of these items.

図3は、開発データ122の一例を示した図である。開発データ122は、対象プロジェクトに関わる作業従事者の習熟度や作業時間の計画値を示す情報である。具体的には、開発データ122は、項目122aと、値122bとが対応付けられたレコードを有している。   FIG. 3 is a diagram showing an example of the development data 122. The development data 122 is information indicating the proficiency level of the worker involved in the target project and the planned value of the working time. Specifically, the development data 122 has a record in which an item 122a is associated with a value 122b.

項目122aには、例えばプロジェクトIDと、レビュアレベル(1〜10)と、担当者人数と、担当者技術力1(1〜10)〜Nと、担当者作業時間1〜Nとがある。プロジェクトIDは、対象プロジェクトを一意に識別する識別情報である。レビュアレベルは、レビューを行う担当者の習熟度を示す情報である。担当者人数は、開発作業を行っている作業者の人数を示す情報である。担当者技術力は、開発作業を行っている作業者の技術力を示す情報である。担当者作業時間は、各作業者が実際に行った作業時間を示す情報である。なお、値122bは、これらの各項目の計画値を示す情報である。   The item 122a includes, for example, a project ID, a reviewer level (1 to 10), the number of persons in charge, person in charge technical skills 1 (1 to 10) to N, and person working hours 1 to N. The project ID is identification information for uniquely identifying the target project. The reviewer level is information indicating the proficiency of the person in charge of the review. The number of persons in charge is information indicating the number of workers performing development work. The technical skill of the person in charge is information indicating the technical skill of the worker who is performing the development work. The worker's work time is information indicating the work time actually performed by each worker. The value 122b is information indicating a plan value of each of these items.

図4は、システム特性情報123の一例を示した図である。システム特性情報123は、対象プロジェクトにおける開発システムの特性を示す情報である。具体的には、システム特性情報123は、項目123aと、値123bとが対応付けられたレコードを有している。   FIG. 4 is a diagram showing an example of the system characteristic information 123. The system characteristic information 123 is information indicating characteristics of the development system in the target project. Specifically, the system characteristic information 123 has a record in which an item 123a is associated with a value 123b.

項目123aには、プロジェクトIDと、プロジェクト名と、顧客名と、言語と、アプリケーションスタイルとがある。プロジェクトIDは、対象プロジェクトを一意に識別する識別情報である。プロジェクト名は、対象プロジェクトの名称を示す情報である。顧客名は、対象プロジェクトの顧客名称を示す情報である。言語は、開発対象システムの用いるコンピュータ言語を示す情報である。アプリケーションスタイルは、機能の構成方法を指す情報である。例えば、アプリケーションスタイルとして対応付けられた「Web論理3層」とは、Webシステムを構成する機能で、Web画面を表示する機能、計算を行う機能およびデータを参照する機能の3つに分けて開発することを指す。なお、値123bは、これらの各項目の値を示す情報である。   The item 123a includes a project ID, a project name, a customer name, a language, and an application style. The project ID is identification information for uniquely identifying the target project. The project name is information indicating the name of the target project. The customer name is information indicating the customer name of the target project. The language is information indicating a computer language used by the development target system. The application style is information indicating a method of configuring a function. For example, “Web logic three layers” associated as an application style is a function constituting a Web system, and is divided into three functions: a function of displaying a Web screen, a function of performing calculations, and a function of referencing data. To do. The value 123b is information indicating the value of each of these items.

図5は、品質管理指標情報124の一例を示した図である。品質管理指標情報124は、対象プロジェクトの進捗に伴う実績値に関する情報を含む。具体的には、品質管理指標情報124は、項目124aと、値1〜N124bとが対応付けられたレコードを有している。   FIG. 5 is a diagram showing an example of the quality management index information 124. The quality control index information 124 includes information on the actual value accompanying the progress of the target project. Specifically, the quality management index information 124 has a record in which an item 124a is associated with a value 1 to N124b.

項目124aには、プロジェクトIDと、現工程と、進捗率(%)と、機能1〜Nと、不良1〜Nとがある。プロジェクトIDは、対象プロジェクトを一意に識別する識別情報である。現工程は、対象プロジェクトの現時点での工程を示す情報である。進捗率(%)は、対象プロジェクトの進捗率を示す情報である。機能1〜Nは、開発システムの各種機能を示す情報である。不良1〜Nは、開発システムで生じた不良を示す情報である。   The item 124a includes a project ID, a current process, a progress rate (%), functions 1 to N, and defects 1 to N. The project ID is identification information for uniquely identifying the target project. The current process is information indicating the current process of the target project. The progress rate (%) is information indicating the progress rate of the target project. The functions 1 to N are information indicating various functions of the development system. Defects 1 to N are information indicating defects generated in the development system.

なお、値(1〜N)124bの各々は、対応付けられている項目が「機能1〜N」の場合、例えば値1=機能名、値2=予定規模、値3=予定開始日、値4=予定終了日、値5=実績完了日、値6=実績終了日、値7=実績規模(Kstep)、値8=チェック項目件数を示す情報が格納される。   Each of the values (1 to N) 124b is, for example, when the associated item is “function 1 to N”, for example, value 1 = function name, value 2 = planned scale, value 3 = planned start date, value 4 = scheduled end date, value 5 = result completion date, value 6 = result end date, value 7 = result scale (Kstep), value 8 = information indicating the number of check items is stored.

また、値(1〜N)124bの各々は、対応付けられている項目が「不良1〜N」の場合、例えば値1=不良件名、値2=機能名、値3=不良摘出日、値4=不良解決日、値5=現象、値6=原因、値7=対策内容、値8=動機的原因、値9=技術的原因を示す情報が格納される。   When the associated items are “defective 1 to N”, for example, value 1 = defective subject, value 2 = function name, value 3 = defective extraction date, value 4 = Defect resolution date, value 5 = phenomenon, value 6 = cause, value 7 = measures, value 8 = motivation cause, value 9 = information indicating technical cause.

図6は、課題一覧情報125の一例を示した図である。課題一覧情報125は、対象プロジェクトの進捗に伴って生じた課題を一覧形式で示した情報である。具体的には、課題一覧情報125は、プロジェクトID125aと、発生日125bと、解決日125cと、課題内容125dと、重要度125eと、担当125fとが対応付けられたレコードを有している。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the task list information 125. The problem list information 125 is information indicating, in a list format, problems that have occurred with the progress of the target project. Specifically, the assignment list information 125 includes a record in which a project ID 125a, an occurrence date 125b, a resolution date 125c, an assignment content 125d, an importance 125e, and a charge 125f are associated with each other.

プロジェクトID125aは、対象プロジェクトを一意に識別する識別情報である。発生日125bは、課題内容に示される課題が発生した日付を示す情報である。解決日125cは、課題内容に示される課題が解決された日付を示す情報である。課題内容125dは、対象プロジェクトで発生した課題を示す情報である。重要度125eは、発生した課題の重要度を示す情報である。担当125fは、課題が発生した担当部門などを示す情報である。   The project ID 125a is identification information for uniquely identifying a target project. The occurrence date 125b is information indicating the date on which the assignment indicated in the assignment content occurred. The solution date 125c is information indicating the date on which the problem indicated in the problem content was solved. The problem content 125d is information indicating a problem that has occurred in the target project. The importance 125e is information indicating the importance of the problem that has occurred. The assignment 125f is information indicating the department in charge where the problem occurred.

図7は、評価レポートのレポート形式情報126Aの一例を示した図である。図8は、課題レポートのレポート形式情報126Bの一例を示した図である。レポート形式情報126は、評価レポートおよび課題レポートの表示形式を定義した情報である。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the report format information 126A of the evaluation report. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the report format information 126B of the assignment report. The report format information 126 is information that defines the display format of the evaluation report and the assignment report.

評価レポートのレポート形式情報126Aは、プロジェクト表示欄126Aaと、定量評価見解の表示欄126Abと、定性評価見解の表示欄126Acと、品質向上施策案の表示欄126Adとを有している。なお、各表示欄には、後述の評価レポート作成処理により特定された情報が入力される。   The report format information 126A of the evaluation report includes a project display column 126Aa, a quantitative evaluation opinion display column 126Ab, a qualitative evaluation opinion display column 126Ac, and a quality improvement measure proposal display column 126Ad. In each of the display fields, information specified by an evaluation report creation process described later is input.

また、課題レポートのレポート形式情報126Bは、プロジェクト表示欄126Baと、残課題一覧の表示欄126Bbと、課題起因の課題項目の表示欄126Bcと、進捗起因の課題項目の表示欄126Bdとを有している。なお、各表示欄には、後述の課題レポート作成処理で特定された情報が入力される。   The report format information 126B of the assignment report has a project display column 126Ba, a display column 126Bb for a list of remaining assignments, a display column 126Bc for assignment items due to assignments, and a display column 126Bd for assignment items due to progress. ing. In each of the display fields, information specified in a task report creation process described later is input.

図9は、プロジェクト完了登録情報127の一例を示した図である。プロジェクト完了登録情報127は、完了した対象プロジェクトに関する情報を含む。具体的には、プロジェクト完了登録情報127は、項目127aと、値127bと、点数127cとが対応付けられたレコードを有している。   FIG. 9 is a diagram showing an example of the project completion registration information 127. The project completion registration information 127 includes information on the completed target project. Specifically, the project completion registration information 127 has a record in which an item 127a, a value 127b, and a score 127c are associated with each other.

項目127aには、プロジェクトIDと、適用合否と、完了日と、重要度アンケート1〜Nとがある。プロジェクトIDは、対象プロジェクトを一意に識別する識別情報である。適用合否は、対象プロジェクトの品質についての合否を示す情報である。完了日は、対象プロジェクトの完了日を示す情報である。重要度アンケート1〜Nは、対象プロジェクトを評価する際、ユーザが重要と考えた評価項目を示す情報である。なお、値127bは、これらの各項目の値を示す情報である。点数127cは、対応付けられた項目の点数を示す情報である。   The items 127a include a project ID, application success / failure, completion date, and importance questionnaire 1 to N. The project ID is identification information for uniquely identifying the target project. The application pass / fail is information indicating pass / fail of the quality of the target project. The completion date is information indicating the completion date of the target project. The importance questionnaires 1 to N are information indicating evaluation items that the user considers important when evaluating the target project. The value 127b is information indicating the value of each of these items. The score 127c is information indicating the score of the associated item.

なお、計画値情報121と、開発データ122と、システム特性情報123と、品質管理指標情報124と、課題一覧情報125と、レポート形式情報126とは、後述の品質評価処理に用いられる。また、プロジェクト完了登録情報127は、品質評価処理の結果に応じてユーザが情報を入力することにより生成される。   The plan value information 121, the development data 122, the system characteristic information 123, the quality management index information 124, the task list information 125, and the report format information 126 are used for quality evaluation processing described later. The project completion registration information 127 is generated by the user inputting information according to the result of the quality evaluation process.

次に、重み付けマスタ記憶部130について説明する。重み付けマスタ記憶部130は、評価対象となる対象プロジェクトの評価に用いる情報を記憶する機能部である。具体的には、重み付けマスタ記憶部130は、重み付け情報131と、ランク設定情報132と、定性評価集計情報133とを格納している。   Next, the weighting master storage unit 130 will be described. The weighting master storage unit 130 is a functional unit that stores information used for evaluating a target project to be evaluated. Specifically, the weighting master storage unit 130 stores weighting information 131, rank setting information 132, and qualitative evaluation aggregation information 133.

図10は、重み付け情報131の一例を示した図である。重み付け情報131は、対象プロジェクトの定量化に用いる情報である。具体的には、重み付け情報131は、システム特性131aと、評価項目131bと、重要度131cと、進捗131dと、品質131eと、課題131fとが対応付けられたレコードを有している。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the weighting information 131. The weighting information 131 is information used for quantifying the target project. Specifically, the weighting information 131 has a record in which a system characteristic 131a, an evaluation item 131b, an importance 131c, a progress 131d, a quality 131e, and an issue 131f are associated.

システム特性131aは、開発対象のシステム特性を示す情報である。評価項目131bは、対象プロジェクトの評価項目を示す情報である。評価項目には、例えば、レビュアレベルと、技術力と、チェック項目件数と、不良件数と、作業時間と、残課題とがある。重要度131cは、各評価項目の重要度を数値で示した情報である。進捗131d、品質131eおよび課題131fは各々、対応付けられた評価項目を評価する分類を示す情報である。例えば、ある1つの評価項目に対応付けられた進捗131d、品質131eおよび課題131fの値は、かかる評価項目に対する各評価分類の点数の分配比率を示している。   The system characteristics 131a are information indicating system characteristics to be developed. The evaluation item 131b is information indicating an evaluation item of the target project. The evaluation items include, for example, reviewer level, technical capability, number of check items, number of defective items, work time, and remaining tasks. The importance 131c is information indicating the importance of each evaluation item by a numerical value. The progress 131d, the quality 131e, and the task 131f are pieces of information indicating a classification for evaluating the associated evaluation item. For example, the values of the progress 131d, the quality 131e, and the task 131f associated with a certain evaluation item indicate the distribution ratio of the points of each evaluation classification to the evaluation item.

図11は、ランク設定情報132の一例を示した図である。ランク設定情報132は、対象プロジェクトの評価項目や評価分類のランクを定義した情報である。具体的には、ランク設定情報132は、システム特性132aと、分類132bと、評価項目132cと、ランクA〜ランクC132dとが対応付けられたレコードを有している。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the rank setting information 132. The rank setting information 132 is information that defines the rank of the evaluation item and the evaluation classification of the target project. Specifically, the rank setting information 132 has a record in which a system characteristic 132a, a classification 132b, an evaluation item 132c, and ranks A to C 132d are associated.

システム特性132aは、開発対象のシステム特性を示す情報である。分類132bは、評価分類を示す情報である。評価項目132cは、対象プロジェクトの評価項目を示す情報である。ランクA〜ランクC132dは、各ランクの上限値を示す数値情報である。例えば、レコード132eは、25点〜12点までがAランクとして評価され、11点〜8点までがBランクとして評価され、7点以下はCランクとして評価されることを示している。   The system characteristic 132a is information indicating a system characteristic to be developed. The classification 132b is information indicating an evaluation classification. The evaluation item 132c is information indicating an evaluation item of the target project. Ranks A to C132d are numerical information indicating the upper limit of each rank. For example, the record 132e indicates that 25 to 12 points are evaluated as rank A, 11 to 8 points are evaluated as rank B, and 7 or less are evaluated as rank C.

図12は、定性評価集計情報133の一例を示した図である。定性評価集計情報133は、過去の対象プロジェクトで生じた動機的原因および技術的原因を集計および蓄積した情報である。具体的には、定性評価集計情報133は、システム特性133aと、種別133bと、原因133cと、順位133dと、割合(%)133eとが対応付けられたレコードを有している。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the qualitative evaluation aggregation information 133. The qualitative evaluation total information 133 is information obtained by totaling and accumulating motive causes and technical causes that occurred in the past target project. More specifically, the qualitative evaluation aggregation information 133 has a record in which a system characteristic 133a, a type 133b, a cause 133c, a rank 133d, and a ratio (%) 133e are associated with each other.

システム特性133aは、開発対象のシステム特性を示す情報である。種別133bは、定性評価に関わる原因種別を示す情報であって、例えば動機的原因と技術的原因とがある。原因133cは、定性評価に関わる原因を示す情報である。順位133dおよび割合(%)133eは、対応付けられた原因の順位と、その割合とを示す情報である。   The system characteristic 133a is information indicating a system characteristic to be developed. The type 133b is information indicating a cause type related to qualitative evaluation, and includes, for example, a motive cause and a technical cause. The cause 133c is information indicating a cause related to the qualitative evaluation. The rank 133d and the ratio (%) 133e are information indicating the rank of the associated cause and the ratio.

なお、重み付け情報131は、例えば後述の定量化情報生成処理に用いられる。また、ランク設定情報132および定性評価集計情報133は、例えば後述の評価レポート生成処理や課題レポート生成処理に用いられる。   The weighting information 131 is used, for example, in a quantification information generation process described later. The rank setting information 132 and the qualitative evaluation total information 133 are used, for example, in evaluation report generation processing and assignment report generation processing described below.

評価結果記憶部140は、評価対象のプロジェクトを定量化した情報や、その評価結果に関する情報を記憶する機能部である。具体的には、評価結果記憶部140は、定量化情報141と、評価情報142と、品質向上施策案情報143とを格納している。   The evaluation result storage unit 140 is a functional unit that stores information quantifying the project to be evaluated and information regarding the evaluation result. Specifically, the evaluation result storage unit 140 stores quantification information 141, evaluation information 142, and quality improvement measure proposal information 143.

図13は、定量化情報141の一例を示した図である。定量化情報141は、対象プロジェクトを定量化した情報である。具体的には、定量化情報141は、プロジェクトID141aと、評価項目141bと、点数141cと、進捗141dと、品質141eと、課題141fとが対応付けられたレコードを有している。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the quantification information 141. The quantification information 141 is information obtained by quantifying the target project. Specifically, the quantification information 141 has a record in which a project ID 141a, an evaluation item 141b, a score 141c, a progress 141d, a quality 141e, and a task 141f are associated with each other.

プロジェクトID141aは、対象プロジェクトを一意に識別する識別情報である。評価項目141bは、対象プロジェクトの評価対象となる項目を示す情報である。点数141cは、対象プロジェクトの対応する評価項目の点数を示す情報である。進捗141d、品質141eおよび課題141fは各々、対応付けられた評価項目に対する評価分類としての値を示す。   The project ID 141a is identification information for uniquely identifying the target project. The evaluation item 141b is information indicating an item to be evaluated for the target project. The score 141c is information indicating the score of the corresponding evaluation item of the target project. The progress 141d, quality 141e, and assignment 141f each indicate a value as an evaluation classification for the associated evaluation item.

図14(a)は、評価情報142の一例を示した図である。評価情報142は、対象プロジェクトの定量評価および定性評価を格納した情報である。具体的には、評価情報142は、プロジェクトID142aと、定量評価142bと、定性評価142cとが対応付けられたレコードを有している。   FIG. 14A is a diagram illustrating an example of the evaluation information 142. The evaluation information 142 is information storing the quantitative evaluation and the qualitative evaluation of the target project. Specifically, the evaluation information 142 has a record in which a project ID 142a, a quantitative evaluation 142b, and a qualitative evaluation 142c are associated.

プロジェクトID142aは、対象プロジェクトを一意に識別する識別情報である。定量評価142bおよび定性評価142cは各々、対象プロジェクトの定量的および定性的な評価を示す情報である。   The project ID 142a is identification information for uniquely identifying the target project. Each of the quantitative evaluation 142b and the qualitative evaluation 142c is information indicating a quantitative and qualitative evaluation of the target project.

図14(b)は、品質向上施策案情報143の一例を示した図である。品質向上施策案情報143は、対象プロジェクトの品質向上に貢献する施策案を示す情報である。具体的には、品質向上施策案情報143は、プロジェクトID143aと、機能143bと、施策案143cとが対応付けられたレコードを有している。   FIG. 14B is a diagram illustrating an example of the quality improvement measure plan information 143. The quality improvement measure proposal information 143 is information indicating a measure that contributes to quality improvement of the target project. Specifically, the quality improvement measure plan information 143 has a record in which a project ID 143a, a function 143b, and a measure plan 143c are associated with each other.

プロジェクトID143aは、対象プロジェクトを一意に識別する識別情報である。機能143bは、施策案に対応する機能を示す情報である。施策案143cは、類似するプロジェクトの品質向上施策案情報(過去)から特定された対象プロジェクトの品質向上のための施策案を示す情報である。   The project ID 143a is identification information for uniquely identifying the target project. The function 143b is information indicating a function corresponding to the measure plan. The measure proposal 143c is information indicating a measure proposal for improving the quality of the target project identified from the quality improvement measure information (past) of the similar project.

なお、定量化情報141は、後述の定量化情報生成処理により生成される。また、評価情報142および品質向上施策案情報143は、後述の評価レポート生成処理により生成される情報である。   The quantification information 141 is generated by a quantification information generation process described later. The evaluation information 142 and the quality improvement measure proposal information 143 are information generated by an evaluation report generation process described later.

過去プロジェクト記憶部150は、過去に扱ったプロジェクトに関する種々の情報を記憶する機能部である。具体的には、過去プロジェクト記憶部150は、計画値情報(過去)151と、開発データ(過去)152と、システム特性情報(過去)153と、品質管理指標情報(過去)154と、課題一覧情報(過去)155と、評価情報(過去)156と、品質向上施策案情報(過去)157とを格納している。なお、これらの各情報(品質向上施策案情報(過去)157を除く)は、前述の計画値情報121、開発データ122、システム特性情報123、品質管理指標情報124、課題一覧情報125および評価情報142と同様の項目内容を有するため、詳細な説明は省略する。   The past project storage unit 150 is a functional unit that stores various information related to projects handled in the past. Specifically, the past project storage unit 150 stores plan value information (past) 151, development data (past) 152, system characteristic information (past) 153, quality management index information (past) 154, and a list of issues. Information (past) 155, evaluation information (past) 156, and quality improvement measure proposal information (past) 157 are stored. These pieces of information (except for the quality improvement measure proposal information (past) 157) include the plan value information 121, the development data 122, the system characteristic information 123, the quality management index information 124, the problem list information 125, and the evaluation information. Since it has the same item contents as 142, detailed description is omitted.

また、品質向上施策案情報(過去)157は、前述の品質向上施策案情報143に含まれるプロジェクトIDおよび施策案に有効度(A〜C)および機能を対応付けたものである。なお、有効度は、品質向上に対する貢献度を示したものである。機能は、品質管理指標情報の機能1〜Nと共通の機能を示す情報である。   The quality improvement measure proposal information (past) 157 is obtained by associating the project ID and the measure proposed in the quality improvement measure proposal information 143 with the effectiveness (A to C) and the function. The validity indicates the degree of contribution to quality improvement. The function is information indicating a function common to the functions 1 to N of the quality control index information.

なお、これらの各情報は、対象プロジェクトの完了登録に伴い対象プロジェクト記憶部120から過去プロジェクト記憶部150に移行され、既に過去プロジェクト記憶部150に格納されている各情報に反映されることで更新される。   These pieces of information are transferred from the target project storage unit 120 to the past project storage unit 150 upon completion registration of the target project, and are updated by being reflected in the information already stored in the past project storage unit 150. Is done.

以上、記憶部110について説明した。   The storage unit 110 has been described above.

次に、演算部160について説明する。演算部160は、品質評価装置100で実行される様々な処理を制御する機能部である。具体的には、演算部160は、入力受付部161と、出力処理部162と、定量化情報生成部163と、レポート作成部164と、プロジェクト完了登録部165とを有している。   Next, the calculation unit 160 will be described. The arithmetic unit 160 is a functional unit that controls various processes executed by the quality evaluation device 100. Specifically, the calculation unit 160 includes an input reception unit 161, an output processing unit 162, a quantification information generation unit 163, a report creation unit 164, and a project completion registration unit 165.

入力受付部161は、品質評価装置100が備える入力装置201を介してユーザからの指示入力を受け付ける機能部である。   The input receiving unit 161 is a functional unit that receives an instruction input from a user via the input device 201 included in the quality evaluation device 100.

出力処理部162は、品質評価装置100が備える出力装置202(例えば、ディスプレイなど)に表示する表示画面情報を生成する機能部である。   The output processing unit 162 is a functional unit that generates display screen information to be displayed on the output device 202 (for example, a display) included in the quality evaluation device 100.

定量化情報生成部163は、対象プロジェクトを定量化した定量化情報141を生成する機能部である。   The quantification information generation unit 163 is a functional unit that generates quantification information 141 that quantifies the target project.

レポート作成部164は、レポート形式情報126に定義されているフォーマットに従って評価レポートおよび課題レポートを作成する機能部である。   The report creation unit 164 is a functional unit that creates an evaluation report and an assignment report in accordance with the format defined in the report format information 126.

プロジェクト完了登録部165は、完了した対象プロジェクトに関する情報の入力をユーザから受け付けて、かかる入力情報を登録したプロジェクト完了登録情報127を生成する機能部である。また、プロジェクト完了登録部165は、完了した対象プロジェクトに関し、記憶部110に格納された所定情報を更新する。   The project completion registration unit 165 is a functional unit that receives input of information on a completed target project from a user and generates project completion registration information 127 in which the input information is registered. Further, the project completion registration unit 165 updates predetermined information stored in the storage unit 110 regarding the completed target project.

通信部170は、外部装置との間で情報通信を行う機能部である。   The communication unit 170 is a functional unit that performs information communication with an external device.

以上、品質評価装置100の機能ブロックについて説明した。   The functional blocks of the quality evaluation device 100 have been described above.

次に、品質評価装置100のハードウェア構成について説明する。
図15は、品質評価装置100のハードウェア構成の一例を示した図である。品質評価装置100は、例えばサーバ装置など高性能な情報処理装置により実現される。
Next, the hardware configuration of the quality evaluation device 100 will be described.
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the quality evaluation device 100. The quality evaluation device 100 is realized by a high-performance information processing device such as a server device.

図示するように、品質評価装置100は、入力装置201と、出力装置202と、外部記憶装置203と、演算装置204と、主記憶装置205と、通信装置206と、これらを電気的に相互接続するバス207とを有している。   As shown in the figure, the quality evaluation device 100 includes an input device 201, an output device 202, an external storage device 203, an arithmetic device 204, a main storage device 205, a communication device 206, and these are electrically interconnected. And a bus 207 to be connected.

入力装置201は、キーボードやマウス、タッチパネルなどのポインティングデバイスである。出力装置202は、例えば液晶ディスプレイや有機ディスプレイなどである。   The input device 201 is a pointing device such as a keyboard, a mouse, and a touch panel. The output device 202 is, for example, a liquid crystal display or an organic display.

外部記憶装置203は、デジタル情報を記憶可能ないわゆるハードディスク(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)あるいはフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置である。   The external storage device 203 is a non-volatile storage device such as a so-called hard disk (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), or a flash memory capable of storing digital information.

演算装置204は、例えばCPU(Central Processing Unit)である。主記憶装置205は、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などのメモリ装置である。   The arithmetic device 204 is, for example, a CPU (Central Processing Unit). The main storage device 205 is a memory device such as a RAM (Random Access Memory) and a ROM (Read Only Memory).

通信装置206は、ネットワークケーブルを介して有線通信を行う有線の通信装置、またはアンテナを介して無線通信を行う無線通信装置である。通信装置206は、ネットワークNに接続されている所定の外部装置との間で情報通信を行う。   The communication device 206 is a wired communication device that performs wired communication via a network cable, or a wireless communication device that performs wireless communication via an antenna. The communication device 206 performs information communication with a predetermined external device connected to the network N.

なお、品質評価装置100の演算部160は、演算装置204に処理を行わせるプログラムによって実現される。このプログラムは、主記憶装置205あるいは外部記憶装置203に記憶され、プログラムの実行にあたって主記憶装置205上にロードされ、演算装置204により実行される。また、記憶部110は、主記憶装置205または外部記憶装置203あるいはこれらの組合せにより実現される。また、通信部170は、通信装置206により実現される。   The calculation unit 160 of the quality evaluation device 100 is realized by a program that causes the calculation device 204 to perform processing. This program is stored in the main storage device 205 or the external storage device 203, and is loaded onto the main storage device 205 when the program is executed, and is executed by the arithmetic device 204. The storage unit 110 is realized by the main storage device 205, the external storage device 203, or a combination thereof. The communication unit 170 is realized by the communication device 206.

また、品質評価装置100の上記の各構成、機能、処理部および処理手段等は、それらの一部または全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現しても良い。また、上記構成、機能は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現しても良い。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリやハードディスク、SSD等の記憶装置またはICカード、SDカードおよびDVD等の記録媒体に置くことができる。   In addition, each of the above-described configurations, functions, processing units, processing units, and the like of the quality evaluation device 100 may be realized by hardware, for example, by designing some or all of them using an integrated circuit. Further, the above-described configuration and functions may be realized by software by a processor interpreting and executing a program for realizing each function. Information such as a program, a table, and a file for realizing each function can be stored in a storage device such as a memory, a hard disk, or an SSD or a recording medium such as an IC card, an SD card, and a DVD.

また、品質評価装置100のハードウェア構成はこれらに限られるものではなく、その他のハードウェアを用いて構成されるものであっても良い。例えば、インターネットを介して入出力を受け付ける装置であっても良い。なお、品質評価装置100は、図示しないが、OS(Operating System)、ミドルウェア、アプリケーションなどの公知の要素を有し、特にディスプレイなどの入出力装置にGUI画面を表示するための既存の処理機能を備える。   The hardware configuration of the quality evaluation device 100 is not limited to these, and may be configured using other hardware. For example, a device that receives input and output via the Internet may be used. Although not shown, the quality evaluation device 100 includes known elements such as an OS (Operating System), middleware, and an application, and particularly includes an existing processing function for displaying a GUI screen on an input / output device such as a display. Prepare.

以上、品質評価装置100のハードウェア構成について説明した。   The hardware configuration of the quality evaluation device 100 has been described above.

[動作の説明]
次に、品質評価装置100で実行される各処理について説明する。
[Description of operation]
Next, each process executed by the quality evaluation device 100 will be described.

図16は、品質評価処理の一例を示したフロー図である。なお、品質評価処理は、例えば、入力受付部161が入力装置201を介してユーザからの実行指示を受け付けると開始される。   FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of the quality evaluation process. The quality evaluation process is started, for example, when the input receiving unit 161 receives an execution instruction from a user via the input device 201.

処理が開始されると、入力受付部161は、対象プロジェクト記憶部120から所定情報を取得する(ステップS001)。具体的には、入力受付部161は、対象プロジェクト記憶部120から計画値情報121と、開発データ122と、システム特性情報123と、品質管理指標情報124と、課題一覧情報125と、を取得する。   When the process is started, the input receiving unit 161 acquires predetermined information from the target project storage unit 120 (Step S001). Specifically, the input receiving unit 161 acquires the plan value information 121, the development data 122, the system characteristic information 123, the quality management index information 124, and the task list information 125 from the target project storage unit 120. .

次に、定量化情報生成部163は、取得した各情報を用いて、評価対象を定量化する(ステップS002)。具体的には、定量化情報生成部163は、取得した各情報を用いて、対象プロジェクトの定量化情報141を生成する。以下、図17を用いて定量化情報141の生成処理について説明する。   Next, the quantification information generation unit 163 quantifies the evaluation target using the obtained information (step S002). Specifically, the quantification information generation unit 163 generates the quantification information 141 of the target project using the obtained information. Hereinafter, the generation processing of the quantification information 141 will be described with reference to FIG.

図17は、定量化情報生成処理の一例を示したフロー図である。定量化情報生成処理では、定量化情報生成部163は、所定の評価項目について対象プロジェクトの値を算出する。具体的には、定量化情報生成部163は、評価項目の一つである対象プロジェクトのレビュアレベルを点数化する(ステップS011)。より具体的には、定量化情報生成部163は、開発データ122のレビュアレベルの値を対象プロジェクトのレビュアレベルの値とする。例えば、図3の開発データ122を用いた場合、レビュアレベルは5であるため、定量化情報生成部163は、対象プロジェクトのレビュアレベルを5とする。   FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of the quantification information generation process. In the quantification information generation process, the quantification information generation unit 163 calculates the value of the target project for a predetermined evaluation item. Specifically, the quantification information generation unit 163 scores the review level of the target project, which is one of the evaluation items (Step S011). More specifically, the quantification information generation unit 163 sets the value of the review level of the development data 122 as the value of the review level of the target project. For example, when the development data 122 of FIG. 3 is used, the review level is 5, and the quantification information generation unit 163 sets the review level of the target project to 5.

次に、定量化情報生成部163は、評価項目の一つである対象プロジェクトの技術力を点数化する(ステップS012)。具体的には、定量化情報生成部163は、開発データ122の担当者技術力の平均値を対象プロジェクトの担当者技術力とする。例えば、図3の開発データ122を用いた場合、担当者技術力の平均値は、2(担当者技術力1)+10(担当者技術力2)+8(担当者技術力3)+4(担当者技術力4)/4=6となるため、定量化情報生成部163は、対象プロジェクトの担当者技術力を6とする。   Next, the quantification information generation unit 163 scores the technical capability of the target project, which is one of the evaluation items, (Step S012). Specifically, the quantification information generation unit 163 sets the average value of the technical skill in charge of the development data 122 as the technical skill in charge of the target project. For example, when the development data 122 of FIG. 3 is used, the average value of the technical staff in charge is 2 (technical staff 1) +10 (technical staff 2) +8 (technical staff 3) +4 (technical staff). Since the technical capability 4) / 4 = 6, the quantification information generation unit 163 sets the technical capability of the person in charge of the target project to 6.

次に、定量化情報生成部163は、評価項目の一つであるチェック項目件数を点数化する(ステップS013)。具体的には、定量化情報生成部163は、計画値に基づくチェック項目件数と、実績としてのチェック項目件数とを比較し、その乖離率に基づき点数化を行う。   Next, the quantification information generation unit 163 scores the number of check items, which is one of the evaluation items (Step S013). Specifically, the quantification information generation unit 163 compares the number of check items based on the plan value with the number of check items as an actual result, and scores based on the deviation rate.

より具体的には、定量化情報生成部163は、(計画値情報121のチェック項目密度×品質管理指標情報124の機能1〜Nの実績規模の合計値)と、品質管理指標情報124のチェック項目件数と、を比較し、その乖離率に応じた所定の点数(例えば、乖離率が5〜10%未満の場合は10点、10%〜15%未満の場合は9点、15%〜20%未満の場合は8点、20%〜30%場合は7点、乖離率が30%〜40%の場合は6点など)を算出する。なお、乖離率と点数との関係はこれに限定されるものではない。   More specifically, the quantification information generation unit 163 checks (the check item density of the plan value information 121 × the total value of the actual scales of the functions 1 to N of the quality management index information 124) and checks the quality management index information 124. The number of items is compared with a predetermined score (for example, 10 points when the deviation rate is less than 5 to 10%, 9 points when the deviation rate is less than 5% to 15%, and 15% to 20%). %, 8 points, 20% -30%, 7 points, 30% -40%, etc.). Note that the relationship between the deviation rate and the score is not limited to this.

例えば、図2の計画値情報121を用いた場合、チェック項目密度は80である。また、品質管理指標情報124における機能1〜Nの実績規模の合計値と、チェック項目件数とが各々、9(Kstep)と、900であったとする。この場合、(計画値情報121のチェック項目密度×品質管理指標情報124の機能1〜Nの実績規模の合計値)は「720」となり、品質管理指標情報124のチェック項目件数は「900」となる。すなわち、これらの乖離率は25%であるため、定量化情報生成部163は、チェック項目件数の点数を6点と算出する。   For example, when the plan value information 121 of FIG. 2 is used, the check item density is 80. It is also assumed that the total value of the actual scales of the functions 1 to N and the number of check items in the quality control index information 124 are 9 (Kstep) and 900, respectively. In this case, (the check item density of the plan value information 121 × the total value of the actual scales of the functions 1 to N of the quality control index information 124) is “720”, and the number of check items of the quality control index information 124 is “900”. Become. That is, since these deviation rates are 25%, the quantification information generation unit 163 calculates the number of check items as six.

次に、定量化情報生成部163は、評価項目の一つである不良件数を点数化する(ステップS014)。具体的には、定量化情報生成部163は、計画値に基づく不良件数と、実績としての不良件数とを比較し、その乖離率に基づき点数化を行う。   Next, the quantification information generation unit 163 scores the number of defective cases, which is one of the evaluation items (Step S014). Specifically, the quantification information generation unit 163 compares the number of defective cases based on the planned value with the number of defective cases as the actual result, and scores based on the deviation rate.

具体的には、定量化情報生成部163は、(計画値情報121のバグ密度×品質管理指標情報124の機能1〜Nの実績規模の合計値)と、品質管理指標情報124の不良1〜Nの合計件数とを比較し、その乖離率に応じた所定の点数(例えば、乖離率が5〜10%未満の場合は10点、10%〜15%未満の場合は9点、15%〜20%未満の場合は8点、20%〜30%未満の場合は7点、乖離率が30%〜40%未満の場合は6点、40%〜60%未満は5点など)を算出する。なお、乖離率と点数との関係はこれに限定されるものではない。   Specifically, the quantification information generation unit 163 calculates (the bug density of the plan value information 121 × the total value of the actual scales of the functions 1 to N of the quality control index information 124) and the defects 1 to 4 of the quality control index information 124. N is compared with the total number of cases, and a predetermined score corresponding to the deviation rate (for example, 10 points when the deviation rate is less than 5 to 10%, 9 points when the deviation rate is less than 10% to 15%, 15 points or less) 8 points if less than 20%, 7 points if less than 20% to 30%, 6 points if the deviation rate is less than 30% to less than 40%, 5 points if 40% to less than 60%). . Note that the relationship between the deviation rate and the score is not limited to this.

例えば、図2の計画値情報121を用いた場合、バグ密度は5である。また、品質管理指標情報124における機能1〜Nの実績規模の合計値と、不良1〜Nの合計件数とが各々、10(Kstep)と、75であったとする。この場合、(計画値情報121のバグ密度×品質管理指標情報124の機能1〜Nの実績規模の合計値)は「50」となり、品質管理指標情報124の不良1〜Nの合計件数は「75」となる。すなわち、これらの乖離率は50%であるため、定量化情報生成部163は、不良件数の点数を5点と算出する。   For example, when the plan value information 121 of FIG. 2 is used, the bug density is 5. Further, it is assumed that the total value of the actual scale of the functions 1 to N and the total number of the defects 1 to N in the quality control index information 124 are 10 (Kstep) and 75, respectively. In this case, (the total value of the bug densities of the plan value information 121 × the actual scale of the functions 1 to N of the quality control index information 124) is “50”, and the total number of defects 1 to N of the quality control index information 124 is “ 75 ". That is, since these deviation rates are 50%, the quantification information generation unit 163 calculates the number of defective cases as five.

次に、定量化情報生成部163は、評価項目の一つである作業時間を点数化する(ステップS015)。具体的には、定量化情報生成部163は、計画値に基づく作業時間と、実績としての作業時間とを比較し、その乖離率に基づき点数化を行う。   Next, the quantification information generation unit 163 scores the work time, which is one of the evaluation items, (Step S015). Specifically, the quantification information generation unit 163 compares the work time based on the plan value with the work time as the actual result, and scores based on the deviation rate.

具体的には、定量化情報生成部163は、(品質管理指標情報124の現工程に対応する計画値情報121の予定工数(例えば、単体)(時間)×品質管理指標情報124の進捗率)と、開発データ122の担当者作業時間の合計時間とを比較し、その乖離率に比例した所定の点数(10点〜1点:乖離率が大きい程、小さい点数が対応付く)を算出する。   Specifically, the quantification information generation unit 163 calculates (the planned man-hour (for example, single unit) (time) of the plan value information 121 corresponding to the current process of the quality control index information 124 × the progress rate of the quality control index information 124). Is compared with the total work time of the person in charge of the development data 122, and a predetermined score proportional to the deviation rate (10 points to 1 point: the higher the deviation rate, the smaller the score is associated with) is calculated.

例えば、図2の計画値情報121と、図3の開発データ122と、図5の品質管理指標情報124とを用いた場合、品質管理指標情報124の現工程が「単体」のため、対応する計画値情報121の予定工数(予定工数(単体)(時間)は「320」である。また、品質管理指標情報124の進捗率は「50%」である。また、開発データ122の担当者作業時間の合計は、35+50+40+50=175である。そのため、(品質管理指標情報124の現工程に対応する計画値情報121の予定工数(例えば、単体)(時間)×品質管理指標情報124の進捗率)は「160」、開発データ122の担当者作業時間の合計時間は「175」となる。なお、定量化情報生成部163は、乖離率に比例した所定の点数(例えば、2点)を算出したものとする。   For example, when the plan value information 121 in FIG. 2, the development data 122 in FIG. 3, and the quality control index information 124 in FIG. 5 are used, the current process of the quality control index information 124 is “single”, and thus corresponds. The planned man-hour (scheduled man-hour (single unit) (hour)) of the plan value information 121 is “320.” The progress rate of the quality management index information 124 is “50%.” The total time is 35 + 50 + 40 + 50 = 175. Therefore, (the planned man-hour (for example, single unit) (time) of the plan value information 121 corresponding to the current process of the quality control index information 124 (time) × progress rate of the quality control index information 124). Is “160”, and the total work time of the person in charge of the development data 122 is “175.” The quantification information generation unit 163 calculates a predetermined score (for example, two points) proportional to the deviation rate. And those were.

次に、定量化情報生成部163は、評価項目の一つである残課題件数を点数化する(ステップS016)。具体的には、定量化情報生成部163は、課題一覧情報125の課題数に応じた所定の点数(10点〜1点:課題数が多い程、小さい点数が対応付く)を算出する。なお、定量化情報生成部163は、図6に示す課題一覧情報125に登録されている課題数「7個」に応じた所定の点数(例えば、3点)を算出したものとする。   Next, the quantification information generation unit 163 scores the number of remaining tasks, which is one of the evaluation items (Step S016). Specifically, the quantification information generation unit 163 calculates a predetermined score (10 points to 1 point: the larger the number of tasks, the smaller the score is associated with) according to the number of tasks in the task list information 125. It is assumed that the quantification information generation unit 163 has calculated a predetermined score (for example, three points) according to the number of tasks “7” registered in the task list information 125 shown in FIG.

次に、定量化情報生成部163は、点数化した各評価項目の重み付けを行う(ステップS017)。具体的には、定量化情報生成部163は、システム特性情報123を用いて対象プロジェクトのシステムで使用される言語(例えば、Java)を特定する。   Next, the quantification information generation unit 163 weights each of the scored evaluation items (step S017). Specifically, the quantification information generation unit 163 specifies a language (for example, Java) used in the system of the target project using the system characteristic information 123.

また、定量化情報生成部163は、特定した言語に対応する重み付け情報131のレコードから対応する評価項目の重要度を特定する。また、定量化情報生成部163は、ステップS011〜ステップS016で点数化した各々の評価項目の点数×対応する評価項目の重要度の値/10を計算することにより、各評価項目の重み付けを行う。   Further, the quantification information generating unit 163 specifies the importance of the corresponding evaluation item from the record of the weighting information 131 corresponding to the specified language. Further, the quantification information generation unit 163 weights each evaluation item by calculating the score of each evaluation item scored in step S011 to step S016 x importance value / 10 of the corresponding evaluation item. .

例えば、対象プロジェクトのアプリケーションスタイルが「Java」およびステップS011で点数化したレビュアレベルの点数が10であって、図10の重み付け情報131を用いる場合、評価項目「レビュアレベル」の重み付け後の点数は、10×6/10=6となる。   For example, when the application style of the target project is “Java” and the score of the review level scored in step S011 is 10, and the weighting information 131 in FIG. 10 is used, the score after the evaluation item “review level” is weighted is 10 × 6/10 = 6.

次に、定量化情報生成部163は、各評価項目の評価分類(進捗、品質および課題)の点数を算出する(ステップS018)。具体的には、定量化情報生成部163は、評価分類ごとの分配比率を重み付け情報131から特定する。例えば、図10の重み付け情報131を用いた場合、定量化情報生成部163は、評価項目「レビュアレベル」に対応付けられた評価分類「進捗」、「品質」および「課題」について、それらの分配比率が2:5:3であることを特定する。   Next, the quantification information generation unit 163 calculates the score of the evaluation classification (progress, quality, and task) of each evaluation item (step S018). Specifically, the quantification information generation unit 163 specifies the distribution ratio for each evaluation classification from the weighting information 131. For example, when the weighting information 131 in FIG. 10 is used, the quantification information generation unit 163 distributes the evaluation categories “progress”, “quality”, and “issue” associated with the evaluation item “reviewer level”. Specifies that the ratio is 2: 5: 3.

また、定量化情報生成部163は、特定した評価分類の分配比率に基づきステップS017で算出した各評価項目の点数を振り分けることで、評価分類ごとの点数を算出する。例えば、ステップS017で算出した評価項目「レビュアレベル」の重み付け値が「6」であって、分類「進捗」、「品質」および「課題」の分配比率が2:5:3である場合、これらの評価分類の点数は各々「1.2」、「3」および「1.8」となる。   In addition, the quantification information generation unit 163 calculates the score for each evaluation category by sorting the score of each evaluation item calculated in step S017 based on the specified distribution ratio of the evaluation category. For example, when the weighting value of the evaluation item “reviewer level” calculated in step S017 is “6” and the distribution ratios of the categories “progress”, “quality”, and “assignment” are 2: 5: 3, The evaluation classification scores are "1.2", "3", and "1.8", respectively.

次に、定量化情報生成部163は、定量化情報141を生成する(ステップS019)。具体的には、定量化情報生成部163は、ステップS017で算出した各評価項目の重み付け後の点数と、ステップS018で算出した各評価分類の点数とを各々対応付けた定量化情報141を生成する。また、定量化情報生成部163は、生成した定量化情報141を評価結果記憶部140に格納する。また、定量化情報生成部163は、かかる処理を行うと本フローの処理を終了し、ステップS003に移行する。   Next, the quantification information generation unit 163 generates the quantification information 141 (Step S019). Specifically, the quantification information generation unit 163 generates the quantification information 141 in which the weighted score of each evaluation item calculated in step S017 is associated with the score of each evaluation classification calculated in step S018. I do. In addition, the quantification information generation unit 163 stores the generated quantification information 141 in the evaluation result storage unit 140. Further, when such processing is performed, the quantification information generation unit 163 ends the processing of this flow, and proceeds to step S003.

図16に戻って説明する。ステップS003では、レポート作成部164は、評価レポートを作成する。評価レポートを作成する処理の詳細については、図18を用いて説明する。   Returning to FIG. In step S003, the report creation unit 164 creates an evaluation report. The details of the process of creating the evaluation report will be described with reference to FIG.

図18は、評価レポート作成処理の一例を示したフロー図である。かかる処理が開始されると、レポート作成部164は、対象プロジェクト記憶部120から評価レポートに関するレポート形式情報126Aを取得する(ステップS021)。   FIG. 18 is a flowchart illustrating an example of the evaluation report creation process. When such processing is started, the report creation unit 164 acquires the report format information 126A related to the evaluation report from the target project storage unit 120 (Step S021).

次に、レポート作成部164は、レポート形式情報126Aの所定項目に情報を登録する(ステップS022)。具体的には、レポート作成部164は、レポート形式情報126Aのプロジェクト名、プロジェクトID、現工程、チェック項目密度、実績チェック項目密度およびバグ密度に、対象プロジェクトに関する情報を登録する。より具体的には、レポート作成部164は、対象プロジェクト記憶部120内のシステム特性情報123からプロジェクト名を抽出し、計画値情報121から対応するプロジェクトID、チェック項目密度およびバグ密度を抽出し、品質管理指標情報124から現工程を抽出する。また、レポート作成部164は、抽出したこれらの情報を各々、レポート形式情報126Aの対応する項目に登録する。   Next, the report creating unit 164 registers information in a predetermined item of the report format information 126A (Step S022). Specifically, the report creation unit 164 registers information on the target project in the project name, project ID, current process, check item density, actual check item density, and bug density of the report format information 126A. More specifically, the report creation unit 164 extracts a project name from the system characteristic information 123 in the target project storage unit 120, and extracts a corresponding project ID, check item density, and bug density from the plan value information 121, The current process is extracted from the quality control index information 124. In addition, the report creation unit 164 registers each of the extracted information in the corresponding item of the report format information 126A.

次に、レポート作成部164は、定量評価見解を作成する(ステップS023)。定量評価見解を作成する処理の詳細については、図19および図20を用いて説明する。   Next, the report creation unit 164 creates a quantitative evaluation opinion (Step S023). Details of the process of creating the quantitative evaluation opinion will be described with reference to FIGS. 19 and 20.

図19および図20は、定量評価見解の作成処理の一例を示したフロー図である。かかる処理が開始されると、レポート作成部164は、チェック項目件数がチェック項目密度目標乖離の判定基準以内であるか否かを判定する(ステップS031)。具体的には、レポート作成部164は、ステップS013で求めた計画値に基づくチェック項目件数と実績としてのチェック項目件数との乖離率が、計画値情報121のチェック項目密度目標乖離の判定基準(例えば、25%)以内であるか否かを判定する。   FIG. 19 and FIG. 20 are flowcharts showing an example of a process of creating a quantitative evaluation opinion. When such processing is started, the report creation unit 164 determines whether or not the number of check items is within a criterion for determining a check item density target deviation (step S031). Specifically, the report creation unit 164 determines that the divergence rate between the number of check items based on the plan value obtained in step S013 and the number of check items as results is a criterion for determining the check item density target divergence in the plan value information 121 ( For example, it is determined whether it is within 25%).

そして、かかる判定基準以内であると判定した場合(ステップS031でYes)、レポート作成部164は、判定結果を「チェック項目密度は定量的に問題なし」とし(ステップS032)、処理をステップS037に移行する。一方で、判定基準以内ではないと判定した場合(ステップS031でNo)、レポート作成部164は、処理をステップS033に移行する。   Then, when it is determined that the value is within the determination criteria (Yes in step S031), the report creation unit 164 sets the determination result to “the check item density is quantitatively satisfactory” (step S032), and proceeds to step S037. Transition. On the other hand, when it is determined that it is not within the determination criterion (No in step S031), the report creating unit 164 shifts the processing to step S033.

ステップS033では、レポート作成部164は、対象プロジェクトに関し、評価分類の1つである「品質」のランクを特定する。具体的には、レポート作成部164は、定量化情報141の評価項目のうち不良件数を除く各評価項目に対応付けられた品質の点数を合算する(図13の定量化情報141を用いた場合、「品質」の点数の合計=3+4.8+2.4+0.6+0.6=11.4)。   In step S033, the report creation unit 164 specifies the rank of “quality”, which is one of the evaluation classifications, for the target project. Specifically, the report creation unit 164 sums up the quality scores associated with each evaluation item except the number of defective items among the evaluation items of the quantification information 141 (when the quantification information 141 of FIG. 13 is used). , The sum of the points of “quality” = 3 + 4.8 + 2.4 + 0.6 + 0.6 = 11.4).

また、レポート作成部164は、対象プロジェクトの対応するシステム特性(例えば、Java)および評価分類(この場合、品質)に基づき、ランク設定情報132の対応するレコードの中から評価項目に「総合」が対応付けられたレコードを特定する。また、レポート作成部164は、算出した品質の合計点数が含まれるランクをかかるレコードから特定する。   In addition, the report creation unit 164 displays “overall” as an evaluation item among the corresponding records of the rank setting information 132 based on the corresponding system characteristics (for example, Java) and the evaluation classification (in this case, quality) of the target project. Identify the associated record. In addition, the report creation unit 164 specifies the rank including the calculated total score of the quality from the record.

なお、図11のランク設定情報132を用いた場合、算出された品質の合計点数(11.4)は、11点〜25点の範囲内であるため、レポート作成部164は、対象プロジェクトの品質についてAランクであることを特定する。   When the rank setting information 132 shown in FIG. 11 is used, the total score (11.4) of the calculated qualities is in the range of 11 to 25 points. Is determined to be A rank.

次に、レポート作成部164は、「品質」がAランクか否かを判定する(ステップS034)。そして、Aランクではないと判定した場合(ステップS034でNo)、レポート作成部164は、処理をステップS035に移行する。一方で、Aランクと判定した場合(ステップS034でYes)、レポート作成部164は、処理をステップS036に移行する。   Next, the report creation unit 164 determines whether or not “quality” is A rank (Step S034). If it is determined that the rank is not A (No in step S034), the report creating unit 164 shifts the processing to step S035. On the other hand, when the report is determined to be rank A (Yes in step S034), the report creating unit 164 shifts the processing to step S036.

ステップS035では、レポート作成部164は、判定結果を「問題あり」とし、レビュアレベル、技術力およびチェック項目件数の「品質」についてランクを特定する。具体的には、レポート作成部164は、定量化情報141を用いて、レビュアレベル、技術力およびチェック項目件数の各々について、「品質」の点数を特定する。   In step S035, the report creation unit 164 sets the determination result as “problem” and specifies a rank for “quality” of the reviewer level, technical capability, and number of check items. Specifically, the report creation unit 164 uses the quantification information 141 to specify the score of “quality” for each of the reviewer level, the technical ability, and the number of check items.

また、レポート作成部164は、ランク設定情報132を用いて、レビュアレベル、技術力およびチェック項目件数の「品質」についてランクを特定する。例えば、図13の定量化情報141および図11のランク設定情報132を用いた場合、レポート作成部164は、レビュアレベルがAランク、技術力がAランクおよびチェック項目件数がAランクであることを特定する。   In addition, the report creation unit 164 uses the rank setting information 132 to specify the rank for the review level, the technical skill, and the “quality” of the number of check items. For example, when the quantification information 141 in FIG. 13 and the rank setting information 132 in FIG. 11 are used, the report creation unit 164 determines that the reviewer level is A rank, the technical ability is A rank, and the number of check items is A rank. Identify.

また、レポート作成部164は、ステップS035の処理を行うと、処理をステップS037に移行する。   Further, after performing the process of step S035, the report creating unit 164 shifts the process to step S037.

また、ステップS036では、レポート作成部164は、判定結果を「過去事例に則り問題なしと判断」とし、処理をステップS037に移行する。   In step S036, the report creating unit 164 sets the determination result to “determine that there is no problem in accordance with the past case”, and shifts the processing to step S037.

次に、ステップS037では、レポート作成部164は、不良件数がバグ密度目標乖離の判定基準以内か否かを判定する。具体的には、レポート作成部164は、ステップS014で求めた計画値に基づく不良件数と実績としての不良件数との乖離率が、計画値情報121のバグ密度目標乖離の判定基準(例えば、25%)以内であるか否かを判定する。   Next, in step S037, the report creation unit 164 determines whether or not the number of defective cases is within the criterion for determining the target deviation of the bug density. Specifically, the report creation unit 164 determines that the deviation rate between the number of defective cases based on the plan value obtained in step S014 and the actual number of defective cases is based on the determination criteria of the bug density target deviation of the plan value information 121 (for example, 25 %).

そして、かかる判定基準以内であると判定した場合(ステップS037でYes)、レポート作成部164は、判定結果を「バグ密度は定量的に問題なし」とし(ステップS038)、本フローを終了する。一方で、判定基準以内ではないと判定した場合(ステップS037でNo)、レポート作成部164は、処理をステップS039に移行する。   Then, when it is determined that the value is within the determination criterion (Yes in step S037), the report creating unit 164 sets the determination result to “the bug density is quantitatively satisfactory” (step S038), and ends the present flow. On the other hand, when it is determined that the value is not within the determination criterion (No in step S037), the report creating unit 164 shifts the processing to step S039.

ステップS039では、レポート作成部164は、対象プロジェクトに関し、評価分類の1つである「品質」のランクを特定する。具体的には、レポート作成部164は、定量化情報141の評価項目のうちチェック項目件数を除く各評価項目に対応付けられた品質の点数を合算する(図13の定量化情報141の場合、「品質」の点数の合計=3+4.8+2.5+0.6+0.6=11.5)。   In step S039, the report creation unit 164 specifies the rank of “quality”, which is one of the evaluation classifications, for the target project. Specifically, the report creation unit 164 adds up the quality scores associated with each evaluation item excluding the number of check items among the evaluation items of the quantification information 141 (in the case of the quantification information 141 in FIG. 13, Total of “quality” points = 3 + 4.8 + 2.5 + 0.6 + 0.6 = 11.5).

また、レポート作成部164は、対象プロジェクトの対応するシステム特性(例えば、Java)および評価分類(この場合、品質)に基づき、ランク設定情報132の対応するレコードの中から評価項目に「総合」が対応付けられたレコードを特定する。また、レポート作成部164は、算出した品質の合計点数が含まれるランクを特定したレコードから特定する。   In addition, the report creation unit 164 sets “overall” as an evaluation item among the corresponding records of the rank setting information 132 based on the corresponding system characteristics (for example, Java) and the evaluation classification (in this case, quality) of the target project. Identify the associated record. In addition, the report creation unit 164 specifies the rank including the calculated total score of the quality from the specified record.

なお、図11のランク設定情報132を用いた場合、算出された品質の合計点数(11.5)は、11点〜25点の範囲内であるため、レポート作成部164は、対象プロジェクトの品質についてAランクであることを特定する。   When the rank setting information 132 of FIG. 11 is used, the total score (11.5) of the calculated qualities is within the range of 11 to 25 points. Is determined to be A rank.

次に、レポート作成部164は、「品質」がAランクか否かを判定する(ステップS040)。そして、Aランクではないと判定した場合(ステップS040でNo)、レポート作成部164は、処理をステップS041に移行する。一方で、Aランクと判定した場合(ステップS040でYes)、レポート作成部164は、処理をステップS042に移行する。   Next, the report creation unit 164 determines whether or not “quality” is rank A (Step S040). If it is determined that the rank is not A (No in step S040), the report creating unit 164 shifts the processing to step S041. On the other hand, when the report is determined to be rank A (Yes in step S040), the report creating unit 164 shifts the processing to step S042.

ステップS041では、レポート作成部164は、判定結果を「問題あり」とし、レビュアレベル、技術力および不良件数の「品質」についてランクを特定する。具体的には、レポート作成部164は、評価項目の一つであるレビュアレベル、技術力および不良件数の各々について、評価分類「品質」の値を特定する。   In step S041, the report creation unit 164 sets the determination result to “problem” and specifies the rank for the review level, the technical capability, and the “quality” of the number of defective cases. Specifically, the report creation unit 164 specifies the value of the evaluation category “quality” for each of the review level, the technical skill, and the number of defective cases, which are one of the evaluation items.

また、レポート作成部164は、ランク設定情報132を用いてレビュアレベル、技術力および不良件数のランクを特定する。例えば、図13の定量化情報141および図11のランク設定情報132を用いた場合、レポート作成部164は、レビュアレベルはAランク、技術力はAランクおよび不良件数はAランクであることを特定する。   In addition, the report creation unit 164 uses the rank setting information 132 to specify the review level, the technical skill, and the rank of the number of defective cases. For example, when the quantification information 141 of FIG. 13 and the rank setting information 132 of FIG. 11 are used, the report creation unit 164 specifies that the reviewer level is A rank, the technical ability is A rank, and the number of defective cases is A rank. I do.

また、レポート作成部164は、ステップS041の処理を行うと、本フローを終了する。   After performing the process of step S041, the report creation unit 164 ends the flow.

また、ステップS042では、レポート作成部164は、判定結果を「過去事例に則り問題なしと判断」とし、本フローを終了する。   In step S042, the report creation unit 164 sets the determination result to "determine that there is no problem in accordance with the past case", and ends this flow.

図18に戻って説明する。ステップS023の処理が終了すると、レポート作成部164は、定性評価見解を作成する(ステップS024)。定性評価見解を作成する処理の詳細については、図21を用いて説明する。   Returning to FIG. When the process in step S023 is completed, the report creation unit 164 creates a qualitative evaluation opinion (step S024). Details of the process of creating the qualitative evaluation opinion will be described with reference to FIG.

図21は、定性評価見解の作成処理の一例を示したフロー図である。かかる処理が開始されると、レポート作成部164は、品質管理指標情報124を用いて、動機的原因および技術的原因の上位3位までを抽出する(ステップS051)。具体的には、レポート作成部164は、品質管理評価指標情報の不良1〜Nに対応付けられた動機的原因(値8)および技術的原因(値9)の各々を集計し、集計数の多い順に動機的原因および技術的原因の各々の上位3位までを抽出する。   FIG. 21 is a flowchart showing an example of the qualitative evaluation opinion creation process. When such processing is started, the report creating unit 164 extracts up to the top three motivation causes and technical causes using the quality management index information 124 (step S051). Specifically, the report creation unit 164 totals each of the motive cause (value 8) and the technical cause (value 9) associated with the defects 1 to N of the quality management evaluation index information, and The top three motivation and technical causes are extracted in the descending order.

次に、レポート作成部164は、定性評価集計情報133を用いて、抽出した原因全てが定性評価集計情報133の動機的原因および技術的原因の各々の上位5位までに含まれているか否かを判定する(ステップS052)。具体的には、レポート作成部164は、定性評価集計情報133を用いて、対象プロジェクトのシステム特性(例えば、Java)および1位〜5位までの順位が対応付けられたレコードを特定する。また、レポート作成部164は、特定したレコードに対応付けられた動機的原因および技術的原因と、抽出した動機的原因および技術的原因とを比較することにより、かかる判定を行う。   Next, the report creation unit 164 uses the qualitative evaluation summary information 133 to determine whether all the extracted causes are included in the top five of each of the motive and technical causes of the qualitative evaluation summary information 133. Is determined (step S052). Specifically, the report creation unit 164 uses the qualitative evaluation aggregation information 133 to specify a record in which the system characteristics (for example, Java) of the target project and the first to fifth ranks are associated. In addition, the report creation unit 164 makes such determination by comparing the motive cause and the technical cause associated with the identified record with the extracted motive cause and the technical cause.

そして、抽出した動機的原因および技術的原因の各々の上位3位まで全てが、定性評価集計情報133の動機的原因および技術的原因の各々の上位5位以内に含まれると判定した場合(ステップS052でYes)、レポート作成部164は、処理をステップS053に移行する。   Then, when it is determined that all of the extracted top three motivation causes and technical causes are included in the top five motivation causes and technical causes of the qualitative evaluation summary information 133 (step (Yes in S052), the report creation unit 164 shifts the processing to step S053.

一方で、上位5位以内に含まれないと判定した場合(ステップS052でNo)、すなわち、抽出した上位3位までの動機的原因あるいは技術的原因のうち、定性評価集計情報133の動機的原因および技術的原因の各々の上位5位までに含まれない原因が1つでもある場合、レポート作成部164は、処理をステップS054に移行する。   On the other hand, when it is determined that it is not included in the top five places (No in step S052), that is, among the extracted motivation causes or technical causes up to the top three places, the motive cause of the qualitative evaluation total information 133 is If there is at least one cause that is not included in the top 5 of each of the technical causes, the report creating unit 164 shifts the processing to step S054.

ステップS053では、レポート作成部164は、判定結果を「問題なし」とし、本フローの処理を終了する。   In step S053, the report creation unit 164 sets the determination result to "no problem", and ends the processing of this flow.

また、ステップS054では、レポート作成部164は、判定結果を「問題あり」とし、定性評価集計情報133の上位5位までに含まれない動機的原因および技術的原因を特定する。また、かかる原因を特定すると、本フローを終了する。   In step S054, the report creation unit 164 sets the determination result to “problem”, and specifies the motive and technical causes that are not included in the top five in the qualitative evaluation summary information 133. When the cause is identified, the flow ends.

図18に戻って説明する。次に、レポート作成部164は、品質向上施策案を作成する(ステップS025)。品質向上施策案を作成する処理の詳細については、図22を用いて説明する。   Returning to FIG. Next, the report creation unit 164 creates a quality improvement measure proposal (step S025). Details of the process of creating a quality improvement measure plan will be described with reference to FIG.

図22は、品質向上施策案の作成処理の一例を示したフロー図である。かかる処理が開始されると、レポート作成部164は、ステップS023(定量評価見解の作成処理)およびステップS024(定性評価見解の作成処理)において、「問題あり」とした判定結果があったか否かを判定する(ステップS061)。そして、かかる判定結果がないと判定した場合(ステップS061でNo)、レポート作成部164は、本フローの処理を終了する。この場合、施策案は不要と考えられるためである。一方で、「問題あり」と判定した判定結果がある場合(ステップS061でYes)、レポート作成部164は、処理をステップS062に移行する。   FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of a process of creating a quality improvement measure plan. When such processing is started, the report creation unit 164 determines whether or not there is a determination result of “problem” in step S023 (processing for creating a quantitative evaluation opinion) and step S024 (processing for creating a qualitative evaluation opinion). A determination is made (step S061). Then, when it is determined that there is no such determination result (No in step S061), the report creation unit 164 ends the processing of this flow. In this case, it is considered that a measure is not necessary. On the other hand, if there is a determination result of “Problem” (Yes in step S061), the report creation unit 164 shifts the processing to step S062.

ステップS062では、レポート作成部164は、実績としてのチェック項目密度(例えば、品質管理指標情報124の機能1〜Nのチェック項目件数/機能1〜Nの実績規模の合計により算出されるチェック項目密度)と、計画値情報121のチェック項目密度との乖離率が所定以上の場合、かかるチェック項目密度が対応付けられた機能を品質管理指標情報124から特定する。   In step S062, the report creation unit 164 determines the check item density as an actual result (for example, the check item density calculated by the total of the number of check items of the functions 1 to N of the quality control index information 124 / the actual scale of the functions 1 to N). ) And the check item density of the plan value information 121 are greater than or equal to a predetermined value, the function associated with the check item density is specified from the quality control index information 124.

次に、レポート作成部164は、実績としてのバグ密度(品質管理指標情報124の不良1〜Nの件数/機能1〜Nの実績規模の合計により算出されるバグ密度)と、計画値情報121のバグ密度との乖離率が所定以上の場合、かかるバグ密度が対応付けられた機能を品質管理指標情報124から特定する(ステップS063)。   Next, the report creation unit 164 calculates the bug density as an actual result (the bug density calculated by the total of the number of defects 1 to N in the quality control index information 124 / the actual scale of the functions 1 to N) and the plan value information 121. If the deviation rate from the bug density is equal to or greater than a predetermined value, the function associated with the bug density is specified from the quality management index information 124 (step S063).

次に、レポート作成部164は、類似するシステム特性の過去プロジェクトにおける施策案を抽出する(ステップS064)。具体的には、レポート作成部164は、特定した対象プロジェクトのシステム特性に類似するシステム特性のプロジェクトIDをシステム特性(過去)から特定する。なお、類似の判断は、例えば一致する項目数の多少に基づき判定されれば良い。例えば、レポート作成部164は、対象プロジェクトのシステム特性情報123に含まれる項目内容と、システム特性情報(過去)153に含まれる項目内容との一致度が所定以上(例えば、70%以上)の場合、かかるシステム特性情報(過去)153のシステム特性が対象プロジェクトのシステム特性と類似すると判定する。   Next, the report creation unit 164 extracts a measure in a past project having similar system characteristics (step S064). Specifically, the report creation unit 164 specifies a project ID of a system characteristic similar to the system characteristic of the specified target project from the system characteristics (past). Note that similarity may be determined based on, for example, the number of matching items. For example, the report creation unit 164 determines that the degree of coincidence between the item content included in the system characteristic information 123 of the target project and the item content included in the system characteristic information (past) 153 is equal to or greater than a predetermined value (for example, 70% or more). It is determined that the system characteristics of the system characteristic information (past) 153 are similar to the system characteristics of the target project.

また、レポート作成部164は、対象プロジェクトに類似すると判定した過去プロジェクトのプロジェクトIDをシステム特性情報(過去)153から特定する。また、レポート作成部164は、品質向上施策案情報143を用いて、特定したプロジェクトIDおよび機能が対応付けられた施策案を抽出する。また、レポート作成部164は、施策案を抽出すると、本フローを終了する。   In addition, the report creation unit 164 specifies the project ID of the past project determined to be similar to the target project from the system characteristic information (past) 153. In addition, the report creation unit 164 uses the quality improvement plan information 143 to extract a plan associated with the specified project ID and function. When the report creation unit 164 extracts the measure, the flow ends.

図18に戻って説明する。次に、レポート作成部164は、評価レポートを作成および出力する(ステップS026)。具体的には、レポート作成部164は、ステップS022で登録した所定項目の情報と、ステップS023の判定結果を含む定量評価見解と、ステップS024の判定結果を含む定性評価見解と、ステップS025で特定した品質向上施策案とを含む評価レポートを作成する。また、レポート作成部164は、出力処理部162を介して、作成した評価レポートを出力装置202に表示する。   Returning to FIG. Next, the report creation unit 164 creates and outputs an evaluation report (Step S026). Specifically, the report creation unit 164 specifies the information of the predetermined item registered in step S022, the quantitative evaluation opinion including the determination result in step S023, the qualitative evaluation opinion including the determination result in step S024, and specifies in step S025. Create an evaluation report that includes the proposed quality improvement measures. In addition, the report creating unit 164 displays the created evaluation report on the output device 202 via the output processing unit 162.

図23は、評価レポート126Aの一例を示した図である。評価レポートは、所定項目の情報を表示したプロジェクト情報表示欄126Aaと、定量評価見解の表示欄126Abと、定性評価見解の表示欄126Acと、品質向上施策案の表示欄126Adとを有している。   FIG. 23 is a diagram illustrating an example of the evaluation report 126A. The evaluation report has a project information display column 126Aa displaying information of predetermined items, a quantitative evaluation opinion display column 126Ab, a qualitative evaluation opinion display column 126Ac, and a quality improvement measure proposal display column 126Ad. .

図示するように、プロジェクト情報表示欄126Aaには、例えば対象プロジェクトに関するプロジェクト名やプロジェクトIDなどの所定項目の情報が表示される。また、定量評価見解の表示欄126Abには、チェック項目件数の評価に関する判定結果および(計画値情報121から抽出した)チェック項目目標件数、(品質管理指標情報124から抽出した)チェック項目件数、(両チェック項目件数の)乖離率と、不良件数の評価に関する判定結果および(計画値情報121から抽出した)不良件数目標件数、(品質管理指標情報124から抽出した)不良件数および(両不良件数の)乖離率とが表示されている。   As shown in the figure, information on predetermined items such as a project name and a project ID relating to the target project are displayed in the project information display column 126Aa. In the display column 126Ab of the quantitative evaluation opinion, the judgment result regarding the evaluation of the number of check items, the target number of check items (extracted from the plan value information 121), the number of check items (extracted from the quality control index information 124), and ( The deviation rate of the two check items, the judgment result regarding the evaluation of the number of defectives, the target number of defectives (extracted from the plan value information 121), the number of defectives (extracted from the quality control index information 124), and the ) Deviation rate is displayed.

また、定性評価見解の表示欄126Acには、動機的原因の評価として、判定結果および定性評価集計情報133の上位5位までに含まれない動機的原因が表示され、技術的原因の評価として判定結果および定性評価集計情報133の上位5位までに含まれない技術的原因が表示される。   Further, in the display column 126Ac of the qualitative evaluation opinion, as the evaluation of the motivation cause, the judgment result and the motivation cause not included in the top five in the qualitative evaluation total information 133 are displayed, and the judgment is made as the evaluation of the technical cause. The results and the technical causes that are not included in the top five in the qualitative evaluation summary information 133 are displayed.

また、品質向上施策案の表示欄126Adには、計画値のチェック項目密度あるいはバグ密度に対して実績値が乖離している機能がある場合にはその機能と、参考施策として類似の過去プロジェクトから抽出した施策案とが表示される。   Further, in the display column 126Ad of the quality improvement measure proposal, if there is a function whose actual value is different from the check item density or the bug density of the plan value, the function is compared with the similar past project as a reference measure. The extracted policy plan is displayed.

図18に戻って説明する。次に、定量化情報生成部163は、評価情報142および品質向上施策案情報143を生成し、保存する(ステップS027)。具体的には、定量化情報生成部163は、対象プロジェクトのプロジェクトIDと、定量評価見解と、定性評価見解とを対応付けた評価情報142を生成する。また、定量化情報生成部163は、対象プロジェクトのプロジェクトIDと、所定機能と、かかる機能に対応する所定の施策案とを対応付けた品質向上施策案情報143を生成する。   Returning to FIG. Next, the quantification information generation unit 163 generates and stores the evaluation information 142 and the quality improvement measure plan information 143 (Step S027). Specifically, the quantification information generation unit 163 generates the evaluation information 142 in which the project ID of the target project, the quantitative evaluation opinion, and the qualitative evaluation opinion are associated with each other. Further, the quantification information generation unit 163 generates quality improvement measure proposal information 143 in which the project ID of the target project, a predetermined function, and a predetermined measure corresponding to the function are associated with each other.

また、定量化情報生成部163は、生成した評価情報142および品質向上施策案情報143を評価結果記憶部140に格納する。定量化情報生成部163は、ステップS027の処理を終了すると、本フローを終了する。   Further, the quantification information generation unit 163 stores the generated evaluation information 142 and the quality improvement measure proposal information 143 in the evaluation result storage unit 140. Upon ending the processing in step S027, the quantification information generation unit 163 ends this flow.

図16に戻って説明する。次に、レポート作成部164は、課題レポートを作成する(ステップS004)。課題レポートの作成処理は、図24を用いて説明する。   Returning to FIG. Next, the report creation unit 164 creates an assignment report (Step S004). The assignment report creation process will be described with reference to FIG.

図24は、課題レポートの作成処理の一例を示したフロー図である。かかる処理が開始されると、レポート作成部164は、対象プロジェクト記憶部120から課題レポートに関するレポート形式情報126Bを取得する(ステップS071)。   FIG. 24 is a flowchart showing an example of the assignment report creation processing. When this process is started, the report creation unit 164 acquires the report format information 126B related to the assignment report from the target project storage unit 120 (Step S071).

次に、レポート作成部164は、レポート形式情報126Bの所定項目に情報を登録する(ステップS072)。具体的には、レポート作成部164は、対象プロジェクト記憶部120内のシステム特性情報123からプロジェクト名を抽出し、計画値情報121から対応するプロジェクトIDを抽出し、品質管理指標情報124から現工程を抽出する。また、レポート作成部164は、抽出したこれらの情報を各々、レポート形式情報126Bの対応する項目に登録する。   Next, the report creation unit 164 registers information in a predetermined item of the report format information 126B (Step S072). Specifically, the report creation unit 164 extracts the project name from the system characteristic information 123 in the target project storage unit 120, extracts the corresponding project ID from the plan value information 121, and extracts the current process from the quality control index information 124. Is extracted. Further, the report creation unit 164 registers each of the extracted information in the corresponding item of the report format information 126B.

次に、レポート作成部164は、課題一覧情報125を取得する(ステップS073)。   Next, the report creation unit 164 acquires the assignment list information 125 (Step S073).

次に、レポート作成部164は、課題起因の課題項目を検出する(ステップS074)。具体的には、レポート作成部164は、定量化情報141を用いて、各評価項目に対応付けられた評価分類「課題」の点数を合算する。例えば、図13の定量化情報141を用いる場合、レポート作成部164は、各評価項目に対応付けられた評価分類「課題」の合計点数=1.8+0.8+1.2+0.5+0.2+1.8を計算する(合計点数=6.3)。   Next, the report creation unit 164 detects an assignment item due to the assignment (step S074). Specifically, the report creation unit 164 uses the quantification information 141 to add up the scores of the evaluation classification “assignment” associated with each evaluation item. For example, when the quantification information 141 of FIG. 13 is used, the report creation unit 164 calculates the total score of the evaluation classification “assignment” associated with each evaluation item = 1.8 + 0.8 + 1.2 + 0.5 + 0.2 + 1.8. Calculate (total score = 6.3).

また、レポート作成部164は、対象プロジェクトの「課題」のランクを特定する。具体的には、レポート作成部164は、対象プロジェクトのシステム特性(例えば、Java)と、分類および評価項目に各々「課題」および「総合」とが対応付けられたランク設定情報132のレコードを特定する。また、レコード作成部は、特定したレコードに登録されている各ランクの点数と、「課題」の合計値とを比較することにより、対象プロジェクトの「課題」のランクを特定する。なお、算出された「課題」の合計点数(6.3)は、8点〜4点の範囲内であるため、レポート作成部164は、対象プロジェクトの課題についてBランクであることを特定する。   In addition, the report creation unit 164 specifies the rank of the “problem” of the target project. Specifically, the report creation unit 164 specifies the record of the rank setting information 132 in which the system characteristics (for example, Java) of the target project and the “assignment” and “comprehensive” are associated with the classification and the evaluation items, respectively. I do. Further, the record creation unit specifies the rank of the “project” of the target project by comparing the score of each rank registered in the specified record with the total value of the “project”. Since the total score (6.3) of the calculated “assignment” is within the range of 8 to 4 points, the report creation unit 164 specifies that the assignment of the target project is ranked B.

また、レポート作成部164は、特定した対象プロジェクトの「課題」がAランクであるか否かを判定する。また、Aランクである場合、レポート作成部164は、判定結果を「課題に起因する課題項目なし」とする。   In addition, the report creation unit 164 determines whether the “assignment” of the specified target project is ranked A. In the case of rank A, the report creation unit 164 sets the determination result to “no assignment item due to assignment”.

一方で、Bランク以下の場合、レポート作成部164は、判定結果を「課題に起因する課題項目あり」とし、定量化情報141の評価項目ごとに「課題」のランクを特定する。具体的には、レポート作成部164は、対象プロジェクトのシステム特性(例えば、Java)と、分類に「課題」が対応付けられたランク設定情報132のレコードを特定する。また、レコード作成部は、特定したレコードの評価項目ごとに対応付けられた各ランクの点数と、定量化情報141における各評価項目に対応付けられた「課題」の合計点数とを比較することにより、定量化情報141の評価分類「課題」に対応付けられた各評価項目のランクを特定する。   On the other hand, if the rank is equal to or lower than the B rank, the report creation unit 164 determines that the determination result is “there is an assignment item due to the assignment”, and specifies the rank of the “assignment” for each evaluation item of the quantification information 141. Specifically, the report creation unit 164 specifies the system characteristics (for example, Java) of the target project and the record of the rank setting information 132 in which “assignment” is associated with the classification. In addition, the record creation unit compares the score of each rank associated with each evaluation item of the identified record with the total score of “assignment” associated with each evaluation item in the quantification information 141. Then, the rank of each evaluation item associated with the evaluation classification “assignment” of the quantification information 141 is specified.

次に、レポート作成部164は、進捗起因の課題表示欄に表示する課題項目を検出する(ステップS075)。具体的には、レポート作成部164は、定量化情報141を用いて、各評価項目に対応付けられた評価分類「進捗」の点数を合算する。例えば、図13の定量化情報141を用いる場合、レポート作成部164は、「進捗」の合計点数=1.2+2.4+2.4+2.0+1.2+0.6を計算する(合計点数=9.8)。   Next, the report creation unit 164 detects an assignment item to be displayed in an assignment display column due to progress (Step S075). Specifically, the report creation unit 164 uses the quantification information 141 to add up the scores of the evaluation category “progress” associated with each evaluation item. For example, when the quantification information 141 of FIG. 13 is used, the report creation unit 164 calculates the total score of “progress” = 1.2 + 2.4 + 2.4 + 2.0 + 1.2 + 0.6 (total score = 9.8) .

また、レポート作成部164は、対象プロジェクトの評価分類「進捗」のランクを特定する。具体的には、レポート作成部164は、対象プロジェクトのシステム特性(例えば、Java)と、分類および評価項目に各々「進捗」および「総合」とが対応付けられたランク設定情報132のレコードを特定する。また、レコード作成部は、特定したレコードに登録されている各ランクの点数と、評価分類「進捗」の合計値とを比較することにより対象プロジェクトの「進捗」のランクを特定する。なお、算出された「課題」の合計点数(9.8)は、10点〜6点の範囲内であるため、レポート作成部164は、対象プロジェクトの進捗についてBランクであることを特定する。   Further, the report creation unit 164 specifies the rank of the evaluation classification “progress” of the target project. Specifically, the report creation unit 164 specifies the record of the rank setting information 132 in which the system characteristics (for example, Java) of the target project, and “progress” and “overall” are associated with the classification and the evaluation item, respectively. I do. Further, the record creation unit specifies the rank of “progress” of the target project by comparing the score of each rank registered in the specified record with the total value of the evaluation category “progress”. Since the total score (9.8) of the calculated “assignment” is in the range of 10 to 6 points, the report creation unit 164 specifies that the progress of the target project is the B rank.

また、レポート作成部164は、特定した対象プロジェクトの評価分類「進捗」がAランクであるか否かを判定する。また、Aランクである場合、レポート作成部164は、判定結果を「進捗に起因する課題項目なし」とする。   In addition, the report creation unit 164 determines whether or not the evaluation classification “progress” of the specified target project is rank A. In the case of rank A, the report creation unit 164 sets the determination result to “there is no problem item due to progress”.

一方で、Bランク以下の場合、レポート作成部164は、判定結果を「進捗に起因する課題項目あり」とし、定量化情報141の評価項目ごとに評価分類「進捗」のランクを特定する。具体的には、レポート作成部164は、対象プロジェクトのシステム特性(例えば、Java)と、分類に「進捗」が対応付けられたランク設定情報132のレコードを特定する。また、レコード作成部は、特定したレコードの評価項目ごとに対応付けられた各ランクの点数と、定量化情報141における各評価項目に対応付けられた「進捗」の点数とを比較することにより、定量化情報141の「進捗」に対応付けられた各評価項目のランクを特定する。   On the other hand, when the rank is equal to or lower than the B rank, the report creation unit 164 determines that the determination result is “there is an issue item due to progress” and specifies the rank of the evaluation category “progress” for each evaluation item of the quantification information 141. Specifically, the report creation unit 164 specifies the system characteristics (for example, Java) of the target project and the record of the rank setting information 132 in which “progress” is associated with the classification. Further, the record creation unit compares the score of each rank associated with each evaluation item of the specified record with the score of “progress” associated with each evaluation item in the quantification information 141, The rank of each evaluation item associated with “progress” of the quantification information 141 is specified.

次に、出力処理部162は、課題レポートを作成および出力する(ステップS076)。具体的には、レポート作成部164は、ステップS072で登録した所定項目の情報と、ステップS073で取得した課題一覧情報125と、ステップS074の判定結果を含む進捗起因の課題項目と、ステップS074の判定結果を含む進捗起因の課題項目と、を含む課題レポートを作成する。また、レポート作成部164は、出力処理部162を介して、作成した課題レポートを出力装置202に表示する。   Next, the output processing unit 162 creates and outputs an assignment report (Step S076). Specifically, the report creation unit 164 determines the information on the predetermined items registered in step S072, the task list information 125 acquired in step S073, the task items due to progress including the determination result in step S074, and the A task report including task items attributable to progress including the determination result is created. The report creating unit 164 displays the created task report on the output device 202 via the output processing unit 162.

図25は、課題レポート126Bの一例を示した図である。課題レポートは、所定項目の情報を表示したプロジェクト情報表示欄126Baと、課題一覧情報125を残課題一覧として表示した表示欄126Bbと、課題起因の課題項目の表示欄126Bcと、進捗起因の課題項目の表示欄126Bdとを有している。   FIG. 25 is a diagram showing an example of the assignment report 126B. The assignment report includes a project information display column 126Ba displaying information of a predetermined item, a display column 126Bb displaying the assignment list information 125 as a list of remaining assignments, a display column 126Bc of assignment-related assignment items, and a progress-assignment assignment item. And a display field 126Bd.

図示するように、プロジェクト情報表示欄126Baには、例えば対象プロジェクトに関するプロジェクト名やプロジェクトIDなどの所定項目の情報が表示される。また、残課題一覧の表示欄126Bbには、課題一覧情報125から取得した課題に関する一覧情報が表示される。   As shown in the figure, information of predetermined items such as a project name and a project ID relating to the target project are displayed in the project information display column 126Ba. In the remaining assignment list display column 126Bb, list information on the assignments acquired from the assignment list information 125 is displayed.

また、課題起因の課題項目の表示欄126Bcには、「課題に起因する課題項目はなし」などの所定のメッセージまたはステップS074で検出した課題起因の課題項目およびそのランクが表示される。   In the display field 126Bc of the task item due to the task, a predetermined message such as “No task item due to the task” or the task item due to the task detected in step S074 and its rank are displayed.

また、進捗起因の課題項目の表示欄126Bdには、「進捗に起因する課題項目はなし」などの所定のメッセージまたはステップS075で検出した進捗起因の課題項目およびそのランクが表示される。   In the display column 126Bd of the task items due to progress, a predetermined message such as "No task items due to progress" or the task items due to progress detected in step S075 and their ranks are displayed.

また、レポート作成部164は、ステップS076の処理を行うと、本フローを終了する。   After performing the process in step S076, the report creating unit 164 ends the flow.

図16に戻って説明する。次に、プロジェクト完了登録部165は、評価対象の完了登録を行う(ステップS005)。具体的には、プロジェクト完了登録部165は、プロジェクト完了登録情報127を取得する。また、プロジェクト完了登録部165は、入力受付部161を介して、対象プロジェクトのプロジェクトIDおよびプロジェクトの完了日に関する情報入力をユーザから受け付け、プロジェクト完了登録情報127に登録する。   Returning to FIG. Next, the project completion registration unit 165 performs completion registration of the evaluation target (step S005). Specifically, the project completion registration unit 165 acquires the project completion registration information 127. Further, the project completion registration unit 165 receives, from the user via the input reception unit 161, information input relating to the project ID of the target project and the completion date of the project, and registers the information input in the project completion registration information 127.

また、プロジェクト完了登録部165は、入力受付部161を介して適用合否をユーザから受け付ける。例えば、プロジェクト完了登録部165は、入力受付部161を介して、評価レポートおよび課題レポートを確認したユーザ(例えば、プロジェクトマネージャー)による対象プロジェクトの合否認定の入力を受け付ける。また、プロジェクト完了登録部165は、入力を受け付けた合格または不合格に関する合否認定を適用合否に対応付けて登録する。   In addition, the project completion registration unit 165 receives the application pass / fail from the user via the input reception unit 161. For example, the project completion registration unit 165 receives, via the input reception unit 161, a user (for example, a project manager) who has confirmed the evaluation report and the assignment report, that is, input of pass / fail certification of the target project. Further, the project completion registration unit 165 registers the pass / fail certification regarding the acceptance or rejection of the input in association with the application pass / fail.

また、プロジェクト完了登録部165は、入力受付部161を介して重要度アンケート1〜Nに関する情報をユーザから受け付ける。例えば、ユーザであるプロジェクトマネージャーは、評価レポートおよび課題レポートを確認することで、対象プロジェクトの評価(合否)に影響する評価項目を特定し、それらに点数付けを行う。プロジェクト完了登録部165は、入力受付部161を介して、かかる評価項目および点数の入力をユーザから受け付けて、これらをプロジェクト完了登録情報127の重要アンケート1〜Nに対応付けて登録する。   In addition, the project completion registration unit 165 receives information on the importance questionnaires 1 to N from the user via the input reception unit 161. For example, the project manager, which is a user, identifies evaluation items that affect the evaluation (pass / fail) of the target project by checking the evaluation report and the problem report, and scores them. The project completion registration unit 165 receives the input of the evaluation item and the score from the user via the input reception unit 161 and registers them in association with the important questionnaires 1 to N of the project completion registration information 127.

次に、プロジェクト完了登録部165は、重み付けマスタ記憶部130内の情報を更新する(ステップS006)。具体的には、プロジェクト完了登録部165は、プロジェクト完了登録情報127の重要度アンケート1〜Nに登録された評価項目と、これに対応付けられた点数とを用いて、所定の演算式により重み付け情報131の対応する評価項目の重要度および評価分類の分配比率を更新する。   Next, the project completion registration unit 165 updates information in the weighting master storage unit 130 (Step S006). Specifically, the project completion registration unit 165 weights the evaluation items registered in the importance questionnaires 1 to N of the project completion registration information 127 and a score associated with the evaluation items with a predetermined arithmetic expression. The importance of the corresponding evaluation item and the distribution ratio of the evaluation category in the information 131 are updated.

また、プロジェクト完了登録部165は、更新された重み付け情報131の評価項目と、重要度と、評価分類である進捗、品質および課題の各点数とを用いて、所定の演算式によりランク設定情報132の各ランクに対応付けられた点数を更新する。   Further, the project completion registration unit 165 uses the evaluation items of the updated weighting information 131, the importance, and the scores of progress, quality, and assignment, which are the evaluation classifications, by using the rank setting information 132 by a predetermined arithmetic expression. Is updated for each rank.

また、プロジェクト完了登録部165は、品質管理指標情報124の動機的原因および技術的原因を用いて定性評価集計情報133を更新する。具体的には、プロジェクト完了登録部165は、対象プロジェクトの品質管理指標情報124から動機的原因および技術的原因を抽出し、定性評価集計情報133に予め登録されている動機的原因および技術的原因と照合する。そして、抽出した動機的原因および技術的原因が定性評価集計情報133に登録されている場合、プロジェクト完了登録部165は、かかる原因を再集計し、定性評価集計情報133の順位および割合(%)を更新する。また、抽出した動機的原因および技術的原因が定性評価集計情報133に登録されていない場合、かかる原因を定性評価集計情報133に登録する。   In addition, the project completion registration unit 165 updates the qualitative evaluation aggregation information 133 using the motive cause and the technical cause of the quality management index information 124. Specifically, the project completion registration unit 165 extracts the motivation cause and the technical cause from the quality control index information 124 of the target project, and registers the motivation cause and the technical cause registered in the qualitative evaluation total information 133 in advance. To match. Then, when the extracted motivation cause and technical cause are registered in the qualitative evaluation total information 133, the project completion registration unit 165 recounts such causes, and ranks and percentages (%) of the qualitative evaluation total information 133. To update. If the extracted motivation cause and technical cause are not registered in the qualitative evaluation total information 133, such causes are registered in the qualitative evaluation total information 133.

次に、プロジェクト完了登録部165は、過去プロジェクト記憶部150内の情報を更新する(ステップS007)。具体的には、プロジェクト完了登録部165は、対象プロジェクト記憶部120内の計画値情報121と、開発データ122と、システム特性情報123と、品質管理指標情報124と、課題一覧情報125とを過去プロジェクト記憶部150に移行する。   Next, the project completion registration unit 165 updates information in the past project storage unit 150 (Step S007). Specifically, the project completion registration unit 165 stores the plan value information 121, the development data 122, the system characteristic information 123, the quality management index information 124, and the task list information 125 in the target project storage unit 120 in the past. The process proceeds to the project storage unit 150.

また、プロジェクト完了登録部165は、評価結果記憶部140内の評価情報142および品質向上施策案情報143を過去プロジェクト記憶部150に移行する。   Further, the project completion registration unit 165 transfers the evaluation information 142 and the quality improvement measure proposal information 143 in the evaluation result storage unit 140 to the past project storage unit 150.

また、プロジェクト完了登録部165は、移行した情報を過去プロジェクト記憶部150に格納されている各種情報に反映することで、過去プロジェクト記憶部150内の各情報を更新する。   In addition, the project completion registration unit 165 updates the information in the past project storage unit 150 by reflecting the transferred information in various information stored in the past project storage unit 150.

また、プロジェクト完了登録部165は、ステップS007の処理を行うと、品質評価処理のフローを終了する。   After performing the process in step S007, the project completion registration unit 165 ends the flow of the quality evaluation process.

以上のような品質評価装置100によれば、より正確な品質評価の分析結果と品質向上施策を得ることができる。特に、品質評価装置100は、対象プロジェクトの品質評価を行う際、過去のプロジェクトに対する評価を反映した重み付けを行うことで対象プロジェクトを定量化し、その定量化情報を用いて対象プロジェクトを評価する。そのため、品質評価装置100によれば、的確な品質評価を行うことができる。   According to the quality evaluation device 100 as described above, a more accurate analysis result of the quality evaluation and a quality improvement measure can be obtained. In particular, when evaluating the quality of the target project, the quality evaluation device 100 quantifies the target project by performing weighting reflecting the evaluation of the past project, and evaluates the target project using the quantified information. Therefore, according to the quality evaluation device 100, accurate quality evaluation can be performed.

また、品質評価装置100は、過去のプロジェクトに対する評価を反映した重み付けを行うことで対象プロジェクトを定量化し、その定量化情報を用いて対象プロジェクトを評価することで、プロジェクトマネージャーの経験に依らず、偏りなく品質評価を行うことができる。   In addition, the quality evaluation device 100 quantifies the target project by performing weighting that reflects the evaluation of the past project, and evaluates the target project using the quantified information. Quality evaluation can be performed without bias.

なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加、削除、置換をすることが可能である。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications. For example, the above-described embodiments have been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and are not necessarily limited to those having all the described configurations. Further, a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of one embodiment can be added to the configuration of another embodiment. Further, for a part of the configuration of each embodiment, it is possible to add, delete, or replace another configuration.

また、上記説明では、制御線や情報線は、説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えて良い。   Further, in the above description, the control lines and the information lines are considered to be necessary for the description, and do not necessarily indicate all the control lines and the information lines on the product. In fact, it can be considered that almost all components are interconnected.

100・・・品質評価装置、110・・・記憶部、120対象プロジェクト記憶部、121・・・計画値情報、122・・・開発データ、123・・・システム特性情報、124・・・品質管理指標情報、125・・・課題一覧情報、126・・・レポート形式情報、127・・・プロジェクト完了登録情報、130・・・重み付けマスタ記憶部、131・・・重み付け情報、132・・・ランク設定情報、133・・・定性評価集計情報、140・・・評価結果記憶部、141・・・定量化情報、142・・・評価情報、143・・・品質向上施策案情報、150・・・過去プロジェクト記憶部、151・・・計画値情報(過去)、152・・・開発データ(過去)、153・・・システム特性情報(過去)、154・・・品質管理指標情報(過去)、155・・・課題一覧情報(過去)、156・・・評価情報(過去)、157・・・品質向上施策案情報(過去)、160・・・演算部、161・・・入力受付部、162・・・出力処理部、163・・・定量化情報生成部、164・・・レポート作成部、165・・・プロジェクト完了登録部、170・・・通信部、N・・・ネットワーク、201・・・入力装置、202・・・出力装置、203・・・外部記憶装置、204・・・演算装置、205・・・主記憶装置、206・・・通信装置、207・・・バス 100: Quality evaluation device, 110: Storage unit, 120 Target project storage unit, 121: Plan value information, 122: Development data, 123: System characteristic information, 124: Quality management Index information, 125: Assignment list information, 126: Report format information, 127: Project completion registration information, 130: Weighting master storage unit, 131: Weighting information, 132: Rank setting Information, 133: Qualitative evaluation total information, 140: Evaluation result storage unit, 141: Quantification information, 142: Evaluation information, 143: Quality improvement measure proposal information, 150: Past Project storage unit, 151: plan value information (past), 152: development data (past), 153: system characteristic information (past), 154: quality control index information (Past), 155 ... Problem list information (Past), 156 ... Evaluation information (Past), 157 ... Quality improvement measure proposal information (Past), 160 ... Calculation unit, 161 ... Input Reception unit, 162: output processing unit, 163: quantification information generation unit, 164: report creation unit, 165: project completion registration unit, 170: communication unit, N: network , 201: input device, 202: output device, 203: external storage device, 204: arithmetic device, 205: main storage device, 206: communication device, 207: bus

Claims (10)

過去の評価対象への評価が反映された重み付け情報を用いて、現在の評価対象を評価する所定の評価項目および当該評価項目に対応付けられた評価分類を定量化した定量化情報を生成する定量化情報生成部と、
前記定量化情報を用いて前記評価項目を評価した評価結果を含む評価レポートを作成するレポート作成部と、を備える
ことを特徴とする品質評価装置。
Quantification that generates quantification information that quantifies predetermined evaluation items for evaluating the current evaluation target and evaluation classifications associated with the evaluation items, using the weighting information that reflects the evaluation of the past evaluation target. Information generation unit,
A quality evaluation device, comprising: a report creation unit that creates an evaluation report including an evaluation result obtained by evaluating the evaluation item using the quantification information.
請求項1に記載の品質評価装置であって、
前記レポート作成部は、
前記所定の評価項目に関する計画値と実績値との乖離が所定以上の場合、前記評価項目に対応付けられた第1の前記評価分類の合計値を算出し、
前記合計値により特定される前記第1の評価分類が所定ランク以下の場合、前記第1の評価分類に対応付けられた所定の前記評価項目のランクを特定し、
特定した前記評価項目および当該評価項目のランクを評価結果に含む評価レポートを作成する
ことを特徴とする品質評価装置。
The quality evaluation device according to claim 1,
The report creation unit,
If the difference between the planned value and the actual value for the predetermined evaluation item is equal to or more than a predetermined value, calculate the total value of the first evaluation classification associated with the evaluation item,
When the first evaluation classification specified by the total value is equal to or less than a predetermined rank, a rank of the predetermined evaluation item associated with the first evaluation classification is specified,
A quality evaluation device for creating an evaluation report including the specified evaluation item and the rank of the evaluation item in an evaluation result.
請求項2に記載の品質評価装置であって、
前記レポート作成部は、
前記評価対象の実績値を示す情報から抽出された動機的原因および技術的原因のうち、前記評価対象に類似する過去の評価対象から集計された動機的原因および技術的原因に含まれない前記動機的原因および技術的原因を評価結果に含む前記評価レポートを作成する
ことを特徴とする品質評価装置。
The quality evaluation device according to claim 2,
The report creation unit,
Of the motive causes and technical causes extracted from the information indicating the actual value of the evaluation target, the motives not included in the motive causes and technical causes totaled from past evaluation targets similar to the evaluation target A quality evaluation device that creates the evaluation report including a technical cause and a technical cause in an evaluation result.
請求項1に記載の品質評価装置であって、
前記レポート作成部は、
前記所定の評価項目に関する計画値と実績値との乖離が所定以上の場合、当該評価項目に対応付けられた所定の機能を前記実績値を示す情報から特定し、
前記評価対象に類似する過去の評価対象から集計された施策案のうち、前記機能に対応する前記施策案を評価結果に含む前記評価レポートを作成する
ことを特徴とする品質評価装置。
The quality evaluation device according to claim 1,
The report creation unit,
When the difference between the planned value and the actual value of the predetermined evaluation item is equal to or more than a predetermined value, a predetermined function associated with the evaluation item is identified from the information indicating the actual value,
A quality evaluation device, wherein the evaluation report includes the policy proposal corresponding to the function among the policy proposals totaled from past evaluation targets similar to the evaluation target and including the policy proposal in an evaluation result.
請求項2に記載の品質評価装置であって、
前記レポート作成部は、
前記所定の評価項目に対応付けられた第2の評価分類の合計値を算出し、
前記合計値に基づき前記第2の評価分類のランクを特定し、
前記合計値により特定される前記第2の評価分類が所定ランク以下の場合、前記第2の評価分類に対応付けられた所定の前記評価項目のランクを特定し、
特定した前記評価項目およびそれらのランクを評価結果に含む評価レポートを作成する
ことを特徴とする品質評価装置。
The quality evaluation device according to claim 2,
The report creation unit,
Calculating a total value of the second evaluation classification associated with the predetermined evaluation item;
Specifying a rank of the second evaluation classification based on the total value;
If the second evaluation classification specified by the total value is equal to or less than a predetermined rank, specify the rank of the predetermined evaluation item associated with the second evaluation classification,
A quality evaluation device for creating an evaluation report including the specified evaluation items and their ranks in an evaluation result.
請求項5に記載の品質評価装置であって、
前記第1の評価分類は、前記評価対象の品質を評価する評価分類であって、
前記第2の評価分類は、前記評価対象の課題および進捗を評価する評価分類である
ことを特徴とする品質評価装置。
The quality evaluation device according to claim 5,
The first evaluation classification is an evaluation classification for evaluating the quality of the evaluation target,
The said 2nd evaluation classification is an evaluation classification which evaluates the subject and progress of the said evaluation object, The quality evaluation apparatus characterized by the above-mentioned.
請求項3に記載の品質評価装置であって、
前記評価対象の評価に影響する前記評価項目と、当該評価項目の評価値とをユーザから受け付ける入力受付部と、
完了した前記評価対象に関する所定情報を更新する完了登録部と、をさらに備え、
前記完了登録部は、
前記評価項目および前記評価値を用いて前記重み付け情報を更新し、
前記定量化情報生成部は、
更新後の前記重み付け情報を用いて前記定量化情報を生成する
ことを特徴とする品質評価装置。
The quality evaluation device according to claim 3,
An input receiving unit that receives from the user an evaluation item that affects the evaluation of the evaluation target and an evaluation value of the evaluation item;
A completion registration unit that updates predetermined information on the completed evaluation target,
The completion registration unit,
Updating the weighting information using the evaluation item and the evaluation value,
The quantification information generator,
A quality evaluation device, wherein the quantification information is generated using the updated weighting information.
請求項7に記載の品質評価装置であって、
前記完了登録部は、
更新後の前記重み付け情報を用いて、前記評価項目および評価分類のランクを定義したランク設定情報を更新し、
前記レポート作成部は、
更新後の前記ランク設定情報を用いて前記第1の評価分類に対応付けられた前記評価項目のランクを特定する
ことを特徴とする品質評価装置。
The quality evaluation device according to claim 7,
The completion registration unit,
Using the updated weighting information, update the rank setting information that defines the rank of the evaluation item and the evaluation classification,
The report creation unit,
A quality evaluation device, characterized by using the updated rank setting information to specify a rank of the evaluation item associated with the first evaluation classification.
請求項7に記載の品質評価装置であって、
前記完了登録部は、
前記実績値を示す情報から抽出した前記動機的原因および技術的原因と、前記評価対象に類似する過去の評価対象で得られた前記動機的原因および技術的原因とを集計することで、前記動機的原因および技術的原因を蓄積した定性評価集計情報を更新し、
前記レポート作成部は、
更新後の前記定性評価集計情報を用いて、前記評価対象の実績値を示す情報から抽出された動機的原因および技術的原因のうち、前記定性評価集計情報に含まれない前記動機的原因および技術的原因を特定する
ことを特徴とする品質評価装置。
The quality evaluation device according to claim 7,
The completion registration unit,
By collecting the motive cause and the technical cause extracted from the information indicating the performance value and the motive cause and the technical cause obtained in the past evaluation target similar to the evaluation target, the motive Update the qualitative evaluation summary information that accumulated the technical and technical causes,
The report creation unit,
Using the updated qualitative evaluation summary information, among the motivation causes and technical causes extracted from the information indicating the actual value of the evaluation target, the motivation causes and technologies not included in the qualitative evaluation summary information A quality evaluation device characterized by identifying a specific cause.
品質評価装置が行う品質評価方法であって、
前記品質評価装置は、
過去の評価対象への評価が反映された重み付け情報を用いて、現在の評価対象を評価する所定の評価項目および当該評価項目に対応付けられた評価分類を定量化した定量化情報を生成する定量化情報生成ステップと、
前記定量化情報を用いて前記評価項目を評価した評価結果を含む評価レポートを作成するレポート作成ステップと、を行う
ことを特徴とする品質評価方法。
A quality evaluation method performed by a quality evaluation device,
The quality evaluation device,
Quantification that generates quantification information that quantifies predetermined evaluation items for evaluating the current evaluation target and evaluation classifications associated with the evaluation items, using the weighting information that reflects the evaluation of the past evaluation target. Information generation step;
A report creation step of creating an evaluation report including an evaluation result obtained by evaluating the evaluation item using the quantification information.
JP2018129904A 2018-07-09 2018-07-09 Quality evaluation apparatus and quality evaluation method Pending JP2020009168A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129904A JP2020009168A (en) 2018-07-09 2018-07-09 Quality evaluation apparatus and quality evaluation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018129904A JP2020009168A (en) 2018-07-09 2018-07-09 Quality evaluation apparatus and quality evaluation method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020009168A true JP2020009168A (en) 2020-01-16

Family

ID=69151728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018129904A Pending JP2020009168A (en) 2018-07-09 2018-07-09 Quality evaluation apparatus and quality evaluation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020009168A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7214173B1 (en) 2022-04-28 2023-01-30 17Live株式会社 System and method for evaluating software development

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7214173B1 (en) 2022-04-28 2023-01-30 17Live株式会社 System and method for evaluating software development
JP2023163730A (en) * 2022-04-28 2023-11-10 17Live株式会社 System and method for evaluating software development

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021017679A1 (en) Address information parsing method and apparatus, system and data acquisition method
Li et al. Architectural technical debt identification based on architecture decisions and change scenarios
Kim et al. Discriminant analysis for predicting ranges of cost variance in international construction projects
US9158663B2 (en) Evaluating performance maturity level of an application
WO2017143263A1 (en) Computer-implemented methods and systems for measuring, estimating, and managing economic outcomes and technical debt in software systems and projects
US11093521B2 (en) Just-in-time data quality assessment for best record creation
US9104811B1 (en) Utilizing testing data collected from different organizations to generate test scenario templates that suit a user profile
KR100811307B1 (en) Prediction method for earning rate in construction
US11442847B2 (en) Automated determination of software testing resources
US20220327452A1 (en) Method for automatically updating unit cost of inspection by using comparison between inspection time and work time of crowdsourcing-based project for generating artificial intelligence training data
Lenarduzzi et al. Technical debt prioritization: State of the art. A systematic literature review
CN113609011B (en) Testing method, device, medium and equipment of insurance product factory
JP2020009168A (en) Quality evaluation apparatus and quality evaluation method
US9201772B1 (en) Sharing test scenarios among organizations while protecting proprietary data
US9170925B1 (en) Generating test scenario templates from subsets of test steps utilized by different organizations
CN115759742A (en) Enterprise risk assessment method and device, computer equipment and storage medium
US20220365912A1 (en) Data Quality Management System
US20220101061A1 (en) Automatically identifying and generating machine learning prediction models for data input fields
Yan et al. An ontology framework of software requirements change management process based on causality
Sas et al. An architectural technical debt index based on machine learning and architectural smells
JP2009245353A (en) Information processing system and information processing method
Brito et al. Investigating measures for applying statistical process control in software organizations
CN111008038A (en) Pull request merging probability calculation method based on logistic regression model
Bouwers et al. Criteria for the evaluation of implemented architectures
Kangwantrakool et al. R3P2: A Performance Model For Readiness Review Process Improvement In Capability Maturity Model Integration Level 3