JP2020009014A - Medical information display device - Google Patents

Medical information display device Download PDF

Info

Publication number
JP2020009014A
JP2020009014A JP2018127717A JP2018127717A JP2020009014A JP 2020009014 A JP2020009014 A JP 2020009014A JP 2018127717 A JP2018127717 A JP 2018127717A JP 2018127717 A JP2018127717 A JP 2018127717A JP 2020009014 A JP2020009014 A JP 2020009014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
medical
memo
screen
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018127717A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7171271B2 (en
Inventor
滉平 篠原
Kohei Shinohara
滉平 篠原
展樹 諸岡
Nobuki Morooka
展樹 諸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2018127717A priority Critical patent/JP7171271B2/en
Publication of JP2020009014A publication Critical patent/JP2020009014A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7171271B2 publication Critical patent/JP7171271B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

To make a user understand an intention in a memo regarding medical care.SOLUTION: A device according to an embodiment comprises a display control part, a reception part, and an association function part. The display control part displays a medical screen including medical examination information. The reception part accepts an input of a memo regarding the date specified by the medical screen and an input of a memo regarding the medical screen. The association function part associates the memo with information regarding an entry date when the memo was inputted, the specified date, and the medical screen when the memo was inputted.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明の実施形態は、医用情報表示装置に関する。   Embodiments of the present invention relate to a medical information display device.

患者の診療情報を統合的に観察することが可能な診療情報統合ビューアが実装されている医用情報表示装置では、医師等のユーザは、医用情報表示装置のディスプレイに表示されている患者の診療情報を統合的に観察し、患者の診断及び治療等を行うことが可能である。患者の診療情報には、例えば、医用画像を表す医用画像データ、及び電子カルテデータ等様々な種類の情報が含まれている。   In a medical information display device in which a medical information integrated viewer capable of integrally observing the medical information of a patient is mounted, a user such as a doctor can read the medical information of the patient displayed on a display of the medical information display device. Can be integratedly observed, and diagnosis and treatment of a patient can be performed. The patient's medical information includes various types of information such as medical image data representing a medical image and electronic medical record data.

このような統合ビューアが実装されている医用情報表示装置では、ユーザは、例えば、ディスプレイに表示される画面において、画像検査、検体検査、及び細菌検査等の検査結果、バイタルサイン、薬剤投与に関する情報、読影レポート、並びに、カルテ記載内容等の診療情報を、任意に選択し、所定の領域に配置して表示することができる。選択された診療情報は、例えば、パネルとして所定の領域に表示される。ユーザは、パネルのサイズを任意に変更することができる。また、ユーザは、複数の診療情報を異なる複数のパネルとして同時に表示することができる。また、ユーザは、診療情報毎に表示期間を任意に変更することができる。   In a medical information display device in which such an integrated viewer is mounted, a user can use, for example, a screen displayed on a display, a test result such as an image test, a sample test, and a bacterial test, a vital sign, and information on drug administration. , An interpretation report, and medical information such as the contents of a medical record can be arbitrarily selected, arranged and displayed in a predetermined area. The selected medical information is displayed as a panel in a predetermined area, for example. The user can arbitrarily change the size of the panel. Further, the user can simultaneously display a plurality of medical information as a plurality of different panels. Further, the user can arbitrarily change the display period for each piece of medical information.

ところで、ユーザは、医用情報表示装置が備えるディスプレイに表示されている患者の診療情報を見つつ、医用情報表示装置が備える入力インターフェースを介して、気付き、考えたこと、及び将来の予測等の所見、並びに、表示されている診療情報に関連するカンファレンス時の指摘事項等を、メモとして医用情報表示装置に入力する。入力されたメモは、例えば、所定のデータベースに登録される。このとき、入力メモとして登録される内容は、例えば、メモの内容、メモ記載者、メモ入力日時、診療イベントが発生した日時、及び診療イベントが予定された日時等である。診療イベントは、例えば、患者毎の画像検査、検体検査、細菌検査、バイタルサイン計測、薬剤投与、レポート作成、及びカルテ記載等である。   By the way, the user, while watching the medical information of the patient displayed on the display provided in the medical information display device, through the input interface provided in the medical information display device, notices, thoughts, and findings such as future prediction. In addition, the information pointed out at the conference relating to the displayed medical information is input to the medical information display device as a memo. The input memo is registered in a predetermined database, for example. At this time, the contents registered as the input memo include, for example, the contents of the memo, the memo writer, the memo input date and time, the date and time when the medical event occurred, and the date and time when the medical event was scheduled. The medical treatment event includes, for example, an image test, a sample test, a bacterium test, vital sign measurement, drug administration, a report creation, and a medical chart description for each patient.

登録されたメモは、ユーザの表示指示に従い、例えば、診療イベントが発生した日時、又は診療イベントが予定された日時順に医用情報表示装置が備えるディスプレイに表示される。   The registered memo is displayed on a display provided in the medical information display device in the order of the date and time when the medical care event occurs or the date and time when the medical care event is scheduled, in accordance with the display instruction of the user.

しかしながら、例えば、メモを入力したユーザとは別のユーザ(第三者)が当該メモを参照した場合、メモの内容と診療イベントが発生した日時、又は診療イベントが予定された日時との関係を関連付ける情報が表示されていないため、メモの意図が理解できない場合がある。この第三者がメモの意図を理解するためには、メモ情報の入力者に直接問い合わせる、又は医用情報表示装置を操作してメモ入力時の患者の診療情報を検索して確認する等の追加作業が発生してしまう。第三者は、この追加作業を行わなかった場合、メモの意図が理解できないため、例えば、表示されているメモを無視する、又はメモの意図を誤理解して診療するおそれがある。   However, for example, when a user (third party) different from the user who input the memo refers to the memo, the relationship between the content of the memo and the date and time when the medical treatment event occurs or the date and time when the medical treatment event is scheduled is determined. Since the information to be associated is not displayed, the intention of the memo may not be understood. In order for this third party to understand the intention of the memo, additional inquiry such as directly inquiring the person who entered the memo information, or operating the medical information display device to search and confirm the patient's medical information at the time of memo input Work occurs. If the third party does not perform this additional work, the intention of the memo cannot be understood. For example, the third party may ignore the displayed memo or may misunderstand the intention of the memo and perform medical treatment.

このような問題を回避するためには、メモを入力するユーザは、メモ入力時に、どのユーザが見てもわかるように詳細な情報を記載する必要があるが、この詳細な情報の記載作業はメモを入力するユーザにとって負担である。   In order to avoid such a problem, a user who inputs a memo needs to write detailed information at the time of memo input so that any user can see it. This is a burden for the user who inputs the memo.

特開2010−124936号公報JP 2010-124936 A

本発明が解決しようとする課題は、診療に関するメモの意図を理解するために必要なユーザの負担を軽減することにある。   The problem to be solved by the present invention is to reduce the burden on the user required to understand the intention of a memo related to medical care.

実施形態によれば、医用情報表示装置は、表示制御部、受付部、及び関連付け部を備える。表示制御部は、診療情報を含む診療画面を表示する。受付部は、前記診療画面において指定された指定日時、及び当該診療画面に関するメモの入力を受け付ける。関連付け部は、前記メモに対して、当該メモが入力された入力日時、前記指定日時、及び前記メモが入力される際の診療画面に関する情報を関連付ける。   According to the embodiment, the medical information display device includes a display control unit, a reception unit, and an association unit. The display control unit displays a medical care screen including medical care information. The receiving unit receives an input of a designated date and time specified on the medical treatment screen and a memo related to the medical treatment screen. The associating unit associates the memo with the input date and time at which the memo was input, the specified date and time, and information on a medical care screen when the memo is input.

図1は、第1の実施形態に係る医用情報表示装置が含まれる医療情報システムを表すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a medical information system including the medical information display device according to the first embodiment. 図2は、図1に示される医用情報表示装置の機能構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the medical information display device shown in FIG. 図3は、第1の実施形態に係る医用情報表示装置が、診療に関するメモを保存する際の処理回路の動作を表すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart illustrating the operation of the processing circuit when the medical information display device according to the first embodiment stores a memo related to medical treatment. 図4は、第1の実施形態に係る医用情報表示装置のディスプレイに表示される診療画面、及びメモ入力ウィンドウを表す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a medical care screen and a memo input window displayed on the display of the medical information display device according to the first embodiment. 図5は、図1に示されるDWHのメモリに記憶される第2レイアウト情報の例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of the second layout information stored in the memory of the DWH shown in FIG. 図6は、第1の実施形態に係る医用情報表示装置が、診療に関するメモを表示する際の処理回路の動作を表すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating the operation of the processing circuit when the medical information display device according to the first embodiment displays a memo related to medical care. 図7は、第1の実施形態に係る医用情報表示装置のディスプレイに表示されるメモ一覧を表す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a memo list displayed on the display of the medical information display device according to the first embodiment. 図8は、第1の実施形態に係る医用情報表示装置のディスプレイに表示されるメモウィンドウ、及び復元した診療画面を表す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a memo window displayed on the display of the medical information display device according to the first embodiment and a restored medical care screen. 図9は、第1の実施形態に係る医用情報表示装置のディスプレイに表示されるレイアウト保存名を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a layout storage name displayed on the display of the medical information display device according to the first embodiment. 図10は、第2の実施形態に係る医用情報表示装置の機能構成を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram illustrating a functional configuration of the medical information display device according to the second embodiment. 図11は、第2の実施形態に係る医用情報表示装置が、診療に関するメモを保存する際の処理回路の動作を表すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating the operation of the processing circuit when the medical information display device according to the second embodiment stores a memo related to medical treatment. 図12は、第2の実施形態に係る医用情報表示装置が、診療に関するメモを表示する際の処理回路の動作を表すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating the operation of the processing circuit when the medical information display device according to the second embodiment displays a memo related to medical care. 図13は、第2の実施形態に係る医用情報表示装置のディスプレイに表示されるキャプチャ画面を表す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating a capture screen displayed on the display of the medical information display device according to the second embodiment. 図14は、他の実施形態に係る医用情報表示装置のディスプレイに表示される診療画面、及びメモ入力ウィンドウを表す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating a medical care screen and a memo input window displayed on a display of a medical information display device according to another embodiment.

以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.

[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係る医用情報表示装置1が利用される環境の例を表すブロック図である。図1に示される医用情報表示装置1は、例えば、医療情報を統合的に観察することが可能な装置である。医用情報表示装置1には、例えば統合ビューアが実装されている。統合ビューアは医療情報を統合的にユーザに提示するアプリケーションである。統合ビューアは、Webアプリケーション、ファットクライアントアプリケーション、又は、シンクライアントアプリケーション等、いずれの実装形態を採用しても良い。医用情報表示装置1は、病院情報システム(HIS:Hospital Information Systems)2、放射線部門情報管理システム(RIS:Radiology Information Systems)3、医用画像診断装置4、医用画像管理システム(PACS:Picture Archiving and Communication Systems)5、及びデータウェアハウス(DWH:Data WareHouse)6と、例えばLAN(Local Area Network)等の病院内ネットワークを介して互いに通信可能に接続されている。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of an environment in which the medical information display device 1 according to the first embodiment is used. The medical information display device 1 shown in FIG. 1 is, for example, a device capable of integrally observing medical information. For example, the medical information display device 1 is equipped with an integrated viewer. The integrated viewer is an application that presents medical information to the user in an integrated manner. The integrated viewer may adopt any implementation form such as a Web application, a fat client application, or a thin client application. The medical information display device 1 includes a hospital information system (HIS: Hospital Information Systems) 2, a radiology information management system (RIS: Radiology Information Systems) 3, a medical image diagnostic device 4, and a medical image management system (PACS: Picture Archiving and Communication). Systems 5) and a data warehouse (DWH: Data WareHouse) 6 are communicably connected to each other via a hospital network such as a LAN (Local Area Network).

図1において、HIS2は、例えば、予約情報及びオーダ情報等を管理するオーダシステムを含む。予約情報は、例えば、診察予約、及び検査予約等に関する情報を含む。診察予約に関する情報は、例えば、診察日、診察時刻、受付番号、依頼医師、及び依頼科等を含む。検査予約に関する情報は、例えば、検査日、検査時刻、及び受付番号等を含む。オーダ情報は、例えば、診療医等が依頼するオーダについての情報であり、例えば、画像検査、検体検査、生理検査、処方箋、及び投薬等についてのオーダ情報がある。オーダ情報が画像検査を依頼する検査オーダ情報である場合、検査オーダ情報には、例えば検査を識別可能なオーダ番号、患者ID、検査種別、検査部位、及び依頼元情報等が含まれる。オーダ番号は、検査オーダ情報が入力される際に発行される番号であり、例えば1つの病院内で検査オーダ情報を一意に特定するための識別子である。検査種別には、X線検査、CT(Computed Tomography)検査、MR(Magnetic Resonance)検査、及びRI(Radio Isotope)検査等が含まれる。検査部位には、例えば腹部、脳、及び胸部等が含まれる。依頼元情報には、診療科名、及び担当医名等が含まれる。検査予約に関する情報は、オーダ情報と連携している。   In FIG. 1, the HIS 2 includes an order system that manages, for example, reservation information and order information. The appointment information includes, for example, information on a medical appointment appointment, an examination appointment, and the like. The information on the consultation appointment includes, for example, a consultation date, a consultation time, a reception number, a requesting doctor, a request department, and the like. The information on the examination reservation includes, for example, an examination date, an examination time, a reception number, and the like. The order information is, for example, information on an order requested by a physician or the like, and includes, for example, order information on an image test, a sample test, a physiological test, a prescription, medication, and the like. When the order information is the inspection order information for requesting an image inspection, the inspection order information includes, for example, an order number capable of identifying the inspection, a patient ID, an inspection type, an inspection part, and request source information. The order number is a number issued when the test order information is input, and is, for example, an identifier for uniquely specifying the test order information in one hospital. The examination type includes an X-ray examination, a CT (Computed Tomography) examination, an MR (Magnetic Resonance) examination, an RI (Radio Isotope) examination, and the like. The examination site includes, for example, the abdomen, brain, and chest. The request source information includes a medical department name, a doctor in charge, and the like. The information on the examination reservation is linked with the order information.

また、HIS2は、例えば、電子カルテに関する情報を管理する電子カルテシステムを含む。電子カルテに関する情報には、例えば、患者情報及び診療情報が含まれる。患者情報は、患者固有の情報であり、例えば、患者ID、患者氏名、性別、及び年齢等を含む。   The HIS 2 also includes, for example, an electronic medical record system that manages information about electronic medical records. The information related to the electronic medical record includes, for example, patient information and medical treatment information. The patient information is information unique to the patient and includes, for example, a patient ID, a patient name, gender, age, and the like.

診療情報は、診療の過程で、患者の身体状況、病状、及び治療等について、医療従事者が知り得た情報である。診療情報は、例えば、画像情報、検歴情報、心電図情報、バイタルサイン情報、薬歴情報、レポート情報、及びカルテ記載情報等を含む。画像情報は、例えば、患者を撮影等することにより取得された医用画像の所在を表す情報である。画像情報には、例えば、検査が実施された結果医用画像診断装置4により生成される後述の医用画像ファイルの所在を表す情報が含まれる。検歴情報は、例えば、患者に対して検体検査、及び細菌検査等が行われた結果取得される検査結果の履歴を表す情報である。心電図情報は、例えば、患者から計測された心電図波形に関する情報である。バイタルサイン情報は、例えば、患者の生命に関わる基本的な情報である。バイタルサイン情報には、例えば、脈拍数、呼吸数、体温、血圧、及び意識レベル等が含まれる。薬歴情報は、例えば、患者に投与された薬剤の量の履歴を示す情報である。レポート情報は、例えば、診療科の診療医からの検査依頼に対して、放射線科の読影医がIDCT画像、MRI画像、及び超音波画像等の医用画像を読影し、患者の状態及び疾患についてまとめた情報である。レポート情報には、例えば、読影医がPACS5に記憶された医用画像ファイルを参照して作成された読影レポートを表す読影レポート情報が含まれる。カルテ記載情報は、例えば、診療医等により電子カルテに入力された情報である。カルテ記載情報には、例えば、患者の病歴、及び薬の処方履歴等が含まれる。   Medical treatment information is information obtained by a medical worker about the physical condition, medical condition, treatment, and the like of a patient in the course of medical treatment. The medical treatment information includes, for example, image information, examination history information, electrocardiogram information, vital sign information, drug history information, report information, chart description information, and the like. The image information is, for example, information indicating the location of a medical image acquired by photographing a patient or the like. The image information includes, for example, information indicating the location of a later-described medical image file generated by the medical image diagnostic apparatus 4 as a result of the examination. The examination history information is, for example, information indicating a history of examination results obtained as a result of performing a specimen test, a bacteria test, and the like on a patient. The electrocardiogram information is, for example, information on an electrocardiogram waveform measured from a patient. The vital sign information is, for example, basic information relating to the life of the patient. The vital sign information includes, for example, pulse rate, respiratory rate, body temperature, blood pressure, consciousness level, and the like. The drug history information is, for example, information indicating the history of the amount of the drug administered to the patient. For example, in response to an examination request from a clinician in a medical department, the report information reads a medical image such as an IDCT image, an MRI image, and an ultrasonic image by a radiological interpreter, and summarizes the condition and disease of the patient. Information. The report information includes, for example, image interpretation report information indicating an image interpretation report created by the image interpreting doctor with reference to the medical image file stored in the PACS 5. The chart description information is, for example, information input to an electronic chart by a physician or the like. The medical record description information includes, for example, the medical history of the patient, the prescription history of the medicine, and the like.

また、電子カルテに関する情報には、例えば、検査実施情報が含まれる。検査実施情報は、検査オーダ情報に従い検査を実施した医用画像診断装置4により生成される。検査実施情報は、医用画像診断装置4において実施された検査を表す情報である。検査実施情報には、オーダ番号、検査UID(Unique ID)、患者ID、モダリティ種別、撮影部位、及び撮影条件等が含まれる。検査UIDは、検査を一意に特定可能な識別子である。モダリティ種別は、撮影に用いたモダリティを表す。モダリティ種別には、例えば、「X線コンピュータ断層撮影装置」、「磁気共鳴イメージング装置」、及び「超音波診断装置」等が含まれる。撮影部位は、検査オーダ情報に含まれる検査部位に対応する。撮影部位には、例えば、腹部、脳、及び胸部等が含まれる。撮影条件には、体位、撮影方向、及び造影剤の使用の有無等が含まれる。   The information on the electronic medical record includes, for example, inspection execution information. The test execution information is generated by the medical image diagnostic apparatus 4 that has performed the test according to the test order information. The examination execution information is information indicating an examination performed in the medical image diagnostic apparatus 4. The examination execution information includes an order number, an examination UID (Unique ID), a patient ID, a modality type, an imaging region, imaging conditions, and the like. The test UID is an identifier that can uniquely specify a test. The modality type indicates the modality used for shooting. The modality type includes, for example, “X-ray computed tomography apparatus”, “magnetic resonance imaging apparatus”, “ultrasonic diagnostic apparatus”, and the like. The imaging part corresponds to the inspection part included in the inspection order information. The imaging region includes, for example, the abdomen, brain, and chest. The imaging conditions include a body position, an imaging direction, and whether or not a contrast agent is used.

RIS3は、放射線検査業務に係る検査予約情報を管理するシステムである。RIS3は、例えばHIS2に含まれるオーダシステムにおいて診療医から入力される検査オーダ情報に各種設定情報を付加して集積し、集積した情報を検査予約情報として管理する。なお、RIS3は、過去の検査の際に医用画像診断装置4において設定された各種設定情報を記録した照射録を用いて、検査オーダ情報に対して各種設定情報を付加してもよい。RIS3は、検査予約情報に従い検査オーダを医用画像診断装置4へ送信する。また、RIS3は、検査が実施された結果医用画像診断装置4により生成される検査実施情報を、HIS2に含まれる電子カルテシステムに送信する。   The RIS 3 is a system that manages examination appointment information related to radiation examination work. The RIS 3 adds and collects various setting information to examination order information input from a physician in an order system included in the HIS 2, for example, and manages the accumulated information as examination reservation information. The RIS 3 may add various kinds of setting information to the examination order information by using an irradiation record in which various kinds of setting information set in the medical image diagnostic apparatus 4 at the time of the past examination are recorded. The RIS 3 transmits the examination order to the medical image diagnostic apparatus 4 according to the examination reservation information. In addition, the RIS 3 transmits the examination execution information generated by the medical image diagnostic apparatus 4 as a result of the examination to the electronic medical record system included in the HIS 2.

医用画像診断装置4は、患者を撮影等することにより検査を実施する装置である。医用画像診断装置4は、例えばX線コンピュータ断層撮影装置、X線診断装置、磁気共鳴イメージング装置、核医学診断装置、及び超音波診断装置等を含む。医用画像診断装置4は、例えばRIS3から送信される検査予約情報に基づいて検査を実施する。医用画像診断装置4は、検査実施情報を生成し、RIS3に送信する。   The medical image diagnostic apparatus 4 is an apparatus that performs an examination by photographing a patient or the like. The medical image diagnostic apparatus 4 includes, for example, an X-ray computed tomography apparatus, an X-ray diagnostic apparatus, a magnetic resonance imaging apparatus, a nuclear medicine diagnostic apparatus, an ultrasonic diagnostic apparatus, and the like. The medical image diagnostic apparatus 4 performs an examination based on examination reservation information transmitted from, for example, the RIS 3. The medical image diagnostic apparatus 4 generates examination execution information and transmits it to the RIS 3.

また、医用画像診断装置4は、検査の実施により医用画像データを生成する。医用画像データは、例えばX線CT画像データ、X線画像データ、MRI画像データ、核医学画像データ、及び超音波画像データ等である。医用画像診断装置4は、生成した医用画像データを例えばDICOM(Digital Imaging and Communication in Medicine)規格に準拠した形式に変換することにより、医用画像ファイルを生成する。医用画像ファイルは、例えば、DICOM規格に準拠した形式のファイルである。医用画像診断装置4は、生成した医用画像ファイルをPACS5に送信する。   The medical image diagnostic apparatus 4 generates medical image data by performing an examination. The medical image data is, for example, X-ray CT image data, X-ray image data, MRI image data, nuclear medicine image data, ultrasonic image data, and the like. The medical image diagnostic apparatus 4 generates a medical image file by converting the generated medical image data into a format conforming to, for example, the DICOM (Digital Imaging and Communication in Medicine) standard. The medical image file is, for example, a file in a format conforming to the DICOM standard. The medical image diagnostic apparatus 4 transmits the generated medical image file to the PACS 5.

PACS5は、種々の医用画像ファイルを管理するシステムである。PACS5は、例えば、医用画像診断装置4から送信された医用画像ファイルを記憶する。   PACS5 is a system that manages various medical image files. The PACS 5 stores, for example, a medical image file transmitted from the medical image diagnostic apparatus 4.

DWH6は、例えば、医療・介護等関係機関で発生した情報、いわゆる診療ビッグデータを一括して蓄積するデータベースシステムである。DWH6は、例えば、一般的なサーバ装置により実現される。DWH6は、例えば、図1で示されるように、処理回路61、メモリ62、及び通信インターフェース63を有する。処理回路61、メモリ62、及び通信インターフェース63は、例えば、バスを介して互いに通信可能に接続されている。   The DWH 6 is a database system that collectively stores, for example, information generated by related organizations such as medical care and nursing care, so-called medical big data. The DWH 6 is realized by, for example, a general server device. The DWH 6 includes, for example, a processing circuit 61, a memory 62, and a communication interface 63, as shown in FIG. The processing circuit 61, the memory 62, and the communication interface 63 are communicably connected to each other via a bus, for example.

処理回路61は、DWH6の中枢として機能するプロセッサである。処理回路61は、メモリ62等に記憶されているプログラムを実行することにより、当該プログラムに対応する、例えば、収集機能611、及び登録機能612を実現する。   The processing circuit 61 is a processor that functions as a center of the DWH 6. The processing circuit 61 executes a program stored in the memory 62 or the like to realize, for example, a collection function 611 and a registration function 612 corresponding to the program.

収集機能611は、HIS2、RIS3、医用画像診断装置4、及びPACS5から、所望の情報を収集する機能である。具体的には、収集機能611において処理回路61は、例えば、予め設定された情報を、予め設定された周期で、HIS2、RIS3、医用画像診断装置4、及びPACS5から収集する。なお、処理回路61は、予め記憶されている機械学習モデルを利用し、HIS2、RIS3、医用画像診断装置4、及びPACS5から所望の情報を収集するようにしてもよい。これにより、例えば、HIS2から電子カルテに関する情報等が収集され、RIS3から検査予約情報等が収集され、医用画像診断装置4、又は医用画像管理システム5から医用画像ファイルが収集される。   The collection function 611 is a function of collecting desired information from the HIS 2, the RIS 3, the medical image diagnostic apparatus 4, and the PACS 5. Specifically, in the collection function 611, the processing circuit 61 collects, for example, preset information from the HIS 2, the RIS 3, the medical image diagnostic apparatus 4, and the PACS 5 at a preset cycle. Note that the processing circuit 61 may collect desired information from the HIS 2, the RIS 3, the medical image diagnostic apparatus 4, and the PACS 5 by using a machine learning model stored in advance. Thereby, for example, information related to the electronic medical record is collected from the HIS 2, examination reservation information is collected from the RIS 3, and a medical image file is collected from the medical image diagnostic apparatus 4 or the medical image management system 5.

なお、処理回路61は、HIS2、RIS3、医用画像診断装置4、及びPACS5から種々の情報を収集した後、収集した情報から所望の情報を抽出するようにしてもよい。   Note that the processing circuit 61 may collect various information from the HIS 2, the RIS 3, the medical image diagnostic apparatus 4, and the PACS 5, and then extract desired information from the collected information.

登録機能612は、取得した情報をメモリ62に記憶させる機能である。具体的には、登録機能612において処理回路61は、例えば、予め設定された規則に則り、HIS2から収集した診療情報をメモリ62に記憶させる。予め設定された規則とは、例えば、患者毎の画像検査、検体検査、細菌検査、心電図計測、バイタルサイン計測、薬剤投与、レポート作成、及びカルテ記載等の診療イベントに関するイベント日時等を利用した順序等である。イベント日時は、例えば、診療イベントが発生した日時、又は、診療イベントが予定された日時等である。イベント日時には、例えば、画像検査の実施日時、検体検査等の実施日時、心電図波形の計測日時、バイタルサインの計測日時、薬剤の投与日時、レポートの作成日時、カルテの記載日時等が含まれる。これにより、収集された診療情報は、例えば、イベント日時順に、診療情報621としてメモリ62に記憶される。   The registration function 612 is a function of storing the acquired information in the memory 62. Specifically, the processing circuit 61 in the registration function 612 causes the memory 62 to store the medical information collected from the HIS 2 in accordance with, for example, a preset rule. Pre-set rules are, for example, an order using the event date and time related to a medical event such as an image test, a sample test, a bacterial test, an electrocardiogram measurement, a vital sign measurement, a drug administration, a report creation, and a medical record description for each patient. And so on. The event date and time is, for example, the date and time when the medical care event has occurred, or the date and time when the medical care event is scheduled. The event date and time includes, for example, the date and time when an image test is performed, the date and time when a sample test is performed, the date and time when an electrocardiogram waveform is measured, the date and time when a vital sign is measured, the date and time when a drug is administered, the date and time when a report is created, and the date and time when a medical record is written. Thereby, the collected medical information is stored in the memory 62 as the medical information 621 in the order of the event date and time, for example.

また、登録機能612において処理回路61は、医用情報表示装置1から送信された診療に関するメモをメモ情報622としてメモリ62に記憶させる。メモとは、例えば、覚え書、又は備忘録等を表す。メモ情報622に含まれる各レコードにおいては、医用情報表示装置1に入力された診療に関するメモの内容、メモ入力者、メモ入力日時、メモ入力時に指定されていた指定日時、及び当該メモが入力される際に表示されていた診療画面に関する情報がそれぞれ関連付けられている。指定日時は、例えば、メモ入力日時より過去の日時を示す。指定日時は、メモ入力日時より未来の日時であってもよい。指定日時は、例えば、イベント日時を含む。また、指定日時は、例えば、後述するタイムラインを表す領域において指定された任意の日時を含んでもよい。   In the registration function 612, the processing circuit 61 causes the memory 62 to store the memo regarding the medical treatment transmitted from the medical information display device 1 as the memo information 622. The memo indicates, for example, a memorandum or a memorandum. In each record included in the memo information 622, the contents of the memo regarding the medical care input to the medical information display device 1, the memo creator, the memo input date and time, the specified date and time specified at the time of memo input, and the memo are input. The information on the medical care screen that was displayed when it was displayed is associated with each other. The designated date and time indicates, for example, a date and time before the memo input date and time. The designated date and time may be a date and time that is later than the memo input date and time. The designated date and time includes, for example, the event date and time. Further, the designated date and time may include, for example, an arbitrary date and time designated in an area representing a timeline described later.

診療画面は、例えば、診療医等のユーザが特定患者の診療情報を統合的に観察し、当該患者の診断及び治療等を行うために表示される画面である。診療画面は、例えば、タイムラインを表す領域、及び診療情報を表す領域を含む。   The medical treatment screen is, for example, a screen displayed for a user such as a clinician to integrally observe medical information of a specific patient and to perform diagnosis, treatment, and the like of the patient. The medical care screen includes, for example, an area representing a timeline and an area representing medical care information.

タイムラインを表す領域は、例えば、特定の患者について診療イベントがイベント日時順に時系列に沿って表示される領域である。タイムラインを表す領域には、例えば、医用情報表示装置1において診療に関するメモが入力される際に、ユーザにより指定された日時を示す指示子が含まれる。   The area representing the timeline is, for example, an area in which medical care events for a specific patient are displayed in chronological order in event date and time. The area representing the timeline includes, for example, an indicator indicating the date and time specified by the user when a memo related to medical care is input in the medical information display device 1.

診療情報を表す領域には、例えば、画像情報を表す領域、検歴情報を表す領域、バイタルサイン情報を表す領域、薬歴情報を表す領域、レポート情報を表す領域、及びカルテ記載情報を表す領域等の個別の診療情報を表す領域が複数含まれる。   Examples of the area representing medical information include an area representing image information, an area representing examination history information, an area representing vital sign information, an area representing drug history information, an area representing report information, and an area representing chart description information. , Etc., including a plurality of areas representing individual medical information.

メモリ62は、種々の情報を記憶するHDD(hard disk drive)、SSD(solid state drive)、及び集積回路記憶装置等の記憶装置である。また、メモリ62は、CD−ROMドライブ、DVDドライブ、及びフラッシュメモリ等の可搬性記憶媒体との間で種々の情報を読み書きする駆動装置等であっても良い。メモリ62は、例えば、収集機能611、及び登録機能612を実現するための制御プログラム等を記憶している。なお、当該プログラムは、例えば、非一過性の記憶媒体に記憶されて配布され、非一過性の記憶媒体から読み出されてメモリ62にインストールされてもよい。   The memory 62 is a storage device such as a hard disk drive (HDD), a solid state drive (SSD), and an integrated circuit storage device for storing various information. Further, the memory 62 may be a drive device or the like that reads and writes various information from and to a portable storage medium such as a CD-ROM drive, a DVD drive, and a flash memory. The memory 62 stores, for example, a control program for realizing the collection function 611 and the registration function 612. The program may be stored and distributed on a non-transitory storage medium, read from the non-transitory storage medium, and installed in the memory 62, for example.

メモリ62は、例えば、診療情報621、及びメモ情報622を記憶している。   The memory 62 stores, for example, medical information 621 and memo information 622.

通信インターフェース63は、病院内ネットワークを介して接続された医用情報表示装置1、HIS2、RIS3、医用画像診断装置4、及びPACS5との間でデータ通信を行う。医用情報表示装置1、HIS2、RIS3、医用画像診断装置4、及びPACS5との通信の規格は、如何なる規格であっても良いが、例えば、HL7(Hearth Level 7)、DICOM、又はその両方等が挙げられる。   The communication interface 63 performs data communication with the medical information display device 1, the HIS 2, the RIS 3, the medical image diagnostic device 4, and the PACS 5, which are connected via a hospital network. The standard for communication with the medical information display device 1, the HIS2, the RIS3, the medical image diagnostic device 4, and the PACS5 may be any standard. For example, HL7 (Heart Level 7), DICOM, or both may be used. No.

次に、本実施形態に係る医用情報表示装置1の詳細について図2を参照しながら説明する。図2は、図1に示される医用情報表示装置1の機能構成を示すブロック図である。   Next, details of the medical information display device 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the medical information display device 1 shown in FIG.

図2に示される医用情報表示装置1は、処理回路11、入力インターフェース12、ディスプレイ13、メモリ14、及び通信インターフェース15を有する。処理回路11、入力インターフェース12、ディスプレイ13、メモリ14、及び通信インターフェース15は、例えば、バスを介して互いに通信可能に接続されている。   The medical information display device 1 illustrated in FIG. 2 includes a processing circuit 11, an input interface 12, a display 13, a memory 14, and a communication interface 15. The processing circuit 11, the input interface 12, the display 13, the memory 14, and the communication interface 15 are communicably connected to each other via, for example, a bus.

処理回路11は、医用情報表示装置1の中枢として機能するプロセッサである。医用情報表示装置1は、例えばメモリ14等に記憶されている制御プログラムを実行することにより、当該プログラムに対応する機能を実現する。   The processing circuit 11 is a processor that functions as a center of the medical information display device 1. The medical information display device 1 executes a control program stored in the memory 14 or the like, for example, to realize a function corresponding to the program.

入力インターフェース12は、例えば、マウス、キーボード、及び、操作面へ触れることで指示が入力されるタッチパネル等により実現される。入力インターフェース12は、例えば、操作者からの表示指示を受け付ける。入力インターフェース12は、操作者からの表示指示を電気信号へ変換し、電気信号を処理回路へ出力する。   The input interface 12 is realized by, for example, a mouse, a keyboard, and a touch panel to which an instruction is input by touching an operation surface. The input interface 12 receives, for example, a display instruction from an operator. The input interface 12 converts a display instruction from the operator into an electric signal and outputs the electric signal to the processing circuit.

ディスプレイ13は、ユーザが各種業務を遂行するため種々の情報を表示する。ディスプレイとして13は、例えば、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、LEDディスプレイ、プラズマディスプレイ、及び当技術分野で知られている他の任意のディスプレイが適宜利用可能である。   The display 13 displays various information for the user to perform various tasks. As the display 13, for example, a CRT display, a liquid crystal display, an organic EL display, an LED display, a plasma display, and any other display known in the art can be appropriately used.

メモリ14は、種々の情報を記憶するHDD(Hard disk drive)、SSD(Solid state drive)、及び集積回路記憶装置等の記憶装置である。また、メモリ14は、CD−ROMドライブ、DVDドライブ、及びフラッシュメモリ等の可搬性記憶媒体との間で種々の情報を読み書きする駆動装置等であっても良い。   The memory 14 is a storage device such as a hard disk drive (HDD) for storing various information, a solid state drive (SSD), and an integrated circuit storage device. In addition, the memory 14 may be a drive device that reads and writes various information from and to a portable storage medium such as a CD-ROM drive, a DVD drive, and a flash memory.

メモリ14は、ディスプレイ13に表示されている診療画面に含まれる診療情報の配置を表す第1レイアウト情報を記憶している。第1レイアウト情報は、例えば、患者毎に記憶されている。第1レイアウト情報は、例えば、ユーザの診療目的に合わせた診療情報の配置に関する情報が含まれている。第1レイアウト情報には、例えば、診療画面に含まれる診療情報の配置を特定するレイアウト保存名が含まれている。レイアウト保存名は、例えば、診療画面における診療情報の配置の目的を表す。レイアウト保存名は、例えば、第1レイアウト情報がメモリ14に記憶される際に、入力インターフェース12を介して、ユーザにより任意に設定される。   The memory 14 stores first layout information indicating the arrangement of medical care information included in the medical care screen displayed on the display 13. The first layout information is stored, for example, for each patient. The first layout information includes, for example, information on the arrangement of medical treatment information according to the medical treatment purpose of the user. The first layout information includes, for example, a layout storage name for specifying the arrangement of the medical care information included in the medical care screen. The layout storage name indicates, for example, the purpose of arranging the medical care information on the medical care screen. The layout storage name is arbitrarily set by the user via the input interface 12 when the first layout information is stored in the memory 14, for example.

第1レイアウト情報には、例えば、診療画面に含まれる診療情報毎に、診療情報の種別を表す診療データ種別、診療情報を表示する基準位置、及び診療情報を表示する表示サイズが含まれる。基準位置は、例えば、診療画面において表示される診療情報の診療画面に対する相対的な位置を表す。表示サイズは、例えば、診療情報が1つのパネルとして表示される場合の、当該パネルのサイズを表す。   The first layout information includes, for example, for each piece of medical care information included in the medical care screen, a medical care data type indicating a type of the medical care information, a reference position for displaying the medical care information, and a display size for displaying the medical care information. The reference position indicates, for example, a relative position of the medical care information displayed on the medical care screen with respect to the medical care screen. The display size indicates, for example, the size of the panel when the medical care information is displayed as one panel.

通信インターフェース15は、病院内ネットワークを介して接続されたHIS2、RIS3、医用画像診断装置4、PACS5、及びDWH6との間でデータ通信を行う。HIS2、RIS3、医用画像診断装置4、PACS5、及びDWH6との通信の規格は、如何なる規格であっても良いが、例えば、HL7、DICOM、又はその両方等が挙げられる。   The communication interface 15 performs data communication with the HIS 2, the RIS 3, the medical image diagnostic apparatus 4, the PACS 5, and the DWH 6 connected via a hospital network. The standard for communication with the HIS 2, the RIS 3, the medical image diagnostic apparatus 4, the PACS 5, and the DWH 6 may be any standard, for example, HL7, DICOM, or both.

第1の実施形態に係る処理回路11は、取得機能111、関連付け機能113、表示制御機能115、及びシステム制御機能117を有する。   The processing circuit 11 according to the first embodiment has an acquisition function 111, an association function 113, a display control function 115, and a system control function 117.

取得機能111は、表示している診療画面に関する種々の情報を取得する機能である。取得機能111の実行により処理回路11は、例えば、ディスプレイ13に表示されている診療画面に対応する第1レイアウト情報を、メモリ14から取得する。また、処理回路11は、診療画面を表示する際に生成されるメタ情報を参照し、診療画面の復元に必要な項目の値を取得する。診療画面の復元に必要な項目は、例えば、特定の診療情報について取得されるデータの内容を表すデータ項目、並びに、当該データ項目について取得された医用画像データ、又は計測値等を表示する表示期間等である。   The acquisition function 111 is a function of acquiring various information regarding the displayed medical screen. By executing the acquisition function 111, the processing circuit 11 acquires, for example, the first layout information corresponding to the medical care screen displayed on the display 13 from the memory 14. Further, the processing circuit 11 refers to the meta information generated when the medical care screen is displayed, and acquires the values of the items necessary for restoring the medical care screen. Items necessary for restoring the medical treatment screen include, for example, data items representing the contents of data acquired for specific medical information, and display periods for displaying medical image data or measurement values acquired for the data items. And so on.

また、処理回路11は、入力インターフェース12を介してユーザから入力される各種指示に応じて、通信インターフェース15を介し、DWH6のメモリ62に記憶されたメモ情報622を取得する。   Further, the processing circuit 11 acquires the memo information 622 stored in the memory 62 of the DWH 6 via the communication interface 15 in accordance with various instructions input from the user via the input interface 12.

関連付け機能113は、診療に関するメモが入力される際に、当該メモの内容に対して、診療画面に関する情報を関連付ける機能である。第1の実施形態に係る診療画面に関する情報は、例えば、第1レイアウト情報、及び取得機能111により取得されたメタ情報を含む。関連付け機能113の実行により処理回路11は、例えば、入力されたメモの内容に対して、メモ入力時に表示されていた診療画面に関する情報を第2レイアウト情報として関連付ける。第2レイアウト情報は、例えば、診療画面に含まれる診療情報の配置、及び表示期間を表す。このとき、処理回路11は、入力されたメモの内容に対して、メモ入力者、メモ入力日時、及びメモ入力時に指定されていたイベント日時も関連付ける。そして、処理回路11は、例えば、通信インターフェース15を介し、DWH6の処理回路61に対し、関連付けられたメモの内容、メモ入力者、メモ入力日時、メモ入力時に診療画面において指定されていた指定日時、及び第2レイアウト情報を、メモ情報622としてメモリ62に記憶するよう指示する。これにより、DWH6の処理回路61は、登録機能612を実行し、関連付けられたメモの内容、メモ入力者、メモ入力日時、メモ入力時に指定されていた指定日時、及び第2レイアウト情報を、メモ情報622としてメモリ62に記憶する。また、第2レイアウト情報は、特許請求の範囲に記載のレイアウト情報の一例である。   The associating function 113 is a function for associating information about the medical care screen with the contents of the memo when a memo about the medical care is input. The information on the medical care screen according to the first embodiment includes, for example, first layout information and meta information acquired by the acquisition function 111. By executing the associating function 113, the processing circuit 11 associates, for example, the information on the medical care screen displayed at the time of the memo input with the content of the input memo as the second layout information. The second layout information represents, for example, the arrangement of the medical information included in the medical screen and the display period. At this time, the processing circuit 11 also associates the memo writer, the memo input date and time, and the event date and time specified at the time of the memo input with the content of the input memo. Then, the processing circuit 11, for example, via the communication interface 15, instructs the processing circuit 61 of the DWH 6 to associate the contents of the memo, the memo writer, the memo input date and time, and the specified date and time specified on the medical care screen at the time of the memo input. , And the second layout information as memo information 622 in the memory 62. As a result, the processing circuit 61 of the DWH 6 executes the registration function 612, and stores the contents of the associated memo, the memo creator, the memo input date and time, the specified date and time specified at the time of memo input, and the second layout information into the memo. It is stored in the memory 62 as information 622. The second layout information is an example of the layout information described in the claims.

表示制御機能115は、メモの内容と、メモ入力時に表示されていた診療画面とを共に表示する機能である。表示制御機能115の実行により処理回路11は、まず、入力インターフェース12を介して入力された特定の患者についての診療情報を表示する表示指示に従い、診療情報を含む診療画面を表示する。そして、処理回路11は、例えば、入力インターフェース12を介して入力された特定のメモを表示する表示指示に従い、指定されたメモの内容に関連付けられた第2レイアウト情報、及び第2レイアウト情報に対応する診療情報に基づいて、メモ入力時に表示されていた診療画面を表す診療画面データを生成する。これにより、メモ入力時に表示されていた診療画面が復元される。処理回路11は、復元した診療画面を、メモの内容、メモ入力者、メモ入力日時、及びメモ入力時に復元した診療画面において指定されていた指定日時と共に表示する。   The display control function 115 is a function for displaying both the contents of the memo and the medical care screen displayed when the memo was input. The execution of the display control function 115 causes the processing circuit 11 to display a medical treatment screen including medical treatment information in accordance with a display instruction for displaying medical treatment information on a specific patient input via the input interface 12. Then, the processing circuit 11 responds to the second layout information associated with the content of the specified memo and the second layout information, for example, in accordance with a display instruction for displaying a specific memo input through the input interface 12. Based on the medical information to be performed, medical screen data representing the medical screen displayed at the time of memo input is generated. This restores the medical care screen that was displayed when the memo was input. The processing circuit 11 displays the restored medical care screen together with the contents of the memo, the memo input user, the memo input date and time, and the specified date and time specified in the restored medical care screen at the time of the memo input.

システム制御機能117は、医用情報表示装置1の入出力、及び通信等の基本動作を制御する機能である。システム制御機能117が実行されると、処理回路11は、入力インターフェース12を介して各種要求を受け付ける。処理回路11は、受け付けた各種要求に応じて、各種機能を実行する。処理回路11は、例えば、入力インターフェース12を介して、ディスプレイ13に表示されている診療画面に関する第1レイアウト情報の保存指示を受け付ける。処理回路11は、保存指示を受け付けると、例えば、第1レイアウト情報をメモリ14に記憶する。また、処理回路11は、例えば、入力インターフェース12を介して、ディスプレイ13に表示されている診療画面において指定日時の指定を受け付ける。処理回路11は、例えば、入力インターフェース12を介して、診療に関するメモの入力を受け付ける。   The system control function 117 is a function for controlling basic operations such as input / output and communication of the medical information display device 1. When the system control function 117 is executed, the processing circuit 11 accepts various requests via the input interface 12. The processing circuit 11 executes various functions according to the received various requests. The processing circuit 11 receives, for example, via the input interface 12, an instruction to save the first layout information regarding the medical care screen displayed on the display 13. When receiving the save instruction, the processing circuit 11 stores, for example, the first layout information in the memory 14. Further, the processing circuit 11 receives designation of a designated date and time on the medical care screen displayed on the display 13 via the input interface 12, for example. The processing circuit 11 receives, for example, an input of a memo related to medical treatment via the input interface 12.

取得機能111、関連付け機能113、表示制御機能115、及びシステム制御機能117は、制御プログラムとして組み込まれていてもよいし、処理回路11自体に各機能を実行可能な専用のハードウェア回路が組み込まれていてもよい。   The acquisition function 111, the association function 113, the display control function 115, and the system control function 117 may be incorporated as a control program, or a dedicated hardware circuit capable of executing each function is incorporated in the processing circuit 11 itself. May be.

次に、第1の実施形態に係る医用情報表示装置1の各種動作について、図を参照して説明する。   Next, various operations of the medical information display device 1 according to the first embodiment will be described with reference to the drawings.

まず、第1の実施形態に係る医用情報表示装置1が、診療に関するメモを保存する動作について説明する。図3は、第1の実施形態に係る医用情報表示装置1が、診療に関するメモを保存する際の処理回路11の動作の例を表すフローチャートである。以下の説明では、処理回路11は、通信インターフェース15を介し、データウェアハウス6のメモリ62に記憶されている特定の同一患者についての診療情報621を読み出し、ユーザから表示指示された診療情報をディスプレイ13に表示するものとする。また、処理回路11は、ユーザから表示指示された医用画像を表す医用画像データを含む医用画像ファイルを、例えば、PACS5から読み出してディスプレイ13に表示するものとする。このとき、処理回路11は、例えば、当該表示指示の入力を行ったユーザにより指定された画像情報が表す医用画像ファイルの所在を表す情報に基づいて、当該医用画像ファイルをPACS5から読み出す。なお、処理回路11は、ユーザから表示指示された診療情報を、HIS2から読み出すことによりディスプレイ13に表示してもよい。   First, an operation in which the medical information display device 1 according to the first embodiment stores a memo related to medical treatment will be described. FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of an operation of the processing circuit 11 when the medical information display device 1 according to the first embodiment stores a memo related to medical care. In the following description, the processing circuit 11 reads out the medical information 621 about a specific same patient stored in the memory 62 of the data warehouse 6 via the communication interface 15 and displays the medical information indicated by the user on the display. 13 is displayed. The processing circuit 11 reads a medical image file including medical image data representing a medical image indicated by the user from the PACS 5, for example, and displays the medical image file on the display 13. At this time, for example, the processing circuit 11 reads the medical image file from the PACS 5 based on the information indicating the location of the medical image file indicated by the image information specified by the user who has input the display instruction. The processing circuit 11 may display the medical information indicated by the user on the display 13 by reading the medical information from the HIS 2.

また、処理回路11は、ディスプレイ13に診療情報を表示する際に、例えば、予め設定された設定内容、又は、ユーザにより指定された設定内容に基づき、表示する診療画面に対応するメタ情報を生成するものとする。処理回路11は、生成したメタ情報を、処理回路11が備える不図示の内部メモリに記憶しているものとする。   Further, when displaying the medical information on the display 13, the processing circuit 11 generates meta information corresponding to the medical screen to be displayed, based on, for example, the preset setting contents or the setting contents specified by the user. It shall be. It is assumed that the processing circuit 11 stores the generated meta information in an internal memory (not shown) of the processing circuit 11.

また、処理回路11は、メモが入力される前に、予めユーザの表示指示に従い、診療情報を含む診療画面をディスプレイ13に表示しているものとする。このとき、ユーザは、例えば、入力インターフェース12を介して、診療目的に応じた第1レイアウト情報を選択しているものとする。そして、処理回路11は、ユーザの選択に応じて、メモリ14から第1レイアウト情報を予め取得しているものとする。   Further, it is assumed that the processing circuit 11 displays a medical care screen including medical care information on the display 13 in accordance with a display instruction of the user before the memo is input. At this time, it is assumed that the user has selected, for example, the first layout information according to the purpose of medical treatment via the input interface 12. Then, it is assumed that the processing circuit 11 has previously acquired the first layout information from the memory 14 in accordance with the user's selection.

処理回路11は、入力インターフェース12を介して、メモの保存指示を受け付ける(ステップSA1)。図4は、第1の実施形態に係る医用情報表示装置1のディスプレイ13に表示される診療画面IS1、及びメモ入力ウィンドウW1の例を表す図である。図4に示される診療画面IS1は、タイムラインを表す領域R1、及び診療情報を表す領域R2を含む。   The processing circuit 11 receives an instruction to save a memo via the input interface 12 (step SA1). FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the medical care screen IS1 and the memo input window W1 displayed on the display 13 of the medical information display device 1 according to the first embodiment. The medical treatment screen IS1 shown in FIG. 4 includes an area R1 representing a timeline and an area R2 representing medical information.

図4に示されるタイムラインを表す領域R1では、例えば、特定の患者について、「イベント」、「検体検査」、「心電図」、及び「画像検査」をそれぞれ表すアイコンが、イベント日時順に時系列に沿って表示されている。「イベント」は、例えば、「検体検査」、「心電図」、及び「画像検査」等以外の診療イベントを表す。「イベント」は、例えば、「入院」、及び「退院」等の診療イベントを含む。「イベント」のイベント日時は、例えば、入院日時、及び退院日時等である。なお、「イベント」は、例えば、特定の患者について、検体検査等で異常値が検出された場合に、異常を知らせるアイコン等の表示によりユーザに通知する目的で設けられた診療イベントであってもよい。   In the region R1 representing the timeline shown in FIG. 4, for example, icons representing “event”, “specimen test”, “electrocardiogram”, and “imaging test” for a specific patient are arranged in chronological order in event date and time. It is displayed along. The “event” represents a medical event other than “sample test”, “electrocardiogram”, “image test”, and the like, for example. “Event” includes, for example, medical events such as “hospitalization” and “discharge”. The event date and time of the “event” are, for example, a hospitalization date and time and a discharge date and time. The `` event '' may be, for example, a medical treatment event provided for the purpose of notifying a user by displaying an icon or the like for notifying an abnormality when an abnormal value is detected in a sample test or the like for a specific patient. Good.

また、図4に示されるタイムラインを表す領域R1には、ユーザにより指定された指定日時を示す指示子L1が含まれる。図4に示される指示子L1は、点線の態様で表示されている。このとき、指示子L1が示す指定日時は、2016年5月2日17時である。また、指示子L1が示す日時は、アイコンI1が示す検体検査のイベント日時と一致する。なお、指示子L1が示す位置は、イベントを表すアイコンが表示される位置と必ずしも一致している必要はない。すなわち、指示子L1が示す日時は、イベント日時と必ずしも一致している必要はない。例えば、指示子L1は、タイムラインを表す領域R1内において、任意の日時を表す位置に表示されていてもよい。   The region R1 representing the timeline shown in FIG. 4 includes an indicator L1 indicating a designated date and time designated by the user. The indicator L1 shown in FIG. 4 is displayed in a dotted line form. At this time, the designated date and time indicated by the indicator L1 is 17:00 on May 2, 2016. The date and time indicated by the indicator L1 matches the event date and time of the sample test indicated by the icon I1. Note that the position indicated by the indicator L1 does not necessarily need to match the position where the icon representing the event is displayed. That is, the date and time indicated by the indicator L1 does not necessarily need to match the event date and time. For example, the indicator L1 may be displayed at a position indicating an arbitrary date and time in an area R1 indicating a timeline.

図4に示される診療情報を表す領域R2は、薬歴情報を表す領域R21、バイタルサイン情報を表す領域R22、検歴情報を表す領域R23を含む。   The region R2 representing medical information shown in FIG. 4 includes a region R21 representing drug history information, a region R22 representing vital sign information, and a region R23 representing examination history information.

図4に示される薬歴情報を表す領域R21では、特定の患者に対する薬剤の点滴量の実績が、「2016/4/29〜2016/5/2」の表示期間において、時系列に沿って表示されている。具体的には、薬歴情報を表す領域R21では、2016年4月29日(金)に240ml、2016年4月30日(土)に620ml、2016年5月1日(日)に430mlの薬剤が特定の患者に投与された実績が表示されている。   In the region R21 representing the medication history information shown in FIG. 4, the results of the infusion amount of the medication for the specific patient are displayed in chronological order during the display period of “2016/4/29 to 2016/5/2”. Have been. Specifically, in the region R21 representing the drug history information, 240 ml on Friday, April 29, 2016, 620 ml on Saturday, April 30, 2016, and 430 ml on Sunday, May 1, 2016 The results of drug administration to a specific patient are displayed.

図4に示されるバイタルサイン情報を表す領域R22では、特定の患者から取得されたバイタルサイン情報が、「2016/5/4〜2016/5/7」の表示期間において、時系列に沿って表示されている。具体的には、バイタルサイン情報を表す領域R22では、「2016/5/4〜2016/5/7」の表示期間において、特定の患者から取得された脈拍数(BPM:Beats Per Minutes)が時系列に沿って表示されている。   In a region R22 representing vital sign information shown in FIG. 4, vital sign information acquired from a specific patient is displayed in a time series in a display period of “2016/5/4 to 2016/5/7”. Have been. Specifically, in a region R22 representing vital sign information, a pulse rate (BPM: Beats Per Minutes) obtained from a specific patient is displayed during a display period of “2016/5/4 to 2016/5/7”. It is displayed along the series.

図4に示される検歴情報を表す領域R23では、特定の患者について実施された検体検査の結果が、「2016/4/26〜2016/5/3」の表示期間において、時系列に沿って表示されている。具体的には、検歴情報を表す領域R23では、「2016/4/26〜2016/5/3」の表示期間において、ALB(アルブミン)の濃度(g/dl)が時系列に沿って表示されている。このとき、検歴情報を表す領域R23には、タイムラインを表す領域R1に含まれる指示子L1に対応する指示子L2が表示されている。図4に示される指示子L1、及び指示子L2は同じ日時を示している。   In the region R23 representing the examination history information shown in FIG. 4, the results of the sample tests performed on the specific patient are displayed in chronological order during the display period of “2016/4/26 to 2016/5/3”. Is displayed. Specifically, in the region R23 representing the inspection history information, the concentration (g / dl) of ALB (albumin) is displayed in a time series during the display period of “2016/4/26 to 2016/5/3”. Have been. At this time, the indicator L2 corresponding to the indicator L1 included in the region R1 representing the timeline is displayed in the region R23 representing the inspection history information. The indicator L1 and the indicator L2 shown in FIG. 4 indicate the same date and time.

また、図4では、診療画面IS1に重畳される態様で、メモ入力ウィンドウW1がポップアップ表示されている。なお、メモ入力ウィンドウW1は、診療画面IS1に含まれる態様で表示されていてもよい。メモ入力ウィンドウW1は、ユーザが診療に関するメモを入力するためのウィンドウである。メモ入力ウィンドウW1は、メモ入力フィールドF1、保存ボタンB1、及びキャンセルボタンB2を含む。   In FIG. 4, the memo input window W1 is displayed in a pop-up manner in a manner superimposed on the medical care screen IS1. Note that the memo input window W1 may be displayed in a mode included in the medical care screen IS1. The memo input window W1 is a window for the user to input a memo related to medical treatment. The memo input window W1 includes a memo input field F1, a save button B1, and a cancel button B2.

メモ入力フィールドF1は、診療に関するメモの内容が入力されるフィールドである。ユーザは、例えば、診療画面IS1に表される特定の患者に関する複数の診療情報を参照し、入力インターフェース12を介して、メモ入力フィールドF1に診療に関するメモの内容を入力する。具体的には、図4に示されるメモ入力フィールドF1には、「検査計測値の急激な増減あり」が入力されている。このとき、メモの内容「検査計測値の急激な増減あり」のメモ入力者はユーザ「user_2」であり、メモ入力日時は「2016-05-02 21:00」であるものとする。また、メモ入力者「user_2」は、担当する特定の患者について、BB症例の診療中に検体検査の計測値の急激な増減があることを確認し、当該患者に薬剤を投与したものとする。このとき、メモ入力者「user_2」は、図4に示される診療画面IS1を参照し、薬剤を投与した理由として、メモの内容「検査計測値の急激な増減あり」を入力したものとする。   The memo input field F1 is a field in which the contents of a memo related to medical treatment are input. For example, the user refers to a plurality of pieces of medical information related to a specific patient displayed on the medical treatment screen IS1 and inputs the contents of the memo regarding the medical treatment to the memo input field F1 via the input interface 12. More specifically, "a sudden increase or decrease in the inspection measurement value" is input in the memo input field F1 shown in FIG. At this time, it is assumed that the memo creator of the content of the memo “there is a sudden increase or decrease in the inspection measurement value” is the user “user_2”, and the memo input date and time is “2016-05-02 21:00”. Also, it is assumed that the memo input user “user_2” has confirmed that there is a sudden increase or decrease in the measured value of the sample test during treatment of the BB case for the specific patient in charge, and has administered the drug to the patient. At this time, it is assumed that the memo input user “user_2” refers to the medical care screen IS1 shown in FIG. 4 and inputs the content of the memo “the sudden increase or decrease of the test measurement value” as the reason for administering the medicine.

保存ボタンB1は、メモ入力フィールドF1に入力されたメモの内容を確定し、保存するためのボタンである。キャンセルボタンB2は、メモ入力フィールドF1に入力されたメモの内容をキャンセルするためのボタンである。   The save button B1 is a button for confirming and saving the contents of the memo input in the memo input field F1. The cancel button B2 is a button for canceling the contents of the memo input in the memo input field F1.

処理回路11は、図4に示される保存ボタンB1が指定されると、取得機能111を実行し、予め取得した第1レイアウト情報を読み出す。また、処理回路11は、ディスプレイ13に表示している診療画面IS1に対応するメタ情報を、例えば、処理回路11が備える不図示の内部メモリから取得する(ステップSA2)。このとき、取得された第1レイアウト情報には、例えば、診療画面IS1に含まれる診療情報の配置の目的を表すレイアウト保存名「BB症例診断用」が含まれている。また、第1レイアウト情報には、薬歴情報を表す領域R21について、少なくとも診療データ種別「薬剤」、基準位置「(0、20)」、及びサイズ(横、縦)「(60、60)」が含まれている。また、第1レイアウト情報には、バイタルサイン情報を表す領域R22について、少なくとも診療データ種別「バイタルサイン」、基準位置「(60、20)」、及びサイズ(横、縦)「(60、30)」が含まれている。また、第1レイアウト情報には、検歴情報を表す領域R23について、少なくとも診療データ種別「検体検査」、基準位置「(60、50)」、及びサイズ(横、縦)「(60、30)」が含まれている。   When the save button B1 shown in FIG. 4 is designated, the processing circuit 11 executes the acquisition function 111 and reads out the first layout information acquired in advance. Further, the processing circuit 11 acquires meta information corresponding to the medical care screen IS1 displayed on the display 13 from, for example, an internal memory (not shown) included in the processing circuit 11 (step SA2). At this time, the acquired first layout information includes, for example, a layout storage name “for BB case diagnosis” representing the purpose of arranging the medical information included in the medical screen IS1. In the first layout information, at least the medical treatment data type “drug”, the reference position “(0, 20)”, and the size (horizontal, vertical) “(60, 60)” are included in the region R21 representing the drug history information. It is included. The first layout information includes at least the medical data type “vital sign”, the reference position “(60, 20)”, and the size (horizontal, vertical) “(60, 30)” for the region R22 representing the vital sign information. "It is included. In the first layout information, at least the medical data type “specimen test”, the reference position “(60, 50)”, and the size (horizontal, vertical) “(60, 30)” of the region R23 representing the inspection history information are included. "It is included.

また、メタ情報には、ステップSA1においてメモが入力される際に表示されていた診療画面に関する情報が含まれている。具体的には、メタ情報には、薬歴情報を表す領域R21について、少なくともデータ項目「点滴」、及び表示期間「2016/4/29〜2016/5/2」が含まれている。また、メタ情報には、バイタルサイン情報を表す領域R22について、少なくともデータ項目「脈拍」、及び表示期間「2016/5/4〜2016/5/7」が含まれている。また、メタ情報には、検歴情報を表す領域R23について、少なくともデータ項目「ALB」、及び表示期間「2016/4/26〜2016/5/3」が含まれている。なお、表示期間には、日付情報だけでなく、時間情報が含まれていてもよい。このとき、表示期間は、例えば、「2016/5/4 09:00〜2016/5/7 21:00」のように表される。   Further, the meta information includes information on the medical care screen displayed when the memo is input in step SA1. More specifically, the meta information includes at least the data item “Drip” and the display period “2016/4/29 to 2016/5/2” for the region R21 representing the medication history information. The meta information includes at least a data item “pulse” and a display period “2016/5/4 to 2016/5/7” for an area R22 representing vital sign information. The meta information includes at least the data item “ALB” and the display period “2016/4/26 to 2016/5/3” for the region R23 representing the inspection history information. The display period may include not only date information but also time information. At this time, the display period is represented as, for example, “2016/5/4 09:00 to 2016/5/7 21:00”.

処理回路11は、第1レイアウト情報、及びメタ情報を取得すると、関連付け機能113を実行し、ステップSA1において保存指示されたメモに対して、取得した第1レイアウト情報、及びメタ情報を、第2レイアウト情報として関連付ける(ステップSA3)。このとき、処理回路11は、入力されたメモの内容に対して、メモ入力者、メモ入力日時、及びメモ入力時に図4に示される診療画面IS1において指定されていた指定日時も関連付ける。具体的には、処理回路11は、入力されたメモの内容「検査計測値の急激な増減あり」に対して、メモ入力者「user_2」、メモ入力日時「2016-05-02 21:00」、及びメモ入力時に図4に示される診療画面IS1において指定されていた指定日時「2016-05-02 17:00」を関連付ける。   Upon acquiring the first layout information and the meta information, the processing circuit 11 executes the associating function 113, and stores the acquired first layout information and the meta information in the second The association is made as layout information (step SA3). At this time, the processing circuit 11 also associates the memo input person, the memo input date and time, and the specified date and time specified on the medical care screen IS1 shown in FIG. Specifically, the processing circuit 11 responds to the content of the input memo “there is a sudden increase or decrease in the inspection measurement value” by the memo input user “user_2” and the memo input date / time “2016-05-02 21:00” And the specified date and time “2016-05-02 17:00” specified on the medical care screen IS1 shown in FIG.

処理回路11は、例えば、通信インターフェース15を介し、DWH6の処理回路61に対し、関連付けられたメモの内容、メモ入力者、メモ入力日時、指定日時、及び第2レイアウト情報を、メモ情報622の1レコードとしてメモリ62に記憶するよう指示する(ステップSA4)。これにより、DWH6の処理回路61は、登録機能612を実行し、関連付けられたメモの内容、メモ入力者、メモ入力日時、指定日時、及び第2レイアウト情報を、メモ情報622の1レコードとしてメモリ62に記憶する。図5は、図1に示されるDWH6のメモリ62に記憶される第2レイアウト情報の例を示す図である。図5によれば、第2レイアウト情報に含まれる各レコードは、項目として、レイアウト保存名、診療データ種別、基準位置、サイズ(横、縦)、データ項目、及び表示期間等を有する。具体的には、図5に示される第2レイアウト情報は、レイアウト保存名「BB症例診断用」、診療データ種別「薬剤」、基準位置「(0、20)」、サイズ(横、縦)「(60、60)」、データ項目「点滴」、及び表示期間「2016/4/29〜2016/5/2」であるレコードを含む。また、図5に示される第2レイアウト情報は、レイアウト保存名「BB症例診断用」、診療データ種別「バイタルサイン」、基準位置「(60、20)」、サイズ(横、縦)「(60、30)」、データ項目「脈拍」、及び表示期間「2016/5/4〜2016/5/7」であるレコードを含む。また、図5に示される第2レイアウト情報は、レイアウト保存名「BB症例診断用」、診療データ種別「検体検査」、基準位置「(60、50)」、サイズ(横、縦)「(60、30)」、データ項目「ALB」、及び表示期間「2016/4/26〜2016/5/3」であるレコードを含む。   For example, the processing circuit 11 sends the associated memo content, the memo creator, the memo input date and time, the designated date and time, and the second layout information to the processing circuit 61 of the DWH 6 via the communication interface 15 in the memo information 622. It is instructed to store it as one record in the memory 62 (step SA4). As a result, the processing circuit 61 of the DWH 6 executes the registration function 612, and stores the contents of the associated memo, the memo creator, the memo input date and time, the specified date and time, and the second layout information as one record of the memo information 622 in the memory. 62. FIG. 5 is a diagram showing an example of the second layout information stored in the memory 62 of the DWH 6 shown in FIG. According to FIG. 5, each record included in the second layout information has, as items, a layout storage name, a medical data type, a reference position, a size (horizontal and vertical), a data item, a display period, and the like. Specifically, the second layout information shown in FIG. 5 includes a layout storage name “for BB case diagnosis”, a medical data type “drug”, a reference position “(0, 20)”, a size (horizontal and vertical), and “ (60, 60) ", a data item" drip ", and a record having a display period of" 2016/4/29 to 2016/5/2 ". The second layout information shown in FIG. 5 includes a layout storage name “for BB case diagnosis”, a medical data type “vital sign”, a reference position “(60, 20)”, a size (horizontal and vertical), and “(60 , 30) ", the data item" pulse ", and the display period" 2016/5/4 to 2016/5/7 ". Further, the second layout information shown in FIG. 5 includes a layout storage name “for BB case diagnosis”, a medical data type “sample test”, a reference position “(60, 50)”, a size (horizontal and vertical) “(60 , 30), a data item “ALB”, and a display period “2016/4/26 to 2016/5/3”.

なお、処理回路11は、関連付けられたメモの内容、メモ入力者、メモ入力日時、指定日時、及び第2レイアウト情報を、例えば、メモリ14に記憶してもよい。   Note that the processing circuit 11 may store the contents of the associated memo, the memo creator, the memo input date and time, the designated date and time, and the second layout information, for example, in the memory 14.

次に、第1の実施形態に係る医用情報表示装置1が、診療に関するメモを表示する動作について説明する。図6は、第1の実施形態に係る医用情報表示装置1が、診療に関するメモを表示する際の処理回路11の動作の例を表すフローチャートである。以下の説明では、処理回路11は、例えば、入力インターフェース12を介したユーザの指示に従い、DWH6のメモリ62から、メモ情報622に含まれる必要なレコードを予め取得しているものとする。また、診療に関するメモを参照するユーザは、「user_3」であるものとする。   Next, an operation in which the medical information display device 1 according to the first embodiment displays a memo related to medical treatment will be described. FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of an operation of the processing circuit 11 when the medical information display device 1 according to the first embodiment displays a memo related to medical care. In the following description, it is assumed that the processing circuit 11 has previously acquired a necessary record included in the memo information 622 from the memory 62 of the DWH 6 in accordance with, for example, a user instruction via the input interface 12. The user who refers to the memo regarding medical care is “user_3”.

処理回路11は、例えば、入力インターフェース12を介して、特定の患者について、メモ一覧の表示指示を受け付ける(ステップSB1)。   The processing circuit 11 receives, for example, an instruction to display a memo list for a specific patient via the input interface 12 (step SB1).

処理回路11は、特定の患者について、メモ一覧の表示指示を受け付けると、DWH6のメモリ62から予め取得したレコードを参照し、指定された患者に関するメモ一覧を表示する(ステップSB2)。図7は、第1の実施形態に係る医用情報表示装置1のディスプレイ13に表示されるメモ一覧の例を表す図である。図7に示される診療画面IS1は、タイムラインを表す領域R1、及び診療情報を表す領域R2を含む。   When the processing circuit 11 receives an instruction to display a memo list for a specific patient, the processing circuit 11 refers to a record acquired in advance from the memory 62 of the DWH 6 and displays a memo list for the specified patient (step SB2). FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a memo list displayed on the display 13 of the medical information display device 1 according to the first embodiment. The medical care screen IS1 shown in FIG. 7 includes an area R1 representing a timeline and an area R2 representing medical care information.

図7に示される診療情報を表す領域R2は、メモ一覧を表す領域R24、及び薬歴情報を表す領域R25を含む。   The region R2 representing the medical care information shown in FIG. 7 includes a region R24 representing a memo list and a region R25 representing drug history information.

図7に示されるメモ一覧を表す領域R24には、ステップSB1で指定された特定の患者について、登録された診療に関するメモが、指定日時の順に、時系列に沿って一覧表示されている。具体的には、メモの内容「体温の上昇あり、注意必要」に対して、関連付けられた指定日時「2016-04-27 00:23」、メモ入力者「user_1」、メモ入力日時「2016-04-27 19:00」、及びレイアウト保存名「AA症例診療用」が表示されている。なお、図7に示される「日時」は指定日時、「入力者」はメモ入力者、「入力日時」はメモ入力日時、「レイアウト」はレイアウト保存名にそれぞれ対応している。また、メモの内容「検査測定値の急激な増減あり」に対して、関連付けられた指定日時「2016-05-02 17:00」、メモ入力者「user_2」、メモ入力日時「2016-05-02 21:00」、及びレイアウト保存名「BB症例診療用」が表示されている。このように、メモの内容に対応するレイアウト保存名が表示されることにより、図7に示されるメモ一覧を参照したユーザは、レイアウト保存名を手がかりとして、記載時の状況や記載理由の推測ができる。また、メモの内容に対応するメモ入力者が表示されることにより、図7に示されるメモ一覧を参照したユーザは、当該ユーザの診療への関連有無の判断を容易にすることが可能となる。   In a region R24 representing the memo list shown in FIG. 7, memos relating to registered medical treatments for the specific patient specified in step SB1 are displayed in a list in chronological order in the order of the specified date and time. Specifically, for the content of the memo “there is a rise in body temperature and need attention”, the associated specified date and time “2016-04-27 00:23”, the memo input user “user_1”, and the memo input date and time “2016- 04-27 19:00 "and the layout storage name" AA case medical care "are displayed. Note that “date and time” shown in FIG. 7 correspond to the designated date and time, “input person” corresponds to the memo input person, “input date and time” corresponds to the memo input date and time, and “layout” corresponds to the layout storage name. Also, for the content of the memo “there is a sudden increase or decrease in the inspection measurement value”, the associated specified date and time “2016-05-02 17:00”, the memo input user “user_2”, and the memo input date and time “2016-05- 02 21:00 ”and the layout storage name“ BB case medical care ”are displayed. By displaying the layout storage name corresponding to the contents of the memo in this way, the user who has referred to the memo list shown in FIG. 7 can use the layout storage name as a clue to estimate the situation at the time of description and the reason for the description. it can. In addition, by displaying the memo writer corresponding to the content of the memo, the user who has referred to the memo list shown in FIG. 7 can easily determine whether or not the user is related to medical care. .

また、図7に示されるメモ一覧を表す領域R24は、表示されているメモの内容について、当該メモ入力時にディスプレイ13に表示されていた診療画面の詳細を確認するために指定可能な領域51、及び領域52を含む。領域51が指定された場合、メモの内容「体温の上昇あり、注意必要」の入力時にディスプレイ13に表示されていた診療画面の詳細を確認することが可能である。また、領域52が指定された場合、メモの内容「検査測定値の急激な増減あり」の入力時にディスプレイ13に表示されていた診療画面の詳細を確認することが可能である。   An area R24 indicating the memo list shown in FIG. 7 is an area 51 that can be designated for confirming the details of the displayed medical note on the medical care screen displayed on the display 13 at the time of inputting the memo. And a region 52. When the area 51 is designated, it is possible to confirm the details of the medical care screen displayed on the display 13 when the content of the memo “the body temperature is rising and attention is required” is input. Also, when the area 52 is designated, it is possible to confirm the details of the medical care screen displayed on the display 13 at the time of inputting the content of the memo “there is a sudden increase or decrease of the test measurement value”.

処理回路11は、ステップSB2において、指定された患者に関するメモ一覧を表示すると、個別のメモの表示指示を受け付ける(ステップSB3)。   When displaying the memo list regarding the designated patient in step SB2, the processing circuit 11 receives an instruction to display an individual memo (step SB3).

このとき、ユーザは、例えば、入力インターフェース12を介して、図7に示されるメモ一覧を表す領域R24に含まれる領域R51、又は、領域R52を指定することにより、それぞれのメモについて、メモ入力時にディスプレイ13に表示されていた診療画面を確認することができる。第1の実施形態では、領域R52が指定されるものとする。このとき、例えば、ユーザ「user_3」は、BB症例と関連する症例の診療中に、図7に示されるメモ一覧に含まれるレイアウト保存名「BB症例診断用」を認識し、自身の担当する症例の診療の役に立つと考えて、領域R52を指定している。   At this time, the user specifies, for example, the region R51 or the region R52 included in the region R24 representing the memo list shown in FIG. The medical care screen displayed on the display 13 can be confirmed. In the first embodiment, it is assumed that the region R52 is specified. At this time, for example, the user “user_3” recognizes the layout storage name “for BB case diagnosis” included in the memo list shown in FIG. The region R52 is designated as useful for the medical care of the patient.

図7に示される薬歴情報を表す領域R25には、図4に示される薬剤薬歴情報を表す領域R21に表示されている情報と同様の情報が表示されている。   In the region R25 indicating the drug history information shown in FIG. 7, the same information as the information displayed in the region R21 indicating the drug history information shown in FIG. 4 is displayed.

処理回路11は、図7に示される領域R52が指定されると、DWH6のメモリ62から予め取得したレコードを参照し、表示指示されたメモに対応する第2レイアウト情報を読み出す(ステップSB4)。具体的には、処理回路11は、表示指示されたメモの内容「検査測定値の急激な増減あり」に対応する第2レイアウト情報を、DWH6のメモリ62から予め取得したレコードを参照して読み出す。   When the region R52 shown in FIG. 7 is designated, the processing circuit 11 refers to the record acquired in advance from the memory 62 of the DWH 6, and reads out the second layout information corresponding to the memo designated to be displayed (step SB4). Specifically, the processing circuit 11 reads out the second layout information corresponding to the content of the memo instructed to be displayed “there is a sudden increase or decrease in the inspection measurement value” by referring to the record acquired in advance from the memory 62 of the DWH 6. .

処理回路11は、読み出した第2レイアウト情報に基づいて、復元する診療画面に係る各診療情報の配置、及び表示期間等を決定する(ステップSB5)。具体的には、処理回路11は、メモの内容「検査測定値の急激な増減あり」に対応するレイアウト保存名「BB症例診断用」、診療データ種別「薬剤」、基準位置「(0、20)」、サイズ(横、縦)「(60、60)」、データ項目「点滴」、及び表示期間「2016/4/29〜2016/5/2」であるレコードに基づいて、薬歴情報の配置、及び表示期間等を決定する。また、処理回路11は、メモの内容「検査測定値の急激な増減あり」に対応するレイアウト保存名「BB症例診断用」、診療データ種別「バイタルサイン」、基準位置「(60、20)」、サイズ(横、縦)「(60、30)」、データ項目「脈拍」、及び表示期間「2016/5/4〜2016/5/7」であるレコードに基づいて、バイタルサイン情報の配置、及び表示期間等を決定する。また、処理回路11は、メモの内容「検査測定値の急激な増減あり」に対応するレイアウト保存名「BB症例診断用」、診療データ種別「検体検査」、基準位置「(60、50)」、サイズ(横、縦)「(60、30)」、データ項目「ALB」、及び表示期間「2016/4/26〜2016/5/3」であるレコードに基づいて、検歴情報の配置、及び表示期間等を決定する。   The processing circuit 11 determines the arrangement of each piece of medical information related to the medical screen to be restored and the display period based on the read second layout information (step SB5). More specifically, the processing circuit 11 determines the layout storage name “for BB case diagnosis”, the medical data type “drug”, and the reference position “(0, 20) corresponding to the contents of the memo“ there is a rapid increase or decrease in the test measurement value ”. )), Size (horizontal, vertical) “(60, 60)”, data item “drip”, and display period “2016/4/29-2016/5/2”, The arrangement and the display period are determined. In addition, the processing circuit 11 sets the layout storage name “for BB case diagnosis”, the medical data type “vital sign”, and the reference position “(60, 20)” corresponding to the contents of the memo “there is a sudden increase or decrease in the test measurement value”. , The size (horizontal and vertical) “(60, 30)”, the data item “pulse”, and the display period “2016/5/4 to 2016/5/7” based on the record, And the display period. Further, the processing circuit 11 stores the layout storage name “for BB case diagnosis”, the medical care data type “specimen test”, and the reference position “(60, 50)” corresponding to the contents of the memo “there is a sudden increase or decrease in the test measurement value”. , Size (horizontal and vertical) “(60, 30)”, data item “ALB”, and display period “2016/4/26 to 2016/5/3”, And the display period.

さらに、処理回路11は、メモの内容「検査測定値の急激な増減あり」の入力時に図4に示される診療画面IS1において指定されていた指定日時「2016-05-02 17:00」に基づいて、診療画面に含まれるタイムラインを表す領域に表示する指定日時を設定する(ステップSB6)。   Further, the processing circuit 11 performs the processing based on the specified date and time “2016-05-02 17:00” specified on the medical care screen IS1 shown in FIG. Then, the designated date and time to be displayed in the area representing the timeline included in the medical treatment screen is set (step SB6).

ステップSB5、及びステップSB6の実行により、処理回路11は、メモ入力時に表示されていた診療画面を復元する。具体的には、処理回路11は、指定されたメモの内容に関連付けられた第2レイアウト情報、及び第2レイアウト情報に対応する診療情報に基づいて、メモ入力時に表示されていた診療画面を表す診療画面データを生成する。   By executing steps SB5 and SB6, the processing circuit 11 restores the medical care screen displayed at the time of memo input. Specifically, the processing circuit 11 represents the medical care screen displayed at the time of memo input based on the second layout information associated with the content of the designated memo and the medical care information corresponding to the second layout information. Generate medical treatment screen data.

処理回路11は、表示指示されたメモを、復元した診療画面と共に表示する(ステップSB7)。図8は、第1の実施形態に係る医用情報表示装置1のディスプレイ13に表示されるメモウィンドウW2、及び復元した診療画面IS1の例を表す図である。図8では、診療画面IS1に重畳される態様で、メモウィンドウW2がポップアップ表示されている。なお、図8に示されるメモウィンドウW2は、診療画面IS1に含まれる態様で表示されていてもよい。   The processing circuit 11 displays the displayed memo together with the restored medical care screen (step SB7). FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the memo window W2 displayed on the display 13 of the medical information display device 1 according to the first embodiment and the restored medical care screen IS1. In FIG. 8, a memo window W2 is displayed in a pop-up manner so as to be superimposed on the medical care screen IS1. Note that the memo window W2 shown in FIG. 8 may be displayed in a mode included in the medical care screen IS1.

図8に示されるメモウィンドウW2は、ステップSB3において表示指示された診療に関するメモの内容をポップアップ表示したウィンドウである。図8に示されるメモウィンドウW2には、ステップSB3において表示指示されたメモの内容「検査測定値の急激な増減あり」、当該メモの内容に対応する指定日時「2016-05-02 17:00」、及びメモ入力者「User_2」が表示されている。   The memo window W2 shown in FIG. 8 is a window in which the contents of the memo relating to the medical care indicated and displayed in step SB3 are pop-up displayed. In the memo window W2 shown in FIG. 8, the content of the memo displayed and instructed in step SB3 “there is a sudden increase or decrease in the inspection measurement value” and the designated date and time corresponding to the content of the memo “2016-05-02 17:00 "And a memo input user" User_2 "are displayed.

図8に示される診療画面IS1は、図4に示されるメモ入力時に表示されていた診療画面IS1を復元したものである。図8に示される診療画面IS1は、タイムラインを表す領域R1、及び診療情報を表す領域R2を含む。図8に示されるタイムラインを表す領域R1には、図4に示されるタイムラインを表す領域R1と同様の情報が表示されている。これにより、図8に示される復元された診療画面IS1を参照したユーザは、例えば、メモ入力時の診療情報の表示期間とメモ入力日時が異なる場合でも、ユーザにより指定された指定日時を示す指示子L1の位置を知ることができるため、メモの意図を容易に、かつ、正確に理解することが可能となる。   The medical treatment screen IS1 shown in FIG. 8 is obtained by restoring the medical treatment screen IS1 displayed at the time of memo input shown in FIG. The medical treatment screen IS1 shown in FIG. 8 includes a region R1 representing a timeline and a region R2 representing medical information. The same information as the region R1 representing the timeline shown in FIG. 4 is displayed in the region R1 representing the timeline shown in FIG. Thus, the user who has referred to the restored medical care screen IS1 shown in FIG. 8 can issue an instruction indicating the designated date and time specified by the user even when the display period of the medical care information and the memo input date and time when the memo is input are different, for example. Since the position of the child L1 can be known, the intention of the memo can be easily and accurately understood.

図8に示される診療情報を表す領域R2には、図4に示される診療情報を表す領域R2に表示されている診療情報と同じ診療情報、すなわち薬歴情報、バイタルサイン情報、及び検歴情報が、同一の配置、及び表示期間で表示されている。これにより、図8に示される復元された診療画面IS1を参照したユーザは、例えば、お互いに異なる表示期間が設定された複数の診療情報がメモ入力時に表示されていた場合でも、各診療情報の配置、及び表示期間を知ることができるため、メモの意図を容易に、かつ、正確に理解することが可能となる。   In the region R2 representing the medical information shown in FIG. 8, the same medical information as the medical information displayed in the region R2 representing the medical information shown in FIG. 4, that is, drug history information, vital sign information, and examination history information Are displayed with the same arrangement and display period. Thereby, the user who has referred to the restored medical care screen IS1 shown in FIG. 8 can display each medical care information even when a plurality of medical care informations for which different display periods are set are displayed at the time of memo input. Since the arrangement and the display period can be known, the intention of the memo can be easily and accurately understood.

具体的には、例えば、図8に示される診療画面IS1を参照したユーザ「user_3」は、診療画面IS1に含まれる検歴情報を表す領域R23において、特定の患者について、ALBの値が2016年4月27日から2016年4月29にかけて減少し、2016年4月29から2016年5月3日にかけて増加していることを認識する。また、ユーザ「user_3」は、診療画面IS1に含まれる薬歴情報を表す領域R21において、2016年4月29日から2016年5月1日にかけて、ALBの値の増減のあった特定の患者に対して薬剤が投与されたことを認識する。これにより、ユーザ「user_3」は、例えば、検体検査の結果を受けて薬剤が投与された事実と、メモの内容「検査測定値の急激な増減あり」が薬剤投与の理由として記載されたものであることを理解することができる。このように、ユーザ「user_3」は、メモウィンドウW2、及び復元された診療画面IS1を参照することにより、診療に関するメモが入力された根拠となる診療情報を詳細に把握することができ、メモ入力時のメモ入力者の思考をより追跡することが可能となる。   Specifically, for example, the user “user_3” who referred to the medical treatment screen IS1 shown in FIG. 8 has the ALB value of 2016 for a specific patient in the region R23 representing the examination history information included in the medical treatment screen IS1. It recognizes that it decreased from April 27 to April 29, 2016 and increased from April 29, 2016 to May 3, 2016. Further, the user “user_3” assigns a specific patient whose ALB value has increased or decreased from April 29, 2016 to May 1, 2016 in the region R21 indicating the drug history information included in the medical treatment screen IS1. It recognizes that the drug has been administered. Thereby, the user "user_3" is, for example, the fact that the medicine was administered in response to the result of the sample test and the content of the memo "there is a sudden increase or decrease in the measured value of the test" as the reason for the medicine administration. I can understand that there is. As described above, the user “user_3” can grasp in detail the medical care information on which the memo regarding the medical care is inputted by referring to the memo window W2 and the restored medical care screen IS1, and input the memo. It is possible to more closely track the memo input user's thinking at the time.

また、図8に示される復元された診療画面IS1は、戻るボタンB3を有する。戻るボタンB3は、復元された診療画面IS1が表示されている際に、一つ前の表示画面に遷移する旨の画面切替指示を受け付けるために設けられたボタンである。図8に示される戻るボタンB3が指定されると、処理回路11は、例えば、一つ前の表示画面である図7に示される診療画面IS1を表示する。これにより、ユーザは、容易に他の診療業務に移行することが可能となる。   Further, the restored medical care screen IS1 shown in FIG. 8 has a return button B3. The return button B3 is a button provided to receive a screen switching instruction to transition to the previous display screen when the restored medical care screen IS1 is displayed. When the return button B3 shown in FIG. 8 is designated, the processing circuit 11 displays, for example, the previous display screen, the medical care screen IS1 shown in FIG. Thereby, the user can easily shift to another medical service.

また、図8に示される復元された診療画面IS1は、第2レイアウト情報を用いて、各診療情報を配置して復元されたものである。このとき、処理回路11は、例えば、復元された診療画面IS1に含まれる特定の診療情報を表す領域に対して処理の操作が行われると、指定された領域に対応する診療情報に関連する各種情報を表示する。具体的には、処理回路11は、例えば、薬歴情報を表す領域R21、バイタルサイン情報を表す領域R22、又は検歴情報を表す領域R23のうち検歴情報を表す領域R23に対して表示期間を変更する操作が行われると、例えば、検歴情報を表す領域R23に表示されている表示期間外の検歴情報を、例えばDWH6のメモリ62から取得する。そして、処理回路11は、取得した表示期間外の検歴情報をディスプレイ13に表示する。   The restored medical screen IS1 shown in FIG. 8 is obtained by arranging each piece of medical information by using the second layout information. At this time, for example, when a processing operation is performed on an area representing specific medical information included in the restored medical screen IS1, various types of medical information related to the specified area are displayed. Display information. Specifically, the processing circuit 11 displays, for example, a display period for a region R21 representing drug history information, a region R22 representing vital sign information, or a region R23 representing examination history information among the regions R23 representing examination history information. Is performed, for example, the retrieval history information outside the display period displayed in the region R23 representing the retrieval history information is acquired from the memory 62 of the DWH 6, for example. Then, the processing circuit 11 displays the acquired inspection history information outside the display period on the display 13.

なお、処理回路11は、図8に示される復元された診療画面IS1を一時的に表示される画面として表示するようにしてもよい。このとき、処理回路11は、例えば、図8に示される復元された診療画面IS1をディスプレイ13に表示した後、当該診療画面IS1を正式に表示する診療画面として確定するか否かを表すウィンドウをポップアップ表示する。   The processing circuit 11 may display the restored medical care screen IS1 shown in FIG. 8 as a temporarily displayed screen. At this time, for example, after displaying the restored medical care screen IS1 shown in FIG. 8 on the display 13, the processing circuit 11 displays a window indicating whether or not to confirm the medical care screen IS1 as a medical care screen for formal display. Display a popup.

第1の実施形態によれば、処理回路11は、ディスプレイ13に診療情報を表示する。処理回路11は、ディスプレイ13に表示されている診療情報に関するメモの入力を受け付ける。処理回路11は、入力されたメモに対して、当該メモが入力された入力日時、ユーザにより指定された指定日時、及びメモが入力される際にディスプレイ13に表示されている診療情報を含む診療画面に関する情報を関連付ける。   According to the first embodiment, the processing circuit 11 displays medical information on the display 13. The processing circuit 11 receives an input of a memo related to the medical care information displayed on the display 13. The processing circuit 11 performs, for the input memo, a medical treatment including the input date and time when the memo is input, the specified date and time specified by the user, and the medical treatment information displayed on the display 13 when the memo is input. Associate information about the screen.

これにより、メモを参照するユーザは、入力されたメモと、メモ入力時に表示されていた診療画面との関係を容易に把握することができる。また、メモを入力するユーザは、メモ入力時に、どのユーザが見てもわかるように詳細な情報を記載する必要がない。   Thereby, the user who refers to the memo can easily grasp the relationship between the input memo and the medical care screen displayed at the time of the memo input. Further, the user who inputs the memo does not need to write detailed information so that any user can see it when inputting the memo.

したがって、第1の実施形態に係る医用情報表示装置によれば、診療に関するメモの意図を理解するために必要なユーザの負担を軽減することが可能となる。   Therefore, according to the medical information display device according to the first embodiment, it is possible to reduce the burden on the user required to understand the intention of the memo regarding medical care.

なお、第1の実施形態に係る医用情報表示装置によれば、若手医師が、ベテラン医師により入力されたメモの内容、及び当該メモの内容に関連付けられた診療画面に関する情報を参照することにより、若手医師の教育にも貢献することが可能である。   According to the medical information display device according to the first embodiment, the young doctor refers to the contents of the memo input by the veteran doctor and information on the medical care screen associated with the contents of the memo, It can also contribute to the education of young doctors.

また、第1の実施形態によれば、診療画面に関する情報は、診療画面に含まれる診療情報の配置、及び表示期間を表す第2レイアウト情報を含む。そして、処理回路11は、第2レイアウト情報に基づいて、メモ入力時に表示されていた診療画面を復元し、復元した診療画面をディスプレイ13に表示する。これにより、ユーザは、例えば、復元された診療画面に含まれる特定の診療情報を表す領域に所定の操作を行うことにより、当該診療情報に関連する種々の情報を確認することが可能となる。   According to the first embodiment, the information on the medical care screen includes the layout of the medical care information included in the medical care screen and the second layout information indicating the display period. Then, the processing circuit 11 restores the medical care screen displayed at the time of memo input based on the second layout information, and displays the restored medical care screen on the display 13. Thereby, the user can confirm various information related to the medical information by performing a predetermined operation on an area representing the specific medical information included in the restored medical screen, for example.

なお、処理回路11は、例えば図7に示されるタイムラインを表す領域R1において、メモが入力されたイベントを表すメモアイコンを時系列に沿って表示し、当該メモアイコンにカーソルが合わされたとき、当該アイコンに覆いかぶさるように、レイアウト保存名を表示するようにしてもよい。図9は、第1の実施形態に係る医用情報表示装置1のディスプレイ13に表示されるレイアウト保存名の例を示す図である。図9によれば、指定日時が「2016-04-27 00:23」として入力されたメモを表すメモアイコンI2にカーソルが合せられた際に、メモアイコンI2に覆いかぶさる形で、レイアウト保存名「AA症例診療用」を含む吹き出しW3が表示されている。これにより、図9に示される吹き出しW3を参照したユーザは、表示されているレイアウト保存名を手がかりとして、記載時の状況や記載理由の推測ができる。   Note that the processing circuit 11 displays, in chronological order, memo icons representing events in which memos are input in a region R1 representing a timeline shown in FIG. 7 and, when a cursor is put on the memo icons, The layout storage name may be displayed so as to cover the icon. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a layout storage name displayed on the display 13 of the medical information display device 1 according to the first embodiment. According to FIG. 9, when the cursor is placed on the memo icon I2 representing the memo whose designated date and time has been input as "2016-04-27 00:23", the layout save name is overlaid on the memo icon I2. A balloon W3 including "AA case medical care" is displayed. Thus, the user who has referred to the balloon W3 shown in FIG. 9 can estimate the situation at the time of description and the reason for the description using the displayed layout storage name as a clue.

[第2の実施形態]
第1の実施形態では、処理回路11は、入力されたメモに対して、取得された第1レイアウト情報、及びメタ情報を第2レイアウト情報として関連付けるようにしていた。第2の実施形態では、入力されたメモに対して、メモ入力時に表示されていた診療画面をキャプチャした結果取得されるキャプチャ画面を表すキャプチャ情報が関連付けられる場合について説明する。
[Second embodiment]
In the first embodiment, the processing circuit 11 associates the acquired first layout information and meta information as second layout information with the input memo. In the second embodiment, a case will be described in which an input memo is associated with capture information indicating a capture screen obtained as a result of capturing a medical care screen displayed at the time of memo input.

第2の実施形態に係る医用情報表示装置が利用される環境の例を表すブロック図は、図1に示されるブロック図と同様である。以下の説明では、図1に示される医用情報表示装置1を、医用情報表示装置1Aと置き換えて、第2の実施形態に係る医用情報表示装置1Aについて説明する。   A block diagram showing an example of an environment in which the medical information display device according to the second embodiment is used is the same as the block diagram shown in FIG. In the following description, the medical information display device 1A according to the second embodiment will be described by replacing the medical information display device 1 shown in FIG. 1 with a medical information display device 1A.

次に、第2の実施形態に係る医用情報表示装置1Aの詳細について図10を参照しながら説明する。図10は、第2の実施形態に係る医用情報表示装置1Aの機能構成を示すブロック図である。   Next, details of the medical information display device 1A according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a block diagram illustrating a functional configuration of a medical information display device 1A according to the second embodiment.

図10に示される医用情報表示装置1Aは、処理回路11A、入力インターフェース12、ディスプレイ13、メモリ14、及び通信インターフェース15を有する。処理回路11A、入力インターフェース12、ディスプレイ13、メモリ14、及び通信インターフェース15は、例えば、バスを介して互いに通信可能に接続されている。   The medical information display device 1A shown in FIG. 10 includes a processing circuit 11A, an input interface 12, a display 13, a memory 14, and a communication interface 15. The processing circuit 11A, the input interface 12, the display 13, the memory 14, and the communication interface 15 are communicably connected to each other via, for example, a bus.

処理回路11Aは、医用情報表示装置1Aの中枢として機能するプロセッサである。医用情報表示装置1Aは、例えばメモリ14等に記憶されている制御プログラムを実行することにより、当該プログラムに対応する機能を実現する。   The processing circuit 11A is a processor that functions as a center of the medical information display device 1A. The medical information display device 1A realizes a function corresponding to the control program stored in, for example, the memory 14 by executing the control program.

第2の実施形態に係る入力インターフェース12、ディスプレイ13、メモリ14、及び通信インターフェース15の機能及び構成は、第1の実施形態に係る入力インターフェース12、ディスプレイ13、メモリ14、及び通信インターフェース15の機能及び構成とそれぞれ同様である。   The functions and configurations of the input interface 12, the display 13, the memory 14, and the communication interface 15 according to the second embodiment are the same as those of the input interface 12, the display 13, the memory 14, and the communication interface 15 according to the first embodiment. And the configuration is the same.

第2の実施形態に係る処理回路11Aは、取得機能111、関連付け機能113A、表示制御機能115A、システム制御機能117、及びキャプチャ機能119を有する。   The processing circuit 11A according to the second embodiment has an acquisition function 111, an association function 113A, a display control function 115A, a system control function 117, and a capture function 119.

関連付け機能113Aは、診療に関するメモが入力される際に、当該メモの内容に対して、診療画面に関する情報を関連付ける機能である。第2の実施形態に係る診療画面に関する情報は、例えば、第1レイアウト情報に含まれるレイアウト保存名、及びキャプチャ情報を含む。関連付け機能113Aの実行により処理回路11Aは、例えば、入力されたメモの内容に対して、メモ入力時に表示されていた診療画面に関する情報を第3レイアウト情報として関連付ける。このとき、処理回路11Aは、入力されたメモの内容に対して、メモ入力者、メモ入力日時、及びメモ入力時に指定されていたイベント日時も関連付ける。そして、処理回路11は、例えば、通信インターフェース15を介し、DWH6の処理回路61に対し、関連付けられたメモの内容、メモ入力者、メモ入力日時、指定日時、及び第2レイアウト情報を、メモ情報622としてメモリ62に記憶するよう指示する。これにより、DWH6の処理回路61は、登録機能612を実行し、関連付けられたメモの内容、メモ入力者、メモ入力日時、指定日時、及び第2レイアウト情報を、メモ情報622としてメモリ62に記憶する。   The associating function 113A is a function of associating information on the medical care screen with the contents of the memo when the memo about the medical care is input. The information on the medical care screen according to the second embodiment includes, for example, a layout storage name included in the first layout information and capture information. By executing the associating function 113A, the processing circuit 11A associates, for example, the information on the medical care screen displayed at the time of the memo input with the content of the input memo as the third layout information. At this time, the processing circuit 11A also associates the memo input person, the memo input date and time, and the event date and time designated at the time of the memo input with the content of the input memo. Then, for example, the processing circuit 11 sends the associated memo content, the memo creator, the memo input date and time, the designated date and time, and the second layout information to the processing circuit 61 of the DWH 6 via the communication interface 15 to memo information. 622 is instructed to be stored in the memory 62. As a result, the processing circuit 61 of the DWH 6 executes the registration function 612, and stores the contents of the associated memo, the memo creator, the memo input date and time, the designated date and time, and the second layout information in the memory 62 as memo information 622. I do.

表示制御機能115Aは、メモの内容と、メモ入力時に表示されていた診療画面とを共に表示する機能である。表示制御機能115の実行により処理回路11は、例えば、入力インターフェース12を介してユーザにより入力された特定のメモに関する表示指示に従い、指定されたメモの内容に関連付けられた第3レイアウト情報からキャプチャ情報を読み出す。処理回路11は、キャプチャ情報に基づくキャプチャ画面を、メモの内容、メモの内容に関連付けられたメモ入力者、メモ入力日時、及び指定日時と共に表示する。   The display control function 115A is a function for displaying both the contents of the memo and the medical care screen displayed when the memo was input. The execution of the display control function 115 causes the processing circuit 11 to, for example, capture information from the third layout information associated with the content of the specified memo in accordance with a display instruction for a specific memo input by the user via the input interface 12. Is read. The processing circuit 11 displays a capture screen based on the capture information, along with the contents of the memo, the memo writer, the memo input date and time, and the designated date and time associated with the memo content.

キャプチャ機能119は、診療画面をキャプチャする機能である。キャプチャ機能119の実行により処理回路11は、メモ入力時にディスプレイ13に表示されている診療画面をキャプチャし、キャプチャ画面を表すキャプチャ情報を取得する。   The capture function 119 is a function for capturing a medical care screen. By executing the capture function 119, the processing circuit 11 captures the medical care screen displayed on the display 13 at the time of memo input, and acquires capture information representing the capture screen.

取得機能111、関連付け機能113A、表示制御機能115A、システム制御機能117、及びキャプチャ機能19は、制御プログラムとして組み込まれていてもよいし、処理回路11A自体に各機能を実行可能な専用のハードウェア回路が組み込まれていてもよい。   The acquisition function 111, the association function 113A, the display control function 115A, the system control function 117, and the capture function 19 may be incorporated as a control program, or dedicated hardware capable of executing each function in the processing circuit 11A itself. A circuit may be incorporated.

次に、第2の実施形態に係る医用情報表示装置1Aの各種動作について、図を参照して説明する。   Next, various operations of the medical information display device 1A according to the second embodiment will be described with reference to the drawings.

まず、第2の実施形態に係る医用情報表示装置1Aが、診療に関するメモを保存する動作について説明する。図11は、第2の実施形態に係る医用情報表示装置1Aが、診療に関するメモを保存する際の処理回路11Aの動作の例を表すフローチャートである。以下の説明では、処理回路11Aは、通信インターフェース15を介し、データウェアハウス6のメモリ62に記憶されている特定の同一患者についての診療情報621を読み出し、ユーザから表示指示された診療情報をディスプレイ13に表示するものとする。また、処理回路11Aは、ユーザから表示指示された医用画像を表す医用画像データを含む医用画像ファイルを、例えば、PACS5から読み出してディスプレイ13に表示するものとする。このとき、処理回路11Aは、例えば、当該表示指示の入力を行ったユーザにより指定された画像情報が表す医用画像ファイルの所在を表す情報に基づいて、当該医用画像ファイルをPACS5から読み出す。   First, an operation in which the medical information display device 1A according to the second embodiment stores a memo related to medical treatment will be described. FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of an operation of the processing circuit 11A when the medical information display device 1A according to the second embodiment stores a memo related to medical care. In the following description, the processing circuit 11A reads the medical information 621 about a specific same patient stored in the memory 62 of the data warehouse 6 via the communication interface 15 and displays the medical information indicated by the user on the display. 13 is displayed. The processing circuit 11A reads a medical image file including medical image data representing a medical image indicated by the user from the PACS 5, for example, and displays the medical image file on the display 13. At this time, for example, the processing circuit 11A reads the medical image file from the PACS 5 based on information indicating the location of the medical image file indicated by the image information specified by the user who has input the display instruction.

また、処理回路11Aは、メモが入力される前に、予めユーザの表示指示に従い、診療情報を含む診療画面をディスプレイ13に表示しているものとする。このとき、ユーザは、例えば、入力インターフェース12を介して、診療目的に応じた第1レイアウト情報を選択しているものとする。そして、処理回路11Aは、ユーザの選択に応じて、メモリ14から第1レイアウト情報を予め取得しているものとする。   Further, it is assumed that the processing circuit 11A displays a medical care screen including medical care information on the display 13 in accordance with a display instruction of the user before the memo is input. At this time, it is assumed that the user has selected, for example, the first layout information according to the purpose of medical treatment via the input interface 12. Then, it is assumed that the processing circuit 11A has previously acquired the first layout information from the memory 14 according to the user's selection.

処理回路11Aは、入力インターフェース12を介して、メモの保存指示を受け付ける(ステップSC1)。第2の実施形態に係る医用情報表示装置1Aのディスプレイ13に表示される診療画面、及びメモ入力ウィンドウは、図4に示される診療画面IS1、及びメモ入力ウィンドウW1と同様である。   The processing circuit 11A receives a memo storage instruction via the input interface 12 (step SC1). The medical care screen and the memo input window displayed on the display 13 of the medical information display device 1A according to the second embodiment are the same as the medical care screen IS1 and the memo input window W1 shown in FIG.

処理回路11Aは、図4に示される保存ボタンB1が指定されると、予め取得した第1レイアウト情報に含まれるレイアウト保存名を取得する(ステップSC2)。具体的には、処理回路11Aは、診療画面IS1に含まれる診療情報の配置の目的を表すレイアウト保存名「BB症例診断用」を取得する。   When the save button B1 shown in FIG. 4 is designated, the processing circuit 11A acquires a layout save name included in the first layout information acquired in advance (step SC2). Specifically, the processing circuit 11A acquires a layout storage name “for BB case diagnosis” indicating the purpose of the arrangement of the medical care information included in the medical care screen IS1.

処理回路11Aは、レイアウト保存名を取得すると、例えば、保存指示を受け付けた際に表示されている画面、すなわち図4に示される診療画面IS1をキャプチャする。これにより、処理回路11Aは、診療画面IS1に関するキャプチャ画面を表すキャプチャ情報を取得する(ステップSC3)。   When acquiring the layout storage name, the processing circuit 11A captures, for example, the screen displayed when the storage instruction is received, that is, the medical care screen IS1 illustrated in FIG. Thereby, the processing circuit 11A acquires capture information representing a capture screen regarding the medical care screen IS1 (step SC3).

処理回路11Aは、キャプチャ情報を取得すると、関連付け機能113Aを実行し、ステップSC1において保存指示されたメモに対して、ステップSC2において取得したレイアウト保存名、及びキャプチャ情報を、第3レイアウト情報として関連付ける(ステップSC4)。   When acquiring the capture information, the processing circuit 11A executes the associating function 113A, and associates the layout storage name and the capture information acquired in step SC2 with the memo instructed to be saved in step SC1 as third layout information. (Step SC4).

このとき、処理回路11Aは、入力されたメモの内容に対して、メモ入力者、メモ入力日時、及びメモ入力時に図4に示される診療画面IS1において指定されていた指定日時も関連付ける。具体的には、処理回路11Aは、入力されたメモの内容「検査計測値の急激な増減あり」に対して、メモ入力者「user_2」、メモ入力日時「2016-05-02 21:00」、及びメモ入力時に図4に示される診療画面IS1において指定されていた指定日時「2016-05-02 17:00」を関連付ける。   At this time, the processing circuit 11A also associates the memo input person, the memo input date and time, and the specified date and time specified on the medical care screen IS1 shown in FIG. Specifically, the processing circuit 11A responds to the content of the input memo “there is a sudden increase or decrease in the inspection measurement value” by the memo input user “user_2” and the memo input date / time “2016-05-02 21:00” And the designated date and time “2016-05-02 17:00” specified on the medical care screen IS1 shown in FIG.

処理回路11Aは、例えば、通信インターフェース15を介し、DWH6の処理回路61に対し、関連付けられたメモの内容、メモ入力者、メモ入力日時、指定日時、及び第3レイアウト情報を、メモ情報622の1レコードとしてメモリ62に記憶するよう指示する(ステップSC5)。これにより、DWH6の処理回路61は、登録機能612を実行し、関連付けられたメモの内容、メモ入力者、メモ入力日時、指定日時、及び第3レイアウト情報を、メモ情報622の1レコードとしてメモリ62に記憶する。   The processing circuit 11A, for example, sends the associated memo content, the memo creator, the memo input date and time, the specified date and time, and the third layout information to the processing circuit 61 of the DWH 6 via the communication interface 15 in the memo information 622. It is instructed to store it as one record in the memory 62 (step SC5). As a result, the processing circuit 61 of the DWH 6 executes the registration function 612, and stores the contents of the associated memo, the memo creator, the memo input date and time, the designated date and time, and the third layout information as one record of the memo information 622 in the memory. 62.

次に、第2の実施形態に係る医用情報表示装置1Aが、診療に関するメモを表示する動作について説明する。図12は、第2の実施形態に係る医用情報表示装置1Aが、診療に関するメモを表示する際の処理回路11Aの動作の例を表すフローチャートである。以下の説明では、処理回路11Aは、例えば、入力インターフェース12を介したユーザの指示に従い、DWH6のメモリ62から、メモ情報622に含まれる必要なレコードを予め取得しているものとする。また、診療に関するメモを参照するユーザは、「user_3」であるものとする。   Next, an operation in which the medical information display device 1A according to the second embodiment displays a memo related to medical treatment will be described. FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of an operation of the processing circuit 11A when the medical information display device 1A according to the second embodiment displays a memo related to medical care. In the following description, it is assumed that the processing circuit 11A has previously acquired a necessary record included in the memo information 622 from the memory 62 of the DWH 6 according to a user's instruction via the input interface 12, for example. The user who refers to the memo regarding medical care is “user_3”.

処理回路11Aは、例えば、入力インターフェース12を介して、特定の患者について、メモ一覧の表示指示を受け付ける(ステップSD1)。   The processing circuit 11A receives, for example, an instruction to display a memo list for a specific patient via the input interface 12 (step SD1).

処理回路11Aは、特定の患者について、メモ一覧の表示指示を受け付けると、DWH6のメモリ62から予め取得したレコードを参照し、指定された患者に関するメモ一覧を表示する(ステップSD2)。第2の実施形態において表示されるメモ一覧は、図7に示されるメモ一覧の例と同様である。   When receiving the instruction to display the memo list for the specific patient, the processing circuit 11A refers to the record acquired in advance from the memory 62 of the DWH 6, and displays the memo list for the specified patient (step SD2). The memo list displayed in the second embodiment is the same as the example of the memo list shown in FIG.

処理回路11Aは、ステップSD2において、指定された患者に関するメモ一覧を表示すると、個別のメモの表示指示を受け付ける(ステップSD3)。   When displaying the memo list regarding the designated patient in step SD2, the processing circuit 11A accepts an instruction to display an individual memo (step SD3).

このとき、ユーザは、例えば、入力インターフェース12を介して、図7に示されるメモ一覧を表す領域R24に含まれる領域R51、又は、領域R52を指定することにより、それぞれのメモについて、メモ入力時にディスプレイ13に表示されていた診療画面の詳細を確認することができる。第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様に、領域R52が指定されるものとする。   At this time, the user specifies, for example, the region R51 or the region R52 included in the region R24 representing the memo list shown in FIG. The details of the medical care screen displayed on the display 13 can be confirmed. In the second embodiment, as in the first embodiment, the region R52 is specified.

処理回路11Aは、図7に示される領域R52が指定されると、DWH6のメモリ62から予め取得したレコードを参照し、表示指示されたメモに対応する第3レイアウト情報を読み出す(ステップSD4)。具体的には、処理回路11Aは、表示指示されたメモの内容「検査測定値の急激な増減あり」に対応する第3レイアウト情報を、DWH6のメモリ62から予め取得したレコードを参照して読み出す。読み出した第3レイアウト情報は、図11に示されるステップSC3において取得されたキャプチャ情報を含む。   When the region R52 shown in FIG. 7 is designated, the processing circuit 11A refers to the record acquired in advance from the memory 62 of the DWH 6, and reads out the third layout information corresponding to the memo indicated to be displayed (step SD4). Specifically, the processing circuit 11A reads out the third layout information corresponding to the content of the memo instructed to be displayed “there is a sudden increase or decrease in the inspection measurement value” by referring to the record acquired in advance from the memory 62 of the DWH 6. . The read third layout information includes the capture information acquired in step SC3 shown in FIG.

処理回路11Aは、表示指示されたメモを、取得した第3レイアウト情報に含まれるキャプチャ情報に基づくキャプチャ画面と共に表示する(ステップSD5)。図13は、第2の実施形態に係る医用情報表示装置1Aのディスプレイ13に表示されるキャプチャ画面IS2、及びメモウィンドウW3の例を表す図である。図13では、例えば、キャプチャ画面IS2は、図7に示される診療画面IS1とは異なる別ウィンドウとして表示されている。また、キャプチャ画面IS2に重畳される態様で、メモウィンドウW3がポップアップ表示されている。なお、図13に示されるメモウィンドウW3は、キャプチャ画面IS2に含まれる態様で表示されていてもよい。   The processing circuit 11A displays the displayed memo together with the capture screen based on the capture information included in the acquired third layout information (step SD5). FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a capture screen IS2 and a memo window W3 displayed on the display 13 of the medical information display device 1A according to the second embodiment. In FIG. 13, for example, the capture screen IS2 is displayed as another window different from the medical care screen IS1 shown in FIG. Also, a memo window W3 is displayed in a pop-up manner in a manner superimposed on the capture screen IS2. Note that memo window W3 shown in FIG. 13 may be displayed in a form included in capture screen IS2.

図13に示されるキャプチャ画面IS2は、図8に示される診療画面IS1と同じ情報を表している。これにより、ユーザは、第1の実施形態と同様に、入力されたメモと、メモ入力時に表示されていた診療画面との関係を把握することができる。   The capture screen IS2 shown in FIG. 13 represents the same information as the medical care screen IS1 shown in FIG. Thus, the user can grasp the relationship between the input memo and the medical care screen displayed at the time of inputting the memo, as in the first embodiment.

また、図13に示されるキャプチャ画面IS2は、閉じるボタンB4を有する。閉じるボタンB4は、キャプチャ画面IS2を表すウィンドウを閉じるために設けられたボタンである。図13に示される閉じるボタンB4指定されると、処理回路11Aは、例えば、キャプチャ画面IS2を表すウィンドウを閉じる。このとき、処理回路11Aは、キャプチャ画面IS2を表すウィンドウと共にメモウィンドウW3を閉じてもよい。これにより、ユーザは、容易に他の診療業務に移行することが可能となる。   The capture screen IS2 shown in FIG. 13 has a close button B4. The close button B4 is a button provided to close the window representing the capture screen IS2. When the close button B4 shown in FIG. 13 is designated, the processing circuit 11A closes, for example, the window representing the capture screen IS2. At this time, the processing circuit 11A may close the memo window W3 together with the window representing the capture screen IS2. Thereby, the user can easily shift to another medical service.

第2の実施形態によれば、処理回路11Aは、入力されたメモに対して、メモ入力時に表示されていた診療画面をキャプチャした結果取得されるキャプチャ画面を表すキャプチャ情報を関連付ける。これにより、第1の実施形態と同様に、メモを参照するユーザは、入力されたメモと、メモ入力時に表示されていた診療画面との関係を容易に把握することができる。また、第1の実施形態と同様に、メモを入力するユーザは、メモ入力時に、どのユーザが見てもわかるように詳細な情報を記載する必要がない。   According to the second embodiment, the processing circuit 11A associates the input memo with capture information indicating a capture screen obtained as a result of capturing the medical care screen displayed at the time of memo input. Thus, similarly to the first embodiment, the user who refers to the memo can easily grasp the relationship between the input memo and the medical care screen displayed at the time of the memo input. Further, similarly to the first embodiment, a user who inputs a memo does not need to write detailed information at the time of inputting a memo so that any user can see it.

[他の実施形態]
上記第1及び第2の実施形態では、例えば、図4に示される診療画面IS1には、診療情報として薬歴情報、バイタルサイン情報、及び検歴情報が表示されていたがこれに限定されない。例えば、図4に示される診療画面IS1において、処理回路11は、診療情報として画像情報と関連する医用画像データに基づく医用画像を表示する。図14は、他の実施形態に係る医用情報表示装置1のディスプレイ13に表示される診療画面IS1、及びメモ入力ウィンドウW1を表す図である。図14に示される診療情報を表す領域R2は、画像情報を表す領域R21を含む。画像情報を表す領域R21には、特定の患者に対する画像検査で取得された医用画像データに基づく医用画像が表示されている。当該医用画像を表す医用画像ファイルの所在は、画像情報により特定される。このとき、処理回路11は、例えば、保存ボタンB1が指定されると、入力されたメモの内容に対して、図14に示される画像情報を表す領域R21に含まれる医用画像を表す医用画像データを関連付ける。これにより、ユーザは、例えばメモ入力時に表示されていた医用画像からもメモが入力された意図を把握することが可能となる。
[Other embodiments]
In the first and second embodiments, for example, the medical treatment screen IS1 illustrated in FIG. 4 displays the medical history information, the vital sign information, and the examination history information as the medical treatment information, but is not limited thereto. For example, in the medical treatment screen IS1 shown in FIG. 4, the processing circuit 11 displays a medical image based on medical image data related to the image information as the medical treatment information. FIG. 14 is a diagram illustrating a medical care screen IS1 displayed on the display 13 of the medical information display device 1 according to another embodiment and a memo input window W1. The region R2 representing the medical information shown in FIG. 14 includes a region R21 representing the image information. In a region R21 representing image information, a medical image based on medical image data obtained by an image test on a specific patient is displayed. The location of the medical image file representing the medical image is specified by the image information. At this time, for example, when the save button B1 is designated, the processing circuit 11 adds medical image data representing the medical image included in the region R21 representing the image information shown in FIG. Associate. Accordingly, the user can grasp the intention of inputting the memo from the medical image displayed at the time of inputting the memo, for example.

また、上記第1の実施形態では、処理回路11は、例えば、図7に示されるメモ一覧を表す領域R24に含まれる領域R52が指定されることにより、図8に示される復元された診療画面IS1を表示するようにしていた。また、上記第2の実施形態では、処理回路11Aは、例えば、図7に示されるメモ一覧を表す領域R24に含まれる領域R52が指定されることにより、図13に示されるキャプチャ画面IS2を表示するようにしていた。   Further, in the first embodiment, for example, by specifying the area R52 included in the area R24 representing the memo list shown in FIG. 7, the processing circuit 11 restores the restored medical screen shown in FIG. IS1 was displayed. Further, in the second embodiment, the processing circuit 11A displays the capture screen IS2 shown in FIG. 13 by specifying the region R52 included in the region R24 representing the memo list shown in FIG. 7, for example. I was trying to do it.

これに対して、他の実施形態に係る処理回路は、例えば、メモ入力時にディスプレイ13に表示されていた診療画面の表示態様を選択できるようにしてもよい。具体的には、他の実施形態に係る処理回路は、例えば、図7に示されるメモ一覧を表す領域R24に含まれる領域R52が指定されると、図8に示される復元された診療画面IS1の表示、又は、図13に示されるキャプチャ画面IS2の表示のいずれかを選択可能な選択画面をポップアップ表示する。これにより、ユーザは、例えば、診療の目的に応じて、診療画面の表示態様を選択することが可能となる。   On the other hand, the processing circuit according to another embodiment may be configured to be able to select the display mode of the medical care screen displayed on the display 13 at the time of memo input, for example. Specifically, the processing circuit according to another embodiment, for example, when an area R52 included in the area R24 representing the memo list shown in FIG. 7 is designated, the restored medical screen IS1 shown in FIG. Is displayed, or a selection screen that allows the user to select either the display of the capture screen IS2 shown in FIG. This allows the user to select the display mode of the medical care screen according to the purpose of the medical care, for example.

また、上記第1の実施形態において、処理回路11は、第1レイアウト情報、及びメタ情報に基づく第2レイアウト情報に含まれる診療情報毎の診療データ種別、基準位置、表示サイズ、データ項目、及び表示期間に基づいて、診療画面を復元していたがこれに限定されない。例えば、診療画面を表示する際に生成されるメタ情報には、通常、第1レイアウト情報に含まれる診療情報毎の診療データ種別、基準位置、及び表示サイズと同等の情報が含まれている。このため、処理回路11は、例えば、診療画面を表示する際に生成されるメタ情報から診療情報毎の診療データ種別、基準位置、表示サイズ、データ項目、及び表示期間を抽出し、診療画面を復元するようにしてもよい。   Further, in the first embodiment, the processing circuit 11 includes the first layout information, the medical data type for each medical information included in the second layout information based on the meta information, the reference position, the display size, the data item, Although the medical care screen is restored based on the display period, the present invention is not limited to this. For example, the meta information generated when the medical care screen is displayed usually includes information equivalent to the medical care data type, the reference position, and the display size for each medical care information included in the first layout information. For this reason, for example, the processing circuit 11 extracts a medical data type, a reference position, a display size, a data item, and a display period for each medical information from the meta information generated when the medical screen is displayed, and converts the medical screen. You may make it restore.

上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC))、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。プロセッサは記憶回路に保存されたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。なお、本実施形態の各プロセッサは、プロセッサごとに単一の回路として構成される場合に限らず、複数の独立した回路を組み合わせて1つのプロセッサとして構成し、その機能を実現するようにしてもよい。さらに、図1、及び2における複数の構成要素を1つのプロセッサへ統合してその機能を実現するようにしてもよい。   The term “processor” used in the above description may be, for example, a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), or an application specific integrated circuit (ASIC), a programmable logic device (for example, , A Simple Programmable Logic Device (SPLD), a Complex Programmable Logic Device (CPLD), and a Field Programmable Gate Array (FPGA). The processor realizes functions by reading and executing a program stored in the storage circuit. Note that each processor of the present embodiment is not limited to the case where each processor is configured as a single circuit, but may be configured as one processor by combining a plurality of independent circuits to realize its function. Good. Further, a plurality of components in FIGS. 1 and 2 may be integrated into one processor to realize its function.

以上説明した少なくとも1つの実施形態によれば、診療に関するメモの意図を理解するために必要なユーザの負担を軽減することができる。   According to at least one embodiment described above, it is possible to reduce a user's burden necessary for understanding the intention of a memo related to medical care.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   While some embodiments of the invention have been described, these embodiments have been presented by way of example only, and are not intended to limit the scope of the inventions. These new embodiments can be implemented in other various forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and their equivalents.

1、1A…医用情報表示装置
2…HIS
3…RIS
4…医用画像診断装置
5…PACS
6…DWH
11、11A…処理回路
12…入力インターフェース
13…ディスプレイ
14…メモリ
15…通信インターフェース
19…キャプチャ機能
61…処理回路
62…メモリ
63…通信インターフェース
111…取得機能
113、113A…関連付け機能
115、115A…表示制御機能
117…システム制御機能
119…キャプチャ機能
611…収集機能
612…登録機能
621…診療情報
622…メモ情報
1, 1A: medical information display device 2: HIS
3. RIS
4: Medical image diagnostic apparatus 5: PACS
6 ... DWH
11, 11A processing circuit 12 input interface 13 display 14 memory 15 communication interface 19 capture function 61 processing circuit 62 memory 63 communication interface 111 acquisition function 113, 113A association function 115, 115A display Control function 117 System control function 119 Capture function 611 Collection function 612 Registration function 621 Medical information 622 Memo information

Claims (7)

診療情報を含む診療画面を表示する表示制御部と、
前記診療画面において指定された指定日時、及び当該診療画面に関するメモの入力を受け付ける受付部と、
前記メモに対して、当該メモが入力された入力日時、前記指定日時、及び前記メモが入力される際の診療画面に関する情報を関連付ける関連付け部と、
を備える医用情報表示装置。
A display control unit for displaying a medical care screen including medical care information,
A receiving unit that receives an input of a designated date and time specified in the medical treatment screen and a memo related to the medical treatment screen;
An associating unit that associates the memo with the input date and time at which the memo was input, the designated date and time, and information on a medical care screen when the memo is input,
A medical information display device comprising:
前記受付部は、前記メモを表示する表示指示を受け付け、
前記表示制御部は、前記表示指示されたメモと、当該メモに関連付けられた診療画面に関する情報とを共に表示する、
請求項1に記載の医用情報表示装置。
The receiving unit receives a display instruction to display the memo,
The display control unit displays both the display-instructed memo and information related to a medical care screen associated with the memo,
The medical information display device according to claim 1.
前記診療画面に関する情報は、前記診療画面に含まれる前記診療情報の配置、及び表示期間を表すレイアウト情報を含み、
前記表示制御部は、前記レイアウト情報に基づいて、前記診療画面を復元し、前記表示指示されたメモと、前記復元した診療画面とを共に表示する、
請求項1又は2に記載の医用情報表示装置。
The information on the medical treatment screen includes an arrangement of the medical treatment information included in the medical treatment screen, and layout information indicating a display period,
The display control unit restores the medical treatment screen based on the layout information, and displays the display-instructed memo and the restored medical treatment screen together.
The medical information display device according to claim 1.
前記表示制御部は、前記復元した診療画面が表示されている際に、一つ前の表示画面に遷移する旨の画面切替指示に従い、前記一つ前の表示画面を表示する、
請求項3に記載の医用情報表示装置。
The display control unit, when the restored medical care screen is displayed, according to a screen switching instruction to transition to the previous display screen, to display the previous display screen,
The medical information display device according to claim 3.
前記診療画面に関する情報は、当該診療画面をキャプチャした結果取得されるキャプチャ情報を含み、
前記表示制御部は、前記表示指示されたメモと、前記キャプチャ情報に基づくキャプチャ画面とを共に表示する、
請求項1又は2に記載の医用情報表示装置。
The information regarding the medical treatment screen includes capture information obtained as a result of capturing the medical treatment screen,
The display control unit displays both the display-instructed memo and a capture screen based on the capture information.
The medical information display device according to claim 1.
前記診療画面に関する情報は、前記診療画面における前記診療情報の配置の目的を表すレイアウト保存名を含み、
前記表示制御部は、前記レイアウト保存名を表示する、
請求項1乃至5のうちいずれかに記載の医用情報表示装置。
The information related to the medical treatment screen includes a layout storage name representing a purpose of arrangement of the medical treatment information in the medical treatment screen,
The display control unit displays the layout storage name,
The medical information display device according to claim 1.
前記指定日時は、診療イベントが発生した日時、又は、予定された日時を含む、
請求項1乃至6のうちいずれかに記載の医用情報表示装置。
The designated date and time includes the date and time when the medical treatment event occurred, or the scheduled date and time,
The medical information display device according to claim 1.
JP2018127717A 2018-07-04 2018-07-04 Medical information display device Active JP7171271B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018127717A JP7171271B2 (en) 2018-07-04 2018-07-04 Medical information display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018127717A JP7171271B2 (en) 2018-07-04 2018-07-04 Medical information display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020009014A true JP2020009014A (en) 2020-01-16
JP7171271B2 JP7171271B2 (en) 2022-11-15

Family

ID=69151603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018127717A Active JP7171271B2 (en) 2018-07-04 2018-07-04 Medical information display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7171271B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002157333A (en) * 2000-11-21 2002-05-31 Sanyo Electric Co Ltd Medical examination supporting system for editing and displaying special note
JP2017016216A (en) * 2015-06-29 2017-01-19 コニカミノルタ株式会社 Medical examination support system, server device, electronic medical chart device and program
JP2017051591A (en) * 2015-09-09 2017-03-16 キヤノン株式会社 Information processing device and method thereof, information processing system, and computer program
JP2017209339A (en) * 2016-05-26 2017-11-30 東芝メディカルシステムズ株式会社 Medical diagnostic system and medical diagnostic device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002157333A (en) * 2000-11-21 2002-05-31 Sanyo Electric Co Ltd Medical examination supporting system for editing and displaying special note
JP2017016216A (en) * 2015-06-29 2017-01-19 コニカミノルタ株式会社 Medical examination support system, server device, electronic medical chart device and program
JP2017051591A (en) * 2015-09-09 2017-03-16 キヤノン株式会社 Information processing device and method thereof, information processing system, and computer program
JP2017209339A (en) * 2016-05-26 2017-11-30 東芝メディカルシステムズ株式会社 Medical diagnostic system and medical diagnostic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP7171271B2 (en) 2022-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170185744A1 (en) Medical support apparatus and system, and non-transitory computer readable medium
US20190320900A1 (en) Telemedicine system
JP2013242745A (en) Diagnosis data integrated management system and disease diagnosis cooperation system in cooperation with diagnosis data integrated management system
US10304567B2 (en) Medical assistance device, operation method and operation program for medical assistance device, and medical assistance system
JP6416570B2 (en) Medical support device, operating method and program for medical support device, and medical support system
US20160203277A1 (en) Medical support apparatus, method for operating medical support apparatus, and medical support system
JP6552966B2 (en) Device, system and method for data processing in an invasive context, multimodality medical system
US10431332B2 (en) Medical assistance device, operation method and operation program for medical assistance device, and medical assistance system
US20170024516A1 (en) Information analysis assistance device, operation method and operation program thereof, and information analysis assistance system
US20110145274A1 (en) Exemplary Data Guidance in a Multi-Modality Data Viewer
JP2015049708A (en) Medical practice data display control apparatus and method, and program
JP2024040448A (en) Medical information display device, program, and display method
JP2005202690A (en) Medical information providing system
AU2018373209A1 (en) Medical care assistance device, and operation method and operation program therefor
JP7171271B2 (en) Medical information display device
US20130041679A1 (en) Order display apparatus, computer readable storage medium, and order display method
JP7313888B2 (en) MEDICAL INFORMATION PROCESSING APPARATUS, MEDICAL INFORMATION PROGRAM AND METHOD
JP6724102B2 (en) Medical treatment support device, operating method and operating program of medical treatment support device, and medical treatment support system
JP2018142201A (en) Examination appointment management system
US11786184B2 (en) Medical information display apparatus
US20100268543A1 (en) Methods and apparatus to provide consolidated reports for healthcare episodes
JP7467048B2 (en) Medical Information Display Device
JP7265638B2 (en) Medical support device
US11599319B2 (en) Display apparatus, display system, and storage medium
US20220375555A1 (en) Medical information processing apparatus and medical information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7171271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150