JP2020008803A - Toner container, image forming apparatus, and program - Google Patents

Toner container, image forming apparatus, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020008803A
JP2020008803A JP2018132362A JP2018132362A JP2020008803A JP 2020008803 A JP2020008803 A JP 2020008803A JP 2018132362 A JP2018132362 A JP 2018132362A JP 2018132362 A JP2018132362 A JP 2018132362A JP 2020008803 A JP2020008803 A JP 2020008803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
toner
toner container
image forming
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018132362A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
隼人 南出
Hayato Minamide
隼人 南出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018132362A priority Critical patent/JP2020008803A/en
Publication of JP2020008803A publication Critical patent/JP2020008803A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

To provide a toner container that can reduce the man-hours for managing the quality of toner.SOLUTION: A toner container 100 comprises a container body 120, a detection unit 130, a storage unit 140, and a communication unit 150. The container body 120 stores a toner. The detection unit 130 detects the storage state of the toner stored in the container body 120. The storage unit 140 stores detection result information R indicating a result of detection performed by the detection unit 130 and detection time information T associated with the detection result information R. The communication unit 150 transmits the detection time information T and detection result information R stored in the storage unit 140. The detection time information T indicates the time at which the detection unit 130 detects the storage state.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、トナーコンテナ、画像形成装置、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a toner container, an image forming apparatus, and a program.

トナーカートリッジを装着する画像形成装置が知られている。トナーカートリッジに収容されているトナーは、温度の上昇に起因してトナーカートリッジ内で溶融することがある。溶融したトナーは、トナーカートリッジ内に固着したり、トナー同士で凝固することがある。特許文献1に記載の画像形成装置は、画像形成装置内の温度を検出し、温度が所定値以上である場合にトナーカートリッジ内のトナーを攪拌する。特許文献1に記載の画像形成装置は、画像形成装置内の温度が上昇した場合に、装着されているトナーカートリッジ内のトナーが凝固することを抑制できる。   2. Related Art An image forming apparatus to which a toner cartridge is mounted is known. The toner contained in the toner cartridge may melt in the toner cartridge due to an increase in temperature. The melted toner may adhere to the toner cartridge or coagulate with each other. The image forming apparatus described in Patent Literature 1 detects the temperature in the image forming apparatus, and agitates the toner in the toner cartridge when the temperature is equal to or higher than a predetermined value. The image forming apparatus described in Patent Literature 1 can suppress the solidification of the toner in the attached toner cartridge when the temperature in the image forming apparatus increases.

特開2007−93639号公報JP 2007-93639 A

しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置は、画像形成装置内の温度を検出するため、画像形成装置に装着されていない状態のトナーカートリッジの温度を検出できない。従って、トナーカートリッジの品質を管理するための工数を低減することが困難であった。   However, the image forming apparatus described in Patent Literature 1 detects the temperature inside the image forming apparatus, and therefore cannot detect the temperature of the toner cartridge that is not mounted on the image forming apparatus. Therefore, it has been difficult to reduce the number of steps for managing the quality of the toner cartridge.

本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、トナーの品質を管理するための工数を低減できるトナーコンテナ、画像形成装置、及びプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a toner container, an image forming apparatus, and a program that can reduce the number of steps for managing the quality of toner.

本発明に係るトナーコンテナは、コンテナ本体と、検知部と、記憶部と、通信部とを備える。前記コンテナ本体は、トナーを収容する。前記検知部は、前記コンテナ本体に収容されている前記トナーの収容状態を検知する。前記記憶部は、前記検知部による検知結果を示す検知結果情報と、前記検知結果情報に関連付けられた検知時刻情報とを記憶する。前記通信部は、前記記憶部に記憶されている前記検知時刻情報と前記検知結果情報とを送信する。前記検知時刻情報は、前記検知部が前記収容状態を検知した時刻を示す。   The toner container according to the present invention includes a container body, a detection unit, a storage unit, and a communication unit. The container body stores toner. The detection unit detects a storage state of the toner stored in the container body. The storage unit stores detection result information indicating a detection result by the detection unit, and detection time information associated with the detection result information. The communication unit transmits the detection time information and the detection result information stored in the storage unit. The detection time information indicates a time at which the detection unit has detected the accommodation state.

本発明に係る画像形成装置は、装着筐体部と、画像形成部と、装着通信部と、判定部とを備える。前記装着筐体部は、上記に記載のトナーコンテナを装着可能である。前記画像形成部は、シートにトナー画像を形成する。前記装着通信部は、前記通信部から前記検知時刻情報と前記検知結果情報とを受信する。前記判定部は、前記コンテナ本体に収容されている前記トナーが凝固しているか否かを、前記検知時刻情報と前記検知結果情報とに基づいて判定する。   An image forming apparatus according to the present invention includes a mounting housing unit, an image forming unit, a mounting communication unit, and a determination unit. The mounting housing section can mount the toner container described above. The image forming unit forms a toner image on a sheet. The mounting communication unit receives the detection time information and the detection result information from the communication unit. The determination unit determines whether or not the toner contained in the container body has solidified based on the detection time information and the detection result information.

本発明に係るプログラムは、上記に記載のトナーコンテナを装着してトナー画像を形成するために用いられる。前記プログラムは、コンピューターに、受信する工程と、判定する工程と、トナー画像を形成する工程とを実行させる。前記受信する工程は、前記通信部から前記検知時刻情報と前記検知結果情報とを受信する。前記判定する工程は、前記コンテナ本体に収容されている前記トナーが凝固しているか否かを、前記検知時刻情報と前記検知結果情報とに基づいて判定する。前記トナー画像を形成する工程は、前記判定する工程の判定結果に基づいてシートにトナー画像を形成する。   A program according to the present invention is used to form a toner image by mounting the toner container described above. The program causes a computer to execute a receiving step, a determining step, and a step of forming a toner image. The receiving step includes receiving the detection time information and the detection result information from the communication unit. The determining step determines whether or not the toner contained in the container body has solidified based on the detection time information and the detection result information. The step of forming the toner image forms a toner image on a sheet based on the determination result of the determining step.

本発明によれば、トナーの品質を管理するための工数を低減できる。   According to the present invention, the number of steps for managing the quality of toner can be reduced.

本発明の実施形態に係る第1トナーコンテナを示す構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram illustrating a first toner container according to the embodiment of the present disclosure. 本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す構成図である。1 is a configuration diagram illustrating an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 画像形成装置と、第1トナーコンテナとを示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an image forming apparatus and a first toner container. 画像形成装置の通知部を示す図である。FIG. 3 illustrates a notification unit of the image forming apparatus. (a)は、画像形成装置の装着部に装着されている第1トナーコンテナを示す図であり、(b)は、装着部に装着されている第2トナーコンテナを示す図である。FIG. 3A is a diagram illustrating a first toner container mounted on a mounting unit of the image forming apparatus, and FIG. 3B is a diagram illustrating a second toner container mounted on the mounting unit. 第1トナーコンテナによる検知処理を示すフローチャートである。9 is a flowchart illustrating a detection process performed by a first toner container. 画像形成装置による凝固判定処理及び画像形成処理を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a solidification determination process and an image forming process performed by the image forming apparatus. 凝固判定処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of solidification determination processing. 凝固判定処理の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of solidification determination processing. 画像形成処理を示すフローチャートである。9 is a flowchart illustrating an image forming process.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding portions have the same reference characters allotted, and description thereof will not be repeated.

図1を参照して、本発明に係るトナーコンテナ100の実施形態を説明する。図1は、トナーコンテナ100を示す構成図である。トナーコンテナ100は、例えば、トナーの交換式カートリッジである。トナーコンテナ100は、画像形成装置1に装着され得る。トナーコンテナ100は、例えば、画像形成装置1に装着されることなく保管場所(例えば、倉庫)で一定期間(例えば、3ヵ月間)保管されることがある。また、トナーコンテナ100は、例えば、画像形成装置1に装着された状態で、一定期間(例えば、1ヵ月間)保管されることがある。なお、画像形成装置1の構成の詳細については、図2と図3とを参照して後述する。   An embodiment of a toner container 100 according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a configuration diagram illustrating the toner container 100. The toner container 100 is, for example, a replaceable toner cartridge. The toner container 100 can be mounted on the image forming apparatus 1. For example, the toner container 100 may be stored in a storage place (for example, a warehouse) for a certain period (for example, for three months) without being attached to the image forming apparatus 1. Further, for example, the toner container 100 may be stored for a certain period (for example, for one month) while being attached to the image forming apparatus 1 in some cases. The configuration of the image forming apparatus 1 will be described later in detail with reference to FIGS.

トナーコンテナ100は、コンテナ本体120と、検知部130と、記憶部140と、制御部110と、通信部150とを備える。   The toner container 100 includes a container main body 120, a detection unit 130, a storage unit 140, a control unit 110, and a communication unit 150.

コンテナ本体120は、トナーを収容する。詳細には、コンテナ本体120は、トナーが収容される収容器である。コンテナ本体120は、例えば横長の直方体形の箱状である。トナーは、複数のトナー粒子で構成される。トナーの色は、例えば、ブラック色、シアン色、マゼンタ色、又はイエロー色である。   The container main body 120 stores the toner. Specifically, the container body 120 is a container that stores the toner. The container main body 120 has, for example, a horizontally long rectangular parallelepiped box shape. The toner is composed of a plurality of toner particles. The color of the toner is, for example, black, cyan, magenta, or yellow.

検知部130は、コンテナ本体120に収容されているトナーの収容状態を検知する。詳細には、検知部130は、各種のセンサーである。トナーの収容状態は、トナーが収容されている環境の状態を示す。例えば、トナーの収容状態は、トナーがコンテナ本体120に収容されている場合における、コンテナ本体120の温度、及びコンテナ本体120の動きである。コンテナ本体120の温度は、コンテナ本体120の内部の温度、コンテナ本体120の外部近傍の温度、コンテナ本体120自体の温度、又は、コンテナ本体120に収用されているトナーの温度を含む。コンテナ本体120の動きは、コンテナ本体120の振動及び回転を含む。   The detection unit 130 detects the storage state of the toner stored in the container main body 120. Specifically, the detection unit 130 is various sensors. The toner storage state indicates the state of the environment in which the toner is stored. For example, the toner storage state is the temperature of the container main body 120 and the movement of the container main body 120 when the toner is stored in the container main body 120. The temperature of the container body 120 includes the temperature inside the container body 120, the temperature near the outside of the container body 120, the temperature of the container body 120 itself, or the temperature of the toner contained in the container body 120. The movement of the container body 120 includes vibration and rotation of the container body 120.

検知部130は、検知結果信号を制御部110に送信する。検知結果信号は、トナーの収容状態に対する検知結果を示す。   The detection unit 130 transmits a detection result signal to the control unit 110. The detection result signal indicates a detection result for the toner storage state.

記憶部140は、HDD(Hard Disk Drive)、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)によって構成される。記憶部140は、各種のデータ、制御プログラム、及びアプリケーションプログラムを記憶する。制御プログラムは、トナーコンテナ100の各部の動作を制御するためのプログラムであり、制御部110によって実行される。   The storage unit 140 includes a hard disk drive (HDD), a random access memory (RAM), and a read only memory (ROM). The storage unit 140 stores various data, control programs, and application programs. The control program is a program for controlling the operation of each unit of the toner container 100, and is executed by the control unit 110.

記憶部140には、各種のデータとして、例えば、検知結果情報Rと、検知結果情報Rに関連付けられた検知時刻情報Tとが記憶される。検知結果情報Rは、検知部130による検知結果を示す。検知時刻情報Tは、検知部130がトナーの収容状態を検知した時刻(例えば、2018年1月12日12時34分56秒)を示す。記憶部140には、例えば、検知結果情報Rと検知時刻情報Tとを含む履歴情報を示すテーブルが記憶される。   The storage unit 140 stores, for example, detection result information R and detection time information T associated with the detection result information R as various types of data. The detection result information R indicates a detection result by the detection unit 130. The detection time information T indicates the time (for example, 12:34:56 on Jan. 12, 2018) when the detection unit 130 detects the toner storage state. The storage unit 140 stores, for example, a table indicating history information including detection result information R and detection time information T.

制御部110は、CPU(Central Processing Unit)のようなプロセッサーを含むハードウェア回路である。制御部110は、記憶部140に記憶された制御プログラムをプロセッサーが読み出して実行することによって、トナーコンテナ100の各部の動作を制御する。また、プロセッサーは、記憶部140に記憶されたアプリケーションプログラムを読み出して実行する。制御部110は、時刻と期間とを計測可能なタイマー回路を含む。   The control unit 110 is a hardware circuit including a processor such as a CPU (Central Processing Unit). The control unit 110 controls the operation of each unit of the toner container 100 by causing the processor to read and execute the control program stored in the storage unit 140. Further, the processor reads and executes the application program stored in the storage unit 140. Control unit 110 includes a timer circuit capable of measuring time and period.

通信部150は、画像形成装置1のような外部装置との間で通信可能である。通信部150は、例えば、検知時刻情報Tと検知結果情報Rと含む各種情報を画像形成装置1に送信する。通信部150は、無線タグ152と、入出力コネクター151とを含む。   The communication unit 150 can communicate with an external device such as the image forming apparatus 1. The communication unit 150 transmits various information including, for example, detection time information T and detection result information R to the image forming apparatus 1. The communication unit 150 includes a wireless tag 152 and an input / output connector 151.

無線タグ152は、記憶素子である。無線タグ152には、トナーコンテナ100に関する管理情報が記憶されている。管理情報は、例えば、製造年月日、製造元情報、型式番号、製造ロット番号、及び、収容されているトナーの特性情報である。無線タグ152は、トナーコンテナ100が画像形成装置1に装着されている場合(以下、「トナーコンテナ100の装着状態」と記載することがある。)、又は、トナーコンテナ100が画像形成装置1に装着されていない場合(以下、「トナーコンテナ100の非装着状態」と記載することがある。)に、画像形成装置1との間で無線通信可能である。無線通信は、例えば、NFC(NEAR Field Communication)のような近距離無線通信である。無線タグ152は、画像形成装置1との間でRFID(Radio Frequency Identification:無線自動認識)を実行可能である。   The wireless tag 152 is a storage element. Management information on the toner container 100 is stored in the wireless tag 152. The management information is, for example, manufacturing date, manufacturer information, model number, manufacturing lot number, and characteristic information of the contained toner. The wireless tag 152 may be attached to the image forming apparatus 1 when the toner container 100 is attached to the image forming apparatus 1 (hereinafter, may be referred to as “attached state of the toner container 100”). When the image forming apparatus 1 is not mounted (hereinafter, sometimes referred to as a “non-mounted state of the toner container 100”), wireless communication with the image forming apparatus 1 is possible. The wireless communication is, for example, short-range wireless communication such as NFC (NEAR Field Communication). The wireless tag 152 can execute RFID (Radio Frequency Identification: wireless automatic recognition) with the image forming apparatus 1.

入出力コネクター151は、トナーコンテナ100の装着状態において、画像形成装置1との間で通信可能である。なお、入出力コネクター151の詳細については、図5(a)を参照して後述する。   The input / output connector 151 can communicate with the image forming apparatus 1 when the toner container 100 is mounted. The details of the input / output connector 151 will be described later with reference to FIG.

以上、図1を参照して説明したように、本実施形態によれば、トナーコンテナ100は、コンテナ本体120と、検知部130と、記憶部140と、通信部150とを備える。コンテナ本体120は、トナーを収容する。検知部130は、コンテナ本体120に収容されているトナーの収容状態を検知する。記憶部140は、検知結果情報Rと、検知結果情報Rに関連付けられた検知時刻情報Tとを記憶する。通信部150は、記憶部140に記憶されている検知時刻情報Tと検知結果情報Rとを送信する。これにより、トナーコンテナ100を使用するユーザーは、一定期間保管されていたトナーコンテナ100に記憶されている検知結果情報Rと検知時刻情報Tとから、トナーの収容状態を推定できる。従って、収容されているトナーを目視することなくトナーの品質(例えば、トナーの凝固の有無)を把握できる。その結果、トナーの品質を管理するための工数を低減できる。   As described above with reference to FIG. 1, according to the present embodiment, the toner container 100 includes the container main body 120, the detection unit 130, the storage unit 140, and the communication unit 150. The container main body 120 stores the toner. The detection unit 130 detects the storage state of the toner stored in the container main body 120. The storage unit 140 stores the detection result information R and the detection time information T associated with the detection result information R. The communication unit 150 transmits the detection time information T and the detection result information R stored in the storage unit 140. Accordingly, the user using the toner container 100 can estimate the toner storage state from the detection result information R and the detection time information T stored in the toner container 100 stored for a certain period of time. Therefore, it is possible to grasp the quality of the toner (for example, whether or not the toner is solidified) without looking at the stored toner. As a result, man-hours for managing the quality of the toner can be reduced.

なお、検知部130は、図1に示すように、温度センサー131を含むことが好ましい。温度センサー131は、例えば、サーミスターである。温度センサー131は、例えば、コンテナ本体120の内壁面、又は外壁面に取り付けられる。検知部130は、予め規定された時間(例えば、10分)毎にコンテナ本体120の温度(例えば、12時34分:32℃、12時44分:33℃、12時54分:34℃、・・・)を検知する。これにより、一定期間保管されていたトナーコンテナ100について、収容されているトナーが温度に起因してコンテナ本体120内に固着したり、トナー同士で凝固したりしているか否か(トナーが凝固している可能性)を推定できる。従って、トナーの品質を管理するための工数を更に低減できる。   In addition, it is preferable that the detection unit 130 includes a temperature sensor 131 as shown in FIG. The temperature sensor 131 is, for example, a thermistor. The temperature sensor 131 is attached to, for example, an inner wall surface or an outer wall surface of the container body 120. The detection unit 130 detects the temperature of the container body 120 (for example, 12:34: 32 ° C., 12:44: 33 ° C., 12:54: 34 ° C.) every predetermined time (for example, 10 minutes), ...) is detected. Accordingly, with respect to the toner container 100 stored for a certain period of time, it is determined whether or not the stored toner is fixed in the container main body 120 due to the temperature or is coagulated by the toners (the toner is coagulated). May be estimated). Therefore, the number of steps for managing the quality of the toner can be further reduced.

さらに、検知部130は、図1に示すように、加速度センサー132を含むことが好ましい。加速度センサー132は、コンテナ本体120に取り付けられており、コンテナ本体120の動きの変化を検知する。検知部130は、加速度センサー132の検知結果に基づいて、加速度の大きさ、振動の周期、及び振動の回数を検知する。なお、検知部130は、ジャイロスコープを含んでいてもよい。コンテナ本体120の動きに応じて、収容されているトナーが移動し得る。トナー同士が凝固している場合、静止状態のコンテナ本体120が動くと、静止状態のトナーも動く。これにより、トナー同士の凝固状態が解消され得る。従って、一定期間保管されていたトナーコンテナ100について、収容されているトナーがコンテナ本体120内に固着したり、トナー同士で凝固したりしているか否かを推定できる。その結果、トナーの品質を管理するための工数を更に低減できる。   Further, it is preferable that the detection unit 130 includes an acceleration sensor 132 as shown in FIG. The acceleration sensor 132 is attached to the container main body 120 and detects a change in the movement of the container main body 120. The detection unit 130 detects the magnitude of the acceleration, the cycle of the vibration, and the number of vibrations based on the detection result of the acceleration sensor 132. Note that the detection unit 130 may include a gyroscope. The stored toner can move in accordance with the movement of the container body 120. When the toner is solidified, when the stationary container body 120 moves, the stationary toner also moves. Thereby, the coagulation state between the toners can be eliminated. Therefore, it is possible to estimate whether or not the stored toner is fixed in the container main body 120 or the toner is coagulated with respect to the toner container 100 stored for a certain period of time. As a result, the number of steps for managing the quality of the toner can be further reduced.

続いて、図1を参照しつつ、図2を更に参照して、本発明に係る画像形成装置1の実施形態を説明する。図2は、画像形成装置1の構成図である。画像形成装置1は、例えば、複写機、プリンター、又は複合機である。以下では、一例として、画像形成装置1がプリンター機能と複写機能とを有するモノクロ複合機である場合について説明する。画像形成装置1は、装着部20と、装置記憶部40と、装置制御部10と、通知部30と、画像形成部50とを備える。   Next, an embodiment of the image forming apparatus 1 according to the present invention will be described with reference to FIG. 1 and further to FIG. FIG. 2 is a configuration diagram of the image forming apparatus 1. The image forming apparatus 1 is, for example, a copying machine, a printer, or a multifunction peripheral. Hereinafter, as an example, a case where the image forming apparatus 1 is a monochrome multifunction peripheral having a printer function and a copying function will be described. The image forming apparatus 1 includes a mounting unit 20, a device storage unit 40, a device control unit 10, a notification unit 30, and an image forming unit 50.

装着部20は、装着筐体部21と、装着通信部22とを含む。装着部20は、トナーコンテナに収容されているトナーを画像形成部50に向けて供給する。   The mounting unit 20 includes a mounting housing unit 21 and a mounting communication unit 22. The mounting unit 20 supplies the toner contained in the toner container to the image forming unit 50.

装着筐体部21は、トナーコンテナの形状に対応するように画像形成装置1の本体筐体に配置される。装着筐体部21には、トナーコンテナが着脱可能に装着され得る。トナーコンテナは、例えば、トナーコンテナ100、又はトナーコンテナ200である。以下、トナーコンテナ100を「第1トナーコンテナ100(「トナーコンテナ」に相当する。)」、トナーコンテナ200を「第2トナーコンテナ200」とそれぞれ記載することがある。第2トナーコンテナ200は、第1トナーコンテナ100と異なるトナーコンテナである。第2トナーコンテナ200は、「異なるトナーコンテナ」の一例に相当する。なお、第2トナーコンテナ200については、図5(b)を参照して後述する。   The mounting housing unit 21 is disposed on the main housing of the image forming apparatus 1 so as to correspond to the shape of the toner container. A toner container can be detachably attached to the attachment housing 21. The toner container is, for example, the toner container 100 or the toner container 200. Hereinafter, the toner container 100 may be referred to as “first toner container 100 (corresponding to“ toner container ”)”, and the toner container 200 may be referred to as “second toner container 200”. The second toner container 200 is a toner container different from the first toner container 100. The second toner container 200 corresponds to an example of “different toner container”. The second toner container 200 will be described later with reference to FIG.

装着通信部22は、第1トナーコンテナ100と通信可能である。詳細には、装着通信部22は、第1トナーコンテナ100の通信部150と接続して、各種のデータを送受信する。例えば、装着通信部22は、通信部150から検知時刻情報T、検知結果情報R、及び管理情報を受信して、各情報を示す信号を装置制御部10に送信する。   The mounting communication unit 22 can communicate with the first toner container 100. Specifically, the mounting communication unit 22 is connected to the communication unit 150 of the first toner container 100 to transmit and receive various data. For example, the mounting communication unit 22 receives the detection time information T, the detection result information R, and the management information from the communication unit 150, and transmits a signal indicating each information to the device control unit 10.

装着通信部22は、第1トナーコンテナ100の装着状態又は非装着状態において、第1トナーコンテナ100の無線タグ152との間で無線通信可能である。無線通信は、例えば、NFCのような近距離無線通信である。装着通信部22は、RF(Radio Frequency)リーダーを含む。装着通信部22は、例えば、無線タグ152との間でRFIDを実行可能である。   The mounting communication unit 22 can wirelessly communicate with the wireless tag 152 of the first toner container 100 in the mounted state or the non-mounted state of the first toner container 100. The wireless communication is, for example, short-range wireless communication such as NFC. The mounting communication unit 22 includes an RF (Radio Frequency) reader. The mounting communication unit 22 can execute RFID with the wireless tag 152, for example.

また、装着通信部22は、第1トナーコンテナ100の装着状態において、第1トナーコンテナ100の入出力コネクター151との間で通信可能である。   Further, the mounting communication unit 22 can communicate with the input / output connector 151 of the first toner container 100 when the first toner container 100 is mounted.

装置記憶部40は、例えば、HDD、RAM、及びROMによって構成される。装置記憶部40は、各種のデータ、制御プログラム、及びアプリケーションプログラムを記憶する。各種のデータは、例えば、トナー特性情報41である。トナー特性情報41は、トナーコンテナに収容されているトナーの特性を示す情報である。トナー特性情報41は、トナーの凝固に関する特性を示す情報を含み得る。トナー特性情報41は、各種のトナーコンテナの管理情報に対応しており、例えば、第1トナーコンテナ100の管理情報に対応する。制御プログラムは、画像形成装置1の各部及び各装置の動作を制御するためのプログラムであり、装置制御部10によって実行される。   The device storage unit 40 includes, for example, an HDD, a RAM, and a ROM. The device storage unit 40 stores various data, control programs, and application programs. The various data is, for example, toner characteristic information 41. The toner characteristic information 41 is information indicating characteristics of the toner stored in the toner container. The toner characteristic information 41 may include information indicating a characteristic relating to coagulation of the toner. The toner characteristic information 41 corresponds to management information of various toner containers, and for example, corresponds to management information of the first toner container 100. The control program is a program for controlling each unit of the image forming apparatus 1 and the operation of each apparatus, and is executed by the apparatus control unit 10.

装置制御部10は、CPUのようなプロセッサーを含むハードウェア回路である。装置制御部10は、装置記憶部40に記憶された制御プログラムをプロセッサーが読み出して実行することによって、画像形成装置1の各部の動作を制御する。プロセッサーは、装置記憶部40に記憶されたアプリケーションプログラムを読み出して実行する。   The device control unit 10 is a hardware circuit including a processor such as a CPU. The device control unit 10 controls the operation of each unit of the image forming apparatus 1 by reading and executing a control program stored in the device storage unit 40 by a processor. The processor reads and executes the application program stored in the device storage unit 40.

また、装置制御部10は、判定部11を含む。判定部11は、凝固判定処理を実行する。凝固判定処理は、コンテナ本体120に収容されているトナーが凝固しているか否かを判定する処理である。例えば、判定部11は、検知時刻情報Tと検知結果情報Rとに基づいて凝固判定処理を実行する。   Further, the device control unit 10 includes a determination unit 11. The determination unit 11 performs a coagulation determination process. The coagulation determination process is a process of determining whether the toner contained in the container main body 120 has coagulated. For example, the determination unit 11 executes a coagulation determination process based on the detection time information T and the detection result information R.

通知部30は、音声出力部31と、操作パネル32とを含む。なお、通知部30の構成の詳細については、図3と図4とを参照して後述する。   The notification unit 30 includes an audio output unit 31 and an operation panel 32. The details of the configuration of the notification unit 30 will be described later with reference to FIGS.

画像形成部50は、装着部20から供給されるトナーを用いて、シートにトナー画像を形成する。なお、画像形成部50の構成の詳細と動作とについては、図3を参照して後述する。   The image forming unit 50 forms a toner image on a sheet using the toner supplied from the mounting unit 20. The configuration details and operation of the image forming unit 50 will be described later with reference to FIG.

以上、図1及び図2を参照して説明したように、本実施形態によれば、画像形成装置1は、装着筐体部21と、装着通信部22と、装着通信部22と、判定部11と、画像形成部50とを備える。装着筐体部21は、第1トナーコンテナ100を装着可能である。装着通信部22は、第1トナーコンテナ100の通信部150から検知時刻情報Tと検知結果情報Rとを受信する。判定部11は、コンテナ本体120に収容されているトナーが凝固しているか否かを、検知時刻情報Tと検知結果情報Rとに基づいて判定する。画像形成部50は、判定結果に基づいてシートにトナー画像を形成する。これにより、ユーザーは、一定期間保管されていた第1トナーコンテナ100に収容されているトナーの品質を画像形成装置1において容易に確認できる。従って、トナーの品質を管理するための工数を低減できる。   As described above with reference to FIGS. 1 and 2, according to the present embodiment, the image forming apparatus 1 includes the mounting housing unit 21, the mounting communication unit 22, the mounting communication unit 22, the determination unit 11 and an image forming unit 50. The mounting housing section 21 can mount the first toner container 100 thereon. The mounting communication unit 22 receives the detection time information T and the detection result information R from the communication unit 150 of the first toner container 100. The determination unit 11 determines whether the toner contained in the container main body 120 has solidified based on the detection time information T and the detection result information R. The image forming unit 50 forms a toner image on a sheet based on the determination result. Thereby, the user can easily check the quality of the toner stored in the first toner container 100 stored in the image forming apparatus 1 for a certain period of time. Therefore, man-hours for managing the quality of the toner can be reduced.

続いて、図1と図2と参照しつつ、図3を更に参照して、画像形成装置1の構成の詳細と動作とについて説明する。図3は、画像形成装置1と、第1トナーコンテナ100とを示す図である。図3に示す画像形成装置1は、第1トナーコンテナ100の装着状態である。画像形成装置1は、装置制御部10と、装着部20と、通知部30と、装置記憶部40と、画像形成部50とに加えて、読取部60、給送部70、搬送部80、及び排出部81を更に備える。   Next, the configuration details and operation of the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIGS. 1 and 2 and further to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating the image forming apparatus 1 and the first toner container 100. The image forming apparatus 1 shown in FIG. 3 is in a mounted state of the first toner container 100. The image forming apparatus 1 includes, in addition to the device control unit 10, the mounting unit 20, the notification unit 30, the device storage unit 40, and the image forming unit 50, a reading unit 60, a feeding unit 70, a conveying unit 80, And a discharge unit 81.

読取部60は、原稿Gの画像を読み取る。具体的には、読取部60は、原稿搬送装置と、原稿載置板と、スキャナー(光学系)とを含む。原稿搬送装置のトレイ又は原稿載置板には、原稿Gが載置される。読取部60は、ユーザーによる原稿読取り指示に応じて原稿Gの画像を読み取る。読取部60は、読み取った画像から画像データを生成する。   The reading unit 60 reads an image of the document G. Specifically, the reading unit 60 includes a document feeder, a document placing plate, and a scanner (optical system). An original G is placed on a tray or an original placing plate of the original transport device. The reading unit 60 reads an image of the document G according to a document reading instruction from the user. The reading unit 60 generates image data from the read image.

給送部70は、複数のシートSを収容し、搬送部80へシートSを給送する。シートSは、例えば、紙製又は合成樹脂製のシートである。搬送部80は、複数の搬送ローラー対を含み、画像形成部50にシートSを搬送する。   The feeding section 70 stores a plurality of sheets S and feeds the sheets S to the transport section 80. The sheet S is, for example, a sheet made of paper or a synthetic resin. The transport unit 80 includes a plurality of transport roller pairs, and transports the sheet S to the image forming unit 50.

画像形成部50は、トナーを消費することによってシートSにトナー画像を形成する。詳しくは、画像形成部50は、電子写真方式によってシートSにトナー画像を形成し、トナー画像を加熱及び加圧してシートSにトナー画像を定着させる。具体的には、画像形成部50は、感光体ドラムと、帯電装置と、露光装置と、現像装置と、転写装置と、クリーニング装置と、除電装置と、定着装置とを含む。   The image forming unit 50 forms a toner image on the sheet S by consuming the toner. Specifically, the image forming unit 50 forms a toner image on the sheet S by an electrophotographic method, and fixes the toner image on the sheet S by heating and pressing the toner image. Specifically, the image forming unit 50 includes a photosensitive drum, a charging device, an exposure device, a developing device, a transfer device, a cleaning device, a charge removing device, and a fixing device.

また、画像形成部50は、キャリブレーション動作(例えば、現像装置のリフレッシュ動作、感光体ドラムのリフレッシュ動作、及びトナーコンテナの攪拌動作)を実行することがある。キャリブレーション動作は、装着されているトナーコンテナに対応するトナーの特性を生かした画質(光沢、線の太さ、発色等)を維持するために実行される。   The image forming unit 50 may execute a calibration operation (for example, a refresh operation of the developing device, a refresh operation of the photosensitive drum, and a stirring operation of the toner container). The calibration operation is executed in order to maintain image quality (gloss, line thickness, color development, etc.) utilizing characteristics of the toner corresponding to the attached toner container.

搬送部80は、トナー画像の定着されたシートSを排出部81に搬送する。排出部81は、画像形成装置1の外部にシートSを排出する。   The transport unit 80 transports the sheet S on which the toner image has been fixed to the discharge unit 81. The discharge unit 81 discharges the sheet S to the outside of the image forming apparatus 1.

通知部30は、音声出力部31と、操作パネル32とを含む。音声出力部31は、各種のメッセージを通知する音声を出力する。音声出力部31は、スピーカーを含む。操作パネル32は、タッチパネル機能を有するディスプレーと、種々のハードウェアボタンとを含む。操作パネル32には、ユーザーによる各種の指示が入力される。各種の指示は、例えば、トナー画像を形成する画像形成指示である。画像形成指示は、例えば、原稿読取り指示、又はコピー印刷指示である。   The notification unit 30 includes an audio output unit 31 and an operation panel 32. The audio output unit 31 outputs audio for notifying various messages. The audio output unit 31 includes a speaker. The operation panel 32 includes a display having a touch panel function and various hardware buttons. Various instructions from the user are input to the operation panel 32. The various instructions are, for example, image formation instructions for forming a toner image. The image forming instruction is, for example, a document reading instruction or a copy printing instruction.

画像形成部50は、第1トナーコンテナ100に収容されているトナーが凝固していると判定部11が判定した場合、トナー画像の形成を停止する。詳細には、判定部11は、第1トナーコンテナ100の通信部150から送信される検知時刻情報Tと検知結果情報Rとに基づいて凝固判定処理を実行する。また、判定部11は、第1トナーコンテナ100から取得した管理情報を、装置記憶部40に記憶されているトナー特性情報41と照合し得る。判定部11は、検知時刻情報Tと、検知結果情報Rと、管理情報と、管理情報に対応するトナー特性情報41とに基づいて、凝固判定処理を実行し得る。   When the determining unit 11 determines that the toner contained in the first toner container 100 has solidified, the image forming unit 50 stops forming the toner image. More specifically, the determination unit 11 executes the coagulation determination process based on the detection time information T and the detection result information R transmitted from the communication unit 150 of the first toner container 100. Further, the determination unit 11 can collate the management information acquired from the first toner container 100 with the toner characteristic information 41 stored in the device storage unit 40. The determination unit 11 can execute the coagulation determination process based on the detection time information T, the detection result information R, the management information, and the toner characteristic information 41 corresponding to the management information.

凝固判定処理において、判定部11は、例えば、第1トナーコンテナ100の製造年月日から第1閾値の期間が経過しているか否かを判定する(以下、「第1凝固判定処理」と記載することがある。)。第1閾値の期間は、製造年月日から起算した、トナーが凝固する日数を示す。   In the coagulation determination process, the determination unit 11 determines, for example, whether a period of a first threshold has elapsed from the date of manufacture of the first toner container 100 (hereinafter, referred to as “first coagulation determination process”). May be done.) The period of the first threshold value indicates the number of days that the toner solidifies, starting from the date of manufacture.

また、判定部11は、例えば、第2閾値以上の温度で第3閾値の期間を経過しているか否かを判定する(以下、「第2凝固判定処理」と記載することがある。)。第2閾値以上の温度は、トナーが凝固する温度を示す。第3閾値の期間は、トナーが第2閾値以上の温度環境下に置かれた時点から凝固を開始するまでの時間を示す。   In addition, the determination unit 11 determines, for example, whether or not the third threshold period has elapsed at a temperature equal to or higher than the second threshold (hereinafter, may be referred to as “second solidification determination process”). The temperature equal to or higher than the second threshold indicates a temperature at which the toner solidifies. The period of the third threshold value indicates a time period from when the toner is placed in a temperature environment equal to or higher than the second threshold value to when coagulation starts.

また、判定部11は、例えば、コンテナ本体120の動きが検知された直近の検知時刻から第4閾値の期間を経過しているか否かを判定する(以下、「第3凝固判定処理」と記載することがある。)。判定部11は、第4閾値の期間は、静止状態であるトナーが静止状態の開始時点から凝固するまでの時間を示す。   In addition, the determination unit 11 determines, for example, whether or not a period of the fourth threshold has elapsed from the latest detection time at which the movement of the container body 120 was detected (hereinafter, referred to as “third solidification determination process”). May be done.) The determination unit 11 indicates the time from the start of the stationary state to the solidification of the toner in the stationary state during the period of the fourth threshold.

また、判定部11は、例えば、コンテナ本体120の直近の動きを示す検知結果は、第5閾値以上か否かを判定する(以下、「第4凝固判定処理」と記載することがある。)。第5閾値は、トナーに生じている凝固を解消するための、加速度の大きさ、振動の周期、及び/又は振動の回数を示す。   In addition, the determination unit 11 determines, for example, whether or not the detection result indicating the latest movement of the container body 120 is equal to or greater than a fifth threshold value (hereinafter, may be referred to as “fourth solidification determination process”). . The fifth threshold value indicates the magnitude of the acceleration, the cycle of the vibration, and / or the number of times of the vibration for eliminating the coagulation occurring in the toner.

トナー特性情報41は、管理情報に対応する第1閾値〜第5閾値の各々を示す情報を含む。判定部11は、第1凝固判定処理〜第4凝固判定処理の各々を実行する際に、トナー特性情報41を参照する。   The toner characteristic information 41 includes information indicating each of the first to fifth thresholds corresponding to the management information. The determination unit 11 refers to the toner characteristic information 41 when executing each of the first to fourth solidification determination processes.

トナーが凝固していると判定部11が判定した場合、装置制御部10は、画像形成部50がトナー画像の形成を停止するように、画像形成装置1の各部の動作を制御する。装置制御部10は、例えば、第1トナーコンテナ100の装着状態において画像形成指示が操作パネル32に入力された場合に、画像形成処理を実行することなくエラーメッセージをディスプレーに表示する。また、装置制御部10は、例えば、第1トナーコンテナ100の非装着状態においてトナーが凝固していると判定部11が判定した場合、第1トナーコンテナ100が装着筐体部21に装着されると、エラーメッセージをディスプレーに表示する。すなわち、装置制御部10は、第1トナーコンテナ100を正常に画像形成装置1に装着できないように画像形成装置1の各部の動作を制御する。   When the determination unit 11 determines that the toner is solidified, the device control unit 10 controls the operation of each unit of the image forming apparatus 1 so that the image forming unit 50 stops forming a toner image. For example, when an image forming instruction is input to the operation panel 32 while the first toner container 100 is mounted, the apparatus control unit 10 displays an error message on the display without executing the image forming process. In addition, for example, when the determination unit 11 determines that the toner is solidified in the non-mounting state of the first toner container 100, the device control unit 10 mounts the first toner container 100 on the mounting housing unit 21. Displays an error message on the display. That is, the apparatus control unit 10 controls the operation of each unit of the image forming apparatus 1 so that the first toner container 100 cannot be normally mounted on the image forming apparatus 1.

以上、図1〜図3を参照して説明したように、本実施形態によれば、第1トナーコンテナ100に収容されているトナーが凝固していると判定部11が判定した場合、画像形成部50は、トナー画像の形成を停止する。これにより、シートSに形成されるトナー画像の発色が想定されている発色よりも低下することを抑制できる。従って、ユーザーが意図せずに印刷品質の低下した印刷物を出力することを抑制できる。   As described above with reference to FIGS. 1 to 3, according to the present embodiment, when the determination unit 11 determines that the toner contained in the first toner container 100 is solidified, the image forming is performed. The unit 50 stops forming a toner image. Accordingly, it is possible to prevent the color of the toner image formed on the sheet S from being lower than the expected color. Therefore, it is possible to prevent the user from unintentionally outputting a printed matter having deteriorated print quality.

続いて、図1〜図3を参照しつつ、図4と図5とを更に参照して、通知部30によるメッセージの通知動作について説明する。図4は、通知部30を示す図である。   Next, a message notification operation by the notification unit 30 will be described with reference to FIGS. 1 to 3 and further to FIGS. 4 and 5. FIG. 4 is a diagram illustrating the notification unit 30.

図4に示すように、通知部30は、トナーが凝固していると判定部11が判定した場合、第1トナーコンテナ100の姿勢を変更することを促すメッセージ32A1を通知する。   As shown in FIG. 4, when the determination unit 11 determines that the toner is solidified, the notification unit 30 notifies a message 32A1 that prompts the user to change the attitude of the first toner container 100.

具体的には、第1トナーコンテナ100の姿勢を変更することは、静止状態の第1トナーコンテナ100を少なくとも1回動かすことを示す。例えば、ユーザーは、第1トナーコンテナ100を把持して振ったり、回転させることによって第1トナーコンテナ100を動かすことができる。操作パネル32のディスプレー32Aは、メッセージ32A1(例えば、「トナーが凝固している可能性があります。トナーの凝固を解消するために、トナーコンテナを10回振って下さい。」)を表示する。また、音声出力部31は、第1トナーコンテナ100の姿勢を変更することを促すメッセージを音声で出力し得る。従って、ユーザーは、トナーが凝固している可能性があることを容易に認識できる。その結果、トナーの凝固を解消する際のユーザーの利便性を向上させることができる。   Specifically, changing the attitude of the first toner container 100 indicates that the stationary first toner container 100 is moved at least once. For example, the user can move the first toner container 100 by holding and shaking or rotating the first toner container 100. The display 32A of the operation panel 32 displays a message 32A1 (for example, "There is a possibility that the toner has solidified. Shake the toner container 10 times to eliminate the solidification of the toner."). Further, the sound output unit 31 may output a message prompting to change the attitude of the first toner container 100 by sound. Therefore, the user can easily recognize that the toner may be solidified. As a result, it is possible to improve the user's convenience when eliminating the coagulation of the toner.

なお、図5(a)及び(b)に示すように、画像形成装置1は、姿勢変更部23を更に備えることが好ましい。図5(a)は、装着部20に装着されている第1トナーコンテナ100を示す図である。第1トナーコンテナ100の装着状態において、第1トナーコンテナ100の入出力コネクター151は、装着筐体部21に配置されたコネクター接続口に挿入される。無線タグ152は、装着通信部22のRFリーダー221と非接触状態で対向する。なお、第1トナーコンテナ100は、図略のバッテリー装置、攪拌部材(例えば、スクリュー)、回転軸部材、及びトナー排出口を更に備え得る。バッテリー装置は、第1トナーコンテナ100の各部に電源を供給する。攪拌部材は、図略のモーターによって回転駆動される。攪拌されたトナーは、トナー排出口に搬送されて、トナー排出口から排出される。そして、排出されたトナーは、画像形成部50(図3参照)に供給される。   As shown in FIGS. 5A and 5B, the image forming apparatus 1 preferably further includes a posture changing unit 23. FIG. 5A is a diagram illustrating the first toner container 100 mounted on the mounting unit 20. When the first toner container 100 is mounted, the input / output connector 151 of the first toner container 100 is inserted into a connector connection port arranged in the mounting housing unit 21. The wireless tag 152 faces the RF reader 221 of the mounting communication unit 22 in a non-contact state. The first toner container 100 may further include a battery device (not shown), a stirring member (for example, a screw), a rotating shaft member, and a toner outlet. The battery device supplies power to each part of the first toner container 100. The stirring member is driven to rotate by a motor (not shown). The agitated toner is conveyed to the toner outlet and discharged from the toner outlet. Then, the discharged toner is supplied to the image forming unit 50 (see FIG. 3).

姿勢変更部23は、コンテナ本体120と当接可能に対向して装着筐体部21に配置される。姿勢変更部23は、装着されている第1トナーコンテナ100の姿勢を変更する。姿勢変更部23は、第1トナーコンテナ100の姿勢を変更する際に、第1トナーコンテナ100と接続する。姿勢変更部23は、例えば、第1トナーコンテナ100に振動を与える振動付与装置である。振動は、例えば、第1トナーコンテナ100の長手方向に沿った振動、長手方向との直交方向に沿った振動、又は、小刻みな振動である。また、姿勢変更部23は、第1トナーコンテナ100を回転軸部材を中心に回転させてもよいし、第1トナーコンテナ100の攪拌部材を回転させてもよい。   The posture changing unit 23 is disposed on the mounting housing unit 21 so as to be able to contact the container main body 120. The posture changing unit 23 changes the posture of the attached first toner container 100. The posture changing unit 23 connects to the first toner container 100 when changing the posture of the first toner container 100. The posture changing unit 23 is, for example, a vibration applying device that applies vibration to the first toner container 100. The vibration is, for example, a vibration along the longitudinal direction of the first toner container 100, a vibration along a direction perpendicular to the longitudinal direction, or a small vibration. Further, the posture changing unit 23 may rotate the first toner container 100 around the rotation shaft member, or may rotate the stirring member of the first toner container 100.

姿勢変更部23は、トナーが凝固していると判定された場合に、第1トナーコンテナ100の姿勢を変更する。第1トナーコンテナ100の姿勢の変更に従い、収容されているトナーも動く。従って、トナーの凝固状態が解消され得る。その結果、第1トナーコンテナ100を使用する際に、収容されているトナーの品質を容易に改善できる。   The posture changing unit 23 changes the posture of the first toner container 100 when it is determined that the toner is solidified. In accordance with the change in the attitude of the first toner container 100, the stored toner also moves. Therefore, the coagulated state of the toner can be eliminated. As a result, when using the first toner container 100, the quality of the stored toner can be easily improved.

図5(b)は、装着部20に装着されている第2トナーコンテナ200を示す図である。図5(b)に示すように、第2トナーコンテナ200は、少なくとも制御部110と記憶部140と検知部130とを備えていない点で、第1トナーコンテナ100の構成と異なる。第2トナーコンテナ200は、例えば、第1トナーコンテナ100と異なる市販のトナーコンテナである。第2トナーコンテナ200は、コンテナ本体220と、無線タグ252とを備える。   FIG. 5B is a diagram illustrating the second toner container 200 mounted on the mounting unit 20. As shown in FIG. 5B, the configuration of the second toner container 200 is different from that of the first toner container 100 in that at least the control unit 110, the storage unit 140, and the detection unit 130 are not provided. The second toner container 200 is, for example, a commercially available toner container different from the first toner container 100. The second toner container 200 includes a container body 220 and a wireless tag 252.

姿勢変更部23は、装着筐体部21に第2トナーコンテナ200が装着された場合、第2トナーコンテナ200に収容されているトナーの姿勢を変更する。詳細には、装着筐体部21に第2トナーコンテナ200が装着されると、画像形成装置1のRFリーダー221は、無線タグ252から送信される管理情報を受信する。画像形成装置1の判定部11は、装着されたトナーコンテナが第2トナーコンテナ200であるか否かを管理情報に基づいて判定する。姿勢変更部23は、第2トナーコンテナ200であると判定部11が判定した場合、第2トナーコンテナ200の姿勢を変更する。従って、第2トナーコンテナ200を使用する際に、収容されているトナーの凝固している可能性を低減できる。   When the second toner container 200 is mounted on the mounting housing 21, the posture changing unit 23 changes the posture of the toner contained in the second toner container 200. Specifically, when the second toner container 200 is mounted on the mounting housing unit 21, the RF reader 221 of the image forming apparatus 1 receives the management information transmitted from the wireless tag 252. The determination unit 11 of the image forming apparatus 1 determines whether the attached toner container is the second toner container 200 based on the management information. The posture changing unit 23 changes the posture of the second toner container 200 when the determination unit 11 determines that the position is the second toner container 200. Therefore, when the second toner container 200 is used, the possibility that the contained toner is solidified can be reduced.

なお、装着筐体部21に第2トナーコンテナ200が装着された場合、通知部30(図4参照)は、第2トナーコンテナ200の姿勢を変更することをユーザーに促すメッセージを通知してもよい。これにより、ユーザーは、第2トナーコンテナ200を使用する際に、収容されているトナーが凝固している可能性があることを容易に認識できる。従って、トナーの凝固を解消する際のユーザーの利便性を向上させることができる。   When the second toner container 200 is mounted on the mounting housing unit 21, the notification unit 30 (see FIG. 4) notifies the user of a message to change the attitude of the second toner container 200. Good. Thus, when using the second toner container 200, the user can easily recognize that the contained toner may be solidified. Therefore, it is possible to improve the user's convenience when eliminating the coagulation of the toner.

さらに、装着筐体部21に第2トナーコンテナ200が装着された場合、画像形成部50は、シートSにテスト画像を形成してもよい。具体的には、テスト画像は、第2トナーコンテナ200に収容されているトナーを用いて形成されたテストパターンとしてのトナー画像である。画像形成部50は、キャリブレーション動作の実行後に、テスト画像をシートSに形成して出力する。通知部30は、出力されたシートSに対する原稿読取り指示を促すメッセージを通知する。   Further, when the second toner container 200 is mounted on the mounting housing unit 21, the image forming unit 50 may form a test image on the sheet S. Specifically, the test image is a toner image as a test pattern formed using the toner stored in the second toner container 200. After executing the calibration operation, the image forming unit 50 forms a test image on the sheet S and outputs the test image. The notification unit 30 notifies a message prompting an instruction to read a document on the output sheet S.

読取部60(図3参照)は、ユーザーによる原稿読取り指示に従い、シートSのテスト画像を読み取る。判定部11は、テスト画像の画質が閾値以下であるか否かを判定する。画質の閾値は、デフォルトで規定されており、例えば、画像の濃度、光沢、線の太さ、及び発色を示す基準値である。   The reading unit 60 (see FIG. 3) reads a test image on the sheet S in accordance with a user's document reading instruction. The determination unit 11 determines whether or not the image quality of the test image is equal to or less than a threshold. The image quality threshold value is defined by default, and is, for example, a reference value indicating image density, gloss, line thickness, and coloring.

テスト画像の画質が閾値以下であると判定部11が判定した場合、画像形成部50は、トナー画像の形成を停止する。装置制御部10は、第2トナーコンテナ200を正常に画像形成装置1に装着できないように画像形成装置1の各部の動作を制御してもよい。これにより、第2トナーコンテナ200を使用する際に、収容されているトナーの凝固している可能性を検証できる。従って、ユーザーが意図せずに印刷品質の低下した印刷物を出力することを抑制できる。   When the determination unit 11 determines that the image quality of the test image is equal to or less than the threshold, the image forming unit 50 stops forming the toner image. The device control unit 10 may control the operation of each unit of the image forming apparatus 1 so that the second toner container 200 cannot be normally mounted on the image forming apparatus 1. Thus, when the second toner container 200 is used, it is possible to verify the possibility that the contained toner is solidified. Therefore, it is possible to prevent the user from unintentionally outputting a printed matter having deteriorated print quality.

続いて、図1と図6とを参照して、第1トナーコンテナ100の動作について説明する。図6は、第1トナーコンテナ100による検知処理を示すフローチャートである。ステップS101〜ステップS105が実行されることによって、第1トナーコンテナ100は、トナーの収容状態に対する検知処理を実行する。具体的には、以下の通りである。   Next, the operation of the first toner container 100 will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a flowchart illustrating the detection processing by the first toner container 100. By performing steps S101 to S105, the first toner container 100 executes a detection process for the toner storage state. Specifically, it is as follows.

ステップS101において、検知部130は、コンテナ本体120に収容されているトナーの収容状態を検知する。処理は、ステップS103に進む。   In step S101, the detection unit 130 detects the storage state of the toner stored in the container main body 120. The process proceeds to step S103.

次に、ステップS103において、記憶部140は、検知結果情報Rと、検知時刻情報Tとを記憶する。処理は、ステップS105に進む。   Next, in step S103, the storage unit 140 stores the detection result information R and the detection time information T. The process proceeds to step S105.

次に、ステップS105において、通信部150は、検知結果情報Rと検知時刻情報Tとを含む各種情報を画像形成装置1に送信する。そして、処理は終了する。   Next, in step S105, the communication unit 150 transmits various information including the detection result information R and the detection time information T to the image forming apparatus 1. Then, the process ends.

続いて、図1〜図10を参照して、画像形成装置1の動作について説明する。図7は、画像形成装置1による凝固判定処理及び画像形成処理を示すフローチャートである。ステップS201〜ステップS215が実行されることによって、画像形成装置1は、第1トナーコンテナ100に対する凝固判定処理と画像形成処理とを実行する。さらに、図8及び図9は、凝固判定処理の詳細を示すフローチャートである。ステップS2091〜ステップS2097が実行されることによって、画像形成装置1は、凝固判定処理を実行する。さらに、図10は、図7に示す処理に続く画像形成処理を示すフローチャートである。ステップS217〜ステップS231が実行されることによって、画像形成装置1は、第2トナーコンテナ200に対する画像形成処理を実行する。具体的には、以下の通りである。   Subsequently, an operation of the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a flowchart illustrating the coagulation determining process and the image forming process performed by the image forming apparatus 1. By performing Steps S201 to S215, the image forming apparatus 1 executes the coagulation determination process and the image forming process for the first toner container 100. FIGS. 8 and 9 are flowcharts showing details of the coagulation determination process. By executing steps S2091 to S2097, the image forming apparatus 1 executes a coagulation determination process. FIG. 10 is a flowchart showing an image forming process subsequent to the process shown in FIG. By performing steps S217 to S231, the image forming apparatus 1 executes an image forming process on the second toner container 200. Specifically, it is as follows.

図7に示すように、ステップS201において、装着通信部22は、トナーコンテナと通信する。処理は、ステップS203に進む。   As shown in FIG. 7, in step S201, the mounting communication unit 22 communicates with the toner container. The process proceeds to step S203.

次に、ステップS203において、判定部11は、トナーコンテナが第1トナーコンテナ100であるか否かを判定する。第1トナーコンテナ100である場合(ステップS203でYes)に、処理はステップS205に進む。一方、第1トナーコンテナ100でない場合(ステップS203でNo)に、処理は、図10に示すステップS217に進む。   Next, in step S203, the determination unit 11 determines whether the toner container is the first toner container 100. If it is the first toner container 100 (Yes in step S203), the process proceeds to step S205. On the other hand, if it is not the first toner container 100 (No in step S203), the process proceeds to step S217 shown in FIG.

ステップS203でYesの場合に、ステップS205において、装着通信部22は、第1トナーコンテナ100から検知結果情報Rと検知時刻情報Tとを含む各種情報を受信する。処理は、ステップS207に進む。   If Yes in step S203, in step S205, the mounting communication unit 22 receives various information including the detection result information R and the detection time information T from the first toner container 100. The process proceeds to step S207.

次に、ステップS207において、判定部11は、第1トナーコンテナ100に対応するトナー特性情報41を照合する。処理は、ステップS209に進む。   Next, in step S207, the determination unit 11 checks the toner characteristic information 41 corresponding to the first toner container 100. The process proceeds to step S209.

次に、ステップS209において、判定部11は、凝固判定処理を実行する。処理は、ステップS211に進む。   Next, in step S209, the determination unit 11 performs a coagulation determination process. The process proceeds to step S211.

次に、ステップS211において、判定部11は、第1トナーコンテナ100が装着筐体部21に装着されているか否かを判定する。第1トナーコンテナ100が装着筐体部21に装着されている場合(ステップS211でYes)に、処理はステップS213に進む。一方、第1トナーコンテナ100が装着筐体部21に装着されていない場合(ステップS211でNo)に、処理は終了する。   Next, in step S211, the determination unit 11 determines whether the first toner container 100 is mounted on the mounting housing unit 21. If the first toner container 100 is mounted on the mounting housing unit 21 (Yes in step S211), the process proceeds to step S213. On the other hand, if the first toner container 100 is not mounted on the mounting housing unit 21 (No in step S211), the process ends.

ステップS211でYesの場合に、ステップS213において、判定部11は、操作パネル32に画像形成指示が入力されたか否かを判定する。画像形成指示が入力された場合(ステップS213でYes)に、処理はステップS215に進む。一方、画像形成指示が入力されていない場合(ステップS213でNo)に、処理は終了する。   If Yes in step S211, in step S213, the determination unit 11 determines whether an image formation instruction has been input to the operation panel 32. If an image formation instruction has been input (Yes in step S213), the process proceeds to step S215. On the other hand, if the image forming instruction has not been input (No in step S213), the process ends.

ステップS213でYesの場合に、ステップS215において、画像形成部50は、シートSにトナー画像を形成する。そして、処理は終了する。   If Yes in step S213, the image forming unit 50 forms a toner image on the sheet S in step S215. Then, the process ends.

ステップS209の凝固判定処理として、判定部11は、図8と図9とに示す処理(ステップS2091〜ステップS2097)を実行する。ステップS2091において、判定部11は、第1トナーコンテナ100の製造年月日から第1閾値の期間が経過しているか否かを判定する。第1閾値の期間が経過している場合(ステップS2091でYes)に、処理は、図9に示すステップS2095に進む。一方、第1閾値の期間が経過していない場合(ステップS2091でNo)に、処理はステップS2092に進む。   As the coagulation determination process in step S209, the determination unit 11 executes the processes (steps S2091 to S2097) shown in FIGS. In step S2091, the determination unit 11 determines whether the period of the first threshold has elapsed from the date of manufacture of the first toner container 100. If the period of the first threshold value has elapsed (Yes in step S2091), the process proceeds to step S2095 shown in FIG. On the other hand, when the period of the first threshold has not elapsed (No in step S2091), the process proceeds to step S2092.

ステップS2091でNoの場合に、ステップS2092において、判定部11は、第2閾値以上の温度で第3閾値の期間を経過しているか否かを判定する。第3閾値の期間を経過している場合(ステップS2092でYes)に、処理は、図9に示すステップS2095に進む。一方、第3閾値の期間を経過していない場合(ステップS2092でNo)に、処理はステップS2093に進む。   In the case of No in step S2091, in step S2092, the determination unit 11 determines whether or not the temperature equal to or higher than the second threshold has passed the period of the third threshold. If the period of the third threshold has elapsed (Yes in step S2092), the process proceeds to step S2095 shown in FIG. On the other hand, if the third threshold period has not elapsed (No in step S2092), the process proceeds to step S2093.

ステップS2092でNoの場合に、ステップS2093において、判定部11は、コンテナ本体120の動きが検知された直近の検知時刻から第4閾値の期間を経過しているか否かを判定する。第4閾値の期間を経過している場合(ステップS2093でYes)に、処理は、図9に示すステップS2095に進む。一方、第4閾値の期間を経過していない場合(ステップS2093でNo)に、処理はステップS2094に進む。   In the case of No in step S2092, in step S2093, the determination unit 11 determines whether or not the period of the fourth threshold has elapsed since the latest detection time when the movement of the container body 120 was detected. If the period of the fourth threshold has elapsed (Yes in step S2093), the process proceeds to step S2095 shown in FIG. On the other hand, if the period of the fourth threshold has not elapsed (No in step S2093), the process proceeds to step S2094.

ステップS2093でNoの場合に、ステップS2094において、判定部11は、コンテナ本体120の直近の動きを示す検知結果が第5閾値以上であるか否かを判定する。検知結果が第5閾値以上である場合(ステップS2094でYes)に、凝固判定処理は終了する。一方、検知結果が第5閾値以上でない場合(ステップS2094でNo)に、処理は、図9に示すステップS2095に進む。   If No in step S2093, in step S2094, the determination unit 11 determines whether the detection result indicating the latest movement of the container body 120 is equal to or greater than a fifth threshold. If the detection result is equal to or greater than the fifth threshold value (Yes in step S2094), the coagulation determination process ends. On the other hand, if the detection result is not equal to or larger than the fifth threshold value (No in step S2094), the process proceeds to step S2095 shown in FIG.

ステップS2091でYesの場合に、ステップS2092でYesの場合に、ステップS2093でYesの場合に、又は、ステップS2094でNoの場合に、図9に示すステップS2095において、判定部11は、第1トナーコンテナ100が装着筐体部21に装着されているか否かを判定する。第1トナーコンテナ100が装着筐体部21に装着されている場合(ステップS2095でYes)に、処理はステップS2096に進む。一方、第1トナーコンテナ100が装着筐体部21に装着されていない場合(ステップS2095でNo)に、処理はステップS2097に進む。   In the case of Yes in step S2091, in the case of Yes in step S2092, in the case of Yes in step S2093, or in the case of No in step S2094, in step S2095 shown in FIG. It is determined whether or not the container 100 is mounted on the mounting housing unit 21. If the first toner container 100 is mounted on the mounting housing unit 21 (Yes in step S2095), the process proceeds to step S2096. On the other hand, if the first toner container 100 is not mounted on the mounting housing unit 21 (No in step S2095), the process proceeds to step S2097.

ステップS2095でYesの場合に、ステップS2096において、姿勢変更部23は、第1トナーコンテナ100の姿勢を変更する。そして、凝固判定処理は終了する。   If Yes in step S2095, in step S2096, the posture changing unit 23 changes the posture of the first toner container 100. Then, the coagulation determination process ends.

ステップS2095でNoの場合に、ステップS2097において、通知部30は、第1トナーコンテナ100の姿勢を変更することを促すメッセージ32A1を通知する。そして、凝固判定処理は終了する。   In the case of No in step S2095, in step S2097, the notifying unit 30 notifies the message 32A1 urging to change the attitude of the first toner container 100. Then, the coagulation determination process ends.

図7に示すステップS203でNoの場合に、図10に示すステップS217において、判定部11は、第2トナーコンテナ200が装着筐体部21に装着されているか否かを判定する。第2トナーコンテナ200が装着筐体部21に装着されている場合(ステップS217でYes)に、処理はステップS219に進む。一方、第2トナーコンテナ200が装着筐体部21に装着されていない場合(ステップS217でNo)に、処理はステップS231に進む。   If No in step S203 shown in FIG. 7, in step S217 shown in FIG. 10, the determination unit 11 determines whether the second toner container 200 is mounted on the mounting housing unit 21. If the second toner container 200 is mounted on the mounting housing unit 21 (Yes in step S217), the process proceeds to step S219. On the other hand, when the second toner container 200 is not mounted on the mounting housing unit 21 (No in Step S217), the process proceeds to Step S231.

ステップS217でYesの場合に、ステップS219において、姿勢変更部23は、第2トナーコンテナ200の姿勢を変更する。処理はステップS221に進む。   In the case of Yes in step S217, the posture changing unit 23 changes the posture of the second toner container 200 in step S219. The process proceeds to step S221.

ステップS217でNoの場合に、ステップS231において、通知部30は、第2トナーコンテナ200の姿勢を変更することを促すメッセージ32A1を通知する。処理はステップS221に進む。   In the case of No in step S217, in step S231, the notifying unit 30 notifies a message 32A1 urging to change the attitude of the second toner container 200. The process proceeds to step S221.

ステップS221は、ステップS217に対応しており、第2トナーコンテナ200が装着筐体部21に装着されている場合(ステップS221でYes)に、処理はステップS223に進む。一方、第2トナーコンテナ200が装着筐体部21に装着されていない場合(ステップS221でNo)に、処理は終了する。   Step S221 corresponds to step S217. If the second toner container 200 is mounted on the mounting housing unit 21 (Yes in step S221), the process proceeds to step S223. On the other hand, if the second toner container 200 is not mounted on the mounting housing unit 21 (No in step S221), the process ends.

ステップS221でYesの場合に、ステップS223において、画像形成部50は、シートSにテスト画像を形成する。処理はステップS225に進む。   If Yes in step S221, the image forming unit 50 forms a test image on the sheet S in step S223. The process proceeds to step S225.

次に、ステップS225において、読取部60は、シートSのテスト画像を読み取る。処理はステップS227に進む。   Next, in step S225, the reading unit 60 reads the test image on the sheet S. The process proceeds to step S227.

次に、ステップS227において、判定部11は、テスト画像の画質が閾値以下であるか否かを判定する。テスト画像の画質が閾値以下である場合(ステップS227でYes)に、処理はステップS229に進む。一方、テスト画像の画質が閾値以下でない場合(ステップS227でNo)に、処理は終了する。   Next, in step S227, the determination unit 11 determines whether or not the image quality of the test image is equal to or less than a threshold. If the image quality of the test image is equal to or less than the threshold (Yes in step S227), the process proceeds to step S229. On the other hand, if the image quality of the test image is not equal to or smaller than the threshold (No in step S227), the process ends.

次に、ステップS229において、画像形成部50は、トナー画像の形成を停止する。そして、処理は終了する。   Next, in step S229, the image forming unit 50 stops forming a toner image. Then, the process ends.

なお、図7〜図10を参照して説明した処理は、画像形成装置1に備えられた記憶領域に予め記憶されているプログラムを装置制御部10に実行させる場合を例示していた。しかしながら、本発明は、プログラムをネットワークから画像形成装置1にダウンロードしても良く、プログラムをコンピューター読み取り可能な記憶媒体に記憶させたものを画像形成装置1にインストールしても良い。記憶媒体としては、プログラムを記憶でき、かつコンピューターが読み取り可能な記憶媒体であれば良い。記憶媒体としては、例えば、RAM、ROM、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、VRAM(Video RAM)、又はフラッシュメモリーを用いることができる。   The processing described with reference to FIGS. 7 to 10 exemplifies a case in which the apparatus control unit 10 executes a program stored in a storage area provided in the image forming apparatus 1 in advance. However, in the present invention, the program may be downloaded from the network to the image forming apparatus 1, or the program stored in a computer-readable storage medium may be installed in the image forming apparatus 1. The storage medium may be any storage medium that can store the program and that can be read by a computer. As the storage medium, for example, a RAM, a ROM, a Dynamic Random Access Memory (DRAM), a Static Random Access Memory (SRAM), a VRAM (Video RAM), or a flash memory can be used.

以上、図面(図1〜図10)を参照しながら本発明の実施形態を説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。また、上記の各実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって、種々の発明の形成が可能である。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数、間隔等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。また、上記の実施形態で示す各構成要素の時間、材質、形状等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の構成から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。   The embodiment of the invention has been described with reference to the drawings (FIGS. 1 to 10). However, the present invention is not limited to the above embodiment, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. Various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Further, components of different embodiments may be appropriately combined. In the drawings, each component is schematically shown mainly for the sake of easy understanding, and the thickness, length, number, interval, etc. of each component shown in FIG. Is different. Further, the time, material, shape, and the like of each component shown in the above embodiment are merely examples, and are not particularly limited, and various changes can be made without substantially departing from the configuration of the present invention. is there.

(1)図1〜図10を参照して説明した画像形成装置1は、モノクロ複合機であったが、本発明はこれに限られない。画像形成装置1は、例えば、カラー複合機であってもよい。画像形成装置1は、少なくとも1色のトナーに対応する装着部20と画像形成部50とを備える構成でありさえすればよい。例えば、カラー複合機の場合、第1トナーコンテナ100及び第2トナーコンテナ200は、複数色に対応している。装着部20は、対応する画像形成部50に複数色のトナーの各々を供給する。第1トナーコンテナ100は、対応する装着筐体部21に着脱可能にそれぞれ装着される。   (1) The image forming apparatus 1 described with reference to FIGS. 1 to 10 is a monochrome multifunction peripheral, but the present invention is not limited to this. The image forming apparatus 1 may be, for example, a color MFP. The image forming apparatus 1 only needs to be configured to include the mounting unit 20 and the image forming unit 50 corresponding to at least one color toner. For example, in the case of a color multifunction peripheral, the first toner container 100 and the second toner container 200 correspond to a plurality of colors. The mounting section 20 supplies each of the plurality of color toners to the corresponding image forming section 50. The first toner containers 100 are detachably mounted on the corresponding mounting housing portions 21, respectively.

(2)図1〜図10を参照して説明したように、第1トナーコンテナ100は、検知結果情報Rと検知時刻情報Tとを含む各種情報を画像形成装置1へ送信していたが、本発明はこれに限られない。第1トナーコンテナ100は、各種情報を受信可能な外部端末装置(例えば、パーソナルコンピューター)にネットワークを介して送信してもよい。   (2) As described with reference to FIGS. 1 to 10, the first toner container 100 transmits various types of information including the detection result information R and the detection time information T to the image forming apparatus 1. The present invention is not limited to this. The first toner container 100 may transmit, via a network, an external terminal device (for example, a personal computer) capable of receiving various information.

(3)図9を参照して説明したように、ステップS2096において、姿勢変更部23は、第1トナーコンテナ100の姿勢を変更していたが、本発明はこれに限られない。例えば、ステップS2096において、姿勢変更部23が第1トナーコンテナ100の姿勢を変更する処理に代替し、画像形成部50がトナー画像の形成を停止して処理を終了してもよい。   (3) As described with reference to FIG. 9, in step S2096, the posture changing unit 23 changes the posture of the first toner container 100, but the present invention is not limited to this. For example, in step S2096, the posture changing unit 23 may replace the process of changing the posture of the first toner container 100, and the image forming unit 50 may stop forming the toner image and end the process.

本発明は、トナーコンテナ及び画像形成装置の分野に利用可能である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is applicable to the fields of a toner container and an image forming apparatus.

1 画像形成装置
11 判定部
21 装着筐体部
22 装着通信部
50 画像形成部
100 トナーコンテナ
120 コンテナ本体
130 検知部
140 記憶部
150 通信部
R 検知結果情報
S シート
T 検知時刻情報
1 Image Forming Apparatus 11 Judgment Unit 21 Mounting Housing Unit 22 Mounting Communication Unit 50 Image Forming Unit 100 Toner Container 120 Container Main Unit 130 Detecting Unit 140 Storage Unit 150 Communication Unit R Detection Result Information S Sheet T Detection Time Information

Claims (11)

トナーを収容するコンテナ本体と、
前記コンテナ本体に収容されている前記トナーの収容状態を検知する検知部と、
前記検知部による検知結果を示す検知結果情報と、前記検知結果情報に関連付けられた検知時刻情報とを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶されている前記検知時刻情報と前記検知結果情報とを送信する通信部と
を備え、
前記検知時刻情報は、前記検知部が前記収容状態を検知した時刻を示す、トナーコンテナ。
A container body for storing the toner,
A detection unit that detects a storage state of the toner stored in the container body,
A storage unit that stores detection result information indicating a detection result by the detection unit, and detection time information associated with the detection result information;
A communication unit that transmits the detection time information and the detection result information stored in the storage unit,
The toner container, wherein the detection time information indicates a time at which the detection unit detects the storage state.
前記検知部は、温度センサーを含み、
前記収容状態は、前記コンテナ本体の温度を含み、
前記検知部は、予め規定された時間毎に前記温度を検知する、請求項1に記載のトナーコンテナ。
The detection unit includes a temperature sensor,
The storage state includes the temperature of the container body,
The toner container according to claim 1, wherein the detection unit detects the temperature at predetermined time intervals.
前記検知部は、加速度センサーを含み、
前記収容状態は、前記コンテナ本体の動きを含み、
前記検知部は、前記動きの変化を検知する、請求項1又は請求項2に記載のトナーコンテナ。
The detection unit includes an acceleration sensor,
The storage state includes a movement of the container body,
The toner container according to claim 1, wherein the detection unit detects a change in the movement.
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のトナーコンテナを装着可能な装着筐体部と、
シートにトナー画像を形成する画像形成部と、
前記通信部から前記検知時刻情報と前記検知結果情報とを受信する装着通信部と、
前記コンテナ本体に収容されている前記トナーが凝固しているか否かを、前記検知時刻情報と前記検知結果情報とに基づいて判定する判定部と
を備える、画像形成装置。
A mounting housing portion to which the toner container according to any one of claims 1 to 3 can be mounted,
An image forming unit that forms a toner image on a sheet,
A mounting communication unit that receives the detection time information and the detection result information from the communication unit,
An image forming apparatus comprising: a determination unit configured to determine whether the toner contained in the container main body is solidified based on the detection time information and the detection result information.
前記トナーが凝固していると前記判定部が判定した場合、前記画像形成部は、前記トナー画像の形成を停止する、請求項4に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 4, wherein the image forming unit stops forming the toner image when the determination unit determines that the toner is solidified. 通知部を更に備え、
前記通知部は、前記トナーが凝固していると前記判定部が判定した場合、前記トナーコンテナの姿勢を変更することを促すメッセージを通知する、請求項4又は請求項5に記載の画像形成装置。
Further comprising a notification unit,
6. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the notification unit notifies a message that prompts the user to change an attitude of the toner container when the determination unit determines that the toner is solidified. 7. .
前記通知部は、前記装着筐体部に前記トナーコンテナと異なるトナーコンテナが装着された場合、前記異なるトナーコンテナの姿勢を変更することを促すメッセージを通知する、請求項6に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 6, wherein, when a toner container different from the toner container is mounted on the mounting housing unit, the notification unit notifies a message prompting to change the attitude of the different toner container. . 前記装着筐体部に装着されている前記トナーコンテナの姿勢を変更する姿勢変更部を更に備え、
前記姿勢変更部は、前記トナーが凝固していると前記判定部が判定した場合、前記トナーコンテナの姿勢を変更する、請求項4に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus further includes a posture changing unit configured to change a posture of the toner container mounted on the mounting housing unit.
The image forming apparatus according to claim 4, wherein the posture changing unit changes the posture of the toner container when the determination unit determines that the toner is solidified.
前記姿勢変更部は、前記装着筐体部に前記トナーコンテナと異なるトナーコンテナが装着された場合、前記異なるトナーコンテナに収容されているトナーの姿勢を変更する、請求項8に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 8, wherein, when a toner container different from the toner container is mounted on the mounting housing unit, the posture changing unit changes the posture of the toner contained in the different toner container. . 原稿の画像を読み取る読取部を更に備え、
前記画像形成部は、前記装着筐体部に前記トナーコンテナと異なるトナーコンテナが装着された場合、前記シートにテスト画像を形成し、
前記読取部は、前記テスト画像を読み取り、
前記判定部は、前記テスト画像の画質が閾値以下であるか否かを判定し、
前記画質が前記閾値以下であると前記判定部が判定した場合、前記画像形成部は、前記トナー画像の形成を停止する、請求項4に記載の画像形成装置。
A reading unit for reading an image of the document;
The image forming unit, when a toner container different from the toner container is mounted on the mounting housing unit, forms a test image on the sheet,
The reading unit reads the test image,
The determination unit determines whether or not the image quality of the test image is equal to or less than a threshold,
The image forming apparatus according to claim 4, wherein when the determination unit determines that the image quality is equal to or less than the threshold, the image forming unit stops forming the toner image.
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のトナーコンテナを装着してトナー画像を形成するためのプログラムであって、
コンピューターに、
前記通信部から前記検知時刻情報と前記検知結果情報とを受信する工程と、
前記コンテナ本体に収容されている前記トナーが凝固しているか否かを、前記検知時刻情報と前記検知結果情報とに基づいて判定する工程と、
前記判定する工程の判定結果に基づいてシートにトナー画像を形成する工程と
を実行させるためのプログラム。
A program for forming a toner image by mounting the toner container according to any one of claims 1 to 3,
On the computer
Receiving the detection time information and the detection result information from the communication unit,
Determining whether or not the toner contained in the container body has solidified, based on the detection time information and the detection result information;
And a step of forming a toner image on a sheet based on the determination result of the determining step.
JP2018132362A 2018-07-12 2018-07-12 Toner container, image forming apparatus, and program Pending JP2020008803A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018132362A JP2020008803A (en) 2018-07-12 2018-07-12 Toner container, image forming apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018132362A JP2020008803A (en) 2018-07-12 2018-07-12 Toner container, image forming apparatus, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020008803A true JP2020008803A (en) 2020-01-16

Family

ID=69151648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018132362A Pending JP2020008803A (en) 2018-07-12 2018-07-12 Toner container, image forming apparatus, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020008803A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009210774A (en) Image forming apparatus
JP2010032947A (en) Image forming apparatus
JP2018049210A (en) Image forming apparatus, toner supply method, and toner supply program
JP4786361B2 (en) Image forming apparatus
JP5027641B2 (en) Image forming apparatus
JP2010113258A (en) Radio tag communication system and image forming apparatus
JP2018173526A (en) Image forming apparatus and cartridge
US8594516B2 (en) Image forming apparatus and genuine product determining method for toner cartridge
JP2009288274A (en) Image forming apparatus and toner cartridge
JP2020008803A (en) Toner container, image forming apparatus, and program
JP2005107113A (en) Image forming apparatus
US11561487B2 (en) Image forming apparatus for regulating removal of developer storage portion, regulation method
JP2014056179A (en) Image forming apparatus
US20120201557A1 (en) Image forming apparatus
JP7192351B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2016048288A (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP2005156589A (en) Speed regulator and image forming apparatus with it
US11156936B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and toner cartridge
JP6409814B2 (en) Image forming apparatus
JP2006084992A (en) Process cartridge, and image forming apparatus
JP6157422B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus control method
JP6169052B2 (en) Developing device, image forming apparatus, and developing device control method
US9316941B2 (en) Developing device, image forming apparatus
US9201339B2 (en) Image forming apparatus measuring developer amount in developing device on the basis of duty ratio of magnetic permeability of developer in developing device
JP5608800B2 (en) Image forming apparatus