JP2020006825A - Shift operation device of manual transmission - Google Patents

Shift operation device of manual transmission Download PDF

Info

Publication number
JP2020006825A
JP2020006825A JP2018130122A JP2018130122A JP2020006825A JP 2020006825 A JP2020006825 A JP 2020006825A JP 2018130122 A JP2018130122 A JP 2018130122A JP 2018130122 A JP2018130122 A JP 2018130122A JP 2020006825 A JP2020006825 A JP 2020006825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control case
case
vehicle body
hole cover
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018130122A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
孝之 池本
Takayuki Ikemoto
孝之 池本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2018130122A priority Critical patent/JP2020006825A/en
Publication of JP2020006825A publication Critical patent/JP2020006825A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

To absorb vibration caused by relative displacement between a control case and a vehicle body floor due to vibration of a drive source, and realize a modest operation feeling of a change lever in a shift operation mechanism of a manual transmission with a control case.SOLUTION: A shift operation device 10 of a manual transmission 1 comprises a control case 4 accommodating a pivot bearing 31 provided in an intermediate part of a change lever 3. The control case 4 is supported on a vehicle body via a hole cover 8 closing an opening 101 of a vehicle body floor 100 and is coupled to a transmission case 2 via a connection rod 7. A groove 90 extending in a vehicle body longitudinal direction is provided on one of outer surfaces 48 on both sides in a vehicle body width direction of the control case 4 or inner surfaces 84b on both sides in the vehicle body width direction of the hole cover 8, and a support pin 85 is provided to protrude from the outer surfaces 48 or the other of the inner surfaces 84b toward the groove 90 to be fitted into the groove 90.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、自動車等の車両に搭載される手動変速機の変速操作装置に関し、自動車用変速機の技術分野に属する。   The present invention relates to a shift operation device of a manual transmission mounted on a vehicle such as an automobile, and belongs to a technical field of an automobile transmission.

フロントエンジン・リヤドライブ方式の車両(FR車)に搭載される縦置き式の手動変速機は、チェンジレバーのセレクト操作により、チェンジレバーに連結されたコントロールロッドを回動させて複数のシフトロッドの内からいずれか1つのシフトロッドを選択し、次いで、チェンジレバーのシフト操作により、コントロールロッドを軸方向に移動させて選択したシフトロッドを移動させ、選択した変速段用のギヤ列を動力伝達状態として所望の変速段を達成するようになっているものが知られている。   A vertical type manual transmission mounted on a front engine / rear drive type vehicle (FR vehicle) is operated by selecting a change lever and rotating a control rod connected to the change lever. One of the shift rods is selected, and then the shift lever is operated to move the control rod in the axial direction to move the selected shift rod, thereby shifting the selected gear stage to the power transmission state. Is known to achieve a desired gear.

チェンジレバーは、その中央部に設けられたピボット軸受が変速機ケースに設けられた支持部にセレクト方向及びシフト方向に揺動可能に支持される場合がある。一方、チェンジレバーは、変速機ケースから切り離されてピボット軸受を収容するコントロールケースが設けられるとともに、該コントロールケースを介して車体フロアに支持される場合がある。   In some cases, the change lever has a pivot bearing provided at a central portion thereof supported by a support portion provided on the transmission case so as to be swingable in a select direction and a shift direction. On the other hand, the change lever may be provided with a control case separated from the transmission case and accommodating the pivot bearing, and may be supported on the vehicle body floor via the control case.

前述のコントロールケースを有する変速操作装置においては、チェンジレバーは、フロアパネルに設けられた開口部を通じて車室外から車室内に挿通され、その先端部が運転席の側部に位置するように配設されている。チェンジレバーは、前述のようにその中央部に設けられた球状部(ピボット軸受)を収容するコントロールケースにセレクト方向およびシフト方向に揺動可能に支持されている。コントロールケースは、フロアパネルの開口部を閉塞するホールカバーを介して車体のフロアパネルに支持されている。   In the shift operation device having the above-described control case, the change lever is inserted from the outside of the vehicle into the vehicle interior through an opening provided in the floor panel, and the change lever is disposed so that the front end thereof is located on the side of the driver's seat. Have been. As described above, the change lever is swingably supported in the select direction and the shift direction by the control case that houses the spherical portion (pivot bearing) provided at the center thereof. The control case is supported by the floor panel of the vehicle body via a hole cover that closes an opening of the floor panel.

コントロールロッドは、車体前後方向に延びるとともにその前端部が、変速機ケース内に配置されているシフトセレクトロッドに連結され、その後端部が、前述のように、チェンジレバーに連結されている。   The control rod extends in the front-rear direction of the vehicle body, and has a front end connected to a shift select rod arranged in the transmission case, and a rear end connected to the change lever as described above.

また、コントロールケースを有する変速操作装置は、このコントロールロッドのシフト操作の反力を受けるための連結ロッドを備えている。該連結ロッドは、例えば、車体前後方向に延びてその前端部が変速機ケースに、その後端部がコントロールケースに接続されている。これにより、コントロールロッドのシフト操作の反力が、コントロールケースと該連結ロッドを介して変速機ケースに伝達される。   Further, the speed change operating device having the control case includes a connecting rod for receiving a reaction force of the shift operation of the control rod. The connecting rod extends, for example, in the longitudinal direction of the vehicle body, and has a front end connected to the transmission case and a rear end connected to the control case. Thereby, the reaction force of the shift operation of the control rod is transmitted to the transmission case via the control case and the connecting rod.

ところで、車両に搭載されるパワートレインは、パワートレインマウント等の弾性部材を介して車体に取り付けられており、あらゆる方向の軸心周りの回動や、直線移動(並進動)が生じる。例えば、エンジン稼働時のロール方向の回動や、走行時の前後および左右加速度によるパワートレインの並進動による揺動がある。   By the way, a power train mounted on a vehicle is attached to a vehicle body via an elastic member such as a power train mount, and rotation around an axis in all directions and linear movement (translational movement) occur. For example, there are rotation in the roll direction when the engine is running, and swinging due to translation of the power train due to front-back and left-right acceleration during running.

そして、このパワートレインの揺動は、コントロールロッドおよびチェンジレバーを介してコントロールケースに伝達され、該コントロールケースと車体フロアとの間に相対変位が生じ、コントロールケースが破損する虞がある。そのため、変速操作装置には、コントロールケースと、車体フロアとの相対変位を許容するための振れ吸収機構が設けられる場合がある。   Then, the swing of the power train is transmitted to the control case via the control rod and the change lever, and a relative displacement occurs between the control case and the vehicle body floor, so that the control case may be damaged. Therefore, the shift operation device may be provided with a run-out absorbing mechanism for allowing relative displacement between the control case and the vehicle body floor.

その例として、特許文献1には、チェンジレバーをシフトおよびセレクト方向に揺動可能に支持するコントロールケースに相当するホルダプレートは、車体後方に延びる後方延設部に設けられた弾性部材と、ホルダプレートと車体フロアの開口部との間に介装された弾性部材とを介して車体フロアに支持されるとともに、前述のパワートレインの振動を吸収する振動吸収機構を有する変速操作構造が開示されている。   As an example, Patent Document 1 discloses that a holder plate corresponding to a control case that supports a change lever so as to swing in a shift and select direction includes an elastic member provided on a rear extension portion extending rearward of the vehicle body, and a holder. A gearshift operation structure is disclosed which is supported on the vehicle body floor via an elastic member interposed between the plate and the opening of the vehicle body floor and has a vibration absorbing mechanism for absorbing the vibration of the power train described above. I have.

しかしながら、特許文献1のように弾性部材による振動吸収機構を設けた場合、チェンジレバーの操作時において、例えば、ホルダプレートと車体フロアの開口部との間に介装された弾性部材の撓みが吸収された後に操作力が発生することになり、操作感が悪化するという問題が生じる。   However, when a vibration absorbing mechanism using an elastic member is provided as in Patent Literature 1, for example, when the change lever is operated, the bending of the elastic member interposed between the holder plate and the opening of the vehicle body floor is absorbed. After that, an operation force is generated, which causes a problem that an operation feeling is deteriorated.

一方、振れ吸収機構として、車体のフロアに設けられたチェンジレバーを挿通するための開口部を覆うとともに車体のフロアに固定されるホールカバーの車体幅方向両側の内側面と、コントロールケースの車体幅方向両側の外側面との間に、車体前後方向に延びるスライド機構を設けることで、パワートレインの車体前後方向(前後並進方向)における振れを吸収するものが知られている。   On the other hand, as the vibration absorbing mechanism, the inner surface on both sides in the vehicle width direction of the hole cover, which covers the opening for inserting the change lever provided on the floor of the vehicle body and is fixed to the floor of the vehicle body, and the vehicle width of the control case. It is known that a power train is provided with a slide mechanism extending in the vehicle front-rear direction between outer surfaces on both sides in the vehicle direction, thereby absorbing vibration of the power train in the vehicle front-rear direction (front-rear translation direction).

具体的には、振れ吸収機構(スライド機構)は、ホールカバーの内側面に設けられた車体前後方向に延びるスライドレールと、コントロールケースの外側面に設けられるとともに車体幅方向外側に向けて開口した断面コ字状の溝部を有するスライダーとで構成されている。この断面コ字状のスライダーは、スライドレールに嵌め込まれるとともに、スライドレールに沿って車体前後方向に移動可能に係合されている。   Specifically, the shake absorbing mechanism (slide mechanism) is provided on the inner surface of the hole cover and extends in the longitudinal direction of the vehicle body, and is provided on the outer surface of the control case and opens outward in the vehicle width direction. And a slider having a U-shaped groove. The slider having a U-shaped cross section is fitted on the slide rail, and is engaged movably in the vehicle longitudinal direction along the slide rail.

また、例えば、このスライダーは、スライドレールに嵌め込まれた状態において、上下方向にガタつきを設けることで、コントロールケースがピッチ方向に変動した場合においても、コントロールケースの変動によってスライダーの溝部の上面部あるいは下面部が、スライドレールの内面に当接するまで相対変位が許容される。   Also, for example, when the slider is fitted in the slide rail, by providing play in the vertical direction, even when the control case fluctuates in the pitch direction, the top surface of the groove of the slider due to the fluctuation of the control case. Alternatively, relative displacement is allowed until the lower surface portion contacts the inner surface of the slide rail.

同様に、このスライダーは、スライドレールに嵌め込まれた状態において、車体幅方向にガタつきを設けることで、コントロールケースがヨー方向に変動した場合においても、コントロールケースの変動によってスライダーの溝部の縦面部がスライドレールの内面に当接するまで相対変位が許容される。   Similarly, when the control case fluctuates in the yaw direction by providing play in the width direction of the vehicle body in a state where the slider is fitted on the slide rail, even if the control case fluctuates in the yaw direction, the fluctuation of the control case causes the vertical surface of the groove of the slider. Relative displacement is allowed until the abutment against the inner surface of the slide rail.

なお、上述のガタつきに代えて、スライダーの断面コ字状の開口にラバー等のブッシュを設けた場合においても、ガタつき同様に、車体前後方向、ピッチ方向、ヨー方向に生じるパワートレインの振れを吸収することができる。   In the case where a bush such as rubber is provided in the opening of the slider having a U-shaped cross section instead of the above-mentioned rattling, the power train swings in the vehicle longitudinal direction, the pitch direction, and the yaw direction similarly to the rattling. Can be absorbed.

特開2006−69261号公報JP 2006-69261A

しかしながら、スライド機構のガタつきやブッシュの大きさによっては、振れ吸収機構の構造が大型化するおそれがある。   However, depending on the backlash of the slide mechanism and the size of the bush, the structure of the run-out absorbing mechanism may be increased in size.

また、チェンジレバーの操作時において、シフト方向については、前述の連結ロッドによって変速機ケースに連結されることで、操作時の剛性を確保することができるが、セレクト方向については、前述のようにスライド機構にガタつきやラバー等を設けているために、操作時にガタつきが生じたり、ブッシュが撓むことによって操作感が悪化する場合がある。   In addition, when the change lever is operated, the shift direction is connected to the transmission case by the connecting rod, so that the rigidity at the time of operation can be ensured. Since the slide mechanism is provided with rattling, rubber, or the like, rattling may occur during operation, or the operation feeling may be deteriorated due to bending of the bush.

そこで、本発明は、コントロールケースを備えた手動変速機の変速操作機構において、駆動源の振れによるコントロールケースと車体フロアとの相対変位を許容して、駆動源の振れを吸収するとともに、チェンジレバーの節度ある操作感を実現することを課題とする。   Accordingly, the present invention provides a shift operation mechanism of a manual transmission having a control case, which allows relative displacement between the control case and the vehicle body floor due to the swing of the drive source, absorbs the swing of the drive source, and includes a change lever. It is an object to realize a modest operation feeling.

前記課題を解決するため、本発明に係る手動変速機の変速操作機構は、次のように構成したことを特徴とする。   In order to solve the above problems, a shift operation mechanism of a manual transmission according to the present invention is characterized in that it is configured as follows.

まず、本願の請求項1に記載の発明は、
ドライバによりシフトおよびセレクト操作されるチェンジレバーと、
該チェンジレバーの中間部に設けられたピボット軸受を収容するコントロールケースと、
前記チェンジレバーに連結され、ドライバによるシフト及びセレクト操作の操作力を変速機内部に伝達するコントロールロッドとを備え、
前記コントロールケースは、車体フロアの開口部を閉塞するホールカバーを介して車体に支持され且つ連結ロッドを介して変速機ケースに結合された手動変速機の変速操作装置であって、
前記コントロールケースの車体幅方向両側の外側面、または、前記ホールカバーの車体幅方向両側の内側面うちの一方に、車体前後方向に延びる溝部が設けられるとともに、前記コントロールケースの外側面、または、前記ホールカバーの内側面うちの他方から前記溝部に向かって突出して該溝部に嵌合される支持ピンが設けられたことを特徴とする。
First, the invention described in claim 1 of the present application
A change lever operated by a driver to shift and select,
A control case for accommodating a pivot bearing provided at an intermediate portion of the change lever,
A control rod connected to the change lever and transmitting an operating force of a shift and a select operation by a driver to the inside of the transmission;
The control case is a shift operation device of a manual transmission that is supported by the vehicle body through a hole cover that closes an opening of a vehicle body floor and is coupled to the transmission case through a connecting rod,
A groove extending in the vehicle front-rear direction is provided on one of the outer surfaces on both sides in the vehicle width direction of the control case, or one of the inner surfaces on both sides in the vehicle width direction of the hole cover, and the outer surface of the control case, or A support pin is provided which protrudes from the other of the inner side surfaces of the hole cover toward the groove and is fitted into the groove.

また、請求項2に記載の発明に係る手動変速機の変速操作装置は、前記請求項1に記載の発明において、
前記コントロールケースの車体幅方向両側の外側面は、前記ホールカバーの車体幅方向両側の内側面に当接するように設けられた当接部を備えることを特徴とする。
Further, the speed change operation device for a manual transmission according to the invention described in claim 2 is the invention described in claim 1,
The outer surface on both sides in the vehicle width direction of the control case is provided with contact portions provided so as to contact the inner surfaces on both sides in the vehicle width direction of the hole cover.

さらに、請求項3に記載の発明に係る手動変速機の変速操作装置は、前記請求項2に記載の発明において、
前記当接部は、上下方向軸を中心とした円弧状に形成されたことを特徴とする。
Further, the shift operation device for a manual transmission according to the invention according to claim 3 is the shift operation device according to claim 2,
The contact portion is formed in an arc shape centered on a vertical axis.

また、請求項4に記載の発明に係る手動変速機の変速操作装置は、前記請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の発明において、
前記溝部は、前記コントロールケースに設けられ、
前記支持ピンは、前記ホールカバーに設けられたことを特徴とする。
Further, the shift operation device for a manual transmission according to the invention described in claim 4 is the shift operation device according to any one of claims 1 to 3, wherein
The groove is provided in the control case,
The support pin is provided on the hole cover.

さらに、請求項5に記載の発明に係る手動変速機の変速操作装置は、前記請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の発明において、
前記変速機ケースに収容されて車体前後方向に延び、後端部で前記コントロールロッドの前端部と連結されたシフトセレクトロッドを備え、
該シフトセレクトロッドは、前記変速機ケースの後端壁部よりも車体前方側部分に、上方に膨出して設けられた膨出部の後端壁部を貫通するように設けられたことを特徴とする。
Further, the shift operation device for a manual transmission according to the invention described in claim 5 is the shift operation device according to any one of claims 1 to 4, wherein
A shift select rod that is housed in the transmission case and extends in the vehicle front-rear direction, and is connected at a rear end to a front end of the control rod;
The shift select rod is provided at a portion on the vehicle body front side with respect to a rear end wall of the transmission case so as to penetrate a rear end wall of the swelling portion swelled upward. And

請求項1に記載の発明によると、チェンジレバーの中間部を支持するコントロールケースは、連結ロッドによって変速機ケースに支持されるとともに、車体フロアとの間で、ホールカバーとチェンジレバーの一方に設けられた支持ピンが、他方に設けられた車体前後方向に延びる溝部によって支持されている。これによれば、例えば、駆動源に連結された変速機ケースが揺動する場合においても、コントロールケースと、車体フロアとの間における相対変位が許容され、車体フロアに対する変速機ケースの振れを吸収することができる。   According to the first aspect of the present invention, the control case supporting the intermediate portion of the change lever is supported on the transmission case by the connecting rod, and is provided between the vehicle body floor and one of the hole cover and the change lever. The supporting pin provided is supported by a groove provided on the other side and extending in the vehicle longitudinal direction. According to this, for example, even when the transmission case connected to the drive source swings, relative displacement between the control case and the vehicle body floor is allowed, and the vibration of the transmission case relative to the vehicle body floor is absorbed. can do.

具体的には、コントロールケースとホールカバーのうちの一方に設けられた支持ピンが、他方に設けられた車体前後方向に延びる溝部に沿って車体前後方向に移動するので、コントロールケースとホールカバーとの間で相対変位が許容され、ホールカバーに対するコントロールケースの前後並進方向の振れを吸収することができる。   Specifically, the support pins provided on one of the control case and the hole cover move in the vehicle longitudinal direction along the groove provided in the other and extending in the vehicle longitudinal direction. And relative displacement between the control case and the hole cover can be absorbed.

コントロールケースとホールカバーのうちの一方に設けられた車体前後方向に延びる溝部に対して、他方に設けられた支持ピンが軸として機能するので、コントロールケースがピッチ方向に回動する場合にホールカバーとの間で相対変位が許容され、ホールカバーに対するコントロールケースのピッチ方向の振れを吸収することができる。   A support pin provided on the other of the control case and the hole cover extends in the vehicle longitudinal direction provided on one of the control case and the hole cover. And relative displacement between the control case and the hole cover can be absorbed.

請求項1に記載の手動変速機の操作機構は、コントロールケースの前後およびピッチ方向の振れを吸収しつつ、前述のスライド機構による振れ吸収機構にガタつきを設けた場合に比して、チェンジレバーのセレクト操作時において、ガタつきや、ブッシュの撓み等による操作感の悪化を生じることなく、節度のある操作感を得ることができる。   The operation mechanism of the manual transmission according to claim 1, wherein the swing lever is provided with a change lever as compared with a case in which the swing absorption mechanism by the slide mechanism is provided with the backlash while absorbing the swing in the front-rear direction and the pitch direction of the control case. At the time of the selection operation, a modest operation feeling can be obtained without deteriorating the operation feeling due to rattling, bending of the bush, or the like.

請求項2に記載の発明によれば、コントロールケースの車体幅方向両側の外側面は、ホールカバーの車体幅方向両側の内側面に当接するように設けられた当接部を備えるので、コントロールケースの車体に対する前後およびピッチ方向の振れを許容しつつ、コントロールケースおよびホールカバーが、車体幅方向で当接することによって、セレクト操作時の剛性の確保がより効果的に実現できる。   According to the second aspect of the invention, the outer surface of the control case on both sides in the vehicle width direction is provided with the contact portions provided so as to contact the inner surfaces of the hole cover on both sides in the vehicle width direction. By allowing the control case and the hole cover to abut in the width direction of the vehicle body while allowing the front and rear vibrations of the vehicle body in the front and rear directions and in the pitch direction, it is possible to more effectively secure the rigidity during the select operation.

請求項3に記載の発明によれば、コントロールケースのホールカバーとの当接部が、上下方向軸を中心とした円弧状に形成されているので、特に、駆動源がヨー方向に振動した場合、コントロールケースは、該コントロールケースの当接部の円弧に沿ってホールカバーとの間で相対変位が許容される。これにより、当接部の円弧の範囲内において、ホールカバーに対するコントロールケースのヨー方向の振れが吸収されるとともに、操作感を確保することができる。   According to the third aspect of the present invention, since the contact portion of the control case with the hole cover is formed in an arc shape centered on the vertical axis, particularly when the drive source vibrates in the yaw direction. The relative displacement between the control case and the hole cover is allowed along the arc of the abutting portion of the control case. Thus, within the range of the arc of the contact portion, the yaw direction swing of the control case with respect to the hole cover is absorbed, and the operational feeling can be ensured.

請求項4に記載の発明によれば、コントロールケースに溝部が設けられ、ホールカバーに支持ピンが設けられているので、コントロールケースをホールカバーに組付する場合において、コントロールケースをホールカバーに対応する高さ位置に合わせ、その後、ホールカバーの外側から支持ピンを差し込むだけで容易に組み付けることができる。これにより、変速操作装置の組付性を向上させることができる。   According to the invention as set forth in claim 4, since the control case is provided with the groove portion and the hole cover is provided with the support pin, the control case corresponds to the hole cover when the control case is assembled to the hole cover. The height can be easily adjusted by simply inserting the support pins from the outside of the hole cover. Thereby, the assemblability of the speed change operation device can be improved.

請求項5に記載の発明によれば、コントロールロッドが変速機ケースにおける上方への膨出部の後端壁部を貫通しているため、コントロールロッドが変速機ケースの後端壁部を貫通する従来の構成に比べて、コントロールロッドとチェンジロッドとのジョイント部を車体前方側に配置することができる。そのため、コントロールロッドの後端部よりも車体後方側に配置されたチェンジレバーの下端部と前記ジョイント部との間の車体前後方向距離を大きく確保することができる。これにより、コントロールロッドに対するチェンジロッドの折れ角が低減されることで、チェンジロッドからコントロールロッドへの操作荷重の伝達効率、特にシフト操作荷重の伝達効率を高めて、操作性の向上を図ることができる。   According to the fifth aspect of the present invention, since the control rod passes through the rear end wall of the upwardly bulging portion of the transmission case, the control rod penetrates the rear end wall of the transmission case. Compared with the conventional configuration, the joint portion between the control rod and the change rod can be arranged on the front side of the vehicle body. Therefore, it is possible to secure a large distance in the vehicle longitudinal direction between the lower end of the change lever disposed on the vehicle rear side of the rear end of the control rod and the joint. As a result, the bending angle of the change rod with respect to the control rod is reduced, so that the transmission efficiency of the operation load from the change rod to the control rod, particularly the transmission efficiency of the shift operation load, is increased, and the operability is improved. it can.

なお、ここでいう「折れ角」とは、シフトセレクトロッドの軸線に対する、コントロールロッドにおけるシフトセレクトロッドへの連結部とチェンジレバーへの連結部とを通る直線の傾斜角度を意味する。   Here, the “bend angle” means an angle of inclination of a straight line passing through the connecting portion of the control rod to the shift select rod and the connecting portion to the change lever with respect to the axis of the shift select rod.

また、コントロールロッドは、変速機ケースの比較的上部に位置する膨出部の後端壁部を貫通するため、前記ジョイント部は比較的高い位置に配置されることになる。そのため、チェンジレバーの下端部が通常よりも高く配置された車両において、ジョイント部とチェンジレバーの下端部との高低差が低減されることで、上述の折れ角が効果的に低減されて、操作性を高めることができる。   Further, since the control rod penetrates the rear end wall portion of the bulging portion located relatively above the transmission case, the joint portion is disposed at a relatively high position. Therefore, in a vehicle in which the lower end of the change lever is arranged higher than usual, the height difference between the joint portion and the lower end of the change lever is reduced, so that the above-mentioned bending angle is effectively reduced, and Can be enhanced.

本発明の実施形態に係る手動変速機の変速操作装置が手動変速機に連結された平面図である。FIG. 2 is a plan view illustrating a state in which the shift operation device of the manual transmission according to the embodiment of the present invention is connected to the manual transmission. 本発明の実施形態に係る手動変速機の変速操作装置が手動変速機に連結された側面図である。FIG. 2 is a side view of the shift operation device of the manual transmission according to the embodiment of the present invention connected to the manual transmission. 図1における要部拡大図である。It is a principal part enlarged view in FIG. 図1におけるA−A断面図である。It is AA sectional drawing in FIG. 図1におけるB−B断面図である。It is BB sectional drawing in FIG. 図5におけるC−C断面図である。It is CC sectional drawing in FIG. 第1実施形態に係る変速操作装置の作用の説明図である。It is an explanatory view of an operation of the speed change operation device according to the first embodiment. 第2実施形態に係る変速操作装置の図6に相当する断面図である。It is sectional drawing corresponding to FIG. 6 of the speed change operation device which concerns on 2nd Embodiment.

以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る手動変速機の変速操作装置について説明する。   Hereinafter, a shift operation device for a manual transmission according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

図1に示すように、手動変速機1は、入力軸及び出力軸が同一軸線上に配置されたフロントエンジン・リヤドライブ車に搭載される縦置き式の手動変速機である。   As shown in FIG. 1, a manual transmission 1 is a vertical-type manual transmission mounted on a front engine / rear drive vehicle in which an input shaft and an output shaft are arranged on the same axis.

手動変速機1は、図示されていないが、変速機ケース2内に軸線が車体前後方向に延びるように配置された変速機構を備え、該変速機構は、変速機ケース2の車体前方側に配設されるエンジンなどの駆動源の駆動軸にクラッチを介して接続される入力軸と、該入力軸と同一軸線上に配置された出力軸と、入力軸及び出力軸に平行に配置されたカウンタ軸とを有し、入力軸、出力軸及びカウンタ軸が変速機ケース2に回転可能に支持されている。   Although not shown, the manual transmission 1 includes a transmission mechanism arranged inside the transmission case 2 so that the axis extends in the vehicle front-rear direction. The transmission mechanism is disposed on the vehicle body front side of the transmission case 2. An input shaft connected to a drive shaft of a drive source such as an engine via a clutch, an output shaft arranged on the same axis as the input shaft, and a counter arranged parallel to the input shaft and the output shaft. And an input shaft, an output shaft and a counter shaft are rotatably supported by the transmission case 2.

変速機構は、入力軸及び出力軸とカウンタ軸との間にギヤ比の異なる複数のギヤ列が設けられ、複数のギヤ列のうちから1つのギヤ列が選択的に動力伝達状態とされることにより、また入力軸と出力軸とが直結されて動力伝達可能とされることにより所定の変速段が達成されるようになっている。   The transmission mechanism is provided with a plurality of gear trains having different gear ratios between the input shaft and the output shaft and the counter shaft, and one of the plurality of gear trains is selectively brought into a power transmission state. As a result, the input shaft and the output shaft are directly connected to each other so that power can be transmitted, so that a predetermined shift speed is achieved.

この変速機構にはまた、所定の変速段に対応するギヤ列を動力伝達状態とするための同期装置が備えられ、運転者により手動操作されるチェンジレバー3が所定の変速段に操作されたとき、同期装置を介して所定の変速段に対応するギヤ列が動力伝達状態とされて所定の変速段が達成されるようになっている。   The transmission mechanism is also provided with a synchronizing device for bringing a gear train corresponding to a predetermined gear into a power transmission state, and when the change lever 3 manually operated by the driver is operated to the predetermined gear. The gear train corresponding to the predetermined gear is brought into the power transmission state via the synchronizer so that the predetermined gear is achieved.

上述の変速機構は、変速機ケース2内に収納され、該変速機ケース2は、クラッチハウジング21およびギヤケース22によって構成されている。   The above-described transmission mechanism is housed in a transmission case 2, which is constituted by a clutch housing 21 and a gear case 22.

クラッチハウジング21には、図示しないクラッチが収容されている。クラッチハウジング21は、車体前方側に向かって拡径された筒状部材であり、その前端開口部21aは、後端開口部21bよりも大径である。クラッチハウジング21の前端開口部21aにおいてエンジンのシリンダブロック(図示せず)に結合され、後端開口部21bにおいてギヤケース22に結合されている。   The clutch housing 21 accommodates a clutch (not shown). The clutch housing 21 is a cylindrical member whose diameter increases toward the front side of the vehicle body, and its front end opening 21a has a larger diameter than the rear end opening 21b. A front end opening 21a of the clutch housing 21 is connected to a cylinder block (not shown) of the engine, and a rear end opening 21b is connected to the gear case 22.

ギヤケース22は、前端開口部22aと後端壁部22bとを有する有底筒状部材である。ギヤケース22には、上方に膨出した膨出部22cが設けられている。   The gear case 22 is a bottomed cylindrical member having a front end opening 22a and a rear end wall 22b. The gear case 22 is provided with a bulging portion 22c bulging upward.

膨出部22cは、ギヤケース22の前端部に設けられており、膨出部22cの前端部は、上述の前端開口部22aの一部を形成している。すなわち、膨出部22cは、ギヤケース22におけるクラッチハウジング21との合わせ面に開口している。膨出部22cの後端壁部22dは、ギヤケース22の車体前後方向中央部よりも車体前方側に配置されている。   The swelling portion 22c is provided at the front end of the gear case 22, and the front end of the swelling portion 22c forms a part of the above-described front end opening 22a. In other words, the bulging portion 22c is open on the mating surface of the gear case 22 with the clutch housing 21. The rear end wall portion 22d of the bulging portion 22c is disposed on the vehicle body front side with respect to the center portion of the gear case 22 in the vehicle body front-rear direction.

ギヤケース22の後端壁部22bは、変速機構の出力軸が貫通される変速機ケース2の後端壁部を構成している。   The rear end wall portion 22b of the gear case 22 forms a rear end wall portion of the transmission case 2 through which the output shaft of the transmission mechanism penetrates.

図1および図2に示すように、手動変速機1は、変速ギヤ列を切り換える車両用の変速操作装置10を備えている。変速操作装置10は、チェンジレバー3と、該チェンジレバー3の中間部を支持するコントロールケース4と、チェンジレバー3の下端部に連結されるとともにチェンジレバー3の下端部から車体前方に延びるコントロールロッド5と、コントロールロッド5の前端部51に接続されるとともに変速機ケース2内に収容されるシフトセレクトロッド6と、車体前後方向に延びるとともにコントロールロッド5に平行に配置される連結ロッド7とを有している。   As shown in FIGS. 1 and 2, the manual transmission 1 includes a shift operation device 10 for a vehicle that switches a shift gear train. The shift operation device 10 includes a change lever 3, a control case 4 supporting an intermediate portion of the change lever 3, a control rod connected to the lower end of the change lever 3, and extending forward from the lower end of the change lever 3 to the vehicle body. 5, a shift select rod 6 connected to the front end 51 of the control rod 5 and housed in the transmission case 2, and a connecting rod 7 extending in the vehicle longitudinal direction and arranged in parallel with the control rod 5. Have.

コントロールロッド5は、その前端部51において、円柱状の継手61を介してシフトセレクトロッド6に連結され、その後端部52は、後述するチェンジレバー3の下端部に連結されている。シフトセレクトロッド6の構成については後に説明する。   The control rod 5 has a front end 51 connected to the shift select rod 6 via a cylindrical joint 61, and a rear end 52 connected to a lower end of a change lever 3 described later. The configuration of the shift select rod 6 will be described later.

図3に示すように、コントロールロッド5の前端部51には、車体幅方向に貫通する貫通穴51aが設けられ、継手61の後部には貫通穴62が設けられている。コントロールロッド5の貫通穴51aと継手61の貫通穴62とには、車体幅方向に貫通する支持ピン63が挿通されている。支持ピン63の一端部は、コントロールロッド5に溶接等によって固定され、支持ピン63の他端部には、抜け止め部材66が設けられている。   As shown in FIG. 3, a through hole 51 a penetrating in the vehicle width direction is provided at a front end portion 51 of the control rod 5, and a through hole 62 is provided at a rear portion of the joint 61. A support pin 63 that penetrates in the vehicle width direction is inserted into the through hole 51 a of the control rod 5 and the through hole 62 of the joint 61. One end of the support pin 63 is fixed to the control rod 5 by welding or the like, and the other end of the support pin 63 is provided with a retaining member 66.

図4および図5に示すように、コントロールロッド5の後端部52は、チェンジレバー3の下端部に連結されている。   As shown in FIGS. 4 and 5, the rear end 52 of the control rod 5 is connected to the lower end of the change lever 3.

コントロールロッド5の後端部52には、車体幅方向に貫通する挿通穴53が設けられ、チェンジレバー3の下端部には、車体幅方向に延びる円筒部30が設けられている。コントロールロッド5の挿通穴53には、コントロールロッド5とチェンジレバー3とを連結するための支持ピン54が挿入され、コントロールロッド5に溶接で固定されている。なお、支持ピン54は、鍔部55を有しており、該鍔部55がコントロールロッド5の後端部52の車体幅方向内側(チェンジレバー3側)の面に当接した状態で溶接されている。   An insertion hole 53 penetrating in the vehicle width direction is provided at a rear end portion 52 of the control rod 5, and a cylindrical portion 30 extending in the vehicle width direction is provided at a lower end portion of the change lever 3. A support pin 54 for connecting the control rod 5 and the change lever 3 is inserted into the insertion hole 53 of the control rod 5, and is fixed to the control rod 5 by welding. The support pin 54 has a flange 55, which is welded in a state where the flange 55 is in contact with a surface of the rear end 52 of the control rod 5 on the inner side in the vehicle width direction (the change lever 3 side). ing.

コントロールロッド5に溶接された支持ピン54は、チェンジレバー3の円筒部30の内周に挿通されるとともに、円筒部30の反コントロールロッド5側にスナップリング56が装着されて支持ピン54の抜けが防止されている。なお、円筒部30の内周面と支持ピン54の外周面との間には、ブッシュ57、57が介装されている。これにより、支持ピン54がブッシュ57、57との間で滑らかに回動することができるように構成されている。   The support pin 54 welded to the control rod 5 is inserted through the inner periphery of the cylindrical portion 30 of the change lever 3, and a snap ring 56 is mounted on the side of the cylindrical portion 30 opposite to the control rod 5, so that the support pin 54 can be removed. Has been prevented. In addition, bushes 57, 57 are interposed between the inner peripheral surface of the cylindrical portion 30 and the outer peripheral surface of the support pin 54. Thus, the support pin 54 is configured to be able to smoothly rotate between the bushes 57 and 57.

図1および図3に示すように、変速機ケース2内には、前述の同期装置に連結されるシフトセレクトロッド6が収容されており、チェンジレバー3のセレクト操作に連動して軸心周りに回動し且つシフト操作に連動して軸方向に移動するようにチェンジレバー3に連結されている。具体的には、シフトセレクトロッド6の後端部6aが、前述の継手61およびコントロールロッド5を介してチェンジレバー3に連絡されている。   As shown in FIGS. 1 and 3, a shift select rod 6 connected to the above-mentioned synchronizer is housed in the transmission case 2, and the shift select rod 6 is moved around the axis in conjunction with a select operation of the change lever 3. It is connected to the change lever 3 so as to rotate and move in the axial direction in conjunction with the shift operation. Specifically, the rear end 6a of the shift select rod 6 is connected to the change lever 3 via the joint 61 and the control rod 5 described above.

シフトセレクトロッド6は、その大部分が変速機ケース2内に収容されているが、シフトセレクトロッド6の後端部6aは、変速機ケース2から車体後方側に突出して配置されている。シフトセレクトロッド6は、変速機ケース2内の上方部に配置されている。より具体的に、シフトセレクトロッド6は、ギヤケース22におけるクラッチハウジング21との合わせ面に開口した膨出部22cの内部空間と、この車体前方側に連通するクラッチハウジング21の内部空間に跨がって収容されている。   The shift select rod 6 is mostly accommodated in the transmission case 2, but the rear end 6 a of the shift select rod 6 is arranged to protrude from the transmission case 2 toward the rear of the vehicle body. The shift select rod 6 is arranged at an upper part in the transmission case 2. More specifically, shift select rod 6 straddles the internal space of bulging portion 22c opened in the mating surface of gear case 22 with clutch housing 21 and the internal space of clutch housing 21 communicating with the front side of the vehicle body. Housed.

膨出部22cの後端壁部22dには、車体前後方向に延びる筒状部22eが設けられており、シフトセレクトロッド6は、筒状部22eに挿通されることで膨出部22cの後端壁部22dを車体前後方向に貫通している。このようにして、シフトセレクトロッド6は、膨出部22cから車体後方側へ突出して設けられている。   The rear end wall portion 22d of the bulging portion 22c is provided with a tubular portion 22e extending in the vehicle longitudinal direction, and the shift select rod 6 is inserted into the tubular portion 22e so as to be behind the bulging portion 22c. The end wall portion 22d penetrates in the vehicle longitudinal direction. In this manner, the shift select rod 6 is provided so as to protrude from the bulging portion 22c toward the vehicle rear side.

継手61の前部には、車体前方側開口するボス部67が設けられている。該ボス部67には、車体前方側からシフトセレクトロッド6の後端部6aが挿通されるとともに、シフトセレクトロッド6に直角な方向に支軸68が配置されており、シフトセレクトロッド6の後端部6aを貫通している。これにより、シフトセレクトロッド6の後端部6aが、継手61と連結されている。   At the front of the joint 61, a boss portion 67 that opens to the front of the vehicle body is provided. A rear end portion 6a of the shift select rod 6 is inserted into the boss portion 67 from the front side of the vehicle body, and a support shaft 68 is disposed in a direction perpendicular to the shift select rod 6. It penetrates the end 6a. Thus, the rear end 6a of the shift select rod 6 is connected to the joint 61.

図1に示すように、連結ロッド7は、その前端部71において変速機ケース2に連結され、その後端部72は、後述するコントロールケース4に連結されている。なお、連結ロッド7は、車体前後方向に延びるとともにコントロールロッド5に平行に配置されている。   As shown in FIG. 1, the connecting rod 7 is connected to the transmission case 2 at a front end 71, and a rear end 72 is connected to the control case 4 described later. The connecting rod 7 extends in the front-rear direction of the vehicle body and is arranged in parallel with the control rod 5.

図3に示すように、連結ロッド7の前端部71は、ギヤケース22に連結される連結部73が設けられている。連結部73は、車体幅方向に延びる筒状部である。連結部73は、ギヤケース22の膨出部22cに隣接した位置に配置されている。   As shown in FIG. 3, the front end 71 of the connecting rod 7 is provided with a connecting portion 73 connected to the gear case 22. The connecting portion 73 is a tubular portion extending in the vehicle width direction. The connecting portion 73 is arranged at a position adjacent to the bulging portion 22c of the gear case 22.

ギヤケース22には、連結部73を支持するための支持部22fが設けられている。支持部22fは、シフトセレクトロッド6の車体幅方向の側部に配置されて、膨出部22cの後端壁部22dの車体後方側に隣接して配置されている。   The gear case 22 is provided with a support portion 22f for supporting the connection portion 73. The support portion 22f is disposed on the side of the shift select rod 6 in the vehicle width direction, and is disposed adjacent to the rear end wall portion 22d of the bulging portion 22c on the rear side of the vehicle body.

支持部22fは、ギヤケース22から上方に立ち上がる一対のプレート部22g、22gを備えている。一対のプレート部22g、22gは、車体幅方向に相互に間隔を空けて配置されており、それぞれ、車体幅方向に直角な面に沿って配置されている。各プレート部22g、22gには、貫通穴22h、22hが設けられている。   The support portion 22f includes a pair of plate portions 22g, 22g that rise upward from the gear case 22. The pair of plate portions 22g, 22g are arranged at an interval from each other in the vehicle body width direction, and are respectively arranged along a plane perpendicular to the vehicle body width direction. Through holes 22h, 22h are provided in each of the plate portions 22g, 22g.

一対のプレート部22g、22gは、車体幅方向に延びる連絡部22iを介して一体に連なっている。連絡部22iには車体幅方向外側(コントロールロッド5とは反対側)のプレート部22gには、車体幅方向に延びる支軸22jが例えば加締めによって固定されている。支軸22jには、連結部73が回転自在に嵌合されている。これにより、連結ロッド7は、支軸22j周りに揺動可能にギヤケース22に連結されている。支軸22jと連結部73との間にはラバーブッシュ22kが介装されている。これにより、変速機ケース2と連結ロッド7および該連結ロッド7に連結されるコントロールケース4との間に生じる振れの低減が図られている。   The pair of plate portions 22g, 22g are integrally connected via a connecting portion 22i extending in the vehicle width direction. A support shaft 22j extending in the vehicle width direction is fixed to the connecting portion 22i by, for example, caulking to a plate portion 22g on the outer side in the vehicle width direction (opposite to the control rod 5). The connecting portion 73 is rotatably fitted to the support shaft 22j. Thus, the connecting rod 7 is connected to the gear case 22 so as to swing around the support shaft 22j. A rubber bush 22k is interposed between the support shaft 22j and the connecting portion 73. As a result, the vibration generated between the transmission case 2 and the connecting rod 7 and the control case 4 connected to the connecting rod 7 is reduced.

図4に示すように、連結ロッド7の後端部72は、コントロールケース4の車体前方側から車体下方かつ前方に延びるアーム部40に連結されている。アーム部40の下端には、車体前後方向に延びる円筒部40aが設けられている。連結ロッド7の後端部72は、アーム部40の円筒部40aの内周に挿通されるとともに、円筒部40aの車体幅方向外側からピン74、74が挿通されて、アーム部40の円筒部40aと連結ロッド7とが結合されている。   As shown in FIG. 4, the rear end 72 of the connecting rod 7 is connected to the arm 40 extending downward and forward from the front of the control case 4 to the vehicle body. At the lower end of the arm portion 40, a cylindrical portion 40a extending in the vehicle longitudinal direction is provided. The rear end portion 72 of the connecting rod 7 is inserted into the inner periphery of the cylindrical portion 40a of the arm portion 40, and pins 74, 74 are inserted from outside of the cylindrical portion 40a in the vehicle width direction. The connecting rod 40a and the connecting rod 7 are connected.

本実施形態においては、図2に示すように、シフトセレクトロッド6が貫通するギヤケース22における膨出部22cの後端壁部22dが、ギヤケース22の車体前後方向中央部よりも車体前方側に配置されている。つまり、膨出部22cの後端壁部22dは、ギヤケース22の後端壁部22bまでの距離よりも、ギヤケース22の前端を構成するクラッチハウジング21との合わせ面の前端開口部22aまでの距離が小さい位置に配置されている。   In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the rear end wall 22d of the bulging portion 22c of the gear case 22 through which the shift select rod 6 penetrates is disposed closer to the front of the vehicle than the center of the gear case 22 in the vehicle longitudinal direction. Have been. That is, the distance between the rear end wall 22d of the bulging portion 22c and the front end opening 22a of the mating surface with the clutch housing 21 forming the front end of the gear case 22 is larger than the distance to the rear end wall 22b of the gear case 22. Are arranged in small positions.

したがって、シフトセレクトロッドが変速機ケースの後端壁部を貫通する従来の構成に比べて、コントロールロッド5におけるシフトセレクトロッド6との連結部を車体前方側に配置することができ、これにより、コントロールロッド5の車体前後方向寸法を大きく確保することができる。   Therefore, as compared with the conventional configuration in which the shift select rod penetrates the rear end wall of the transmission case, the connecting portion of the control rod 5 with the shift select rod 6 can be disposed on the front side of the vehicle body. It is possible to secure a large dimension of the control rod 5 in the front-rear direction of the vehicle body.

また、コントロールロッド5の前端部51は、膨出部22cの車体後方側においてギヤケース22の上面の上方でシフトセレクトロッド6に連結されている。そのため、ギヤケース22の後端壁部22bの車両後方側でシフトセレクトロッドとコントロールロッドが連結される場合に比べて、当該連結部が高く配置されている。したがって、コントロールロッド5におけるシフトセレクトロッド6への連結部とチェンジレバー3への連結部との高低差を効果的に低減できる。   The front end 51 of the control rod 5 is connected to the shift select rod 6 above the upper surface of the gear case 22 on the rear side of the bulging portion 22c on the vehicle body. For this reason, the connecting portion is disposed higher than a case where the shift select rod and the control rod are connected on the vehicle rear side of the rear end wall portion 22b of the gear case 22. Therefore, the height difference between the connecting portion of the control rod 5 to the shift select rod 6 and the connecting portion to the change lever 3 can be effectively reduced.

そのため、コントロールロッド5におけるシフトセレクトロッド6への連結部とチェンジレバー3への連結部とを結ぶ直線を基準軸線L2とし、車体側方から見てシフトセレクトロッド6の軸線L1とコントロールロッド5の基準軸線L2との間に形成される角度を、シフトセレクトロッド6に対するコントロールロッド5の折れ角θとしたとき、チェンジレバー3の下端部が一般的な車両よりも高く配設されているSUV等の車両であっても、折れ角θを効果的に低減できる。これにより、コントロールロッド5からシフトセレクトロッド6への操作荷重の伝達効率、特にシフト操作荷重の伝達効率を高めて、操作性の向上を図ることができる。   Therefore, a straight line connecting the connecting part of the control rod 5 to the shift select rod 6 and the connecting part to the change lever 3 is defined as the reference axis L2, and the axis L1 of the shift select rod 6 and the control rod 5 are viewed from the vehicle body side. When the angle formed between the control rod 5 and the reference axis L2 is defined as the bending angle θ of the control rod 5 with respect to the shift select rod 6, an SUV or the like in which the lower end of the change lever 3 is disposed higher than a general vehicle Can effectively reduce the bend angle θ. Thereby, the transmission efficiency of the operation load from the control rod 5 to the shift select rod 6, particularly the transmission efficiency of the shift operation load, can be increased, and the operability can be improved.

チェンジレバー3は、図4に示すように、車体フロア100に設けられたチェンジレバー挿通用の開口部101に車体外側から車体内側に向かって挿通される。   As shown in FIG. 4, the change lever 3 is inserted from the outside of the vehicle body to the inside of the vehicle body through a change lever insertion opening 101 provided on the vehicle body floor 100.

チェンジレバー3は、回転可能に車体側に支持されるピボット軸受としての大球部31と、該大球部31から上側へ延びる上側レバー部32とを備え、上側レバー部32の上端部に、運転者に握られるノブ33が設けられている。   The change lever 3 includes a large ball portion 31 as a pivot bearing rotatably supported on the vehicle body side, and an upper lever portion 32 extending upward from the large ball portion 31. At an upper end of the upper lever portion 32, A knob 33 that is gripped by the driver is provided.

チェンジレバー3の上側レバー部32の外周には、該上側レバー部32を内包する円筒形状の外側レバー部材32aが配置されており、上側レバー部32は、外側レバー部材32aをチェンジレバー3の軸方向に移動可能に支持している。   On the outer periphery of the upper lever portion 32 of the change lever 3, there is disposed a cylindrical outer lever member 32a including the upper lever portion 32. The upper lever portion 32 connects the outer lever member 32a to the shaft of the change lever 3. It is movably supported in the direction.

図4および図5に示すように、外側レバー部材32aは、スプリング32bによって上方に付勢されている。スプリング32bは、大球部31の上端と上側レバー部32の下端との間に配置されている。これにより、外側レバー部材32aは、後退時に運転者により押し下げ操作されることができるようになっている。   As shown in FIGS. 4 and 5, the outer lever member 32a is urged upward by a spring 32b. The spring 32b is arranged between the upper end of the large ball portion 31 and the lower end of the upper lever portion 32. Accordingly, the outer lever member 32a can be pushed down by the driver when the driver retreats.

チェンジレバー3は、大球部31から下側に延びる下側レバー部34を備えている。チェンジレバー3は、セレクト操作またはシフト操作によって大球部31の中心を支点として揺動し、チェンジレバー3が揺動するとき、下側レバー部34の下端部は、常にノブ33とは反対側へ移動する。   The change lever 3 includes a lower lever portion 34 extending downward from the large ball portion 31. The change lever 3 swings around the center of the large ball portion 31 by a select operation or a shift operation, and when the change lever 3 swings, the lower end of the lower lever portion 34 is always on the opposite side to the knob 33. Move to.

チェンジレバー3は、大球部31を収容するコントロールケース4と、該コントロールケース4を車体に支持するためのホールカバー8とを介して、車体フロア100に支持されている。なお、ホールカバー8の構成については後述する。   The change lever 3 is supported on the vehicle body floor 100 via a control case 4 for accommodating the large ball portion 31 and a hole cover 8 for supporting the control case 4 on the vehicle body. The configuration of the hole cover 8 will be described later.

コントロールケース4は、例えば、上方に開放する有底の筒状部材であり、車体フロア100に固定されたホールカバー8に支持されている。   The control case 4 is, for example, a bottomed tubular member that opens upward, and is supported by a hole cover 8 fixed to the vehicle body floor 100.

コントロールケース4の底部41には、チェンジレバー3を挿通するための開口部42が設けられている。コントロールケース4の内部には、大球部31を挟んで上下方向から一対の樹脂等のブッシュ43、43および板バネ44、44が収納されている。一対のブッシュ43、43は、ドーナツ状の形状を有し、大球部31の上下方向における中心近傍の位置に配置されている。   An opening 42 for inserting the change lever 3 is provided in the bottom 41 of the control case 4. Inside the control case 4, a pair of bushes 43, 43 made of resin or the like and leaf springs 44, 44 are housed from above and below the large ball portion 31. The pair of bushes 43 has a donut shape, and is arranged at a position near the center of the large spherical portion 31 in the vertical direction.

コントロールケース4の内部にはまた、板バネ44の上方にスペーサ45と、蓋部材46とがこの順番に載置されている。スペーサ45は、上方に向かって拡開する円筒形状を有し、蓋部材46は、円筒部46aと、該円筒部46aの上端から車体外側に向かって延設されるフランジ部46bとを有している。なお、スペーサ45の上面と、蓋部材46の円筒部46aの下面とは、互いに対向するように配置されている。   Inside the control case 4, a spacer 45 and a lid member 46 are placed in this order above the leaf spring 44. The spacer 45 has a cylindrical shape that expands upward, and the lid member 46 has a cylindrical portion 46a and a flange portion 46b that extends from the upper end of the cylindrical portion 46a toward the outside of the vehicle body. ing. The upper surface of the spacer 45 and the lower surface of the cylindrical portion 46a of the lid member 46 are arranged so as to face each other.

蓋部材46は、フランジ部46bにおいてコントロールケース4の上面に複数のボルト47…47によって締結される(図1および図4参照)。これにより、チェンジレバー3の大球部31が、蓋部材46、スペーサ45、板バネ44、44、ブッシュ43、43を介して、コントロールケース4に支持されている。   The lid member 46 is fastened to the upper surface of the control case 4 at the flange portion 46b by a plurality of bolts 47 (see FIGS. 1 and 4). Thus, the large ball portion 31 of the change lever 3 is supported by the control case 4 via the lid member 46, the spacer 45, the leaf springs 44, 44, and the bushes 43, 43.

図4に示すように、車体フロア100には、該フロア100の開口部101を閉塞するホールカバー8が設けられており、前述のようにコントロールケース4は、このホールカバー8を介してフロア100に支持されている。   As shown in FIG. 4, the vehicle body floor 100 is provided with a hole cover 8 for closing the opening 101 of the floor 100, and the control case 4 is connected to the floor 100 via the hole cover 8 as described above. It is supported by.

具体的には、図6に示すようにホールカバー8は、フロア100の開口部101を閉塞する基本面部81と、該ホールカバー8をフロア100に取り付けるための取付部82…82と、チェンジレバー3を収容するコントロールケース4を挿通するための開口部83と、該開口部83から上方に立ち上がる周壁部84を備えている。   Specifically, as shown in FIG. 6, the hole cover 8 includes a basic surface portion 81 for closing the opening 101 of the floor 100, mounting portions 82... 82 for mounting the hole cover 8 to the floor 100, a change lever An opening 83 through which the control case 4 accommodating the housing 3 is inserted, and a peripheral wall 84 rising upward from the opening 83 are provided.

フロア100には、複数のスタットボルト102…102が接合され、ホールカバー8の取付部82…82には、スタットボルト102…102を挿通するための複数の孔(図示せず)が設けられている。ホールカバー8の孔に複数のスタットボルト102…102が挿通されるとともに、複数のナット82a…82aを締結することによって、ホールカバー8がフロア100に固定されている。なお、スタットボルト102…102と、ホールカバー8の孔との間には、ブッシュ等の弾性部材82b…82bが介装されており、ホールカバー8はフロア100に対して弾性的に支持されている(図4参照)。   A plurality of stat bolts 102 are joined to the floor 100, and a plurality of holes (not shown) for inserting the stat bolts 102 are provided in the mounting portions 82 of the hole cover 8. I have. The plurality of stat bolts 102 are inserted into the holes of the hole cover 8, and the plurality of nuts 82a... 82a are fastened to fix the hole cover 8 to the floor 100. Elastic members 82b... 82b such as bushes are interposed between the stat bolts 102 and the holes of the hole cover 8, and the hole cover 8 is elastically supported on the floor 100. (See FIG. 4).

周壁部84の車体幅方向両側の外側面84a、84aかつ車体前後方向中央部には、コントロールケース4を支持するための支持ピン85、85を取り付けるための固定部86、86が設けられている。   Fixed portions 86, 86 for attaching support pins 85, 85 for supporting the control case 4 are provided on outer side surfaces 84 a, 84 a on both sides in the vehicle width direction of the peripheral wall portion 84 and a center portion in the vehicle front-rear direction. .

支持ピン85、85は、頭部85a、85aと、ねじ切りがされた中間部85b、85bと、中間部85bより径が小さく且つねじ切りされていない先端部85c、85cとを有する。   The support pins 85, 85 have head portions 85a, 85a, threaded intermediate portions 85b, 85b, and non-threaded tip portions 85c, 85c smaller in diameter than the intermediate portion 85b.

支持ピン85、85は、固定部86、86にその車体外側から挿通されるとともに、中間部85b、85bが固定部86、86にねじ込まれ、先端部85c、85cは、周壁部84を貫通して、周壁部84の車体幅方向両側の内側面84b、84bから突出するように固定されている。   The support pins 85, 85 are inserted through the fixing portions 86, 86 from the outside of the vehicle body, the intermediate portions 85b, 85b are screwed into the fixing portions 86, 86, and the front end portions 85c, 85c pass through the peripheral wall portion 84. The peripheral wall portion 84 is fixed so as to protrude from inner side surfaces 84b, 84b on both sides in the vehicle body width direction.

一方、コントロールケース4の車体幅方向両側の外側面48、48には、ホールカバー8の周壁部84の車体幅方向両側の内側面84b、84bに当接する当接部49、49が設けられている。当接部49、49は、コントロールケース4の車体前後方向中央部に設けられるとともに、平面視においてチェンジレバー3の大球部31の中心を軸とした円弧状の面で形成されている。このように、コントロールケース4とホールカバー8とは、車体幅方向において当接部49、49において当接しているので、運転者によるチェンジレバー3のセレクト操作時の剛性を確保することができる。   On the other hand, the outer surfaces 48 on both sides in the vehicle width direction of the control case 4 are provided with contact portions 49, 49 that contact the inner side surfaces 84 b on the peripheral wall portion 84 of the hole cover 8 on both sides in the vehicle width direction. I have. The contact portions 49, 49 are provided at the center of the control case 4 in the front-rear direction of the vehicle body, and are formed as arc-shaped surfaces around the center of the large ball portion 31 of the change lever 3 in plan view. As described above, since the control case 4 and the hole cover 8 are in contact with each other at the contact portions 49, 49 in the width direction of the vehicle body, it is possible to secure rigidity at the time of the selection operation of the change lever 3 by the driver.

また、コントロールケース4の車体幅方向両側の外側面48、48には、車体前後方向に延びる溝部90、90が設けられている。コントロールケース4の車体幅方向両側の外側面48、48と、周壁部84の車体幅方向両側の内側面84b、84bとは、互いに対向して配置され、支持ピン85、85が、溝部90、90に係合されて、コントロールケース4がホールカバー8に支持されている。   Grooves 90, 90 extending in the front-rear direction of the vehicle body are provided on the outer side surfaces 48, 48 on both sides of the control case 4 in the vehicle body width direction. The outer surfaces 48, 48 on both sides in the vehicle width direction of the control case 4 and the inner surfaces 84b, 84b on both sides in the vehicle width direction of the peripheral wall portion 84 are arranged to face each other, and the support pins 85, 85 The control case 4 is supported by the hole cover 8 by being engaged with the control case 90.

そして、図4に示すように、溝部90、90に支持ピン85、85が係合されて、該支持ピン85、85が車体幅方向に延びる軸として機能するので、コントロールケース4がピッチ方向(図4矢印X1)に回動可能とされている。   As shown in FIG. 4, the support pins 85, 85 are engaged with the grooves 90, 90, and the support pins 85, 85 function as shafts extending in the vehicle width direction. It is rotatable as indicated by an arrow X1) in FIG.

また、図1に示すように、ホールカバー8はナット82aを締結することによりフロア100に固定されており、ロール方向X2においてはコントロールケース4、連結ロッド7、ホールカバー8は略一体となって動く。さらに、図3に示すように、連結ロッド7の前端部71と変速機ケース2は、ラバーブッシュ22kを介して連結されている。これにより、変速機ケース2が、連結ロッド7に対してロール方向X2に揺動する場合においても、車体フロア100との間でロール方向X2の相対移動が許容されている。   As shown in FIG. 1, the hole cover 8 is fixed to the floor 100 by fastening a nut 82a, and the control case 4, the connecting rod 7, and the hole cover 8 are substantially integrated in the roll direction X2. Move. Further, as shown in FIG. 3, the front end 71 of the connecting rod 7 and the transmission case 2 are connected via a rubber bush 22k. Thereby, even when the transmission case 2 swings in the roll direction X2 with respect to the connecting rod 7, relative movement in the roll direction X2 with the vehicle body floor 100 is allowed.

図6に示すように、コントロールケース4の溝部90、90は、車体前後方向に延びて設けられているので、該溝部90、90と、支持ピン85、85とは、車体前後方向X3に相対移動可能とされている。これにより、コントロールケース4が、車体前後方向X3に揺動する場合においても、ホールカバー8との間で車体前後方向X3の並進移動が許容される。   As shown in FIG. 6, the grooves 90, 90 of the control case 4 are provided to extend in the vehicle front-rear direction, so that the grooves 90, 90 and the support pins 85, 85 are relative to each other in the vehicle front-rear direction X <b> 3. It is possible to move. Thereby, even when the control case 4 swings in the vehicle body front-back direction X3, the translation movement in the vehicle body front-back direction X3 with the hole cover 8 is allowed.

また、ホールカバー8の周壁部84の内側面84b、84bに当接するコントロールケース4の円弧状の当接部49、49は、コントロールケース4が、ヨー方向X4に回動した場合、当接部49、49の円弧状の面がホールカバー8の周壁部84の内側面84b、84b当接しながら回動するように設けられている。これにより、コントロールケース4が、ヨー方向X4に揺動する場合においても、ホールカバー8との間でヨー方向X4の相対移動が許容されている。   The arc-shaped contact portions 49 of the control case 4 that contact the inner side surfaces 84b of the peripheral wall portion 84 of the hole cover 8 are provided when the control case 4 rotates in the yaw direction X4. The arc-shaped surfaces 49, 49 are provided so as to rotate while abutting on the inner side surfaces 84 b, 84 b of the peripheral wall portion 84 of the hole cover 8. Thus, even when the control case 4 swings in the yaw direction X4, relative movement in the yaw direction X4 with the hole cover 8 is allowed.

コントロールケース4の溝部90、90の縦壁部91、91の車体前後方向の中央部(大球部31の軸に対応する位置)には、膨出部92、92が設けられている。膨出部92、92は、コントロールケース4が回動していない状態(初期状態)において、支持ピン85、85の先端部85c、85cと最も近接した状態(縦壁部91、91と支持ピン85、85との間の隙間が最も小さい状態)となるように形成されている。   Swelling portions 92, 92 are provided at central portions of the vertical wall portions 91, 91 of the groove portions 90, 90 of the control case 4 in the vehicle longitudinal direction (positions corresponding to the axis of the large ball portion 31). When the control case 4 is not rotated (initial state), the bulging portions 92, 92 are in the state of being closest to the tip portions 85c, 85c of the support pins 85, 85 (the vertical wall portions 91, 91 and the support pin 85). 85, 85).

この溝部90、90の縦壁部91、91には、膨出部92、92から車体前後方向に延びる前側部93、93および後側部94、94が設けられている。前側部93、93および後側部94、94の車体前後方向に延びる形状は、図7(b)の仮想線で示すように、コントロールケース4がヨー方向X4に回動した場合において、支持ピン85、85と、コントロールケース4の縦壁部91、91とが当接しないように形成されている。   Front side portions 93, 93 and rear side portions 94, 94 extending in the vehicle longitudinal direction from the bulging portions 92, 92 are provided in the vertical wall portions 91, 91 of the groove portions 90, 90. The shapes of the front side portions 93, 93 and the rear side portions 94, 94 extending in the vehicle front-rear direction are, as shown by phantom lines in FIG. 7B, when the control case 4 rotates in the yaw direction X4. 85, 85 and the vertical wall portions 91, 91 of the control case 4 are formed so as not to abut.

なお、前側部93、93および後側部94、94と支持ピン85、85との車体幅方向における隙間は、膨出部92、92と支持ピン85、85との間の隙間よりも大きくなるように形成されている。これにより、コントロールケース4がヨー方向X4に揺動する場合においても、支持ピン85、85の先端部85c、85cが溝部90、90の縦壁部91、91に当接しないので、コントロールケース4のヨー方向X4の回動が阻害されることがない。   The gap in the vehicle width direction between the front portions 93, 93 and the rear portions 94, 94 and the support pins 85, 85 is larger than the gap between the bulging portions 92, 92 and the support pins 85, 85. It is formed as follows. As a result, even when the control case 4 swings in the yaw direction X4, the tip portions 85c, 85c of the support pins 85, 85 do not contact the vertical wall portions 91, 91 of the grooves 90, 90. In the yaw direction X4.

ところで、車両に搭載されるパワートレインは、パワートレインマウント等の弾性部材を介して車体に取り付けられており、あらゆる方向の軸心周りの回動や、直線移動(並進動)が生じる。例えば、エンジン稼働時のロール方向の回動や、走行時の前後および左右加速度によるパワートレインの並進動による揺動がある。   By the way, a power train mounted on a vehicle is attached to a vehicle body via an elastic member such as a power train mount, and rotation around an axis in all directions and linear movement (translational movement) occur. For example, there are rotation in the roll direction when the engine is running, and swinging due to translation of the power train due to front-back and left-right acceleration during running.

そして、このパワートレインの揺動は、コントロールロッドおよびチェンジレバーを介してコントロールケースに伝達され、該コントロールケースと車体フロアとの間に相対変位が生じ、コントロールケースが破損する虞がある。   Then, the swing of the power train is transmitted to the control case via the control rod and the change lever, and a relative displacement occurs between the control case and the vehicle body floor, so that the control case may be damaged.

これに対して、本発明の実施形態においては、コントロールケース4の溝部90、90と、ホールカバー8の支持ピン85、85とが、コントロールケース4と、車体フロア100との相対変位を許容するための振れ吸収機構として機能するのでその動作について図3〜図7を参照しながら説明する。   On the other hand, in the embodiment of the present invention, the grooves 90, 90 of the control case 4 and the support pins 85, 85 of the hole cover 8 allow relative displacement between the control case 4 and the vehicle body floor 100. The operation will be described with reference to FIGS. 3 to 7.

チェンジレバー3の中間部を支持するコントロールケース4は、車体フロア100との間で、ホールカバー8の支持ピン85、85が、コントロールケース4の溝部90、90によって支持されている。これにより、駆動源に連結された手動変速機1の振動が、コントロールロッド5とチェンジレバー3、および、連結ロッド7を介してコントロールケース4を振動させる場合においても、コントロールケース4と、車体フロア100との間における相対変位を抑制することができる。   The control case 4 supporting the intermediate portion of the change lever 3 has support pins 85 of the hole cover 8 supported by the grooves 90 of the control case 4 between the control case 4 and the vehicle body floor 100. Thereby, even when the vibration of the manual transmission 1 connected to the drive source causes the control case 4 to vibrate via the control rod 5 and the change lever 3 and the connection rod 7, the control case 4 and the vehicle body floor 100 and the relative displacement between them can be suppressed.

具体的には、図4に示すように、コントロールケース4の溝部90、90に対して、ホールカバー8の支持ピン85、85が軸として機能するので、コントロールケース4がピッチ方向X1に揺動する場合においても、コントロールケース4とホールカバー8との間で相対変位が許容される。   Specifically, as shown in FIG. 4, the support pins 85 of the hole cover 8 function as axes with respect to the grooves 90 of the control case 4, so that the control case 4 swings in the pitch direction X1. In this case, relative displacement between the control case 4 and the hole cover 8 is allowed.

また、図3に示すように、連結ロッド7の前端部71と、ギヤケース22の支持部22fとは、車体幅方向に延びる支軸22jとラバーブッシュ22kとを介して連結されているので、変速機ケース2と連結ロッド7および該連結ロッド7に連結されるコントロールケース4および車体フロア100との間でロール方向X2の相対変位が許容されている。   As shown in FIG. 3, the front end portion 71 of the connecting rod 7 and the supporting portion 22f of the gear case 22 are connected via a support shaft 22j extending in the vehicle width direction and a rubber bush 22k. Relative displacement in the roll direction X2 is allowed between the machine case 2, the connecting rod 7, the control case 4 connected to the connecting rod 7, and the vehicle body floor 100.

一方、コントロールロッド5の後端部52と、チェンジレバー3の円筒部30とは、図5に示すように、支持ピン54とブッシュ57、57とを介して連結されているので、支持ピン54はブッシュ57、57に対し滑らかに回動することができる。   On the other hand, the rear end portion 52 of the control rod 5 and the cylindrical portion 30 of the change lever 3 are connected via the support pins 54 and the bushes 57, 57 as shown in FIG. Can smoothly rotate with respect to the bushes 57, 57.

さらに、コントロールケース4の溝部90、90の縦壁部91、91高さHは、ホールカバー8の支持ピン85、85の先端部85c、85cの径Dよりも大きく設定されており、コントロールケース4の溝部90、90が車体前後方向X3に延びているので、この溝部90、90に係合されるホールカバー8の支持ピン85、85とは車体前後方向X3に相対移動可能となっている。これにより、図7(a)の破線で示すように、コントロールケース4が車体前後方向X3に揺動する場合において、コントロールケース4は、ホールカバー8に対して車体前後方向X3に相対移動が許容される。   Further, the height H of the vertical wall portions 91, 91 of the grooves 90, 90 of the control case 4 is set larger than the diameter D of the tip portions 85c, 85c of the support pins 85, 85 of the hole cover 8, and Since the four groove portions 90 extend in the vehicle longitudinal direction X3, the support pins 85 of the hole cover 8 engaged with the groove portions 90 can be relatively moved in the vehicle longitudinal direction X3. . Thus, as shown by the broken line in FIG. 7A, when the control case 4 swings in the vehicle longitudinal direction X3, the control case 4 is allowed to move relative to the hole cover 8 in the vehicle longitudinal direction X3. Is done.

さらに、コントロールケース4の車体幅方向両側の外側面48、48は、ホールカバー8の車体幅方向両側の内側面84b、84bに当接する円弧状の当接部49、49を備えているので、図7(b)の仮想線で示すように、コントロールケース4のホールカバー8に対するヨー方向X4の回動は、円弧に沿って許容される。   Further, since the outer side surfaces 48, 48 on both sides in the vehicle width direction of the control case 4 are provided with arc-shaped contact portions 49, 49, which contact the inner side surfaces 84b, 84b on both sides in the vehicle width direction of the hole cover 8, As shown by a virtual line in FIG. 7B, the rotation of the control case 4 in the yaw direction X4 with respect to the hole cover 8 is allowed along the arc.

また、コントロールケース4の溝部90、90における縦壁部91、91の前側部93、93および後側部94、94の車体前後方向に延びる形状は、コントロールケース4がヨー方向X4に回動した場合において、支持ピン85、85と、コントロールケース4の縦壁部91、91とが当接しないように形成されている。   Further, the shapes of the front side portions 93, 93 and the rear side portions 94, 94 of the vertical wall portions 91, 91 and the rear side portions 94, 94 in the groove portions 90, 90 of the control case 4 extend in the vehicle front-rear direction. In such a case, the support pins 85 are formed so that the vertical walls 91 of the control case 4 do not abut.

これにより、コントロールケース4がヨー方向X4に回動する場合においても、支持ピン85、85の先端部85c、85cが溝部90、90の縦壁部91、91に当接しないので、コントロールケース4のヨー方向X4の回動が阻害されることがない。   As a result, even when the control case 4 rotates in the yaw direction X4, the tip portions 85c of the support pins 85 do not abut against the vertical wall portions 91 of the grooves 90. In the yaw direction X4.

上述の縦壁部91、91と支持ピン85、85との関係により、ヨー方向X4に回動しつつ、前後方向X3に移動した場合においても、支持ピン85、85と、コントロールケース4の縦壁部91、91とが当接しないように形成されているので、コントロールケース4のヨー方向X4の回動および前後方向X1の移動が阻害されることがない。したがって、コントロールケース4のホールカバー8に対する相対移動が許容されている。   Due to the relationship between the vertical wall portions 91, 91 and the support pins 85, 85, even when the support pins 85, 85 and the control case 4 are moved in the front-rear direction X3 while rotating in the yaw direction X4. Since the wall portions 91 and 91 are formed so as not to contact with each other, the rotation of the control case 4 in the yaw direction X4 and the movement in the front-rear direction X1 are not hindered. Therefore, relative movement of the control case 4 with respect to the hole cover 8 is allowed.

また、コントロールケース4の当接部49、49と、ホールカバー8の内側面84b、84bとが、車体幅方向において当接して設けられているので、セレクト操作時の剛性が確保される。   In addition, since the contact portions 49, 49 of the control case 4 and the inner side surfaces 84b, 84b of the hole cover 8 are provided in contact with each other in the vehicle width direction, rigidity at the time of the select operation is ensured.

さらに、当接部49、49は、円弧状に形成されているので、コントロールケース4がヨー方向X4に回動した場合においても、図7(b)の仮想線に示すように、当接部49、49の円弧の形状に沿ってコントロールケース4とホールカバー8とが当接した状態を維持することができる。これにより、コントロールケース4がヨー方向X4に回動した場合においても、セレクト操作時の剛性が確保される。   Further, since the contact portions 49, 49 are formed in an arc shape, even when the control case 4 rotates in the yaw direction X4, as shown by the imaginary line in FIG. The state where the control case 4 and the hole cover 8 are in contact with each other can be maintained along the arc shapes of 49 and 49. Thus, even when the control case 4 rotates in the yaw direction X4, the rigidity at the time of the select operation is ensured.

以上の構成により、本実施形態における手動変速機1の変速操作装置10は、駆動源による振れを吸収しつつ、節度のある操作感を得ることができる。   With the above configuration, the shift operation device 10 of the manual transmission 1 according to the present embodiment can obtain a modest operation feeling while absorbing vibration caused by the drive source.

また、コントロールケース4に溝部90、90が設けられ、ホールカバー8に支持ピン85、85が設けられているので、コントロールケース4とホールカバー8との組み付け時においては、コントロールケース4をホールカバー8に対応する高さ位置に合わせるとともに、ホールカバー8の外側から支持ピン85、85を差し込むだけで、両者を組み付けることができる。したがって、変速操作装置10の組み付け性を向上させることができる。   Further, since the control case 4 is provided with the grooves 90, 90 and the hole cover 8 is provided with the support pins 85, 85, when the control case 4 and the hole cover 8 are assembled, the control case 4 is fixed to the hole cover. 8 can be assembled simply by adjusting the height position corresponding to the height position 8 and inserting the support pins 85, 85 from the outside of the hole cover 8. Therefore, the assemblability of the speed change operation device 10 can be improved.

次に、図8を参照しながら、第2実施形態に係る手動変速機1の変速操作装置210について説明する。なお、第2実施形態において、第1実施形態と同様の構成について、図8において同一の符号を用いるとともに、説明を省略する。   Next, a shift operation device 210 of the manual transmission 1 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. In the second embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals in FIG. 8 and the description is omitted.

図8に示すように、第2実施形態では、手動変速機の変速操作装置における振れ吸収機構が、第1実施形態の振れ吸収機構とは異なる。   As shown in FIG. 8, in the second embodiment, the vibration absorbing mechanism in the shift operation device of the manual transmission is different from the vibration absorbing mechanism of the first embodiment.

第2実施形態の振れ吸収機構は、コントロールケースに設けられた支持ピン部と、ホールカバーに設けられるとともに支持ピン部に係合する溝部とで構成されている。   The shake absorbing mechanism according to the second embodiment includes a support pin provided on the control case, and a groove provided on the hole cover and engaging with the support pin.

具体的には、ホールカバー280の周壁部281の車体幅方向両側の内側面282、282には、コントロールケース240の車体幅方向両側の外側面241、241に当接する当接部283、283が設けられている。当接部283、283は、ホールカバー280の開口部の車体前後方向中央部に設けられるとともに、円弧状の面で形成されている。このように、コントロールケース240とホールカバー280とは、車体幅方向において当接部283、283が設けられているので、運転者によるチェンジレバー3のセレクト操作時の剛性を確保することができる。   Specifically, abutting portions 283 and 283 that abut against outer surfaces 241 and 241 on both sides in the vehicle width direction of control case 240 are provided on inner side surfaces 282 and 282 on both sides in the vehicle width direction of peripheral wall portion 281 of hole cover 280. Is provided. The contact portions 283, 283 are provided at the center of the opening of the hole cover 280 in the front-rear direction of the vehicle body and are formed of arc-shaped surfaces. As described above, since the control case 240 and the hole cover 280 are provided with the contact portions 283 and 283 in the width direction of the vehicle body, it is possible to secure rigidity at the time of the selection operation of the change lever 3 by the driver.

また、コントロールケース240の車体幅方向両側部の外側面241、241には、支持ピン部242、242が一体的に設けられている。ホールカバー280の車体幅方向両側の内側面282、282には、車体前後方向に延びる溝部290、290が設けられている。   Support pins 242 and 242 are integrally provided on outer surfaces 241 and 241 of both sides of the control case 240 in the vehicle width direction. Grooves 290, 290 extending in the vehicle longitudinal direction are provided on inner side surfaces 282, 282 on both sides in the vehicle width direction of the hole cover 280.

ホールカバー280の車体幅方向両側の内側面282、282と、コントロールケース240の車体幅方向両側の外側面241、241とは、互いに対向して配置され、支持ピン部242、242が、溝部290、290に係合されてコントロールケース240がホールカバー280に支持されている。   Inner side surfaces 282, 282 on both sides in the vehicle width direction of hole cover 280 and outer side surfaces 241, 241 on both sides in the vehicle width direction of control case 240 are arranged to face each other, and support pin portions 242, 242 are formed in groove portions 290. , 290 and the control case 240 is supported by the hole cover 280.

そして、溝部290、290に支持ピン部242、242が係合されて、該支持ピン部242、242が車体幅方向に延びる軸として機能するので、コントロールケース240がピッチ方向(図4矢印X1)に回動可能とされている。   The support pins 242, 242 are engaged with the grooves 290, 290, and the support pins 242, 242 function as shafts extending in the vehicle width direction. Therefore, the control case 240 is moved in the pitch direction (arrow X1 in FIG. 4). Is rotatable.

さらに、第1実施形態同様に、溝部290、290の縦壁部291、291の高さHは、支持ピン部242、242の径Dよりも大きく設定されており、ホールカバー280の溝部290、290は、車体前後方向に延びて設けられているので、該溝部290、290と、支持ピン部242、242とは、車体前後方向X3に相対移動可能とされている。これにより、コントロールケース240が、車体前後方向X3に揺動する場合においても、ホールカバー280との間で車体前後方向X3の並進移動が許容される。   Further, similarly to the first embodiment, the height H of the vertical wall portions 291 and 291 of the groove portions 290 and 290 is set to be larger than the diameter D of the support pin portions 242 and 242, and the groove portions 290 and Since 290 is provided extending in the vehicle longitudinal direction, the grooves 290, 290 and the support pin portions 242, 242 are relatively movable in the vehicle longitudinal direction X3. Accordingly, even when the control case 240 swings in the vehicle body front-rear direction X3, the translation movement in the vehicle body front-rear direction X3 with the hole cover 280 is allowed.

また、コントロールケース240の外側面241、241に当接するホールカバー280の円弧状の当接部283、283は、コントロールケース240が、ヨー方向X4に回動した場合、当接部283、283の円弧状の面がコントロールケース240の外側面241、241当接しながら回動するように設けられている。これにより、コントロールケース240が、ヨー方向X4に回動する場合においても、ホールカバー280との間でヨー方向X4の相対移動が許容されている。   When the control case 240 is rotated in the yaw direction X4, the arc-shaped contact portions 283 and 283 of the hole cover 280 that contact the outer side surfaces 241 and 241 of the control case 240 are formed. The arc-shaped surface is provided so as to rotate while abutting on the outer surfaces 241 and 241 of the control case 240. Accordingly, even when the control case 240 rotates in the yaw direction X4, relative movement in the yaw direction X4 with the hole cover 280 is allowed.

ホールカバー280の溝部290、290の縦壁部291、291の車体前後方向の中央部(大球部31の軸に対応する位置)には、膨出部292、292が設けられている。膨出部292、292は、コントロールケース240が回動していない状態(初期状態)において、支持ピン部242、242の先端部243、243と最も近接した状態(縦壁部291、291と支持ピン部242、242との間の隙間が最も小さい状態)となるように形成されている。   Swelling portions 292, 292 are provided at central portions of the vertical wall portions 291, 291 of the groove portions 290, 290 of the hole cover 280 in the vehicle longitudinal direction (positions corresponding to the axis of the large ball portion 31). When the control case 240 is not rotated (initial state), the bulging portions 292, 292 are in the state of being closest to the distal end portions 243, 243 of the support pin portions 242, 242 (supporting the vertical wall portions 291, 291). The gap between the pins 242 and 242 is the smallest).

この溝部290、290の縦壁部291、291には、膨出部292、292から車体前後方向に延びる前側部293、293および後側部294、294が設けられている。前側部293、293および後側部294、294の車体前後方向に延びる形状は、第1実施形態同様に、コントロールケース240がヨー方向X4に回動した場合において、支持ピン部242、242と、ホールカバー280の縦壁部291、291とが当接しないように形成されている。   The vertical walls 291, 291 of the grooves 290, 290 are provided with front portions 293, 293 and rear portions 294, 294 extending from the bulging portions 292, 292 in the vehicle longitudinal direction. The shapes of the front side portions 293, 293 and the rear side portions 294, 294 extending in the vehicle front-rear direction are similar to those of the first embodiment when the control case 240 is rotated in the yaw direction X4. The vertical wall portions 291 of the hole cover 280 are formed so as not to abut.

なお、前側部293、293および後側部294、294と支持ピン部242、242との車体幅方向における隙間は、膨出部292、292と支持ピン部242、242との間の隙間よりも大きくなるように形成されている。これにより、コントロールケース240がヨー方向X4に回動する場合においても、支持ピン部242、242の先端部243、243が溝部290、290の縦壁部291、291に当接しないので、コントロールケース240のヨー方向X4の回動が阻害されることがない。   The gap between the front side portions 293, 293 and the rear side portions 294, 294 and the support pin portions 242, 242 in the vehicle width direction is larger than the gap between the bulging portions 292, 292 and the support pin portions 242, 242. It is formed to be large. As a result, even when the control case 240 rotates in the yaw direction X4, the tips 243 and 243 of the support pin portions 242 and 242 do not abut against the vertical wall portions 291 and 291 of the groove portions 290 and 290. The rotation of the yaw direction 240 in the yaw direction X4 is not hindered.

以上の構成により、第1実施形態と同様に、駆動源に連結された手動変速機1の振動が、コントロールロッド5とチェンジレバー3、および、連結ロッド7を介してコントロールケース240を振れさせる場合においても、コントロールケース240と、車体フロア100との間における相対変位を抑制することができる。   With the above configuration, similar to the first embodiment, when the vibration of the manual transmission 1 connected to the drive source causes the control case 240 to swing through the control rod 5, the change lever 3, and the connection rod 7. Also, the relative displacement between the control case 240 and the vehicle body floor 100 can be suppressed.

具体的には、第1実施形態同様に、ホールカバー280の溝部290、290に対して、コントロールケース240の支持ピン部242、242が軸として機能するので、コントロールケース240がピッチ方向X1に回動する場合においても、コントロールケース240とホールカバー280との間で相対変位が許容される(図4参照)。   Specifically, as in the first embodiment, the support pins 242 and 242 of the control case 240 function as axes with respect to the grooves 290 and 290 of the hole cover 280, so that the control case 240 rotates in the pitch direction X1. Even when moving, relative displacement is allowed between the control case 240 and the hole cover 280 (see FIG. 4).

また、連結ロッド7の前端部71と、ギヤケース22の支持部22fとは、車体幅方向に延びる支軸22jとラバーブッシュ22kとを介して連結されているので、変速機ケース2と連結ロッド7および該連結ロッド7に連結されるコントロールケース4および車体フロア100との間でロール方向X2の相対変位が許容されている(図3参照)。   Further, since the front end 71 of the connecting rod 7 and the supporting portion 22f of the gear case 22 are connected via a support shaft 22j extending in the vehicle width direction and a rubber bush 22k, the transmission case 2 and the connecting rod 7 are connected. A relative displacement in the roll direction X2 is allowed between the control case 4 connected to the connecting rod 7 and the vehicle body floor 100 (see FIG. 3).

一方、コントロールロッド5の後端部52と、チェンジレバー3の円筒部30とは、支持ピン54とブッシュ57、57とを介して連結されているので、変速機ケース2側からコントロールロッド5および該コントロールロッド5に連結されるチェンジレバー3に伝わる揺動の低減が図られている(図5参照)。   On the other hand, since the rear end portion 52 of the control rod 5 and the cylindrical portion 30 of the change lever 3 are connected via the support pin 54 and the bushes 57, 57, the control rod 5 and the The swing transmitted to the change lever 3 connected to the control rod 5 is reduced (see FIG. 5).

さらに、ホールカバー280の溝部290、290の縦壁部291、291高さHは、コントロールケース240の支持ピン部242、242の先端部243、243の径Dよりも大きく設定されているので、連結ロッド7側のラバーブッシュ22kおよびコントロールロッド5側のブッシュ57、57によって吸収できなかったロール方向X2の揺動がコントロールケース240に伝わる場合においても、ホールカバー280に対するコントロールケース240のロール方向X2の相対変位が許容される。   Further, the height H of the vertical walls 291 and 291 of the grooves 290 and 290 of the hole cover 280 is set larger than the diameter D of the tips 243 and 243 of the support pins 242 and 242 of the control case 240. Even when the swing in the roll direction X2 that could not be absorbed by the rubber bush 22k on the connecting rod 7 side and the bushes 57, 57 on the control rod 5 side is transmitted to the control case 240, the roll direction X2 of the control case 240 with respect to the hole cover 280. Is allowed.

また、ホールカバー280の溝部290、290が車体前後方向X2に延びているので、この溝部290、290に係合されるコントロールケース240の支持ピン部242、242とは車体前後方向X3に相対移動可能となっている。これにより、第1実施形態同様に、コントロールケース240が車体前後方向X3に揺動する場合において、コントロールケース240は、ホールカバー280に対して車体前後方向X3に相対移動が許容される。   Further, since the grooves 290, 290 of the hole cover 280 extend in the vehicle longitudinal direction X2, the support pins 242, 242 of the control case 240 engaged with the grooves 290, 290 relatively move in the vehicle longitudinal direction X3. It is possible. Thus, similarly to the first embodiment, when the control case 240 swings in the vehicle longitudinal direction X3, the control case 240 is allowed to move relative to the hole cover 280 in the vehicle longitudinal direction X3.

さらに、ホールカバー280の車体幅方向両側の内側面282、282は、コントロールケース240の車体幅方向両側の外側面241、241に当接する円弧状の当接部283、283を備えているので、コントロールケース240のホールカバー280に対するヨー方向X4の回動は、円弧に沿って許容される。   Further, the inner side surfaces 282, 282 on both sides in the vehicle width direction of the hole cover 280 are provided with arc-shaped contact portions 283, 283 that contact the outer side surfaces 241, 241 on both sides in the vehicle width direction of the control case 240. The rotation of the control case 240 in the yaw direction X4 with respect to the hole cover 280 is allowed along the arc.

また、ホールカバー280の溝部290、290における縦壁部291、291の前側部293、293および後側部294、294の車体前後方向に延びる形状は、コントロールケース240がヨー方向X4に回動した場合において、支持ピン部242、242と、ホールカバー280の縦壁部291、291とが当接しないように形成されている。   Further, the shapes of the front portions 293, 293 and the rear portions 294, 294 of the vertical wall portions 291, 291 in the groove portions 290, 290 of the hole cover 280 extending in the vehicle longitudinal direction are such that the control case 240 is rotated in the yaw direction X4. In this case, the support pin portions 242 and 242 are formed so as not to contact the vertical wall portions 291 and 291 of the hole cover 280.

これにより、コントロールケース240がヨー方向X4に回動する場合においても、支持ピン部242、242の先端部243、243が溝部290、290の縦壁部291、291に当接しないので、コントロールケース240のヨー方向X4の回動が阻害されることがない。   As a result, even when the control case 240 rotates in the yaw direction X4, the tips 243 and 243 of the support pin portions 242 and 242 do not abut against the vertical wall portions 291 and 291 of the groove portions 290 and 290. The rotation of the yaw direction 240 in the yaw direction X4 is not hindered.

上述の縦壁部291、291と支持ピン部242、242との関係により、ヨー方向X4に回動しつつ、前後方向X3に移動した場合においても、支持ピン部242、242と、ホールカバー280の縦壁部291、291とが当接しないように形成されているので、コントロールケース240のヨー方向X4の回動および前後方向X1の移動が阻害されることがない。したがって、第1実施形態同様に、コントロールケース240のホールカバー280に対する相対移動が許容されている。   Due to the relationship between the vertical wall portions 291 and 291 and the support pin portions 242 and 242, even when the support pin portions 242 and 242 and the hole cover 280 are moved in the front-back direction X3 while rotating in the yaw direction X4. Is formed so as not to contact the vertical wall portions 291, 291, so that the rotation of the control case 240 in the yaw direction X4 and the movement in the front-rear direction X1 are not hindered. Therefore, as in the first embodiment, the relative movement of the control case 240 with respect to the hole cover 280 is allowed.

また、ホールカバー280の当接部283、283と、コントロールケース240の外側面241、241とが、車体幅方向において当接して設けられているので、セレクト操作時の剛性が確保される。   Further, since the contact portions 283 and 283 of the hole cover 280 and the outer surfaces 241 and 241 of the control case 240 are provided in contact with each other in the vehicle width direction, rigidity at the time of the select operation is ensured.

さらに、当接部283、283は、円弧状に形成されているので、コントロールケース240がヨー方向X4に回動した場合においても、当接部283、283の円弧の形状に沿ってコントロールケース240とホールカバー280とが当接した状態を維持することができる。これにより、コントロールケース240がヨー方向X4に回動した場合においても、セレクト操作時の剛性が確保される。   Further, since the contact portions 283, 283 are formed in an arc shape, even when the control case 240 rotates in the yaw direction X4, the control case 240 follows the shape of the arc of the contact portions 283, 283. And the hole cover 280 can be kept in contact with each other. Thereby, even when the control case 240 is rotated in the yaw direction X4, rigidity at the time of the select operation is ensured.

以上の構成により、本実施形態における手動変速機1の変速操作装置10は、駆動源による振れを吸収しつつ、節度のある操作感を得ることができる。   With the above configuration, the shift operation device 10 of the manual transmission 1 according to the present embodiment can obtain a modest operation feeling while absorbing vibration caused by the drive source.

以上、上述の実施形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。   As described above, the present invention has been described with reference to the above embodiments. However, the present invention is not limited to the above embodiments.

以上のように、本発明によれば、コントロールケースを備えた手動変速機の変速操作機構において、駆動源の振れによるコントロールケースと車体フロアとの相対変位による振れを吸収するとともに、チェンジレバーの節度ある操作感を実現することが可能となるから、この種の変速操作機構を備えた手動変速機の製造産業分野において好適に利用される可能性がある。   As described above, according to the present invention, in a shift operation mechanism of a manual transmission equipped with a control case, the swing caused by the relative displacement between the control case and the vehicle body floor caused by the swing of the drive source is absorbed, and the moderation of the change lever is reduced. Since a certain operational feeling can be realized, there is a possibility that the manual transmission equipped with this kind of speed change operation mechanism can be suitably used in the manufacturing industry.

1 手動変速機
2 変速機ケース
3 チェンジレバー
4 コントロールケース
5 コントロールロッド
6 シフトセレクトロッド
7 連結ロッド
8 ホールカバー
10 変速操作装置
100 車体フロア
101 車体フロアの開口部
22b 変速機ケースの後端壁部
22c 膨出部
22d 膨出部の後端壁部
31 大球部(ピボット軸受)
48、48、241、241 外側面
49、49、283、283 当接部
84b、84b、282、282 内側面
85、85、242、242 支持ピン、支持ピン部
90、90、290、290 溝部
REFERENCE SIGNS LIST 1 manual transmission 2 transmission case 3 change lever 4 control case 5 control rod 6 shift select rod 7 connecting rod 8 hole cover 10 transmission operating device 100 vehicle body floor 101 vehicle body floor opening 22b transmission case rear end wall 22c Swelling portion 22d Swelling portion rear end wall 31 Large ball portion (pivot bearing)
48, 48, 241, 241 Outer side surfaces 49, 49, 283, 283 Contact portions 84b, 84b, 282, 282 Inner side surfaces 85, 85, 242, 242 Support pins, support pin portions 90, 90, 290, 290 Groove portions

Claims (5)

ドライバによりシフトおよびセレクト操作されるチェンジレバーと、
該チェンジレバーの中間部に設けられたピボット軸受を収容するコントロールケースと、
前記チェンジレバーに連結され、ドライバによるシフト及びセレクト操作の操作力を変速機内部に伝達するコントロールロッドとを備え、
前記コントロールケースは、車体フロアの開口部を閉塞するホールカバーを介して車体に支持され且つ連結ロッドを介して変速機ケースに結合された手動変速機の変速操作装置であって、
前記コントロールケースの車体幅方向両側の外側面、または、前記ホールカバーの車体幅方向両側の内側面うちの一方に、車体前後方向に延びる溝部が設けられるとともに、前記コントロールケースの外側面、または、前記ホールカバーの内側面うちの他方から前記溝部に向かって突出して該溝部に嵌合される支持ピンが設けられたことを特徴とする手動変速機の変速操作装置。
A change lever operated by a driver to shift and select,
A control case for accommodating a pivot bearing provided at an intermediate portion of the change lever,
A control rod connected to the change lever and transmitting an operating force of a shift and a select operation by a driver to the inside of the transmission;
The control case is a shift operation device of a manual transmission that is supported by the vehicle body through a hole cover that closes an opening of a vehicle body floor and is coupled to the transmission case through a connecting rod,
A groove extending in the vehicle front-rear direction is provided on one of the outer surfaces on both sides in the vehicle width direction of the control case, or one of the inner surfaces on both sides in the vehicle width direction of the hole cover, and the outer surface of the control case, or A shift operating device for a manual transmission, comprising: a support pin that protrudes from the other inner surface of the hole cover toward the groove and is fitted into the groove.
前記コントロールケースの車体幅方向両側の外側面は、前記ホールカバーの車体幅方向両側の内側面に当接するように設けられた当接部を備えることを特徴とする請求項1に記載の手動変速機の変速操作装置。   2. The manual transmission according to claim 1, wherein outer surfaces of both sides of the control case in the vehicle width direction are provided with contact portions provided so as to contact inner surfaces of both sides of the hole cover in the vehicle width direction. 3. Gear shift operation device. 前記当接部は、上下方向軸を中心とした円弧状に形成されたことを特徴とする請求項2に記載の手動変速機の変速操作装置。   The shift operating device of a manual transmission according to claim 2, wherein the contact portion is formed in an arc shape centered on a vertical axis. 前記溝部は、前記コントロールケースに設けられ、
前記支持ピンは、前記ホールカバーに設けられたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の手動変速機の変速操作装置。
The groove is provided in the control case,
The shift operation device for a manual transmission according to claim 1, wherein the support pin is provided on the hole cover.
前記変速機ケースに収容されて車体前後方向に延び、後端部で前記コントロールロッドの前端部と連結されたシフトセレクトロッドを備え、
該シフトセレクトロッドは、前記変速機ケースの後端壁部よりも車体前方側部分に、上方に膨出して設けられた膨出部の後端壁部を貫通するように設けられたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の手動変速機の変速操作装置。
A shift select rod that is housed in the transmission case and extends in the vehicle front-rear direction, and is connected at a rear end to a front end of the control rod;
The shift select rod is provided at a portion on the vehicle body front side with respect to a rear end wall of the transmission case so as to penetrate a rear end wall of the swelling portion swelled upward. The shift operation device for a manual transmission according to any one of claims 1 to 4, wherein
JP2018130122A 2018-07-09 2018-07-09 Shift operation device of manual transmission Pending JP2020006825A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018130122A JP2020006825A (en) 2018-07-09 2018-07-09 Shift operation device of manual transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018130122A JP2020006825A (en) 2018-07-09 2018-07-09 Shift operation device of manual transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020006825A true JP2020006825A (en) 2020-01-16

Family

ID=69150351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018130122A Pending JP2020006825A (en) 2018-07-09 2018-07-09 Shift operation device of manual transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020006825A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017116062A (en) * 2015-12-25 2017-06-29 マツダ株式会社 Shift operation mechanism of transmission
JP2018008569A (en) * 2016-07-12 2018-01-18 トヨタ自動車株式会社 Manual transmission shift lever device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017116062A (en) * 2015-12-25 2017-06-29 マツダ株式会社 Shift operation mechanism of transmission
JP2018008569A (en) * 2016-07-12 2018-01-18 トヨタ自動車株式会社 Manual transmission shift lever device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3513535B2 (en) Selector device for transmission gearbox
KR101920041B1 (en) Actuator apparatus with gear assembly
KR101388358B1 (en) Work vehicle
JP4816589B2 (en) Vehicle steering device
JP2012067885A (en) Shift and select shaft assembly for transmission
US20040112162A1 (en) Centering device for longitudinal elements and a resetting device for motor vehicles
JP2020153435A (en) Vehicle parking device
JP2020006825A (en) Shift operation device of manual transmission
JP7317695B2 (en) steering device
KR20190038691A (en) Actuator apparatus with gear assembly
KR20000051072A (en) shift lever device for a vehicle
JP4428340B2 (en) Mirror device for vehicle
JP5076383B2 (en) Steering device
JP2019006195A (en) Vehicle driving device
JP2011046310A (en) Vehicular steering device
JP4472514B2 (en) Switch structure
WO2022168849A1 (en) Steering device
JP2005104378A (en) Impact absorbing structure for column shift device
WO2022172664A1 (en) Pedal actuator for vehicle automatic driving device
JPH09210049A (en) Joining structure for manual shift lever
JP3143468U (en) Headlight optical axis adjustment device and motorcycle
JP4333623B2 (en) Mirror storage unit for vehicles
JPS6235618Y2 (en)
JP2001182829A (en) Shift operating device for vehicle
JPS6142169Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221004