JP2020005110A - Image encoding device, image encoding method and program, image decoding device, image decoding method and program - Google Patents

Image encoding device, image encoding method and program, image decoding device, image decoding method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2020005110A
JP2020005110A JP2018122421A JP2018122421A JP2020005110A JP 2020005110 A JP2020005110 A JP 2020005110A JP 2018122421 A JP2018122421 A JP 2018122421A JP 2018122421 A JP2018122421 A JP 2018122421A JP 2020005110 A JP2020005110 A JP 2020005110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
block
quantization
quantization parameter
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018122421A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020005110A5 (en
JP7278719B2 (en
Inventor
修 河口
Osamu Kawaguchi
修 河口
真悟 志摩
Shingo Shima
真悟 志摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018122421A priority Critical patent/JP7278719B2/en
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to RU2021129462A priority patent/RU2021129462A/en
Priority to CN202310229837.2A priority patent/CN116320424A/en
Priority to BR112020026590-0A priority patent/BR112020026590A2/en
Priority to CN202310229765.1A priority patent/CN116320420A/en
Priority to PCT/JP2019/023715 priority patent/WO2020004080A1/en
Priority to EP19827561.2A priority patent/EP3817386A4/en
Priority to CN201980043647.3A priority patent/CN112352432B/en
Priority to KR1020217001368A priority patent/KR102599267B1/en
Priority to CN202310229818.XA priority patent/CN116320422A/en
Priority to CN202310229819.4A priority patent/CN116320423A/en
Priority to RU2021101542A priority patent/RU2757541C1/en
Priority to CN202310229778.9A priority patent/CN116320421A/en
Priority to TW108121702A priority patent/TWI810323B/en
Publication of JP2020005110A publication Critical patent/JP2020005110A/en
Priority to US17/132,678 priority patent/US11523113B2/en
Publication of JP2020005110A5 publication Critical patent/JP2020005110A5/ja
Priority to US18/048,351 priority patent/US20230069664A1/en
Priority to US18/048,367 priority patent/US20230067360A1/en
Priority to JP2023067792A priority patent/JP2023089211A/en
Publication of JP7278719B2 publication Critical patent/JP7278719B2/en
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/119Adaptive subdivision aspects, e.g. subdivision of a picture into rectangular or non-rectangular coding blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/1883Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit relating to sub-band structure, e.g. hierarchical level, directional tree, e.g. low-high [LH], high-low [HL], high-high [HH]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/46Embedding additional information in the video signal during the compression process
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • H04N19/82Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation involving filtering within a prediction loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

To solve the problem in which, in the conventional coding method, the sub-block division was limited to a square, so that, if a rectangular sub-block division is performed, there were cases where it was not possible to uniquely determine whether to encode a quantization parameter.SOLUTION: By adaptively using a quantization control size according to a shape of a sub-block, control of coding of a quantization parameter is appropriately enabled for rectangular sub-blocks as well as square sub-blocks so that coding efficiency is improved.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an image encoding device, an image encoding method and a program, an image decoding device, an image decoding method and a program.

動画像の圧縮記録の符号化方式として、HEVC(High Efficiency Video Coding)符号化方式(以下、HEVCと記す)が知られている。HEVCでは符号化効率向上のため、従来のマクロブロック(16×16画素)より大きなサイズの基本ブロックが採用された。この大きなサイズの基本ブロックはCTU(Coding Tree Unit)と呼ばれ、そのサイズは最大64×64画素である。CTUはさらに予測や変換を行う単位となるサブブロックに分割される。特開2012−161074(特許文献1)では、量子化パラメータを符号化するサブブロックサイズ(以下、量子化の制御サイズとする)を算出し、量子化パラメータの符号化単位の変更を可能にする技術が開示されている。   As an encoding method for compressing and recording moving images, an HEVC (High Efficiency Video Coding) encoding method (hereinafter, referred to as HEVC) is known. In HEVC, a basic block having a size larger than that of a conventional macroblock (16 × 16 pixels) is employed to improve coding efficiency. This large-sized basic block is called a CTU (Coding Tree Unit), and its size is a maximum of 64 × 64 pixels. The CTU is further divided into sub-blocks that are units for performing prediction and conversion. In Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-160174 (Patent Document 1), a sub-block size (hereinafter, referred to as a quantization control size) for coding a quantization parameter is calculated, and a coding unit of the quantization parameter can be changed. The technology is disclosed.

近年、HEVCの後継としてさらに高効率な符号化方式の国際標準化を行う活動が開始された。JVET(Joint Video Experts Team)がISO・IECとITU−Tの間で設立され、VVC(Versatile Video Coding)符号化方式(以下、VVC)として標準化が進められている。符号化効率向上のため、従来の正方形サブブロックベースのイントラ予測・直交変換方法に加え、長方形サブブロックベースのイントラ予測・直交変換方法が検討されている。   In recent years, as a successor to HEVC, activities for international standardization of a more efficient coding method have been started. JVET (Joint Video Experts Team) has been established between the ISO IEC and ITU-T, and standardization is being promoted as a VVC (Versatile Video Coding) coding scheme (hereinafter, VVC). In order to improve coding efficiency, a rectangular sub-block based intra prediction / orthogonal transformation method is being studied in addition to the conventional square sub-block based intra prediction / orthogonal transformation method.

特開2012−161074JP-A-2012-161074

VVCにおいては、HEVCのような正方形のサブブロックだけでなく長方形のサブブロック分割が検討されている。HEVCにおける量子化パラメータを符号化する基準となる量子化の制御サイズは、正方形のサブブロックを想定したものである。一方、VVCで検討されている長方形のサブブロック分割がなされた場合、量子化パラメータを符号化するか否かを一意に決められないケースが存在する。したがって、本発明は上述した課題を解決するためになされたものであり、正方形だけでなく長方形のサブブロックでも適切に量子化パラメータの符号化の制御を可能にすることを目的としている。   In VVC, rectangular sub-block division as well as square sub-blocks such as HEVC are being studied. The quantization control size serving as a reference for coding the quantization parameter in HEVC assumes a square sub-block. On the other hand, when a rectangular sub-block divided under VVC is divided, there is a case where it is not possible to uniquely determine whether or not to encode a quantization parameter. Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problem, and has as its object to enable appropriate control of quantization parameter coding not only in a square sub-block but also in a rectangular sub-block.

前述の問題点を解決するため、本発明の画像符号化装置は以下の構成を有する。すなわち、画像符号化装置は、
画像を複数のサブブロックに分割し、分割されたサブブロックごとに符号化することを特徴とし、さらに、前記複数のサブブロックのうち、処理対象である処理対象サブブロックの水平方向と垂直方向のサイズのうち小さい方のサイズが量子化パラメータを符号化するサブブロックサイズである量子化の制御のサイズ以上である場合に量子化パラメータを符号化する符号化手段を有することを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the image encoding device of the present invention has the following configuration. That is, the image encoding device
The image is divided into a plurality of sub-blocks, and is encoded for each of the divided sub-blocks, and further, among the plurality of sub-blocks, a horizontal direction and a vertical direction of a processing target sub-block to be processed. An encoding means for encoding the quantization parameter when the smaller one of the sizes is equal to or larger than the quantization control size which is the sub-block size for encoding the quantization parameter.

さらに、本発明の画像復号装置は以下の構成を有する。すなわち、画像復号装置は、
複数のサブブロックから構成された画像を、サブブロックごとに復号することを特徴とし、
さらに、前記複数のサブブロックのうち、処理対象である処理対象サブブロックの水平方向と垂直方向のサイズのうち小さい方のサイズが量子化パラメータを復号するサブブロックサイズである量子化の制御のサイズ以上である場合に量子化パラメータを復号する
ことを特徴とする。
Further, the image decoding device of the present invention has the following configuration. That is, the image decoding device:
The image composed of a plurality of sub-blocks, characterized by decoding for each sub-block,
Further, among the plurality of sub-blocks, the smaller one of the horizontal and vertical sizes of the processing target sub-block to be processed is a sub-block size for decoding a quantization parameter. In the above case, the quantization parameter is decoded.

本発明により、正方形サブブロックだけでなく長方形サブブロックにおいても適切に量子化パラメータの符号化を行うことができる。   According to the present invention, quantization parameters can be appropriately encoded not only in a square sub-block but also in a rectangular sub-block.

本実施形態における画像符号化装置の構成を示すブロック図FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an image encoding device according to the present embodiment. 本実施形態における画像復号装置の構成を示すブロック図FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an image decoding device according to the present embodiment. 本実施形態に係る画像符号化装置における画像符号化処理を示すフローチャート5 is a flowchart illustrating an image encoding process in the image encoding device according to the present embodiment. 本実施形態に係る画像復号装置における画像復号処理を示すフローチャート5 is a flowchart illustrating image decoding processing in the image decoding device according to the present embodiment. 本実施形態の画像符号化装置、復号装置に適用可能なコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of a computer applicable to the image encoding device and the decoding device according to the present embodiment. ビットストリーム構造の一例を示す図Diagram showing an example of a bit stream structure 本実施形態で用いられるサブブロック分割の一例を示す図FIG. 4 is a diagram illustrating an example of sub-block division used in the present embodiment. 本実施形態における量子化の制御サイズと処理対象サブブロックの水平方向と垂直方向のサイズのうち短い方との比較を示す図FIG. 7 is a diagram illustrating a comparison between a control size of quantization and a shorter one of horizontal and vertical sizes of a sub-block to be processed in the present embodiment. 本実施形態における量子化の制御サイズと処理対象サブブロックの水平方向と垂直方向のサイズのうち短い方との比較を示す図FIG. 7 is a diagram illustrating a comparison between a control size of quantization and a shorter one of horizontal and vertical sizes of a sub-block to be processed in the present embodiment. 本実施形態における量子化パラメータの符号化と有意係数の関係を示す図FIG. 7 is a diagram illustrating a relationship between encoding of a quantization parameter and a significant coefficient according to the present embodiment. 本実施形態における量子化の制御サイズと処理対象サブブロックの水平方向と垂直方向のサイズのうち長い方との比較を示す図FIG. 7 is a diagram illustrating a comparison between a quantization control size and a longer one of horizontal and vertical sizes of a processing target sub-block according to the present embodiment. 本実施形態および本実施形態における量子化の制御サイズの画素数と処理対象サブブロックの画素数との比較を示す図FIG. 11 is a diagram illustrating a comparison between the number of pixels of the control size of quantization and the number of pixels of a processing target sub-block according to the present embodiment and the present embodiment. 本実施形態で用いられるサブブロック分割のブロックの深さを示す図FIG. 4 is a diagram illustrating the depth of a block in a sub-block division used in the present embodiment. 本実施形態における量子化の制御深度と処理対象サブブロックの深さの比較を示す図FIG. 7 is a diagram illustrating a comparison between the control depth of quantization and the depth of a processing target sub-block according to the present embodiment. 本実施形態における量子化パラメータ共有単位に有意係数が存在しない場合の量子化パラメータの参照を示す図FIG. 6 is a diagram illustrating quantization parameter reference when a significant coefficient does not exist in a quantization parameter sharing unit according to the present embodiment. 量子化の制御の深さを用いた量子化パラメータの符号化処理のフローチャートFlowchart of quantization parameter coding processing using quantization control depth 量子化の制御の深さを用いた量子化パラメータの復号処理のフローチャートFlowchart of quantization parameter decoding process using quantization control depth 量子化の制御のサイズおよび深さを用いた量子化パラメータの符号化処理のフローチャートFlowchart of encoding process of quantization parameter using size and depth of quantization control 量子化の制御のサイズおよび深さを用いた量子化パラメータの復号処理のフローチャートFlowchart of quantization parameter decoding process using quantization control size and depth

以下、添付の図面を参照して、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態において示す構成は一例に過ぎず、本発明は図示された構成に限定されるものではない。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with reference to the accompanying drawings. Note that the configurations shown in the following embodiments are merely examples, and the present invention is not limited to the illustrated configurations.

図1は本実施形態の画像符号化装置を示すブロック図である。図1において、制御部100は画像符号化装置全体を制御するプロセッサであり、端子101は画像データを入力する入力端子である。   FIG. 1 is a block diagram illustrating an image encoding device according to the present embodiment. In FIG. 1, a control unit 100 is a processor that controls the entire image encoding device, and a terminal 101 is an input terminal for inputting image data.

ブロック分割部102は、入力画像を複数の基本ブロックに分割し、基本ブロック単位の画像を後段に出力する。   The block division unit 102 divides an input image into a plurality of basic blocks, and outputs an image in basic block units to a subsequent stage.

生成部103は、量子化パラメータを符号化する基準となるサイズ(量子化の制御サイズ)に関する情報などを生成し、出力する。量子化の制御サイズの情報の生成方法については特に限定しないが、ユーザが量子化の制御サイズを入力してもよいし、入力画像の特性から量子化の制御サイズを算出してもよいし、初期値としてあらかじめ指定された量子化の制御サイズを使用してもよい。   The generation unit 103 generates and outputs information relating to a reference size (quantization control size) for encoding a quantization parameter. Although there is no particular limitation on the method of generating the control size information of the quantization, the user may input the control size of the quantization, or may calculate the control size of the quantization from the characteristics of the input image, A quantization control size specified in advance may be used as the initial value.

予測部104は、基本ブロックを分割することによりサブブロックを生成し、サブブロック単位でフレーム内予測であるイントラ予測やフレーム間予測であるインター予測などを行い、予測画像データを生成する。さらに、入力された画素値である画像データと予測画像データから予測誤差を算出し、出力する。また、予測に必要な情報、例えばサブブロック分割、予測モードや動きベクトル等の情報も予測誤差と併せて出力される。以下ではこの予測に必要な情報を予測情報と呼称する。   The prediction unit 104 generates a sub-block by dividing a basic block, performs intra prediction as intra-frame prediction, inter prediction as inter-frame prediction, and the like on a sub-block basis, to generate predicted image data. Further, a prediction error is calculated from the input pixel values of the image data and the predicted image data, and is output. Further, information necessary for prediction, for example, information on sub-block division, a prediction mode, a motion vector, and the like is output together with the prediction error. Hereinafter, information necessary for this prediction is referred to as prediction information.

変換・量子化部105は、サブブロック単位で予測誤差を示す残差に対して直交変換を行い、さらに量子化を行い、当該残差を表す残差係数を得る。なお、量子化パラメータは、直交変換によって得られた変換係数の量子化に用いるパラメータである。   The transform / quantization unit 105 performs orthogonal transformation on the residual indicating the prediction error in subblock units, and further performs quantization to obtain a residual coefficient representing the residual. Note that the quantization parameter is a parameter used for quantization of a transform coefficient obtained by the orthogonal transform.

逆量子化・逆変換部106は、変換・量子化部105から出力された残差係数を逆量子化して変換係数を再生し、さらに逆直交変換して予測誤差を再生する。   The inverse quantization / inverse transform unit 106 inversely quantizes the residual coefficient output from the transform / quantization unit 105 to reproduce a transform coefficient, and further performs inverse orthogonal transform to reproduce a prediction error.

フレームメモリ108は、再生された画像データを格納するメモリである。   The frame memory 108 is a memory for storing reproduced image data.

画像再生部107は、予測部104から出力された予測情報に基づいて、フレームメモリ108を適宜参照して予測画像データを生成し、これと入力された予測誤差から再生画像データを生成する。   The image reproducing unit 107 generates predicted image data by appropriately referring to the frame memory 108 based on the prediction information output from the prediction unit 104, and generates reproduced image data from this and the input prediction error.

インループフィルタ部109は、再生画像に対し、デブロッキングフィルタやサンプルアダプティブオフセットなどのインループフィルタ処理を行う。   The in-loop filter unit 109 performs in-loop filter processing such as a deblocking filter and a sample adaptive offset on the reproduced image.

符号化部110は、変換・量子化部105から出力された残差係数および予測部104から出力された予測情報を符号化して、符号データを生成する。   The encoding unit 110 encodes the residual coefficients output from the transform / quantization unit 105 and the prediction information output from the prediction unit 104 to generate encoded data.

統合符号化部111は、生成部103からの量子化の制御サイズに関する情報を符号化して、ヘッダ符号データを生成する。さらに符号化部110から出力された符号データと合わせて、ビットストリームを形成する
端子112はであり、統合符号化部111で生成されたビットストリームを外部に出力する出力端子である。
The integrated encoding unit 111 encodes the information on the quantization control size from the generation unit 103 to generate header encoded data. Further, a terminal 112 that forms a bit stream together with the code data output from the encoding unit 110 is an output terminal that outputs the bit stream generated by the integrated encoding unit 111 to the outside.

上記画像符号化装置における画像の符号化動作を以下に説明する。本実施形態では動画像データをフレーム単位に入力する構成とするが、1フレーム分の静止画像データを入力する構成としても構わない。   An image encoding operation in the image encoding device will be described below. In the present embodiment, moving image data is input in units of frames. However, a configuration in which still image data for one frame is input may be used.

端子101から入力された1フレーム分の画像データはブロック分割部102に入力される。   One frame of image data input from the terminal 101 is input to the block division unit 102.

ブロック分割部102では、入力された画像データを複数の基本ブロックに分割し、基本ブロック単位の画像を予測部104に出力する。   The block division unit 102 divides the input image data into a plurality of basic blocks, and outputs an image in basic block units to the prediction unit 104.

予測部104では、ブロック分割部102から入力された画像データに対し、予測処理を実行する。具体的には、まず、基本ブロックをさらに細かいサブブロックに分割するサブブロック分割を決定する。   The prediction unit 104 performs a prediction process on the image data input from the block division unit 102. Specifically, first, sub-block division for dividing a basic block into smaller sub-blocks is determined.

図7に基本ブロックの分割種類の一例を示す。太枠の700は基本ブロックを表しており、説明を簡易にするため、基本ブロックのサイズを32×32画素の構成とし、太枠内の各四角形はサブブロックを表すものとする。図7(b)は分割によって得られる正方形サブブロックの一例を表しており、32×32画素の基本ブロックは16×16画素のサブブロックに分割されている。一方、図7(c)〜(f)は分割によって得られる長方形サブブロックの種類の例を表している。図7(c)では基本ブロックは16×32画素の縦長、図7(d)では32×16画素の横長の長方形のサブブロックに分割されている。また、図7(e)、(f)では、1:2:1の比で長方形サブブロックに分割されている。このように、本実施形態では、正方形だけではなく、長方形のサブブロックを用いて符号化処理が行われる。そして、本実施の形態では、このような基本ブロックの分割種類に関する情報が分割情報として符号化される。さらには、後述の図15の左側の図に示すようなサブブロックの階層構造を得るために、分割種類の情報が階層化されて符号化される。   FIG. 7 shows an example of the types of division of the basic block. A bold frame 700 represents a basic block. For simplicity of description, the size of the basic block is 32 × 32 pixels, and each square in the bold frame represents a sub-block. FIG. 7B shows an example of a square sub-block obtained by division. A basic block of 32 × 32 pixels is divided into sub-blocks of 16 × 16 pixels. On the other hand, FIGS. 7C to 7F show examples of types of rectangular sub-blocks obtained by division. In FIG. 7C, the basic block is divided into 16 × 32 pixels vertically long, and in FIG. 7D, 32 × 16 pixels horizontally long rectangular sub-block. 7 (e) and 7 (f), the image is divided into rectangular sub-blocks at a ratio of 1: 2: 1. As described above, in the present embodiment, the encoding process is performed using not only a square but also a rectangular sub-block. Then, in the present embodiment, such information on the division type of the basic block is encoded as division information. Further, in order to obtain a hierarchical structure of sub-blocks as shown in the left-side diagram of FIG. 15 described later, information of the division type is hierarchized and encoded.

そして、予測部104は、処理対象の各サブブロックに対し、予測モードを決定する。具体的には、予測部104は、処理対象の各サブブロックを含むフレームと同一フレームで符号化済みの画素を用いるイントラ予測、あるいは、符号化済みの異なるフレームの画素を用いるインター予測などのサブブロック単位の予測モードを決定する。そして、予測部104は、決定した予測モードおよび符号化済の画素から予測画像データを生成し、さらに入力された画像データと予測画像データから、予測誤差が生成され、変換・量子化部105に出力される。また、予測部104は、サブブロック分割や予測モードなどの情報を予測情報として、符号化部110、画像再生部107に出力する。   Then, the prediction unit 104 determines a prediction mode for each sub-block to be processed. Specifically, the prediction unit 104 performs sub-prediction such as intra prediction using coded pixels in the same frame as the frame including each sub-block to be processed, or inter prediction using pixels in different coded frames. Determine the prediction mode for each block. Then, the prediction unit 104 generates predicted image data from the determined prediction mode and the encoded pixels, and further generates a prediction error from the input image data and the predicted image data. Is output. Further, the prediction unit 104 outputs information such as the sub-block division and the prediction mode to the encoding unit 110 and the image reproduction unit 107 as prediction information.

ここで、変換・量子化部105で実行される変換処理や、量子化処理についてより詳しく説明する。変換・量子化部105は、予測部104によって予測処理が行われたサブブロックの画像データ(画素値)に対して周波数変換を行い、さらに量子化を行う。図8の(a)〜(f)はブロックの分割の種類と量子化の制御サイズとの関係を示している。変換・量子化部105は、処理対象サブブロックサイズと生成部103から出力される量子化の制御サイズに基づいて、どのサブブロック単位で量子化パラメータを共有し、符号化するかを決定する。すなわち、後段の符号化部110において、量子化の制御サイズとサブブロックのサイズとの比較に従って、複数のサブブロックで量子化パラメータが共有されるべきか否かが決定される。量子化パラメータの符号化については後述する。量子化に使用される量子化パラメータの値自体の決定方法については、特に限定はしないが、ユーザが量子化パラメータを入力しても良いし、入力画像の特性から算出しても、初期値として予め指定されたものを使用しても良い。   Here, the conversion processing performed by the conversion / quantization unit 105 and the quantization processing will be described in more detail. The transform / quantization unit 105 performs frequency conversion on the image data (pixel value) of the sub-block on which the prediction processing has been performed by the prediction unit 104, and further performs quantization. FIGS. 8A to 8F show the relationship between the type of block division and the control size of quantization. The transform / quantization unit 105 determines in which sub-block the quantization parameter is to be shared and encoded based on the size of the sub-block to be processed and the quantization control size output from the generation unit 103. That is, in the subsequent encoding unit 110, whether or not the quantization parameter should be shared by a plurality of sub-blocks is determined according to the comparison between the quantization control size and the sub-block size. The coding of the quantization parameter will be described later. The method of determining the value of the quantization parameter itself used for quantization is not particularly limited, but the user may input the quantization parameter or calculate from the characteristics of the input image. A pre-designated one may be used.

次に、量子化パラメータを符号化する単位の決定方法について説明する。   Next, a method of determining a unit for coding a quantization parameter will be described.

変換・量子化部105は、処理対象サブブロックの水平方向と垂直方向のうち短い方の辺の長さと量子化の制御サイズを比較し、どの単位で量子化パラメータを符号化するか、すなわちどの単位で同じ量子化パラメータを用いるかを決定する。   The transform / quantization unit 105 compares the length of the shorter side of the horizontal direction and the vertical direction of the processing target sub-block with the control size of quantization, and determines in which unit the quantization parameter is to be encoded. It is determined whether the same quantization parameter is used for each unit.

図8は、処理対象サブブロックの水平方向と垂直方向のうち短い方の一辺の長さと量子化の制御サイズを比較した場合にどの単位で量子化パラメータを符号化するかを示す。図8では、正方ブロックの一辺の長さが量子化の制御サイズとして定義されている。具体的には図8では量子化の制御サイズとして16が適用される例を示している。図8は処理対象サブブロックの水平方向と垂直方向のうち短い方の長さを矢印で示している。また、図8の処理対象サブブロックの太枠の矩形は、処理対象サブブロックと量子化の制御サイズを比較した結果によって決定された量子化パラメータが共有される領域を示している。また、Qpは量子化パラメータを示している。図8において、(a)、(b)、(c)、(d)に関しては、各処理対象サブブロックの水平方向と垂直方向のうち短い方の長さが量子化の制御サイズ(16)以上である。そのため、各処理対象サブブロックはそれぞれ個別の量子化パラメータ(QpA〜QpD)を用いて量子化される。そして、サブブロックごとに対応する量子化パラメータ(QpA〜QpD)がそれぞれ符号化される。一方、図8の(e)、(f)に関しては、処理対象の基本ブロックにおいて、水平方向と垂直方向のうち短い方の一辺の長さが量子化の制御サイズより小さいサブブロックが含まれるため、量子化パラメータは複数のサブブロックで共有される。具体的には、図8(e)、(f)に関しては、それぞれ3つのサブブロックは、同一の量子化パラメータを用いて量子化される。このとき、符号化される量子化パラメータとしては、サブブロックごとではなく、共有の量子化パラメータとして1つの量子化パラメータが符号化される。以上説明したとおり、量子化パラメータは処理対象サブブロックのサイズと量子化の制御サイズに基づいて使用される。   FIG. 8 shows in which unit the quantization parameter is encoded when comparing the length of the shorter side of the horizontal direction and the vertical direction of the processing target sub-block with the quantization control size. In FIG. 8, the length of one side of the square block is defined as the quantization control size. Specifically, FIG. 8 shows an example in which 16 is applied as the quantization control size. FIG. 8 shows an arrow indicating the shorter one of the horizontal direction and the vertical direction of the processing target sub-block. In addition, the bold rectangle of the processing target sub-block in FIG. 8 indicates an area where the quantization parameter determined based on the result of comparison between the processing target sub-block and the quantization control size is shared. Qp indicates a quantization parameter. 8, in (a), (b), (c), and (d), the shorter one of the horizontal and vertical directions of each processing target sub-block is equal to or larger than the quantization control size (16). It is. Therefore, each processing target sub-block is quantized using the individual quantization parameter (QpA to QpD). Then, the corresponding quantization parameter (QpA to QpD) is encoded for each sub-block. On the other hand, regarding (e) and (f) of FIG. 8, the basic block to be processed includes a sub-block in which the shorter side of the horizontal direction and the vertical direction has a length smaller than the quantization control size. , The quantization parameter is shared by a plurality of sub-blocks. Specifically, with respect to FIGS. 8E and 8F, each of the three sub-blocks is quantized using the same quantization parameter. At this time, as the quantization parameter to be encoded, one quantization parameter is encoded not as a subblock but as a shared quantization parameter. As described above, the quantization parameter is used based on the size of the processing target sub-block and the control size of the quantization.

次に、図8とは異なる量子化の制御サイズの場合の例を、図9を用いて説明する。図9においても、正方ブロックの一辺の長さが量子化の制御サイズとして定義されている。具体的には図9では、処理対象の基本ブロックの一辺と同じ長さ32が量子化の制御サイズとして適用される例を示している。図9の太枠、矢印、Qpの意味は図8と同様であるため説明を割愛する。図9(a)〜(f)では、処理対象サブブロックの水平方向と垂直方向のうち短い方の長さと量子化の制御サイズを比較すると、処理対象サブブロックはいずれも量子化の制御サイズと同じまたは小さい。そのため、それぞれのケースにおいて、各サブブロックは同一の量子化パラメータを用いて量子化される。符号化される量子化パラメータとしては、サブブロックごとではなく、共有の量子化パラメータとして1つの量子化パラメータが符号化される。   Next, an example in the case of a quantization control size different from that in FIG. 8 will be described with reference to FIG. Also in FIG. 9, the length of one side of the square block is defined as the quantization control size. Specifically, FIG. 9 shows an example in which the same length 32 as one side of the basic block to be processed is applied as the quantization control size. The meanings of the thick frame, arrow, and Qp in FIG. 9 are the same as those in FIG. In FIGS. 9A to 9F, when the length of the shorter of the horizontal direction and the vertical direction of the processing target sub-block is compared with the quantization control size, each of the processing target sub-blocks has the quantization control size. Same or smaller. Therefore, in each case, each sub-block is quantized using the same quantization parameter. As the quantization parameter to be encoded, one quantization parameter is encoded not as a sub-block but as a shared quantization parameter.

図1に戻り、逆量子化・逆変換部106では、入力された残差係数を逆量子化して変換係数を再生し、さらに再生された変換係数を逆直交変換して予測誤差を再生し、画像再生部107に出力する。各サブブロックの逆量子化処理においては、変換・量子化部105で用いた量子化パラメータと同一のものが用いられる。   Referring back to FIG. 1, the inverse quantization / inverse transform unit 106 inversely quantizes the input residual coefficient to reproduce a transform coefficient, and further performs inverse orthogonal transform of the reproduced transform coefficient to reproduce a prediction error. Output to the image reproduction unit 107. In the inverse quantization process of each sub-block, the same quantization parameter as that used in the transform / quantization unit 105 is used.

画像再生部107では、予測部104から入力される予測情報に基づいて、フレームメモリ108を適宜参照し、予測画像を再生する。そして再生された予測画像と逆量子化・逆変換部106から入力された再生された予測誤差から画像データを再生し、フレームメモリ108に入力し、格納する。   The image reproducing unit 107 reproduces a predicted image by appropriately referring to the frame memory 108 based on the prediction information input from the prediction unit 104. Then, image data is reproduced from the reproduced predicted image and the reproduced prediction error input from the inverse quantization / inverse transform unit 106, and is input to the frame memory 108 and stored.

インループフィルタ部109では、フレームメモリ108から再生画像を読み出しデブロッキングフィルタなどのインループフィルタ処理を行う。インループフィルタ処理は、予測部104の予測モードや変換・量子化部105で利用される量子化パラメータの値、さらに量子化後の処理サブブロックに非ゼロの値(以下、有意係数とする)が存在の有無、あるいはサブブロック分割情報に基づいて行われる。そして、フィルタ処理された画像を再びフレームメモリ108に入力し、再格納する。   The in-loop filter unit 109 reads a reproduced image from the frame memory 108 and performs an in-loop filter process such as a deblocking filter. The in-loop filter processing includes a prediction mode of the prediction unit 104, a value of a quantization parameter used in the transform / quantization unit 105, and a non-zero value (hereinafter, referred to as a significant coefficient) in a processing sub-block after quantization. Is performed based on the presence or absence of subblocks or subblock division information. Then, the filtered image is input again to the frame memory 108 and stored again.

符号化部110では、ブロック単位で、変換・量子化部105で生成された残差係数、予測部104から入力された予測情報をエントロピー符号化し、符号データを生成する。   The encoding unit 110 entropy-encodes the residual coefficients generated by the transform / quantization unit 105 and the prediction information input from the prediction unit 104 in units of blocks to generate code data.

エントロピー符号化の方法は特に指定しないが、ゴロム符号化、算術符号化、ハフマン符号化などを用いることができる。生成された符号データは統合符号化部111に出力される。量子化情報を構成する量子化パラメータの符号化においては、符号化対象のサブブロックの量子化パラメータと当該サブブロックよりも前に符号化されたサブブロックの量子化パラメータを用いて算出する予測値との差分値を示す識別子が符号化される。本実施形態では、符号化順で当該サブブロックの直前に符号化された量子化パラメータを予測値として、当該サブブロックの量子化パラメータとの差分値を計算するものとするが、量子化パラメータの予測値はこれに限定されない。当該サブブロックの左または右に隣接しているサブブロックの量子化パラメータを予測値としても良いし、平均値など複数のサブブロックの量子化パラメータから算出される値を予測値としても構わない。   The method of entropy coding is not particularly specified, but Golomb coding, arithmetic coding, Huffman coding, or the like can be used. The generated code data is output to integrated coding section 111. In the coding of the quantization parameter constituting the quantization information, a prediction value calculated using the quantization parameter of the sub-block to be coded and the quantization parameter of the sub-block coded before the sub-block. And an identifier indicating a difference value from is encoded. In the present embodiment, the difference between the quantization parameter coded immediately before the sub-block in the coding order and the quantization parameter of the sub-block is calculated as a prediction value. The prediction value is not limited to this. The prediction parameter may be a quantization parameter of a subblock adjacent to the left or right of the subblock, or a value calculated from quantization parameters of a plurality of subblocks such as an average value.

ここで、量子化の制御サイズに基づいて量子化パラメータを符号化する処理について図10を用いてさらに説明する。図10(a)〜(f)の左側の図は、ブロック分割の種類と各サブブロックで使用した量子化パラメータ(Qp)を示す。また、斜線の入っているサブブロックは、符号化される量子化パラメータと関連付けられるサブブロックを示している。また、太枠の四角は量子化の制御サイズと処理対象サブブロックサイズに基づいて決定した量子化パラメータが共有される領域を示す。図10(a)〜(f)のそれぞれの中央の図は、各サブブロックが有意係数を有するか否かを示す。有意係数とは変換・量子化後の残差係数のうち非ゼロの係数のことを示す。すなわち有意係数ありとは、変換・量子化後のサブブロックにおいて、非ゼロの残差係数が少なくとも1つ存在することを示す。また、図10(a)〜(f)のそれぞれの右側の図に示される矢印は符号化(復号)の順番を示している。本実施形態では、量子化パラメータが共有される領域内において、量子化パラメータは、符号化順で最初に有意係数が含まれているサブブロックに関連付けられて符号化される。例えば、図10(b)では、符号化順で最初に有意係数を含むサブブロックは右上のサブブロックであるため、当該サブブロックに関連付けられて量子化パラメータが符号化される。この場合、左下と右下のサブブロックにおいては、当該量子化パラメータ符号化単位においては量子化パラメータが右上サブブロックにて既に符号化されているため、量子化パラメータは符号化されない。一方で、左下、右下のサブブロックにおける量子化・逆量子化処理においては、右上サブブロックと同一の量子化パラメータである、QpAが用いられる。さらに左上サブブロックには有意係数が存在しないため、逆量子化処理は実行されないが、デブロッキングフィルタなど量子化パラメータを用いる処理には、右上サブブロックと同一の量子化パラメータであるQpAが用いられる。また、図10(f)では符号化順で最初に有意係数を含むサブブロックは下側に位置するサブブロックであるため、当該サブブロックに量子化パラメータが関連付けられて符号化され、上、真ん中のサブブロックに対して量子化パラメータは符号化されない。ただし、図10(f)の上、真ん中のサブブロックでは、図10(b)の左上サブブロック同様、デブロッキングフィルタなど量子化パラメータを用いる処理には、下のサブブロックと同一の量子化パラメータであるQpAが用いられる。   Here, the process of encoding the quantization parameter based on the quantization control size will be further described with reference to FIG. 10A to 10F show types of block division and quantization parameters (Qp) used in each sub-block. The sub-blocks with diagonal lines indicate the sub-blocks associated with the quantization parameters to be encoded. The bold square indicates an area where the quantization parameter determined based on the quantization control size and the processing target sub-block size is shared. 10 (a) to 10 (f) show whether each sub-block has a significant coefficient or not. The significant coefficient indicates a non-zero coefficient among the residual coefficients after transformation and quantization. That is, the presence of a significant coefficient indicates that at least one non-zero residual coefficient exists in the sub-block after the transformation and quantization. Arrows shown on the right side of each of FIGS. 10A to 10F indicate the order of encoding (decoding). In the present embodiment, in the region where the quantization parameter is shared, the quantization parameter is encoded in association with the sub-block including the significant coefficient first in the encoding order. For example, in FIG. 10B, since the sub-block including the significant coefficient first in the encoding order is the upper-right sub-block, the quantization parameter is encoded in association with the sub-block. In this case, in the lower left and lower right sub-blocks, the quantization parameter is not coded in the quantization parameter coding unit because the quantization parameter has already been coded in the upper right sub-block. On the other hand, in the quantization / dequantization processing in the lower left and lower right sub-blocks, QpA which is the same quantization parameter as that in the upper right sub-block is used. Further, since there is no significant coefficient in the upper left sub-block, the inverse quantization process is not performed, but QpA which is the same quantization parameter as the upper right sub-block is used for the process using the quantization parameter such as the deblocking filter. . Further, in FIG. 10F, since the sub-block including the significant coefficient first in the coding order is the sub-block located on the lower side, the sub-block is coded in association with the quantization parameter, and is encoded in the upper and middle positions. Are not coded for the sub-block of. However, in the middle sub-block in the upper part of FIG. 10F, the same quantization parameter as that of the lower sub-block is used for processing using a quantization parameter such as a deblocking filter as in the upper left sub-block of FIG. 10B. Is used.

このように、量子化の制御サイズにより決定した量子化パラメータが共有される領域内のサブブロックにおいて、符号化順で最初に有意係数を含むサブブロックに量子化パラメータが関連付けられて符号化される。   As described above, in the sub-block in the region where the quantization parameter determined by the quantization control size is shared, the quantization parameter is encoded in association with the sub-block including the significant coefficient first in the encoding order. .

統合符号化部111では、量子化の制御サイズに関する情報が符号化される。符号化の方法は特に指定しないが、ゴロム符号化、算術符号化、ハフマン符号化などを用いることができる。また、これらの符号や符号化部110から入力された符号データなどを多重化してビットストリームを形成する。最終的には、ビットストリームは端子112から外部に出力される。   In the integrated encoding unit 111, information on the quantization control size is encoded. Although the encoding method is not particularly specified, Golomb encoding, arithmetic encoding, Huffman encoding, or the like can be used. Further, these codes and code data input from the coding unit 110 are multiplexed to form a bit stream. Finally, the bit stream is output from the terminal 112 to the outside.

図6(a)に符号化された量子化の制御サイズに関する情報を含んだビットストリームの例を示す。量子化の制御サイズに関する情報はシーケンス、ピクチャ等のヘッダのいずれかに含まれる。本実施形態では図6(a)に示されるようにピクチャのヘッダ部分に含まれるものとする。ただし、符号化される位置はこれに限られず、図6(b)に示されるように、シーケンスのヘッダ部分に含まれても構わない。   FIG. 6A shows an example of a bit stream including information on the encoded control size of quantization. Information on the quantization control size is included in any of the headers of a sequence, a picture, or the like. In the present embodiment, as shown in FIG. 6A, it is assumed that it is included in the header portion of the picture. However, the encoding position is not limited to this, and may be included in the header portion of the sequence as shown in FIG.

図3は、本実施形態に係る画像符号化装置における符号化処理を示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart illustrating an encoding process in the image encoding device according to the present embodiment.

まず、ステップS301にて、ブロック分割部102はフレーム単位の入力画像を基本ブロック単位に分割する。   First, in step S301, the block dividing unit 102 divides an input image in frame units into basic block units.

ステップS302にて、生成部103は、量子化パラメータを符号化するサイズである量子化の制御サイズを決定する。そして、その情報を量子化の制御サイズ情報とする。量子化の制御サイズ情報も統合符号化部111によって符号化される。   In step S302, the generation unit 103 determines a quantization control size, which is a size for encoding a quantization parameter. Then, the information is used as quantization control size information. The quantization control size information is also encoded by the integrated encoding unit 111.

ステップS303にて、予測部104はステップS301にて生成された基本ブロック単位の画像データに対して分割処理を行い、サブブロックを生成する。そして予測部104は、その生成されたサブブロック単位で予測処理を行い、ブロック分割や予測モードなどの予測情報および予測画像データを生成する。さらに入力された画像データと前記予測画像データから予測誤差を算出する。   In step S303, the prediction unit 104 performs a division process on the image data in basic block units generated in step S301, and generates a sub-block. Then, the prediction unit 104 performs prediction processing in units of the generated sub-blocks, and generates prediction information such as block division and a prediction mode and predicted image data. Further, a prediction error is calculated from the input image data and the predicted image data.

ステップS304にて、変換・量子化部105はステップS303で算出された予測誤差を直交変換して変換係数を生成する。さらにステップS302において生成された量子化の制御サイズ情報に基づいて決定した量子化パラメータを用いて量子化を行い、残差係数を生成する。具体的には、前述したとおり、量子化の制御サイズ情報(例えば正方ブロックの一辺の長さ)と、サブブロックのサイズ(例えば短辺あるいは長辺の長さ)との比較を行い、基本ブロック内のサブブロックで量子化パラメータを共有するか否かが決定される。その決定に基づいて、各領域のサブブロックに対応する量子化パラメータを用いて各サブブロックの量子化が実行され、各サブブロックの残差係数が生成される。   In step S304, transform / quantization section 105 generates a transform coefficient by orthogonally transforming the prediction error calculated in step S303. Further, quantization is performed using the quantization parameter determined based on the quantization control size information generated in step S302, and a residual coefficient is generated. Specifically, as described above, the comparison between the control size information of quantization (for example, the length of one side of a square block) and the size of a sub-block (for example, the length of a short side or a long side) is performed. It is determined whether or not the quantization parameters are shared by the sub-blocks within. Based on the determination, quantization of each sub-block is performed using a quantization parameter corresponding to the sub-block of each region, and a residual coefficient of each sub-block is generated.

ステップS305にて、逆量子化・逆変換部106はステップS304で生成された残差係数を逆量子化・逆直交変換し、予測誤差を再生する。本ステップでの逆量子化処理には、ステップS304で用いられた量子化パラメータと同一のものが用いられる。   In step S305, the inverse quantization / inverse transform unit 106 performs inverse quantization / inverse orthogonal transformation on the residual coefficient generated in step S304, and reproduces a prediction error. In the inverse quantization processing in this step, the same quantization parameter as that used in step S304 is used.

ステップS306にて、画像再生部107はステップS303で生成された予測情報に基づいて予測画像を再生する。さらに再生された予測画像とステップS305で生成された予測誤差から画像データを再生する。   In step S306, the image reproduction unit 107 reproduces a predicted image based on the prediction information generated in step S303. Further, image data is reproduced from the reproduced predicted image and the prediction error generated in step S305.

ステップS307にて、符号化部110は、ブロックの分割情報とともに、ステップS303で生成された予測情報およびステップS304で生成された残差係数を符号化し、符号データを生成する。また、ステップS304で利用した量子化パラメータを、ステップS302で生成した量子化の制御サイズ情報に基づいて符号化する。さらに他の符号データも含め、ビットストリームを生成する。具体的には、ステップS304において決定された量子化パラメータが共有される領域のうち、符号化されるサブブロックの順において、少なくとも1つの有意係数を含むサブブロックに関連づけて量子化パラメータが符号化される。   In step S307, coding section 110 codes the prediction information generated in step S303 and the residual coefficient generated in step S304, together with the block division information, to generate code data. The quantization parameter used in step S304 is encoded based on the quantization control size information generated in step S302. Further, a bit stream including other code data is generated. Specifically, in the region where the quantization parameter determined in step S304 is shared, in the order of the sub-block to be encoded, the quantization parameter is encoded in association with the sub-block including at least one significant coefficient. Is done.

ステップS308にて、画像符号化装置の制御部100は、フレーム内の全ての基本ブロックの符号化が終了したか否かの判定を行い、終了していればステップS309に進み、そうでなければ次の基本ブロックを対象として、ステップS303に戻る。   In step S308, the control unit 100 of the image encoding device determines whether or not encoding of all basic blocks in the frame has been completed. If the encoding has been completed, the process proceeds to step S309. The process returns to step S303 for the next basic block.

ステップS309にて、インループフィルタ部109はステップS306で再生された画像データに対し、インループフィルタ処理を行い、フィルタ処理された画像を生成し、処理を終了する。   In step S309, the in-loop filter unit 109 performs an in-loop filter process on the image data reproduced in step S306, generates a filtered image, and ends the process.

以上、特にステップS302において量子化の制御サイズ情報を生成し、ステップS304及びS307において、量子化の制御サイズ情報に基づいて量子化・符号化処理をすることで、適切に量子化パラメータの符号化処理を可能にすることができる。結果として、生成されるビットストリーム全体のデータ量を抑えつつ、符号化された画像の画質を向上させることができる。   As described above, in particular, quantization control size information is generated in step S302, and in steps S304 and S307, quantization / encoding processing is performed based on the quantization control size information, whereby the quantization parameter is appropriately encoded. Processing can be enabled. As a result, it is possible to improve the image quality of the encoded image while suppressing the data amount of the entire generated bit stream.

なお、本実施形態では、量子化の制御サイズとの比較に処理対象サブブロックの水平方向と垂直方向のうち短い方の長さを用いて、量子化パラメータが共有される領域を判定するとしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、図11(a)〜(f)に示すように、処理対象サブブロックの水平方向と垂直方向のうち長い方の長さとの比較を実施し、量子化パラメータの共有単位を決定してもよい。図11では、量子化の制御サイズとしての正方ブロックの一辺の長さ(16)に対して各サブブロックの長辺の長さがそれぞれ比較対象となる。図11では、量子化の制御サイズ(16)よりも全てのサブブロックの長辺が長いので、各サブブロックに対して量子化パラメータが符号化されることになる。これにより長方形サブブロックに対しては、量子化パラメータの符号量の削減よりも、量子化パラメータの細かい制御を重視したビットストリームを生成することができる。   In the present embodiment, the region where the quantization parameter is shared is determined using the shorter one of the horizontal direction and the vertical direction of the processing target sub-block for comparison with the quantization control size. However, the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIGS. 11A to 11F, a comparison is made between the horizontal length and the vertical length of the processing target sub-block, and the shared unit of the quantization parameter is determined. Good. In FIG. 11, the length of the long side of each sub-block is compared with the length (16) of one side of the square block as the quantization control size. In FIG. 11, since the long sides of all the sub-blocks are longer than the quantization control size (16), the quantization parameter is encoded for each sub-block. As a result, for the rectangular sub-block, it is possible to generate a bit stream in which fine control of the quantization parameter is more important than reduction of the code amount of the quantization parameter.

さらに、他の実施形態として、処理対象サブブロックの画素数と量子化の制御サイズの画素数を比較することにより、量子化パラメータが共有される領域を判定してもよい。処理対象サブブロックと量子化の制御サイズを画素数で比較する場合を図12(a)〜(f)に示す。図12において、量子化の制御サイズは16×16画素であるため、画素数が256となる。また処理対象サブブロックについては、図12(a)〜(f)の全てのサブブロックにおいて画素数は256画素以上となっている。よって、図12の例においては、全てのサブブロックにおいて量子化パラメータがそれぞれ符号化されることとなる。これにより、サブブロックの形状に関わらず、サブブロック内の画素数に基づいた量子化パラメータ制御を実現することができる。   Further, as another embodiment, the region where the quantization parameter is shared may be determined by comparing the number of pixels of the processing target sub-block with the number of pixels of the quantization control size. FIGS. 12A to 12F show a case where the processing target sub-block is compared with the quantization control size by the number of pixels. In FIG. 12, since the control size of quantization is 16 × 16 pixels, the number of pixels is 256. As for the processing target sub-block, the number of pixels is 256 or more in all the sub-blocks in FIGS. Therefore, in the example of FIG. 12, the quantization parameters are respectively encoded in all the sub-blocks. Thereby, regardless of the shape of the sub-block, quantization parameter control based on the number of pixels in the sub-block can be realized.

また、本実施形態において、量子化の制御サイズは正方ブロックの一辺であるものとして説明したが、長方形であってもよい。この場合、量子化の制御サイズの幅と高さをそれぞれ指定してもよい。この場合は、処理対象サブブロックの垂直方向および水平方向の長さを量子化の制御サイズの幅と高さのそれぞれと比較し、両方もしくは片方の長さが量子化の制御のサイズ以上である場合にそれぞれのサブブロックについて量子化パラメータを符号化してもよい。これにより、縦長長方形サブブロックと横長長方形サブブロックに対し、異なる量子化パラメータ制御を実現することができる。なお、処理対象の基本ブロックに両方の長さもしくは片方の長さが量子化の制御サイズ未満のサブブロックが存在する場合、この条件を満たすサブブロックで共有されるべき1つの量子化パラメータが符号化されることになる。   In the present embodiment, the control size of quantization is described as being one side of a square block, but may be rectangular. In this case, the width and height of the quantization control size may be specified. In this case, the vertical and horizontal lengths of the processing target sub-block are compared with the width and height of the quantization control size, respectively, and both or one of the lengths is equal to or larger than the quantization control size. In such a case, the quantization parameter may be encoded for each sub-block. Thereby, different quantization parameter control can be realized for the vertically long rectangular sub-block and the horizontally long rectangular sub-block. If there is a sub-block whose length or one of the lengths is smaller than the quantization control size in the basic block to be processed, one quantization parameter to be shared by the sub-blocks satisfying this condition is a code. Will be

また、本実施形態では、量子化パラメータが符号化される単位を空間的なサイズで定義したがこれに限定されるものでない。基本ブロックから何回分割したかの回数を示す量子化制御の深さ(以下、量子化の制御深度とする)を生成し、量子化の制御深度と処理対象サブブロックの分割の深さを比較して量子化パラメータを符号化するか否かを判定してもよい。この場合、図6に示す量子化の制御サイズ情報に代えて、量子化の制御深度情報が符号化される。   Further, in the present embodiment, the unit in which the quantization parameter is encoded is defined by the spatial size, but is not limited to this. Generates a quantization control depth (hereinafter referred to as quantization control depth) that indicates the number of times the basic block is divided, and compares the quantization control depth with the division depth of the processing target sub-block. Then, it may be determined whether to encode the quantization parameter. In this case, quantization control depth information is encoded instead of the quantization control size information shown in FIG.

ここで、処理対象サブブロックの分割の深さについて図13を用いて説明する。図13のD0、D1はそれぞれ深さ0と深さ1を示す。図13(a)は基本ブロックに対して一度も分割されておらずサブブロックの深さは0(D0)であることを示す。図13(b)は基本ブロックに対し4分木分割されており、各サブブロックは深さ1(D1)であることを示す。図13(c)および(d)は基本ブロックに対し2分木分割されており、各サブブロックは深さ1(D1)であることを示す。図13の(e)および(f)は基本ブロックに対し3分木分割されており、各サブブロックの深さは1(D1)であることを示す。このように、基本ブロックに対し1度分割されたサブブロックは、4分木分分割、2分木分割、3分木分割のいずれで合っても深さが1増加するものとする。   Here, the division depth of the processing target sub-block will be described with reference to FIG. D0 and D1 in FIG. 13 indicate depth 0 and depth 1, respectively. FIG. 13A shows that the basic block has never been divided and the sub-block has a depth of 0 (D0). FIG. 13B shows that the basic block is divided into quadtrees, and each sub-block has a depth of 1 (D1). FIGS. 13C and 13D show that the basic block is divided into binary trees, and each sub-block has a depth of 1 (D1). FIGS. 13E and 13F show that the basic block is divided into three trees, and the depth of each sub-block is 1 (D1). As described above, it is assumed that the depth of the sub-block once divided from the basic block increases by 1 in any of the quad-tree division, the binary tree division, and the sub-tree division.

次に量子化の制御深度と各処理対象サブブロックの分割の深さに応じて、どのように量子化パラメータが符号化されるかを、図14を用いて説明する。図14(a)〜(e)において、一番外側の正方形が基本ブロックであることを示す。また、図14(a)〜(e)のそれぞれにおいて、左側がサブブロックの分割を示しており、右側は量子化パラメータが共有される領域を示している。また、図中の各ブロック内のD0、D1、D2、D3、D4は各サブブロックの深さを示しており、例えばD0は深さ0を示し、D4は深さ4を示す。Qpは量子化パラメータを示す。図14(a)、(b)、(c)、(d)、(e)はそれぞれ量子化の制御深度が0、1、2、3、4の場合を示している。図14(a)の場合、すなわち量子化の制御深度が0の場合は図中の全てのサブブロックで共通の量子化パラメータ用い、符号化順で最初の有意係数が含まれているサブブロックに関連付けて量子化パラメータが符号化される。この場合、符号化される量子化パラメータは1個となる。図14(b)の場合、すなわち量子化の制御深度が1の場合は、図14(b)の右側のブロックの単位で量子化パラメータが共有される。さらに当該ブロック単位で符号化順の最初に有意係数が含まれているサブブロックに関連付けて1つの量子化パラメータが符号化される。この場合は符号化される量子化パラメータは4個となる。図14(c)の場合、すなわち量子化の制御深度が2の場合は、同図の右側のブロックの単位で量子化パラメータが共有され、当該単位で符号化順の最初に有意係数が含まれているサブブロックに関連付けて1つの量子化パラメータが符号化される。この場合は符号化される量子化パラメータは11個となる。図14(d)の場合、すなわち量子化の制御深度が3の場合は、図14(d)の右側のブロックの単位で量子化パラメータが共有され、当該単位で符号化順の最初に有意係数が含まれているサブブロックに関連付けて量子化パラメータが符号化される。この場合は符号化される量子化パラメータは23個となる。図14(e)の場合、すなわち量子化の制御深度が4の場合は、図14(d)の右側のブロックの単位で量子化パラメータを用いる。図14(e)の場合、ブロックの分割の深さと量子化の制御深度とが同じであるため、それぞれのブロックについて量子化パラメータが符号化される。この場合は符号化される量子化パラメータは27個となる。   Next, how a quantization parameter is encoded according to the quantization control depth and the division depth of each processing target sub-block will be described with reference to FIG. 14A to 14E, the outermost square is a basic block. In each of FIGS. 14A to 14E, the left side shows the division of the sub-block, and the right side shows the area where the quantization parameter is shared. D0, D1, D2, D3, and D4 in each block in the drawing indicate the depth of each sub-block. For example, D0 indicates a depth of 0, and D4 indicates a depth of 4. Qp indicates a quantization parameter. FIGS. 14 (a), (b), (c), (d), and (e) show cases where the quantization control depth is 0, 1, 2, 3, and 4, respectively. In the case of FIG. 14A, that is, when the quantization control depth is 0, a common quantization parameter is used for all the sub-blocks in the figure, and the sub-block including the first significant coefficient in coding order is used. The quantization parameter is encoded in association therewith. In this case, one quantization parameter is encoded. In the case of FIG. 14B, that is, when the control depth of quantization is 1, the quantization parameter is shared in units of the block on the right side of FIG. 14B. Further, one quantization parameter is encoded in association with a sub-block including a significant coefficient at the beginning of the encoding order in the block unit. In this case, the number of quantization parameters to be encoded is four. In the case of FIG. 14C, that is, when the control depth of the quantization is 2, the quantization parameter is shared in the unit of the block on the right side of the diagram, and the unit includes a significant coefficient at the beginning of the coding order. One quantization parameter is encoded in association with the sub-block in question. In this case, the number of quantization parameters to be encoded is eleven. In the case of FIG. 14D, that is, when the control depth of the quantization is 3, the quantization parameter is shared in the unit of the block on the right side of FIG. The quantization parameter is encoded in association with the sub-block including. In this case, the number of quantization parameters to be encoded is 23. In the case of FIG. 14E, that is, when the quantization control depth is 4, the quantization parameter is used in units of the block on the right side of FIG. 14D. In the case of FIG. 14 (e), the depth of division of the block is equal to the control depth of quantization, so that the quantization parameter is encoded for each block. In this case, the number of quantization parameters to be encoded is 27.

ここで、量子化パラメータが共有される領域において、有意係数が1つも含まれないサブブロックが存在する場合について、図15を用いて説明する。図15(a)は、図14と同様にサブブロック分割を示し、D0、D1、D2、D3、D4は各サブブロックの深さを示す。図15(b)は、図14と同様に量子化の制御深度と各サブブロックの深さに基づいて決定される量子化パラメータの共有領域を示す一例である。なお、図15(b)は量子化の制御深度が2の場合を例としている。図15(b)において、QpGの量子化パラメータに対応する領域内の3つのサブブロック全てに有意係数が存在しない場合を例に説明する。この場合、当該サブブロック3つに対する量子化パラメータQpGは符号化されない。ただし、デブロッキングフィルタなどの処理には、その直前に符号化された量子化パラメータと同じ値、すなわちQpFが用いられる。なお、有意係数が存在しない量子化パラメータ符号化単位において、量子化パラメータを使用する処理では符号化順で直前に符号化された量子化パラメータを使用するとしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、上に隣接する量子化パラメータ符号化単位の量子化パラメータであるQpDを用いてもよいし、左に隣接する量子化パラメータであるQpFを用いてもよい。また、平均値など複数の量子化パラメータ符号化単位の量子化パラメータから算出される値を用いても構わない。さらには、スライスに対する量子化パラメータの初期値を用いても構わない。なお、スライスとはフレームを分割した単位のことであり、少なくとも一つ以上の基本ブロックから構成される。このように、処理対象サブブロックの深さと量子化の制御深度を比較し、処理対象サブブロックの深さが量子化の制御深度以下である場合に量子化パラメータを共有するようにしてもよい。サブブロック分割の情報は分割の度に符号化されるため、これによりサブブロック分割情報と親和性の高い量子化パラメータ符号化制御を実現することが可能となり、結果としてシンタックスの構造を簡易化することができる。   Here, a case where there is a subblock in which no significant coefficient is included in a region where the quantization parameter is shared will be described with reference to FIG. FIG. 15A shows the sub-block division similarly to FIG. 14, and D0, D1, D2, D3, and D4 show the depth of each sub-block. FIG. 15B is an example showing a shared area of the quantization parameter determined based on the quantization control depth and the depth of each sub-block as in FIG. FIG. 15B shows an example in which the quantization control depth is 2. In FIG. 15B, a case will be described as an example where a significant coefficient does not exist in all three sub-blocks in a region corresponding to a quantization parameter of QpG. In this case, the quantization parameters QpG for the three sub-blocks are not encoded. However, for the processing such as the deblocking filter, the same value as the quantization parameter encoded immediately before that, that is, QpF is used. In the quantization parameter coding unit having no significant coefficient, the processing using the quantization parameter uses the quantization parameter that was coded immediately before in the coding order, but the present invention is not limited to this. For example, QpD which is the quantization parameter of the quantization parameter coding unit adjacent to the upper side may be used, or QpF which is the quantization parameter adjacent to the left may be used. Further, a value calculated from a quantization parameter of a plurality of quantization parameter coding units such as an average value may be used. Further, the initial value of the quantization parameter for the slice may be used. Note that a slice is a unit obtained by dividing a frame, and is composed of at least one or more basic blocks. As described above, the depth of the sub-block to be processed may be compared with the control depth of quantization, and the quantization parameter may be shared when the depth of the sub-block to be processed is equal to or less than the control depth of quantization. Since the information of sub-block division is encoded at each division, it is possible to realize quantization parameter encoding control with high affinity for sub-block division information, and as a result, the syntax structure is simplified. can do.

図16は、量子化の制御深度を用いた量子化パラメータの符号化処理を示すフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart illustrating a coding process of a quantization parameter using a quantization control depth.

ステップS1601において、変換量子化部105は、量子化の制御深度とサブブロックの分割の深さとを比較する。   In step S1601, the transform quantization unit 105 compares the control depth of quantization with the sub-block division depth.

ステップS1602において、変換量子化部105は、S1601における比較の結果量子化の制御深度より深い分割の深さを有するサブブロックの領域を1つの量子化パラメータを共有する領域として決定する。   In step S1602, the transform quantization unit 105 determines, as a result of the comparison in S1601, a region of a sub-block having a division depth deeper than the quantization control depth as a region sharing one quantization parameter.

ステップS1603において、変換量子化部105は、決定された領域内のサブブロックに対して、同じ量子化パラメータを用いて量子化する。   In step S1603, the transform quantization unit 105 quantizes the sub-blocks in the determined area using the same quantization parameter.

ステップS1604において、符号化部110は、決定された領域内のサブブロックのうち、符号化順で少なくとも1つの有意係数が残差係数として存在するサブブロックに関連付けてステップS1603において用いられた量子化パラメータを符号化する。そして、統合符号化部111は、量子化の制御深度情報を符号化する。   In step S1604, the encoding unit 110 associates the quantization used in step S1603 with the subblock in which at least one significant coefficient exists as a residual coefficient in the encoding order among the subblocks in the determined region. Encode the parameters. Then, the integrated encoding unit 111 encodes control depth information for quantization.

図16処理はフレーム内の基本ブロックに対してそれぞれ行われることになる。   The processing in FIG. 16 is performed for each basic block in the frame.

さらに、量子化の制御サイズと量子化の制御深度の両方を生成し、組み合わせて利用してもよい。この場合、図6に示す量子化の制御サイズ情報に加えて、量子化の制御深度情報が符号化される。   Furthermore, both the control size of quantization and the control depth of quantization may be generated and used in combination. In this case, quantization control depth information is encoded in addition to the quantization control size information shown in FIG.

例えば、処理対象サブブロックの深さが量子化の制御深度以下で、かつ、処理対象サブブロックの水平方向と垂直方向のうち短い方の辺の長さが量子化の制御のサイズ以上である場合にサブブロックごとに量子化パラメータを符号化するとしてもよい。具体的には、量子化の制御深度に対応する領域ごとにサブブロックの短辺の長さと量子化の制御サイズとの比較が行われる。各領域において、量子化の制御サイズ以上の短辺の長さのサブブロックが存在する場合、当該領域内の各サブブロックに対してそれぞれ量子化パラメータが符号化される。当該領域内のいずれのサブブロックの短辺の長さが量子化の制御サイズ以上ではない場合、当該領域内のサブブロック間で1つの量子化パラメータが共有され、その1つの量子化パラメータが符号化される。   For example, when the depth of the processing target sub-block is equal to or less than the quantization control depth and the length of the shorter side of the horizontal direction and the vertical direction of the processing target sub-block is equal to or greater than the quantization control size. May be encoded for each sub-block. Specifically, the length of the short side of the sub-block is compared with the quantization control size for each region corresponding to the quantization control depth. When a sub-block having a shorter side length equal to or larger than the control size of quantization exists in each region, a quantization parameter is encoded for each sub-block in the region. If the length of the short side of any of the sub-blocks in the region is not larger than the control size of the quantization, one quantization parameter is shared between the sub-blocks in the region, and the one quantization parameter is encoded. Be transformed into

また、処理対象サブブロックの深さが量子化の制御深度以下で、かつ、処理対象サブブロックの水平方向と垂直方向のうち長い方の辺の長さが量子化の制御のサイズ以上である場合にサブブロックごとに量子化パラメータを符号化するとしてもよい。この場合、量子化の制御深度に対応する領域ごとにサブブロックのサイズと量子化の制御サイズとの比較が行われる。各領域において、量子化の制御サイズ以上の長辺の長さのサブブロックが存在する場合、当該領域内の各サブブロックに対してそれぞれ量子化パラメータが符号化される。当該領域内のいずれのサブブロックの長辺の長さが量子化の制御サイズ以上ではない場合、当該領域内のサブブロック間で1つの量子化パラメータが共有され、その1つの量子化パラメータが符号化される。   When the depth of the processing target sub-block is equal to or less than the quantization control depth, and the length of the longer side of the horizontal direction and the vertical direction of the processing target sub-block is equal to or more than the quantization control size. May be encoded for each sub-block. In this case, the size of the sub-block is compared with the quantization control size for each region corresponding to the quantization control depth. When a sub-block having a longer side than the quantization control size exists in each region, a quantization parameter is encoded for each sub-block in the region. If the length of the long side of any of the sub-blocks in the region is not more than the control size of the quantization, one quantization parameter is shared between the sub-blocks in the region, and the one quantization parameter is encoded. Be transformed into

また、処理対象サブブロックの深さが量子化の制御深度以下で、かつ、処理対象サブブロックの画素数が量子化の制御サイズの画素数以上である場合にサブブロックごとに量子化パラメータを符号化するとしてもよい。この場合、量子化の制御深度に対応する領域ごとにサブブロックのサイズと量子化の制御サイズとの比較が行われる。各領域において、量子化の制御サイズの画素数以上の画素数のサブブロックが存在する場合、当該領域内の各サブブロックに対してそれぞれ量子化パラメータが符号化される。当該領域内のいずれのサブブロックの画素数がいずれも量子化の制御サイズ以上ではない場合、当該領域内のサブブロック間で1つの量子化パラメータが共有され、その1つの量子化パラメータが符号化される。   If the depth of the processing target sub-block is equal to or smaller than the quantization control depth and the number of pixels of the processing target sub-block is equal to or larger than the number of pixels of the quantization control size, the quantization parameter is encoded for each sub-block. May be changed. In this case, the size of the sub-block is compared with the quantization control size for each region corresponding to the quantization control depth. When there are sub-blocks having the number of pixels equal to or larger than the control size of the quantization in each region, the quantization parameter is encoded for each sub-block in the region. If the number of pixels of any of the sub-blocks in the region is not equal to or greater than the quantization control size, one quantization parameter is shared between the sub-blocks in the region, and the one quantization parameter is encoded. Is done.

さらには、量子化の制御サイズの幅と高さをそれぞれ指定し、量子化の制御深度と組み合わせて用いてもよい。この場合、量子化の制御深度に対応する領域ごとに、サブブロックの垂直方向と水平方向の長さを量子化の制御サイズの幅と高さのそれぞれと比較する。この場合において、垂直方向と水平方向のうち両方もしくは片方の長さが量子化の制御サイズの幅と高さ以上のサブブロックが存在する場合、対象領域内のそれぞれのサブブロックに対して量子化パラメータが符号化される。垂直方向と水平方向のうち両方もしくは片方の長さが量子化の制御サイズの幅と高さ以上のサブブロックが存在しない場合、当該領域に対して量子化パラメータが共有され、1つの量子化パラメータが符号化される。   Further, the width and height of the quantization control size may be specified and used in combination with the quantization control depth. In this case, the vertical and horizontal lengths of the sub-block are compared with the width and height of the quantization control size for each region corresponding to the quantization control depth. In this case, if there is a sub-block in which both or one of the lengths in the vertical and horizontal directions is equal to or greater than the width and height of the quantization control size, the quantization is performed on each sub-block in the target area. The parameters are encoded. When there is no sub-block in which both or one of the lengths in the vertical direction and the horizontal direction is equal to or greater than the width and height of the quantization control size, the quantization parameter is shared for the region and one quantization parameter is used. Is encoded.

このように、長方形サブブロック分割が多用された場合において、量子化の制御深度だけでなく量子化の制御サイズを用いることで、極端に細長い長方形サブブロックにおいても量子化パラメータ符号化制御を実現することが可能となる。   As described above, in the case where rectangular sub-block division is frequently used, quantization parameter coding control is realized even in an extremely elongated rectangular sub-block by using not only the control depth of quantization but also the control size of quantization. It becomes possible.

図18は、量子化の制御サイズと量子化の制御深度の両方を用いて量子化パラメータの符号化処理を示すフローチャートである。   FIG. 18 is a flowchart showing the encoding process of the quantization parameter using both the quantization control size and the quantization control depth.

ステップS1801において、変換・量子化部105は、量子化の制御深度とサブブロックの分割の深さとを比較し、量子化の制御深度に対応するブロックの深さの領域を決定する。   In step S1801, the transform / quantization unit 105 compares the control depth of quantization with the depth of sub-block division, and determines a region of the block depth corresponding to the control depth of quantization.

ステップS1802において、変換・量子化部105は、ステップS1801において決定された領域ごとに各領域に含まれるサブブロックのサイズと量子化の制御サイズとを比較する。   In step S1802, the transform / quantization unit 105 compares the size of the sub-block included in each region with the control size of quantization for each region determined in step S1801.

ステップS1803において、変換・量子化部105は、ステップS1802の比較の結果、対象とする領域内のサブブロックで1つの量子化パラメータを共有するか否かが決定される。その決定に基づいて、各領域のサブブロックに対応する量子化パラメータを用いて各サブブロックの量子化が実行され、各サブブロックの残差係数が生成される。   In step S1803, as a result of the comparison in step S1802, the transform / quantization unit 105 determines whether or not one sub-block in the target area shares one quantization parameter. Based on the determination, quantization of each sub-block is performed using a quantization parameter corresponding to the sub-block of each region, and a residual coefficient of each sub-block is generated.

ステップS1804において、対象とする領域内のサブブロックで1つの量子化パラメータを共有する場合、符号化部110は、符号化順で少なくとも1つの有意係数を有する最初のサブブロックに量子化パラメータを関連付けて符号化する。その一方、その他のサブブロック関連付けて量子化パラメータは符号化されない。また、対象とする領域内のサブブロックで1つの量子化パラメータを共有しない場合、符号化部110は、有意係数が存在しないサブブロックを除くサブブロックのそれぞれについて関連付けて量子化パラメータが符号化する。そして、統合符号化部111は、量子化の制御サイズ情報および量子化の制御深度情報が符号化される。   In step S1804, when one quantization parameter is shared by the sub-blocks in the target region, the encoding unit 110 associates the quantization parameter with the first sub-block having at least one significant coefficient in the encoding order. Encoding. On the other hand, the quantization parameter is not encoded in association with other sub-blocks. When one quantization parameter is not shared by the sub-blocks in the target area, the encoding unit 110 encodes the quantization parameter in association with each of the sub-blocks except for the sub-block having no significant coefficient. . Then, the integrated encoding unit 111 encodes the quantization control size information and the quantization control depth information.

このような符号化処理が基本ブロックのそれぞれについて行われる。   Such an encoding process is performed for each of the basic blocks.

量子化の制御サイズと量子化の制御深度の両方を用いて量子化パラメータの符号化処理を行う場合、サブブロックの長辺を用いて量子化の制御サイズとの比較を行う方がそれぞれのサブブロックに量子化パラメータが関連付けられる可能性が高い。すなわちサブブロックの長辺を用いて量子化の制御サイズとの比較を行う方が細長い形状の物体に適している。   When performing the encoding process of the quantization parameter using both the quantization control size and the quantization control depth, it is better to compare the quantization control size with the quantization control size using the long side of the sub-block. It is highly possible that a quantization parameter is associated with the block. That is, it is more suitable for an elongated object to compare with the quantization control size using the long side of the sub-block.

なお、サブブロックの分割の種類が階層的に連続した場合、量子化の制御サイズとサブブロックのサイズとの比較の結果にかかわらず、量子化パラメータの共有を禁止してもよい。これによって細長い形状の物体に適したサブブロックの量子化を行うことができる。   When the types of sub-block divisions are hierarchically continuous, sharing of quantization parameters may be prohibited regardless of the result of comparison between the control size of quantization and the size of sub-blocks. As a result, quantization of a sub-block suitable for an elongated object can be performed.

図2は、画像復号装置の構成を示すブロック図である。本実施形態では、図1に示す画像符号化装置において生成された符号化データの復号を例にとって説明する。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the image decoding device. In the present embodiment, an example will be described in which encoded data generated by the image encoding device illustrated in FIG. 1 is decoded.

端子201は符号化されたビットストリームを入力する入力端子である。   A terminal 201 is an input terminal for inputting an encoded bit stream.

分離復号部202は、ビットストリームから復号処理に関する情報や残差係数に関する符号データに分離し、またビットストリームのヘッダ部に存在する符号データを復号する。本実施形態では、量子化の制御サイズ情報を復号し、後段に出力する。分離復号部202は、図1の統合符号化部111と逆の動作を行う。   The separation / decoding unit 202 separates the bit stream into information on decoding processing and code data on residual coefficients, and decodes code data present in the header of the bit stream. In the present embodiment, the control size information for quantization is decoded and output to the subsequent stage. The demultiplexing / decoding unit 202 performs the reverse operation of the integrated coding unit 111 in FIG.

復号部203は、分離復号部202から出力された符号データから、残差係数および予測情報を取得する。   Decoding section 203 acquires a residual coefficient and prediction information from the code data output from separation / decoding section 202.

逆量子化・逆変換部204は、ブロック単位で入力された残差係数に対して逆量子化を行い、さらに逆直交変換を行うことにより予測誤差を取得する。   The inverse quantization / inverse transform unit 204 performs inverse quantization on the residual coefficient input in block units, and further performs inverse orthogonal transform to obtain a prediction error.

フレームメモリ206は、再生されたピクチャの画像データを格納するメモリである。   The frame memory 206 is a memory for storing image data of a reproduced picture.

画像再生部205は、入力された予測情報に基づいてフレームメモリ206を適宜参照して予測画像データを生成する。そして、この予測画像データと逆量子化・逆変換部204で再生された予測誤差から再生画像データを生成し、出力する。   The image reproducing unit 205 generates predicted image data by appropriately referring to the frame memory 206 based on the input prediction information. Then, reproduced image data is generated from the predicted image data and the prediction error reproduced by the inverse quantization / inverse transforming unit 204 and output.

インループフィルタ部、207はである。図1のインループフィルタ部109同様、再生画像に対し、デブロッキングフィルタなどのインループフィルタ処理を行い、フィルタ処理された画像を出力する。   The in-loop filter unit 207 is Like the in-loop filter unit 109 in FIG. 1, the reproduced image is subjected to in-loop filter processing such as a deblocking filter, and the filtered image is output.

端子208、再生された画像データを外部に出力する出力端子である。   A terminal 208 is an output terminal for outputting reproduced image data to the outside.

上記画像復号装置における画像の復号動作を以下に説明する。本実施形態では、本実施形態で生成されたビットストリームを復号する。   The operation of decoding an image in the image decoding device will be described below. In the present embodiment, the bit stream generated in the present embodiment is decoded.

図2において、制御部200は画像復号装置全体を制御するプロセッサであり、端子201から入力されたビットストリームは分離復号部202に入力される。復号部202では、ビットストリームから復号処理に関する情報や係数に関する符号データに分離し、ビットストリームのヘッダ部に存在する符号データを復号する。具体的には、量子化の制御サイズ情報を復号する。本実施形態では、まず、図6(a)に示されるビットストリームのピクチャヘッダから量子化の制御サイズ情報を復号する。このようにして得られた量子化の制御サイズ情報は復号部203および逆量子化・逆変換部204に出力される。さらに、ピクチャデータのブロック単位の符号データを復号部203に出力する。   In FIG. 2, a control unit 200 is a processor that controls the entire image decoding device, and a bit stream input from a terminal 201 is input to a separation decoding unit 202. The decoding unit 202 separates the bit stream into information on decoding processing and code data on coefficients, and decodes the code data present in the header of the bit stream. Specifically, the control size information for quantization is decoded. In the present embodiment, first, the control size information for quantization is decoded from the picture header of the bit stream shown in FIG. The quantization control size information obtained in this way is output to decoding section 203 and inverse quantization / inverse transform section 204. Further, it outputs the coded data of the picture data in block units to the decoding unit 203.

復号部203では、符号データを復号し、残差係数、予測情報および量子化パラメータを取得する。残差係数や量子化パラメータは逆量子化・逆変換部204に出力され、取得された予測情報は画像再生部205に出力される。   The decoding unit 203 decodes the code data and acquires a residual coefficient, prediction information, and a quantization parameter. The residual coefficient and the quantization parameter are output to the inverse quantization / inverse transform unit 204, and the obtained prediction information is output to the image reproduction unit 205.

ここで、量子化の制御サイズに基づいて、各サブブロックに量子化パラメータを割り当てる処理について図10を用いて説明する。上述したとおり、図10(a)〜(f)において、左側はブロック分割の種類と各サブブロックで符号化時に使用された量子化パラメータ(Qp)が示されている。また、斜線の入っているサブブロックは量子化パラメータが関連付けられているサブブロックを示している。また、太枠の四角は量子化の制御サイズと処理対象サブブロックサイズに基づいて決定した量子化パラメータが共有される領域を示している。量子化の制御サイズとの比較方法については画像符号化装置と同様である。例えば、図8および図9を用いて説明したように、処理対象サブブロックの水平方向と垂直方向のうち短辺と量子化の制御サイズとの比較を行う。同図の真ん中は各サブブロックが有意係数を持つか否かを示す。有意係数とは残差係数のうち非ゼロの係数のことを示す。すなわち有意係数ありとは、サブブロック内において、非ゼロの残差係数が少なくとも1つ存在することを示す。また、同図の右側に図示される矢印は復号の順番を示す。量子化パラメータ符号化単位内のサブブロックにおいて、復号順で最初に有意係数が含まれているサブブロックにおいて、量子化パラメータは復号される。例えば、図10(b)では、復号順で最初に有意係数を含むサブブロックは右上のサブブロックであるため、当該サブブロックに対して量子化パラメータが復号される。この場合、左下と右下のサブブロックにおいては、当該量子化パラメータが共有される領域内であり、すでに量子化パラメータが右上サブブロックにて既に復号されている。すなわち、左下と右下のサブブロックに対応する量子化パラメータの符号化データはビットストリーム中に存在せず、左下と右下のサブブロックに対応する量子化パラメータは復号されない。左下、右下のサブブロックにおける量子化・逆量子化処理においては、右上サブブロックと同一の量子化パラメータである、QpAが用いられる。さらに左上サブブロックには有意係数が存在しないため、逆量子化処理は実行されないが、デブロッキングフィルタなど量子化パラメータを用いる処理には、右上サブブロックと同一の量子化パラメータであるQpAが用いられる。また、図10(f)では復号順で最初に有意係数を含むサブブロックは下側に位置するサブブロックであるため、当該サブブロックに対して関連付けられた量子化パラメータが復号される。図10(f)上、中央のサブブロックに対応する量子化パラメータの符号化データはビットストリーム中に存在せず、上、中央のサブブロックに対応する量子化パラメータは復号されない。ただし、図10(f)の上、真ん中のサブブロックでは、図10(b)の左上サブブロック同様、デブロッキングフィルタなど量子化パラメータを用いる処理には、下のサブブロックと同一の量子化パラメータであるQpAが用いられる。このように、量子化の制御サイズにより決定した量子化パラメータ符号化単位内のサブブロックにおいて、復号順で最初に有意係数を含むサブブロックに対して量子化パラメータが復号される。   Here, a process of assigning a quantization parameter to each sub-block based on the quantization control size will be described with reference to FIG. As described above, in FIGS. 10A to 10F, the left side shows the type of block division and the quantization parameter (Qp) used at the time of encoding in each sub-block. The sub-blocks with diagonal lines indicate the sub-blocks associated with the quantization parameters. The bold square indicates an area where the quantization parameter determined based on the quantization control size and the processing target sub-block size is shared. The method of comparison with the quantization control size is the same as that of the image encoding device. For example, as described with reference to FIGS. 8 and 9, a comparison is made between the short side of the horizontal direction and the vertical direction of the processing target sub-block and the quantization control size. The middle of the figure indicates whether each sub-block has a significant coefficient. The significant coefficient indicates a non-zero coefficient among the residual coefficients. That is, the presence of a significant coefficient indicates that at least one non-zero residual coefficient exists in the sub-block. Arrows shown on the right side of the figure indicate the order of decoding. In a sub-block within a quantization parameter coding unit, a quantization parameter is decoded in a sub-block including a significant coefficient first in decoding order. For example, in FIG. 10B, since the subblock including the significant coefficient first in the decoding order is the upper right subblock, the quantization parameter is decoded for the subblock. In this case, the lower left and lower right sub-blocks are in the region where the quantization parameter is shared, and the quantization parameters have already been decoded in the upper right sub-block. That is, the encoded data of the quantization parameters corresponding to the lower left and lower right sub-blocks does not exist in the bit stream, and the quantization parameters corresponding to the lower left and lower right sub-blocks are not decoded. In the quantization and dequantization processing in the lower left and lower right sub-blocks, QpA, which is the same quantization parameter as that in the upper right sub-block, is used. Further, since there is no significant coefficient in the upper left sub-block, the inverse quantization process is not performed, but QpA which is the same quantization parameter as the upper right sub-block is used for the process using the quantization parameter such as the deblocking filter. . Further, in FIG. 10F, since the sub-block including the significant coefficient first in the decoding order is the sub-block located on the lower side, the quantization parameter associated with the sub-block is decoded. In FIG. 10F, the encoded data of the quantization parameter corresponding to the upper sub block is not present in the bit stream, and the quantization parameter corresponding to the upper and central sub block is not decoded. However, in the middle sub-block in the upper part of FIG. 10F, the same quantization parameter as that of the lower sub-block is used for processing using a quantization parameter such as a deblocking filter as in the upper left sub-block of FIG. 10B. Is used. As described above, in the sub-block within the quantization parameter coding unit determined by the quantization control size, the quantization parameter is decoded first for the sub-block including the significant coefficient in the decoding order.

逆量子化・逆変換部204では、入力された残差係数に対し逆量子化を行って直交変換係数を生成し、さらに逆直交変換を施して予測誤差を再生する。各サブブロックの逆量子化においては、量子化パラメータが共有される領域ごとに共通の量子化パラメータを用いて逆量子化される。取得された予測情報は画像再生部205に出力される。   The inverse quantization / inverse transform unit 204 performs inverse quantization on the input residual coefficient to generate an orthogonal transform coefficient, and further performs inverse orthogonal transform to reproduce a prediction error. In the inverse quantization of each sub-block, inverse quantization is performed using a common quantization parameter for each region where the quantization parameter is shared. The obtained prediction information is output to the image reproducing unit 205.

画像再生部205では、復号部203から入力された予測情報に基づいて、フレームメモリ206を適宜参照し、予測画像を再生する。この予測画像と逆量子化・逆変換部204から入力された予測誤差から画像データを再生し、フレームメモリ206に入力し、格納する。格納された画像データは予測の際の参照に用いられる。   The image reproduction unit 205 reproduces a predicted image by appropriately referring to the frame memory 206 based on the prediction information input from the decoding unit 203. The image data is reproduced from the predicted image and the prediction error input from the inverse quantization / inverse transform unit 204, input to the frame memory 206, and stored. The stored image data is used for reference at the time of prediction.

インループフィルタ部207では、図1の109同様、フレームメモリ206から再生画像を読み出し、デブロッキングフィルタやサンプルアダプティブオフセットなどのインループフィルタ処理を行う。そして、フィルタ処理された画像は再びフレームメモリ206に入力される。   The in-loop filter unit 207 reads a reproduced image from the frame memory 206 and performs in-loop filter processing such as a deblocking filter and a sample adaptive offset, similarly to 109 in FIG. The filtered image is input to the frame memory 206 again.

フレームメモリ206に格納された再生画像は、最終的には端子208から外部に出力される。   The reproduced image stored in the frame memory 206 is finally output from the terminal 208 to the outside.

図4は、画像復号装置における画像の復号処理を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart illustrating an image decoding process in the image decoding device.

まず、ステップS401にて、分離復号部202はビットストリームから復号処理に関する情報や係数に関する符号データに分離して、ヘッダ部分の符号データを復号し、量子化の制御サイズ情報を取得する。   First, in step S401, the separation / decoding section 202 separates the bit stream into information related to decoding processing and code data related to coefficients, decodes the code data in the header portion, and acquires quantization control size information.

ステップS402にて、復号部203はステップS401で分離された符号データを復号し、ブロックの分割情報、残差係数、予測情報および量子化パラメータを取得する。   In step S402, the decoding unit 203 decodes the code data separated in step S401, and obtains block division information, residual coefficients, prediction information, and quantization parameters.

ステップS403にて、逆量子化・逆変換部204は、サブブロック単位で残差係数に対し逆量子化を行い、さらに逆直交変換を行うことにより、予測誤差を取得する。具体的には、量子化の制御サイズ情報(例えば正方ブロックの一辺の長さ)と、取得されたブロックの分割情報から決定されるサブブロックのサイズ(例えば短辺あるいは長辺の長さ)との比較を行う。その結果、量子化パラメータが共有される領域(サブブロック)が決定される。そして、それぞれのサブブロックに割り当てられた量子化パラメータに基づいて逆量子化処理が行われる。   In step S403, the inverse quantization / inverse transform unit 204 acquires the prediction error by performing inverse quantization on the residual coefficient in subblock units and further performing inverse orthogonal transform. Specifically, the control size information of quantization (for example, the length of one side of a square block), the size of a sub-block (for example, the length of a short side or a long side) determined from the obtained block division information, and Is compared. As a result, a region (sub-block) where the quantization parameter is shared is determined. Then, an inverse quantization process is performed based on the quantization parameter assigned to each sub-block.

ステップS404にて、画像再生部205はステップS402で取得された予測情報に基づいて予測画像を再生する。さらに再生された予測画像とステップS403で生成された予測誤差から画像データを再生する。   In step S404, the image reproduction unit 205 reproduces a predicted image based on the prediction information obtained in step S402. Further, image data is reproduced from the reproduced predicted image and the prediction error generated in step S403.

ステップS405にて、画像復号装置の制御部200は、フレーム内の全てのブロックの復号が終了したか否かの判定を行い、終了していればステップS406に進み、そうでなければ次のブロックを対象としてステップS402に戻る。   In step S405, the control unit 200 of the image decoding device determines whether decoding of all blocks in the frame has been completed. If the decoding has been completed, the process proceeds to step S406; otherwise, the control proceeds to step S406. And returns to step S402.

ステップS406にて、インループフィルタ部207はステップS404で再生された画像データに対し、インループフィルタ処理を行い、フィルタ処理された画像を生成し、処理を終了する。   In step S406, the in-loop filter unit 207 performs in-loop filter processing on the image data reproduced in step S404, generates a filtered image, and ends the processing.

以上の構成と動作により、量子化の制御サイズの情報を用いた量子化パラメータの復号処理によりデータ量を抑えたビットストリームを復号することができる。   With the above configuration and operation, it is possible to decode a bit stream whose data amount is suppressed by decoding quantization parameters using information on the quantization control size.

なお、画像復号装置において、図6(a)に示すように、量子化の制御サイズの情報がピクチャヘッダ部分に含まれているビットストリームを復号するものとしたが、情報の符号化位置はこれに限定されない。図6(b)に示されるように画像のシーケンスヘッダ部分で符号化されていても良いし、他の位置で符号化されていても構わない。   In the image decoding apparatus, as shown in FIG. 6A, the bit stream in which the information of the quantization control size is included in the picture header portion is decoded. It is not limited to. As shown in FIG. 6B, the image may be encoded at the sequence header portion of the image, or may be encoded at another position.

なお、本実施形態では、量子化の制御サイズとの比較に処理対象サブブロックの水平方向と垂直方向のうち短い方の長さを用いて判定するとしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、図11に示すとおり、処理対象サブブロックの水平方向と垂直方向のサイズのうち長辺の長さと量子化の制御サイズとの比較を実施し、量子化パラメータが共有される領域を決定してもよい。図11では、量子化の制御サイズ(16)よりも全てのサブブロックの長辺が長いので、各サブブロックに対して量子化パラメータが符号化されることになる。この場合、長方形サブブロックに対しては、量子化パラメータの符号量削減よりも、縦長あるいは横長のオブジェクトに対応した量子化処理を行うことができる。   In the present embodiment, the comparison with the control size of the quantization is made by using the shorter one of the horizontal direction and the vertical direction of the sub-block to be processed, but the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 11, the length of the longer side of the horizontal and vertical sizes of the processing target sub-block is compared with the control size of quantization, and an area where the quantization parameter is shared is determined. May be. In FIG. 11, since the long sides of all the sub-blocks are longer than the quantization control size (16), the quantization parameter is encoded for each sub-block. In this case, a quantization process corresponding to a vertically long or horizontally long object can be performed on the rectangular sub-block rather than reducing the code amount of the quantization parameter.

さらに、他の実施形態として、処理対象サブブロックの画素数と量子化の制御サイズの画素数を比較することにより、量子化パラメータが共有される領域を判定してもよい。処理対象サブブロックのサイズと量子化の制御サイズを画素数で比較する場合を図12に示す。図12において、量子化の制御サイズは16×16画素であるため、画素数が256となる。図12(a)〜(f)の例では、全てのサブブロックにおいて画素数は256画素以上となっている。よって、図12の例においては、全てのサブブロックにおいて量子化パラメータは共有されずにそれぞれ使用され、各量子パラメータが復号されることとなる。これにより、サブブロックの形状に関わらず、サブブロック内の画素数に基づいた量子化パラメータ制御を実現することができる。   Further, as another embodiment, the region where the quantization parameter is shared may be determined by comparing the number of pixels of the processing target sub-block with the number of pixels of the quantization control size. FIG. 12 shows a case where the size of the processing target sub-block and the quantization control size are compared by the number of pixels. In FIG. 12, since the control size of quantization is 16 × 16 pixels, the number of pixels is 256. In the examples of FIGS. 12A to 12F, the number of pixels is 256 or more in all the sub-blocks. Therefore, in the example of FIG. 12, the quantization parameters are used without being shared by all the sub-blocks, and the respective quantum parameters are decoded. Thereby, regardless of the shape of the sub-block, quantization parameter control based on the number of pixels in the sub-block can be realized.

また、本実施形態において、量子化の制御サイズは正方ブロックの一辺であるものとして説明したが、長方形でもよい。この場合、量子化の制御サイズの幅と高さをそれぞれ指定してもよい。この場合、処理対象サブブロックの垂直方向および水平の長さを量子化の制御サイズの幅と高さのそれぞれと比較し、両方もしくは片方の長さが量子化の制御のサイズ以上である場合にそれぞれのサブブロックについて量子化パラメータを復号するとしてもよい。なお、処理対象の基本ブロック内に両方の長さもしくは片方の長さが量子化の制御サイズ未満のサブブロックが存在する場合、この条件を満たすサブブロックで共有されるべき1つの量子化パラメータが復号されることになる。これにより、縦長長方形サブブロックと横長長方形サブブロックに対し、異なる量子化パラメータ制御を実現することができる。   In the present embodiment, the control size of the quantization is described as one side of the square block, but may be a rectangle. In this case, the width and height of the quantization control size may be specified. In this case, the vertical and horizontal lengths of the processing target sub-block are compared with the width and height of the quantization control size, respectively, and when both or one of the lengths is equal to or greater than the quantization control size, The quantization parameter may be decoded for each sub-block. If there is a sub-block in which both or one of the lengths is smaller than the quantization control size in the basic block to be processed, one quantization parameter to be shared by the sub-blocks satisfying this condition is Will be decrypted. Thereby, different quantization parameter control can be realized for the vertically long rectangular sub-block and the horizontally long rectangular sub-block.

また、本実施形態では、量子化パラメータが符号化される基準を空間的なサイズで定義したがこれに限定されるものでない。基本ブロックから何回分割したかの回数を示す量子化制御の深さ(以下、量子化の制御深度とする)をビットストリームから復号し、量子化の制御深度と処理対象サブブロックの分割の深さを比較する。これにより、復号される量子化パラメータが共有されるサブブロックの領域を判定してもよい。ここで、処理対象サブブロックの深さについて図13を用いて説明する。図13のD0、D1はそれぞれ深さ0と深さ1を示す。図13(a)は基本ブロックに対して一度も分割されておらずサブブロックの深さは0(D0)であることを示す。図13(b)は基本ブロックに対し4分木分割されており、各サブブロックは深さ1(D1)であることを示す。図13(c)および(d)は基本ブロックに対し2分木分割されており、各サブブロックは深さ1(D1)であることを示す。図13の(e)および(f)は基本ブロックに対し3分木分割されており、各サブブロックの深さは1(D1)であることを示す。このように、基本ブロックに対し1度分割されたサブブロックは、4分木分分割、2分木分割、3分木分割のいずれであっても深さが1増加するものとする。次に量子化の制御深度と各処理対象サブブロックの分割の深さに応じて、どのように量子化パラメータが復号されるかを、図14を用いて説明する。図14(a)〜(e)において、一番外側の正方形が基本ブロックであることを示す。また、図14(a)〜(e)のそれぞれにおいて、左側がサブブロックの分割を示しており、右側は量子化パラメータが共有される領域を示している。また、図中の各ブロック内のD0、D1、D2、D3、D4は各サブブロックの深さを示しており、例えばD0は深さ0を示し、D4は深さ4を示す。Qpは量子化パラメータを示す。図14(a)、(b)、(c)、(d)、(e)はそれぞれ量子化の制御深度が0、1、2、3、4の場合を示している。図14(a)の場合、すなわち量子化の制御深度が0の場合は図中の全てのサブブロックで共通の量子化パラメータが復号される。この量子化パラメータは、復号順で最初の有意係数が含まれているサブブロックにおいて復号される。この場合、復号される量子化パラメータは1個となる。図14(b)の場合、すなわち量子化の制御深度が1の場合は、図14(b)の右図に示すブロックの単位で共通の量子化パラメータが符号化されている。これらの量子化パラメータは、復号順で最初に有意係数が含まれているサブブロックに関連付けられており、復号されることになる。図14(b)の場合、復号される量子化パラメータは4個となる。図14(c)の場合、すなわち量子化の制御深度が2の場合は、図14(c)の右図に示すブロックの単位で共通の量子化パラメータが符号化されている。これらの量子化パラメータは、復号順で最初に有意係数が含まれているサブブロックに関連付けられており、復号される。この場合は復号される量子化パラメータは11個となる。図14(d)の場合、すなわち量子化の制御深度が3の場合は、図14(d)の右図に示すブロックの単位で共通の量子化パラメータが符号化されている。この場合においても、各量子化パラメータは復号順で最初に有意係数が含まれているサブブロック関連付けられており、復号されることになる。図14(d)の場合は復号される量子化パラメータは23個となる。図14(e)の場合、すなわち量子化の制御深度が4の場合は、図14(d)の右図に示すブロックの単位すなわち各ブロックに対して量子化パラメータが符号化されている。有意係数が含まれていないサブブロックの量子化パラメータは復号されないが、全てのサブブロックに有意係数が含まれているとすると、27個の量子化パラメータが復号される。ここで、量子化パラメータが共有される領域において、有意係数が1つも含まれないサブブロックが存在する場合について、図15を用いて説明する。図15(a)は図14と同様にサブブロック分割を示し、D0、D1、D2、D3、D4は各サブブロックの分割の深さを示す。図15(b)は、図14と同様に量子化の制御深度と各サブブロックの深さに基づいて決定される量子化パラメータの共有領域を示す一例である。なお、図15は量子化の制御深度が2の場合を例としている。なお、図15の量子化パラメータ符号化単位QpG内の3つのサブブロック全てに1つも有意係数が存在しない場合、当該サブブロック3つにおいて量子化パラメータは復号されない。ただし、デブロッキングフィルタなど量子化パラメータを用いる処理には、復号順で当該量子化パラメータの符号化単位の直前に復号された量子化パラメータと同じ値、すなわちQpFがQpG内の3つのサブブロックに適用される。なお、有意係数が存在しない量子化パラメータの符号化単位において、量子化パラメータを使用する処理では復号順で直前に符号化された量子化パラメータを使用してもよいが、本発明はこれに限定されない。例えば、上に隣接する量子化パラメータ符号化単位の量子化パラメータであるQpDを用いてもよいし、左に隣接する量子化パラメータであるQpFを用いてもよい。また、平均値など複数の量子化パラメータ符号化単位の量子化パラメータから算出される値を用いても構わない。さらには、スライスに対する量子化パラメータの初期値を用いても構わない。なお、スライスとはフレームを分割した単位のことであり、少なくとも一つ以上の基本ブロックから構成される。このように、処理対象サブブロックの深さと量子化の制御深度を比較し、処理対象サブブロックの深さが量子化の制御深度以下である場合に共有されるべき量子化パラメータが復号されるとしてもよい。サブブロックの分割情報は分割の度に復号されるため、これによりサブブロックの分割情報と親和性の高い量子化パラメータ符号化制御を実現することが可能となり、結果としてシンタックスの構造を簡易化したビットストリームを復号することができる。   Further, in the present embodiment, the criterion for encoding the quantization parameter is defined by the spatial size, but is not limited to this. A quantization control depth (hereinafter referred to as a quantization control depth) indicating the number of times of division from the basic block is decoded from the bit stream, and the quantization control depth and the division depth of the processing target sub-block are decoded. To compare. Thereby, the region of the sub-block in which the quantization parameter to be decoded is shared may be determined. Here, the depth of the processing target sub-block will be described with reference to FIG. D0 and D1 in FIG. 13 indicate depth 0 and depth 1, respectively. FIG. 13A shows that the basic block has never been divided and the sub-block has a depth of 0 (D0). FIG. 13B shows that the basic block is divided into quadtrees, and each sub-block has a depth of 1 (D1). FIGS. 13C and 13D show that the basic block is divided into binary trees, and each sub-block has a depth of 1 (D1). FIGS. 13E and 13F show that the basic block is divided into three trees, and the depth of each sub-block is 1 (D1). As described above, it is assumed that the sub-block divided once with respect to the basic block has an increased depth of 1 in any of the quad-tree division, the binary tree division, and the sub-tree division. Next, how the quantization parameter is decoded according to the quantization control depth and the division depth of each processing target sub-block will be described with reference to FIG. 14A to 14E, the outermost square is a basic block. In each of FIGS. 14A to 14E, the left side shows the division of the sub-block, and the right side shows the area where the quantization parameter is shared. D0, D1, D2, D3, and D4 in each block in the drawing indicate the depth of each sub-block. For example, D0 indicates a depth of 0, and D4 indicates a depth of 4. Qp indicates a quantization parameter. FIGS. 14 (a), (b), (c), (d), and (e) show cases where the quantization control depth is 0, 1, 2, 3, and 4, respectively. In the case of FIG. 14A, that is, when the control depth of quantization is 0, a common quantization parameter is decoded in all the sub-blocks in the figure. This quantization parameter is decoded in the sub-block containing the first significant coefficient in decoding order. In this case, one quantization parameter is decoded. In the case of FIG. 14B, that is, when the quantization control depth is 1, a common quantization parameter is encoded in units of blocks shown in the right diagram of FIG. 14B. These quantization parameters are associated with the sub-block containing the significant coefficient first in the decoding order and will be decoded. In the case of FIG. 14B, four quantization parameters are decoded. In the case of FIG. 14C, that is, when the quantization control depth is 2, a common quantization parameter is encoded in units of blocks shown in the right diagram of FIG. 14C. These quantization parameters are associated with the sub-block that first contains significant coefficients in decoding order and are decoded. In this case, 11 quantization parameters are decoded. In the case of FIG. 14D, that is, when the control depth of quantization is 3, a common quantization parameter is encoded in units of blocks shown in the right diagram of FIG. 14D. Also in this case, each quantization parameter is associated with a sub-block including a significant coefficient first in decoding order, and is decoded. In the case of FIG. 14D, 23 quantization parameters are decoded. In the case of FIG. 14E, that is, when the quantization control depth is 4, the quantization parameter is encoded for each block, that is, each block shown in the right diagram of FIG. 14D. The quantization parameters of the sub-blocks that do not include significant coefficients are not decoded, but if all the sub-blocks include significant coefficients, 27 quantization parameters are decoded. Here, a case where there is a subblock in which no significant coefficient is included in a region where the quantization parameter is shared will be described with reference to FIG. FIG. 15A shows the sub-block division similarly to FIG. 14, and D0, D1, D2, D3, and D4 show the division depth of each sub-block. FIG. 15B is an example showing a shared area of the quantization parameter determined based on the quantization control depth and the depth of each sub-block as in FIG. FIG. 15 shows an example where the quantization control depth is 2. Note that when no significant coefficient exists in all three sub-blocks in the quantization parameter coding unit QpG in FIG. 15, the quantization parameters are not decoded in the three sub-blocks. However, in a process using a quantization parameter such as a deblocking filter, the same value as the quantization parameter decoded immediately before the coding unit of the quantization parameter in the decoding order, that is, QpF is assigned to three sub-blocks in QpG. Applied. Note that in a coding unit of a quantization parameter having no significant coefficient, in a process using the quantization parameter, a quantization parameter which is coded immediately before in a decoding order may be used, but the present invention is not limited to this. Not done. For example, QpD which is a quantization parameter of a quantization parameter coding unit adjacent to the upper side may be used, or QpF which is a quantization parameter adjacent to the left may be used. Further, a value calculated from a quantization parameter of a plurality of quantization parameter coding units such as an average value may be used. Further, the initial value of the quantization parameter for the slice may be used. Note that a slice is a unit obtained by dividing a frame, and is composed of at least one or more basic blocks. As described above, the depth of the processing target sub-block is compared with the control depth of quantization, and the quantization parameter to be shared when the depth of the processing target sub-block is equal to or less than the control depth of quantization is decoded. Is also good. Since the division information of the sub-block is decoded every time the division is performed, it is possible to realize the quantization parameter coding control having high affinity with the division information of the sub-block, thereby simplifying the syntax structure. The decoded bit stream can be decoded.

図17は、量子化の制御深度を用いた量子化パラメータの復号処理を示すフローチャートである。   FIG. 17 is a flowchart illustrating a decoding process of the quantization parameter using the control depth of the quantization.

ステップS1701において、分離復号部202は、ビットストリームから量子化の制御サイズ情報及び量子化の制御深度に関する情報を復号する。そして、復号部203は、分割情報を復号し、サブブロックの形状および深さに関する情報を取得する。逆量子化・変換部204は、分離復号部202において復号された量子化の制御深度情報と、復号部203によって復号された分割情報に基づいて得られるサブブロックの分割の深さとを比較する。   In step S1701, the separation decoding unit 202 decodes quantization control size information and quantization control depth information from the bitstream. Then, the decoding unit 203 decodes the division information and acquires information on the shape and depth of the sub-block. The inverse quantization / transform unit 204 compares the control depth information of the quantization decoded by the separation / decoding unit 202 with the sub-block division depth obtained based on the division information decoded by the decoding unit 203.

ステップS1702において、逆量子化・変換部204は、S1701における比較の結果、量子化の制御深度より深い分割の深さを有するサブブロックの領域を、1つの量子化パラメータを共有する領域として決定する。   In step S1702, the inverse quantization / transformation unit 204 determines, as a result of the comparison in S1701, a region of a sub-block having a division depth deeper than the quantization control depth as a region sharing one quantization parameter. .

ステップS1703において、逆量子化・変換部204は、決定された領域内のサブブロックのうち、復号順で少なくとも1つの有意係数が残差係数として存在するサブブロックに関連付けられた量子化パラメータを復号する。   In step S1703, the inverse quantization / transform unit 204 decodes the quantization parameter associated with the subblock in which at least one significant coefficient exists as a residual coefficient in the decoding order among the subblocks in the determined region. I do.

ステップS1704において、逆量子化・変換部204は、ステップS1702において決定された領域内のサブブロックに対して、ステップS1703において復号された量子化パラメータを用いて逆量子化を行う
図17処理はフレーム内の基本ブロックに対してそれぞれ行われることになる。
In step S1704, the inverse quantization / transform unit 204 performs inverse quantization on the sub-block in the area determined in step S1702 using the quantization parameter decoded in step S1703. Is performed for each of the basic blocks.

さらに、量子化の制御サイズと量子化の制御深度の両方を生成し、組み合わせて利用してもよい。この場合、図6に示す量子化の制御サイズに関する情報に加えて、量子化の制御深度に関する情報が復号される。   Furthermore, both the control size of quantization and the control depth of quantization may be generated and used in combination. In this case, in addition to the information on the quantization control size shown in FIG. 6, information on the quantization control depth is decoded.

例えば、処理対象サブブロックの深さが量子化の制御深度以下で、かつ、処理対象サブブロックの水平方向と垂直方向のうち短い方の一辺の長さが量子化の制御のサイズ以上である場合に各サブブロックに対する量子化パラメータが復号される。具体的には、量子化の制御深度に対応する領域ごとにサブブロックの短辺の長さと量子化の制御サイズとの比較が行われる。各領域において、量子化の制御サイズ以上の短辺の長さのサブブロックが存在する場合、当該領域内の各サブブロックに対してそれぞれ量子化パラメータが復号される。当該領域内のサブブロックの短辺の長さがいずれも量子化の制御サイズ以上ではない場合、当該領域内のサブブロック間で共有される1つの量子化パラメータが復号される。   For example, when the depth of the processing target sub-block is equal to or less than the quantization control depth, and the length of the shorter one of the horizontal and vertical directions of the processing target sub-block is equal to or greater than the quantization control size. , The quantization parameter for each sub-block is decoded. Specifically, the length of the short side of the sub-block is compared with the quantization control size for each region corresponding to the quantization control depth. When a sub-block having a shorter side length equal to or larger than the quantization control size is present in each region, the quantization parameter is decoded for each sub-block in the region. When none of the lengths of the short sides of the sub-blocks in the area is equal to or larger than the quantization control size, one quantization parameter shared between the sub-blocks in the area is decoded.

また、処理対象サブブロックの深さが量子化の制御深度以下で、かつ、処理対象サブブロックの水平方向と垂直方向のうち長い方の一辺の長さが量子化の制御のサイズ以上である場合に各サブブロックに対する量子化パラメータを復号するとしてもよい。具体的には、量子化の制御深度に対応する領域ごとにサブブロックのサイズと量子化の制御サイズとの比較が行われる。各領域において、量子化の制御サイズ以上の長辺の長さのサブブロックが存在する場合、当該領域内の各サブブロックに対してそれぞれ量子化パラメータが復号される。当該領域内のサブブロックの長辺の長さがいずれも量子化の制御サイズ以上ではない場合、当該領域内のサブブロック間で共有される1つの量子化パラメータが復号される。   Further, when the depth of the processing target sub-block is equal to or less than the quantization control depth, and the length of one longer side of the horizontal direction and the vertical direction of the processing target sub-block is equal to or greater than the quantization control size. , The quantization parameter for each sub-block may be decoded. Specifically, the size of the sub-block is compared with the quantization control size for each region corresponding to the quantization control depth. When a sub-block having a longer side than the quantization control size exists in each region, the quantization parameter is decoded for each sub-block in the region. If none of the long sides of the sub-blocks in the area is equal to or larger than the control size of the quantization, one quantization parameter shared between the sub-blocks in the area is decoded.

また、処理対象サブブロックの深さが量子化の制御深度以下で、かつ、処理対象サブブロックの画素数が量子化の制御サイズの画素数以上である場合に量子化パラメータを復号するとしてもよい。この場合、量子化の制御深度に対応する領域ごとにサブブロックのサイズと量子化の制御サイズとの比較が行われる。各領域において、量子化の制御サイズの画素数以上の画素数のサブブロックが存在する場合、当該領域内の各サブブロックに対してそれぞれ量子化パラメータが復号される。また、各領域において、サブブロックのサイズがいずれも量子化の制御のサイズ以上ではない場合、当該領域内のサブブロック間で共有される1つの量子化パラメータが復号される。   The quantization parameter may be decoded when the depth of the processing target sub-block is equal to or smaller than the quantization control depth and the number of pixels of the processing target sub-block is equal to or larger than the number of pixels of the quantization control size. . In this case, the size of the sub-block is compared with the quantization control size for each region corresponding to the quantization control depth. If there is a sub-block having the number of pixels equal to or larger than the control size of the quantization in each region, the quantization parameter is decoded for each sub-block in the region. When the size of each sub-block is not larger than the size of the quantization control in each region, one quantization parameter shared between the sub-blocks in the region is decoded.

さらには、量子化の制御サイズの幅と高さをそれぞれ指定し、量子化の制御深度と組み合わせて用いてもよい。この場合、量子化の制御深度に対応する領域ごとに、サブブロックの垂直方向と水平方向の長さを量子化の制御サイズの幅と高さのそれぞれと比較する。この場合において、両方もしくは片方の辺の長さが量子化の制御のサイズ以上であるサブブロックが存在する場合、サブブロックごとにそれぞれ量子化パラメータが復号される。   Further, the width and height of the quantization control size may be specified and used in combination with the quantization control depth. In this case, the vertical and horizontal lengths of the sub-block are compared with the width and height of the quantization control size for each region corresponding to the quantization control depth. In this case, when there is a sub-block whose length of one or both sides is equal to or larger than the size of the quantization control, the quantization parameter is decoded for each sub-block.

図19は、量子化の制御サイズと量子化の制御深度の両方を用いて量子化パラメータの復号処理を示すフローチャートである。   FIG. 19 is a flowchart illustrating a decoding process of the quantization parameter using both the quantization control size and the quantization control depth.

ステップS1901において、分離復号部202は、ビットストリームから量子化の制御サイズに関する情報及び量子化の制御深度に関する情報を復号する。そして、復号部203は、分割情報を復号し、サブブロックの形状および深さに関する情報を取得する。そして、逆量子化・逆変換部204は、量子化の制御深度とサブブロックの分割の深さとを比較し、量子化の制御深度に対応する深さのサブブロックの分割領域を決定する。   In step S1901, the separation decoding unit 202 decodes information about the quantization control size and information about the quantization control depth from the bit stream. Then, the decoding unit 203 decodes the division information and acquires information on the shape and depth of the sub-block. Then, the inverse quantization / inverse transform unit 204 compares the control depth of the quantization with the sub-block division depth, and determines a sub-block division region having a depth corresponding to the quantization control depth.

ステップS1902において、逆量子化・逆変換部204は、ステップS1901において決定された領域ごとに各領域に含まれるサブブロックのサイズと量子化の制御サイズとを比較する。ここで、サブブロックのサイズは、復号された分割情報に基づいて決定されるサブブロックの形状から求めることができる。   In step S1902, the inverse quantization / inverse transform unit 204 compares the size of the sub-block included in each area with the control size of quantization for each area determined in step S1901. Here, the size of the sub-block can be obtained from the shape of the sub-block determined based on the decoded division information.

ステップS1903において、逆量子化・逆変換部204は、ステップS1902の比較の結果、対象とする領域内のサブブロックで1つの量子化パラメータを共有するか否かが決定される。その決定に基づいて、各領域のサブブロックに対応する量子化パラメータを用いて各サブブロックの量子化が実行され、各サブブロックの残差係数が生成される。   In step S1903, as a result of the comparison in step S1902, the inverse quantization / inverse transforming unit 204 determines whether one quantization parameter is shared by the sub-blocks in the target area. Based on the determination, quantization of each sub-block is performed using a quantization parameter corresponding to the sub-block of each region, and a residual coefficient of each sub-block is generated.

ステップS1904において、対象とする領域内のサブブロックで1つの量子化パラメータが共有される場合、復号部203は、復号順で少なくとも1つの有意係数を有する最初のサブブロックに関連付けられた量子化パラメータを復号する。なお、その他のサブブロックに関連付けられた量子化パラメータの符号化データは存在しない。また、対象とする領域内のサブブロックで1つの量子化パラメータを共有しない場合、復号部203は、有意係数が存在しないサブブロックを除くサブブロックのそれぞれについて関連付けられた量子化パラメータを復号することになる。   In step S1904, when one quantization parameter is shared by the sub-blocks in the target region, the decoding unit 203 sets the quantization parameter associated with the first sub-block having at least one significant coefficient in decoding order. Is decrypted. Note that there is no encoded data of the quantization parameter associated with the other sub-blocks. Further, when one quantization parameter is not shared by the sub-blocks in the target area, the decoding unit 203 decodes the associated quantization parameter for each of the sub-blocks except for the sub-block having no significant coefficient. become.

このような復号処理が基本ブロックのそれぞれについて行われる。   Such a decoding process is performed for each of the basic blocks.

量子化の制御サイズと量子化の制御深度の両方を用いて量子化パラメータの復号処理を行う場合、サブブロックの長辺を用いて量子化の制御サイズとの比較を行う方がそれぞれのサブブロックに量子化パラメータが関連付けられる可能性が高い。すなわちサブブロックの長辺を用いて量子化の制御サイズとの比較を行う方が細長い長方形の形状の物体に適している。   When decoding the quantization parameter using both the quantization control size and the quantization control depth, it is better to compare the quantization control size with the quantization control size using the long side of the subblock. Is likely to be associated with the quantization parameter. In other words, it is more suitable for an elongated rectangular object to compare with the quantization control size using the long side of the sub-block.

これにより、長方形サブブロック分割が多用された場合において、量子化の制御深度だけでなく量子化の制御サイズを用いることで、極端に細長い長方形サブブロックにおいても量子化パラメータ符号化制御を実現することが可能となる。   As a result, when rectangular sub-block division is frequently used, quantization parameter control is realized even in an extremely elongated rectangular sub-block by using not only the control depth of quantization but also the control size of quantization. Becomes possible.

なお、サブブロックの分割の種類が階層的に連続した場合、量子化の制御サイズとサブブロックのサイズとの比較の結果にかかわらず、量子化パラメータの共有を禁止してもよい。これによって細長い形状の物体に適したサブブロックの量子化を行うことができる。図1、図2に示した各処理部はハードウェアでもって構成しているものとして上記実施形態では説明した。しかし、これらの図に示した各処理部で行う処理をコンピュータプログラムでもって構成しても良い。   When the types of sub-block divisions are hierarchically continuous, sharing of quantization parameters may be prohibited regardless of the result of comparison between the control size of quantization and the size of sub-blocks. As a result, quantization of a sub-block suitable for an elongated object can be performed. Each of the processing units shown in FIGS. 1 and 2 has been described in the above embodiment as being configured by hardware. However, the processing performed by each processing unit shown in these figures may be configured by a computer program.

図5は、上記各実施形態に係る画像表示装置に適用可能なコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of computer hardware applicable to the image display device according to each of the above embodiments.

CPU501は、RAM502やROM503に格納されているコンピュータプログラムやデータを用いてコンピュータ全体の制御を行うと共に、上記各実施形態に係る画像処理装置が行うものとして上述した各処理を実行する。即ち、CPU501は、図1、図2に示した各処理部として機能することになる。   The CPU 501 controls the entire computer using the computer programs and data stored in the RAM 502 and the ROM 503, and executes the processes described above as those performed by the image processing apparatus according to each of the above embodiments. That is, the CPU 501 functions as each processing unit shown in FIGS.

RAM502は、外部記憶装置506からロードされたコンピュータプログラムやデータ、I/F(インターフェース)507を介して外部から取得したデータなどを一時的に記憶するためのエリアを有する。更に、RAM502は、CPU501が各種の処理を実行する際に用いるワークエリアを有する。即ち、RAM502は、例えば、フレームメモリとして割り当てたり、その他の各種のエリアを適宜提供したりすることができる。   The RAM 502 has an area for temporarily storing computer programs and data loaded from the external storage device 506, data acquired from the outside via an I / F (interface) 507, and the like. Further, the RAM 502 has a work area used when the CPU 501 executes various processes. That is, for example, the RAM 502 can be assigned as a frame memory, or can appropriately provide other various areas.

ROM503には、本コンピュータの設定データや、ブートプログラムなどが格納されている。操作部504は、キーボードやマウスなどにより構成されており、本コンピュータのユーザが操作することで、各種の指示をCPU501に対して入力することができる。表示部505は、CPU501による処理結果を表示する。また表示部505は例えば液晶ディスプレイで構成される。   The ROM 503 stores setting data of the computer, a boot program, and the like. The operation unit 504 includes a keyboard, a mouse, and the like, and can input various instructions to the CPU 501 when operated by a user of the computer. The display unit 505 displays the processing result of the CPU 501. Further, the display unit 505 is configured by, for example, a liquid crystal display.

外部記憶装置506は、ハードディスクドライブ装置に代表される、大容量情報記憶装置である。外部記憶装置506には、OS(オペレーティングシステム)や、図1、図2に示した各部の機能をCPU501に実現させるためのコンピュータプログラムが保存されている。更には、外部記憶装置506には、処理対象としての各画像データが保存されていても良い。   The external storage device 506 is a large-capacity information storage device represented by a hard disk drive. The external storage device 506 stores an OS (Operating System) and a computer program for causing the CPU 501 to realize the functions of each unit illustrated in FIGS. 1 and 2. Further, the external storage device 506 may store image data to be processed.

外部記憶装置506に保存されているコンピュータプログラムやデータは、CPU501による制御に従って適宜、RAM502にロードされ、CPU501による処理対象となる。I/F507には、LANやインターネット等のネットワーク、投影装置や表示装置などの他の機器を接続することができ、本コンピュータはこのI/F507を介して様々な情報を取得したり、送出したりすることができる。508は上述の各部を繋ぐバスである。   The computer programs and data stored in the external storage device 506 are appropriately loaded into the RAM 502 under the control of the CPU 501, and are processed by the CPU 501. The I / F 507 can be connected to a network such as a LAN and the Internet, and other devices such as a projection device and a display device. The computer acquires and sends various information via the I / F 507. Or you can. A bus 508 connects the above-described units.

上述の構成からなる作動は前述のフローチャートで説明した作動をCPU501が中心となってその制御を行う。   In the operation having the above-described configuration, the operation described in the above-described flowchart is controlled mainly by the CPU 501.

本発明の目的は、前述した機能を実現するコンピュータプログラムのコードを記録した記憶媒体を、システムに供給し、そのシステムがコンピュータプログラムのコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたコンピュータプログラムのコード自体が前述した実施形態の機能を実現し、そのコンピュータプログラムのコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成する。また、そのプログラムのコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した機能が実現される場合も含まれる。   The object of the present invention is also achieved by supplying a storage medium storing computer program codes for realizing the above-described functions to a system, and the system reading and executing the computer program codes. In this case, the computer program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the computer program code constitutes the present invention. Also, there is a case where an operating system (OS) or the like running on a computer performs part or all of actual processing based on an instruction of a code of the program, and the above-described function is realized by the processing. .

さらに、以下の形態で実現しても構わない。すなわち、記憶媒体から読み出されたコンピュータプログラムコードを、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込む。そして、そのコンピュータプログラムのコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行って、前述した機能が実現される場合も含まれる。   Furthermore, it may be realized in the following form. That is, the computer program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Then, based on the instructions of the code of the computer program, the case where the CPU provided in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing to realize the above-described functions is also included.

本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するコンピュータプログラムのコードが格納されることになる。   When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores computer program codes corresponding to the flowcharts described above.

本発明は静止画・動画の符号化・復号を行う符号化装置・復号装置に用いられる。特に、量子化処理を使用する符号化方式および復号方式に適用が可能である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is used for an encoding device / decoding device that encodes / decodes still images and moving images. In particular, the present invention is applicable to an encoding method and a decoding method using a quantization process.

101、112、201、208 端子
102 ブロック分割部
103 生成部
104 予測部
105 変換・量子化部
106、204 逆量子化・逆変換部
107、205 画像再生部
108、206 フレームメモリ
109、207 インループフィルタ部
110 符号化部
111 統合符号化部
202 分離復号部
203 復号部
101, 112, 201, 208 Terminals 102 Block division unit 103 Generation unit 104 Prediction unit 105 Transform / quantization unit 106, 204 Inverse quantization / inverse transform unit 107, 205 Image reproduction unit 108, 206 Frame memory 109, 207 In-loop Filter unit 110 Encoding unit 111 Integrated encoding unit 202 Separation decoding unit 203 Decoding unit

Claims (10)

画像を複数のサブブロックに分割し、分割されたサブブロックごとに符号化する画像符号化装置において、
前記複数のサブブロックのうち、処理対象であるサブブロックの水平方向と垂直方向のサイズのうち小さい方のサイズが量子化パラメータを符号化する基準となるサイズ以上である場合に量子化パラメータを符号化する符号化手段を有する
ことを特徴とする画像符号化装置。
In an image encoding device that divides an image into a plurality of sub-blocks and encodes each of the divided sub-blocks,
If the smaller one of the horizontal and vertical sizes of the sub-block to be processed among the plurality of sub-blocks is equal to or larger than the reference size for encoding the quantization parameter, the quantization parameter is encoded. An image encoding apparatus comprising encoding means for encoding.
画像を複数のサブブロックに分割し、分割されたサブブロックごとに符号化する画像符号化装置において、
前記複数のサブブロックのうち、処理対象であるサブブロックの水平方向と垂直方向のサイズのうち大きい方のサイズが量子化パラメータを符号化する基準となるサイズ以上である場合に量子化パラメータを符号化する符号化手段を有する
ことを特徴とする画像符号化装置。
In an image encoding device that divides an image into a plurality of sub-blocks and encodes each of the divided sub-blocks,
If the larger one of the horizontal and vertical sizes of the sub-block to be processed is equal to or larger than the reference size for encoding the quantization parameter, the quantization parameter is encoded. An image encoding apparatus comprising encoding means for encoding.
画像を複数のサブブロックに分割し、分割されたサブブロックごとに符号化する画像符号化装置において、
前記複数のサブブロックのうち、処理対象である処理対象サブブロックの画素数が量子化パラメータを符号化する基準となる画素数以上である場合に量子化パラメータを符号化する符号化手段を有する
ことを特徴とする画像符号化装置。
In an image encoding device that divides an image into a plurality of sub-blocks and encodes each of the divided sub-blocks,
An encoding unit that encodes a quantization parameter when the number of pixels of a processing target sub-block to be processed is equal to or larger than the number of pixels serving as a reference for encoding the quantization parameter, among the plurality of sub-blocks. An image encoding device characterized by the above-mentioned.
画像を複数のサブブロックに分割し、分割されたサブブロックごとに符号化する画像符号化装置において、
前記複数のサブブロックのうち、処理対象である処理対象サブブロックの水平方向のサイズと量子化パラメータを符号化する基準となる水平方向のサイズを比較し、
さらに前記処理対象サブブロックの垂直方向のサイズと量子化パラメータを符号化する基準となる垂直方向のサイズを比較し、
前記処理対象サブブロックの水平方向のサイズと垂直方向のサイズの少なくとも1つが前記サイズ以上である場合に量子化パラメータを符号化する符号化手段を有する
ことを特徴とする画像符号化装置。
In an image encoding device that divides an image into a plurality of sub-blocks and encodes each of the divided sub-blocks,
Of the plurality of sub-blocks, the horizontal size of the processing target sub-block to be processed and the horizontal size serving as a reference for encoding the quantization parameter are compared,
Further, comparing the vertical size of the processing target sub-block and the vertical size serving as a reference for encoding the quantization parameter,
An image encoding apparatus comprising: an encoding unit that encodes a quantization parameter when at least one of a horizontal size and a vertical size of the processing target sub-block is equal to or larger than the size.
画像を複数のサブブロックに分割し、分割した回数を前記サブブロックの深さとして分割されたサブブロックごとに符号化する画像符号化装置において、
前記複数のサブブロックのうち、処理対象である処理対象サブブロックの深さが量子化パラメータを符号化するサブブロックの深さである量子化の制御深度の深さ以下である場合に量子化パラメータを符号化する符号化手段を有する
ことを特徴とする画像符号化装置。
In an image encoding device that divides an image into a plurality of sub-blocks, and encodes the number of divisions for each of the divided sub-blocks as the depth of the sub-block,
In the plurality of sub-blocks, when the depth of the processing target sub-block to be processed is less than or equal to the depth of the control depth of quantization, which is the depth of the sub-block that encodes the quantization parameter, the quantization parameter An image encoding device comprising encoding means for encoding the image.
複数のサブブロックから構成された画像を、サブブロックごとに復号する画像復号装置において、
前記複数のサブブロックのうち、処理対象である処理対象サブブロックの水平方向と垂直方向のサイズのうち小さい方のサイズが量子化パラメータを復号する基準となるサイズ以上である場合に量子化パラメータを復号する復号手段を有する
ことを特徴とする画像復号装置。
In an image decoding device that decodes an image composed of a plurality of sub-blocks for each sub-block,
If the smaller one of the horizontal and vertical sizes of the processing target sub-block to be processed is equal to or larger than the reference size for decoding the quantization parameter, An image decoding device comprising decoding means for decoding.
複数のサブブロックから構成された画像を、サブブロックごとに復号する画像復号装置において、
前記複数のサブブロックのうち、処理対象である処理対象サブブロックの水平方向と垂直方向のサイズのうち大きい方のサイズが量子化パラメータを復号する基準となるサイズ以上である場合に量子化パラメータを復号する復号手段を有する
ことを特徴とする画像復号装置。
In an image decoding device that decodes an image composed of a plurality of sub-blocks for each sub-block,
If the larger one of the horizontal and vertical sizes of the processing target sub-block to be processed is equal to or larger than the reference size for decoding the quantization parameter, An image decoding device comprising decoding means for decoding.
複数のサブブロックから構成された画像を、サブブロックごとに復号する画像復号装置において、
前記複数のサブブロックのうち、処理対象である処理対象サブブロックの画素数が量子化パラメータを復号する基準となるサイズの画素数以上である場合に量子化パラメータを復号する復号手段を有する
ことを特徴とする画像復号装置。
In an image decoding device that decodes an image composed of a plurality of sub-blocks for each sub-block,
Decoding means for decoding the quantization parameter when the number of pixels of the processing target sub-block to be processed is equal to or greater than the number of pixels of a size serving as a reference for decoding the quantization parameter, among the plurality of sub-blocks. An image decoding device characterized by the following.
複数のサブブロックから構成された画像を、サブブロックごとに復号する画像復号装置において、
前記複数のサブブロックのうち、処理対象であるサブブロックの水平方向のサイズと量子化パラメータを復号する基準となる水平方向のサイズを比較し、
さらに前記処理対象サブブロックの垂直方向のサイズと基準となる垂直方向のサイズを比較し、
前記処理対象であるサブブロックの水平方向のサイズと垂直方向のサイズの少なくとも1つが前記量子化の制御のサイズ以上である場合に量子化パラメータを復号する復号手段を有する
ことを特徴とする画像復号装置。
In an image decoding device that decodes an image composed of a plurality of sub-blocks for each sub-block,
Among the plurality of sub-blocks, the horizontal size of the sub-block to be processed is compared with the horizontal size serving as a reference for decoding the quantization parameter,
Further, the vertical size of the processing target sub-block is compared with a reference vertical size,
Image decoding, comprising: decoding means for decoding a quantization parameter when at least one of the horizontal size and the vertical size of the sub-block to be processed is equal to or larger than the quantization control size. apparatus.
複数のサブブロックから構成された画像を、分割された回数をサブブロックの深さとしてサブブロックごとに復号する画像復号装置において、
前記複数のサブブロックのうち、処理対象であるサブブロックの深さが量子化パラメータを符号化するサブブロックの深さである量子化の制御深度以下である場合に量子化パラメータを復号する復号手段を有する
ことを特徴とする画像復号装置。
In an image decoding device that decodes an image composed of a plurality of sub-blocks for each sub-block with the number of times of division as the depth of the sub-block,
Decoding means for decoding a quantization parameter when a depth of a sub-block to be processed among the plurality of sub-blocks is equal to or less than a control depth of quantization which is a depth of a sub-block for encoding a quantization parameter; An image decoding device comprising:
JP2018122421A 2018-06-27 2018-06-27 Image encoding device, image encoding method and program, image decoding device, image decoding method and program Active JP7278719B2 (en)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018122421A JP7278719B2 (en) 2018-06-27 2018-06-27 Image encoding device, image encoding method and program, image decoding device, image decoding method and program
KR1020217001368A KR102599267B1 (en) 2018-06-27 2019-06-14 Image encoding device, image encoding method and program, image decoding device, image decoding method and program
RU2021101542A RU2757541C1 (en) 2018-06-27 2019-06-14 Image encoding device, method and program for image encoding and image decoding device, method and software for image decoding
CN202310229765.1A CN116320420A (en) 2018-06-27 2019-06-14 Image encoding apparatus and method, image decoding apparatus and method, and medium
PCT/JP2019/023715 WO2020004080A1 (en) 2018-06-27 2019-06-14 Image encoding device, image encoding method and program, image decoding device, and image decoding method and program
EP19827561.2A EP3817386A4 (en) 2018-06-27 2019-06-14 Image encoding device, image encoding method and program, image decoding device, and image decoding method and program
CN201980043647.3A CN112352432B (en) 2018-06-27 2019-06-14 Image encoding device, image encoding method, image decoding device, and image decoding method
CN202310229837.2A CN116320424A (en) 2018-06-27 2019-06-14 Image encoding apparatus and method, image decoding apparatus and method, and medium
CN202310229818.XA CN116320422A (en) 2018-06-27 2019-06-14 Image encoding apparatus and method, image decoding apparatus and method, and medium
CN202310229778.9A CN116320421A (en) 2018-06-27 2019-06-14 Image encoding apparatus and method, image decoding apparatus and method, and medium
RU2021129462A RU2021129462A (en) 2018-06-27 2019-06-14 IMAGE ENCODING DEVICE, METHOD AND PROGRAM FOR IMAGE ENCODING AND IMAGE DECODING DEVICE, METHOD AND SOFTWARE FOR IMAGE DECODING
BR112020026590-0A BR112020026590A2 (en) 2018-06-27 2019-06-14 IMAGE ENCODING EQUIPMENT, IMAGE ENCODING METHOD AND PROGRAM, AND IMAGE DECODING EQUIPMENT, IMAGE DECODING METHOD AND PROGRAM
CN202310229819.4A CN116320423A (en) 2018-06-27 2019-06-14 Image encoding apparatus and method, image decoding apparatus and method, and medium
TW108121702A TWI810323B (en) 2018-06-27 2019-06-21 Video coding device, video coding method and program, video decoding device, video decoding method and program
US17/132,678 US11523113B2 (en) 2018-06-27 2020-12-23 Image coding apparatus, image coding method, and program, and image decoding apparatus, image decoding method, and program
US18/048,367 US20230067360A1 (en) 2018-06-27 2022-10-20 Image coding apparatus, image coding method, and program, and image decoding apparatus, image decoding method, and program
US18/048,351 US20230069664A1 (en) 2018-06-27 2022-10-20 Image coding apparatus, image coding method, and program, and image decoding apparatus, image decoding method, and program
JP2023067792A JP2023089211A (en) 2018-06-27 2023-04-18 Image encoding device, image encoding method, and program, image decoding device, image decoding method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018122421A JP7278719B2 (en) 2018-06-27 2018-06-27 Image encoding device, image encoding method and program, image decoding device, image decoding method and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023067792A Division JP2023089211A (en) 2018-06-27 2023-04-18 Image encoding device, image encoding method, and program, image decoding device, image decoding method, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020005110A true JP2020005110A (en) 2020-01-09
JP2020005110A5 JP2020005110A5 (en) 2021-07-26
JP7278719B2 JP7278719B2 (en) 2023-05-22

Family

ID=68985628

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018122421A Active JP7278719B2 (en) 2018-06-27 2018-06-27 Image encoding device, image encoding method and program, image decoding device, image decoding method and program
JP2023067792A Pending JP2023089211A (en) 2018-06-27 2023-04-18 Image encoding device, image encoding method, and program, image decoding device, image decoding method, and program

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023067792A Pending JP2023089211A (en) 2018-06-27 2023-04-18 Image encoding device, image encoding method, and program, image decoding device, image decoding method, and program

Country Status (9)

Country Link
US (3) US11523113B2 (en)
EP (1) EP3817386A4 (en)
JP (2) JP7278719B2 (en)
KR (1) KR102599267B1 (en)
CN (6) CN112352432B (en)
BR (1) BR112020026590A2 (en)
RU (2) RU2757541C1 (en)
TW (1) TWI810323B (en)
WO (1) WO2020004080A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021210841A1 (en) * 2020-04-16 2021-10-21 엘지전자 주식회사 Image coding method based on information included in picture header in video or image coding system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015518353A (en) * 2012-04-26 2015-06-25 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Quantization parameter (QP) coding in video coding
WO2017206826A1 (en) * 2016-05-28 2017-12-07 Mediatek Inc. Methods and apparatuses of video data processing with conditionally quantization parameter information signaling

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8681867B2 (en) * 2005-10-18 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Selective deblock filtering techniques for video coding based on motion compensation resulting in a coded block pattern value
US8204129B2 (en) * 2007-03-27 2012-06-19 Freescale Semiconductor, Inc. Simplified deblock filtering for reduced memory access and computational complexity
JP5007259B2 (en) * 2008-03-27 2012-08-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Image encoding device
US20090304085A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Novafora, Inc. Adaptive Deblocking Complexity Control Apparatus and Method
KR20110125153A (en) * 2010-05-12 2011-11-18 에스케이 텔레콤주식회사 Method and apparatus for filtering image and encoding/decoding of video data using thereof
PL3668094T3 (en) 2011-01-13 2023-02-13 Canon Kabushiki Kaisha Image coding apparatus, image coding method, and program, and image decoding apparatus, image decoding method, and program
US20120189052A1 (en) * 2011-01-24 2012-07-26 Qualcomm Incorporated Signaling quantization parameter changes for coded units in high efficiency video coding (hevc)
US9510020B2 (en) * 2011-10-20 2016-11-29 Qualcomm Incorporated Intra pulse code modulation (IPCM) and lossless coding mode deblocking for video coding
US9467701B2 (en) * 2012-04-05 2016-10-11 Qualcomm Incorporated Coded block flag coding
US20140079135A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Qualcomm Incoporated Performing quantization to facilitate deblocking filtering
US9749627B2 (en) * 2013-04-08 2017-08-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Control data for motion-constrained tile set
US11109036B2 (en) * 2013-10-14 2021-08-31 Microsoft Technology Licensing, Llc Encoder-side options for intra block copy prediction mode for video and image coding
US10136141B2 (en) * 2014-06-11 2018-11-20 Qualcomm Incorporated Determining quantization parameter (QP) values and delta QP values for palette coded blocks in video coding
US20150373327A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-24 Qualcomm Incorporated Block adaptive color-space conversion coding
CN116828177A (en) 2016-06-24 2023-09-29 世宗大学校产学协力团 Video signal decoding and encoding method, and bit stream transmission method
JP7026049B2 (en) * 2016-09-27 2022-02-25 シャープ株式会社 Affine motion vector derivation device, predictive image generator, motion image decoding device, and motion image coding device
CN117119179A (en) * 2016-11-18 2023-11-24 株式会社Kt Video decoding method, video encoding method, and compressed video data transmitting apparatus
JP6887260B2 (en) 2017-02-03 2021-06-16 株式会社ディスコ Processing equipment
US10616577B2 (en) * 2017-10-16 2020-04-07 Intel Corporation Adaptive video deblocking

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015518353A (en) * 2012-04-26 2015-06-25 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Quantization parameter (QP) coding in video coding
WO2017206826A1 (en) * 2016-05-28 2017-12-07 Mediatek Inc. Methods and apparatuses of video data processing with conditionally quantization parameter information signaling

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
VAN DER AUWERA, GEERT ET AL.: "Varying QP Deblocking", JOINT COLLABORATIVE TEAM ON VIDEO CODI,N[G (JCT-VC) OF ITU-T SG16 WP3 AND ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 7TH, vol. JCTVC-G384 (version 2), JPN6022050385, 18 November 2011 (2011-11-18), ISSN: 0004931001 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN116320421A (en) 2023-06-23
RU2021129462A3 (en) 2022-04-15
TWI810323B (en) 2023-08-01
KR102599267B1 (en) 2023-11-07
US20230067360A1 (en) 2023-03-02
JP2023089211A (en) 2023-06-27
US20210120245A1 (en) 2021-04-22
CN112352432B (en) 2023-03-24
US11523113B2 (en) 2022-12-06
JP7278719B2 (en) 2023-05-22
RU2757541C1 (en) 2021-10-18
CN116320422A (en) 2023-06-23
WO2020004080A1 (en) 2020-01-02
BR112020026590A2 (en) 2021-03-23
KR20210020136A (en) 2021-02-23
CN116320423A (en) 2023-06-23
CN116320424A (en) 2023-06-23
CN112352432A (en) 2021-02-09
US20230069664A1 (en) 2023-03-02
CN116320420A (en) 2023-06-23
RU2021129462A (en) 2021-11-23
EP3817386A1 (en) 2021-05-05
TW202002629A (en) 2020-01-01
EP3817386A4 (en) 2022-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020184229A1 (en) Image encoding device, image encoding method, and program
JP2023089211A (en) Image encoding device, image encoding method, and program, image decoding device, image decoding method, and program
JP6469277B2 (en) Image encoding device, image encoding method and program, image decoding device, image decoding method and program
WO2020184227A1 (en) Image decoder, image decoding method, and program
WO2020184223A1 (en) Image decoder, image decoding method, and program
WO2020003740A1 (en) Image coding device, image decoding device, control methods therefor, and program
TW202101990A (en) Image coding device, image decoding device, method, and program
JP2021002722A (en) Image encoding device, image decoding device, method, and program
WO2020255820A1 (en) Image encoding device, image decoding device, method, and computer program
WO2020179365A1 (en) Image encoding device, image encoding method, image decoding device, and image decoding method
WO2023181546A1 (en) Image encoding device, image decoding device, image encoding method, and image decoding method
WO2020129498A1 (en) Image encoding device, image encoding method, image decoding device, and image decoding method
WO2020129489A1 (en) Image encoding device, image decoding device, and method and program for controlling same
JP2021150723A (en) Image encoding device, image encoding method and program, and image decoding device, image decoding method and program
JP2021002723A (en) Image encoding device, image decoding device, method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230510

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7278719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151