JP2020004560A - Circuit breaker - Google Patents

Circuit breaker Download PDF

Info

Publication number
JP2020004560A
JP2020004560A JP2018121581A JP2018121581A JP2020004560A JP 2020004560 A JP2020004560 A JP 2020004560A JP 2018121581 A JP2018121581 A JP 2018121581A JP 2018121581 A JP2018121581 A JP 2018121581A JP 2020004560 A JP2020004560 A JP 2020004560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
arm
handle
link member
circuit breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018121581A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7064981B2 (en
Inventor
加藤 裕明
Hiroaki Kato
裕明 加藤
佑太 山中
Yuta Yamanaka
佑太 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2018121581A priority Critical patent/JP7064981B2/en
Publication of JP2020004560A publication Critical patent/JP2020004560A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7064981B2 publication Critical patent/JP7064981B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

To provide a circuit breaker capable of simplifying the structure of a link member enabling transmission of power from a handle to a separator.SOLUTION: A circuit breaker 10 includes a separator 60, a handle 70, and a link member 80. The link member displaces the separator 60 by transmitting the control force of the handle 70 to the separator 60. The link member 80 has a tabular coupling plate 81, a first coupling pin 82, and a second coupling pin 83. The first coupling pin 82 is provided at one end of the coupling plate 81, and has arm parts 820, 821. The second coupling pin is provided at the other end of the coupling plate, and has arm parts 830, 831. The handle 70 has an insertion part 72 into which the arm parts 820, 821 of the first coupling pin 82 are inserted. The separator 60 is in contact with the arm parts 830, 831 of the second coupling pin 83.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本開示は、回路遮断器に関する。   The present disclosure relates to circuit breakers.

従来の回路遮断器は、複数の固定接触子と、複数の固定接触子のそれぞれに対応して設けられる複数の可動接触子と、複数の可動接触子を保持するセパレータと、ユーザにより操作されるハンドルとを備えている。ハンドルは、リンク部材を介してセパレータに連結されている。より詳しくは、リンク部材の一端部は、ハンドルに連結されている。リンク部材の他端部は、セパレータに接触している。この回路遮断器では、ハンドルがオン位置に操作されると、その操作力がリンク部材を介してセパレータに付与されることにより、セパレータが第1位置から第2位置に変位して可動接触子を押圧する。これにより、可動接触子が固定接触子に接触して、回路遮断器がオン状態になる。また、ハンドルがオフ位置に操作された場合には、ハンドルからリンク部材を介してセパレータに付与されている操作力が解除されるため、セパレータが第2位置から第1位置に戻る。これにより、可動接触子が固定接触子から離隔して、回路遮断器がオフ状態になる。   A conventional circuit breaker is operated by a user, including a plurality of fixed contacts, a plurality of movable contacts provided corresponding to each of the plurality of fixed contacts, a separator holding the plurality of movable contacts, and a user. With a handle. The handle is connected to the separator via a link member. More specifically, one end of the link member is connected to the handle. The other end of the link member is in contact with the separator. In this circuit breaker, when the handle is operated to the ON position, the operating force is applied to the separator via the link member, whereby the separator is displaced from the first position to the second position, and the movable contact is moved. Press. As a result, the movable contact contacts the fixed contact, and the circuit breaker is turned on. When the handle is operated to the off position, the operation force applied to the separator from the handle via the link member is released, and the separator returns from the second position to the first position. As a result, the movable contact is separated from the fixed contact, and the circuit breaker is turned off.

一方、上記のリンク部材としては、例えば下記の特許文献1に記載のリンク部材がある。特許文献1に記載のリンク部材は、一対の板材と、一対の板材を所定の間隔を開けて連結する第1ピン及び第2ピンとを有している。第1ピンには、ハンドルが連結される。第2ピンは、セパレータに接触している。特許文献1に記載のリンク部材は、ハンドルの操作に基づいてリンク部材の第2ピンがセパレータを押圧する構造となっている。   On the other hand, as the above link member, for example, there is a link member described in Patent Document 1 below. The link member described in Patent Literature 1 includes a pair of plate members, and a first pin and a second pin that connect the pair of plate members at predetermined intervals. A handle is connected to the first pin. The second pin is in contact with the separator. The link member described in Patent Literature 1 has a structure in which a second pin of the link member presses the separator based on operation of a handle.

特開平9−102261号公報JP-A-9-102261

ところで、特許文献1に記載されるようなリンク部材を用いた場合、一対の板材が必要となるため、材料歩留まりが悪化する可能性がある。また、一対の板材を第1ピン及び第2ピンにより連結する際に、各板材の平行度や、一対の板材の間に形成される幅の寸法等を管理する必要があるため、生産性が悪化したり、品質管理が煩雑になったりする等の弊害が生じる可能性がある。   By the way, when a link member as described in Patent Literature 1 is used, a pair of plate members is required, so that the material yield may be deteriorated. In addition, when connecting a pair of plate members with the first pin and the second pin, it is necessary to control the parallelism of each plate member, the dimension of the width formed between the pair of plate members, and the like. There is a possibility that adverse effects such as deterioration and complicating quality control may occur.

本開示は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ハンドルからセパレータへの動力の伝達を可能とするリンク部材の構造を簡素化することの可能な回路遮断器を提供することにある。   The present disclosure has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a circuit breaker that can simplify the structure of a link member that enables transmission of power from a handle to a separator. It is in.

上記課題を解決する回路遮断器は、ハウジングの内部に収容された固定接触子及び可動接触子が接触及び離隔することにより電源側端子及び負荷側端子の間の電路を接続及び遮断することの可能な回路遮断器であって、ハンドルと、セパレータと、リンク部材と、を備える。ハンドルは、オン位置及びオフ位置に操作可能である。セパレータは、ハンドルがオフ位置に操作されているときに保持位置に位置することにより固定接触子から離隔した状態で可動接触子を保持する一方、ハンドルがオフ位置からオン位置に操作された際に保持位置から押圧位置に変位して可動接触子を押圧することにより固定接触子に接触させる。リンク部材は、ハンドルの操作力をセパレータに伝達することによりセパレータを保持位置及び押圧位置に変位させる。リンク部材は、板状の連結板と、第1連結ピンと、第2連結ピンと、を有する。第1連結ピンは、連結板の一端部に設けられ、連結板の一側面から突出するように設けられる第1アーム部、及び第1アーム部と同軸上に配置されて連結板の他側面から突出するように設けられる第2アーム部を有する。第2連結ピンは、連結板の他端部に設けられ、連結板の一側面から突出するように設けられる第3アーム部、及び第3アーム部と同軸上に配置されて連結板の他側面から突出するように設けられる第4アーム部を有する。ハンドルは、第1連結ピンの第1アーム部及び第2アーム部が挿入される挿入部を有する。セパレータは、第2連結ピンの第3アーム部及び第4アーム部に接触している。   A circuit breaker that solves the above problem can connect and disconnect an electric path between a power supply side terminal and a load side terminal by contact and separation of a fixed contact and a movable contact housed inside a housing. A circuit breaker including a handle, a separator, and a link member. The handle is operable in an on position and an off position. The separator holds the movable contact in a state separated from the fixed contact by being located at the holding position when the handle is operated to the off position, while the separator is operated when the handle is operated from the off position to the on position. The movable contact is displaced from the holding position to the pressing position to press the movable contact, thereby bringing the movable contact into contact with the fixed contact. The link member displaces the separator to the holding position and the pressing position by transmitting the operating force of the handle to the separator. The link member has a plate-shaped connecting plate, a first connecting pin, and a second connecting pin. The first connecting pin is provided at one end of the connecting plate, and is provided so as to protrude from one side surface of the connecting plate. It has a second arm portion provided so as to protrude. The second connecting pin is provided at the other end of the connecting plate, and is provided with a third arm portion provided to protrude from one side surface of the connecting plate, and the other side surface of the connecting plate coaxially arranged with the third arm portion. And a fourth arm portion provided so as to protrude therefrom. The handle has an insertion portion into which the first arm portion and the second arm portion of the first connection pin are inserted. The separator is in contact with the third arm portion and the fourth arm portion of the second connecting pin.

この構成によれば、連結板の両端部に第1連結ピン及び第2連結ピンをそれぞれ設けた上で、第1連結ピンにハンドルを連結し、且つ第2連結ピンをセパレータに接触させれば、ハンドルからリンク部材を介してセパレータに動力を伝達することが可能となる。また、リンク部材の連結板として一枚の板材を用いるだけでよいため、従来の回路遮断器のように一対の板材を用いる必要がなくなる。よって、リンク部材の構造を簡素化することが可能となる。   According to this configuration, if the first connection pin and the second connection pin are provided at both ends of the connection plate, the handle is connected to the first connection pin, and the second connection pin is brought into contact with the separator. Power can be transmitted from the handle to the separator via the link member. Further, since only one plate member needs to be used as the connecting plate of the link member, it is not necessary to use a pair of plate members unlike a conventional circuit breaker. Therefore, the structure of the link member can be simplified.

上記の回路遮断器において、ハンドルは、挿入部を第1挿入部及び第2挿入部に分離するように設けられ、且つ連結板の一端部が挿入されるハンドル切欠き部を更に有し、第1挿入部には、第1アーム部が回転可能に挿入され、第2挿入部には、第2アーム部が回転可能に挿入されていることが好ましい。   In the above circuit breaker, the handle is provided so as to separate the insertion portion into the first insertion portion and the second insertion portion, and further has a handle notch portion into which one end of the connection plate is inserted, It is preferable that the first arm portion is rotatably inserted into the one insertion portion, and the second arm portion is rotatably inserted into the second insertion portion.

この構成によれば、ハンドルに対してリンク部材を回転可能に支持することができる。
上記の回路遮断器において、セパレータは、連結板の他端部との干渉を回避するためのセパレータ切欠き部を有していることが好ましい。
According to this configuration, the link member can be rotatably supported by the handle.
In the above circuit breaker, the separator preferably has a separator notch for avoiding interference with the other end of the connecting plate.

この構成によれば、リンク部材の動作がセパレータにより阻害されることを回避できる。
上記の回路遮断器において、電路に過電流が流れた際に変位するラッチ片と、ラッチ片の変位に基づいて変位するトリップアームと、を更に備えることが好ましい。トリップアームは、電路に過電流が流れていない場合、セパレータに近接して配置されることにより、第2連結ピンの移動を規制するとともに、電路に過電流が流れた場合、ラッチ片の変位に基づいてセパレータから離間するように変位するとともに、当該変位によって第2連結ピンの移動の規制を解除することにより、リンク部材からセパレータに付与されている力を解除する。リンク部材からセパレータに付与されている力が解除された際に、セパレータが押圧位置から保持位置に変位することにより、可動接触子が固定接触子から離隔する。トリップアームは、連結板の他端部との干渉を回避するためのトリップアーム切欠き部を有している。
According to this configuration, it is possible to prevent the operation of the link member from being hindered by the separator.
It is preferable that the circuit breaker further includes a latch piece that is displaced when an overcurrent flows in the electric circuit, and a trip arm that is displaced based on the displacement of the latch piece. The trip arm is arranged close to the separator when overcurrent does not flow through the electric circuit, thereby restricting the movement of the second connection pin. Based on the displacement, the force applied to the separator from the link member is released by releasing the restriction of the movement of the second connection pin by displacing the separator from the separator. When the force applied to the separator from the link member is released, the movable contact is separated from the fixed contact by the displacement of the separator from the pressing position to the holding position. The trip arm has a trip arm notch for avoiding interference with the other end of the connecting plate.

この構成によれば、リンク部材の動作がトリップアームにより阻害されることを回避できる。   According to this configuration, it is possible to prevent the operation of the link member from being hindered by the trip arm.

本開示によれば、ハンドルからセパレータへの動力の伝達を可能とするリンク部材の構造を簡素化することの可能な回路遮断器を提供できる。   According to the present disclosure, it is possible to provide a circuit breaker that can simplify the structure of a link member that enables transmission of power from a handle to a separator.

図1は、実施形態の回路遮断器の断面構造を示す断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a cross-sectional structure of the circuit breaker according to the embodiment. 図2は、実施形態の回路遮断器の動作例を示す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating an operation example of the circuit breaker according to the embodiment. 図3は、実施形態のリンク部材の斜視構造を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view illustrating a perspective structure of the link member according to the embodiment. 図4は、実施形態の回路遮断器の部分的な斜視構造を示す斜視図である。FIG. 4 is a perspective view showing a partial perspective structure of the circuit breaker of the embodiment.

以下、回路遮断器の一実施形態について図面を参照しながら説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
図1に示される本実施形態の回路遮断器10は、単相三相式の電路等に配置される回路遮断器である。図1に示されるように、本実施形態の回路遮断器10は、ハウジング20の左側壁部21において外部に露出するように設けられる電源側端子31と、ハウジング20の右側壁部22において外部に露出するように設けられる負荷側端子41とを備えている。なお、図1では、ハウジング20の上蓋の図示が省略されている。電源側端子31には電源側配線が接続される。負荷側端子41には負荷側配線が接続される。回路遮断器10は、電源側端子31と負荷側端子41とが電気的に接続されている状態と、それらの接続が遮断されている状態とを切り替えることにより、電源側配線と負荷側配線との電気的な接続状態を切り替えることの可能な装置である。
Hereinafter, an embodiment of a circuit breaker will be described with reference to the drawings. To facilitate understanding of the description, the same components are denoted by the same reference numerals as much as possible in each drawing, and redundant description will be omitted.
The circuit breaker 10 of the present embodiment shown in FIG. 1 is a circuit breaker arranged on a single-phase three-phase electric circuit or the like. As shown in FIG. 1, the circuit breaker 10 of the present embodiment includes a power supply side terminal 31 provided to be exposed to the outside on a left side wall 21 of a housing 20, and an external terminal on a right side wall 22 of the housing 20. And a load-side terminal 41 provided to be exposed. In FIG. 1, the illustration of the upper lid of the housing 20 is omitted. The power supply side terminal 31 is connected to a power supply side wiring. The load side wiring is connected to the load side terminal 41. The circuit breaker 10 switches between a state in which the power supply side terminal 31 and the load side terminal 41 are electrically connected and a state in which the connection is cut off, so that the power supply side wiring and the load side wiring can be connected. Is a device that can switch the electrical connection state of the device.

回路遮断器10は、一端部に電源側端子31が設けられる固定接触子30と、一端部に負荷側端子41が設けられる負荷側端子金具40と、ハウジング20の内部に設けられる可動接触子50と、可動接触子50を保持するセパレータ60と、ハウジング20の上蓋上面から突出するように設けられるハンドル70とを備えている。   The circuit breaker 10 includes a fixed contact 30 provided with a power supply terminal 31 at one end, a load terminal fitting 40 provided with a load terminal 41 at one end, and a movable contact 50 provided inside the housing 20. , A separator 60 for holding the movable contact 50, and a handle 70 provided to protrude from the upper surface of the upper cover of the housing 20.

固定接触子30は、導電性を有する金属部材からなる。固定接触子30は、電源側端子31からハウジング20の内部に延びるように配置されており、ハウジング20に固定されている。ハウジング20の内部に延びる固定接触子30の端部には、可動接触子50の可動接点51に対向するように固定接点32が設けられている。   The fixed contact 30 is made of a conductive metal member. The fixed contact 30 is disposed so as to extend from the power supply terminal 31 to the inside of the housing 20, and is fixed to the housing 20. A fixed contact 32 is provided at an end of the fixed contact 30 extending into the housing 20 so as to face the movable contact 51 of the movable contact 50.

可動接触子50は、導電性を有する平板状の金属部材からなる。可動接触子50の先端部には、可動接点51が設けられている。可動接触子50は、その上面がセパレータ60に形成された挿通孔61の内壁面に当接するように配置されている。可動接触子50の底面には、コイルばね52の一端部が挿入される突出部53が形成されている。コイルばね52の他端部は、ハウジング20の内部に形成された挿入部に挿入されている。コイルばね52は、ハウジング20の挿入部と可動接触子50との間に圧縮された状態で挿入されている。コイルばね52は、可動接触子50をセパレータ60の内壁面に対して押圧している。これにより、可動接触子50は、セパレータ60の内壁面に当接した状態で保持されている。   The movable contact 50 is made of a flat metal member having conductivity. A movable contact 51 is provided at the tip of the movable contact 50. The movable contact 50 is arranged such that its upper surface is in contact with the inner wall surface of the insertion hole 61 formed in the separator 60. A protrusion 53 into which one end of the coil spring 52 is inserted is formed on the bottom surface of the movable contact 50. The other end of the coil spring 52 is inserted into an insertion portion formed inside the housing 20. The coil spring 52 is inserted between the insertion portion of the housing 20 and the movable contact 50 in a compressed state. The coil spring 52 presses the movable contact 50 against the inner wall surface of the separator 60. As a result, the movable contact 50 is held in a state of being in contact with the inner wall surface of the separator 60.

可動接触子50は、図示しない配線を通じて電磁コイル91の下端部に電気的に接続されている。電磁コイル91の上端部には、負荷側端子金具40の一端部が電気的に接続されている。すなわち、可動接触子50は、電磁コイル91を介して負荷側端子金具40に電気的に接続されている。   The movable contact 50 is electrically connected to the lower end of the electromagnetic coil 91 through a wiring (not shown). One end of the load-side terminal fitting 40 is electrically connected to the upper end of the electromagnetic coil 91. That is, the movable contact 50 is electrically connected to the load-side terminal fitting 40 via the electromagnetic coil 91.

ハンドル70には、ハウジング20に固定される回転軸71が形成されている。ハンドル70は、回転軸71を中心に、図1に示されるオフ位置と、図2に示されるオン位置とに揺動可能に支持されている。すなわち、ハンドル70は、図1に示されるオフ位置と、図2に示されるオン位置とに操作可能である。ハウジング20の内部に挿入されるハンドル70の一端部には、円筒状の挿入部72が形成されている。挿入部72には、リンク部材80が連結されている。   The handle 70 has a rotating shaft 71 fixed to the housing 20. The handle 70 is swingably supported about an axis of rotation 71 at an OFF position shown in FIG. 1 and an ON position shown in FIG. That is, the handle 70 is operable between an off position shown in FIG. 1 and an on position shown in FIG. A cylindrical insertion part 72 is formed at one end of the handle 70 inserted into the housing 20. A link member 80 is connected to the insertion section 72.

具体的には、図3に示されるように、リンク部材80は、一枚板からなる平板状の連結板81と、連結板81の一端部に設けられる第1連結ピン82と、連結板81の他端部に設けられる第2連結ピン83とを有している。
第1連結ピン82は、軸線m1を中心に円柱状に形成されており、連結板81の一端部に形成された貫通孔810に挿通されている。このような構造からなる第1連結ピン82は、連結板81の一側面から突出するように設けられるアーム部820と、アーム部820と同軸上に配置されて連結板81の他側面から突出するように設けられるアーム部821とを有している。本実施形態では、アーム部820が第1アーム部に相当し、アーム部821が第2アーム部に相当する。
Specifically, as shown in FIG. 3, the link member 80 includes a flat connecting plate 81 made of a single plate, a first connecting pin 82 provided at one end of the connecting plate 81, and a connecting plate 81. And a second connection pin 83 provided at the other end of the second connection pin.
The first connection pin 82 is formed in a column shape around the axis m <b> 1, and is inserted into a through hole 810 formed at one end of the connection plate 81. The first connection pin 82 having such a structure is provided with an arm 820 provided to protrude from one side of the connection plate 81, and is disposed coaxially with the arm 820 and protrudes from the other side of the connection plate 81. Arm portion 821 provided as described above. In the present embodiment, the arm 820 corresponds to a first arm, and the arm 821 corresponds to a second arm.

第2連結ピン83は、軸線m2を中心に円柱状に形成されており、連結板81の他端部に形成された貫通孔811に挿通されている。このような構造からなる第2連結ピン83は、連結板81の一側面から突出するように設けられるアーム部830と、アーム部830と同軸上に配置されて連結板81の他側面から突出するように設けられるアーム部831とを有している。本実施形態では、アーム部830が第3アーム部に相当し、アーム部831が第4アーム部に相当する。   The second connection pin 83 is formed in a column shape around the axis m <b> 2, and is inserted into a through hole 811 formed at the other end of the connection plate 81. The second connection pin 83 having such a structure is provided with an arm 830 provided to protrude from one side of the connection plate 81, and arranged coaxially with the arm 830 to protrude from the other side of the connection plate 81. Arm portion 831 provided as described above. In the present embodiment, the arm 830 corresponds to a third arm, and the arm 831 corresponds to a fourth arm.

図4に示されるように、挿入部72の軸方向の中央部分には、連結板81の一端部が挿入される切欠き部73が形成されている。本実施形態では、切欠き部73が、ハンドル切欠き部に相当する。切欠き部73により、挿入部72は、第1挿入部720及び第2挿入部721に分離されている。第1挿入部720には、リンク部材80のアーム部820が回転可能に挿入されている。第2挿入部721には、リンク部材80のアーム部821が回転可能に挿入されている。このような挿入部72とリンク部材80の第1連結ピン82との連結により、リンク部材80の一端部がハンドル70に対して回転可能に連結されている。   As shown in FIG. 4, a notch 73 into which one end of the connection plate 81 is inserted is formed at a central portion in the axial direction of the insertion portion 72. In the present embodiment, the notch 73 corresponds to a handle notch. The insertion portion 72 is separated into a first insertion portion 720 and a second insertion portion 721 by the notch portion 73. The arm portion 820 of the link member 80 is rotatably inserted into the first insertion portion 720. The arm portion 821 of the link member 80 is rotatably inserted into the second insertion portion 721. One end of the link member 80 is rotatably connected to the handle 70 by the connection between the insertion portion 72 and the first connection pin 82 of the link member 80.

第1連結ピン82の一端部は、フレーム120に形成された案内溝121に挿入されている。フレーム120は、ハウジング20に固定されている。案内溝121は、ハンドル70の揺動に伴ってリンク部材80が変位する際に、第1連結ピン82の移動を案内する。
図1に示されるように、リンク部材80の他端部に設けられる第2連結ピン83は、セパレータ60の上方の一端面62に接触している。より詳しくは、図4に示されるように、第2連結ピン83のアーム部830,831がセパレータ60の一端面62に接触している。リンク部材80は、第1連結ピン82を介してハンドル70から伝達される操作力をセパレータ60に第2連結ピン83を介して伝達することにより、セパレータ60を、図1に示される保持位置から、図2に示される押圧位置に変位させる。
One end of the first connection pin 82 is inserted into a guide groove 121 formed in the frame 120. The frame 120 is fixed to the housing 20. The guide groove 121 guides the movement of the first connecting pin 82 when the link member 80 is displaced with the swing of the handle 70.
As shown in FIG. 1, the second connection pin 83 provided at the other end of the link member 80 is in contact with the upper end face 62 of the separator 60. More specifically, as shown in FIG. 4, the arm portions 830 and 831 of the second connection pin 83 are in contact with the one end surface 62 of the separator 60. The link member 80 transmits the operating force transmitted from the handle 70 via the first connection pin 82 to the separator 60 via the second connection pin 83, thereby moving the separator 60 from the holding position shown in FIG. Is displaced to the pressing position shown in FIG.

セパレータ60は、樹脂等の絶縁性を有する材料により形成されている。図4に示されるように、セパレータ60は、略直方体状に形成されている。セパレータ60には、可動接触子50が挿通される挿通孔61が形成されている。図1に示されるように、セパレータ60においてリンク部材80の第2連結ピン83が接触する一端面62には、第2連結ピン83が挿入される挿入部63が形成されている。挿入部63は、セパレータ60の一端面62に直交する断面形状が略凹字状をなすように形成されている。   The separator 60 is formed of an insulating material such as a resin. As shown in FIG. 4, the separator 60 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape. An insertion hole 61 through which the movable contact 50 is inserted is formed in the separator 60. As shown in FIG. 1, an insertion portion 63 into which the second connection pin 83 is inserted is formed on one end surface 62 of the separator 60 where the second connection pin 83 of the link member 80 contacts. The insertion portion 63 is formed such that the cross-sectional shape orthogonal to the one end surface 62 of the separator 60 has a substantially concave shape.

なお、図4に示されるように、セパレータ60のX1方向の側壁部64には、リンク部材80の連結板81との干渉を回避するための切欠き部66が形成されている。本実施形態では、切欠き部66がセパレータ切欠き部に相当する。
図1に示されるように、セパレータ60のX2方向の側壁部65には、トリップアーム110が近接して配置されている。トリップアーム110は、セパレータ60の挿入部63のX2方向側の開口部分を閉塞するように配置されている。このトリップアーム110にリンク部材80の第2連結ピン83が接触することにより、セパレータ60の挿入部63から第2連結ピン83が脱落しないようになっている。すなわち、トリップアーム110は第2連結ピン83の移動を規制している。トリップアーム110は、ハンドル70の回転軸71に連結されており、回転軸71を中心に回転可能に支持されている。図4に示されるように、トリップアーム110には、リンク部材80の連結板81との干渉を回避するための切欠き部111が形成されている。本実施形態では、切欠き部111がトリップアーム切欠き部に相当する。
As shown in FIG. 4, a notch 66 is formed in the side wall 64 of the separator 60 in the X1 direction to avoid interference with the connecting plate 81 of the link member 80. In the present embodiment, the notch 66 corresponds to the separator notch.
As shown in FIG. 1, a trip arm 110 is arranged close to the side wall portion 65 of the separator 60 in the X2 direction. The trip arm 110 is disposed so as to close an opening of the insertion portion 63 of the separator 60 on the X2 direction side. The contact of the second connecting pin 83 of the link member 80 with the trip arm 110 prevents the second connecting pin 83 from dropping from the insertion portion 63 of the separator 60. That is, the trip arm 110 regulates the movement of the second connecting pin 83. The trip arm 110 is connected to a rotation shaft 71 of the handle 70, and is supported so as to be rotatable about the rotation shaft 71. As shown in FIG. 4, a notch 111 is formed in the trip arm 110 to avoid interference with the connecting plate 81 of the link member 80. In the present embodiment, the notch 111 corresponds to a trip arm notch.

この回路遮断器10では、ハンドル70が図1に示されるオフ位置から図2に示されるオン位置に向かって操作されると、ハンドル70の操作力がリンク部材80を介してセパレータ60の一端面62に付与されることにより、セパレータ60が下方に変位する。このセパレータ60の変位により可動接触子50が下方に押圧される。そして、ハンドルが図2に示されるオン位置まで操作されると、ハンドル70、リンク部材80、及びセパレータ60が図2に示される位置に保持される。これにより、可動接触子50の可動接点51が固定接触子30の固定接点32に接触した状態に保持される。すなわち、電源側端子31及び負荷側端子41の間の電路が接続された状態となる。また、コイルばね52から可動接触子50に付与される付勢力により、可動接触子50の可動接点51と固定接触子30の固定接点32との接点圧力が確保される。すなわち、コイルばね52は接点圧ばねとして機能する。   In the circuit breaker 10, when the handle 70 is operated from the off position shown in FIG. 1 to the on position shown in FIG. 2, the operating force of the handle 70 is applied to one end face of the separator 60 via the link member 80. By being given to 62, separator 60 is displaced downward. The movable contact 50 is pressed downward by the displacement of the separator 60. When the handle is operated to the ON position shown in FIG. 2, the handle 70, the link member 80, and the separator 60 are held at the positions shown in FIG. As a result, the movable contact 51 of the movable contact 50 is kept in contact with the fixed contact 32 of the fixed contact 30. That is, the electric circuit between the power supply terminal 31 and the load terminal 41 is connected. The contact pressure between the movable contact 51 of the movable contact 50 and the fixed contact 32 of the fixed contact 30 is secured by the urging force applied to the movable contact 50 from the coil spring 52. That is, the coil spring 52 functions as a contact pressure spring.

また、ハンドルが図2に示されるオン位置から図1に示されるオフ位置に操作されると、ハンドル70が図1に示される位置に戻る。この際、可動接触子50、セパレータ60、及びリンク部材80がコイルばね52の付勢力によって図1に示される位置に戻る。これにより、可動接触子50の可動接点51が固定接触子30の固定接点32から離隔するため、電源側端子31及び負荷側端子41の間の電路が遮断された状態になる。   When the handle is operated from the on position shown in FIG. 2 to the off position shown in FIG. 1, the handle 70 returns to the position shown in FIG. At this time, the movable contact 50, the separator 60, and the link member 80 return to the positions shown in FIG. Thereby, the movable contact 51 of the movable contact 50 is separated from the fixed contact 32 of the fixed contact 30, so that the electric path between the power supply terminal 31 and the load terminal 41 is cut off.

図1に示されるように、回路遮断器10は、ハウジング20の内部に収容される磁気式引き外し装置90を更に備えている。磁気式引き外し装置90は、ハンドル70がオン位置に操作されている状況で回路遮断器10に過電流が流れた際に可動接触子50を固定接触子30から離隔させることにより、電源側端子31及び負荷側端子41の間の電路を遮断する、いわゆるトリップ動作を行う装置である。磁気式引き外し装置90は、電磁コイル91と、可動磁気片92と、オイルダッシュポット93と、継鉄94とを備えている。   As shown in FIG. 1, the circuit breaker 10 further includes a magnetic trip device 90 housed inside the housing 20. The magnetic trip device 90 separates the movable contact 50 from the fixed contact 30 when an overcurrent flows through the circuit breaker 10 in a state where the handle 70 is operated to the ON position. This is a device for performing a so-called trip operation for interrupting an electric circuit between the load terminal 31 and the load-side terminal 41. The magnetic trip device 90 includes an electromagnetic coil 91, a movable magnetic piece 92, an oil dash pot 93, and a yoke 94.

電磁コイル91は、オイルダッシュポット93の外周に配置されている。電磁コイル91は、自身を流れる電流、すなわち可動接触子50から負荷側端子41に向かって流れる電流に基づいて磁気を形成する。
可動磁気片92は、「へ」の字状に形成されている。可動磁気片92の一辺920はオイルダッシュポット93の上面930に対向している。可動磁気片92の他辺921はラッチ片100に対向している。可動磁気片92は、一辺920と他辺921との接続部分である角部922において回動可能に支持されている。また、可動磁気片92は、図示しないコイルばねから付与される付勢力により、図1に示される位置で、すなわち一辺920がオイルダッシュポット93の上面930から離間し、且つ他辺921がラッチ片100から離間している位置で保持されている。
The electromagnetic coil 91 is arranged on the outer periphery of the oil dash pot 93. The electromagnetic coil 91 forms magnetism based on a current flowing therethrough, that is, a current flowing from the movable contact 50 toward the load terminal 41.
The movable magnetic piece 92 is formed in the shape of a letter “H”. One side 920 of the movable magnetic piece 92 faces the upper surface 930 of the oil dash pot 93. The other side 921 of the movable magnetic piece 92 faces the latch piece 100. The movable magnetic piece 92 is rotatably supported at a corner 922 which is a connection portion between one side 920 and the other side 921. Also, the movable magnetic piece 92 is separated from the upper surface 930 of the oil dash pot 93 by the biasing force applied from a coil spring (not shown) at the position shown in FIG. It is held at a position that is separated from 100.

継鉄94は、略L字状に形成されている。継鉄94の一端部にはオイルダッシュポット93が固定して取り付けられている。継鉄94の他端部は、ハウジング20に固定されている。すなわち、オイルダッシュポット93は、継鉄94を介してハウジング20に固定されている。   The yoke 94 is formed in a substantially L-shape. An oil dash pot 93 is fixedly attached to one end of the yoke 94. The other end of the yoke 94 is fixed to the housing 20. That is, the oil dash pot 93 is fixed to the housing 20 via the yoke 94.

ラッチ片100は、略L字状に形成されている。ラッチ片100の角部には、ハウジング20に固定される回転軸102が設けられている。ラッチ片100は、この回転軸102を中心として回転可能に支持されている。ラッチ片100の一端部には、円柱状の係合部101が形成されている。ラッチ片100の他端部は、トリップアーム110に接触している。   The latch piece 100 is formed in a substantially L shape. A rotation shaft 102 fixed to the housing 20 is provided at a corner of the latch piece 100. The latch piece 100 is supported so as to be rotatable about the rotation shaft 102. A columnar engaging portion 101 is formed at one end of the latch piece 100. The other end of the latch piece 100 is in contact with the trip arm 110.

磁気式引き外し装置90は、図2に示されるように回路遮断器10がオン状態であるときに、負荷側端子41からの電力の供給対象である負荷が過負荷状態となったり、負荷側端子41に接続されている配線が短絡したりすることにより過電流が発生した場合にトリップ動作を行う。   As shown in FIG. 2, when the circuit breaker 10 is in the ON state, the magnetic trip device 90 may overload the load to which power is supplied from the load-side terminal 41, The trip operation is performed when an overcurrent occurs due to a short circuit of the wiring connected to the terminal 41 or the like.

具体的には、負荷側端子41からの電力の供給対象である負荷が過負荷状態となったり、負荷側端子41に接続されている配線が短絡したりした場合、電磁コイル91に過電流が流れる。電磁コイル91に過電流が流れると、電磁コイル91により形成されている磁界が強くなる。これにより、オイルダッシュポット93内に収容されている鉄心が時間の経過に伴って下方から上方に移動し、電磁コイル91により形成される磁界が更に強くなる。このような磁界の変化により、オイルダッシュポット93の上面930に発生している磁力が強くなるため、可動磁気片92の一辺920がオイルダッシュポット93の上面930に向かって吸引される。これにより、可動磁気片92が角部922を中心に回動する。可動磁気片92の一辺920がオイルダッシュポット93の上面930に接触する位置まで可動磁気片92が回動すると、可動磁気片92の他辺921がラッチ片100の係合部101を押圧する。これによりラッチ片100が回転軸102を中心に矢印Cで示される方向に回動すると、ラッチ片100が、回転軸71を中心に、トリップアーム110から離間する方向に回動する。そのため、トリップアーム110がセパレータ60の側壁部65から離間して、セパレータ60の側壁部65とトリップアーム110との間に隙間が形成される。この隙間に第2連結ピン83が移動することにより、リンク部材80からセパレータ60に付与されている力が解除され、コイルばね52の付勢力によりセパレータ60が上方に、すなわち押圧位置から保持位置に向かって変位する。これにより、可動接触子50の可動接点51が固定接触子30の固定接点32から離隔するため、ハンドル70がオン位置に操作されている状況であっても、電源側端子31及び負荷側端子41の間の電路が遮断される。   Specifically, when a load to which power is supplied from the load-side terminal 41 is in an overload state, or when a wire connected to the load-side terminal 41 is short-circuited, an overcurrent is applied to the electromagnetic coil 91. Flows. When an overcurrent flows through the electromagnetic coil 91, the magnetic field formed by the electromagnetic coil 91 increases. Thereby, the iron core accommodated in the oil dash pot 93 moves upward from below with the passage of time, and the magnetic field formed by the electromagnetic coil 91 further increases. Due to such a change in the magnetic field, the magnetic force generated on the upper surface 930 of the oil dash pot 93 becomes stronger, so that one side 920 of the movable magnetic piece 92 is attracted toward the upper surface 930 of the oil dash pot 93. Thereby, the movable magnetic piece 92 rotates around the corner 922. When the movable magnetic piece 92 rotates to a position where one side 920 of the movable magnetic piece 92 contacts the upper surface 930 of the oil dash pot 93, the other side 921 of the movable magnetic piece 92 presses the engaging portion 101 of the latch piece 100. Thus, when the latch piece 100 rotates about the rotation shaft 102 in the direction indicated by the arrow C, the latch piece 100 rotates about the rotation shaft 71 in a direction away from the trip arm 110. Therefore, the trip arm 110 is separated from the side wall 65 of the separator 60, and a gap is formed between the side wall 65 of the separator 60 and the trip arm 110. When the second connection pin 83 moves into this gap, the force applied to the separator 60 from the link member 80 is released, and the separator 60 is moved upward by the urging force of the coil spring 52, that is, from the pressed position to the holding position. Displaced toward. As a result, the movable contact 51 of the movable contact 50 is separated from the fixed contact 32 of the fixed contact 30, so that the power supply side terminal 31 and the load side terminal 41 even when the handle 70 is operated to the ON position. The electric circuit between is interrupted.

以上説明した本実施形態の回路遮断器10によれば、以下の(1)〜(5)に示される作用及び効果を得ることができる。
(1)リンク部材80は、板状の連結板81と、連結板81の一端部に設けられる第1連結ピン82と、連結板81の他端部に設けられる第2連結ピン83とを有する。ハンドル70は、第1連結ピン82のアーム部820,821が挿入される挿入部72を有する。セパレータ60は、第2連結ピン83のアーム部830,831に接触している。このような構成によれば、ハンドル70からリンク部材80を介してセパレータ60に動力を伝達することが可能となる。また、リンク部材80の連結板81として一枚の板材を用いるだけでよいため、従来のリンク部材のように一対の板材を用いる必要がない。よって、リンク部材80の構造を簡素化することができるとともに、リンク部材80の材料歩留まりを改善することができる。また、部品コストや製造コストを減少させることもできる。
According to the circuit breaker 10 of the present embodiment described above, the following functions and effects (1) to (5) can be obtained.
(1) The link member 80 has a plate-shaped connecting plate 81, a first connecting pin 82 provided at one end of the connecting plate 81, and a second connecting pin 83 provided at the other end of the connecting plate 81. . The handle 70 has an insertion portion 72 into which the arm portions 820 and 821 of the first connection pin 82 are inserted. The separator 60 is in contact with the arm portions 830 and 831 of the second connecting pin 83. According to such a configuration, power can be transmitted from the handle 70 to the separator 60 via the link member 80. In addition, since only one plate member needs to be used as the connection plate 81 of the link member 80, there is no need to use a pair of plate members unlike a conventional link member. Therefore, the structure of the link member 80 can be simplified, and the material yield of the link member 80 can be improved. In addition, component costs and manufacturing costs can be reduced.

(2)従来のリンク部材のように一対の板材を用いる場合、それらの平行度や幅寸法の管理が必要となる。これが回路遮断器の生産性の悪化や品質検査の煩雑化を招いている。この点、本実施形態の回路遮断器10では、リンク部材80の連結板81が一枚の板材により構成されているため、平行度や幅寸法の管理が必要ない。そのため、生産性を向上させることができるとともに、品質検査を簡素化することができる。   (2) When a pair of plate members is used as in a conventional link member, it is necessary to control their parallelism and width. This causes the productivity of the circuit breaker to deteriorate and the quality inspection to be complicated. In this regard, in the circuit breaker 10 of the present embodiment, since the connecting plate 81 of the link member 80 is formed of a single plate, it is not necessary to manage the parallelism and the width. Therefore, productivity can be improved and quality inspection can be simplified.

(3)ハンドル70は、挿入部72を第1挿入部720及び第2挿入部721に分離するように設けられる切欠き部73を有する。切欠き部73には、連結板81の一端部が挿入されている。第1挿入部720には、リンク部材80のアーム部820が回転可能に挿入されている。第2挿入部721には、リンク部材80のアーム部821が回転可能に挿入されている。このような構成によれば、ハンドル70に対してリンク部材80を回転可能に支持することができる。   (3) The handle 70 has a notch 73 provided to separate the insertion portion 72 into a first insertion portion 720 and a second insertion portion 721. One end of the connection plate 81 is inserted into the notch 73. The arm portion 820 of the link member 80 is rotatably inserted into the first insertion portion 720. The arm portion 821 of the link member 80 is rotatably inserted into the second insertion portion 721. According to such a configuration, the link member 80 can be rotatably supported on the handle 70.

(4)セパレータ60は、連結板81の他端部との干渉を回避するための切欠き部66を有している。これにより、リンク部材80の動作がセパレータ60により阻害されることを回避できる。
(5)トリップアーム110は、連結板81の他端部との干渉を回避するための切欠き部111を有している。これにより、リンク部材80の動作がトリップアーム110により阻害されることを回避できる。
(4) The separator 60 has a notch 66 for avoiding interference with the other end of the connecting plate 81. This can prevent the operation of the link member 80 from being hindered by the separator 60.
(5) The trip arm 110 has a notch 111 for avoiding interference with the other end of the connecting plate 81. This can prevent the operation of the link member 80 from being hindered by the trip arm 110.

なお、上記実施形態は、以下の形態にて実施することもできる。
・セパレータ60やハンドル70、トリップアーム110の形状は適宜変更可能である。
・本開示は上記の具体例に限定されるものではない。上記の具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素、及びその配置、条件、形状等は、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。
Note that the above embodiment can also be implemented in the following forms.
-The shape of the separator 60, the handle 70, and the trip arm 110 can be changed suitably.
-The present disclosure is not limited to the above specific examples. The above-described specific examples in which a person skilled in the art appropriately changes the design are also included in the scope of the present disclosure as long as they have the features of the present disclosure. The components included in each of the specific examples described above, and their arrangement, conditions, shapes, and the like are not limited to those illustrated, but can be appropriately changed. The elements included in each of the specific examples described above can be appropriately changed in combination as long as there is no technical contradiction.

10:回路遮断器
20:ハウジング
30:固定接触子
31:電源側端子
41:負荷側端子
50:可動接触子
60:セパレータ
66:切欠き部(セパレータ切欠き部)
70:ハンドル
72:挿入部
73:切欠き部(ハンドル切欠き部)
80:リンク部材
81:連結板
82:第1連結ピン
83:第2連結ピン
100:ラッチ片
110:トリップアーム
111:切欠き部(トリップアーム切欠き部)
820:アーム部(第1アーム部)
821:アーム部(第2アーム部)
830:アーム部(第3アーム部)
831:アーム部(第4アーム部)
10: Circuit breaker 20: Housing 30: Fixed contact 31: Power supply terminal 41: Load side terminal 50: Movable contact 60: Separator 66: Notch (separator notch)
70: Handle 72: Insertion part 73: Notch (handle notch)
80: Link member 81: Connecting plate 82: First connecting pin 83: Second connecting pin 100: Latch piece 110: Trip arm 111: Notch (trip arm notch)
820: arm part (first arm part)
821: arm part (second arm part)
830: arm part (third arm part)
831: arm part (fourth arm part)

Claims (4)

ハウジングの内部に収容された固定接触子及び可動接触子が接触及び離隔することにより電源側端子及び負荷側端子の間の電路を接続及び遮断することの可能な回路遮断器であって、
オン位置及びオフ位置に操作可能なハンドルと、
前記ハンドルがオフ位置に操作されているときに保持位置に位置することにより前記固定接触子から離隔した状態で前記可動接触子を保持する一方、前記ハンドルが前記オフ位置からオン位置に操作された際に前記保持位置から押圧位置に変位して前記可動接触子を押圧することにより前記固定接触子に接触させるセパレータと、
前記ハンドルの操作力を前記セパレータに伝達することにより前記セパレータを前記保持位置及び前記押圧位置に変位させるリンク部材と、を備え、
前記リンク部材は、
板状の連結板と、
前記連結板の一端部に設けられ、前記連結板の一側面から突出するように設けられる第1アーム部、及び前記第1アーム部と同軸上に配置されて前記連結板の他側面から突出するように設けられる第2アーム部を有する第1連結ピンと、
前記連結板の他端部に設けられ、前記連結板の一側面から突出するように設けられる第3アーム部、及び前記第3アーム部と同軸上に配置されて前記連結板の他側面から突出するように設けられる第4アーム部を有する第2連結ピンと、を有し、
前記ハンドルは、前記第1連結ピンの前記第1アーム部及び前記第2アーム部が挿入される挿入部を有し、
前記セパレータは、前記第2連結ピンの前記第3アーム部及び前記第4アーム部に接触している
回路遮断器。
A circuit breaker capable of connecting and disconnecting an electric circuit between a power supply side terminal and a load side terminal by contact and separation of a fixed contact and a movable contact housed inside a housing,
A handle operable to an on position and an off position,
The handle is operated from the off position to the on position while the movable contact is held in a state separated from the fixed contact by being located at the holding position when the handle is operated to the off position. A separator that is displaced from the holding position to a pressing position to contact the fixed contact by pressing the movable contact,
A link member for displacing the separator to the holding position and the pressing position by transmitting an operating force of the handle to the separator,
The link member,
A plate-like connecting plate,
A first arm portion provided at one end of the connection plate and provided so as to protrude from one side surface of the connection plate; and a first arm portion disposed coaxially with the first arm portion and protruding from the other side surface of the connection plate. A first connecting pin having a second arm portion provided as follows;
A third arm provided at the other end of the connection plate and protruding from one side of the connection plate; and a third arm disposed coaxially with the third arm and protruding from the other side of the connection plate. A second connecting pin having a fourth arm portion provided to
The handle has an insertion portion into which the first arm portion and the second arm portion of the first connection pin are inserted,
The circuit breaker, wherein the separator is in contact with the third arm portion and the fourth arm portion of the second connection pin.
前記ハンドルは、前記挿入部を第1挿入部及び第2挿入部に分離するように設けられ、且つ前記連結板の一端部が挿入されるハンドル切欠き部を更に有し、
前記第1挿入部には、前記第1アーム部が回転可能に挿入され、
前記第2挿入部には、前記第2アーム部が回転可能に挿入されている
請求項1に記載の回路遮断器。
The handle is provided so as to separate the insertion portion into a first insertion portion and a second insertion portion, and further has a handle notch portion into which one end of the connection plate is inserted,
The first arm portion is rotatably inserted into the first insertion portion,
The circuit breaker according to claim 1, wherein the second arm portion is rotatably inserted into the second insertion portion.
前記セパレータは、前記連結板の他端部との干渉を回避するためのセパレータ切欠き部を有している
請求項1又は2に記載の回路遮断器。
The circuit breaker according to claim 1, wherein the separator has a separator notch for avoiding interference with the other end of the connection plate.
前記電路に過電流が流れた際に変位するラッチ片と、
前記ラッチ片の変位に基づいて変位するトリップアームと、を更に備え、
前記トリップアームは、
前記電路に過電流が流れていない場合、前記セパレータに近接して配置されることにより、前記第2連結ピンの移動を規制するとともに、
前記電路に過電流が流れた場合、前記ラッチ片の変位に基づいて前記セパレータから離間するように変位するとともに、当該変位によって前記第2連結ピンの移動の規制を解除することにより、前記リンク部材から前記セパレータに付与されている力を解除し、
前記リンク部材から前記セパレータに付与されている力が解除された際に、前記セパレータが前記押圧位置から前記保持位置に変位することにより、前記可動接触子が前記固定接触子から離隔し、
前記トリップアームは、前記連結板の他端部との干渉を回避するためのトリップアーム切欠き部を有している
請求項1〜3のいずれか一項に記載の回路遮断器。
A latch piece that is displaced when an overcurrent flows in the electric circuit,
A trip arm that is displaced based on the displacement of the latch piece,
The trip arm,
When an overcurrent does not flow through the electric circuit, by being disposed close to the separator, the movement of the second connecting pin is regulated,
When an overcurrent flows in the electric circuit, the link member is displaced so as to be separated from the separator based on the displacement of the latch piece, and the displacement of the second connection pin is released by the displacement, whereby the link member is released. Release the force applied to the separator from
When the force applied to the separator from the link member is released, by displacing the separator from the pressing position to the holding position, the movable contact is separated from the fixed contact,
The circuit breaker according to any one of claims 1 to 3, wherein the trip arm has a trip arm notch for avoiding interference with the other end of the connection plate.
JP2018121581A 2018-06-27 2018-06-27 Circuit breaker Active JP7064981B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121581A JP7064981B2 (en) 2018-06-27 2018-06-27 Circuit breaker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121581A JP7064981B2 (en) 2018-06-27 2018-06-27 Circuit breaker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020004560A true JP2020004560A (en) 2020-01-09
JP7064981B2 JP7064981B2 (en) 2022-05-11

Family

ID=69100852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018121581A Active JP7064981B2 (en) 2018-06-27 2018-06-27 Circuit breaker

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7064981B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118535U (en) * 1990-03-16 1991-12-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03118535U (en) * 1990-03-16 1991-12-06

Also Published As

Publication number Publication date
JP7064981B2 (en) 2022-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5231365A (en) Circuit breaker
EP3373319B1 (en) Circuit breaker with instant trip mechanism
JP6103489B2 (en) Arc extinguishing mechanism of DC switch, DC switch and DC circuit breaker having the arc extinguishing mechanism
US4112270A (en) Means connecting circuit breaker and auxiliary feature modules
JPH02100230A (en) Remotely operated type circuit breaker
JP2007149528A (en) Circuit breaker
JP7064981B2 (en) Circuit breaker
US3305806A (en) Automatically resettable circuit breaker having two serially connected toggles
JP7133985B2 (en) circuit breaker
JP7330672B2 (en) circuit breaker
JP2008034146A (en) Electromagnetic tripper for circuit breaker
JP7133986B2 (en) circuit breaker
US4387356A (en) Circuit breaker
JP7085904B2 (en) Circuit breaker
US3336545A (en) Electric circuit breaker with thermalmagnetic tripping means
JP4087835B2 (en) Circuit breaker accessories
JP2889744B2 (en) breaker
JP7187272B2 (en) circuit breaker
JP2020030917A (en) Circuit breaker
JP6350982B2 (en) Circuit breaker
US754505A (en) Automatic circuit-breaker.
JP2018181655A (en) Contact arrangement, and magnetic relay
US3319196A (en) Electromagnetic structure
JP2018190694A (en) Earth-leakage circuit breaker
US2025386A (en) Electric circuit breaker

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210420

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7064981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150