JP2020003894A - Mail processing server, mail archiving method, and mail archiving system - Google Patents

Mail processing server, mail archiving method, and mail archiving system Download PDF

Info

Publication number
JP2020003894A
JP2020003894A JP2018120430A JP2018120430A JP2020003894A JP 2020003894 A JP2020003894 A JP 2020003894A JP 2018120430 A JP2018120430 A JP 2018120430A JP 2018120430 A JP2018120430 A JP 2018120430A JP 2020003894 A JP2020003894 A JP 2020003894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
information
address
archive
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018120430A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
智也 新井
Tomoya Arai
智也 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2018120430A priority Critical patent/JP2020003894A/en
Publication of JP2020003894A publication Critical patent/JP2020003894A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

To archive an acquired mail appropriately according to its contents.SOLUTION: A mail processing server 104 comprises: a correspondence information storage unit 161 that stores correspondence information between a predetermined mail address and an archive destination address; a mail information acquiring unit 162 that acquires mail information in which predetermined address information is attached as new envelope information to a mail having a mail address attached as envelope information from a predetermined mail receiving system; and a mail processing unit 163 that generates a processed mail in which address information is set in the envelope information of the mail in the mail information when the mail information corresponds to the correspondence information.SELECTED DRAWING: Figure 5

Description

本発明は、メール加工サーバ、メールアーカイブ方法、及びメールアーカイブシステムに関する。   The present invention relates to a mail processing server, a mail archiving method, and a mail archiving system.

メールシステムは現在企業のインフラシステムの一つになっているが、情報漏えい等のセキュリティリスクが存在している。そのため企業では、そのようなセキュリティ等やメールの使用状況に関する監査や様々な訴訟等の有事の際に備えて、メールシステムで受信したメールを転送してアーカイブ転送していることが多い。   The mail system is one of the corporate infrastructure systems at present, but there are security risks such as information leakage. For this reason, companies often transfer the mail received by the mail system and archive-transfer it in case of an emergency such as an audit on security or the use of mail or various lawsuits.

メール転送に関連する技術として、例えば特許文献1は、送信元のとなる自身のメールアドレスを秘匿してメール送信を可能とするメール転送システムについて開示している。このメール転送システムは、ユーザの個人情報を登録IDで整理し管理するユーザデータベースを備え、登録ユーザ間の通信を媒介し転送するシステムであり、登録ユーザよりユーザデータベースに登録されている特定のユーザのメールアドレス開示要求がなされた時、転送アドレスを生成して開示し、該転送アドレス宛に送信されたメールを、受信者に発信元のメールアドレスを秘匿しつつ転送するようにしている。   As a technique related to mail transfer, for example, Patent Literature 1 discloses a mail transfer system capable of concealing a mail address of a transmission source and enabling mail transmission. This mail transfer system has a user database that organizes and manages personal information of users by registered IDs, and is a system for mediating and transferring communications between registered users. When an e-mail address disclosure request is made, a transfer address is generated and disclosed, and an e-mail sent to the transfer address is transferred to a recipient while concealing the originating e-mail address.

特開2004−56317号公報JP-A-2004-56317

しかしながら、メールのアーカイブシステムとメール送受信を行うメールシステムとでは、その目的や機能が異なっている。そのため、通常、メールシステムの製品とアーカイブシステムの製品とはそれぞれ別々に販売されている。したがって、企業等のメール管理業務においてもそれぞれの製品がサポートする範囲でしかメール管理ができず、その結果、メールのアーカイブが煩雑となっている。   However, the purpose and function of a mail archive system are different from those of a mail system that sends and receives mail. Therefore, the mail system product and the archive system product are usually sold separately. Therefore, even in the mail management business of a company or the like, mail management can be performed only within the range supported by each product, and as a result, mail archiving is complicated.

例えば、複数のグループ会社で同一のメールドメインを用いている大企業等では、企業の組織形態に対応したアーカイブ、例えばグループ会社ごと(テナントごと)や、グループ会社内の特定の部署ごと、特定の個人ごとといった単位ごとにアーカイブすることが望まれる場合が多いが、これが難しくなっている。前記の特許文献1は、ユーザデータベースをもとに転送アドレスを生成しその転送アドレスを使うことで発信元メールアドレスを書き換えて秘匿する方法であるため、この手法を用いても各単位でアーカイブすることはできない。   For example, in a large company or the like where the same mail domain is used by a plurality of group companies, an archive corresponding to the organizational form of the company, for example, for each group company (for each tenant), for each specific department within the group company, or for a specific It is often desirable to archive by unit, such as by individual, but this is becoming more difficult. Patent Document 1 mentioned above is a method of generating a transfer address based on a user database and using the transfer address to rewrite the source mail address and conceal it. Therefore, even if this method is used, archiving is performed for each unit. It is not possible.

本発明はこのような現状に鑑みてなされたものであり、その目的は、取得したメールをその内容に従って適切にアーカイブするメール加工サーバ、メールアーカイブ方法、及びメールアーカイブシステムを提供することにある。   The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to provide a mail processing server, a mail archiving method, and a mail archiving system that appropriately archive acquired mail according to the contents.

以上の課題を解決するための本発明の一つは、メール加工サーバであって、所定のメールアドレスと、アーカイブ先である所定のアドレスとの対応情報を記憶している対応情報記憶部と、メールアドレスがエンベロープ情報として付帯しているメールに、所定のアド
レス情報が新たなエンベロープ情報として付帯されたメール情報を、所定のメール受信システムから取得するメール情報取得部と、前記メール情報における前記メールアドレスが前記対応情報における所定のメールアドレスに対応し、前記メール情報における前記所定のアドレス情報が前記対応情報におけるアーカイブ先のアドレスに対応する場合に、前記メール情報における前記メールのエンベロープ情報に前記アドレス情報を設定した加工メールを生成するメール加工部と、を備える。
One of the present invention for solving the above problems is a mail processing server, and a correspondence information storage unit that stores correspondence information between a predetermined mail address and a predetermined address as an archive destination, A mail information acquisition unit for acquiring, from a predetermined mail receiving system, mail information in which predetermined address information is added as new envelope information to a mail whose mail address is attached as envelope information, and the mail in the mail information When the address corresponds to a predetermined mail address in the correspondence information, and the predetermined address information in the mail information corresponds to an archive destination address in the correspondence information, the envelope information of the mail in the mail information includes the address. A mail processing unit that generates a processing mail with information Equipped with a.

本発明によれば、取得したメールをその内容に従って適切にアーカイブすることができる。   According to the present invention, the acquired mail can be appropriately archived according to the contents.

第1実施形態に係るメールアーカイブシステムの構成の一例を示す図である。It is a figure showing an example of composition of a mail archive system concerning a 1st embodiment. メールアーカイブシステムの各情報処理装置が備えるハードウェアの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of hardware included in each information processing device of the mail archive system. メールシステムが備える機能の一例を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of functions provided in a mail system. オリジナルメールとアーカイブメールのデータ構造の比較を示した図である。FIG. 4 is a diagram showing a comparison of the data structures of an original mail and an archive mail. メール加工サーバが備える機能の一例を説明する図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of functions provided in a mail processing server. アーカイブ対象ユーザ情報DBの一例を示す図である。It is a figure showing an example of archive object user information DB. メールアーカイブサーバが備える機能の一例を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a function provided in a mail archive server. メールアーカイブ処理の一例を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining an example of a mail archive process. メールアーカイブ処理の概要をメールの内容に基づき説明する図である。It is a figure explaining the outline of mail archive processing based on the contents of mail. 第2実施形態に係るメールアーカイブ処理の一例を説明するフロー図である。FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a mail archive process according to the second embodiment.

以下、本発明に係る実施の形態を図面を参照しつつ説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[第1実施形態]
<<システム構成>>
図1は、第1実施形態に係るメールアーカイブシステム1の構成の一例を示す図である。メールアーカイブシステム1は、メールアーカイブシステム1の外部の各端末(情報処理装置。不図示。)とのメール(eメール)の送受信を行う、1又は2以上のメールシステム101と、メールシステム101が受信したメール(以下、オリジナルメールという。)を加工することにより、当該メールを適切にアーカイブ可能とするメールアーカイブデータ加工システム111と、メールアーカイブデータ加工システム111で加工されたメールを展開してオリジナルメールをアーカイブするメールアーカイブ実行システム112とを含んで構成されている。
[First Embodiment]
<< System configuration >>
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of a mail archive system 1 according to the first embodiment. The mail archive system 1 includes one or two or more mail systems 101 that transmit and receive mail (e-mail) to and from each terminal (information processing device; not shown) outside the mail archive system 1. A mail archive data processing system 111 for processing received mails (hereinafter referred to as original mails) so that the mails can be appropriately archived. And a mail archive execution system 112 for archiving mail.

メールシステム101、メールアーカイブデータ加工システム111、及びメールアーカイブ実行システム112の間は、例えば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネット、又は専用線等の、有線又は無線の通信ネットワー
ク5によって接続されている。
Between the mail system 101, the mail archive data processing system 111, and the mail archive execution system 112, for example, a wired or wireless communication such as a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), the Internet, or a dedicated line. It is connected by a network 5.

メールシステム101は、各ユーザが使用するメールを管理するメール送受信システムである。本実施形態では、メールシステム101は、複数のグループ会社(グループ会社A、B、・・・X)からなる企業グループにおいてその各従業員等が使用するメールシステムであり、メールシステム101が受信する各メール(オリジナルメール)の宛先(送
信先のメールアドレス)は、全てのグループ会社で共通のドメインであるものとする。なお、本実施形態では、各メールはSMTP(Simple Mail Transfer Protocol)形式で送信さ
れているものとする。
The mail system 101 is a mail transmission / reception system that manages mail used by each user. In the present embodiment, the mail system 101 is a mail system used by each employee or the like in a corporate group including a plurality of group companies (group companies A, B,... X). It is assumed that the destination (e-mail address of the destination) of each mail (original mail) is a domain common to all group companies. In this embodiment, each mail is assumed to be transmitted in the SMTP (Simple Mail Transfer Protocol) format.

メールシステム101は、メールサーバ102、及びアーカイブ配送MTAサーバ103を有する。メールサーバ102は、外部の情報処理装置からオリジナルメールを受信し、受信したオリジナルメールをアーカイブ配送MTAサーバ103に転送する。アーカイブ配送MTAサーバ103は、受信したオリジナルメールに対して所定のアドレス情報(以下、アーカイブアドレスという。)を付帯させ、その情報を付帯したメール(以下、アーカイブメールという。)をアーカイブ配送MTAサーバ103に送信する。アーカイブ配送MTAサーバ103は、受信したアーカイブメールを、メールアーカイブデータ加工システム111に送信する。   The mail system 101 has a mail server 102 and an archive delivery MTA server 103. The mail server 102 receives the original mail from the external information processing device, and transfers the received original mail to the archive delivery MTA server 103. The archive delivery MTA server 103 attaches predetermined address information (hereinafter, referred to as an archive address) to the received original mail, and sends the mail attached with the information (hereinafter, referred to as an archive mail) to the archive delivery MTA server 103. Send to The archive delivery MTA server 103 transmits the received archive mail to the mail archive data processing system 111.

メールアーカイブデータ加工システム111は、メール加工サーバ104、及びアーカイブ対象ユーザ情報DB106(DB:データベース)を含んで構成されている。メール加工サーバ104は、アーカイブ対象ユーザ情報DB106に基づき、メールシステム101から受信したアーカイブメールのデータを、メールアーカイブ実行システム112が適切にアーカイブ可能なデータ(以下、加工データという。)に加工し、その加工データを、メールアーカイブ実行システム112に送信する。   The mail archive data processing system 111 includes a mail processing server 104 and an archive target user information DB 106 (DB: database). The mail processing server 104 processes the archive mail data received from the mail system 101 into data that can be appropriately archived by the mail archive execution system 112 (hereinafter, referred to as processed data) based on the archive target user information DB 106, The processed data is transmitted to the mail archive execution system 112.

メールアーカイブ実行システム112は、メールアーカイブサーバ108、及び、グループ会社ごとに割り当てられた1又は2以上のテナント領域110を備える。メールアーカイブサーバ108は、メールアーカイブデータ加工システム111から受信した加工データを展開し、これによりオリジナルメールを、対応するテナント領域110に格納する。なお、テナント領域110は、例えば、メールアーカイブ実行システム112内に設けられた所定の記憶領域であってもよいし、メールアーカイブ実行システム112の外部に設けた情報処理装置(データベース等)であってもよい。   The mail archive execution system 112 includes a mail archive server 108 and one or more tenant areas 110 assigned to each group company. The mail archive server 108 expands the processed data received from the mail archive data processing system 111, and stores the original mail in the corresponding tenant area 110. The tenant area 110 may be, for example, a predetermined storage area provided in the mail archive execution system 112 or an information processing device (database or the like) provided outside the mail archive execution system 112. Is also good.

図2は、メールアーカイブシステム1内の各情報処理装置(メールサーバ102、アーカイブ配送MTAサーバ103、メール加工サーバ104、及びメールアーカイブサーバ108等)が備えるハードウェアの一例を示す図である。各情報処理装置は、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサ91と、RAM(Random Access Memory)、
ROM(Read Only Memory)等の主記憶装置92と、HDD(Hard Disk Drive)、SS
D(Solid State Drive)等の補助記憶装置93と、キーボード、マウス、タッチパネル
などからなる入力装置94と、モニタ(ディスプレイ)等からなる出力装置95と、他の情報処理装置と通信を行う通信装置96とを備える。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of hardware included in each information processing device (the mail server 102, the archive delivery MTA server 103, the mail processing server 104, the mail archive server 108, and the like) in the mail archive system 1. Each information processing device includes a processor 91 such as a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory),
Main storage device 92 such as ROM (Read Only Memory), HDD (Hard Disk Drive), SS
An auxiliary storage device 93 such as a D (Solid State Drive); an input device 94 such as a keyboard, a mouse, and a touch panel; an output device 95 such as a monitor (display); and a communication device for communicating with other information processing devices 96.

<<機能>>
次に、各システム(情報処理装置)が備える機能について説明する。
図3は、メールシステム101が備える機能の一例を説明する図である。メールシステム101は、オリジナルメールを受信するメール受信部151、オリジナルメールのアーカイブ先(具体的にはテナント領域110)を指定する所定のアドレスの情報(アーカイブアドレス)を付帯させたアーカイブメールを生成するアーカイブメール作成部152、及び、生成したアーカイブメールをメールアーカイブデータ加工システム111に送信するアーカイブメール送信部153を備える。
<<<< Function >>
Next, functions of each system (information processing device) will be described.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of functions provided in the mail system 101. The mail system 101 generates a mail receiving unit 151 that receives the original mail, and an archive mail to which information (archive address) of a predetermined address designating the archive destination of the original mail (specifically, the tenant area 110) is attached. An archive mail creating unit 152 and an archive mail transmitting unit 153 that sends the generated archive mail to the mail archive data processing system 111 are provided.

ここで、図4は、オリジナルメールとアーカイブメールのデータ構造の比較を示した図である。オリジナルメール200は、エンベロープ情報206、ヘッダ情報207、並びに、本文及び添付208の各情報を含んで構成されている。エンベロープ情報206には、送信元及び送信先の情報(例えば、送信元のメールアドレス及び送信先のメールアドレ
ス)が格納されている。ヘッダ情報207には、オリジナルメール200に関する日付や通信経路等の情報が格納されている。本文及び添付208には、文章情報、画像情報等が格納されている。
Here, FIG. 4 is a diagram showing a comparison between the data structures of the original mail and the archive mail. The original mail 200 is configured to include envelope information 206, header information 207, and information of a text and an attachment 208. The envelope information 206 stores information of a transmission source and a transmission destination (for example, a transmission source mail address and a transmission destination mail address). The header information 207 stores information on the original mail 200 such as a date and a communication path. The text and the attachment 208 store text information, image information, and the like.

アーカイブメール250は、エンベロープ情報201、ヘッダ情報202、及び本文203の各情報を含んで構成されている。アーカイブメール250は、オリジナルメール200を本文203として、これにエンベロープ情報201及びヘッダ情報202を付帯させた情報となっている。   The archive mail 250 includes the envelope information 201, the header information 202, and the body 203. The archive mail 250 is information in which the original mail 200 is the main body 203 and the envelope information 201 and the header information 202 are added to this.

エンベロープ情報201は、アーカイブアドレス(例えば、RcptTo項による)を含む。なお、エンベロープ情報201には転送先のメールアドレス(例えば、MailFrom項による)が含まれていてもよい。なお、本実施形態では、アーカイブアドレスは、メールアーカイブ実行システム112から提供されたメールサーバ102が予め記憶している所定のアーカイブ用のアドレスであるものとする。また、アーカイブアドレスは、グループ会社(テナント)ごとに割り当てられたアドレスであるものとする。アーカイブアドレスは、メールアドレスの形式を取っていてもよいし、アーカイブに必要なアドレス情報(ドメイン部分)のみであってもよい。本実施形態では前者とする。   The envelope information 201 includes an archive address (for example, according to the RcptTo term). Note that the envelope information 201 may include a mail address of a transfer destination (for example, according to the MailFrom item). In the present embodiment, the archive address is a predetermined archive address stored in the mail server 102 provided from the mail archive execution system 112 in advance. The archive address is an address assigned to each group company (tenant). The archive address may be in the form of a mail address, or may be only the address information (domain part) necessary for the archive. In the present embodiment, the former is assumed.

次に、本文203は、エンベロープ情報205及び添付204を含む。エンベロープ情報205は、オリジナルメール200のエンベロープ情報206に対応し、例えば、オリジナルメール200における送信元の情報(例えば、Sender項)、及び送信先の情報(例えば、To項、Cc項、Bcc項)を有する。添付204は、オリジナルメール200のヘッダ
情報207並びに、本文及び添付208に対応する。
Next, body text 203 includes envelope information 205 and attachment 204. The envelope information 205 corresponds to the envelope information 206 of the original mail 200. For example, information on the transmission source (for example, Sender section) and information on the transmission destination (for example, To section, Cc section, Bcc section) in the original mail 200 Having. The attachment 204 corresponds to the header information 207 of the original mail 200, the body, and the attachment 208.

次に、図5は、メールアーカイブデータ加工システム111のメール加工サーバ104が備える機能の一例を説明する図である。メール加工サーバ104は、対応情報記憶部161と、アーカイブメール250を受信するメール情報取得部162と、アーカイブメール250を加工して加工メールを生成するメール加工部163と、生成した加工メールをメールアーカイブ実行システム112に送信する加工メール送信部164とを備える。   Next, FIG. 5 is a diagram illustrating an example of functions provided in the mail processing server 104 of the mail archive data processing system 111. The mail processing server 104 includes a correspondence information storage unit 161, a mail information acquisition unit 162 that receives the archive mail 250, a mail processing unit 163 that processes the archive mail 250 to generate a processed mail, and sends the generated processed mail to a mail. A processed mail transmitting unit 164 that transmits the processed mail to the archive execution system 112.

対応情報記憶部161は、所定のメールアドレスと、メールのアーカイブ先である所定のアドレスとの対応情報(以下、アーカイブ対象ユーザ情報という。)を記憶している。アーカイブ対象ユーザ情報は、アーカイブ対象ユーザ情報DB106に記憶されている。   The correspondence information storage unit 161 stores correspondence information between a predetermined mail address and a predetermined address to which the mail is archived (hereinafter, referred to as archive target user information). Archive target user information is stored in the archive target user information DB 106.

図6は、アーカイブ対象ユーザ情報DB106の一例を示す図である。アーカイブ対象ユーザ情報DB106は、オリジナルメール200に関して予め登録されているメールアドレスが格納されるアーカイブ対象者メールアドレスカラム301、及び、アーカイブ先として予め登録されているアドレス情報(以下、登録アーカイブアドレスという。)が格納されているアーカイブアドレスカラム302の各カラムを含む、1以上のレコードからなる。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the archive target user information DB 106. The archive target user information DB 106 stores an archive target person mail address column 301 in which a mail address registered in advance for the original mail 200 is stored, and address information registered in advance as an archive destination (hereinafter, referred to as a registered archive address). ) Is stored in one or more records including each column of the archive address column 302 in which is stored.

なお、アーカイブ対象者メールアドレスカラム301には、例えば、オリジナルメール200の送信先として予め登録されているメールアドレス(以下、登録送信先アドレスという。例えば、従業員のメールアドレスのうちアーカイブ対象のメールアドレス)が格納される。   In the archive target person mail address column 301, for example, a mail address registered in advance as a transmission destination of the original mail 200 (hereinafter referred to as a registered transmission destination address. For example, a mail to be archived among employee mail addresses) Address) is stored.

なお、従業員や管理者等は、アーカイブ対象ユーザ情報DB106を編集することにより、登録送信元アドレス及び登録アーカイブアドレス等の追加、変更、削除をすることができる。これにより、メールアーカイブ実行システム112におけるアーカイブ容量の調整が可能となる。   Note that an employee, a manager, or the like can add, change, or delete a registered transmission source address, a registered archive address, and the like by editing the archive target user information DB 106. As a result, the archive capacity in the mail archive execution system 112 can be adjusted.

次に、図5に示すメール情報取得部162は、メールアドレスがエンベロープ情報として付帯しているメール(オリジナルメール200)に、所定のアドレス情報(アーカイブアドレス)が新たなエンベロープ情報として付帯されたメール情報(アーカイブメール250)を取得する。   Next, the mail information acquisition unit 162 shown in FIG. 5 sends a mail in which predetermined address information (archive address) is added as new envelope information to a mail (original mail 200) whose mail address is added as envelope information. Information (archive mail 250) is obtained.

なお、本実施形態では、アーカイブアドレスは、ドメインの情報を含むものとする。   In the present embodiment, the archive address includes domain information.

また、オリジナルメール200に付帯しているメールアドレスには、送信先の複数のメールアドレスの情報が含まれているものとする。   Also, it is assumed that the mail address attached to the original mail 200 includes information of a plurality of mail addresses of the transmission destination.

メール加工部163は、アーカイブメール250におけるメールアドレスがアーカイブ対象ユーザ情報DB106における所定のメールアドレスに対応し、アーカイブメール250におけるアーカイブアドレスがアーカイブ対象ユーザ情報DB106における登録アーカイブアドレスに対応する場合に、アーカイブメール250におけるオリジナルメール200のエンベロープ情報にアーカイブアドレスを設定した加工メールを生成する。   When the mail address in the archive mail 250 corresponds to a predetermined mail address in the archive target user information DB 106 and the archive address in the archive mail 250 corresponds to the registered archive address in the archive target user information DB 106, A processed mail in which an archive address is set in the envelope information of the original mail 200 in the mail 250 is generated.

例えば、メール加工部163は、オリジナルメール200に付帯している複数の送信先のメールアドレスのうち、アーカイブメール250における送信先のメールアドレスがアーカイブ対象ユーザ情報DB106における登録送信先アドレスに対応し、アーカイブメール250におけるアーカイブアドレスがアーカイブ対象ユーザ情報DB106における登録アーカイブアドレスに対応する送信先のメールアドレスが少なくとも1つ以上ある場合に、加工メールを生成する。   For example, the mail processing unit 163 determines that the mail address of the transmission destination in the archive mail 250 among the plurality of transmission destination mail addresses attached to the original mail 200 corresponds to the registered transmission destination address in the archive target user information DB 106, When there is at least one destination mail address corresponding to the registered archive address in the archive target user information DB 106, a processed mail is generated.

また、メール加工部163は、生成した加工メールを出力する。また、加工メール送信部164は、加工メールをメールアーカイブ実行システム112に送信する。   The mail processing unit 163 outputs the generated processed mail. Further, the processed mail transmission unit 164 transmits the processed mail to the mail archive execution system 112.

図7は、メールアーカイブ実行システム112のメールアーカイブサーバ108が備える機能の一例を説明する図である。メールアーカイブサーバ108は、加工メールを受信するメール受信部171、及びアーカイブ部172を備える。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of functions provided in the mail archive server 108 of the mail archive execution system 112. The mail archive server 108 includes a mail receiving unit 171 that receives the processed mail, and an archive unit 172.

アーカイブ部172は、メール情報取得部162が付帯させた新たなエンベロープ情報に基づき、生成した加工メールからオリジナルメール200を展開し、展開したオリジナルメール200に付帯するエンベロープ情報が示すアーカイブアドレスに対応づけられたテナント領域110に、展開したオリジナルメール200を記憶する。   The archive unit 172 expands the original mail 200 from the generated processed mail based on the new envelope information attached by the mail information acquisition unit 162, and associates the original mail 200 with the archive address indicated by the envelope information attached to the expanded original mail 200. The expanded original mail 200 is stored in the expanded tenant area 110.

なお、本実施形態では、各テナント領域110は、グループ会社ごとに割り当てられたドメインごとに設けられているものとする。   In the present embodiment, each tenant area 110 is provided for each domain assigned to each group company.

すなわち、例えば、アーカイブ部172は、展開したオリジナルメール200に付帯するエンベロープ情報におけるアーカイブアドレスのドメインに対応づけられたテナント領域110に、展開したオリジナルメール200を記憶する。   That is, for example, the archive unit 172 stores the expanded original mail 200 in the tenant area 110 associated with the domain of the archive address in the envelope information attached to the expanded original mail 200.

なお、テナント領域110は、各グループ会社の従業員ごとに割り当てられた領域としてもよい。   The tenant area 110 may be an area assigned to each employee of each group company.

以上に説明した各情報処理装置の機能は、各情報処理装置のハードウェアによって、もしくは、各情報処理装置のプロセッサ91が、主記憶装置92や補助記憶装置93に記憶されている各プログラムを読み出して実行することにより実現される。   The functions of each information processing apparatus described above are implemented by hardware of each information processing apparatus, or the processor 91 of each information processing apparatus reads out each program stored in the main storage device 92 or the auxiliary storage device 93. And executed.

また、これらのプログラムは、例えば、二次記憶デバイスや不揮発性半導体メモリ、ハードディスクドライブ、SSDなどの記憶デバイス、又は、ICカード、SDカード、DVDなどの、情報処理装置で読み取り可能な非一時的データ記憶媒体に格納される。   In addition, these programs are, for example, non-temporary storage devices such as a secondary storage device, a nonvolatile semiconductor memory, a hard disk drive, a storage device such as an SSD, or an information processing device such as an IC card, an SD card, and a DVD. It is stored on a data storage medium.

<<メールアーカイブ処理>>
次に、メールアーカイブシステム1において行われる処理について説明する。
図8は、メールアーカイブシステム1において行われる、メールシステム101が受信したオリジナルメール200をアーカイブする処理(以下、メールアーカイブ処理という。)の一例を説明するフロー図である。なお、この処理は、例えば、メールシステム101及びメール加工サーバ104が起動した際に開始される。
<< Mail archive processing >>
Next, processing performed in the mail archive system 1 will be described.
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a process performed by the mail archive system 1 to archive the original mail 200 received by the mail system 101 (hereinafter, referred to as a mail archive process). This process is started, for example, when the mail system 101 and the mail processing server 104 are activated.

まず、メールシステム101は、外部の情報処理装置から、オリジナルメール200の受信を待機する(s301)。メールシステム101は、オリジナルメール200を受信すると、受信したオリジナルメール200からアーカイブメール250を作成し、作成したアーカイブメール250をメールアーカイブデータ加工システム111に送信する(s302)。   First, the mail system 101 waits for reception of an original mail 200 from an external information processing device (s301). Upon receiving the original mail 200, the mail system 101 creates an archive mail 250 from the received original mail 200, and transmits the created archive mail 250 to the mail archive data processing system 111 (s302).

具体的には、例えば、メールサーバ102は、オリジナルメール200を受信すると、これをアーカイブ配送MTAサーバ103に転送する。アーカイブ配送MTAサーバ103は、オリジナルメール200を本文203とし、これに、オリジナルメール200等から特定されるグループ会社のアーカイブアドレスをエンベロープ情報201として付帯させたアーカイブメール250を生成し、生成したアーカイブメール250をメールアーカイブデータ加工システム111に送信する。   Specifically, for example, upon receiving the original mail 200, the mail server 102 transfers the original mail 200 to the archive delivery MTA server 103. The archive delivery MTA server 103 generates an archive mail 250 in which the original mail 200 is used as the main body 203 and the archive address of the group company specified from the original mail 200 and the like is attached as the envelope information 201. 250 is transmitted to the mail archive data processing system 111.

なお、図9の符号501に、生成されたアーカイブメール250の一例を示している。エンベロープ情報には、RcptTo項である「arc@a.co.jp」がアーカイブアドレスとして設
定されている。
Note that reference numeral 501 in FIG. 9 shows an example of the generated archive mail 250. In the envelope information, “arc@a.co.jp”, which is the RcptTo item, is set as an archive address.

次に、図8のs402に示すように、メールアーカイブデータ加工システム111は、アーカイブメール250を受信すると、受信したアーカイブメール250から、送信元及び送信先のメールアドレスを取得する。具体的には、例えば、メール加工サーバ104は、アーカイブメール250の本文203に含まれているエンベロープ情報205から、送信元及び送信先メールアドレス(例えば、Sender項、To項、Cc項、Bcc項)を取得する。   Next, as shown in s402 of FIG. 8, upon receiving the archive mail 250, the mail archive data processing system 111 acquires the mail addresses of the transmission source and the transmission destination from the received archive mail 250. Specifically, for example, the mail processing server 104 uses the envelope information 205 included in the main body 203 of the archive mail 250 to read the source and destination mail addresses (for example, the Sender section, To section, Cc section, and Bcc section). ) To get.

メールアーカイブデータ加工システム111は、取得した送信先アドレスが登録送信先アドレスに含まれているか否かを判定する(s403)。具体的には、例えば、メール加工サーバ104は、送信先アドレスがアーカイブ対象ユーザ情報DB106のアーカイブ対象者メールアドレスカラム301のいずれかのレコードに登録されているか否かを判定する。なお、s402で取得した送信先アドレスが複数ある場合は、その複数の送信先アドレスのいずれかがアーカイブ対象者メールアドレスカラム301に登録されているかを判定し、いずれかが登録されていれば、送信先アドレスが登録送信先アドレスに含まれていると判定する。   The mail archive data processing system 111 determines whether the acquired destination address is included in the registered destination address (s403). Specifically, for example, the mail processing server 104 determines whether or not the transmission destination address is registered in any record of the archiving target mail address column 301 of the archiving target user information DB 106. If there are a plurality of destination addresses acquired in s402, it is determined whether any of the plurality of destination addresses is registered in the archive subject email address column 301, and if any of them is registered, It is determined that the destination address is included in the registered destination address.

送信先アドレスが登録送信先アドレスに含まれていない場合(s403:NO)、メールアーカイブデータ加工システム111は、アーカイブメール250を破棄し(s407)、メールアーカイブ処理は終了する(s409)。   When the transmission destination address is not included in the registered transmission destination address (s403: NO), the mail archive data processing system 111 discards the archive mail 250 (s407), and ends the mail archive processing (s409).

他方、送信先アドレスが登録送信先アドレスに含まれている場合(s403:YES)、メールアーカイブデータ加工システム111は、登録送信先アドレスに対応する登録アーカイブアドレスのリストを取得する(s404)。具体的には、例えば、メール加工サ
ーバ104は、送信先アドレスがアーカイブ対象者メールアドレスカラム301に登録されているアーカイブ対象ユーザ情報DB106のレコードのアーカイブアドレスカラム302の内容を全て取得する。なお、送信先アドレスが複数ある場合は、その複数の送信先アドレスのそれぞれについてレコードを取得する。
On the other hand, when the destination address is included in the registered destination address (s403: YES), the mail archive data processing system 111 acquires a list of registered archive addresses corresponding to the registered destination address (s404). Specifically, for example, the mail processing server 104 acquires all the contents of the archive address column 302 of the record of the archive target user information DB 106 whose transmission destination address is registered in the archive target person email address column 301. When there are a plurality of destination addresses, a record is acquired for each of the plurality of destination addresses.

メールアーカイブデータ加工システム111は、アーカイブメール250のエンベロープ情報201が示すアーカイブアドレスが、s404で取得した登録アーカイブアドレスのリストに登録されているか否かを判定する(s405)。具体的には、例えば、メール加工サーバ104は、エンベロープ情報201のRcptTo項のアドレスが、s404で取得した登録アーカイブアドレスのリストに登録されているか否かを判定する。   The mail archive data processing system 111 determines whether the archive address indicated by the envelope information 201 of the archive mail 250 is registered in the list of registered archive addresses acquired in s404 (s405). Specifically, for example, the mail processing server 104 determines whether or not the address of the RcptTo item in the envelope information 201 is registered in the list of registered archive addresses acquired in s404.

アーカイブアドレスが登録アーカイブアドレスのリストに登録されていない場合は(s405:NO)、メールアーカイブデータ加工システム111は、アーカイブメール250を破棄し(s407)、メールアーカイブ処理は終了する(s409)。   If the archive address is not registered in the list of registered archive addresses (s405: NO), the mail archive data processing system 111 discards the archive mail 250 (s407), and ends the mail archive processing (s409).

他方、アーカイブアドレスが登録アーカイブアドレスのリストに登録されている場合は(s405:YES)、メールアーカイブデータ加工システム111は、アーカイブメール250のエンベロープ情報205における送信元メールアドレスをアーカイブアドレスで書き換えることにより、加工メールを生成する(s406)。具体的には、例えば、メール加工サーバ104は、エンベロープ情報205のMailFrom項又はRcptTo項のメールアドレスを、エンベロープ情報201のRcptTo項のアドレスに変更する(書き換える)。なお、エンベロープ情報205のうちMailFrom項又はRcptTo項のいずれを用いるかは、例えば、メールアーカイブ実行システム112の仕様に応じて決定される。   On the other hand, if the archive address is registered in the list of registered archive addresses (s405: YES), the mail archive data processing system 111 rewrites the source mail address in the envelope information 205 of the archive mail 250 with the archive address. Then, a modified mail is generated (s406). Specifically, for example, the mail processing server 104 changes (rewrites) the mail address of the MailFrom item or the RcptTo item of the envelope information 205 to the address of the RcptTo item of the envelope information 201. Whether to use the MailFrom item or the RcptTo item in the envelope information 205 is determined according to, for example, the specification of the mail archive execution system 112.

なお、図9の符号502、503に、s403〜s406の処理の一例を示している。符号502が示すように、アーカイブメール250のエンベロープ情報205が示す送信先アドレス(To項の「101@xxx.co.jp」、Cc項の「202@yyy.co.jp」、Bcc項の「102@xxx.co.jp」)のうち「101@xxx.co.jp」及び「102@xxx.co.jp」がアーカイブ対象ユーザ情報DB106のアーカイブ対象者メールアドレスカラム301に登録されており、これら(「101@xxx.co.jp」及び「102@xxx.co.jp」)が登録されているアーカイブ対象ユーザ情報DB106のレコードのうち後者が登録されているレコードのアーカイブアドレスカラム302には、アーカイブアドレスである「arc@a.co.jp」が登録されている(図8のS40
3〜S405。)。そこで、符号503が示すように、エンベロープ情報205のSender項「102@xxx.co.jp」を、エンベロープ情報201のRcptTo項(「arc@a.co.jp」)に変更する(図8のS406)。
Note that reference numerals 502 and 503 in FIG. 9 show an example of the processing in s403 to s406. As indicated by reference numeral 502, the destination address indicated by the envelope information 205 of the archive mail 250 (“101@xxx.co.jp” in the To section, “202@yyy.co.jp” in the Cc section, and “202@yyy.co.jp” in the Cc section, and “ 102@xxx.co.jp)), “101@xxx.co.jp” and “102@xxx.co.jp” are registered in the archiving-subject email address column 301 of the archiving-target user information DB 106, Among the records of the archive target user information DB 106 in which these (“101@xxx.co.jp” and “102@xxx.co.jp”) are registered, the archive address column 302 of the record in which the latter is registered The archive address "arc@a.co.jp" is registered (S40 in FIG. 8).
3-S405. ). Therefore, as indicated by reference numeral 503, the Sender section “102@xxx.co.jp” of the envelope information 205 is changed to the RcptTo section (“arc@a.co.jp”) of the envelope information 201 (FIG. 8). S406).

次に、図8のs408に示すように、メールアーカイブデータ加工システム111は、s406で生成した加工メールをメールアーカイブ実行システム112に送信する(s408)。   Next, as shown in s408 of FIG. 8, the mail archive data processing system 111 transmits the processed mail generated in s406 to the mail archive execution system 112 (s408).

メールアーカイブ実行システム112は、加工メールを受信すると、アーカイブシステムの仕様に基づき、加工データから展開されるオリジナルメール200のアーカイブを行う(s501、s502)。   Upon receiving the processed mail, the mail archive execution system 112 archives the original mail 200 expanded from the processed data based on the specifications of the archive system (s501, s502).

具体的には、例えば、メールアーカイブサーバ108は、加工メールのエンベロープ情報201(s302で新たに付帯されたエンベロープ情報)に基づき、本文203をオリジナルメール200として展開する(s501)。そしてメールアーカイブサーバ108は、展開したオリジナルメール200に付帯しているエンベロープ情報205が示すアドレス(s406で書き換えられたアーカイブアドレス)のドメインに対応づけられたテナント領域110に、オリジナルメール200を記憶する(s502)。   Specifically, for example, the mail archive server 108 expands the text 203 as the original mail 200 based on the envelope information 201 of the processed mail (the envelope information newly attached in s302) (s501). Then, the mail archive server 108 stores the original mail 200 in the tenant area 110 associated with the domain of the address (archive address rewritten in s406) indicated by the envelope information 205 attached to the expanded original mail 200. (S502).

なお、図9の符号504、505に、図8のs501〜s502の処理の一例を示している。エンベロープ情報205のSender項が「arc@a.co.jp」に書き換えられた加工メー
ルの本文203がオリジナルメール200として展開され(符号504)、展開された本文203(オリジナルメール200)のエンベロープ情報205が示すドメインである「@a.co.jp」に対応づけられたグループ会社である「グループ会社A」のテナント領域110に、本文203に基づくオリジナルメール200が格納される(符号506)。なお、この際、抽出された本文203のSender項をMailFrom項に書き換え、本文203のTo項、Cc項、及びBcc項をRcptTo項に書き換えることにより、オリジナルメール200のエンベ
ロープ情報を元の形式に戻す。
Note that reference numerals 504 and 505 in FIG. 9 show an example of the processing in s501 to s502 in FIG. The main body 203 of the modified mail in which the Sender section of the envelope information 205 is rewritten to “arc@a.co.jp” is expanded as the original mail 200 (reference numeral 504), and the envelope information of the expanded main body 203 (the original mail 200) The original mail 200 based on the body text 203 is stored in the tenant area 110 of “group company A” which is a group company associated with “@ a.co.jp” which is the domain indicated by 205 (reference numeral 506). At this time, the envelope information of the original mail 200 is converted into the original format by rewriting the Sender term of the extracted text 203 into the MailFrom term and rewriting the To, Cc, and Bcc terms of the text 203 into the RcptTo term. return.

以上説明したように、本実施形態のメールアーカイブシステム1は、オリジナルメール200にアーカイブアドレスが新たなエンベロープ情報として付帯されたアーカイブメール250を取得し、アーカイブメール250がアーカイブ対象ユーザ情報DB106に登録されている情報に対応する場合に、アーカイブメール250内のオリジナルメール200のエンベロープ情報にアーカイブアドレスを設定した加工メールを生成する。   As described above, the mail archive system 1 of the present embodiment acquires the archive mail 250 with the archive address attached to the original mail 200 as new envelope information, and the archive mail 250 is registered in the archive target user information DB 106. In this case, a modified mail in which an archive address is set in the envelope information of the original mail 200 in the archive mail 250 is generated.

すなわち、本実施形態のメールアーカイブシステム1は、メールアーカイブ実行システム112の仕様に対応できるように、アーカイブメール250中のオリジナルメール200のエンベロープ情報にアーカイブアドレスを設定した加工メールを生成することで、メールサーバ102が受信したオリジナルメール200を、メールアーカイブ実行システム112がアーカイブアドレスに従って適切なテナント領域110にアーカイブすることができる。このように、本実施形態のメールアーカイブシステム1によれば、取得したメールをその内容に従って適切にアーカイブすることができる。   That is, the mail archive system 1 of the present embodiment generates a processed mail in which the archive address is set in the envelope information of the original mail 200 in the archive mail 250 so as to be compatible with the specification of the mail archive execution system 112. The mail archive execution system 112 can archive the original mail 200 received by the mail server 102 in an appropriate tenant area 110 according to the archive address. As described above, according to the mail archive system 1 of the present embodiment, the acquired mail can be appropriately archived according to the contents.

例えば、オリジナルメール200の送信先のメールドメインに依存せずに、テナントごと又はユーザごとのアーカイブが可能となる。例えば、メールシステム101が複数のグループ会社で共通のドメインのメールを受信する場合であっても、各グループ会社で異なるテナント又はユーザごとにアーカイブすることが可能となる。オリジナルメール200のメールアドレスが同一のメールドメインで管理されている組織でも、より小さい組織単位(例えば、部署単位やユーザ単位)で各メールをアーカイブすることが可能となる。   For example, archiving for each tenant or each user is possible without depending on the mail domain of the transmission destination of the original mail 200. For example, even when the mail system 101 receives mail of a common domain in a plurality of group companies, it is possible to archive for each tenant or user in each group company. Even in an organization where the mail address of the original mail 200 is managed in the same mail domain, each mail can be archived in smaller organizational units (for example, in units of departments or users).

[第2実施形態]
第1実施形態のメールアーカイブシステム1では、メールアーカイブデータ加工システム111が、アーカイブメール250の送信先のメールアドレス(オリジナルメール200の送信先の情報)の情報に基づいてアーカイブを行う否か、及びアーカイブ先を決定するものであるが、第2実施形態のメールアーカイブシステム1では、メールアーカイブデータ加工システム111が、アーカイブメール250の送信元のメールアドレス(オリジナルメール200の送信元の情報)の情報に基づいてアーカイブを行う否か、及びアーカイブ先を決定する。以下、第1実施形態と異なる点について説明する。
[Second embodiment]
In the mail archive system 1 of the first embodiment, the mail archive data processing system 111 performs archiving based on the information of the mail address of the destination of the archive mail 250 (information of the destination of the original mail 200), and To determine the archive destination, in the mail archive system 1 of the second embodiment, the mail archive data processing system 111 uses the information of the mail address of the sender of the archive mail 250 (information of the sender of the original mail 200). Whether to perform archiving and the destination of archiving are determined based on. Hereinafter, differences from the first embodiment will be described.

<<システム構成>>
まず、本実施形態のメールアーカイブシステム1においては、オリジナルメール200に付帯しているメールアドレスには、送信元のメールアドレスの情報が含まれているものとする。
<< System configuration >>
First, in the mail archive system 1 of the present embodiment, it is assumed that the mail address attached to the original mail 200 includes the information of the mail address of the transmission source.

<<機能>>
次に、本実施形態のメールアーカイブシステム1において、メール加工サーバ104は第1実施形態と同様にメール加工部163を備えるが、本実施形態のメール加工部163は、アーカイブメール250における送信元のメールアドレスがアーカイブ対象ユーザ情
報DB106における所定のメールアドレス(具体的には、アーカイブ対象ユーザ情報DB106に送信先として登録されているメールアドレス。以下、登録送信元アドレスという。)に対応し、アーカイブメール250におけるアーカイブアドレスがアーカイブ対象ユーザ情報DB106におけるアーカイブ先のアドレスに対応する場合に、加工メールを生成する。
<<<< Function >>
Next, in the mail archiving system 1 of the present embodiment, the mail processing server 104 includes a mail processing unit 163 as in the first embodiment, but the mail processing unit 163 of the present embodiment The mail address corresponds to a predetermined mail address in the archive target user information DB 106 (specifically, a mail address registered as a transmission destination in the archive target user information DB 106; hereinafter, referred to as a registered transmission source address). When the archive address in 250 corresponds to the archive destination address in the archive target user information DB 106, a modified mail is generated.

<<メールアーカイブ処理>>
図10は、第2実施形態に係るメールアーカイブ処理の一例を説明するフロー図である。s301、s302、及びs402の処理は第1実施形態と同様である。
<< Mail archive processing >>
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a mail archive process according to the second embodiment. The processing of s301, s302, and s402 is the same as in the first embodiment.

次に、s603の処理は、第1実施形態のs403に対応する処理である。すなわち、メールアーカイブデータ加工システム111は、取得した送信元アドレスが登録送信先アドレスに含まれているか否かを判定する。具体的には、例えば、メール加工サーバ104は、送信元アドレス(例えば、Sender項)がアーカイブ対象ユーザ情報DB106のアーカイブ対象者メールアドレスカラム301のいずれかのレコードに登録されているか否かを判定する。   Next, the process of s603 is a process corresponding to s403 of the first embodiment. That is, the mail archive data processing system 111 determines whether the acquired transmission source address is included in the registered transmission destination address. Specifically, for example, the mail processing server 104 determines whether or not the source address (for example, Sender item) is registered in any record of the archiving target mail address column 301 of the archiving target user information DB 106. I do.

s604は、第1実施形態のs404に対応する処理である。すなわち、送信元アドレスが登録送信元アドレスに含まれている場合(s603:YES)、メールアーカイブデータ加工システム111は、登録送信元アドレスに対応する登録アーカイブアドレスのリストを取得する。具体的には、例えば、メール加工サーバ104は、送信元アドレスがアーカイブ対象者メールアドレスカラム301に登録されているアーカイブ対象ユーザ情報DB106のレコードのアーカイブアドレスカラム302の内容を全て取得する。   Step s604 is processing corresponding to step s404 of the first embodiment. That is, when the source address is included in the registered source address (s603: YES), the mail archive data processing system 111 acquires a list of registered archive addresses corresponding to the registered source address. Specifically, for example, the mail processing server 104 acquires all the contents of the archive address column 302 of the record of the archive target user information DB 106 whose source address is registered in the archive target user mail address column 301.

その後のs405〜s502の処理は、第1実施形態のs405〜s502と同様である。   Subsequent processes of s405 to s502 are the same as s405 to s502 of the first embodiment.

なお、本実施形態のメールアーカイブ処理と第1実施形態のメールアーカイブ処理を組み合わせてもよい。すなわち、メールアーカイブデータ加工システム111は、アーカイブメール250の送信元及び送信先のメールアドレス(オリジナルメール200の送信元及び送信先の情報)の情報に基づいてアーカイブを行う否か及びアーカイブ先を決定するようにしてもよい。   Note that the mail archive processing of the present embodiment may be combined with the mail archive processing of the first embodiment. That is, the mail archive data processing system 111 determines whether or not to perform archiving and determines the archive destination based on the information on the source and destination mail addresses of the archive mail 250 (information on the source and destination of the original mail 200). You may make it.

以上、本発明は前記した各実施形態に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。   As described above, the present invention is not limited to the above embodiments, and includes various modifications. For example, the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the described configurations. With respect to a part of the configuration of the embodiment, it is possible to add, delete, or replace another configuration.

例えば、メールシステム101が生成するアーカイブメールは本実施形態で示したデータ構造に限らず、他のデータ構成を追加してもよい。   For example, the archive mail generated by the mail system 101 is not limited to the data structure shown in the present embodiment, and another data structure may be added.

また、メールシステム101及びメールアーカイブ実行システム112は、本実施形態のように別装置(システム)として構成されていてもよいし、同一の装置(システム)として構成されてもよい。   Further, the mail system 101 and the mail archive execution system 112 may be configured as separate apparatuses (systems) as in the present embodiment, or may be configured as the same apparatus (system).

以上の本明細書の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。すなわち、本実施形態のメールアーカイブシステム1においては、前記メールに付帯しているメールアドレスには、送信先の複数のメールアドレスの情報が含まれており、前記メール加工部は、前記複数の送信先のメールアドレスのうち、前記メール情報における前記送信先のメールアドレスが前記対応情報における所定のメールアドレスに対応し、前記メール情報におけ
るアドレス情報が前記対応情報における前記アーカイブ先のアドレスに対応する前記送信先のメールアドレスが少なくとも1つ以上ある場合に、前記加工メールを生成する、としてもよい。
From the above description of the present specification, at least the following will be clarified. That is, in the mail archive system 1 of the present embodiment, the mail address attached to the mail includes information of a plurality of mail addresses of the transmission destination, and the mail processing unit performs Among the preceding mail addresses, the mail address of the transmission destination in the mail information corresponds to a predetermined mail address in the correspondence information, and the address information in the mail information corresponds to the address of the archive destination in the correspondence information. The modified mail may be generated when there is at least one mail address of the transmission destination.

このように、オリジナルメール200が複数の送信先のメールアドレスを含む場合、アーカイブ対象ユーザ情報DB106において所定の対応関係を有する送信先のメールアドレスが少なくとも1つ以上あれば、加工メールを生成することで、複数人の宛先を含むオリジナルメール200を受信した場合にそのうち一つの宛先がアーカイブ対象であればアーカイブを行うことができる。これにより、多数人が関わる業務メール等において重要なメールのアーカイブを逸することなく行うことができる。   As described above, when the original mail 200 includes a plurality of destination mail addresses, if at least one destination mail address having a predetermined correspondence relationship exists in the archive target user information DB 106, a modified mail is generated. Then, when the original mail 200 including the addresses of a plurality of persons is received, if one of the addresses is to be archived, archiving can be performed. This makes it possible to archive important mails in business mails and the like involving a large number of people without missing them.

また、本実施形態のメールアーカイブシステム1においては、前記メールに付帯しているメールアドレスには、送信元のメールアドレスの情報が含まれており、前記メール加工部は、前記メール情報における前記送信元のメールアドレスが前記対応情報における所定のメールアドレスに対応し、前記メール情報における前記アドレス情報が前記対応情報における前記アーカイブ先のアドレスに対応する場合に、前記加工メールを生成する、としてもよい。   Further, in the mail archive system 1 of the present embodiment, the mail address attached to the mail includes the information of the mail address of the sender, and the mail processing unit performs the transmission in the mail information. The modified mail may be generated when an original mail address corresponds to a predetermined mail address in the correspondence information, and the address information in the mail information corresponds to the archive destination address in the correspondence information. .

このように、オリジナルメール200が送信元のメールアドレスの情報を含んでいる場合、送信元のメールアドレスに関して、アーカイブ対象ユーザ情報DB106により所定の対応関係があれば、加工メールを生成することで、メールの送信元に応じて確実にアーカイブを行うことができる。これにより、例えば、重要な相手とのメールを確実にアーカイブすることができる。   As described above, when the original mail 200 includes the information of the sender's mail address, if there is a predetermined correspondence between the sender's mail address and the archive target user information DB 106, a modified mail is generated. Archiving can be performed reliably according to the source of the mail. Thereby, for example, mail with an important partner can be reliably archived.

また、本実施形態のメールアーカイブシステム1においては、前記メール加工部は、前記生成した加工メールを出力する、としてもよい。   In the mail archive system 1 of the present embodiment, the mail processing unit may output the generated processed mail.

これにより、アーカイブされるメールの履歴を確認し、業務監査や訴訟等の対応に役立てることができる。   As a result, the history of the mail to be archived can be confirmed, which can be used for business audits, litigation, and the like.

また、本実施形態のメールアーカイブシステム1においては、前記新たなエンベロープ情報に基づき、前記生成した加工メールから前記メールを展開し、展開したメールに付帯する前記エンベロープ情報における前記アドレス情報に対応づけられた所定の記憶領域に、前記展開したメールを記憶するアーカイブシステムに、前記生成した加工メールを送信する加工メール送信部を備える、としてもよい。   Further, in the mail archive system 1 of the present embodiment, based on the new envelope information, the mail is expanded from the generated processed mail, and is associated with the address information in the envelope information attached to the expanded mail. An archive system that stores the expanded mail in a predetermined storage area may include a processed mail transmission unit that transmits the generated processed mail.

このように、展開したメールに付帯するエンベロープ情報が示すアドレスに対応する領域にアーカイブを行うシステム(例えば、本実施形態のメールアーカイブ実行システム112)に加工メールを送信することで、様々なアーカイブシステムに対して適切なアーカイブを実行させることができる。   As described above, by sending the processed mail to a system that archives in an area corresponding to the address indicated by the envelope information attached to the expanded mail (for example, the mail archive execution system 112 of the present embodiment), various archive systems can be obtained. Can perform an appropriate archive.

1 メールアーカイブシステム、104 メール加工サーバ、161 対応情報記憶部、162 メール情報取得部、163 メール加工部 1 mail archive system, 104 mail processing server, 161 correspondence information storage unit, 162 mail information acquisition unit, 163 mail processing unit

Claims (11)

所定のメールアドレスと、アーカイブ先である所定のアドレスとの対応情報を記憶している対応情報記憶部と、
メールアドレスがエンベロープ情報として付帯しているメールに、所定のアドレス情報が新たなエンベロープ情報として付帯されたメール情報を、所定のメール受信システムから取得するメール情報取得部と、
前記メール情報における前記メールアドレスが前記対応情報における所定のメールアドレスに対応し、前記メール情報における前記所定のアドレス情報が前記対応情報におけるアーカイブ先のアドレスに対応する場合に、前記メール情報における前記メールのエンベロープ情報に前記アドレス情報を設定した加工メールを生成するメール加工部と、
を備えるメール加工サーバ。
A correspondence information storage unit that stores correspondence information between a predetermined mail address and a predetermined address that is an archive destination;
A mail information acquisition unit that acquires, from a predetermined mail receiving system, mail information in which predetermined address information is added as new envelope information to a mail whose mail address is attached as envelope information,
When the mail address in the mail information corresponds to a predetermined mail address in the correspondence information, and the predetermined address information in the mail information corresponds to an archive destination address in the correspondence information, the mail in the mail information A mail processing unit that generates a processed mail in which the address information is set in the envelope information of
Mail processing server equipped with.
前記メールに付帯しているメールアドレスには、複数の送信先のメールアドレスの情報が含まれており、
前記メール加工部は、前記複数の送信先のメールアドレスのうち、前記メール情報における前記送信先のメールアドレスが前記対応情報における所定のメールアドレスに対応し、前記メール情報におけるアドレス情報が前記対応情報における前記アーカイブ先のアドレスに対応する前記送信先のメールアドレスが少なくとも1つ以上ある場合に、前記加工メールを生成する、
請求項1に記載のメール加工サーバ。
The e-mail address attached to the e-mail includes information on a plurality of destination e-mail addresses,
The mail processing unit may be configured such that, of the plurality of destination mail addresses, the destination mail address in the mail information corresponds to a predetermined mail address in the correspondence information, and the address information in the mail information corresponds to the correspondence information. When there is at least one mail address of the transmission destination corresponding to the address of the archive destination in the above, the modified mail is generated.
The mail processing server according to claim 1.
前記メールに付帯しているメールアドレスには、送信元のメールアドレスの情報が含まれており、
前記メール加工部は、前記メール情報における前記送信元のメールアドレスが前記対応情報における所定のメールアドレスに対応し、前記メール情報における前記アドレス情報が前記対応情報における前記アーカイブ先のアドレスに対応する場合に、前記加工メールを生成する、
請求項1に記載のメール加工サーバ。
The e-mail address attached to the e-mail includes information on the e-mail address of the sender,
The mail processing unit may be configured such that the source mail address in the mail information corresponds to a predetermined mail address in the correspondence information, and the address information in the mail information corresponds to the archive destination address in the correspondence information. Generating the processed mail,
The mail processing server according to claim 1.
前記メール加工部は、前記生成した加工メールを出力する、
請求項1に記載のメール加工サーバ。
The mail processing unit outputs the generated processed mail.
The mail processing server according to claim 1.
前記新たなエンベロープ情報に基づき、前記生成した加工メールから前記メールを展開し、展開したメールに付帯する前記エンベロープ情報における前記アドレス情報に対応づけられた所定の記憶領域に、前記展開したメールを記憶するアーカイブシステムに、前記生成した加工メールを送信する加工メール送信部を備える、
請求項1に記載のメール加工サーバ。
Based on the new envelope information, expand the mail from the generated processed mail, and store the expanded mail in a predetermined storage area associated with the address information in the envelope information attached to the expanded mail. An archive system to be provided with a processed mail transmission unit for transmitting the generated processed mail,
The mail processing server according to claim 1.
メール加工サーバが、
所定のメールアドレスと、アーカイブ先である所定のアドレスとの対応情報を記憶する対応情報記憶処理と、
メールアドレスがエンベロープ情報として付帯しているメールに、所定のアドレス情報が新たなエンベロープ情報として付帯されたメール情報を、所定のメール受信システムから取得するメール情報取得処理と、
前記メール情報における前記メールアドレスが前記対応情報における所定のメールアドレスに対応し、前記メール情報における前記所定のアドレス情報が前記対応情報におけるアーカイブ先のアドレスに対応する場合に、前記メール情報における前記メールのエンベロープ情報に前記アドレス情報を設定した加工メールを生成するメール加工処理と、
を実行するメール加工方法。
Email processing server,
Correspondence information storage processing for storing correspondence information between a predetermined mail address and a predetermined address as an archive destination;
A mail information acquisition process of acquiring mail information with predetermined address information attached as new envelope information from a predetermined mail receiving system to a mail with a mail address attached as envelope information;
When the mail address in the mail information corresponds to a predetermined mail address in the correspondence information, and the predetermined address information in the mail information corresponds to an archive destination address in the correspondence information, the mail in the mail information Mail processing for generating a processed mail in which the address information is set in the envelope information of
Mail processing method to execute.
前記メールに付帯しているメールアドレスには、複数の送信先のメールアドレスの情報が含まれており、
前記メール加工サーバは、
前記メール加工処理において、前記複数の送信先のメールアドレスのうち、前記メール情報における前記送信先のメールアドレスが前記対応情報における所定のメールアドレスに対応し、前記メール情報におけるアドレス情報が前記対応情報における前記アーカイブ先のアドレスに対応する前記送信先のメールアドレスが少なくとも1つ以上ある場合に、前記加工メールを生成する、
請求項6に記載のメール加工方法。
The e-mail address attached to the e-mail includes information on a plurality of destination e-mail addresses,
The mail processing server,
In the e-mail processing, the e-mail address of the destination in the e-mail information corresponds to a predetermined e-mail address in the correspondence information, and the address information in the e-mail information corresponds to the correspondence information. When there is at least one mail address of the transmission destination corresponding to the address of the archive destination in the above, the modified mail is generated.
The mail processing method according to claim 6.
前記メールに付帯しているメールアドレスには、送信元のメールアドレスの情報が含まれており、
前記メール加工サーバは、
前記メール加工処理において、前記メール情報における前記送信元のメールアドレスが前記対応情報における所定のメールアドレスに対応し、前記メール情報における前記アドレス情報が前記対応情報における前記アーカイブ先のアドレスに対応する場合に、前記加工メールを生成する、
請求項6に記載のメール加工方法。
The e-mail address attached to the e-mail includes information on the e-mail address of the sender,
The mail processing server,
In the mail processing, the mail address of the transmission source in the mail information corresponds to a predetermined mail address in the correspondence information, and the address information in the mail information corresponds to the address of the archive destination in the correspondence information. Generating the processed mail,
The mail processing method according to claim 6.
前記メール加工サーバは、
前記メール加工部において、前記生成した加工メールを出力する、
請求項6に記載のメール加工方法。
The mail processing server,
The mail processing unit outputs the generated processed mail.
The mail processing method according to claim 6.
前記メール加工サーバは、
前記新たなエンベロープ情報に基づき、前記生成した加工メールから前記メールを展開し、展開したメールに付帯する前記エンベロープ情報における前記アドレス情報に対応づけられた所定の記憶領域に、前記展開したメールを記憶するアーカイブシステムに、前記生成した加工データを送信する加工データ送信処理を実行する、
請求項6に記載のメール加工方法。
The mail processing server,
Based on the new envelope information, expand the mail from the generated processed mail, and store the expanded mail in a predetermined storage area associated with the address information in the envelope information attached to the expanded mail. Executing a processing data transmission process of transmitting the generated processing data to the archive system.
The mail processing method according to claim 6.
所定のメールアドレスと、アーカイブ先である所定のアドレスとの対応情報を記憶している対応情報記憶部と、
メールアドレスがエンベロープ情報として付帯しているメールに、所定のアドレス情報が新たなエンベロープ情報として付帯されたメール情報を、所定のメール受信システムから取得するメール情報取得部と、
前記メール情報における前記メールアドレスが前記対応情報における所定のメールアドレスに対応し、前記メール情報における前記所定のアドレス情報が前記対応情報におけるアーカイブ先のアドレスに対応する場合に、前記メール情報における前記メールのエンベロープ情報に前記アドレス情報を設定した加工メールを生成するメール加工部と、
前記新たなエンベロープ情報に基づき、前記生成した加工メールから前記メールを展開し、展開したメールに付帯する前記エンベロープ情報における前記アドレス情報に対応づけられた所定の記憶領域に、前記展開したメールを記憶するアーカイブ部と、
を備えるメールアーカイブシステム。
A correspondence information storage unit that stores correspondence information between a predetermined mail address and a predetermined address that is an archive destination;
A mail information acquisition unit that acquires, from a predetermined mail receiving system, mail information in which predetermined address information is added as new envelope information to a mail whose mail address is attached as envelope information,
When the mail address in the mail information corresponds to a predetermined mail address in the correspondence information, and the predetermined address information in the mail information corresponds to an archive destination address in the correspondence information, the mail in the mail information A mail processing unit that generates a processed mail in which the address information is set in the envelope information of
Based on the new envelope information, expand the mail from the generated processed mail, and store the expanded mail in a predetermined storage area associated with the address information in the envelope information attached to the expanded mail. Archive department
Email archiving system with
JP2018120430A 2018-06-26 2018-06-26 Mail processing server, mail archiving method, and mail archiving system Pending JP2020003894A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018120430A JP2020003894A (en) 2018-06-26 2018-06-26 Mail processing server, mail archiving method, and mail archiving system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018120430A JP2020003894A (en) 2018-06-26 2018-06-26 Mail processing server, mail archiving method, and mail archiving system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020003894A true JP2020003894A (en) 2020-01-09

Family

ID=69099969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018120430A Pending JP2020003894A (en) 2018-06-26 2018-06-26 Mail processing server, mail archiving method, and mail archiving system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020003894A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8166112B2 (en) Virtual mail storage for mail distributed using corporate distribution lists
US8719842B2 (en) Transmitting a calendar event in target calendaring system format
EP1610512A1 (en) Method and device for message format conversion
US8788597B2 (en) Recalling spam email or viruses from inboxes
WO2001067261A1 (en) Methods and apparatus for site wide monitoring of electronic mail systems
US20240169266A1 (en) Creating a machine learning policy based on express indicators
US11930018B2 (en) Delivery of an electronic message using a machine learning policy
US20120023180A1 (en) Document data sharing system and user apparatus
US20040205069A1 (en) Attached file management system, program, information storage medium, and method of managing attached file
JP2006180532A (en) E-mail system, managing device, program, and computer readable recording medium storing the program
US20050198579A1 (en) Method and apparatus to avoid duplicate electronic mail documents resulting from forwarding of an electronic mail document
JP4640433B2 (en) E-mail receiver
JP2020003894A (en) Mail processing server, mail archiving method, and mail archiving system
JP6583934B2 (en) Mail server device, mail management method, and mail management program
JP6677887B2 (en) Mail distribution program, mail server and mail distribution method
JP2008299561A (en) Device for transmitting electronic mail
JP2008146194A (en) Customer dealing mail system
JP6379592B2 (en) Network management device, network management program, and network management method
KR102170232B1 (en) Method for providing email service and email system
JP3761028B2 (en) Mail server and its program
JP2018180837A (en) Attached file sharing system, user terminal, attached file sharing method, and attached file sharing program
JP5244453B2 (en) Mail server
JP2015084462A (en) Email transmission method, device, and program
JP5870684B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
JP2007295107A (en) Data transmission/reception management system and transfer control apparatus