JP2019537021A - スペクトル撮像システムおよびそれを用いてスペクトル画像データを生成する方法 - Google Patents

スペクトル撮像システムおよびそれを用いてスペクトル画像データを生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019537021A
JP2019537021A JP2019528906A JP2019528906A JP2019537021A JP 2019537021 A JP2019537021 A JP 2019537021A JP 2019528906 A JP2019528906 A JP 2019528906A JP 2019528906 A JP2019528906 A JP 2019528906A JP 2019537021 A JP2019537021 A JP 2019537021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
spectral
pixels
imaging pixels
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019528906A
Other languages
English (en)
Inventor
ルシアン ゲニア,マイケル
ルシアン ゲニア,マイケル
ジョン サントマン,ジェフリー
ジョン サントマン,ジェフリー
ウォレス ウッドマン,パトリック
ウォレス ウッドマン,パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2019537021A publication Critical patent/JP2019537021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2823Imaging spectrometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0213Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using attenuators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/57Control of the dynamic range
    • H04N25/58Control of the dynamic range involving two or more exposures
    • H04N25/581Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously
    • H04N25/585Control of the dynamic range involving two or more exposures acquired simultaneously with pixels having different sensitivities within the sensor, e.g. fast or slow pixels or pixels having different sizes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J2003/1213Filters in general, e.g. dichroic, band
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J2003/1226Interference filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • G01J2003/2806Array and filter array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2823Imaging spectrometer
    • G01J2003/2826Multispectral imaging, e.g. filter imaging

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

スペクトル撮像システムは、焦点面アレイ(122)を含む。焦点面アレイは、複数の撮像ピクセルの列(124)を含み、複数の撮像ピクセルの列の各撮像ピクセルの列は、2つ以上の個々の撮像ピクセルを含み、複数の撮像ピクセルの列は、第1の撮像ピクセルの列(124a)および第2の撮像ピクセルの列(124b)を含む。スペクトルイメージャはまた、焦点面アレイの第1の撮像ピクセルの列に光学的に結合されるリファレンスフィルタ(142)および焦点面アレイの第2の撮像ピクセルの列に光学的に結合される多変量光学素子(140)を含む。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第119条に基づき、2016年11月30日に出願された米国仮特許出願第62/428,032号の優先権を主張するものであり、その内容に依拠し、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書は、一般にスペクトル撮像のためのシステムおよび方法に関し、より詳細には、複数のピクセル、リファレンスフィルタ、および多変量光学素子を含むスペクトル撮像システムに関する。
ハイパースペクトル撮像の商業用および工業用用途は、特に、インライン処理監視領域において拡張的な、新興市場である。しかし、従来のハイパースペクトル撮像装置は、非常に高価で統合の速度が遅い場合が多く、特に、用途が短波長赤外線(SWIR)スペクトル領域での検出を要求するとき、多くの用途で実装することができない。高速SWIRカメラは、市販されているが、とても高価で、かつ超高速で生成される大量のデータを扱うため通常追加の処理ハードウェアが要求される。さらに、光学フィルタなどの複雑な光学構成部品もシステムの費用および複雑さに輪を掛ける。
プロセス開発および費用の観点から、ハイパースペクトル撮像システムの改良に多くの機会がある。現在市場で実践されているものより、標本試料をスペクトル撮像し、分析する、より速く、より簡単で、より安価で、より正確なシステムを持つことは強い関心を呼ぶ。
したがって、スペクトル撮像の代替の改良されたシステムおよび方法に対する要求がある。
一実施形態によれば、スペクトル撮像システムは、焦点面アレイを含む。焦点面アレイは、複数の撮像ピクセルの列を含み、複数の撮像ピクセルの列の各撮像ピクセルの列は、2つ以上の個々の撮像ピクセルを含み、複数の撮像ピクセルの列は、第1の撮像ピクセルの列および第2の撮像ピクセルの列を含む。スペクトルイメージャはまた、焦点面アレイの第1の撮像ピクセルの列に光学的に結合されるリファレンスフィルタおよび焦点面アレイの第2の撮像ピクセルの列に光学的に結合される多変量光学素子を含む。
別の実施形態では、一方法は、スペクトル撮像システムを用いて標本試料の第1の部分に関する基準信号を生成することを含む。スペクトル撮像システムは、第1の撮像ピクセルおよび第2の撮像ピクセルを有する複数の撮像ピクセル、第1の撮像ピクセルに光学的に結合されるリファレンスフィルタ、および第2の撮像ピクセルに光学的に結合される多変量光学素子を含む。光が、リファレンスフィルタを通過し、その後第1の撮像ピクセルを照射するように、標本試料の第1の部分を第1の撮像ピクセルと光学的に整列させ、それにより、基準信号を生成する。その方法は、標本試料の第1の部分を第2の撮像ピクセルと光学的に整列させることをさらに含み、それにより、光は、多変量光学素子を通過し、その後第2の撮像ピクセルを照射し、第2の撮像ピクセルへの光の照射に応じてスペクトル信号を生成する。
さらに別の実施形態では、スペクトル撮像システムは、開口、第1の撮像ピクセルおよび第2の撮像ピクセルを有する複数の撮像ピクセル、ならびに開口と複数の撮像ピクセルとの間に位置付けられ、それらに光学的に結合される撮像用光学系を含む。撮像用光学系は、開口から複数の撮像ピクセルの1つ以上に光を向けるよう構成される。スペクトルイメージャはまた、第1の撮像ピクセルに光学的に結合され、撮像用光学系と第1の撮像ピクセルとの間に位置付けられるリファレンスフィルタおよび第2の撮像ピクセルに光学的に結合され、撮像用光学系と第2の撮像ピクセルとの間に位置付けられる多変量光学素子を含む。
本明細書に説明されるプロセスおよびシステムのさらなる特徴および利点は、後述の説明に詳細に記載されるが、その説明から、一部は当業者にすぐに明らかになろう。または以下の発明を実施するための形態、特許請求の範囲ならびに添付図面を含む、本明細書に説明される実施形態を実践することにより認識されよう。
上述の一般的な説明および以下の詳細の説明の両方とも様々な実施形態を説明し、請求項に記載された主題の性質および特徴を理解するための概要または骨子を提供することを意図していることが理解される。添付の図面は、様々な実施形態のさらなる理解を提供するために含まれ、本明細書に組み込まれ、その一部を構成する。図面は、本明細書に説明される様々な実施形態を図示し、説明と共に請求項に記載された主題の原理および動作を説明する役割を担う。
図面に記載される実施形態は、性質の例示および代表であり、本特許請求の範囲によって定義される主題を制限する意図はない。例示的な実施形態の以下の詳細の説明は、同様の構造が同様の参照符号で示される以下の図面と共に読むとき、理解できるであろう。
本明細書に示され、説明される1つまたは複数の実施形態による、スペクトルイメージャ、標本試料およびその間に延びる撮像経路を備えるスペクトル撮像システムを概略的に示す。 本明細書に示され、説明される1つまたは複数の実施形態による、標本試料が、図1Aに示すよりスペクトルイメージャに対して異なる位置に位置付けられる、図1Aのスペクトル撮像システムを概略的に示す。 本明細書に示され、説明される1つまたは複数の実施形態による、図1Aおよび図1Bのスペクトル撮像システムの外部撮像用光学系を概略的に示す。 本明細書に示され、説明される1つまたは複数の実施形態による、焦点面アレイに配置された複数の撮像ピクセルを有するスペクトルイメージャを概略的に示す。 本明細書に示され、説明される1つまたは複数の実施形態による、複数の撮像ピクセルの個々の列に光学的に結合されるリファレンスフィルタおよび多変量光学素子を有する図2のスペクトルイメージャを概略的に示す。 本明細書に示され、説明される1つまたは複数の実施形態による、複数の撮像ピクセルの個々の列に光学的に結合されるリファレンスフィルタおよび複数の多変量光学素子を有する図2のスペクトルイメージャを概略的に示す。 本明細書に示され、説明される1つまたは複数の実施形態による、複数の撮像ピクセルの個々の列に光学的に結合される複数のリファレンスフィルタおよび複数の多変量光学素子を有する図2のスペクトルイメージャを概略的に示す。 本明細書に示され、説明される1つまたは複数の実施形態による、筐体、開口および複数の撮像ピクセルを備えるスペクトルイメージャを概略的に示す。
ここで、スペクトル撮像システムおよびスペクトル信号とスペクトル画像データを生成する方法の詳細を参照すると、その例が添付の図面に示されている。可能な限り、図面を通して、同一の参照符号が、同一または同様の部品を参照するため使用される。スペクトル撮像システムは、撮像ピクセルの焦点面アレイなどの複数の撮像ピクセルを有するスペクトルイメージャを含む。複数の撮像ピクセルはそれぞれ、標本試料に反射し、複数の撮像ピクセルが受ける光に基づいて信号を受信および出力するよう構成されている。スペクトル撮像システムはまた、複数の撮像ピクセルに通信可能に結合されるイメージングコントローラを含む。イメージングコントローラは、複数の撮像ピクセルによって出力される信号に基づく標本試料に関する画像データを生成する。リファレンスフィルタおよび多変量光学素子は、複数の撮像ピクセルに光学的に結合され、複数の撮像ピクセルが受ける標本に反射した光を変更するように動作し、それにより、複数の撮像ピクセルによって出力される信号によりイメージングコントローラがスペクトル画像データを生成し、標本試料の標的スペクトルシグネチャを局所化することができる。動作に際しては、本明細書に記載のスペクトル撮像システムは、以前の撮像システムより速い処理速度で画像データを生成する。というのも、イメージングコントローラは、例えば、リファレンスフィルタおよび多変量光学素子に光学的に結合される撮像ピクセルなどの、撮像ピクセルのサブセットのみに基づいて画像データを生成するためである。さらに、本明細書に記載のスペクトル撮像システムの一部の実施形態は、それぞれ、異なる撮像ピクセルに結合するので、多変量光学素子とリファレンスフィルタの間で交換するフィルタ交換機構を必要とせず、複雑さと費用を低減する。スペクトル撮像システムおよびスペクトル撮像システムを用いて標本試料を分析する方法は、添付の図面を特に参照して、本明細書でより詳細に説明する。
ここで、図1Aおよび図1Bを参照すると、スペクトル撮像システム100が概略的に示されている。スペクトル撮像システム100は、スペクトルイメージャ110、イメージングコントローラ112、および支持面105を備える。支持面105は、コンベアベルト182、またはテーブルなどの、並進移動可能な構成要素または静止した構成要素を含み得る。支持面105およびスペクトルイメージャ110は、撮像経路111が支持面105とスペクトルイメージャ110との間に延びるように、互いに対して位置付けられる。 例えば、撮像経路111は、支持面105を横切って延びて、支持面105に撮像領域185を形成する。動作に際して、スペクトルイメージャ110は、支持面105上に位置付けられる1つまたは複数の標本試料190(例えば、支持面105に形成される撮像領域185内に位置付けられる標本試料190の一部(例えば、第1の部分192))をスペクトル撮像するため使用されうる。標本試料190は、例えば、1つまたは複数の食品、原材料、または製造品などの、任意の物体を含んでもよい。以下により詳細に説明するように、本明細書に記載のスペクトル撮像システム100は、標本試料190をスペクトル分析するため使用されうる。
実施形態によっては、スペクトル撮像システム100は、撮像経路111に光を出力するよう構成される光発生装置160を含みうる。光発生装置160は、スペクトルイメージャ110の構成要素であってもよく、またはスペクトルイメージャ110の外部に構成要素を備えてもよい(図1Aおよび図1Bに示すように)。 光発生装置160は、赤外線の範囲、可視の範囲、紫外線の範囲、またはその組み合わせの波長を含む光を出力するよう構成されうる。例えば、光発生装置160は、レーザー光源、または発光ダイオード(LED)などを含みうる。実施形態によっては、スペクトル撮像システム100は、光発生装置160を含むことができず、代わりにスペクトル撮像システム100が標本試料190を分析するために位置する環境にある環境光を使用してもよい。
ここで、図1Aから図1Cを参照すると、スペクトル撮像システム100は、支持面105とスペクトルイメージャ110との間の撮像経路111内に位置付けられる外部結像光学系150をさらに含みうる。外部結像光学系150は、標本試料190に反射した光を、例えば、スペクトルイメージャ110の複数の撮像ピクセル125(図2)など、スペクトルイメージャ110に向けるよう構成される1つまたは複数の光学素子を含む。さらに、光発生装置160は、光発生装置160によって出力された光を外部結像光学系150で受けて、標本試料190に向けるように、外部結像光学系150に光学的に結合されうる。図1Cを参照すると、外部結像光学系150は、レンズ152およびダイクロイックミラー156などの1つまたは複数のミラーを含みうる。図1Cに示すように、外部結像光学系150は、標本試料190とスペクトルイメージャ110との間に位置付けられる。さらに、ダイクロイックミラー156は、標本試料190(支持面105上に位置付けられうる)とレンズ152の間に位置付けられる。さらに、ダイクロイックミラー156は、光発生装置160によって出力された光を標本試料190に向け、標本試料190に反射した光がダイクロイックミラー156を通過し、スペクトルイメージャ110に到達できるよう構成される。さらに、レンズ152は、例えば、スペクトルイメージャ110の焦点面アレイ122に光学的に結合されるなど、複数の撮像ピクセル125に光学的に結合される。実施形態によっては、焦点面アレイ122および外部結像光学系150は、レンズ152の焦点154が焦点面アレイ122上に投射されるように、互いに対して位置付けられうる。
再度、図1Aおよび図1Bを参照すると、スペクトル撮像システム100は、支持面105として動作しうる、コンベアベルト182を含むコンベアシステム180を含みうる。コンベアベルト182は、1つまたは複数のコンベアローラ184の回転が並進移動の方向102にコンベアベルト182を並進移動するように、1つまたは複数のコンベアローラ184に回転可能に結合される。さらに、1つまたは複数のコンベアローラ184は、電気的におよび/または機械的に動力を与えられてもよく、並進移動の方向102に回転してコンベアベルト182(およびその上に位置付けられる標本試料190)を駆動し、それにより、標本試料190およびスペクトルイメージャ110を互いに対して並進移動できる。他の実施形態によっては、支持面105は、テーブルなどの静止した構成要素を含む。これらの実施形態では、スペクトルイメージャ110は、標本試料190およびスペクトルイメージャ110が、互いに対して並進移動できるように、並進移動可能でありうる。例えば、スペクトルイメージャ110は、スペクトルイメージャ110を並進移動するよう構成される支持構造体に結合されうる。例示的な支持構造体は、直線的におよび/または枢動可能に(例えば、方位角に)スペクトルイメージャ110を標本試料190に対して並進移動するよう構成される、ガントリまたは三脚台などを含む。
ここで、図2を参照すると、スペクトルイメージャ110は、少なくとも第1の撮像ピクセル125aおよび第2の撮像ピクセル125bを含む複数の撮像ピクセル125(例えば、光覚ピクセル)を有する視覚センシング装置を含む。実施形態によっては、スペクトルイメージャ110は、1群列の撮像ピクセル125を含む焦点面アレイ122を含む。図2に示すように、スペクトルイメージャ110は、1群列の撮像ピクセル125を含む焦点面アレイ122を有するフレーミングカメラ120を含みうる。本明細書で使用される、「フレーミングカメラ」は、2行以上の撮像ピクセル125および2列以上の撮像ピクセル125(例えば、二次元行列の撮像ピクセル125)を有する1群列のピクセル125を含む任意のデジタルカメラを指す。例示的なフレーミングカメラ120は、可視波長カメラまたは短波カメラなどのデジタルカメラを含む。実施形態によっては、焦点面アレイ122は、単なる単一の行の撮像ピクセル125(図4に示すように)を含んでもよい。撮像ピクセル125は、アクティブピクセルセンサまたはパッシブピクセルセンサなどを含みうる。実施形態によっては、各撮像ピクセル125は、光検出器(例えば、フォトダイオード)および光検出器アンプ(例えば、アクティブアンプ)を含む。各撮像ピクセル125は、浮遊拡散ゲート、トランスファーリセットゲート、選択ゲートおよびソースフォロアトランジスタを追加で含みうる。実施形態によっては、フレーミングカメラ120は、電荷結合素子であってもよく、撮像ピクセル125は、PドープMOSコンデンサを含んでもよい。
さらに図2を参照すると、焦点面アレイ122は、少なくとも第1の撮像ピクセルの列124aおよび第2の撮像ピクセルの列124bを有する複数の撮像ピクセルの列124を含み得る。各撮像ピクセルの列124は、2つ以上の撮像ピクセル125を含む。例えば、第1の撮像ピクセル125aは、第1の撮像ピクセルの列124a内に位置付けられ、第2の撮像ピクセル125bは、第2の撮像ピクセルの列124b内に位置付けられる。実施形態によっては、焦点面アレイ122は、約2から1000の撮像ピクセルの列124を含んでもよく、各撮像ピクセルの列124は、約2個から1000個の撮像ピクセル125を含んでもよい。言い方を変えると、焦点面アレイ122は、約2行から1000行の撮像ピクセル125および2列から1000列の撮像ピクセル125を含んでもよい。一非限定的な例として、焦点面アレイ122は、640×480アレイの撮像ピクセル125を含みうる。
ここで、図3Aから図3Cを参照すると、スペクトルイメージャ110は、例えば、フレーミングカメラ120の焦点面アレイ122など、撮像ピクセル125の1つ以上に光学的に結合される1つまたは複数の光学素子をさらに含む。光学素子は、例えば、1つまたは複数の撮像ピクセルの列124など、それぞれ少なくとも1つの撮像ピクセル125に光学的に結合される1つまたは複数の多変量光学素子140、リファレンスフィルタ142、および/またはブロック化素子148を含みうる。多変量光学素子140は、スペクトルシグネチャに基づいて光を遮断するまたは伝送するよう構成される光学素子であり、例えば、スペクトルシグネチャに基づいて特定の光の波長を遮断するまたは伝送する。例えば、多変量光学素子140は、基板に結合される複数の膜(例えば、光透過性基板)を含む薄膜干渉フィルタを含みうる。複数の膜はそれぞれ、異なる波長の組み合わせに対して、透過性、反射性、吸収性、またはその組み合わせであってもよい。したがって、積層またはその他の方法で複数の膜を連結すること、および実施形態によっては、膜を基板上に配置することにより、所望のスペクトルシグネチャに基づいて、光を遮断するまたは伝送するよう構成される多変量光学素子を設ける。さらに、多変量光学素子140の各膜の透過性、反射性、および吸収性特性は、モデリングおよび回帰分析を用いて特に適合されうる。理論に制限されることを意図しなければ、スペクトルシグネチャは、発光された、反射された、または吸収された電磁放射の波長の特定の組み合わせである。本明細書で使用される「スペクトルシグネチャ」は、標本試料190を識別し、かつ/または分析するために使用されうる、標本試料190が反射した光の固有の波長の組み合わせ(例えば、1つまたは複数の離散波長および/または離散波長帯域)を指す。さらに、スペクトルシグネチャの固有の波長の組み合わせはまた、標本試料190が、波長の特定の組み合わせおよび波長の特定の組み合わせの他の波長に対する波長の特定の組み合わせの各波長の相対強度の両方により識別できるように、他とまったく別の相対強度関係を持ちうる。 動作に際して、多変量光学素子140は、スペクトルシグネチャ内の波長を有する光の通過を許し、スペクトルシグネチャ外の波長を有する光の通過を防ぐよう構成される。さらに、多変量光学素子140を通過する光の相対強度(例えば、スペクトルシグネチャ内の光)は、多変量光学素子140によって変更されない。したがって、多変量光学素子140を通過する光のスペクトルシグネチャは、他とまったく別の波長の組み合わせおよび他とまったく別の相対強度の組み合わせの両方を備える。
リファレンスフィルタ142は、リファレンスフィルタ142を通過する光の強度を低減するよう構成される光学フィルタを含む。したがって、リファレンスフィルタ142を通過し、リファレンスフィルタ142に光学的に結合される1つまたは複数の撮像ピクセル125が受ける光は、低減された強度を備える。リファレンスフィルタ142は、中性濃度フィルタまたはリニア可変フィルタを備えうる。理論に制限されることを意図しなければ、中性濃度フィルタは、中性濃度フィルタが光をスペクトル変更しないように中性濃度フィルタを通過する光のすべての波長の強度を均等に低減するよう構成される。言い換えれば、中性濃度フィルタは、スペクトルイメージャ110が受ける光の各波長で相対強度を変更しない。したがって、撮像ピクセル125を照射する標本試料190が反射した光は、中性濃度フィルタを通過した後、標本試料190のスペクトルシグネチャを維持する。
さらに、理論に制限されることを意図しなければ、リニア可変フィルタは、リニア可変フィルタを通過する光の強度を不均一に低減するよう構成される可変厚の光学フィルタを備える。したがって、実施形態によっては、リニア可変フィルタは、例えば、複数の撮像ピクセルの列124など、複数の撮像ピクセル125に光学的に結合されて、光がリニア可変フィルタを通過する位置に応じてリニア可変フィルタを異なるように通過する光の波長の強度を低減しうる。例えば、第1の撮像ピクセルの列124aに光学的に結合されたリニア可変フィルタの部分は、第2の撮像ピクセルの列124bに光学的に結合されたリニア可変フィルタの部分より光の強度を異なるように低減するよう構成されうる。これにより、例えば、スペクトル画像データを異なる強度の基準画像データと比較することが望ましい実施形態において、単一のリニア可変フィルタを複数の中性濃度フィルタの代わりに使用できる。
実施形態によっては、スペクトルイメージャ110は、中性濃度フィルタおよびリニア可変フィルタの両方を含む複数のリファレンスフィルタ142を備える。さらに、実施形態によっては、リファレンスフィルタ142は、多変量光学素子140と一致しうる。例えば、リファレンスフィルタ142は、リファレンスフィルタ142に光学的に結合される1つまたは複数の撮像ピクセル125が受ける光の強度を下げることができ、それにより、基準信号の最大強度は、対応する多変量光学素子140のスペクトルシグネチャ内の波長の最大強度と等しくなる、または対応する多変量光学素子140のスペクトルシグネチャの波長の最大強度より大きい閾値強度内になる。対応する多変量光学素子140は、並進移動の方向102でリファレンスフィルタ142に近接して位置付けられる多変量光学素子140でありうる。
さらに、図3Aから図3Cを参照すると、複数の撮像ピクセル125は、例えば、1つまたは複数の無フィルタ撮像ピクセルの列126など、1つまたは複数の無フィルタ撮像ピクセル127を含みうる。無フィルタ撮像ピクセル127は、多変量光学素子140またはリファレンスフィルタ142に光学的に結合されていない。例えば、図3Aに示す実施形態では、第3の撮像ピクセルの列124cおよび第4の撮像ピクセルの列124dは、無フィルタ撮像ピクセルの列126を含む。さらに、図3Aから図3Dに示す実施形態では、第4の撮像ピクセルの列124eから第10の撮像ピクセルの列124jは、無フィルタ撮像ピクセルの列126を含む。さらに、ブロック化素子148は、1つまたは複数の無フィルタ撮像ピクセル127に光学的に結合されうる(例えば、1つまたは複数の無フィルタ撮像ピクセル127の上に配置されて、またはその他の方法でそれと光学的に整列されてこれらの無フィルタ撮像ピクセル127に光が届くのを防ぐ)。例えば、図3Aから図3Cに示すように、ブロック化素子148は、第10の撮像ピクセルの列124jに光学的に結合されうる。ブロック化素子148は、第10の撮像ピクセルの列124jに光学的に結合されるとして図示されているが、これは、一例示的配置であり、実施形態によっては、1つまたは複数のブロック化素子148が、任意の撮像ピクセル125および撮像ピクセルの列124に光学的に結合されてもよいことを理解されたい。
図3Aから図3Cはそれぞれ、リファレンスフィルタ(複数可)142および多変量光学素子(複数可)140の異なる配列を有する一例示的なスペクトルイメージャ110を示す。図3Aに示す非制限的な例では、リファレンスフィルタ142を通過する光が、第1の撮像ピクセルの列124aに照射するように、リファレンスフィルタ142は、例えば、第1の撮像ピクセルの列124aの上に配置されうる、またはその他の方法でそれと光学的に整列されうる、など、第1の撮像ピクセルの列124a(それにより、第1の撮像ピクセル125a)に光学的に結合される。さらに、多変量光学素子140を通過する光が、第2の撮像ピクセルの列124bに照射するように、多変量光学素子140は、例えば、第2の撮像ピクセルの列124bの上に配置されうる、またはその他の方法でそれと光学的に整列されうるなど、第2の撮像ピクセルの列124b(それにより、第2の撮像ピクセル125b)に光学的に結合される。
第1の撮像ピクセルの列124aは、第2の撮像ピクセルの列124bに隣接し、その結果、リファレンスフィルタ142に光学的に結合される撮像ピクセル125は、多変量光学素子140に光学的に結合される撮像ピクセル125に隣接して位置付けられる。したがって、標本試料190(図1Aおよび図1B)の第1の部分192が、第1の撮像ピクセルの列124aに光学的に整列されるとき、光は、標本試料の第1の部分192に反射し、リファレンスフィルタ142を通過して、第1の撮像ピクセルの列124aを照射することができ、それにより、第1の撮像ピクセルの列124aは、標本試料190の第1の部分に関する基準信号を出力する。さらに、例えば、並進移動方向102に標本資料190を並進移動することにより、標本試料190の第1の部分192が、第2の撮像ピクセルの列124bに光学的に整列されるとき、光は、標本試料の第1の部分192に反射し、多変量光学素子140を通過して、第2の撮像ピクセルの列124bを照射することができ、それにより、第2の撮像ピクセルの列124bは、標本試料190の第1の部分192に関するスペクトル信号を出力する。
図3Bに示す非制限的な例では、スペクトルイメージャ110は、リファレンスフィルタ142の間に交互に配置された多変量光学素子140を含む。具体的には、第1のリファレンスフィルタ142aは、第1の撮像ピクセルの列124aに光学的に結合され、第1の多変量光学素子140aは、第2の撮像ピクセルの列124bに光学的に結合され、第2のリファレンスフィルタ142bは、第3の撮像ピクセルの列124cに光学的に結合され、第2の多変量光学素子140bは、第4の撮像ピクセルの列142dに光学的に結合される。実施形態によっては、第1のリファレンスフィルタ142aは、第1の多変量光学素子140aと一致してもよく、第2のリファレンスフィルタ142bは、第2の多変量光学素子140bと一致してもよい。例えば、第1のリファレンスフィルタ142aは、第1の撮像ピクセルの列124aが受ける光の強度を下げることができ、それにより、第1の撮像ピクセルの列124aによって出力される基準信号の最大強度は、第1の多変量光学素子140aのスペクトルシグネチャ内の波長の最大強度と等しくなるか、または第1の多変量光学素子140aのスペクトルシグネチャ内の波長の最大強度の閾値強度内になり、第2のリファレンスフィルタ142bは、第3の撮像ピクセルの列124cが受ける光の強度を下げることができ、それにより、第3の撮像ピクセルの列124cによって出力される基準信号の最大強度は、第2の多変量光学素子140bのスペクトルシグネチャ内の波長の最大強度と等しくなるか、または第2の多変量光学素子140bのスペクトルシグネチャ内の波長の最大強度の閾値強度内になる。
実施形態によっては、第1のリファレンスフィルタ142aおよび第2のリファレンスフィルタ142bは、異なる量で光の強さを下げることができ、第1の多変量光学素子140aおよび第2の多変量光学素子140bは、異なるスペクトルシグネチャを備えることができる。さらに、実施形態によっては、第2のリファレンスフィルタ142bおよび第2の多変量光学素子140bは、第1のリファレンスフィルタ142aおよび第1の多変量光学素子140aとそっくり同じものでもよく、それにより、標本試料190を、スペクトルイメージャ110の一度の通過中に複数回分析できる。
図3Cに示す非制限的な例では、スペクトルイメージャ110は、第1の撮像ピクセルの列124aに光学的に結合されるリファレンスフィルタ142ならびにそれぞれ第2の撮像ピクセルの列124b、第3の撮像ピクセルの列124cおよび第4の撮像ピクセルの列124dに光学的に結合される複数の多変量光学素子140a、140b、140cを備える。具体的には、第1の多変量光学素子140aは、第2の撮像ピクセルの列124bに光学的に結合され、第2の多変量光学素子140bは、第3の撮像ピクセルの列124cに光学的に結合され、第3の多変量光学素子140cは、第4の撮像ピクセルの列124dに光学的に結合される。この実施形態では、各多変量光学素子140a、140b、140cは、異なるスペクトルシグネチャをそれぞれ備えることができ、第1のリファレンスフィルタ142aは、第2の撮像ピクセルの列124b、第3の撮像ピクセルの列124c、および第4の撮像ピクセルの列124dを用いて生成されたスペクトル信号と比較できる基準信号の生成を容易にできる。例えば、基準信号の最大強度は、第1の多変量光学素子140a、第2の多変量光学素子140b、第3の多変量光学素子140cのスペクトルシグネチャの閾値強度内でありうる。
ここで図4を参照すると、スペクトルイメージャ110は、筐体113および筐体113上に配置された開口115をさらに備える。開口115は、光が筐体113に入る場所を提供する。筐体113を備える実施形態では、複数の撮像ピクセル125を、筐体113内に収容でき、それにより、光は開口115を通過して、その後複数の撮像ピクセル125を照射する。さらに、1つまたは複数の多変量光学素子140および1つまたは複数のリファレンスフィルタ142を筐体113内に収容できる。例えば、リファレンスフィルタ142を、第1の撮像ピクセル125aに光学的に結合でき、多変量光学素子140を第2の撮像ピクセル125bに光学的に結合できる。
図4に示すように、スペクトルイメージャ110は、筐体113内、開口115と複数の撮像ピクセル125との間に位置付けられ、開口115と複数の撮像ピクセル125に光学的に結合される内部撮像用光学系170をさらに備えうる。内部撮像用光学系170は、開口115から特定の撮像ピクセル125または特定の撮像ピクセルの列124などの1つまたは複数の特定の撮像ピクセル125の組に選択的に光を向けるよう構成される並進移動可能な光学素子172を備える。単一の撮像ピクセルの列124を図4に示すが、焦点面アレイ122を備えるスペクトルイメージャ110の実施形態はまた、並進移動可能な光学素子172を有する内部撮像用光学系170を含み、使用しうることを理解されたい。一例示的な動作では、並進移動可能な光学素子172は、最初に開口115から光を(例えば、標本試料190に反射した光)第1の撮像ピクセル125aに向けてもよく、それにより、光は、リファレンスフィルタ142を通過して、第1の撮像ピクセル125aを照射する。次に、並進移動可能な光学素子は、並進移動して、開口115を第2の撮像ピクセル125bと光学的に整列させてもよく、それにより、光は、多変量光学素子140を通過して、第2の撮像ピクセル125bを照射する。並進移動可能な光学素子172は、スペクトルイメージャ110が、スペクトルイメージャ110および標本試料190を互いに対して並進移動することなく基準信号および標本試料190に関するスペクトル信号(例えば、標本試料190の第1の部分192)を生成できるようにする。
ここで、図1Aから図4を参照すると、イメージングコントローラ112は、例えば、フレーミングカメラ120の焦点面アレイ122などの複数の撮像ピクセル125に通信可能に結合される。イメージングコントローラ112は、1つまたは複数のプロセッサおよび1つまたは複数のメモリモジュールを備え、複数の撮像ピクセル125によって出力され、イメージングコントローラ112が受ける信号に基づいて、画像データを生成するよう構成される。例えば、イメージングコントローラ112は、リファレンスフィルタ(複数可)142に光学的に結合される撮像ピクセル125によって出力される基準信号に基づいて基準画像データを生成でき、イメージングコントローラ112は、多変量光学素子(複数可)140に光学的に結合される撮像ピクセル125によって出力されるスペクトル信号に基づいてスペクトル画像データを生成できる。さらに、イメージングコントローラ112は、例えば、イメージングコントローラ112に通信可能に結合された外部コンピューティングデバイスなどのスペクトルイメージャ110のコンピューティング構成要素またはスペクトルイメージャ110から分離されたコンピューティング構成要素を備えうる。
動作に際して、イメージングコントローラ112は、複数の撮像ピクセル125の第1のサブセットによって出力される信号に基づいて画像データを生成するよう構成され、複数の撮像ピクセル125の第2のサブセットによって出力される信号に基づいて画像データを生成しない。例えば、複数の撮像ピクセル125の第1のサブセットは、リファレンスフィルタ142および多変量光学素子140に光学的に結合される撮像ピクセル125を含むことができ、複数の撮像ピクセル125の第2のサブセットは、無フィルタ撮像ピクセル127を含むことができる。図3Aに示す例示的な実施形態では、複数の撮像ピクセル125の第1のサブセットは、リファレンスフィルタ142に光学的に結合される第1の撮像ピクセルの列124a、および多変量光学素子140に光学的に結合される第2の撮像ピクセルの列124bを含む。この実施形態では、複数の撮像ピクセル125の第2のサブセットは、残りの無フィルタ撮像ピクセル127を含む。図3Bおよび図3Cに示す例示的な実施形態では、複数の撮像ピクセル125の第1のサブセットは、リファレンスフィルタ142または多変量光学素子140にそれぞれ光学的に結合される第1の撮像ピクセルの列124a、第2の撮像ピクセルの列124b、第3の撮像ピクセルの列124c、および第4の撮像ピクセルの列124dを含む。この実施形態では、複数の撮像ピクセル125の第2のサブセットは、残りの無フィルタ撮像ピクセル127を含む。
複数の撮像ピクセル125の第2のサブセットによって出力される信号に基づいて画像データを生成しないことにより(例えば、複数の撮像ピクセル125の第2のサブセットを窓掛けする)、イメージングコントローラ112は加速した処理速度で画像データを生成できる(例えば、加速した取得フレームレート)。さらに、スペクトルイメージャ110の取得フレームレートは、ピクセル量の減少(例えば、撮像ピクセル125の数の減少)に反比例して増加する。これにより、フレーミングカメラ120は、ラインスキャンカメラの費用の上昇なくラインスキャンカメラの取得フレームレートで動作できる。 非限定的な例として、640×480アレイの撮像ピクセル125を備える焦点面アレイ122を有するスペクトルイメージャ110は、毎秒約100フレーム(fps)の取得フレームレートであってもよい。この実施形態では、焦点面アレイ122を640×2アレイの撮像ピクセル125に窓掛けすると、フレームレートは、約24000fpsまで増える(例えば、480割る2は240なので、約240倍に増える)。しかしながら、実施形態によっては、取得フレームレートの増加は、スペクトルイメージャ110およびイメージングコントローラ112によって引き起こされる処理損失のオーバーヘッドにより減少しうる。
さらに、動作に際して、スペクトルイメージャ110と標本試料190との間の相対的並進移動速度は、本明細書に記載のスペクトル撮像システム100の各実施形態のデータ生成の速度を最大化しうるイメージングコントローラ112の取得フレームレートに一致するよう構成されうる。さらに、図3Aに示すように、複数の撮像ピクセル125の第1のサブセットが第1の撮像ピクセルの列124aおよび第2の撮像ピクセルの列124bだけを含むときなど、イメージングコントローラ112の取得フレームレートが高いとき、スペクトルイメージャ110と標本試料190との間の相対的並進移動速度は、第1の並進移動速度でありうる。 図3Bおよび図3Cに示すように、複数の撮像ピクセル125の第1のサブセットが第1の撮像ピクセルの列124aから第4の撮像ピクセルの列124dまでを含むときなど、イメージングコントローラ112の取得フレームレートが低いとき、スペクトルイメージャ110と標本試料190との間の相対的並進移動速度は、第1の並進移動速度より遅い第2の並進移動速度でありうる。
さらに、図1Aから図4を参照して、スペクトル撮像システム100を用いて標本試料190を分析する方法を検討する。方法は、特定の順序で以下に記載されるが、その他の順序も考えられることを理解されたい。第1の方法は、スペクトルイメージャ110を用いて標本試料190の第1の部分192に関する基準信号を生成することを含む。基準信号を生成するため、第1の部分192は、第1の撮像ピクセルの列124aに配置されてもよく、リファレンスフィルタ142に光学的に結合される第1の撮像ピクセル125aと光学的に整列される。例えば、標本試料190の第1の部分192を撮像領域185の第1の部分185a内に位置付けることによって(図1Aに示すように)、標本試料190の第1の部分192は、リファレンスフィルタ142および第1の撮像ピクセル125aと光学的に整列されうる。光は、リファレンスフィルタ142を通過して、第1の撮像ピクセル125aを照射でき、その結果、第1の撮像ピクセル125aは、標本試料190の第1の部分192に関する基準信号を出力する。第1の撮像ピクセル125aが受ける光は、標本試料190の第1の部分192に反射した光を含み、実施形態によっては、光発生装置160によって最初に出力された光を含む。基準信号は、基準信号に基づいて標本試料190の第1の部分192に関する基準画像データを生成するイメージングコントローラ112が受けてもよい。
次に、方法は標本試料190の第1の部分192を第2の撮像ピクセル125b(例えば、第2の撮像ピクセルの列124b)と光学的に整列させることを含み、それにより、光は多変量光学素子140を通過し、その後、第2の撮像ピクセル125bを照射する。例えば、標本試料190の第1の部分192を撮像領域185の第2の位置185b内に位置付ける(図1Bに示すように)ことにより、標本試料190の第1の部分192を多変量光学素子140および第2の撮像ピクセル125bと光学的に整列しうる。実施形態によっては、標本試料190の第1の部分192を第2の撮像ピクセル125bと光学的に整列させることは、例えば、標本試料190をコンベアベルト182を用いて並進移動の方向102に並進移動すること、スペクトルイメージャ110を並進移動すること(例えば、並進移動の方向102と反対方向に)、またはその両方によって、第2の撮像ピクセル125bおよび標本試料190を互いに対して並進移動することを含む。さらに、並進移動可能な光学素子172を含む内部撮像用光学系170を備えるスペクトルイメージャ110の実施形態では、標本試料190の第1の部分192を第2の撮像ピクセル125bと光学的に整列させることは、内部撮像用光学系170の並進移動可能な光学素子172を並進移動させて第2の撮像ピクセル125bに光を向けることを含みうる。
いったん標本試料190の第1の部分192を第2の撮像ピクセル125bと光学的に整列すると、方法は、第2の撮像ピクセル125bを使用して、スペクトル信号を生成することをさらに含む。具体的には、第2の撮像ピクセル125bに光を照射すると、スペクトル信号を生成する。光は、多変量光学素子140を通過して、第2の撮像ピクセル125bを照射でき、その結果、第1の撮像ピクセル125aは、標本試料190の第1の部分192に関するスペクトル信号を出力する。第2の撮像ピクセル125bが受ける光は、標本試料190の第1の部分192に反射した光を含み、実施形態によっては、光発生装置160によって最初に出力された光を含む。スペクトル信号は、スペクトル信号に基づいて標本試料190の第1の部分192に関するスペクトル撮像データを生成するイメージングコントローラ112が受けてもよい。
さらに図1Aから図4を参照すると、方法は、イメージングコントローラ112を用いて基準画像データとスペクトル画像データを比較することおよび基準画像データとスペクトル画像データとの間の比較に基づいて標本試料190の第1の部分192の標的スペクトルシグネチャを決定することをさらに含む。実施形態によっては、方法は、標本試料190の第1の部分192の標的スペクトルシグネチャを標本試料190の第1の部分192のベースラインスペクトルシグネチャと比較することをさらに含む。ベースラインスペクトルシグネチャは、イメージングコントローラ112の1つまたは複数のメモリモジュールに保存されうる。ベースラインスペクトル信号は、標本試料190の所望のスペクトルシグネチャを含む。例えば、標本試料190が食品を含む実施形態では、ベースラインスペクトルシグネチャは、熟したバージョンの食品のスペクトル試料を含んでもよい。測定された標的スペクトルシグネチャをベースラインスペクトルシグネチャと比較することで、ユーザは標本試料190の品質を決定できるようになる。さらに、上述の方法の工程は、標本試料190の他の部分で繰り返されてもよく、イメージングコントローラ112は、完全な標本試料190に関する画像データを、実施形態によっては、複数の標本試料190に関する画像データを生成することができるようになる。
前述の説明を鑑みて、スペクトル撮像システムは、撮像ピクセルが標本試料に反射した光に基づいて基準信号またはスペクトル信号を出力できるように、それぞれが撮像ピクセルに光学的に結合されるリファレンスフィルタおよび多変量光学フィルタを有するスペクトルイメージャを含むことを理解されたい。イメージングコントローラは、複数の撮像ピクセルによって出力される信号に基づいて標本試料に関する画像データ(例えば、基準画像データおよびスペクトル画像データ)を生成して、標本試料の標的スペクトルシグネチャを局所化する。本明細書に記載のスペクトル撮像システムは、ラインスキャンカメラの費用の上昇なくラインスキャンカメラの高速処理速度で動作する。さらに、本明細書に記載のスペクトル撮像システムは、以前の撮像システムより複雑でなくまた低コストなハイパースペクトル撮像を実施できる。
範囲は、本明細書において「約」1つの特定の値から、および/または「約」別の特定の値までとして表されうる。こうした範囲を表すとき、別の実施形態は、一方の特定の値からおよび/または他方の特定の値までを含む。同様に、値を、先行する「約」を用いて近似値として表すとき、特定の値が別の実施形態を形成することが理解されよう。さらに、範囲のそれぞれの終点は、その他の終点との関係およびその他の終点とは独立に、重要であることが理解されよう。
本明細書で使用される方向を表す用語(例えば、上、下、右、左、前、後、上部、底部)は、図示の図面を参照するためにのみ使用され、絶対的な方向を示唆する意図はない。
別段の指示がない限り、本明細書に記載のいかなる方法も、その工程が特定の順序で実施されることを要求していると解釈されることを意図しておらず、いずれの装置も特定の配向を要求されていると解釈されることを意図しない。したがって、方法の請求項が、その工程が従うべき順序を実際に列挙しない、またはいずれの装置の請求項も、個々の構成要素に対する順序または配向を実際に列挙しない、あるいは、請求項中または工程が特定の順序に制限されるという説明の中に別段の定めがない、もしくは特定の順序または一装置の構成要素に対する配向が列挙されていない限り、いかなる点においても順序または配向を暗示することを意図しない。これは、工程、操作フロー、構成要素の順序、または構成要素の向きの配置に関する論理事項、文法構成または句読点に由来する単純な意味、および、本明細書に記載の実施形態の数または種類を含む、解釈のためのいずれの考えられる非明確な基準(non−express basis)についても言える。
単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」は本明細書で使用される場合、文脈上明白に他の意味を指示する場合を除いて、複数形の対象を含蓄する。したがって、例えば、文脈上明白に他の意味を指示する場合を除いて、「1つの」構成要素に対する参照は、2つ以上のこうした構成要素を有する態様を含む。
用語「実質的に」は、任意の定量的比較、値、測定値、またはその他の表現に起因しうる固有の不確実性の度合いを表すために本明細書で使用されうることに留意されたい。この用語はまた、定量的表示が、論争中の主題の基本的機能を変化させることなく、記載した参照から異なっていてもよい程度を表すために本明細書で使用される。
本明細書に特定の実施形態が例示され、説明されるが、様々なその他の変化及び変更が、請求項に記載された主題の趣旨および範囲から逸脱することなく行われうることを理解されたい。さらに、請求項に記載された主題の様々な態様が、本明細書に説明されるが、こうした態様は、組み合わせで使用される必要はない。したがって、添付の特許請求の範囲は、請求項に記載された主題の範囲内のすべてのこうした変化および変更を網羅することを意図する。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
焦点面アレイであって、
前記焦点面アレイが、複数の撮像ピクセルの列を含み、
前記複数の撮像ピクセルの列の各撮像ピクセルの列が、2つ以上の個々の撮像ピクセルを含み、
前記複数の撮像ピクセルの列が、第1の撮像ピクセルの列および第2の撮像ピクセルの列を含む、焦点面アレイと、
前記焦点面アレイの前記第1の撮像ピクセルの列に光学的に結合されるリファレンスフィルタと、
前記焦点面アレイの前記第2の撮像ピクセルの列に光学的に結合される多変量光学素子と、
を備える、スペクトル撮像システム。
実施形態2
前記焦点面アレイに光学的に結合される少なくとも1つのレンズを含む撮像用光学系をさらに備え、前記焦点面アレイおよび前記撮像用光学系が、少なくとも1つのレンズの焦点が前記焦点面アレイ上に投射されるように互いに対して位置付けられる、実施形態1に記載のスペクトル撮像システム。
実施形態3
1つまたは複数のプロセッサおよび1つまたは複数のメモリモジュールを含むイメージングコントローラをさらに備え、
前記イメージングコントローラが、前記焦点面アレイに通信可能に結合され、前記焦点面アレイによって出力される信号を処理し、前記焦点面アレイの前記複数の撮像ピクセルの列のサブセットによって出力される信号に基づいて画像データを生成するよう構成され、
前記複数の撮像ピクセルの列の前記サブセットが、前記第1のピクセルの列および前記第2のピクセルの列を含む、実施形態1または2に記載のスペクトル撮像システム。
実施形態4
前記複数の撮像ピクセルの列が、前記多変量光学素子または前記リファレンスフィルタに光学的に結合されない無フィルタ撮像ピクセルの列を含み、
前記複数の撮像ピクセルの列の前記サブセットが、前記無フィルタ撮像ピクセルの列を含まない、実施形態3に記載のスペクトル撮像システム。
実施形態5
前記多変量光学素子が、前記多変量光学素子を通るスペクトルシグネチャの1つ以上の波長を含む光の通過を許し、前記多変量光学素子を通る前記スペクトルシグネチャ外の1つ以上の波長を含む光の通過を防ぐよう構成される、実施形態1から4に記載のスペクトル撮像システム。
実施形態6
前記多変量光学素子が、第1の多変量光学素子を含み、前記スペクトル撮像システムが、前記複数の撮像ピクセルの列の第3の撮像ピクセルの列に光学的に結合される第2の多変量光学素子をさらに含み、前記第2の撮像ピクセルの列が、前記第1の撮像ピクセルの列と前記第3の撮像ピクセルの列との間に位置付けられる、実施形態1から5のいずれかに記載のスペクトル撮像システム。
実施形態7
前記リファレンスフィルタが、前記複数の撮像ピクセルの列の前記第1の撮像ピクセルの列が受ける光の強度を低減するよう構成される中性濃度フィルタを含む、実施形態1から6のいずれかに記載のスペクトル撮像システム。
実施形態8
前記多変量光学素子が、第1の多変量光学素子を含み、前記リファレンスフィルタが、第1のリファレンスフィルタを含み、前記スペクトル撮像システムが、
第3の撮像ピクセルの列に光学的に結合される第2のリファレンスフィルタと、
前記複数の撮像ピクセルの列の第4の撮像ピクセルの列に光学的に結合される第2の多変量光学素子と、
をさらに含み、
前記第2の撮像ピクセルの列が前記第1の撮像ピクセルの列と前記第3の撮像ピクセルの列との間に位置付けられ、
前記第3の撮像ピクセルの列が前記第2の撮像ピクセルの列と前記第4の撮像ピクセルの列との間に位置付けられる、実施形態1から7のいずれかに記載のスペクトル撮像システム。
実施形態9
前記リファレンスフィルタがリニア可変フィルタを含む、実施形態1から8のいずれかに記載のスペクトル撮像システム。
実施形態10
1つまたは複数のコンベアローラに回転可能に結合されるコンベアベルトを有するコンベアシステムをさらに備え、前記コンベアベルトおよび前記焦点面アレイが、撮像経路が前記コンベアベルトと前記焦点面アレイとの間に延びるように位置付けられる、実施形態1から9のいずれかに記載のスペクトル撮像システム。
実施形態11
スペクトル撮像システムを用いて前記標本試料の第1の部分に関する基準信号を生成するステップであって、前記スペクトル撮像システムが、
第1の撮像ピクセルおよび第2の撮像ピクセルを含む複数の撮像ピクセルと、
前記第1の撮像ピクセルに光学的に結合されるリファレンスフィルタと、
前記第2の撮像ピクセルに光学的に結合される多変量光学素子と、
を備え、
光が前記リファレンスフィルタを通過し、その後前記第1の撮像ピクセルを照射するように、前記標本試料の前記第1の部分を前記第1の撮像ピクセルと光学的に整列させ、それにより、前記基準信号を生成するステップと、
前記光が前記多変量光学素子を通過し、その後前記第2の撮像ピクセルを照射するように、前記標本試料の前記第1の部分を前記第2の撮像ピクセルと光学的に整列させるステップと、
前記第2の撮像ピクセルに光を照射すると、スペクトル信号を生成するステップと、
を含む方法。
実施形態12
前記第1の撮像ピクセルおよび前記第2の撮像ピクセルに通信可能に結合されるイメージングコントローラで前記基準信号および前記スペクトル信号を受けるステップと、
前記イメージングコントローラを用いて、前記基準信号に基づく前記標本試料の前記第1の部分に関する基準画像データおよび前記スペクトル信号に基づく前記標本試料の前記第1の部分に関する前記スペクトル画像データを生成するステップと、
前記基準画像データおよび前記スペクトル画像データを比較するステップと、
前記基準画像データと前記スペクトル画像データとの間の前記比較に基づいて前記標本試料の第1の部分の標的スペクトルシグネチャを決定するステップと、
をさらに含む、実施形態11に記載の方法。
実施形態13
前記標本試料の前記第1の部分の前記標的スペクトルシグネチャを、前記標本試料の前記第1の部分のベースラインスペクトルシグネチャと比較するステップをさらに含む、実施形態12に記載の方法。
実施形態14
前記スペクトル撮像システムが、
焦点面アレイであって、
前記焦点面アレイが、複数の撮像ピクセルの列を含み、
前記複数の撮像ピクセルの列の各撮像ピクセルの列が、2つ以上の個々の撮像ピクセルを含み、
前記複数の撮像ピクセルの列が、前記第1の撮像ピクセルを含む第1の撮像ピクセルの列および前記第2の撮像ピクセルを含む第2の撮像ピクセルの列を含む、焦点面アレイをさらに含み、
前記リファレンスフィルタが、前記焦点面アレイの前記第1の撮像ピクセルの列に光学的に結合され、
前記多変量光学素子が、前記焦点面アレイの前記第2の撮像ピクセルの列に光学的に結合される、実施形態11から13のいずれかに記載の方法。
実施形態15
前記標本試料の前記第1の部分を前記第2の撮像ピクセルと光学的に整列させるステップが、前記焦点面アレイおよび前記標本試料を互いに対して並進移動させるステップを含む、実施形態14に記載の方法。
実施形態16
前記スペクトル撮像システムが、
開口と、
前記開口と前記複数の撮像ピクセルとの間に位置付けられ、前記開口と前記複数の撮像ピクセルとに光学的に結合される撮像用光学系であって、前記撮像用光学系が、前記開口から前記複数の撮像ピクセルのうちの1つ以上に光を向けるよう構成される、撮像用光学系と、
をさらに備え、
前記リファレンスフィルタが、前記撮像用光学系と前記第1の撮像ピクセルとの間に位置付けられ、
前記多変量光学素子が前記撮像用光学系と前記第2の撮像ピクセルとの間に位置付けられる、実施形態14に記載の方法。
実施形態17
前記撮像用光学系が、並進移動可能な光学構成要素を含み、前記標本試料の前記第1の部分を前記第2の撮像ピクセルと光学的に整列させることが、前記撮像用光学系の前記並進移動可能な光学構成要素を並進移動させて前記第2の撮像ピクセルに光を向けることを含む、実施形態16に記載の方法。
実施形態18
開口と、
第1の撮像ピクセルおよび第2の撮像ピクセルを含む複数の撮像ピクセルと、
前記開口と前記複数の撮像ピクセルとの間に位置付けられ、前記開口と前記複数の撮像ピクセルとに光学的に結合される撮像用光学系であって、前記撮像用光学系が、前記開口から前記複数の撮像ピクセルの1つ以上に光を向けるよう構成される、撮像用光学系と、
前記第1の撮像ピクセルに光学的に結合され、前記撮像用光学系と前記第1の撮像ピクセルとの間に位置付けられるリファレンスフィルタと、
前記第2の撮像ピクセルに光学的に結合され、前記撮像用光学系と前記第2の撮像ピクセルとの間に位置付けられる多変量光学素子と、
を備えるスペクトル撮像システム。
実施形態19
筐体をさらに備え、
前記開口が前記筐体上に配置され、
前記複数の撮像ピクセル、前記撮像用光学系、前記リファレンスフィルタ、および前記多変量光学素子が、前記筐体内にそれぞれ収容される、実施形態18に記載のスペクトル撮像システム。
実施形態20
前記撮像用光学系が、光を前記第1の撮像ピクセルおよび前記第2の撮像ピクセルに選択的に向けるよう構成される並進移動可能な光学構成要素を含む、実施形態18に記載のスペクトル撮像システム。
100 スペクトル撮像システム
110 スペクトルイメージャ
112 イメージングコントローラ
120 フレーミングカメラ
122 焦点面アレイ
124 撮像ピクセルの列
125 撮像ピクセル
140 多変量光学素子
142 リファレンスフィルタ

Claims (11)

  1. 焦点面アレイであって、
    前記焦点面アレイが、複数の撮像ピクセルの列を含み、
    前記複数の撮像ピクセルの列の各撮像ピクセルの列が、2つ以上の個々の撮像ピクセルを含み、
    前記複数の撮像ピクセルの列が、第1の撮像ピクセルの列および第2の撮像ピクセルの列を含む、焦点面アレイと、
    前記焦点面アレイの前記第1の撮像ピクセルの列に光学的に結合されるリファレンスフィルタと、
    前記焦点面アレイの前記第2の撮像ピクセルの列に光学的に結合される多変量光学素子と、
    を備える、スペクトル撮像システム。
  2. 前記焦点面アレイに光学的に結合される少なくとも1つのレンズを含む撮像用光学系をさらに備え、前記焦点面アレイおよび前記撮像用光学系が、少なくとも1つのレンズの焦点が前記焦点面アレイ上に投射されるように互いに対して位置付けられる、請求項1に記載のスペクトル撮像システム。
  3. 1つまたは複数のプロセッサおよび1つまたは複数のメモリモジュールを含むイメージングコントローラをさらに備え、
    前記イメージングコントローラが、前記焦点面アレイに通信可能に結合され、前記焦点面アレイによって出力される信号を処理し、前記焦点面アレイの前記複数の撮像ピクセルの列のサブセットによって出力される信号に基づいて画像データを生成するよう構成され、
    前記複数の撮像ピクセルの列の前記サブセットが、前記第1のピクセルの列および前記第2のピクセルの列を含む、請求項1または2に記載のスペクトル撮像システム。
  4. 前記複数の撮像ピクセルの列が、前記多変量光学素子または前記リファレンスフィルタに光学的に結合されない無フィルタ撮像ピクセルの列を含み、
    前記複数の撮像ピクセルの列の前記サブセットが、前記無フィルタ撮像ピクセルの列を含まない、請求項3に記載のスペクトル撮像システム。
  5. 前記多変量光学素子が、第1の多変量光学素子を含み、前記スペクトル撮像システムが、前記複数の撮像ピクセルの列の第3の撮像ピクセルの列に光学的に結合される第2の多変量光学素子をさらに含み、前記第2の撮像ピクセルの列が、前記第1の撮像ピクセルの列と前記第3の撮像ピクセルの列との間に位置付けられる、請求項1から4のいずれか1項に記載のスペクトル撮像システム。
  6. 前記多変量光学素子が、第1の多変量光学素子を備え、前記リファレンスフィルタが、第1のリファレンスフィルタを備え、前記スペクトル撮像システムが、
    第3の撮像ピクセルの列に光学的に結合される第2のリファレンスフィルタと、
    前記複数の撮像ピクセルの列の第4の撮像ピクセルの列に光学的に結合される第2の多変量光学素子と、
    をさらに備え、
    前記第2の撮像ピクセルの列が前記第1の撮像ピクセルの列と前記第3の撮像ピクセルの列との間に位置付けられ、
    前記第3の撮像ピクセルの列が前記第2の撮像ピクセルの列と前記第4の撮像ピクセルの列との間に位置付けられる、請求項1から5のいずれか1項に記載のスペクトル撮像システム。
  7. スペクトル撮像システムを用いて前記標本試料の第1の部分に関する基準信号を生成するステップであって、前記スペクトル撮像システムが、
    第1の撮像ピクセルおよび第2の撮像ピクセルを含む複数の撮像ピクセルと、
    前記第1の撮像ピクセルに光学的に結合されるリファレンスフィルタと、
    前記第2の撮像ピクセルに光学的に結合される多変量光学素子と、
    を備え、
    光が前記リファレンスフィルタを通過し、その後前記第1の撮像ピクセルを照射するように、前記標本試料の前記第1の部分を前記第1の撮像ピクセルと光学的に整列させ、それにより、前記基準信号を生成する、ステップと、
    前記光が前記多変量光学素子を通過し、その後前記第2の撮像ピクセルを照射するように、前記標本試料の前記第1の部分を前記第2の撮像ピクセルと光学的に整列させるステップと、
    前記第2の撮像ピクセルに光を照射すると、スペクトル信号を生成するステップと、
    を含む方法。
  8. 前記第1の撮像ピクセルおよび前記第2の撮像ピクセルに通信可能に結合されるイメージングコントローラで前記基準信号および前記スペクトル信号を受けるステップと、
    前記イメージングコントローラを用いて、前記基準信号に基づく前記標本試料の前記第1の部分に関する基準画像データおよび前記スペクトル信号に基づく前記標本試料の前記第1の部分に関するスペクトル画像データを生成するステップと、
    前記基準画像データおよび前記スペクトル画像データを比較するステップと、
    前記基準画像データと前記スペクトル画像データとの間の前記比較に基づいて前記標本試料の前記第1の部分の標的スペクトルシグネチャを決定するステップと、
    をさらに含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記標本試料の前記第1の部分の前記標的スペクトルシグネチャを前記標本試料の前記第1の部分のベースラインスペクトルシグネチャと比較するステップをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記スペクトル撮像システムが、
    焦点面アレイであって、
    前記焦点面アレイが、複数の撮像ピクセルの列を含み、
    前記複数の撮像ピクセルの列の各撮像ピクセルの列が、2つ以上の個々の撮像ピクセルを含み、
    前記複数の撮像ピクセルの列が、前記第1の撮像ピクセルを含む第1の撮像ピクセルの列および前記第2の撮像ピクセルを含む第2の撮像ピクセルの列を含む、焦点面アレイをさらに含み、
    前記リファレンスフィルタが、前記焦点面アレイの前記第1の撮像ピクセルの列に光学的に結合され、
    前記多変量光学素子が、前記焦点面アレイの前記第2の撮像ピクセルの列に光学的に結合される、請求項7から9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 開口と、
    第1の撮像ピクセルおよび第2の撮像ピクセルを含む複数の撮像ピクセルと、
    前記開口と前記複数の撮像ピクセルとの間に位置付けられ、前記開口と前記複数の撮像ピクセルとに光学的に結合される撮像用光学系であって、前記撮像用光学系が、前記開口から前記複数の撮像ピクセルの1つ以上に光を向けるよう構成される撮像用光学系と、
    前記第1の撮像ピクセルに光学的に結合され、前記撮像用光学系と前記第1の撮像ピクセルとの間に位置付けられるリファレンスフィルタと、
    前記第2の撮像ピクセルに光学的に結合され、前記撮像用光学系と前記第2
    の撮像ピクセルとの間に位置付けられる多変量光学素子と、
    を備えるスペクトル撮像システム。
JP2019528906A 2016-11-30 2017-11-20 スペクトル撮像システムおよびそれを用いてスペクトル画像データを生成する方法 Pending JP2019537021A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662428032P 2016-11-30 2016-11-30
US62/428,032 2016-11-30
PCT/US2017/062506 WO2018102171A1 (en) 2016-11-30 2017-11-20 Spectral imaging systems and methods of generating spectral image data using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019537021A true JP2019537021A (ja) 2019-12-19

Family

ID=60574751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528906A Pending JP2019537021A (ja) 2016-11-30 2017-11-20 スペクトル撮像システムおよびそれを用いてスペクトル画像データを生成する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190346307A1 (ja)
EP (1) EP3549335A1 (ja)
JP (1) JP2019537021A (ja)
WO (1) WO2018102171A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110186565B (zh) * 2019-05-29 2020-10-09 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 像元级多通道滤光片和像素级扫描型高光谱成像仪
US11209311B2 (en) * 2020-03-18 2021-12-28 Viavi Solutions Inc. Multispectral filter
US20230370563A1 (en) * 2022-05-11 2023-11-16 The Boeing Company Multi-spectral and panchromatic imaging apparatus and associated system and method

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166373A (en) * 1998-07-21 2000-12-26 The Institute For Technology Development Focal plane scanner with reciprocating spatial window
AU2003258523A1 (en) * 2002-07-24 2004-02-23 Endress + Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Device for the ir-spectrometric analysis of a solid, liquid or gaseous medium
US7291824B2 (en) * 2005-12-22 2007-11-06 Palo Alto Research Center Incorporated Photosensing throughout energy range and in subranges
US7315667B2 (en) * 2005-12-22 2008-01-01 Palo Alto Research Center Incorporated Propagating light to be sensed
US7420677B2 (en) * 2005-12-22 2008-09-02 Palo Alto Research Center Incorporated Sensing photon energies of optical signals
US9177988B2 (en) * 2011-12-16 2015-11-03 Chromatra, Llc. Systems and methods for creating full-color image in low light
EP3198262A4 (en) * 2014-07-21 2018-07-25 7386819 Manitoba Ltd. Method and device for bone scan in meat

Also Published As

Publication number Publication date
US20190346307A1 (en) 2019-11-14
WO2018102171A1 (en) 2018-06-07
EP3549335A1 (en) 2019-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11054304B2 (en) Imaging device and method
US10066990B2 (en) Spatially variable filter systems and methods
US9157800B2 (en) System and method for assessing analytes using conformal filters and dual polarization
US9970816B2 (en) Light sensor modules and spectrometers including an optical grating structure
US8184294B2 (en) Apparatus and method for measuring haze of sheet materials or other materials
JP2019537021A (ja) スペクトル撮像システムおよびそれを用いてスペクトル画像データを生成する方法
US20180252583A1 (en) Spectral imaging method and system
US20180238735A1 (en) Spatially variable light source and spatially variable detector systems and methods
US10126709B2 (en) Apparatus and method for performing in-line lens-free digital holography of an object
US20190297279A1 (en) Dual-aperture ranging system
Gonzalez et al. An extremely compact and high-speed line-scan hyperspectral imager covering the SWIR range
WO2015122211A1 (ja) 遠赤外撮像装置、および遠赤外撮像方法
US20220268627A1 (en) Spectrometer device
US20220299369A1 (en) System, Method and Apparatus for Wide Wavelength Range Imaging with Focus and Image Correction
Nimmer et al. Spectral imaging based on 2D diffraction patterns and a regularization model
Fang et al. Mid-infrared single-photon 3D imaging
Ramirez et al. Multispectral camera system design for replacement of hyperspectral cameras for detection of aflatoxin B1
Tamamitsu et al. Spectrum slicer for snapshot spectral imaging
TWI749145B (zh) 光譜測定裝置及光譜測定方法
US20220196475A1 (en) Multi-spectral microscopic imaging spanning the visible and short-wave infrared range
Abdo et al. Dual-mode pushbroom hyperspectral imaging using active system components and feed-forward compensation
Hu et al. High zoom ratio foveated snapshot hyperspectral imaging for fruit pest monitoring
Carlsohn Spectral image processing in real-time
Karni et al. Spatial and spectral filtering on focal plane arrays
Yang et al. Fixed pattern noise pixel-wise linear correction for crime scene imaging CMOS sensor