JP2019531207A - 多光子光重合プロセスによる3次元物体の製造方法とその関連装置 - Google Patents

多光子光重合プロセスによる3次元物体の製造方法とその関連装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019531207A
JP2019531207A JP2019516456A JP2019516456A JP2019531207A JP 2019531207 A JP2019531207 A JP 2019531207A JP 2019516456 A JP2019516456 A JP 2019516456A JP 2019516456 A JP2019516456 A JP 2019516456A JP 2019531207 A JP2019531207 A JP 2019531207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
manufacturing
filler
dimensional object
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019516456A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン−クロード アンドレ
ジャン−クロード アンドレ
ローラン ガレ−デュリン
ローラン ガレ−デュリン
クロード アムラ
クロード アムラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aix Marseille Universite
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Aix Marseille Universite
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aix Marseille Universite, Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Aix Marseille Universite
Publication of JP2019531207A publication Critical patent/JP2019531207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/264Arrangements for irradiation
    • B29C64/268Arrangements for irradiation using laser beams; using electron beams [EB]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/165Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0037Production of three-dimensional images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0047Photosensitive materials characterised by additives for obtaining a metallic or ceramic pattern, e.g. by firing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2053Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/704162.5D lithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0838Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using laser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • B33Y70/10Composites of different types of material, e.g. mixtures of ceramics and polymers or mixtures of metals and biomaterials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

本発明は、重合容器(9)内に組成物(11)を仕込む工程aと、3次元物体(3)を製造するために、あらかじめ決定された位置において、多光子光重合によって組成物(11)を重合する工程bとを有し、組成物(11)は、少なくとも1つのモノマー、少なくとも1つのフィラー、および少なくとも1つの光開始剤を含む、3次元物体の製造方法に関し、モノマーとフィラーとの屈折率差が0.05未満であり、組成物(11)の粘度が0.05Pa・s以上であり、組成物(11)は、光重合の波長に対して透明であることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、3次元物体の製造方法とこの製造方法を実行する装置に関する。
3Dプリント技術は、1980年代中頃に最初に利用されて依頼、大きく注目されている。
特に、仏国特許第2 567 668号明細書より、工業部品モデルの製造装置が知られている。この装置では、モノマー液を含む容器の下から上に連続的に水平面を掃引することにより部品を製造することができる。
一般的に利用される3Dプリントまたは3次元プリント技術は、同様の原理、すなわち、物体は、重層または材料の連続的な供給によって連続的に得られるという原理に基づいている。
種々の3Dプリントプロセスの中でも、FDM(fused deposition modeling、熱溶解積層法)、SLA(stereolithography、光造形)、および選択的レーザ焼結(レーザによる粉体層の凝固)は、特によく知られている。
近年、これらの技術はかなり向上しており、そのため、これらはプロトタイプの製造に使用されるのみならず、機能性物体の製造に使用されることも多くなっている。
光重合による光造形は、光重合性樹脂層の積層により3次元物体を製造することが可能な3Dプリント技術である。物体は、液体樹脂槽内で製造される。この樹脂は通常、アクリルモノマーの組成物からスタートするラジカル重合、またはエポキシ組成物と光照射条件下で重合を可能とする光開始剤とからスタートするカチオン重合によって重合される。1光子光造形用に適したいくつかの組成物が市販されている。これらの組成物は、モノマー、特にアクリル系またはエポキシ系のモノマーと開始剤とを含む。
通常、移動可能なプラットフォームが液体樹脂容器内に浸漬され、製造工程中の物体を支持する。このプラットフォームは、樹脂のレベルより下方のある深さに位置される。
樹脂を光重合するために適切な掃引を実行し、製造される物体のスライスを形成するために、液体樹脂の表面にレーザビームが照射される。
1つのスライスを処理した後に、プラットフォームは、1つのスライスの厚みに相当するあらかじめ決定された距離だけ下降する。個々のスライスについて工程が繰り返されることで、物体の全3D構造が得られる。
完成後、物体は容器から取り出され洗浄され、保持要素が機械的に取り除かれる。容器内にある未重合の液体樹脂は、その後に回収されてもよい。
使用される樹脂によっては、物体を硬くするために物体を硬化する最終工程を実施してもよい。
これらの技術は、物体の製造中に移動するまたは裂ける恐れがある数十μmまたは1μm未満のオーダーのような非常に薄い層の作成ができないという欠点を有している。
さらに、重層によるこれらの3Dプリント技術では、複雑な物体または高度な仕上げを必要とする物体の製造ができない。これは特に、樹脂の粘度と樹脂の表面張力に起因する。一般的に、層の位置決めを容易にできることから、通常、数十または数百cP(センチポイズ)のオーダーの低粘度の樹脂が好ましい。
このことに加えてまた、容器内で製造中の物体を保持するために、物体が樹脂から取り出された後には取り除かれるであろう1つ以上の支持要素、例えばステム等の保持要素を製造する必要があるという事実がある。
これらの保持要素は、樹脂の低い粘度とその液体性状のために必要である。支持または保持の要素なしで低粘度の樹脂内で生成された物体は、移動する傾向があり(これは、樹脂層の追加の間にのみ起こるであろう)、このことは物体の製造を困難または場合によっては不可能とする。
製造される物体の複雑さによっては、これらの支持要素のいくつかは容易に取り除くことができず、物体を製造することができない場合がある。物体の製造を可能とすることを唯一の目的とする保持要素または付属物の製造はさらに、設計時間、製造時間、および仕上げ時間を増加させる。
さらに、仕上げの表面外観を必要とする物体では、所望の表面仕上げに適した製造分解能を使用する、または機械加工等の追加の処理を実行する必要である。
これらの制限を解消するために、多光子光重合(2PSL)技術、特に2光子光重合技術を用いることができる。
2光子光重合技術は例えば、Shoji Maruo, Osamu Nakamura, and Satoshi Kawata, "Three-dimensional microfabrication with two-photon-absorbed photopolymerization," Opt. Lett. 22, 132-134 (1997)により、開発されている。
これらの技術は、ある特定の箇所において樹脂を重合するために、好適には集束レーザビームによってその箇所である量で形成された光ポインタを用いた直接達成にある。物体はしたがって、組成物を含む容器のボリューム内に集束レーザビームを照射することで、連続的なスライスまたは層を介して物体を製造する必要なく、連続的に製造することができる。
多光子光重合による3D物体の製造はしたがって、高度な仕上げを要し、ナノメートルオーダーであるかもしれない、非常に複雑な物体の製造を可能とする。
これらの2PSL技術は、重合を開始するための反応種を形成するために、2光子を順次または同時に吸収可能な開始剤の使用を必要とする。
材料によっては、2光子の吸収は、焦点において約100mJ/cmのオーダーの高い光密度を必要とするので、開始剤を活性化するために、光重合は、光密度が比較的高いレーザの焦点の直近に制限される。
2光子光造形(2PSL)の主な利点の一つは、重ねられたスライスまたは層として物体を製造する必要なく、3次元物体を製造できることである。
この固定の分解能は、レーザパルスによって生み出される基本の量またはボクセルの大きさによって決まる。ボクセルは、「volumetric pixel」の頭字語である。もし、製造される物体が高分解能を必要とするときに、追加の処理なしで高分解能が望まれるなら、非常に長い製造時間と法外なオペレーションコストが必要となる。このため、この2PSL技術は、通常しばしばミリメートル、場合によってはナノメートルのオーダーの小さいサイズの物体に制限される。
さらにこの技術は、焦点において、通常マイクロメートルサイズであり、そのためセンチメートルサイズの物体の製造、すなわち一般的な約1〜1000cmの体積内に内接する物体の製造には最適ではない、高い光密度を必要とする。
最近、可変分解能を用いた2PSL技術開発されている。文献“Stereolithography with variable resolutions using optical filter with high contrast-gratings” Li et al., J. Vac. Sci. Technol. B, Vol. 33, No 6, Nov/Dec 2015より、光造形3Dプリント方法が知られている。レーザビームの波長を変更する光フィルタを使用することで得られる分解能の可変は、37μmと417μmの可変ピクセルサイズを可能とする。この方法は、2つの異なる波長を用い、レーザビームの波長と光フィルタとの関数として2ピクセルサイズのみを可能とするという欠点を有している。さらにこの技術は依然として、マイクロメートルサイズの物体にのみ適したものとなっている。
文献“Using variable beam spot scanning to improve the SL process”, Yi et al., Rapid Prototyping Journal, Vol. 19, No 2, 2013, pages 100-110には、可変分解能を用いた光造形法が開示されている。分解能の可変は、光学デバイスによって得られる。この方法は、センチメートルサイズの物体を作成することを可能とする。しかしながら、この方法は、多くの欠点を有し、製造される物体の関数として装置の相当な最適化を必要とする。この製造方法では、ボクセルサイズを2次元で変化させることができるが、最初の2つに対して垂直な第3の次元、例えば深さの次元で変化させることはできない。
最近、生体組織、場合によっては臓器の製造のために、いわゆるバイオプリントプロセスが開発されている。これらの方法は、特に以下の刊行物に記載されている。
Andre J.C., Malaquin L., Guedon E. (2017) “Bio-printing; ou va-t-on?” [Bio-printing; where are we heading?], Techniques de l’Ingenieur - ref. RE268 V1, 23pp. (2017).
Chua C.K., Yeong N.Y. (2015) “Bio-printing: principles and applications” e-book World Scientific Ed. - Singapore.
Morimoto Y., Takeuchi S. (2013) “3D cell culture based on microfluidic technique to mimic living tissues” Biomatter. Sci., 1, 257-264.
これらのバイオプリントプロセスは、例えば光造形によって製造された支持要素付きの生細胞を用いた付加的な製造プロセスである。
これらの製造方法の欠点の1つは、連続的な層の位置決めの間にせん断移動を生じさせることであり、これらの移動は、生細胞にダメージを与え、それらの生存に悪影響を及ぼす可能性がある。
本発明は、センチメートルサイズの物体の製造により好適な、多光子光重合(2PSL)、特に2光子光重合を用いた3次元プリントプロセスを提供することによって、種々の上記した欠点を少なくとも部分的に克服することを目的としている。
この目的のために、本発明は、
重合容器内に組成物を仕込む工程aと、
3次元物体を製造するために、あらかじめ決定された位置において、多光子光重合によって前記組成物を重合する工程bとを有し、
前記組成物は、少なくとも1つのモノマー、少なくとも1つのフィラー、および少なくとも1つの光開始剤を含む3次元物体の製造方法において、
前記モノマーと前記フィラーとの屈折率差が0.05未満であり、
前記組成物の粘度が0.05Pa・s以上であり、
前記組成物は、光重合の波長に対して透明であることを特徴とする3次元物体の製造方法を提供する。
3次元物体の製造後、この3次元物体は、容器から取り出され、3次元物体から未重合の組成物を除去することが可能な溶液中で洗浄される。この溶液は例えば、イソプロパノールおよび/またはアセトンである。
本発明によれば、センチメートルサイズの物体の製造効率を有意に増加させる。さらに、3次元物体が完成した後に取り除く必要がある保持要素、付属物、または支持要素等の製造物を不要とする。
本発明の製造方法はさらに、以下の特徴を単独でまたは組み合わせて有することができる。
前記組成物は0.30Pa・s以上の粘度を有する;
前記フィラーは透明粒子を含む;
前記組成物は体積比率で10〜70%の透明粒子を含む;
前記透明粒子は球状である;
前記透明粒子は、シリカまたはガラス、特にホウケイ酸ガラスまたはソーダライムガラスからなる;
前記透明粒子は、有機材料、特に樹脂中に溶解しないポリマーからなる;
前記フィラーは、前記組成物中に溶解する少なくとも1つの成分を含む;
前記組成物は、L−乳酸、グリコール酸、およびカプロラクトンから、単独でまたは混合物として選択されるモノマーと、生細胞を含むフィラーと、コラーゲン、ゼラチン、フィブリン、アルギン酸(塩)、キチン、キトサン、ヒアルロン酸、ポリメタクリル酸2−ヒドロキシエチル(PHEMA)、ポリビニルアルコール(PVA)、およびポリエチレングリコール(PEG)から、単独でまたは混合物として選択されるハイドロゲルとを含む;
前記モノマーがアクリルモノマーである;
前記アクリルモノマーは、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、および1,6−ヘキサンジオールジアクリレートからなる群から選択される1種又は複数種の組合せである;
前記光開始剤は、芳香族ケトン、芳香族誘導体、エオシン Y、および他のキサンテン染料からなる群から選択される1種又は複数種である;
前記組成物は、少なくとも1つのエポキシモノマーを含む;
前記光開始剤はオニウム塩である;
前記多光子光重合はレーザビームを用いて実行され、前記レーザビームにおける重合空間分解能が、光拡散体を配置することによって、特に1〜20°に適合される;
前記3次元物体は外表面と内部ボリュームとを含み、前記内部ボリューム内に定位される位置は、前記3次元物体の前記外表面を形成する位置よりも低い分解能で重合される;
前記3次元物体の複数の種々の部分は、それぞれがあらかじめ決定されたボクセルのサイズまたは機能を得ることを可能とする特定の組成物を含む複数の種々の容器内で逐次重合される;
前記内部ボリュームは、第1のボクセルのサイズを得ることを可能とする透明粒子の形態の第1のフィラーを含む第1の組成物を含む第1の容器内で重合され、前記物体の前記外表面は、前記第1のボクセルのサイズより小さい第2のボクセルのサイズを得ることを可能とする透明粒子の形態の第2のフィラーを含む、またはフィラーを含まない第2の組成物を含む第2の容器内で重合される。
他の態様において、本発明はバイオプリントプロセスに好適であることができる。
本発明の製造方法の適用は、せん断移動を生じさせず、これによってバイオプリントプロセスを向上させるという利点を有する。さらに、細胞は、通常のプリントプロセスのための300〜360nmのオーダー、および2PSL技術のための550nmのオーダーのような大きな波長の照射に対する感応性が低く、このことは光重合性生体適合性有機組成物中に存在する生きた要素のより良好な生存を可能とする。
本発明はまた、
多光子、特に2光子の光重合による3次元物体の製造装置であって、
レーザビームを出射するレーザと、
上記のような組成物を含む重合容器と、
前記レーザビームを集束させてその開口数を適合させるデバイスと、
前記3次元物体を製造するために、あらかじめ決定された位置において前記組成物を重合するよう、前記重合容器内に前記レーザビームを集束させることを可能とする移動ユニットと、
重合分解能を適合させるために、前記レーザビームの光路上または光路外に配置されるよう、支持要素上に移動可能に取り付けられた少なくとも1つの拡散体を含む重合分解能の適合器とを含む、3次元物体の製造装置に関する。
本発明の他の利点と特徴は、本明細書の記載と以下の図面から明らかとなろう。
3次元物体の製造装置の全体的な構築の簡略図である。 3次元物体の製造に使用される組成物の模式詳細図である。 本発明の組成物に使用可能なモノマーの非限定的なリストの表を示す。 本発明の組成物に使用可能な光開始剤の表を示す。 開始、成長、および移動の工程を含む通常のイオン重合法を示す。 初期の樹脂中に溶解しない架橋構造の多官能モノマーの図を示す。 ガウシアンビームの場合に得られたボクセルを示す写真である。 ガウシアンビームのフィールドの深さを制御する目的で対物レンズの入射面に拡散体を配置することによって得られたボクセルを示す写真である。2つの図3A、3Bは同じスケールである。 一態様の3次元物体の製造方法の説明図である。 対物レンズ単独の場合、並びに、1°および10°の拡散体ありの場合について、対物レンズに対する距離の関数としてビーム径の測定を示すグラフである。
すべての図面において、同じ要素には同じ参照符号を付してある。
以下の態様は、例である。本明細書は1つ以上の態様について言及するが、このことは必ずしも、個々の言及は同じ態様にのみ関する、または、その特徴は1つの態様にのみ適用されることを意味するものではない。種々の態様の単純な特徴は、他の態様を提供するために、組合せおよび/または相互交換されてもよい。
図1に示されているのは、多光子光重合による3次元物体3の製造装置1である。
この装置1は、レーザビーム7を出射するレーザ5と、重合反応器を形成し、多光子、特に2光子の光重合に適した組成物11を受ける容器9とを含む。
レーザ5は例えばパルスレーザであり、好ましくは、例えば1030nmの波長を出射するフェムト/ピコ秒レーザであり、これには必要に応じて、波長515nmおよび/または343nmの波長を得るために、非線形効果によってレーザビームの周波数を2倍または3倍にすることが可能な非線形光学結晶を組み合わせることができる。
光源は、例えば着色剤を含むことができる組成物の吸収に応じて選択される。したがって、他の種類のパルス光源を用いてもよい。
多光子、特に2光子の光重合の波長は、光化学開始剤の選択と、レーザ照射条件下でのその反応種の生成能力に応じて選択される。
一般的に、ビームの出力径は約2.5mm、広がり角は0.6mrad、偏光は直線であることができる。
500fsのパルス幅を有するパルスあたりエネルギーは一般的に40μJ〜2mJの間であり、パルス繰返し周波数は300kHzに到達することができ、場合によっては約1kHzとなることもできる。
もちろん、ビームの波長が適切であり、また、レーザの瞬時パワーが重合容器9内にある組成物11の多光子、特に2光子の光重合を実行することを可能とする限り、他のレーザを用いてもよい。
レーザビーム7の光路上には、光学ビームを組成物11中に集束させて、ビームの開口数を適合させるために、1つ以上のレンズ、特に1つの対物レンズからなることができる集束光学部品13が配置される。
任意で、レーザビーム7のフィールドの深さを制御可能とするために、レーザビーム7の光路上に拡散体14を配置することができる。この目的のために、この装置は、組成物11中のビームの変更なしでレーザビーム7を集束させるためのスルーホールを有する回転可能な支持要素15と、それぞれの中に、フィールドの深さを適合させることが可能な種々の拡散体が取り付けられた複数のハウジングとを含む。紹介してきたように、これによって、ボクセルのサイズを変更することが可能となる。1つまたは複数の拡散体14とスルーホール14Aとを有する回転可能な支持要素15は、ボクセルの大きさを調整し、集束光学部品とレーザビーム7の瞬時パワーを調整することによって製造方法において可変分解能を得ることを可能とする。
重合容器9は例えば、組成物11の重合を可能にするために、x、y、z方向に(図1中の符号を参照されたい)移動可能なテーブル16上に配置される。この特別な態様においては、光重合される位置にレーザの焦点を位置させるために、焦点は移動しないが、容器9が移動されることが理解される。このために、テーブル16は、その移動を可能とするように電動化されており、レーザと同様、制御ユニット17に接続されており、この制御ユニット17はレーザ5の操作とテーブル16の位置決めの両方を制御する。
示されていない変形態様において、光重合される必要のある位置にビームを照射するように、可動鏡がレーザビーム7の光路上に配置され、レーザを集束させてその開口数を適合させる光学系が伝搬軸上で焦点を移動させることを可能とする。この場合、可動鏡は、レーザビーム7を照射する制御ユニットに接続される。
図2に簡略的かつ模式的に示されているのは、多光子光重合プロセスによる3次元物体3の製造のための組成物11である。
この組成物11は、少なくとも1つの光化学開始剤、少なくとも1つのモノマー12、および少なくとも1つのフィラー20を含む。
これらのモノマー12は、光重合に用いられるパルス光源のあらかじめ決定された波長に対して透明である。これらのモノマーは、あらかじめ決定された光重合の波長において、ある屈折率nmonomersを有する。透明な材料または媒体は、不透明な材料または媒体とは対照的に、レーザビームがこの媒体を少なくとも部分的に(弱い吸収性があるかもしれない)透過することを意味すると理解される。
フィラー20は、広義では、組成物11に添加されるが、重合反応には関与しない物質または材料を意味すると理解される。フィラー20は、重合に関して不活性とみなすことができる。フィラー20は、光重合に用いられるパルス光源のあらかじめ決定された波長に対して透明である、またはあらかじめ決定された波長に対して非常に弱い吸収性を有する。これらのフィラー20は、あらかじめ決定された光重合の波長において、ある屈折率nfillersを有する。
屈折率nmonomersとフィラー20の屈折率nfillersとの間の差は0.05未満(|nmonomers−nfillers|<0.05)であり、好ましくは0.025未満(|nmonomers−nfillers|<0.025)、特に好ましくは0.01未満(|nmonomers−nfillers|<0.01)であり、場合によってはモノマー12の屈折率とフィラー20の屈折率とは等しいこともある(|nmonomers−nfillers|=0)。
低またはゼロの屈折率差を選択することによって、レーザから出射された波長における、組成物11中の、特にモノマーとフィラー20との間の界面におけるレーザビーム7の散乱現象を低減する、場合によっては取り除くことが可能となる。
組成物11の屈折率nCompositionは、組成物中に、ある割合で含まれるすべての成分C(モノマーとフィラー20)の結果である。
例えば、Vが組成物11の密度であり、VRiが個々の成分Cの密度であり、αが0と1の間の有理数であるとき、下記式で表される。
Figure 2019531207
1iは成分Cの屈折率であり、
i、j、mは整数であり、mは組成物11を構成する成分Cの数である。
この場合、もし少なくとも1つの成分Ciの屈折率n1iが例えば第2の屈折率nより小さく、もし少なくとも1つの成分Cj(i≠j)の屈折率n1jが例えば第2の屈折率nより大きいならば、成分Ciの割合を調整することによって組成物11の屈折率nCompositionを調整できる(また、一方のモノマーの屈折率を他方のフィラーの屈折率に対して調整できる)ことが理解される。
安定な、または、製造中の物体とフィラー20が移動しない所定の組成物を得るために、フィラー20の体積分率を選択することによって、組成物11の粘度を、少なくとも0.05Pa・s、好ましくは0.30〜5.00Pa・s(パスカル秒)に調整することができる。
例えば組成物11中に溶解しない透明粒子からなる、または、組成物11中に溶解する成分からなるフィラー20は例えば、アクリル樹脂中に溶解された線状アクリル樹脂等の可溶性高分子である。
「溶解性」は、溶液と呼ばれる均質な混合を形成するために、溶質と呼ばれる物質が、溶媒と呼ばれる他の物質中に溶解する性能である。それはしたがって、単純に2つの物質のお互いに対する性能(溶解性または不溶性)である。
フィラー20が不溶性の透明粒子を含むとき、その体積分率は体積比率で、好ましくは10〜70%、より好ましくは30〜60%、特に好ましくは40〜50%である。
フィラー20が透明粒子であるとき、それらは好ましくは球状であり、例えば10〜1500μm、特に好ましくは700〜1200μm、より具体的には1000μmのメディアン径を有する。最小サイズは、回折限界に応じて選択することができ、レーザからの入射波長の約10倍である。
透明粒子は例えば、溶融シリカまたはガラス、特にホウケイ酸ガラスまたはソーダライムガラスからなる。透明粒子はまた、アクリル系またはエポキシ系の粒子等の有機粒子であってもよい。
本発明の好ましい態様において、透明粒子は単分散、すなわちすべてが同じサイズである。
本発明の他の特別な態様において、透明粒子は、種々のサイズを有する。
単分散の透明球状粒子という形態のフィラー20はまた、ある構成において、ボクセルのサイズを決定することを可能とするという利点を有する。
具体的には、球状粒子20の径がレーザビーム7の焦点体積より大きいとき、ボクセルのサイズはレーザビーム7の焦点体積ではなく、透明粒子20の径によって決定される。
特に、レーザビーム7は焦点においてボクセルのサイズを決定する球状粒子を塊にするためだけに使用され、レーザビーム7の焦点体積は完全な球状でなくても、ボクセルの形状は完全な球状であることができる。
本発明の他の態様において、組成物11は固体組成物、例えばモノマーとして、環境温度において固体または半固体の組成物を得ることを可能とする高分子量オリゴマーを含む組成物であり、この場合、支持または保持の付属物を製造する必要なく、物体の光重合を実行することが可能である。光変換の後、物体をそれを生成した樹脂から分離するために、組成物11を樹脂の融点を超える温度で加熱してもよい。このことは、3次元物体3の製造にかかる時間を有意に低減し、また、支持付属物の位置決めを必要とする他の方法によっては製造が困難または場合によっては不可能であろう非常に複雑な部品を製造するという利点を有する。
液体組成物の場合、組成物11中に含まれるモノマーは、多光子光重合の1光子による3Dプリントに一般的に使用されるモノマーである。これらのモノマーは例えばアクリルモノマーであり、より具体的にはアクリル酸(塩)である。図3に、本発明の組成物11に使用可能なモノマーの非限定的なリストの表を示す。
なお、粘性を有する組成物の粘度(0.05Pa・s=0.5poise以上)は、特にビーズ形状のフィラーが実質的に組成物中に配置される、すなわち、3次元物体の製造時間に相当する時間の間、その移動が弱いか実質的にゼロであるという効果を有する。
好ましくは、モノマーは、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、および1,6−ヘキサンジオールジアクリレートからなる群から選択される1種単独又は複数種の組合せである。
組成物11に含まれるラジカル光開始剤は、あらかじめ決定された光重合の波長において重合を開始することを可能とするものである必要がある。操作条件に応じて多くの好適な光開始剤があり、その選択は当業者であれば容易に決定することができる。
以下の光開始剤は本発明の非限定的な例として示される。それらは一般的に、イルガキュア(Irgacure) 651(登録商標)、エオシン(eosin) Y等の商品名で市販されている例えば2,2−ジメトキシ−1,2−フェニルアセトフェノン(DMPA)等の可視域の光重合用の芳香族ケトン、または、赤外域の光重合用の過酸化ベンゾイルまたは他のキサンテン染料等の熱開始剤である。
本発明の製造方法に特に適した光開始剤は図4に示されており、ダロキュア(Darocure) 1173、116、クァンタキュア(Quantacure) PDO、イルガキュア(Irgacure) 184、651、907、トリゴナル(Trigonal) 14の商品名(登録商標)で、市販されている。
好ましくは、ラジカル光化学開始剤は、イルガキュア(Irgacure) 651(登録商標)の商品名で市販されているDMPAである。
他の態様において、本発明の製造方法は、イオン光重合法、例えばカチオン光重合法を採用することができる。この場合、組成物11中に含まれるモノマーは例えばエポキシモノマーであり、光開始剤はオニウム塩(例えばロードシル(rhodorsil) 2074(登録商標))である。以下の参考文献:J.-P.; Spassky, N. Industrial Cationic Polymerization: An Overview, in Cationic Polymerizations; Matyjaszewski, K., Ed.; Marcel Dekker: New York, NY, USA, 1996; pp. 683-750には、本発明の方法で使用可能な種々の光化学開始剤のリストが示されている。
図5は、開始(A)、成長(B)、(C)、および移動(D)の工程を含む通常のイオン重合法を示す説明図である。
多官能モノマーを用いる場合には、図6に示すように、初期の樹脂中に溶解しない架橋構造を形成することができる。
エポキシ系の化合物を除いて、以下の参考文献:Oskar Nuyken and Stephen D. Pask, Polymers 2013, 5, 361-403; doi: 10.3390/polym5020361 “Ring-Opening Polymerization - An Introductory Review”に記載の多くのモノマーを用いることができる。
前述したように、レーザビームのフィールドの深さを制御することが可能な集束光学部品13と拡散体14が、レーザビームの光路上に配置される。
図7Aは、拡散体なしで種々のパワーで光重合されたいくつかのボクセルvox−A、vox−B、vox−C、vox−D、vox−Eを示す。
図7Bは、レーザビーム7の光路上に拡散体14ありで異なるビームパワーで光重合されたいくつかのボクセルvox−A’、vox−B’、vox−C’、vox−D’、vox−E’を示す。
1〜20°の好適な拡散体(1°拡散体は、1°の拡散体の出射面におけるレーザビームの開口数を意味する)の使用は、光重合されるボクセルのサイズを変更することを可能とする。しかしながら、明らかに、光源のパワーは、そのパワー密度が小さいサイズのボクセル用に決定されるものと同一またはそれにできる限り近くなるよう(実質的にボクセルのサイズの2乗と3乗の間で変化するよう)、好適である必要がある。
組成物11が高粘度(例えば>1.00Pa・s)であるために、本発明の製造方法は、物体を支持または保持する付属物を用いることなく、少なくともセンチメートルサイズの3次元物体を製造することの想到を可能とする。
本発明の製造方法によればまた、多光子、特に2光子の光重合による3次元物体3の製造に必要な時間を低減することができる。
特に、3次元物体3において、外表面と内部ボリュームとを区別することができる。
プリントされる物体の関数として決定される内部ボリューム(バルク部分)内に定位される位置は低分解能で重合し、3次元物体3の外表面に対して良品質の表面仕上げを得るために、3次元物体3の外表面を形成する領域は高分解能で重合することで、最適化される。
このことは、図8に模式的に示されている。簡略説明のために、ボクセルは立方体であり、例えば、少なくとも、Δzのサイズのボクセルを製造することを可能とする第1の分解能と、より小さいΔzzのサイズのボクセルを製造することを可能とするより小さい第2の分解能があると仮定する。例えば、10×Δzz=Δzである。
3次元物体の内部のボクセルは分解能Δzで製造され、3次元物体の外表面を形成するボクセルは分解能Δzzで製造されるとき、3次元物体の製造時間を有意に低減することができることは容易に理解される。
本発明の特別な一態様において、3次元物体3の製造は、逐次実行することができる。内部ボリュームは、製造される物体3に対して相対的に高いボクセルサイズを得ることを可能とする大きい透明粒子の形態のフィラー20を含む組成物11を用いて重合される。物体の内部は次いで、組成物11の入った容器9から機械的に取り出される。内部は次いで、物体3の外表面の重合のために、前述の組成物11よりも小さい透明粒子を含む、または、粒子を含まない第2の組成物11の入った容器9内に浸漬される。これらの逐次の組成物11は、形成される3次元物体3の仕上げの関数として、ボクセルのサイズを低減することを可能とする。この製造方法はしたがって、内部ボリューム内に定位される位置を3次元物体の外表面を形成する位置より低い分解能で重合することを可能とする。
もちろん、この製造方法を一般化し、あらかじめ決定されたボクセルのサイズを得ることを可能とする特定の組成物11を含む種々の容器9内での重合によって、3次元物体3の複数の種々の部分を逐次製造することが可能である。
本発明の製造方法はしたがって、容易にかつ速く、通常の光造形法で達成可能な形状よりも複雑であるかもしれない形状の3次元物体3の製造することを可能とする。したがって、このことは、合理的な製造時間で、保持要素を使用することなく、センチメートルサイズのオーダー、場合によっては約10センチメートルサイズの複雑な物体の製造の想到を可能とする。
通常は、樹脂層の重合の間、光のスポットサイズを変更でき、2つの空間(ボクセル)パラメータのみを変更でき、層の厚みは容易に変更できないが、本発明の製造方法では、物体の製造のために、表面仕上げを考慮して、設定点によって、ボクセルの径、深さ、光源5のパワーの3つのパラメータの関数として、ボクセルのサイズを調整することが可能である。したがって、この製造方法は、1光子SLAに対して決定的に有利である。
本発明の特別な一態様において、本発明の製造方法はバイオプリントプロセスであり、この場合、組成物11は、モノマー、フィラー、生物学的な材料、およびハイドロゲルを含む。
本発明の非限定的な例において、使用されるモノマー12は、L−乳酸、グリコール酸、およびカプロラクトンから、単独でまたは混合物として選択される。光開始剤は、ベンゾフェノンまたはイルガキュア(Irgacure)等の芳香族ケトンから選択されることができる。
フィラー20は生細胞を含む。特に好ましい一態様において、フィラー20は上記細胞を含む「ビーズ」からなり、これらのビーズは例えば、コラーゲンと生細胞との混合物である。
ハイドロゲルは、プリント中に細胞の生存を維持するために必要である。本発明の非限定的な例において、ハイドロゲルは、コラーゲン、ゼラチン、フィブリン、アルギン酸(塩)、キチン、キトサン、ヒアルロン酸、ポリメタクリル酸2−ヒドロキシエチル(PHEMA)、ポリビニルアルコール(PVA)、およびポリエチレングリコール(PEG)から、単独でまたは混合物として選択されることができる。
プリントされた物体のビーズまたは粒子の形状のフィラー20が存在する容器からの取り出しは、通常通り、プライヤ等とスクリーンを用いた取り出しによって実行することができる。取り出された物体上に未重合のモノマー樹脂と共にフィルムを形成する余分な粒子は、拭き取りまたは未重合の樹脂を溶解する溶媒を用いた溶媒浴または溶媒リンスで除去することができ、この工程は通常、バルク樹脂プリントの最後にすでに実行される。ある種の場合、未重合の樹脂は、液体モノマーの添加または通常のモノマーの溶媒の添加によって流動化することができ、このことは未変換の材料のリサイクルを可能とする。
特に、もし、フィラー20のビーズまたは粒子が、相互接触(最大フィラー密度)またはコンパクト積層の状態にあったとしても、樹脂は、残っている穴の中に入り、レーザが集束されたであろう点の周りの粒子を重合によって結合する。重合によって結合されていないまたは不充分に結合された周囲の粒子は、その後、溶媒リンスの間に除去される。
実施例1(組成物)
モノマー
以下のモノマーと組成物は、本発明に特に適したものである。
Figure 2019531207
屈折率は、キャリブレーションオイルを用いて校正したアッベ屈折計(Kern Optics ORT 1RS屈折計)によって測定した。
透明粒子フィラー
Figure 2019531207
屈折率の値は、http://refractiveindex.info/、SCHOTT optical glass data sheets 2015-07-22、M. Rubin, Optical properties of soda lime silica glasses、Solar Energy Materials 12, 275-288 (1985)等の書誌データから評価した。
本発明に係る組成物の実施例
組成物1
Figure 2019531207
組成物2
Figure 2019531207
Norlandの樹脂は光開始剤を含み、補足の開始剤の添加なしで用いた。
組成物3
屈折率の値は、以下の関係によって決定される。
n = n・α + n・(1−α)
は化合物1の屈折率、nは化合物2の屈折率、αは組成物11中の化合物1の重量分率である。
以下の組成物は、本発明に係る実施例である。
Figure 2019531207
9mmのダブルバーの形態の物体を得るために、この組成物は、周波数を2倍にした、515nm、パルス幅500fsのYb:KGWレーザを用いて、2光子重合によって重合した。
組成物1−3は、プリントされる物体の移動を防止するに好適な粘度を有し、これらの種々の成分の屈折率は変動が少ない。この組成物はまた、あらかじめ決定された光重合の波長に対して透明である。
実施例2(可変ボクセル)
対物レンズの入射面に配置され、広範囲の空間周波数を持つことを可能とする拡散体の効果を測定するために、実験を行った。特に、初期のビームがある方向に伝搬する平坦波であることを特徴とするとき、この拡散体は、この波を、その拡散体特有の角度(粗さまたは「空間周波数」に結びつく)内にランダムに伝搬する多重波に分離する。
この装置は、波長543nmのHe/Neレーザ、長い作動距離を有する対物レンズ、およびフィルタホイール上に取り付けられた複数の種々の拡散体のセットを含む。
レーザビーム焦線の測定を図9に報告する。これらの測定は、拡散体のレーザビーム径への影響を測定することを可能とする。
この図9に示されているのは、3つの曲線101、103、105である。曲線101は拡散体なし、曲線103は1°の拡散体あり、曲線105は10°の拡散体ありの条件で、z位置(mm)の関数としてビーム径(μm)を示す。
この方法は、焦点におけるビーム径を低減することなくガウシアンビームフィールドの深さを制御でき、したがってボクセルの大きさを制御できることが分かる。
この場合、ビームは、ビーム径が100μm、径の20.5増で定義されるフィールドの深さが約300μm、すなわち、径と深さの比が0.3のオーダー(図3)に達成するかもしれない。

Claims (19)

  1. 重合容器(9)内に組成物(11)を仕込む工程aと、
    3次元物体(3)を製造するために、あらかじめ決定された位置において、多光子光重合によって前記組成物(11)を重合する工程bとを有し、
    前記組成物(11)は、少なくとも1つのモノマー(12)、少なくとも1つのフィラー(20)、および少なくとも1つの光開始剤を含む3次元物体の製造方法において、
    前記モノマー(12)と前記フィラー(20)との屈折率差が0.05未満であり、
    前記組成物(11)の粘度が0.05Pa・s以上であり、
    前記組成物(11)は、光重合の波長に対して透明であることを特徴とする、3次元物体の製造方法。
  2. 前記組成物(11)は0.30Pa・s以上の粘度を有する、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記フィラー(20)は透明粒子を含む、請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 前記組成物(11)は体積比率で10〜70%の透明粒子を含む、請求項3に記載の製造方法。
  5. 前記透明粒子は球状である、請求項3または4に記載の製造方法。
  6. 前記透明粒子は、シリカまたはガラス、特にホウケイ酸ガラスまたはソーダライムガラスからなる、請求項3〜5のいずれか1項に記載の製造方法。
  7. 前記透明粒子は、有機材料、特に樹脂中に溶解しないポリマーからなる、請求項3〜5のいずれか1項に記載の製造方法。
  8. 前記フィラー(20)は、前記組成物(11)中に溶解する少なくとも1つの成分を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の製造方法。
  9. 前記組成物(11)は、
    L−乳酸、グリコール酸、およびカプロラクトンから、単独でまたは混合物として選択されるモノマーと、
    生細胞を含むフィラー(20)と、
    コラーゲン、ゼラチン、フィブリン、アルギン酸(塩)、キチン、キトサン、ヒアルロン酸、ポリメタクリル酸2−ヒドロキシエチル(PHEMA)、ポリビニルアルコール(PVA)、およびポリエチレングリコール(PEG)から、単独でまたは混合物として選択されるハイドロゲルとを含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の製造方法。
  10. 前記モノマーがアクリルモノマーである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の製造方法。
  11. 前記アクリルモノマーは、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、および1,6−ヘキサンジオールジアクリレートからなる群から選択される1種又は複数種の組合せである、請求項10に記載の製造方法。
  12. 前記光開始剤は、芳香族ケトン、芳香族誘導体、エオシン Y、および他のキサンテン染料からなる群から選択される1種又は複数種であることを特徴とする、請求項10または11に記載の製造方法。
  13. 前記組成物(11)は、少なくとも1つのエポキシモノマーを含む、請求項1〜8、10〜12のいずれか1項に記載の製造方法。
  14. 前記光開始剤はオニウム塩である、請求項13に記載の製造方法。
  15. 前記多光子光重合はレーザビームを用いて実行され、
    前記レーザビームにおける重合空間分解能が、光拡散体(14)を配置することによって、特に1〜20°に適合されることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか1項に記載の製造方法。
  16. 前記3次元物体(3)は外表面と内部ボリュームとを含み、前記内部ボリューム内に定位される位置は、前記3次元物体(3)の前記外表面を形成する位置よりも低い分解能で重合されることを特徴とする、請求項3〜15のいずれか1項に記載の製造方法。
  17. 前記3次元物体(3)の複数の種々の部分は、それぞれがあらかじめ決定されたボクセルのサイズまたは機能を得ることを可能とする特定の組成物(11)を含む複数の種々の容器(9)内で逐次重合されることを特徴とする、請求項16に記載の製造方法。
  18. 前記内部ボリュームは、第1のボクセルのサイズを得ることを可能とする透明粒子の形態の第1のフィラー(20)を含む第1の組成物(11)を含む第1の容器(9)内で重合され、
    前記物体(3)の前記外表面は、前記第1のボクセルのサイズより小さい第2のボクセルのサイズを得ることを可能とする透明粒子の形態の第2のフィラー(20)を含む、またはフィラーを含まない第2の組成物(11)を含む第2の容器(9)内で重合されることを特徴とする、請求項3〜17のいずれか1項に記載の製造方法。
  19. 多光子、特に2光子の光重合による3次元物体の製造装置であって、
    レーザビーム(7)を出射するレーザ(5)と、
    少なくとも1つのモノマー(12)、少なくとも1つのフィラー(20)、および少なくとも1つの光開始剤を含み、前記モノマー(12)と前記フィラー(20)との屈折率差が0.05未満であり、粘度が0.05Pa・s以上であり、光重合の波長に対して透明である組成物(11)を含む重合容器(9)と、
    前記レーザビームを集束させてその開口数(7)を適合させるデバイス(13)と、
    前記3次元物体(3)を製造するために、あらかじめ決定された位置において前記組成物(11)を重合するよう、前記重合容器(9)内に前記レーザビーム(7)を集束させることを可能とする移動ユニット(16)と、
    重合分解能を適合させるために、前記レーザビーム(7)の光路上または光路外に配置されるよう、支持要素(15)上に移動可能に取り付けられた少なくとも1つの拡散体(14)を含む重合分解能の適合器とを含む、3次元物体の製造装置。
JP2019516456A 2016-09-28 2017-09-27 多光子光重合プロセスによる3次元物体の製造方法とその関連装置 Pending JP2019531207A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1659211A FR3056593B1 (fr) 2016-09-28 2016-09-28 Procede pour la realisation d’un objet tridimensionnel par un processus de photo-polymerisation multi-photonique et dispositif associe
FR1659211 2016-09-28
PCT/FR2017/052622 WO2018060617A1 (fr) 2016-09-28 2017-09-27 Procédé pour la réalisation d'un objet tridimensionel par un processus de photo-polymérisation multi-photonique et dispositif associé

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019531207A true JP2019531207A (ja) 2019-10-31

Family

ID=57349014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516456A Pending JP2019531207A (ja) 2016-09-28 2017-09-27 多光子光重合プロセスによる3次元物体の製造方法とその関連装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210291449A1 (ja)
EP (1) EP3519448B1 (ja)
JP (1) JP2019531207A (ja)
FR (1) FR3056593B1 (ja)
WO (1) WO2018060617A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022140612A (ja) * 2017-03-22 2022-09-26 アルコン インコーポレイティド 平滑な曲面を有する眼内レンズの3dプリンティング

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190270896A1 (en) * 2016-07-27 2019-09-05 Imerys Filtration Minerals, Inc. Refractive index-matched additives for photo-curable compositions
FR3079517B1 (fr) * 2018-03-28 2021-01-01 Ecole Centrale Marseille Procede pour la realisation d’un objet tridimensionnel par un processus de photo-polymerisation multi-photonique et dispositif associe
FR3093332B1 (fr) 2019-03-01 2021-10-08 Univ De Lorraine Dispositif d’impression en trois dimensions d’un objet en verre de petite taille
DE102019121106A1 (de) * 2019-05-23 2020-11-26 Multiphoton Optics Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen einer dreidimensionalen Struktur mit wenigstens einem flächigen Teilbereich
FR3099479B1 (fr) * 2019-07-30 2021-07-02 Centre Nat Rech Scient Procédé de fabrication d’un objet tridimensionnel, ou de modification de l’état de surface d’un objet préformé, par photo-polymérisation
WO2021023452A1 (en) * 2019-08-06 2021-02-11 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Method and apparatus for volumetric additive manufacturing of cell-loaded resins
LU101722B1 (en) * 2020-03-31 2021-09-30 Univ Hamburg Step-wise formation of a three-dimensional structure employing different resolutions
LU101723B1 (en) * 2020-03-31 2021-09-30 Univ Hamburg Microchannel sensor and method of manufacturing the same
FR3119562A1 (fr) * 2021-02-09 2022-08-12 Universite Claude Bernard Lyon 1 Procédé d'impression d'un objet à imprimer, et imprimante adaptée pour la mise en oeuvre du procédé.
WO2023215638A1 (en) * 2022-05-06 2023-11-09 The Regents Of The University Of California Sinter-free low-temperature 3d-printing of nanoscale optical grade fused silica glass
WO2024103109A1 (en) * 2022-11-15 2024-05-23 Zydex Pty Ltd Apparatus and method for making a stereolithographic

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10505799A (ja) * 1994-05-13 1998-06-09 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 3次元物体の製造方法及び装置
JP2002512260A (ja) * 1998-04-21 2002-04-23 ユニバーシティ オブ コネチカット 多光子励起を用いたフリーフォームナノ製作
JP2004503413A (ja) * 2000-06-15 2004-02-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 有機光学素子の微細加工
JP2005084617A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd 多光子吸収露光方法および装置
JP2006514711A (ja) * 2002-10-02 2006-05-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多光子光増感系
US20130012612A1 (en) * 2010-02-12 2013-01-10 Ruth Houbertz-Krauss Method for generating biocompatible three-dimensional objects or surfaces by laser irradiation, such objects, the use thereof and starting materials for the method
US20130056910A1 (en) * 2010-05-11 2013-03-07 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foederung Der Angewandten Forschung E. V. Device and method for producing three-dimensional structures

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2567668B1 (fr) 1984-07-16 1987-10-16 Cilas Alcatel Dispositif pour realiser un modele de piece industrielle
JP3980801B2 (ja) * 1999-09-16 2007-09-26 株式会社東芝 三次元構造体およびその製造方法
US8404173B2 (en) * 2006-11-17 2013-03-26 Poof Technologies, Llc Polymer object optical fabrication process

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10505799A (ja) * 1994-05-13 1998-06-09 イーオーエス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング イレクトロ オプティカル システムズ 3次元物体の製造方法及び装置
JP2002512260A (ja) * 1998-04-21 2002-04-23 ユニバーシティ オブ コネチカット 多光子励起を用いたフリーフォームナノ製作
JP2004503413A (ja) * 2000-06-15 2004-02-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 有機光学素子の微細加工
JP2006514711A (ja) * 2002-10-02 2006-05-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 多光子光増感系
JP2005084617A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Fuji Photo Film Co Ltd 多光子吸収露光方法および装置
US20130012612A1 (en) * 2010-02-12 2013-01-10 Ruth Houbertz-Krauss Method for generating biocompatible three-dimensional objects or surfaces by laser irradiation, such objects, the use thereof and starting materials for the method
US20130056910A1 (en) * 2010-05-11 2013-03-07 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foederung Der Angewandten Forschung E. V. Device and method for producing three-dimensional structures

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022140612A (ja) * 2017-03-22 2022-09-26 アルコン インコーポレイティド 平滑な曲面を有する眼内レンズの3dプリンティング
JP7352700B2 (ja) 2017-03-22 2023-09-28 アルコン インコーポレイティド 平滑な曲面を有する眼内レンズの3dプリンティング
US11897190B2 (en) 2017-03-22 2024-02-13 Alcon Inc. 3D printing of an intraocular lens having smooth, curved surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
FR3056593A1 (fr) 2018-03-30
US20210291449A1 (en) 2021-09-23
EP3519448B1 (fr) 2022-06-15
FR3056593B1 (fr) 2020-06-26
EP3519448A1 (fr) 2019-08-07
WO2018060617A1 (fr) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019531207A (ja) 多光子光重合プロセスによる3次元物体の製造方法とその関連装置
Malinauskas et al. Ultrafast laser nanostructuring of photopolymers: A decade of advances
Harinarayana et al. Two-photon lithography for three-dimensional fabrication in micro/nanoscale regime: A comprehensive review
US20200282650A1 (en) Device and method for creating three-dimensional structures
Burmeister et al. Materials and technologies for fabrication of three-dimensional microstructures with sub-100 nm feature sizes by two-photon polymerization
US20210087301A1 (en) Method for producing a three-dimensional object by a multiphoton photopolymerisation process, and associated device
Bártolo Stereolithographic processes
Bertsch et al. Microstereolithography
Danilevicius et al. Micro-structured polymer scaffolds fabricated by direct laser writing for tissue engineering
Malinauskas et al. Two-photon polymerization for fabrication of three-dimensional micro-and nanostructures over a large area
JP2003001599A (ja) 三次元微小構造物の製造方法及びその装置
Stichel et al. Two-photon Polymerization as Method for the Fabrication of Large Scale Biomedical Scaffold Applications.
Engelhardt et al. 3D-Microfabrication of Polymer-Protein Hybrid Structures with a Q-Switched Microlaser.
US20210346846A1 (en) Improvements In and Relating to Polymer Membranes
Zheng et al. Fabrication of sub-150 nm structures by two-photon polymerization for plasmon excitation
Schmidt Laser-based micro-and nano-fabrication of photonic structures
Žukauskas et al. 3D micro-optics via ultrafast laser writing: miniaturization, integration, and multifunctionalities
CN112297422B (zh) 一种一次成型的3d打印装置
Yang et al. Recent progress of lithographic microfabrication by the TPA-induced photopolymerization
Jiang Accelerating fabrication speed in two-laser beam stereolithography system using adaptive crosshatch technique
Malinauskas et al. Laser two-photon polymerization micro-and nanostructuring over a large area on various substrates
CN113050390A (zh) 基于多尺度多光子光刻技术的微纳米三维结构制备系统和方法
Stender et al. Industrial-Scale Fabrication of Optical Components Using High-Precision 3D Printing: Aspects-Applications-Perspectives
Serbin et al. Three-dimensional nanostructuring of hybrid materials by two-photon polymerization
Zyla Laser-based 3D printing of novel optical devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230228