JP2019531028A - 協調リソース発見 - Google Patents

協調リソース発見 Download PDF

Info

Publication number
JP2019531028A
JP2019531028A JP2019518036A JP2019518036A JP2019531028A JP 2019531028 A JP2019531028 A JP 2019531028A JP 2019518036 A JP2019518036 A JP 2019518036A JP 2019518036 A JP2019518036 A JP 2019518036A JP 2019531028 A JP2019531028 A JP 2019531028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network operating
frame
operating entities
sub
common preamble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019518036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019531028A5 (ja
JP6955002B2 (ja
Inventor
マイケル・ミンシイ・ファン
フアン・モントジョ
ナガ・ブーシャン
アレクサンダー・ダムンジャノヴィッチ
アハメド・カメル・サデク
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2019531028A publication Critical patent/JP2019531028A/ja
Publication of JP2019531028A5 publication Critical patent/JP2019531028A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6955002B2 publication Critical patent/JP6955002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/002Mutual synchronization
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ワイヤレス通信システム内のリソースの発見を実現する、ワイヤレス通信のための方法、システム、およびデバイスについて説明する。ワイヤレス通信システムは、無線周波数スペクトルを共有する複数のネットワークオペレーティングエンティティに対する動作をサポートする。ワイヤレス通信システムを発見し、ワイヤレス通信システムとの同期を実行するために、複数のネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられるノードによって共通プリアンブルが送信され得る。共通プリアンブルは、近隣ワイヤレスノード、利用可能なネットワークオペレーティングエンティティ、または1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティによる優先使用または日和見的使用のために指定されたサブ間隔を識別するためにデバイスによって使用され得る複数のネットワークオペレーティングエンティティの各々に共通の情報を含み得る。

Description

相互参照
本特許出願は、その各々が本出願の譲受人に譲渡された、2017年3月30日に出願した「Coordinated Resource Discovery」と題する、Fanらによる米国特許出願第15/474,546号、および2016年10月13日に出願した「Coordinated Resource Discovery」と題する、Fanらによる米国仮特許出願第62/407,923号の優先権を主張するものである。
以下は、一般に、ワイヤレス通信に関し、より詳細には、協調リソース発見に関する。
ワイヤレス通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどの、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、時間、周波数、および電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な場合がある。そのような多元接続システムの例としては、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、および直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、(たとえば、ロングタームエボリューション(LTE)システム)がある。ワイヤレス多元接続通信システムは、場合によっては、ユーザ機器(UE)として知られている場合がある、複数の通信デバイスのための通信を各々が同時にサポートする、いくつかの基地局を含んでもよい。
ワイヤレス通信システムは、共有スペクトルを介して動作することができ、これは、ワイヤレス通信システムは、複数のネットワークオペレーティングエンティティによって共有され得る、1つまたは複数の周波数帯域を含むことを意味する。いくつかの事例では、周波数帯域の共有は、周波数帯域を特定のネットワークオペレーティングエンティティによる使用専用のより狭い帯域に再分割することを含み得る。他の事例では、2つ以上のネットワークオペレーティングエンティティによって使用するために帯域スペクトルのいくつかの部分が、利用可能であり得る。
利用可能な帯域スペクトルの使用は、その場合、媒体検知手順の使用を必要とし得る競合手順を条件とし得る。たとえば、異なるデバイス間または異なるネットワークオペレーティングエンティティによって動作させられるデバイス間の干渉を回避するために、ワイヤレス通信システムは、メッセージを送信する前に、特定のチャネルがクリアであることを確実にするために、リッスンビフォアトーク(LBT: Listen-Before-Talk)などの媒体検知手順を採用することができる。媒体検知手順は、かなりのシグナリングオーバヘッドを利用する場合があり、結果として、レイテンシを増大させる場合があり、それにより、複数のネットワークオペレーティングエンティティによる共有スペクトルの使用に悪影響を及ぼす。したがって、ネットワークオペレーティングエンティティ間での共有スペクトルの改善された割振りおよび使用のための手順が望ましい。
説明する技法は、複数のオペレーティングエンティティ(たとえば、ネットワークオペレータ)が無線周波数スペクトルを共有するワイヤレス通信システム内のリソースの発見を実現する。発見は、ワイヤレス通信システム内の複数のネットワークオペレーティングエンティティの各々に共通である情報を含む共通プリアンブルの送信を必要とし得る。プリアンブルは、複数のノードによって送信されてよく、同じネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられるノードは同じプリアンブルまたは同じ情報の少なくとも一部分を含むプリアンブルを送信することができる。共通プリアンブルは、所与の間隔(たとえば、フレーム)と時間的に整合させるために共通プリアンブルを受信する1つまたは複数のデバイスによって使用され得る同期情報を含み得る。共通プリアンブルはまた、その間に(たとえば、ネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられる他のデバイスに)信号を送信またはブロードキャストするための専用使用のためのリソースが各ネットワークオペレーティングエンティティに割り振られるフレームの獲得サブ間隔の指示を含み得る。共通プリアンブルを使用して、デバイスは、近隣ワイヤレスノード、利用可能なネットワークオペレーティングエンティティ、または1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティによる優先使用(Prioritized Use)または日和見的使用(Opportunistic Use)のために指定されたサブ間隔を識別することができる。
ワイヤレス通信の方法について説明する。この方法は、複数のネットワークオペレーティングエンティティによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内のフレーム内で、複数のネットワークオペレーティングエンティティをフレームと同期させるための共通プリアンブルを受信するステップと、フレームの獲得サブ間隔の間に、かつ共通プリアンブルの受信の後に、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信するステップと、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号に基づいて、近隣ワイヤレスノードを識別するステップとを含み得る。
ワイヤレス通信のための装置について説明する。この装置は、複数のネットワークオペレーティングエンティティによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内のフレーム内で、複数のネットワークオペレーティングエンティティをフレームと同期させるための共通プリアンブルを受信するための手段と、フレームの獲得サブ間隔の間に、かつ共通プリアンブルの受信の後に、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信するための手段と、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号に基づいて、近隣ワイヤレスノードを識別するための手段とを含み得る。
ワイヤレス通信のための別の装置について説明する。この装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信しているメモリと、メモリ内に記憶された命令とを含み得る。これらの命令は、プロセッサに、複数のネットワークオペレーティングエンティティによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内のフレーム内で、複数のネットワークオペレーティングエンティティをフレームと同期させるための共通プリアンブルを受信させ、フレームの獲得サブ間隔の間に、かつ共通プリアンブルの受信の後に、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信させ、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号に基づいて、近隣ワイヤレスノードを識別させるように動作可能であり得る。
ワイヤレス通信のための非一時的コンピュータ可読媒体について説明する。この非一時的コンピュータ可読媒体は、プロセッサに、複数のネットワークオペレーティングエンティティによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内のフレーム内で、複数のネットワークオペレーティングエンティティをフレームと同期させるための共通プリアンブルを受信させ、フレームの獲得サブ間隔の間に、かつ共通プリアンブルの受信の後に、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信させ、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号に基づいて、近隣ワイヤレスノードを識別させるように動作可能な命令を含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、複数のワイヤレスノードから共通プリアンブルを受信することであって、複数のワイヤレスノードの各々が、複数のネットワークオペレーティングエンティティのうちの少なくとも1つに従って動作する、受信することを行うためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、共通プリアンブルは、フレームの獲得サブ間隔に関する情報、フレームに関する同期情報、またはそれらの組合せを含む。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、フレームの獲得サブ間隔に関する情報は、獲得サブ間隔の開始、獲得サブ間隔の終了、獲得サブ間隔の持続時間、またはそれらの組合せのうちの少なくとも1つを含む。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、共通プリアンブルは、複数のネットワークオペレーティングエンティティの各々に共通のシグナチャを含む。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、フレームの複数のサブ間隔を識別することであって、複数のサブ間隔の各々が、複数のネットワークオペレーティングエンティティのうちの1つによる優先使用のために指定される、識別することを行うためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、複数のサブ間隔は重複しなくてよい。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、複数のサブ間隔は独立してよい。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、共通プリアンブル、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号、またはそれらの組合せに少なくとも部分的に基づいて、複数のサブ間隔を識別するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、同じネットワークオペレーティングエンティティからのノードは同じネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を共有する。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、フレームの複数のサブ間隔を識別することであって、複数のサブ間隔の各々が、複数のネットワークオペレーティングエンティティのうちの1つによる日和見的使用のために指定される、識別することを行うためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、複数のネットワークオペレーティングエンティティの1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられる優先情報を受信するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、優先情報は、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティの各々が複数のサブ間隔のうちの1つまたは複数を使用するための優先レベルを指示する。
ワイヤレス通信の方法について説明する。この方法は、複数のネットワークオペレーティングエンティティによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内で、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信するステップと、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号に少なくとも部分的に基づいて、近隣ワイヤレスノードを識別するステップとを含み得る。
ワイヤレス通信のための装置について説明する。この装置は、複数のネットワークオペレーティングエンティティによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内で、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信するための手段と、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号に少なくとも部分的に基づいて、近隣ワイヤレスノードを識別するための手段とを含み得る。
ワイヤレス通信のための別の装置について説明する。この装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信しているメモリと、メモリ内に記憶された命令とを含み得る。これらの命令は、プロセッサに、複数のネットワークオペレーティングエンティティによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内で、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信させ、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号に少なくとも部分的に基づいて、近隣ワイヤレスノードを識別させるように動作可能であり得る。
ワイヤレス通信のための非一時的コンピュータ可読媒体について説明する。この非一時的コンピュータ可読媒体は、プロセッサに、複数のネットワークオペレーティングエンティティによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内で、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信させ、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号に少なくとも部分的に基づいて、近隣ワイヤレスノードを識別させるように動作可能な命令を含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、複数のネットワークオペレーティングエンティティによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内のフレーム内で、複数のネットワークオペレーティングエンティティをフレームと同期させるための共通プリアンブルを受信することであって、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号が、フレームの獲得サブ間隔の間に、かつ共通プリアンブルの受信の後に受信される、受信することを行うためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、複数のワイヤレスノードから共通プリアンブルを受信することであって、複数のワイヤレスノードの各々が、複数のネットワークオペレーティングエンティティのうちの少なくとも1つに従って動作する、受信することを行うためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、共通プリアンブルは、フレームの獲得サブ間隔に関する情報、フレームに関する同期情報、またはそれらの組合せを含む。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、フレームの獲得サブ間隔に関する情報は、獲得サブ間隔の開始、獲得サブ間隔の終了、獲得サブ間隔の持続時間、またはそれらの組合せのうちの少なくとも1つを含む。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、共通プリアンブルは、複数のネットワークオペレーティングエンティティの各々に共通のシグナチャを含む。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、フレームの複数のサブ間隔を識別することであって、複数のサブ間隔の各々が、複数のネットワークオペレーティングエンティティのうちの1つによる優先使用のために指定される、識別することを行うためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、複数のサブ間隔は重複しなくてよい。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、複数のサブ間隔は独立してよい。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、共通プリアンブル、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号、またはそれらの組合せに少なくとも部分的に基づいて、複数のサブ間隔を識別するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、同じネットワークオペレーティングエンティティからのノードは同じネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を共有する。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、フレームの複数のサブ間隔を識別することであって、複数のサブ間隔の各々が、複数のネットワークオペレーティングエンティティのうちの1つによる日和見的使用のために指定される、識別することを行うためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、複数のネットワークオペレーティングエンティティの1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられる優先情報を受信するためのプロセス、特徴、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、優先情報は、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティの各々が複数のサブ間隔のうちの1つまたは複数を使用するための優先レベルを指示する。
本開示の態様による、協調リソース発見をサポートするワイヤレス通信のためのシステムの一例を示す図である。 本開示の態様による、協調リソース発見をサポートするワイヤレス通信システムの一例を示す図である。 本開示の態様による、協調リソース発見をサポートするタイミング図の一例を示す図である。 本開示の態様による、協調リソース発見をサポートするプロセスフローの一例を示す図である。 本開示の態様による、協調リソース発見をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、協調リソース発見をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、協調リソース発見をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、協調リソース発見をサポートするユーザ機器(UE)を含むシステムのブロック図である。 本開示の態様による、協調リソース発見をサポートする基地局を含むシステムのブロック図である。 本開示の態様による、協調リソース発見のための方法を示す図である。 本開示の態様による、協調リソース発見のための方法を示す図である。 本開示の態様による、協調リソース発見のための方法を示す図である。 本開示の態様による、協調リソース発見のための方法を示す図である。
異なるネットワークオペレーティングエンティティ(たとえば、ネットワークオペレータ)によって動作させられるワイヤレス通信システムは、スペクトルを共有することができる。いくつかの好ましい事例では、ネットワークオペレーティングエンティティは、別のネットワークオペレーティングエンティティが異なる時間期間にわたって指定された共有スペクトル全体を使用する前に、少なくともある時間期間にわたって指定された共有スペクトル全体を使用するように構成され得る。したがって、ネットワークオペレーティングエンティティが完全に指定された共有スペクトルを使用することを可能にするために、かつ異なるネットワークオペレーティングエンティティ間の通信への干渉を緩和するために、特定のリソース(たとえば、時間)を区分し、特定のタイプの通信のために異なるネットワークオペレーティングエンティティに割り振ることができる。
たとえば、共有スペクトル全体を使用するネットワークオペレーティングエンティティによる専用通信のために予約された特定の時間リソースをネットワークオペレーティングエンティティに割り振ることができる。ネットワークオペレーティングエンティティに他の時間リソースを割り振ることもでき、その場合、他のネットワークオペレーティングエンティティよりもそのエンティティの通信を優先させる。ネットワークオペレーティングエンティティによる使用のために優先されるこれらの時間リソースは、優先されるネットワークオペレーティングエンティティがそのリソースを利用しない場合、日和見ベース(Opportunistic Basis)で他のネットワークオペレーティングエンティティによって利用され得る。任意のネットワークオペレータが日和見ベースで使用するために追加の時間リソースを割り振ることもできる。
共有スペクトルに対するアクセスは、本明細書で説明するような、様々なネットワークオペレーティングエンティティ(たとえば、ネットワークオペレータ)に関連付けられる1つまたは複数のノードによる共通プリアンブルの送信を含み得る、発見技法または同期技法によって得られる場合がある。共通プリアンブルは、様々なネットワークオペレーティングエンティティの各々に共通の同期情報を含み得る。ネットワークオペレーティングエンティティは、ネットワークオペレータ、ネットワークエンティティ、オペレータなどと呼ばれることもある。
本開示の態様について、最初にワイヤレス通信システムの文脈で説明する。本開示の態様について、タイミング図およびプロセスフロー図の文脈でも説明する。本開示の態様について、協調リソース発見に関する装置の図、システムの図、およびフローチャートによってさらに示し、かつそれらを参照しながら説明する。
図1は、本開示の様々な態様による、ワイヤレス通信システム100の一例を示す。ワイヤレス通信システム100は、基地局105と、ユーザ機器(UE)115と、コアネットワーク130とを含む。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は共有スペクトル上で動作する。共有スペクトルは、1つまたは複数のネットワークオペレータに認可が与えられない場合があるか、または部分的に認可が与えられる場合がある。スペクトルに対するアクセスは、限定される場合があり、別個の協調エンティティによって制御される場合がある。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、ロングタームエボリューション(LTE)ネットワークまたはLTEアドバンスト(LTE-A)ネットワークであり得る。さらに他の例では、ワイヤレス通信システム100は、ミリメートル波(mmW)システム、ニューラジオ(NR)システム、5Gシステム、またはLTEに対する任意の他の後続システムであり得る。ワイヤレス通信システム100は、2つ以上のネットワークオペレータによって動作させられてよい。ワイヤレスリソースは、ワイヤレス通信システム100上でネットワークオペレータ間の協調通信のために異なるネットワークオペレータの間で区分され調停され得る。
基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介してUE115とワイヤレス通信することができる。各基地局105は、それぞれの地理的カバレッジエリア110に通信カバレッジを提供することができる。ワイヤレス通信システム100内に示されている通信リンク125は、UE115から基地局105へのアップリンク(UL)送信、または基地局105からUE115へのダウンリンク(DL)送信を含み得る。UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散されてよく、各UE115は固定またはモバイルであってよい。UE115はまた、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアントと呼ばれることがあるか、または何らかの他の適切な用語で呼ばれることがある。UE115はまた、セルラーフォン、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、パーソナル電子デバイス、ハンドヘルドデバイス、パーソナルコンピュータ、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、モノのインターネット(IoT)デバイス、あらゆるモノのインターネット(IoE)デバイス、マシンタイプ通信(MTC)デバイス、アプライアンス、自動車などであり得る。
基地局105は、コアネットワーク130と、また互いと通信することができる。コアネットワーク130は、ユーザ認証、アクセス許可、トラッキング、インターネットプロトコル(IP)接続、および他のアクセス機能、ルーティング機能、またはモビリティ機能を提供してもよい。(たとえば、発展型NodeB(eNB)もしくはアクセスノードコントローラ(ANC)の一例であり得る)基地局105のうちの少なくともいくつかは、バックホールリンク132(たとえば、S1、S2など)を通してコアネットワーク130とインターフェースすることができ、UE115との通信のための無線構成およびスケジューリングを実行することができる。種々の例において、基地局105は、有線通信リンクまたはワイヤレス通信リンクとすることができるバックホールリンク134(たとえば、X1、X2など)を介して、直接、または間接的に(たとえば、コアネットワーク130を通して)のいずれかで、互いに通信することができる。
各基地局105はまた、いくつかの他の基地局105を通していくつかのUE115と通信することができ、この場合、基地局105はスマート無線ヘッドの一例であり得る。代替構成では、各基地局105の様々な機能が、様々な基地局105(たとえば、無線ヘッドおよびアクセスネットワークコントローラ)に分散されること、または単一の基地局105に集約されることがある。
場合によっては、UE115および基地局105は、認可または無認可の周波数スペクトルを含み得る共有無線周波数スペクトル帯域内で動作し得る。共有無線周波数スペクトル帯域の無認可周波数部分において、UE115または基地局105は、従来から、周波数スペクトルにアクセスするために競合するための媒体検知手順を実行することができる。たとえば、UE115または基地局105は、共有チャネルが利用可能であるかどうかを判定するために、通信に先立って、クリアチャネル評価(CCA:Clear Channel Assessment)などのリッスンビフォアトーク(LBT)手順を実行することができる。CCAは、任意の他のアクティブな送信があるかどうかを判断するためのエネルギー検出手順を含み得る。たとえば、デバイスは、電力メータの受信信号強度インジケータ(RSSI)の変化が、チャネルが占有されていることを指示すると推論し得る。具体的には、一定の帯域幅に集中し、所定の雑音フロアを超える信号電力は、別のワイヤレス送信機を指示し得る。CCAはまた、チャネルの使用を指示する特定のシーケンスの検出を含み得る。たとえば、別のデバイスは、データシーケンスを送信するのに先立って特定のプリアンブルを送信することができる。場合によっては、LBT手順は、ワイヤレスノードが、チャネル上で検出されたエネルギー量および/または衝突のプロキシとしてその独自の送信パケットに対する肯定応答/否定応答(ACK/NACK)フィードバックに基づいて、その独自のバックオフウィンドウを調整することを含み得る。
無認可の共有スペクトルに対するアクセスを競合するための媒体検知手順の使用は、結果として、通信を非効率的にし得る。これは、複数のネットワークオペレーティングエンティティ(たとえば、ネットワークオペレータ)が共有リソースに対するアクセスを試みているときに特に明らかであり得る。ワイヤレス通信システム100において、基地局105およびUE115は、同じまたは異なるネットワークオペレーティングエンティティによって動作させられてよい。いくつかの例では、個々の基地局105またはUE115は、2つ以上のネットワークオペレーティングエンティティによって動作させられてよい。他の例では、各基地局105およびUE115は、単一のネットワークオペレーティングエンティティによって動作させられてよい。共有リソースを競合することを異なるネットワークオペレーティングエンティティの各基地局105およびUE115に要求することは、結果として、シグナリングオーバヘッドおよび通信レイテンシを増大させる場合がある。
したがって、いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、複数のネットワークオペレーティングエンティティによって動作させられ、異なるネットワークオペレーティングエンティティがワイヤレススペクトル(たとえば、無認可スペクトル)を共有し得る。本開示の態様によれば、協調通信を円滑にするために、ネットワークオペレーティングエンティティ間で共有されるリソース(たとえば、時間)を区分し、ネットワークオペレーティングエンティティ間に割り振ることができる。たとえば、ワイヤレス通信システム100において、基地局105-a-1はUE115-a-1と通信することができ、これらは両方とも同じネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられ得る。基地局105-a-2はUE115-a-2と通信することができ、これらは同様に異なるネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられ得る。ネットワークオペレーティングエンティティに従って共有スペクトルを時間区分することによって、基地局105-a-1とUE115-a-1との間の通信および基地局105-a-2とUE115-a-2との間の通信は、各々、それぞれの時間間隔の間に生じ得、指定された共有スペクトル全体を利用することができる。そうするために、下記でより十分に説明するように、特定のリソース(たとえば、時間)を区分し、特定のタイプの通信のために異なるネットワークオペレーティングエンティティに割り振ることができる。
いくつかの例では、基地局105、またはコアネットワーク130のエンティティは、アクセスを管理し、ワイヤレス通信システム100内で動作している異なるネットワークオペレーティングエンティティの間でリソースの区分を協調させるためのセントラルアービトレータ(central arbitrator)として働くことができる。セントラルアービトレータは、いくつかの例では、スペクトルアクセスシステム(SAS)を含み得る。
いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、時間同期され得る。このようにして、異なるネットワークオペレーティングエンティティは、各々、時間のフレーム内で異なる時間間隔で動作することができ、各ネットワークオペレーティングエンティティは他のネットワークオペレーティングエンティティと時間同期されている。従来から、ワイヤレス通信システム100にアクセスすることを試みるUE115は、基地局105からの1次同期信号(PSS)を検出することによって初期セル探索を実行することができる。PSSは、スロットタイミングの同期を可能にし得、物理レイヤ識別情報値を指示し得る。UE115は、次いで、2次同期信号(SSS)を受信することができる。SSSは、無線フレーム同期を可能にし得、セルを識別するための物理レイヤ識別情報値と組み合わされ得るセル識別情報値を提供することができる。SSSはまた、複信モードおよびサイクリックプレフィックス長の検出を可能にし得る。時分割複信(TDD)システムなど、いくつかのシステムは、SSSは送信するが、PSSを送信しなくてよい。PSSとSSSの両方は、それぞれ、キャリアの中心内にあり得る。PSSとSSSとを受信した後、UE115は、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)内で送信され得るマスタ情報ブロック(MIB)を受信することができる。MIBは、システム帯域幅情報と、システムフレーム番号(SFN)と、物理ハイブリッドARQインジケータチャネル(PHICH)構成とを含み得る。MIBを復号した後、UE115は、1つまたは複数のシステム情報ブロック(SIB)を受信することができる。たとえば、SIB1は、セルアクセスパラメータと、他のSIBのためのスケジューリング情報とを含み得る。SIB1を復号することは、UE115がSIB2を受信することを可能にし得る。SIB2は、ランダムアクセスチャネル(RACH)手順と、ページングと、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)と、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)と、電力制御と、サウンディング基準信号(SRS)と、セル禁止とに関係するRRC構成情報を含み得る。
ワイヤレス通信システム100との同期は、共通プリアンブルを使用して1つまたは複数のワイヤレスノード(たとえば、UE115、基地局105、またはコアネットワーク130のノード)によって実行され得る。共通プリアンブルは、複数のワイヤレスノードによって送信されてよく、複数のワイヤレスノードの各々は、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられ得る。共通プリアンブルを使用して、デバイス(たとえば、UE115)は、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティによる使用のために指定されたリソース(たとえば、時間)を発見することができ、共有無線周波数スペクトルのフレームと時間的に同期することができる。
図2は、協調リソース発見のためのワイヤレス通信システム200の一例を示す。ワイヤレス通信システム200は、図1を参照しながら説明した対応するデバイスの例であり得る、基地局105-b-1、基地局105-b-2、UE115-b-1、およびUE115-b-2を含み得る。基地局105-b-1および基地局105-b-2は、UE115またはそれらのそれぞれのカバレッジエリア220および225内の他のワイヤレスデバイスと通信することができる。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム200は、ネットワークオペレータとしても知られる、複数のネットワークオペレーティングエンティティによって動作させられ、異なるネットワークオペレーティングエンティティがワイヤレススペクトル(たとえば、認可が与えられないスペクトルまたは部分的に認可が与えられたスペクトル)を共有することができる。本開示の態様によれば、ネットワークオペレーティングエンティティ間で共有されるリソース(たとえば、時間)の発見は、共通プリアンブルの使用によって円滑にされ得る。
基地局105-b-1は、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティによって動作させられてよい。たとえば、基地局105-b-1は、通信リンク205を介してUE115-b-1と通信するために第1のネットワークオペレーティングエンティティによって動作させられてよく、基地局105-b-1は、通信リンク210を介してUE115-b-2と通信するために第2のネットワークオペレーティングエンティティによって動作させられてよい。他の例では、基地局105-b-1は、複数のネットワークオペレータに従って動作するように構成されてよく、複数のオペレータを使用して通信リンク205を介してUE115-b-1と通信することができる。
基地局105-b-2は、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティによって動作させられてもよい。いくつかの例では、基地局105-b-2は、通信リンク215を介してUE115-b-2と通信するために第3のネットワークオペレーティングエンティティによって動作させられる。この例では、UE115-b-2は、第2のネットワークオペレーティングエンティティと第3のネットワークオペレーティングエンティティの両方で動作するように構成され得る。UE115-b-2における基地局105-b-1と基地局105-b-2との間の通信の協調は、区分され、第2および第3のネットワークオペレータ間に割り振られた時間スケールに基づき得る。
複数のネットワークオペレータによって動作されるとき、媒体検知手順はオーバヘッドおよび信号を増大させる場合があるため、複数のネットワークオペレータは、共有無線周波数スペクトルを使用して通信を協調させることができる。ワイヤレス通信システム200によって使用される共有スペクトルは、複数のネットワークオペレーティングエンティティ間に協調リソース区分方式を採用することによって効率的に利用され得る。たとえば、共有スペクトルは、時間リソースを間隔に分類し、それらの間隔を異なるネットワークオペレーティングエンティティに割り当てることによって区分され得る。いくつかの例では、いくつかの時間間隔は、特定のネットワークオペレーティングエンティティによる専用使用のために割り振られてよい。他の時間間隔は、特定のネットワークオペレーティングエンティティによる優先使用のために割り振られてよいが、他のネットワークオペレーティングエンティティによる日和見的使用のために割り振られてもよい。さらに他の例では、特定の時間間隔は、すべてのネットワークオペレーティングエンティティによる日和見的使用のために指定されてよい。
場合によっては、共有無線周波数スペクトルのフレームは時間的に複数のサブ間隔に分割され得る。1つまたは複数のサブ間隔は、獲得サブ間隔として割り振られてよく、複数のネットワークオペレーティングエンティティに関する情報を獲得するために使用され得る。そのような情報は、同期信号を含んでよく、複数のネットワークオペレーティングエンティティの各々に共通のプリアンブルを使用して送信されてよい。共通プリアンブルは、獲得サブ間隔に先立って送信されてよく、または獲得サブ間隔内で送信されてもよい。
共通プリアンブルは、共通プリアンブルを受信するデバイスが共有無線周波数スペクトルのフレームと同期することを可能にし得る。場合によっては、共通プリアンブルは、ワイヤレス通信システム200の複数のネットワークオペレーティングエンティティの各々による専用使用のために指定されたリソース(たとえば、サブフレーム、シンボル、タイムスロット)を識別することができる。専用リソースを使用して、所与のネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられる1つまたは複数のノードは、ネットワークオペレーティングエンティティ固有プリアンブルによってオペレータ固有情報を送信することができる。
図3は、協調リソース発見のためのタイミング図300の一例を示す。タイミング図300は、固定持続時間(たとえば、10ms、20ms、35ms)を表し得るフレーム305を含む。フレーム305は、所与の通信セッションに対して繰り返されてよく、図1〜図2を参照しながら説明したワイヤレス通信システム100および200などのワイヤレスシステムによって使用され得る。フレーム305は、獲得間隔(A-INT)310および調停間隔315などの間隔に分割され得る。下記でより詳細に説明するように、A-INT310および調停間隔315は、特定のリソースタイプに指定されたサブ間隔に再分割され、異なるネットワークオペレーティングエンティティ間で協調通信を円滑にするために異なるネットワークオペレーティングエンティティに割り振られてよい。たとえば、調停間隔315は、複数のサブ間隔320に分割され得る。また、フレーム305は、固定持続時間(たとえば、0.5ms、1ms)を有する複数のサブフレーム325にさらに分割され得る。タイミング図300は、3つの異なるネットワークオペレーティングエンティティ(たとえば、オペレータA、オペレータB、オペレータC)を示すが、協調通信のためにフレーム305を使用するネットワークオペレーティングエンティティの数は、タイミング図300に示す数より多くてもまたは少なくてもよい。
A-INT310は、ネットワークオペレーティングエンティによる専用通信のために予約されたフレーム305の専用間隔であり得る。いくつかの例では、各ネットワークオペレーティングエンティティには、専用通信のためにA-INT310内で特定のリソースが割り振られてよい。たとえば、リソース330-aは、オペレータAによる専用通信のために予約されてよく、リソース330-bは、オペレータBによる専用通信のために予約されてよく、リソース330-cは、オペレータCによる専用通信のために予約されてよい。場合によっては、リソース330-aはオペレータAによる専用通信のために予約されるため、オペレータAがそれらのリソースの間に通信しないことを選んだ場合であっても、オペレータBもオペレータCもリソース330-aの間は通信することができない。すなわち、専用リソースに対するアクセスは指定されたネットワークオペレータに限定される。オペレータBに対するリソース330-bおよびオペレータCに対するリソース330-cに対しても同様の制限が適用され得る。オペレータA(たとえば、UE115または基地局105)のワイヤレスノードは、制御情報またはデータなど、それらの専用リソース330-aの間に所望される情報を通信することができる。
専用リソース上で通信するとき、ネットワークオペレーティングエンティティは、何の媒体検知手順(たとえば、LBTまたはCCA)も実行しなくてよい場合があるが、これはネットワークオペレーティングエンティティがそれらのリソースが予約されていることに気づいている場合があるからである。指定されたネットワークオペレーティングエンティティのみが専用リソース上で通信することができるため、媒体検知技法のみに依存することと(たとえば、何の隠れたノード問題もないことと)比較して、通信干渉の低減された可能性が存在し得る。いくつかの例では、A-INT310は、同期信号(たとえば、PSS、SSSを含むSYNC信号)、1つまたは複数のSIB、ページング情報(たとえば、PBCHメッセージ)、あるいはランダムアクセス情報(たとえば、ランダムアクセスチャネル(RACH)信号)などの制御情報を送信するために使用され得る。いくつかの例では、ネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられるワイヤレスノードのうちの1つまたは複数は、それらの専用リソースの間に同時に送信することができる。
いくつかの例では、リソースは、特定のネットワークオペレーティングエンティティに対して優先されるとして分類され得る。特定のネットワークオペレーティングエンティティに対して優先して割り当てられたリソースは、そのネットワークオペレーティングエンティティに対する保証間隔(G-INT)と呼ばれることがある。G-INTの間にネットワークオペレーティングエンティティによって使用されるリソースの間隔は、優先サブ間隔と呼ばれることがある。たとえば、リソース335-aは、オペレータAによる使用のために優先されてよく、したがって、オペレータAに対するG-INT(たとえば、G-INT-OpA)と呼ばれることがある。同様に、リソース335-bは、オペレータBのために優先されてよく、リソース335-cは、オペレータCのために優先されてよく、リソース335-dは、オペレータAのために優先されてよく、リソース335-eは、オペレータBのために優先されてよく、リソース335-fは、オペレータCのために優先されてよい。
図3に示す様々なG-INTリソースは、それらのそれぞれのネットワークオペレーティングエンティティとのそれらの関連性を示すためにスタガされているように見えるが、これらのリソースはすべて同じ周波数帯域幅上にあり得る。したがって、時間周波数グリッドに沿って見た場合、G-INTリソースは、フレーム305内の連続ラインと見える場合がある。データのこの区分は、時分割多重化(TDM)の一例であり得る。また、リソースが同じサブ間隔内に見えるとき(たとえば、リソース340-aおよびリソース335-b)、これらのリソースは、フレーム305に関して同じ時間リソースを表す(たとえば、リソースは同じサブ間隔320を占有し得る)が、同じ時間リソースが異なるオペレータに対して異なって分類され得ることを示すために、これらのリソースは別個に指定される。
リソースに特定のネットワークオペレーティングエンティティに対する優先度(たとえば、G-INT)が割り当てられるとき、そのネットワークオペレーティングエンティティは、LBTまたはCCAなどの何の媒体検知手順も待たずに、またはそれらを実行せずに、それらのリソースを使用して通信することができる。たとえば、オペレータAのワイヤレスノードは、オペレータBまたはオペレータCのワイヤレスノードからの干渉なしに、リソース335-aの間にデータまたは制御情報を自由に通信し得る。
場合によっては、ネットワークオペレーティングエンティティは、加えて、そのネットワークオペレーティングエンティティが特定のG-INTを使用することを意図することを別のオペレータにシグナリングすることができる。たとえば、リソース335-aを参照すると、オペレータAは、オペレータAがリソース335-aを使用することを意図することをオペレータBおよびオペレータCにシグナリングすることができる。そのようなシグナリングは、アクティビティ指示と呼ばれることがある。その上、オペレータAはリソース335-aに対して優先度を有するため、オペレータAは、オペレータBとオペレータCの両方よりも高い優先度のオペレータと見なされ得る。しかしながら、上記で論じたように、オペレータAはリソース335-aの間で干渉のない送信を確実にするために、他のネットワークオペレーティングエンティティにシグナリングを送らなくてもよいが、これは、リソース335-aが優先してオペレータAに割り当てられるためである。
同様に、ネットワークオペレーティングエンティティは、そのネットワークオペレーティングエンティティが特定のG-INTを使用しないことを意図することを別のネットワークオペレーティングエンティティにシグナリングすることができる。このシグナリングも、アクティビティ指示と呼ばれることがある。たとえば、リソース335-bを参照すると、オペレータBは、それらのリソースが優先してオペレータBに割り当てられても、オペレータBが通信のためにリソース335-bを使用しないことを意図することをオペレータAおよびオペレータCにシグナリングすることができる。リソース335-bを参照すると、オペレータBは、オペレータAおよびオペレータCよりも高い優先度のネットワークオペレーティングエンティティと見なされ得る。そのような場合、オペレータAおよびCは、日和見ベースでサブ間隔320のリソースを使用することを試みることができる。したがって、オペレータAの観点から、リソース335-bを含むサブ間隔320は、オペレータAに対する日和見的間隔(O-INT: Opportunistic Interval)(たとえば、O-INT-OpA)と見なされ得る。説明のために、リソース340-aは、オペレータAに対するO-INTを表し得る。また、オペレータCの観点から、同じサブ間隔320は、対応するリソース340-bを有するオペレータCに対するO-INTを表し得る。リソース340-a、335-b、および340-bはすべて、同じ時間リソース(たとえば、特定のサブ間隔320)を表すが、同じリソースはいくつかのネットワークオペレーティングエンティティに対するG-INTと見なされ得、しかも、他のネットワークオペレーティングエンティティに対するO-INTと見なされ得ることを示すために、別個に識別される。
日和見ベースでリソースを利用するために、オペレータAおよびオペレータCは、データを送信する前に特定のチャネル上の通信を検査するために媒体検知手順を実行することができる。たとえば、オペレータBがリソース335-b(たとえば、G-INT-OpB)を使用しないことを決定した場合、オペレータAは、まず、干渉に対してチャネルを検査し(たとえば、LBT)、次いで、そのチャネルがクリアであると判定された場合、データを送信することによって、(たとえば、リソース340-aによって表される)それらの同じリソースを使用することができる。同様に、オペレータBがそのG-INTを使用するつもりがなかったとの指示に応じて、オペレータCがサブ間隔320の間に日和見ベースでリソースにアクセスすること(たとえば、リソース340-bによって表されるO-INTを使用すること)を望んだ場合、オペレータCは、媒体検知手順を実行し、利用可能な場合、それらのリソースにアクセスすることができる。場合によっては、2つのオペレータ(たとえば、オペレータAおよびオペレータC)は、同じリソースにアクセスすることを試みる場合があり、その場合、これらのオペレータは、通信への干渉を回避するために競合ベースの手順を採用することができる。2つ以上のオペレータが同時にアクセスを試みている場合、オペレータは、どのオペレータがそれらのリソースに対するアクセスを得ることができるかを判定するように設計されたサブ優先度(sub-priorities)を自らに割り当てさせることもできる。
いくつかの例では、ネットワークオペレーティングエンティティは、自らに割り当てられた特定のG-INTを使用しないことを意図する場合があるが、それらのリソースを使用しない意図を伝達するアクティビティ指示を送り出さなくてよい。そのような場合、特定のサブ間隔320に対して、より低い優先度のオペレーティングエンティティは、より高い優先度のオペレーティングエンティティがそれらのリソースを使用しているかどうかを判定するためにそのチャネルを監視するように構成され得る。より低い優先度のオペレーティングエンティティが、LBTまたは同様の方法によって、より高い優先度のオペレーティングエンティティがそのG-INTリソースを使用しないことになると判定した場合、より低い優先度のオペレーティングエンティティは、上記で説明したように、日和見ベースでそれらのリソースに対するアクセスを試みることができる。
タイミング図300では、同期を使用して、複数のオペレータが複数のネットワークオペレーティングエンティティに対するリソースの割振りを協調させることを可能にし得る。したがって、いくつかの例では、各A-INT310は、1つまたは複数のノードをフレーム305と同期させるために使用される共通プリアンブル345が先行し得る。共通プリアンブル345は、その各々が1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられ得るノード(たとえば、eNB105またはUE115)のすべてまたはサブセットによって送信され得る。共通プリアンブル345の通信は、フレーム305と時間的に整合させるためにタイミング図300を採用する、ワイヤレス通信システム内で動作する受信ノードの同期を可能にし得る。
いくつかの例では、共通プリアンブル345は、共通シグナチャを含んでよく、共通シグナチャは、フレーム305内でリソースが割り振られているすべてのネットワークオペレーティングエンティティにわたって同じであってよいか、または同様であってよい。共通プリアンブル345は、追加または代替として、対応するA-INT310の終了までの時間の長さまたはスパンの指示を含み得る。この指示は、調停間隔315の開始を判定するために、共通プリアンブル345を受信するノードによって使用され得、この場合、優先リソース指定または非割当てリソース指定が生じ得る。
上述のように、各ネットワークオペレーティングエンティティは、ネットワークエンティティ固有プリアンブルによってオペレータ固有情報を送信するための専用リソース330を有し得る。いくつかの例では、ネットワークエンティティ固有プリアンブルは、共通プリアンブル345に続いてリソース330-a、330-b、および330-cを使用して送信され得る。複数のネットワークオペレーティングエンティティに割り振られたリソース330は、重複しなくてよい。たとえば、リソース330は、単一のネットワークオペレーティングエンティティが所与のサブ間隔に指定された唯一のネットワークオペレーティングエンティティであるように、時間の独立したセグメント(たとえば、サブ間隔、シンボル、タイムスロット)内で使用するように指定され得る。言い換えれば、リソース330は、重複しなくてよく、1つのネットワークオペレーティングエンティティのみに専用に割り振られてよい。
いくつかの例では、同じネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられるノードは、指定されたリソース330を使用して同時に動作することができる。たとえば、複数のノードは、オペレータAに関連付けられてよく、リソース330-aを使用してオペレータA固有プリアンブルを送信または受信することができ、オペレータBおよびオペレータCに対するネットワークオペレーティングエンティティ固有プリアンブルは、それぞれ、リソース330-bおよび330-cを使用して送信または受信され得る。
1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有プリアンブルの受信は、ネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられるノードに、そのネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられるリソースおよび他のノードを検出するための能力を提供し得る。場合によっては、ネットワークオペレーティングエンティティ固有プリアンブルは、異なるネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられる近隣ノードを識別する能力をノードに提供し得る。ネットワークオペレーティングエンティティ固有プリアンブルは、優先情報を含んでもよい。優先情報は、上記で説明したように、1つまたは複数のG-INTに関する相対的なアクセス優先度を指示し得る。
いくつかの例では、G-INTまたはO-INTに対するアクセスは、予約信号(たとえば、送信要求(RTS)/送信可(CTS))が先行し、競合ウィンドウ(CW)は、1つのオペレーティングエンティティおよび総数のオペレーティングエンティティの中からランダムに選ばれてよい。
いくつかの例では、オペレーティングエンティティは、多地点協調(CoMP:coordinated multipoint)通信を採用することができるか、またはそれに適合することができる。たとえば、オペレーティングエンティティは、必要に応じて、G-INT内でCoMPおよび動的な時分割複信(TDD)を採用し、O-INT内で日和見的CoMPを採用することができる。
図3に示す例では、各サブ間隔320は、オペレータA、B、またはCのうちの1つに対してG-INTを含む。しかしながら、場合によっては、1つまたは複数のサブ間隔320は、専用使用のため予約されず、または優先使用のためにも予約されないリソース(たとえば、非割当てリソース)を含み得る。そのような非割当てリソースは、いずれかのネットワークオペレーティングエンティティに対するO-INTと見なされてよく、上記で説明したように日和見ベースでアクセスされ得る。
いくつかの例では、各サブフレーム325は、14個のシンボル(たとえば、60kHzトーン間隔に対して250μs)を含み得る。これらのサブフレーム325は、スタンドアロンの自己完結型間隔C(ITC)であり得るか、またはサブフレーム325は、長いITCの一部分であり得る。ITCは、ダウンリンク送信で始まり、アップリンク送信で終わる、自己完結型送信であり得る。いくつかの実施形態では、ITCは、媒体占有時に連続して動作する、1つまたは複数のサブフレーム325を含み得る。場合によっては、250μs送信機会を仮定すると、(たとえば、2msの持続時間を有する)A-INT310内に最大で8つのネットワークオペレータが存在し得る。
3つのオペレータが図3に示されているが、より多数のまたはより少数のネットワークオペレーティングエンティティが、上記で説明したような様式で協調して動作するように構成され得ることを理解されたい。場合によっては、各オペレータに対するフレーム305内のG-INT、O-INT、またはA-INTのロケーションは、システム内でアクティブなネットワークオペレーティングエンティティの数に基づいて自律的に判定される。たとえば、1つのネットワークオペレーティングエンティティのみが存在する場合、各サブ間隔320は、単一のネットワークオペレーティングエンティティに対してG-INTによって占有され得るか、またはサブ間隔320は、そのネットワークオペレーティングエンティティに対するG-INTと、他のネットワークオペレーティングエンティティが参加することを可能にするためのO-INTとの間で交互し得る。2つのネットワークオペレーティングエンティティが存在する場合、サブ間隔320は、第1のネットワークオペレーティングエンティティに対するG-INTと第2のネットワークオペレーティングエンティティに対するG-INTの間で交互し得る。3つのネットワークオペレーティングエンティティが存在する場合、各ネットワークオペレーティングエンティティに対するG-INTおよびO-INTは、図3に示すように設計され得る。4つのネットワークオペレーティングエンティティが存在する場合、初めの4つのサブ間隔320は、4つのネットワークオペレーティングエンティティに対して連続するG-INTを含んでよく、残りの2つのサブ間隔320はO-INTを含んでよい。同様に、5つのネットワークオペレーティングエンティティが存在する場合、初めの5つのサブ間隔320は、5つのネットワークオペレーティングエンティティに対して連続するG-INTを含んでよく、残りのサブ間隔320はO-INTを含んでよい。6つのネットワークオペレーティングエンティティが存在する場合、すべての6つのサブ間隔320は、各ネットワークオペレーティングエンティティに対して連続するG-INTを含んでよい。これらの例は、説明のためだけであり、他の自律的に判定される間隔割振りが使用され得ることを理解されたい。
さらに、図3を参照しながら説明した協調フレームワークは、説明のためだけであることを理解されたい。たとえば、フレーム305の持続時間は、20msより長くてもまたは短くてもよい。また、サブ間隔320およびサブフレーム325の数、持続時間、およびロケーションは、示される構成とは異なり得る。また、リソース指定のタイプ(たとえば、専用、優先、非割当て)は、異なってよいか、またはより多数のまたはより少数のサブ指定(sub-designations)を含んでよい。
図4は、協調リソース発見のためのプロセスフロー400の一例を示す。プロセスフロー400は、図1〜図3を参照しながら説明した対応するデバイスの例であり得る、基地局105-c、基地局105-d、およびUE115-cを含み得る。基地局105-c、基地局105-d、およびUE115-cがこの例では示されるが、ワイヤレスノード(たとえば、UE115、基地局105、コアネットワーク130のノード)のいずれかの他の組合せがプロセスフロー400において使用され得る。
プロセスフロー400は、無線周波数スペクトルを共有する複数のオペレーティングエンティティを採用するワイヤレス通信システム内で実装され得る。たとえば、基地局105-cは、第1のネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられるノードの一部分またはすべてとして機能し得、基地局105-dは、第2のネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられるノードの一部分またはすべてとして機能し得る。
405および410において、第1および第2のネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられる基地局105-cおよび基地局105-dなどのノードは、それぞれ、共有無線周波数スペクトル帯域を使用して共通プリアンブルを送信することができる。共通プリアンブルは、共有無線周波数スペクトルを使用して送信されてよく、フレームと同期するために使用され得る。いくつかの事例では、共通プリアンブルは、複数のネットワークオペレーティングエンティティに共通のフレームに関する同期情報を含み得る。共通プリアンブルは、フレームの獲得サブ間隔に関する情報をさらに含み得る。そのような情報は、獲得サブ間隔の開始、獲得サブ間隔の終了、獲得サブ間隔の持続時間、またはそれらの組合せのうちの少なくとも1つを含み得る。共通プリアンブルは、複数のネットワークオペレーティングエンティティの各々に共通のシグナチャを含んでもよい。
415において、UE115-cは、共通プリアンブルを受信し、共通プリアンブルを使用して、ワイヤレス通信システムの基地局105-cおよび105-dと時間的に同期することができる。上述のように、共通プリアンブルは、第1のネットワークオペレーティングエンティティおよび/または第2のネットワークオペレーティングエンティティによる専用使用のために指定されたリソースを識別するためにUE115-cによって使用され得る獲得サブ間隔を指示することができる。
420において、405および410において共通プリアンブルが送信された後で、基地局105-cは第1のネットワークエンティティ固有信号を送信することができ、425において、基地局105-dは第2のネットワークエンティティ固有信号を送信することができる。第1および第2のネットワークエンティティ固有信号は、共有無線周波数スペクトルを使用して送信されてよいが、フレームの獲得サブ間隔内で異なる時間に送信され得る。したがって、UE115-cは、第1および第2のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号のうちの1つのみを復号することを選ぶことができる。たとえば、430において、UE115-cは、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信することができる。UE115-cが第1のネットワークオペレーティングエンティティに従って動作することのみが可能である場合、UE115-cは、420において送信された第1のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号のみを受信し復号することを選ぶことができる。しかしながら、UE115-cが第1のネットワークオペレーティングエンティティと第2のネットワークオペレーティングエンティティの両方に従って動作することが可能である場合、UE115-cは、第1のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号と第2のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号の両方を受信し復号することを選ぶことができる。第1および第2のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号の復号は、何らかの所定のスケジュールに従って、または415において受信された共通プリアンブル内に含まれた情報に基づいて盲目的に行われてよい。
ネットワークオペレーティングエンティティ固有信号のうちの1つまたは複数を使用して、UE115-cは、第1および/または第2のネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられる優先情報を受信、判定、またはさもなければ、取得することができる。優先情報は、上記で説明したように、O-INTにアクセスする際に使用され得る第1および第2のネットワークオペレーティングエンティティの各々に関連付けられる優先レベルを指示し得る。
435において、第1および/または第2のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号に基づいて、UE115-cは、第1および/または第2のネットワークオペレーティングエンティティに従って動作する1つまたは複数の近隣ワイヤレスノードを識別することができる。
440において、UE115-cは、共有無線周波数スペクトルを使用して通信のために使用されるフレームの複数のサブ間隔を識別することができる。いくつかの例では、UE115-cは、第1および第2のネットワークオペレーティングエンティティのうちの1つによる優先使用のために指定されたサブ間隔を識別することができるか、または第1および/または第2のネットワークオペレーティングエンティティによる日和見的使用のための複数のサブ間隔を識別することができる。異なるエンティティによる使用のために指定された複数のサブ間隔は、重複しないかまたは独立してよく、複数のサブ間隔の識別は、共通プリアンブル、第1または第2のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号、またはそれらの組合せに少なくとも部分的に基づき得る。
図5は、本開示の様々な態様による、協調リソース発見をサポートするワイヤレスデバイス505のブロック図500を示す。ワイヤレスデバイス505は、図1を参照しながら説明したような、UE115または基地局105の態様の一例であり得る。ワイヤレスデバイス505は、受信機510と、通信マネージャ515と、送信機520とを含み得る。ワイヤレスデバイス505はまた、プロセッサを含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していてもよい。
受信機510は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、および協調リソース発見に関する情報など)に関連付けられる制御情報などの情報を受信し得る。情報は、デバイスの他の構成要素に渡されてよい。受信機510は、図8を参照しながら説明するトランシーバ835の態様の一例であり得る。
通信マネージャ515は、図8を参照しながら説明する通信マネージャ815の態様の一例であり得る。
通信マネージャ515は、ネットワークオペレーティングエンティティのセットによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内のフレーム内で、ネットワークオペレーティングエンティティのセットをフレームと同期させるための共通プリアンブルを受信することができる。場合によっては、共通プリアンブルは、ネットワークオペレーティングエンティティのセットに共通のフレームに関する同期情報を含み得る。通信マネージャ515はまた、フレームの獲得サブ間隔の間に、かつ共通プリアンブルの受信の後に、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信し、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号に基づいて、近隣ワイヤレスノードを識別することができる。通信マネージャ515は、ネットワークオペレーティングエンティティのセットによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内で、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信し、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号に基づいて、近隣ワイヤレスノードを識別することができる。いくつかの例では、通信マネージャ515は、複数のネットワークオペレーティングエンティティによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内のフレーム内で、複数のネットワークオペレーティングエンティティをフレームと同期させるための共通プリアンブルを受信することができる。いくつかの例では、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号は、フレームの獲得サブ間隔の間に、かつ共通プリアンブルの受信の後に受信される。
送信機520は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信することができる。いくつかの例では、送信機520は、トランシーバモジュール内で受信機510と併置され得る。たとえば、送信機520は、図8を参照しながら説明するトランシーバ835の態様の一例であり得る。送信機520は、単一のアンテナを含んでよいか、またはアンテナのセットを含んでもよい。
図6は、本開示の様々な態様による、協調リソース発見をサポートするワイヤレスデバイス605のブロック図600を示す。ワイヤレスデバイス605は、図1および図5を参照しながら説明したような、ワイヤレスデバイス505、もしくはUE115、または基地局105の態様の一例であり得る。ワイヤレスデバイス605は、受信機610と、通信マネージャ615と、送信機620とを含み得る。ワイヤレスデバイス605はまた、プロセッサを含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していてもよい。
受信機610は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、および協調リソース発見に関する情報など)に関連付けられる制御情報などの情報を受信し得る。情報は、デバイスの他の構成要素に渡されてよい。受信機610は、図8を参照しながら説明するトランシーバ835の態様の一例であり得る。
通信マネージャ615は、図8を参照しながら説明する通信マネージャ815の態様の一例であり得る。
通信マネージャ615はまた、共通プリアンブル構成要素625と、獲得構成要素630と、ノード識別構成要素635とを含み得る。
共通プリアンブル構成要素625は、ネットワークオペレーティングエンティティのセットによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内のフレーム内で、フレームと同期させるための共通プリアンブルを受信することができる。いくつかの事例では、共通プリアンブルは、ネットワークオペレーティングエンティティのセットに共通のフレームに関する同期情報を含み得る。共通プリアンブル構成要素625は、複数のワイヤレスノードから共通プリアンブルを受信することができ、この場合、複数のワイヤレスノードの各々は、ネットワークオペレーティングエンティティのセットのうちの少なくとも1つに従って動作する。いくつかの態様では、共通プリアンブルは、フレームの獲得サブ間隔に関する情報、フレームとの同期に関する情報、またはそれらの組合せを含む。場合によっては、フレームの獲得サブ間隔に関する情報は、獲得サブ間隔の開始、獲得サブ間隔の終了、獲得サブ間隔の持続時間、またはそれらの組合せのうちの少なくとも1つを含む。共通プリアンブルは、ネットワークオペレーティングエンティティのセットの各々に共通のシグナチャを含んでもよい。
獲得構成要素630は、フレームの獲得サブ間隔の間に、かつ共通プリアンブルの受信の後に、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信することができる。いくつかの例では、獲得構成要素630は、ネットワークオペレーティングエンティティのセットによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内で、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信することができる。いくつかの例では、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号は、フレームの獲得サブ間隔の間に、かつ共通プリアンブルの受信の後に受信される。
ノード識別構成要素635は、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号に基づいて、近隣ワイヤレスノードを識別することができる。場合によっては、同じネットワークオペレーティングエンティティからのノードは同じネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を共有する。
送信機620は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信することができる。いくつかの例では、送信機620は、トランシーバモジュール内で受信機610と併置され得る。たとえば、送信機620は、図8を参照しながら説明するトランシーバ835の態様の一例であり得る。送信機620は、単一のアンテナを含んでよいか、またはアンテナのセットを含んでもよい。
図7は、本開示の様々な態様による、協調リソース発見をサポートする通信マネージャ715のブロック図700を示す。通信マネージャ715は、図5、図6、および図8を参照しながら説明する、通信マネージャ515、通信マネージャ615、または通信マネージャ815の態様の一例であり得る。通信マネージャ715は、共通プリアンブル構成要素720と、獲得構成要素725と、ノード識別構成要素730と、優先度付け構成要素735と、日和見的構成要素740と、優先情報構成要素745とを含み得る。これらのモジュールの各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いと直接または間接的に通信してもよい。
共通プリアンブル構成要素720は、ネットワークオペレーティングエンティティのセットによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内のフレーム内で、フレームと同期させるための共通プリアンブルを受信することができる。いくつかの事例では、共通プリアンブルは、ネットワークオペレーティングエンティティのセットに共通のフレームに関する同期情報を含み得る。いくつかの態様では、共通プリアンブル構成要素720は、複数のワイヤレスノードから共通プリアンブルを受信することができ、この場合、複数のワイヤレスノードの各々は、ネットワークオペレーティングエンティティのセットのうちの少なくとも1つに従って動作する。場合によっては、共通プリアンブルは、フレームの獲得サブ間隔に関する情報、フレームとの同期に関する情報、またはそれらの組合せを含む。いくつかの例では、フレームの獲得サブ間隔に関する情報は、獲得サブ間隔の開始、獲得サブ間隔の終了、獲得サブ間隔の持続時間、またはそれらの組合せのうちの少なくとも1つを含む。共通プリアンブルは、ネットワークオペレーティングエンティティのセットの各々に共通のシグナチャを含んでもよい。
獲得構成要素725は、フレームの獲得サブ間隔の間に、かつ共通プリアンブルの受信の後に、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信することができる。いくつかの例では、獲得構成要素725は、ネットワークオペレーティングエンティティのセットによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内で、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信することができる。いくつかの例では、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号は、フレームの獲得サブ間隔の間に、かつ共通プリアンブルの受信の後に受信される。
ノード識別構成要素730は、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号に基づいて、近隣ワイヤレスノードを識別することができる。場合によっては、同じネットワークオペレーティングエンティティからのノードは同じネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を共有する。
優先度付け構成要素735は、フレームの複数のサブ間隔を識別することができ、複数のサブ間隔の各々は、ネットワークオペレーティングエンティティのセットのうちの1つによる優先使用のために指定される。優先度付け構成要素735は、共通プリアンブル、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号、またはそれらの組合せに基づいて、複数のサブ間隔を識別することもできる。場合によっては、複数のサブ間隔は重複しない。場合によっては、複数のサブ間隔は独立している。
日和見的構成要素740は、フレームの複数のサブ間隔を識別することができ、複数のサブ間隔の各々は、ネットワークオペレーティングエンティティのセットのうちの1つによる日和見的使用のために指定される。
優先情報構成要素745は、ネットワークオペレーティングエンティティのセットの1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられる優先情報を受信することができる。場合によっては、優先情報は、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティの各々が複数のサブ間隔のうちの1つまたは複数を使用するための優先レベルを指示する。
図8は、本開示の様々な態様による、協調リソース発見をサポートするデバイス805を含むシステム800の図を示す。デバイス805は、たとえば、図1、図5、および図6を参照して上記で説明したような、ワイヤレスデバイス505、ワイヤレスデバイス605、またはUE115の構成要素の一例であり得るか、またはそれらを含み得る。デバイス805は、UE通信マネージャ815と、プロセッサ820と、メモリ825と、ソフトウェア830と、トランシーバ835と、アンテナ840と、I/Oコントローラ845とを含む、通信を送信および受信するための構成要素を含む、双方向音声およびデータ通信のための構成要素を含み得る。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス810)を介して電子通信し得る。デバイス805は、1つまたは複数の基地局105とワイヤレス通信してもよい。
プロセッサ820は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理構成要素、個別ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せ)を含み得る。場合によっては、プロセッサ820は、メモリコントローラを使用してメモリアレイを動作させるように構成され得る。他の場合には、メモリコントローラは、プロセッサ820に統合され得る。プロセッサ820は、様々な機能(たとえば、協調リソース発見をサポートする機能またはタスク)を実行するために、メモリに記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成され得る。
メモリ825は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読取り専用メモリ(ROM)を含み得る。メモリ825は、実行されると、プロセッサに、本明細書で説明する様々な機能を実行させる命令を含むコンピュータ可読コンピュータ実行可能ソフトウェア830を記憶することができる。場合によっては、メモリ825は、特に、周辺構成要素または周辺デバイスとの相互作用など、基本的ハードウェアおよび/またはソフトウェア動作を制御し得る基本入出力システム(BIOS)を含み得る。
ソフトウェア830は、協調リソース発見をサポートするためのコードを含めて、本開示の態様を実装するためのコードを含み得る。ソフトウェア830は、システムメモリまたは他のメモリなどの非一時的コンピュータ可読媒体内に記憶され得る。場合によっては、ソフトウェア830は、プロセッサによって直接実行可能でないことがあるが、(たとえば、コンパイルおよび実行されると)本明細書で説明する機能をコンピュータに実行させてよい。
トランシーバ835は、上記で説明したように、1つまたは複数のアンテナ、有線リンク、またはワイヤレスリンクを介して双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ835はワイヤレストランシーバを表すことがあり、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信し得る。トランシーバ835はまた、パケットを変調し、変調されたパケットを送信のためにアンテナに与え、かつアンテナから受信されたパケットを復調するためのモデムを含み得る。
場合によっては、ワイヤレスデバイスは単一のアンテナ840を含み得る。しかしながら、場合によっては、デバイスは、複数のワイヤレス送信を同時に送信または受信することが可能であり得る2つ以上のアンテナ840を有し得る。
I/Oコントローラ845は、デバイス805のための入力信号および出力信号を管理することができる。I/Oコントローラ845はまた、デバイス805に統合されていない周辺装置を管理することができる。場合によっては、I/Oコントローラ845は、外部周辺装置への物理接続またはポートを表すことがある。場合によっては、I/Oコントローラ845は、iOS(登録商標)、ANDROID(登録商標)、MS-DOS(登録商標)、MS-WINDOWS(登録商標)、OS/2(登録商標)、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)、または別の知られているオペレーティングシステムなどの、オペレーティングシステムを利用し得る。
図9は、本開示の様々な態様による、協調リソース発見をサポートするデバイス905を含むシステム900の図を示す。デバイス905は、たとえば、図1、図6、および図7を参照しながら上記で説明したような、ワイヤレスデバイス605、ワイヤレスデバイス705、または基地局105の構成要素の一例であり得るか、またはそれらを含み得る。デバイス905は、基地局通信マネージャ915と、プロセッサ920と、メモリ925と、ソフトウェア930と、トランシーバ935と、アンテナ940と、ネットワーク通信マネージャ945と、基地局マネージャ950とを含めて、通信を送信および受信するための構成要素を含む、双方向音声およびデータ通信のための構成要素を含んでもよい。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス910)を介して電子通信し得る。デバイス905は、1つまたは複数のUE115とワイヤレス通信することができる。
プロセッサ920は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、DSP、CPU、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理構成要素、個別ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せ)を含み得る。場合によっては、プロセッサ920は、メモリコントローラを使用してメモリアレイを動作させるように構成され得る。他の場合には、メモリコントローラは、プロセッサ920に統合され得る。プロセッサ920は、様々な機能(たとえば、協調リソース発見をサポートする機能またはタスク)を実行するために、メモリに記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成され得る。
メモリ925は、RAMおよびROMを含み得る。メモリ925は、実行されると、プロセッサに、本明細書で説明する様々な機能を実行させる命令を含む、コンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェア930を記憶し得る。場合によっては、メモリ925は、特に、周辺構成要素または周辺デバイスとの相互作用など、基本的ハードウェアおよび/またはソフトウェア動作を制御し得るBIOSを含み得る。
ソフトウェア930は、協調リソース発見をサポートするためのコードを含めて、本開示の態様を実装するためのコードを含み得る。ソフトウェア930は、システムメモリまたは他のメモリなどの非一時的コンピュータ可読媒体内に記憶され得る。場合によっては、ソフトウェア930は、プロセッサによって直接実行可能ではないことがあるが、(たとえば、コンパイルされ、実行されると)本明細書で説明する機能をコンピュータに実行させ得る。
トランシーバ935は、上記で説明したように、1つまたは複数のアンテナ、有線リンク、またはワイヤレスリンクを介して双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ935はワイヤレストランシーバを表すことがあり、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信し得る。トランシーバ935はまた、パケットを変調し、変調されたパケットを送信のためにアンテナに与え、かつアンテナから受信されたパケットを復調するためのモデムを含み得る。
場合によっては、ワイヤレスデバイスは単一のアンテナ940を含み得る。しかしながら、場合によっては、デバイスは、複数のワイヤレス送信を同時に送信または受信することが可能であり得る2つ以上のアンテナ940を有し得る。
ネットワーク通信マネージャ945は、(たとえば、1つまたは複数のワイヤードバックホールリンクを介して)コアネットワークとの通信を管理することができる。たとえば、ネットワーク通信マネージャ945は、1つまたは複数のUE115など、クライアントデバイスに対するデータ通信の転送を管理することができる。
基地局マネージャ950は、他の基地局105との通信を管理してもよく、他の基地局105と協調してUE115との通信を制御するためのコントローラまたはスケジューラを含んでもよい。たとえば、基地局マネージャ950は、ビームフォーミングまたはジョイント送信などの様々な干渉緩和技法のために、UE115への送信用のスケジューリングを協調させることができる。いくつかの例では、基地局マネージャ950は、基地局105間で通信を行うために、LTE/LTE-Aワイヤレス通信ネットワーク技術内のX2インターフェースを提供し得る。基地局通信マネージャ915は、NRまたは他の次世代ワイヤレス通信ネットワーク技術に適合する他のインターフェースを提供し得る。
図10は、本開示の様々な態様による、協調リソース発見のための方法1000を示すフローチャートを示す。方法1000の動作は、本明細書で説明したようなUE115もしくは基地局105またはその構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1000の動作は、図5〜図7を参照しながら説明したように、通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115または基地局105は、以下で説明する機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行することができる。追加または代替として、UE115または基地局105は、専用ハードウェアを使用して以下で説明する機能の態様を実行することができる。
ブロック1005において、UE115または基地局105は、複数のネットワークオペレーティングエンティティによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内のフレーム内で、複数のネットワークオペレーティングエンティティをフレームと同期させるための共通プリアンブルを受信することができる。ブロック1005の動作は、図1〜図4を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1005の動作の態様は、図5〜図7を参照しながら説明したように、共通プリアンブル構成要素によって実行されてもよい。
ブロック1010において、UE115または基地局105は、フレームの獲得サブ間隔の間に、かつ共通プリアンブルの受信の後に、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信することができる。ブロック1010の動作は、図1〜図4を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1010の動作の態様は、図5〜図7を参照しながら説明したように、獲得構成要素によって実行されてもよい。
ブロック1015において、UE115または基地局105は、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号に基づいて、近隣ワイヤレスノードを識別することができる。ブロック1015の動作は、図1〜図4を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1015の動作の態様は、図5〜図7を参照しながら説明したように、ノード識別構成要素によって実行されてもよい。
図11は、本開示の様々な態様による、協調リソース発見のための方法1100を示すフローチャートを示す。方法1100の動作は、本明細書で説明したようなUE115もしくは基地局105またはその構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1100の動作は、図5〜図7を参照しながら説明したような通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115または基地局105は、以下で説明する機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行することができる。追加または代替として、UE115または基地局105は、専用ハードウェアを使用して以下で説明する機能の態様を実行することができる。
ブロック1105において、UE115または基地局105は、複数のネットワークオペレーティングエンティティによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内のフレーム内で、複数のネットワークオペレーティングエンティティをフレームと同期させるための共通プリアンブルを受信することができる。ブロック1105の動作は、図1〜図4を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1105の動作の態様は、図5〜図7を参照しながら説明したように、共通プリアンブル構成要素によって実行されてもよい。
ブロック1110において、UE115または基地局105は、フレームの獲得サブ間隔の間に、かつ共通プリアンブルの受信の後に、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信することができる。ブロック1110の動作は、図1〜図4を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1110の動作の態様は、図5〜図7を参照しながら説明したように、獲得構成要素によって実行されてもよい。
ブロック1115において、UE115または基地局105は、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号に基づいて、近隣ワイヤレスノードを識別することができる。ブロック1115の動作は、図1〜図4を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1115の動作の態様は、図5〜図7を参照しながら説明したように、ノード識別構成要素によって実行されてもよい。
ブロック1120において、UE115または基地局105は、フレームの複数のサブ間隔を識別することができ、複数のサブ間隔の各々は、複数のネットワークオペレーティングエンティティのうちの1つによる優先使用のために指定される。ブロック1120の動作は、図1〜図4を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1120の動作の態様は、図5〜図7を参照しながら説明したように、優先度付け構成要素によって実行され得る。場合によっては、UE115または基地局105は、共通プリアンブル、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号、またはそれらの組合せに少なくとも部分的に基づいて、複数のサブ間隔を識別することができる
図12は、本開示の様々な態様による、協調リソース発見のための方法1200を示すフローチャートを示す。方法1200の動作は、本明細書で説明したようなUE115もしくは基地局105またはその構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1200の動作は、図5〜図7を参照しながら説明したような通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115または基地局105は、以下で説明する機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行することができる。追加または代替として、UE115または基地局105は、専用ハードウェアを使用して以下で説明する機能の態様を実行することができる。
ブロック1205において、UE115または基地局105は、複数のネットワークオペレーティングエンティティによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内のフレーム内で、複数のネットワークオペレーティングエンティティをフレームと同期させるための共通プリアンブルを受信することができる。ブロック1205の動作は、図1〜図4を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1205の動作の態様は、図5〜図7を参照しながら説明したように、共通プリアンブル構成要素によって実行されてもよい。
ブロック1210において、UE115または基地局105は、フレームの獲得サブ間隔の間に、かつ共通プリアンブルの受信の後に、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信することができる。ブロック1210の動作は、図1〜図4を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1210の動作の態様は、図5〜図7を参照しながら説明したように、獲得構成要素によって実行されてもよい。
ブロック1215において、UE115または基地局105は、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号に基づいて、近隣ワイヤレスノードを識別することができる。ブロック1215の動作は、図1〜図4を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1215の動作の態様は、図5〜図7を参照しながら説明したように、ノード識別構成要素によって実行されてもよい。
ブロック1220において、UE115または基地局105は、フレームの複数のサブ間隔を識別することができ、複数のサブ間隔の各々は、複数のネットワークオペレーティングエンティティのうちの1つによる日和見的使用のために指定される。ブロック1220の動作は、図1〜図4を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1220の動作の態様は、図5〜図7を参照しながら説明したように、日和見的構成要素によって実行されてもよい。
ブロック1225において、UE115または基地局105は、複数のネットワークオペレーティングエンティティの1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられる優先情報を受信することができる。ブロック1225の動作は、図1〜図4を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1225の動作の態様は、図5〜図7を参照しながら説明したように、優先情報構成要素によって実行されてもよい。
図13は、本開示の様々な態様による、協調リソース発見のための方法1300を示すフローチャートを示す。方法1300の動作は、本明細書で説明したようなUE115もしくは基地局105またはその構成要素によって実装され得る。たとえば、方法1300の動作は、図5〜図7を参照しながら説明したような通信マネージャによって実行され得る。いくつかの例では、UE115または基地局105は、以下で説明する機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行することができる。追加または代替として、UE115または基地局105は、専用ハードウェアを使用して以下で説明する機能の態様を実行することができる。
ブロック1305において、UE115または基地局105は、複数のネットワークオペレーティングエンティティによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内で、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信することができる。ブロック1305の動作は、図1〜図4を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1305の動作の態様は、図5〜図7を参照しながら説明したように、獲得構成要素によって実行されてもよい。
ブロック1310において、UE115または基地局105は、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号に基づいて、近隣ワイヤレスノードを識別することができる。ブロック1310の動作は、図1〜図4を参照しながら説明した方法に従って実行されてもよい。いくつかの例では、ブロック1310の動作の態様は、図5〜図7を参照しながら説明したように、ノード識別構成要素によって実行され得る。いくつかの例では、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号は、フレームの獲得サブ間隔の間に、かつ共通プリアンブルの受信の後に受信される。
上記で説明した方法は、可能な実装形態について説明しており、動作およびステップは、並べ替えられるか、または他の方法で修正されてもよく、他の実装形態が可能であることに留意されたい。さらに、方法のうちの2つ以上からの態様が組み合わせられてよい。
本明細書で説明した技法は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)、および他のシステムなどの、様々なワイヤレス通信システムのために使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば、互換的に使用される。CDMAシステムは、CDMA2000、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA)などの無線技術を実装してよい。CDMA2000は、IS-2000規格、IS-95規格、およびIS-856規格を対象、とする。IS-2000リリースは、通常、CDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれることがある。IS-856(TIA-856)は、通常、CDMA2000 1xEV-DO、High Rate Packet Data(HRPD)などと呼ばれる。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))およびCDMAの他の変形を含む。TDMAシステムは、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))などの無線技術を実装し得る。
OFDMAシステムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、発展型UTRA(E-UTRA)、米国電気電子技術者協会(IEEE)802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash-OFDMなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE-UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)の一部である。3GPPロングタームエボリューション(LTE)およびLTEアドバンスト(LTE-A)は、E-UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE、LTE-A、およびモバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))は、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と称する団体からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と称する団体からの文書に記載されている。本明細書で説明した技法は、上述されたシステムおよび無線技術ならびに他のシステムおよび無線技術に使用される場合がある。LTEシステムの態様が例として説明されることがあり、説明の大部分においてLTE用語が使用されることがあるが、本明細書で説明した技法はLTE適用例以外に適用可能である。
本明細書で説明したそのようなネットワークを含むLTE/LTE-Aネットワークでは、発展型ノードB(eNB)という用語は一般に、基地局を表すために使用され得る。本明細書で説明した1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプのeNBが様々な地理的領域にカバレッジを提供する異種LTE/LTE-Aネットワークを含み得る。たとえば、各eNBまたは基地局は、マクロセル、スモールセル、または他のタイプのセル用の、通信カバレッジを提供し得る。「セル」という用語は、文脈に応じて、基地局、基地局と関連付けられるキャリアもしくはコンポーネントキャリア、またはキャリアもしくは基地局のカバレッジエリア(たとえば、セクタなど)を表すために使用され得る。
基地局は、基地トランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、NodeB、eNodeB(eNB)、ホームNodeB、ホームeNodeB、または何らかの他の好適な用語を含み得るか、またはそのように当業者によって呼ばれることがある。基地局のための地理的カバレッジエリアは、カバレッジエリアの一部分のみを構成するセクタに分割され得る。本明細書で説明した1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプの基地局(たとえば、マクロセル基地局またはスモールセル基地局)を含み得る。本明細書で説明したUEは、マクロeNB、スモールセルeNB、中継基地局などを含む、様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。異なる技術のための重複する地理的カバレッジエリアがあってよい。
マクロセルは、一般に、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にしてもよい。スモールセルは、マクロセルと比較して、同じまたは異なる(たとえば、認可、無認可などの)周波数帯域内でマクロセルとして動作する場合がある低電力基地局である。スモールセルは、様々な例によれば、ピコセル、フェムトセル、およびマイクロセルを含む場合がある。ピコセルは、たとえば、小さい地理的エリアをカバーしてもよく、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にしてもよい。フェムトセルも、小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーすることができ、フェムトセルとの関連性を有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG)の中のUE、自宅内のユーザのためのUE、など)による制限付きアクセスを提供することができる。マクロセルのためのeNBは、マクロeNBと呼ばれることがある。スモールセルのためのeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、またはホームeNBと呼ばれ得る。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、2つ、3つ、4つなどの)セル(たとえば、コンポーネントキャリア)をサポートしてもよい。UEは、マクロeNB、スモールセルeNB、中継基地局などを含む、様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信することが可能であってもよい。
本明細書で説明した1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、基地局は、類似のフレームタイミングを有することがあり、異なる基地局からの送信は、時間的にほぼ整合されることがある。非同期動作の場合、基地局は、異なるフレームタイミングを有する場合があり、異なる基地局からの送信は、時間的に整合されない場合がある。本明細書で説明した技法は、同期動作または非同期動作のいずれに使用されてもよい。
本明細書で説明したダウンリンク送信は、順方向リンク送信と呼ばれることもあり、アップリンク送信は、逆方向リンク送信と呼ばれることもある。たとえば、図1および図2のワイヤレス通信システム100および200を含む、本明細書で説明した各通信リンクは、1つまたは複数のキャリアを含むことがあり、ここで、各キャリアは、複数のサブキャリア(たとえば、異なる周波数の波形信号)で構成される信号であり得る。
添付の図面に関して本明細書に記載された説明は、例示的な構成を説明し、実装され得るまたは特許請求の範囲内に入るすべての例を表すとは限らない。本明細書で使用される「例示的」という用語は、「例、事例、または例示として働く」ことを意味し、「好ましい」または「他の例よりも有利な」を意味するものではない。詳細な説明は、説明した技法の理解を与えるための具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの技法は、これらの具体的な詳細なしに実践されてよい。いくつかの事例では、説明した例の概念を不明瞭にすることを回避するために、よく知られている構造およびデバイスがブロック図の形態で示される。
添付の図では、同様の構成要素または特徴は、同じ参照ラベルを有する場合がある。さらに、同じタイプの様々な構成要素は、参照ラベルの後に、ダッシュと、同様の構成要素を区別する第2のラベルとを続けることによって区別される場合がある。第1の参照ラベルのみが本明細書において使用される場合、説明は、第2の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する類似の構成要素のうちのいずれにも適用可能である。
本明細書で説明した情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表されてもよい。たとえば、上記の説明全体にわたって参照され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場もしくは磁性粒子、光場もしくは光学粒子、またはそれらの任意の組合せによって表されてもよい。
本明細書の開示に関して説明した様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAもしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってよいが、代替として、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であってよい。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ(たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携した1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成)としても実装され得る。
本明細書で説明した機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装されてよい。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶されてよく、またはコンピュータ可読媒体を介して送信されてよい。他の例および実装形態は、本開示および添付の特許請求の範囲の範囲内に入る。たとえば、ソフトウェアの性質に起因して、上記で説明した機能は、プロセッサ、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのうちのいずれかの組合せによって実行されるソフトウェアを使用して実装されることが可能である。機能を実施する特徴はまた、異なる物理的位置において機能の部分が実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置されてもよい。また、特許請求の範囲内を含む本明細書で使用する場合、項目のリスト(たとえば、「〜のうちの少なくとも1つ」または「〜のうちの1つまたは複数」などのフレーズによって前置きされた項目のリスト)において使用されるような「または」は、たとえば、A、B、またはCのうちの少なくとも1つのリストがAまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するように、包括的リストを示す。また、本明細書で使用される「に基づいて」という句は、条件の閉集合を指すものと解釈されるべきではない。たとえば、「条件Aに基づいて」として説明される例示的なステップは、本開示の範囲から逸脱することなく、条件Aと条件Bの両方に基づいてよい。言い換えれば、本明細書で使用される「に基づいて」という句は、「に少なくとも部分的に基づいて」という句と同様に解釈されるものとする。
コンピュータ可読媒体は、非一時的コンピュータ記憶媒体と、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体の両方を含む。非一時的記憶媒体は、汎用コンピュータまたは専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であってよい。限定ではなく例として、非一時的コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、コンパクトディスク(CD)ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは、命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を担持または記憶するために使用され得、汎用コンピュータもしくは専用コンピュータまたは汎用プロセッサもしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る任意の他の非一時的媒体を備え得る。また、任意の接続が、適正にコンピュータ可読媒体と呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用されるディスク(disk)およびディスク(disc)は、CD、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(disk)およびBlu-ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ここで、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記のものの組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
本明細書での説明は、当業者が本開示を作成または使用することを可能にするために与えられる。本開示の様々な修正は、当業者に容易に明らかになり、本明細書で定義される一般原理は、本開示の範囲を逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明した例および設計に限定されず、本明細書で開示した原理および新規の特徴と一致する最も広い範囲を与えられるべきである。
100 ワイヤレス通信システム
105 基地局
105-a-1 基地局
105-a-2 基地局
105-b-1 基地局
105-b-2 基地局
105-c 基地局
105-d 基地局
110 地理的カバレッジエリア
115 ユーザ機器(UE)、UE
115-a-1 UE
115-a-2 UE
115-b-1 UE
115-b-2 UE
115-c UE
125 通信リンク
130 コアネットワーク
132 バックホールリンク
134 バックホールリンク
200 ワイヤレス通信システム
205 通信リンク
210 通信リンク
215 通信リンク
220 カバレッジエリア
225 カバレッジエリア
300 タイミング図
305 フレーム
310 獲得間隔(A-INT)
315 調停間隔
320 サブ間隔
325 サブフレーム
330-a リソース、専用リソース
330-b リソース
330-c リソース
335-a リソース
335-b リソース
335-c リソース
335-d リソース
335-e リソース
335-f リソース
340-a リソース
340-b リソース
345 共通プリアンブル
400 プロセスフロー
500 ブロック図
505 ワイヤレスデバイス
510 受信機
515 通信マネージャ
520 送信機
600 ブロック図
605 ワイヤレスデバイス
610 受信機
615 通信マネージャ
620 送信機
625 共通プリアンブル構成要素
630 獲得構成要素
635 ノード識別構成要素
700 ブロック図
715 通信マネージャ
720 共通プリアンブル構成要素
725 獲得構成要素
730 ノード識別構成要素
735 優先度付け構成要素
740 日和見的構成要素
745 優先情報構成要素
800 システム
805 デバイス
810 バス
815 UE通信マネージャ
820 プロセッサ
825 メモリ
830 ソフトウェア
835 トランシーバ
840 アンテナ
845 I/Oコントローラ
900 システム
905 デバイス
910 バス
915 基地局通信マネージャ
920 プロセッサ
925 メモリ
930 ソフトウェア
935 トランシーバ
940 アンテナ
945 ネットワーク通信マネージャ
950 基地局マネージャ
1000 方法
1100 方法
1200 方法
1300 方法

Claims (30)

  1. ワイヤレス通信のための方法であって、
    複数のネットワークオペレーティングエンティティによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内のフレーム内で、前記複数のネットワークオペレーティングエンティティを前記フレームと同期させるための共通プリアンブルを受信するステップと、
    前記フレームの獲得サブ間隔の間に、かつ前記共通プリアンブルの前記受信の後に、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信するステップと、
    前記1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号に基づいて、近隣ワイヤレスノードを識別するステップと
    を含む、方法。
  2. 複数のワイヤレスノードから前記共通プリアンブルを受信するステップであって、前記複数のワイヤレスノードの各々が、前記複数のネットワークオペレーティングエンティティのうちの少なくとも1つに従って動作する、受信するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記共通プリアンブルが、前記フレームの前記獲得サブ間隔に関する情報、前記フレームに関する同期情報、またはそれらの組合せを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記フレームの前記獲得サブ間隔に関する前記情報が、前記獲得サブ間隔の開始、前記獲得サブ間隔の終了、前記獲得サブ間隔の持続時間、またはそれらの組合せのうちの少なくとも1つを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記共通プリアンブルが、前記複数のネットワークオペレーティングエンティティの各々に共通のシグナチャを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記フレームの複数のサブ間隔を識別するステップであって、前記複数のサブ間隔の各々が、前記複数のネットワークオペレーティングエンティティのうちの1つによる優先使用のために指定される、識別するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記複数のサブ間隔が重複しない、請求項6に記載の方法。
  8. 前記複数のサブ間隔が独立している、請求項6に記載の方法。
  9. 前記複数のサブ間隔を識別する前記ステップが、前記共通プリアンブル、前記1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号、またはそれらの組合せに少なくとも部分的に基づく、請求項6に記載の方法。
  10. 同じネットワークオペレーティングエンティティからのノードが同じネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を共有する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記フレームの複数のサブ間隔を識別するステップであって、前記複数のサブ間隔の各々が、前記複数のネットワークオペレーティングエンティティのうちの1つによる日和見的使用のために指定される、識別するステップ
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記複数のネットワークオペレーティングエンティティの1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられる優先情報を受信するステップ
    をさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記優先情報が、前記1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティの各々が前記複数のサブ間隔のうちの1つまたは複数を使用するための優先レベルを指示する、請求項12に記載の方法。
  14. ワイヤレス通信のための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと電子通信しているメモリと、
    前記メモリ内に記憶された命令と
    を含み、前記命令が、前記プロセッサによって実行されると、前記装置に、
    複数のネットワークオペレーティングエンティティによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内のフレーム内で、前記複数のネットワークオペレーティングエンティティを前記フレームと同期させるための共通プリアンブルを受信させ、
    前記フレームの獲得サブ間隔の間に、かつ前記共通プリアンブルの前記受信の後に、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信させ、
    前記1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号に基づいて、近隣ワイヤレスノードを識別させるように動作可能である、装置。
  15. 前記命令が、
    複数のワイヤレスノードから前記共通プリアンブルを受信することであって、前記複数のワイヤレスノードの各々が、前記複数のネットワークオペレーティングエンティティのうちの少なくとも1つに従って動作する、受信すること
    を行うために前記プロセッサによってさらに実行可能である、請求項14に記載の装置。
  16. 前記共通プリアンブルが、前記フレームの前記獲得サブ間隔に関する情報、前記フレームに関する同期情報、またはそれらの組合せを含む、請求項14に記載の装置。
  17. システムにおけるワイヤレス通信のための装置であって、
    複数のネットワークオペレーティングエンティティによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内のフレーム内で、前記複数のネットワークオペレーティングエンティティを前記フレームと同期させるための共通プリアンブルを受信するための手段と、
    前記フレームの獲得サブ間隔の間に、かつ前記共通プリアンブルの前記受信の後に、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信するための手段と、
    前記1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号に基づいて、近隣ワイヤレスノードを識別するための手段と
    を含む、装置。
  18. 複数のワイヤレスノードから前記共通プリアンブルを受信するための手段であって、前記複数のワイヤレスノードの各々が、前記複数のネットワークオペレーティングエンティティのうちの少なくとも1つに従って動作する、受信するための手段
    をさらに含む、請求項17に記載の装置。
  19. 前記共通プリアンブルが、前記フレームの前記獲得サブ間隔に関する情報、前記フレームに関する同期情報、またはそれらの組合せを含む、請求項17に記載の装置。
  20. 前記フレームの前記獲得サブ間隔に関する前記情報が、前記獲得サブ間隔の開始、前記獲得サブ間隔の終了、前記獲得サブ間隔の持続時間、またはそれらの組合せのうちの少なくとも1つを含む、請求項19に記載の装置。
  21. 前記共通プリアンブルが、前記複数のネットワークオペレーティングエンティティの各々に共通のシグナチャを含む、請求項17に記載の装置。
  22. 前記フレームの複数のサブ間隔を識別するための手段であって、前記複数のサブ間隔の各々が、前記複数のネットワークオペレーティングエンティティのうちの1つによる優先使用のために指定される、識別するための手段
    をさらに含む、請求項17に記載の装置。
  23. 前記複数のサブ間隔が重複しない、請求項22に記載の装置。
  24. 前記複数のサブ間隔が独立している、請求項22に記載の装置。
  25. 前記複数のサブ間隔を識別するための前記手段が、
    前記共通プリアンブル、前記1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号、またはそれらの組合せに少なくとも部分的に基づいて、前記複数のサブ間隔を識別するための手段
    を含む、請求項22に記載の装置。
  26. 同じネットワークオペレーティングエンティティからのノードが同じネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を共有する、請求項17に記載の装置。
  27. 前記フレームの複数のサブ間隔を識別するための手段であって、前記複数のサブ間隔の各々が、前記複数のネットワークオペレーティングエンティティのうちの1つによる日和見的使用のために指定される、識別するための手段
    をさらに含む、請求項17に記載の装置。
  28. 前記複数のネットワークオペレーティングエンティティの1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティに関連付けられる優先情報を受信するための手段
    をさらに含む、請求項27に記載の装置。
  29. 前記優先情報が、前記1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティの各々が前記複数のサブ間隔のうちの1つまたは複数を使用するための優先レベルを指示する、請求項28に記載の装置。
  30. ワイヤレス通信のための方法であって、
    複数のネットワークオペレーティングエンティティによって共有される共有無線周波数スペクトル帯域内で、1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号を受信するステップと、
    前記1つまたは複数のネットワークオペレーティングエンティティ固有信号に少なくとも部分的に基づいて、近隣ワイヤレスノードを識別するステップと
    を含む、方法。
JP2019518036A 2016-10-13 2017-10-06 協調リソース発見 Active JP6955002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662407923P 2016-10-13 2016-10-13
US62/407,923 2016-10-13
US15/474,546 US10616845B2 (en) 2016-10-13 2017-03-30 Coordinated resource discovery
US15/474,546 2017-03-30
PCT/US2017/055586 WO2018071304A1 (en) 2016-10-13 2017-10-06 Coordinated resource discovery

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019531028A true JP2019531028A (ja) 2019-10-24
JP2019531028A5 JP2019531028A5 (ja) 2020-11-12
JP6955002B2 JP6955002B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=61904903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019518036A Active JP6955002B2 (ja) 2016-10-13 2017-10-06 協調リソース発見

Country Status (10)

Country Link
US (2) US10616845B2 (ja)
EP (1) EP3527013B1 (ja)
JP (1) JP6955002B2 (ja)
KR (1) KR102531797B1 (ja)
CN (1) CN109804680B (ja)
BR (1) BR112019007237A2 (ja)
CA (1) CA3036715A1 (ja)
ES (1) ES2887728T3 (ja)
TW (1) TWI762513B (ja)
WO (1) WO2018071304A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10616845B2 (en) 2016-10-13 2020-04-07 Qualcomm Incorporated Coordinated resource discovery
US20180227934A1 (en) * 2017-02-06 2018-08-09 Mediatek Inc. Group Common Physical Downlink Control Channel Design In Mobile Communications
US11950281B2 (en) * 2018-09-06 2024-04-02 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Method and device for transmitting data
US10659112B1 (en) 2018-11-05 2020-05-19 XCOM Labs, Inc. User equipment assisted multiple-input multiple-output downlink configuration
US10432272B1 (en) 2018-11-05 2019-10-01 XCOM Labs, Inc. Variable multiple-input multiple-output downlink user equipment
US10756860B2 (en) 2018-11-05 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. Distributed multiple-input multiple-output downlink configuration
US10812216B2 (en) 2018-11-05 2020-10-20 XCOM Labs, Inc. Cooperative multiple-input multiple-output downlink scheduling
EP3888256A4 (en) 2018-11-27 2022-08-31 Xcom Labs, Inc. MULTIPLE INPUT AND INCOHERENT COOPERATIVE MULTIPLE OUTPUT COMMUNICATIONS
US11063645B2 (en) 2018-12-18 2021-07-13 XCOM Labs, Inc. Methods of wirelessly communicating with a group of devices
US10756795B2 (en) 2018-12-18 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. User equipment with cellular link and peer-to-peer link
US11330649B2 (en) 2019-01-25 2022-05-10 XCOM Labs, Inc. Methods and systems of multi-link peer-to-peer communications
US10756767B1 (en) 2019-02-05 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. User equipment for wirelessly communicating cellular signal with another user equipment
US11937093B2 (en) 2019-02-19 2024-03-19 Indian Institute Of Technology Madras Simultaneous sharing of spectrum in wireless communications
WO2020181039A1 (en) 2019-03-06 2020-09-10 XCOM Labs, Inc. Local breakout architecture
US11032841B2 (en) 2019-04-26 2021-06-08 XCOM Labs, Inc. Downlink active set management for multiple-input multiple-output communications
US10756782B1 (en) 2019-04-26 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. Uplink active set management for multiple-input multiple-output communications
US10735057B1 (en) 2019-04-29 2020-08-04 XCOM Labs, Inc. Uplink user equipment selection
US10686502B1 (en) 2019-04-29 2020-06-16 XCOM Labs, Inc. Downlink user equipment selection
US11411778B2 (en) 2019-07-12 2022-08-09 XCOM Labs, Inc. Time-division duplex multiple input multiple output calibration

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080039107A1 (en) * 2004-06-24 2008-02-14 Nortel Networks Limited Preambles in Ofdma System
WO2015047849A2 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Qualcomm Incorporated Prioritization of different operators in shared spectrum
WO2015176771A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Nokia Solutions And Networks Oy Frequency band sharing amongst cells
WO2015179055A1 (en) * 2014-05-20 2015-11-26 Qualcomm Incorporated Techniques for managing resources for uplink transmissions in a shared radio frequency spectrum band
JP2016530815A (ja) * 2013-08-16 2016-09-29 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 無認可スペクトルを用いたlte(登録商標)/lte−a通信システムのためのダウンリンクプロシージャ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8027329B2 (en) * 2007-02-07 2011-09-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Preamble design for synchronization and cell search
US8913695B2 (en) * 2007-03-12 2014-12-16 Qualcomm Incorporated Hybrid pilot configuration
US8588738B2 (en) * 2007-10-01 2013-11-19 Qualcomm Incorporated Mobile access in a diverse access point network
US8331309B2 (en) * 2008-03-10 2012-12-11 Wi-Lan, Inc. Efficient and consistent wireless downlink channel configuration
US20150281974A1 (en) * 2012-10-29 2015-10-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Inter-Operator Time Sharing of Frequency Spectrum
CN104066183B (zh) * 2013-03-21 2018-02-16 中兴通讯股份有限公司 信道的映射和解调方法及装置
US9510208B2 (en) * 2013-10-04 2016-11-29 Qualcomm Incorporated Sequence generation for shared spectrum
WO2015058787A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-30 Nokia Solutions And Networks Oy Spectrum sharing
US9491752B2 (en) * 2014-02-24 2016-11-08 Qualcomm Incorporated Techniques for enabling asynchronous time division duplexing transmissions in an unlicensed radio frequency spectrum band
WO2016015782A1 (en) 2014-08-01 2016-02-04 Huawei Technologies Duesseldorf Gmbh Sub-band allocation signaling in a non-contiguous multi-carrier communication system
CN105635017B (zh) * 2014-11-04 2019-03-19 电信科学技术研究院 一种前导信号的传输方法及设备
US10341970B2 (en) 2014-11-17 2019-07-02 Qualcomm Incorporated Techniques for transmitting synchronization signals in a shared radio frequency spectrum band
CN105848165B (zh) * 2015-01-14 2022-01-18 中兴通讯股份有限公司 非授权资源的使用方法、系统、基站及用户设备
US10616845B2 (en) 2016-10-13 2020-04-07 Qualcomm Incorporated Coordinated resource discovery

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080039107A1 (en) * 2004-06-24 2008-02-14 Nortel Networks Limited Preambles in Ofdma System
JP2016530815A (ja) * 2013-08-16 2016-09-29 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 無認可スペクトルを用いたlte(登録商標)/lte−a通信システムのためのダウンリンクプロシージャ
WO2015047849A2 (en) * 2013-09-27 2015-04-02 Qualcomm Incorporated Prioritization of different operators in shared spectrum
WO2015179055A1 (en) * 2014-05-20 2015-11-26 Qualcomm Incorporated Techniques for managing resources for uplink transmissions in a shared radio frequency spectrum band
WO2015176771A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Nokia Solutions And Networks Oy Frequency band sharing amongst cells

Also Published As

Publication number Publication date
CN109804680A (zh) 2019-05-24
ES2887728T3 (es) 2021-12-27
US20200229116A1 (en) 2020-07-16
US10616845B2 (en) 2020-04-07
CA3036715A1 (en) 2018-04-19
TWI762513B (zh) 2022-05-01
EP3527013B1 (en) 2021-08-11
EP3527013A1 (en) 2019-08-21
KR20190065291A (ko) 2019-06-11
CN109804680B (zh) 2021-08-10
US11395250B2 (en) 2022-07-19
US20180110022A1 (en) 2018-04-19
WO2018071304A1 (en) 2018-04-19
TW201815210A (zh) 2018-04-16
JP6955002B2 (ja) 2021-10-27
KR102531797B1 (ko) 2023-05-11
BR112019007237A2 (pt) 2019-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11395250B2 (en) Coordinated resource discovery
EP3527020B1 (en) Coordinated resource partitioning
EP3527033B1 (en) Mission critical and autonomous uplink transmission support
US10477437B2 (en) Node-specific medium reservation for spectrum sharing
US10917905B2 (en) Autonomous uplink transmission using shared radio frequency spectrum
US10616771B2 (en) Opportunistic reclaiming of resources in new radio-spectrum sharing (NR-SS)
US10231131B2 (en) Autonomous uplink (UL) transmission in new radio-spectrum sharing (NR-SS)
US10715301B2 (en) Radio-spectrum sharing (NR-SS) in frequency-division duplexing (FDD) spectrum
EP3560270B1 (en) Dynamic medium sharing
US10849077B2 (en) Interference management for new radio-spectrum sharing (NR-SS)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6955002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150