JP2019531019A - Content providing method and system - Google Patents

Content providing method and system Download PDF

Info

Publication number
JP2019531019A
JP2019531019A JP2019516594A JP2019516594A JP2019531019A JP 2019531019 A JP2019531019 A JP 2019531019A JP 2019516594 A JP2019516594 A JP 2019516594A JP 2019516594 A JP2019516594 A JP 2019516594A JP 2019531019 A JP2019531019 A JP 2019531019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
moving image
display area
electronic device
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019516594A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6798014B2 (en
Inventor
イ,スンジュン
ユン,ソクチャン
チェー,ジョンピル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Line Corp
Original Assignee
Line Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Line Corp filed Critical Line Corp
Publication of JP2019531019A publication Critical patent/JP2019531019A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6798014B2 publication Critical patent/JP6798014B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

コンテンツ提供方法およびシステムを提供する。電子機器のコンテンツ提供方法は、コンテンツ提供サーバからネットワークを介して、予め設定されたコンテンツ表示領域と関連のある動画コンテンツ集合の動画コンテンツの一部にアクセスするための指示子を含む指示子リストを受信する段階、前記指示子リストを利用して前記予め設定されたコンテンツ表示領域で再生するための動画コンテンツを順にまたはランダムに決定する段階、および前記動画コンテンツが決定された順にしたがって前記指示子リストの対応する指示子を利用して前記決定された動画コンテンツを取得し、前記予め設定されたコンテンツ表示領域で前記決定された動画コンテンツを取得した順に再生する段階を含む。A content providing method and system are provided. A content providing method of an electronic device includes an indicator list including an indicator for accessing a part of video content in a video content set associated with a preset content display area from a content providing server via a network. Receiving, determining using the indicator list, in order or randomly, video content to be played in the preset content display area, and the indicator list according to the order in which the video content is determined The determined moving image content is acquired using the corresponding indicator, and the determined moving image content is reproduced in the acquired content display area in the order in which the determined moving image content is acquired.

Description

以下の説明は、コンテンツ提供方法およびシステムに関し、より詳細には、特定の動画コンテンツ集合の動画コンテンツをユーザが概略的に確認できるようにコンテンツを提供する方法およびシステム、電子機器にコンテンツ提供方法を実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたコンピュータプログラムに関する。   The following description relates to a content providing method and system, and more specifically, a method and system for providing content so that a user can roughly check video content of a specific video content set, and a content providing method for an electronic device. The present invention relates to a computer program recorded on a computer-readable recording medium for execution.

スマートフォンやタブレットのような多様な電子機器にカメラモジュールが搭載され始めてから、カメラモジュールを利用した映像(イメージや動画)撮影機能を電子機器に提供することが一般的になった。   Since camera modules have begun to be installed in various electronic devices such as smartphones and tablets, it has become common to provide electronic devices with video (image and video) shooting functions using camera modules.

例えば、電子機器のユーザが電子機器に備えられたカメラを利用して映像撮影モードに移行すると、電子機器はカメラに入力されたプレビュー映像を画面に表示する。このとき、従来技術では、ユーザが電子機器を操作して動画撮影命令を入力した場合、電子機器は、動画撮影命令の後に撮影された映像をエンコードし、予め設定されたフォーマット(一例として、MP4(MPEG−4 Part 14))の動画ファイルを生成する。   For example, when a user of an electronic device shifts to a video shooting mode using a camera provided in the electronic device, the electronic device displays a preview video input to the camera on the screen. At this time, in the related art, when the user operates the electronic device to input a moving image shooting command, the electronic device encodes a video shot after the moving image shooting command, and sets a preset format (MP4 as an example). (MPEG-4 Part 14)) video file is generated.

また、このような動画ファイルをサーバにアップロードし、サーバからネットワークを介して動画ファイルのようなコンテンツをユーザに提供するためのサービスが存在する。例えば、特許文献1は、ユーザ作成コンテンツサービス方法およびシステムについて開示している。   There is also a service for uploading such a moving image file to a server and providing the user with content such as a moving image file via a network. For example, Patent Literature 1 discloses a user-created content service method and system.

しかしながら、このような従来技術は、単に1つの特定の動画コンテンツ(一例として、ユーザが要求した動画コンテンツやサーバで選択された動画コンテンツ)やコンテンツのリストをユーザに提供することに留まっており、特定された分類のコンテンツ(一例として、特定のユーザがアップロードした動画コンテンツ)をユーザが概略的に確認できるようにする機能を提供することができない。例えば、従来のソーシャルネットワークサービスのユーザプロフィールホーム領域は、一般的にはユーザの写真、紹介文、掲示物リストなどのようにパッシブな雰囲気で構成されており、直感的かつアクティブにユーザスタイルを伝達するというよりは、訪問者がコンテンツを見るためにインタラクションを行い続ける必要があるという限界を抱えている。   However, such conventional technology is merely limited to providing the user with one specific video content (for example, the video content requested by the user or the video content selected by the server) or a list of content, It is not possible to provide a function that allows a user to roughly check content of a specified category (as an example, moving image content uploaded by a specific user). For example, the user profile home area of a conventional social network service is generally composed of a passive atmosphere such as a user's photo, introduction text, bulletin list, etc., and conveys the user style intuitively and actively Rather than doing it, it has the limit that visitors need to continue to interact to see the content.

韓国公開特許第10−2009−0054740号公報Korean Published Patent No. 10-2009-0054740 国際公開第2014/010167号International Publication No. 2014/010167 米国特許出願公開第2014/0019540号明細書US Patent Application Publication No. 2014/0019540 米国特許出願公開第2013/0332543号明細書US Patent Application Publication No. 2013/0332543 米国特許出願公開第2013/0260893号明細書US Patent Application Publication No. 2013/0260893

コンテンツ提供サーバが提供するサービスと関連するコンテンツ表示領域に特定の動画コンテンツ集合の一部にアクセスするための指示子(動画コンテンツのネットワーク上のアドレスを示す情報であって、一例としてURL)のリストを利用して動画コンテンツの順序を順にまたはランダムに決定し、決定された順序にしたがって前記リストを利用して動画コンテンツを取得および再生することができる、コンテンツ提供方法およびシステムを提供する。   A list of indicators (information indicating addresses on the network of moving image contents, for example, URLs) for accessing a part of a specific moving image content set in a content display area associated with a service provided by the content providing server A content providing method and system are provided that can determine the order of moving image contents in order or randomly using, and acquire and play back moving image contents using the list according to the determined order.

ユーザ掲示動画のような動画コンテンツを自然に連結して自動再生することにより、直感的かつアクティブなユーザ紹介画面を提供することができ、訪問者が複雑なインタラクションをしなくても、該当のユーザの動画コンテンツが自然と目に入るようにし、どのようなスタイルのユーザであるかを訪問者が一目で把握できるようにサービスを提供する、コンテンツ提供方法およびシステムを提供する。   By automatically connecting and automatically playing video content such as user-posted videos, it is possible to provide an intuitive and active user introduction screen, and even if the visitor does not have complicated interaction, the corresponding user Content providing method and system for providing a service so that a visitor can grasp at a glance what kind of style the user is able to naturally see the moving image content.

電子機器にコンテンツ提供方法を実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたコンピュータプログラムであって、前記コンテンツ提供方法は、コンテンツ提供サーバが提供するサービスと関連する予め設定されたコンテンツ表示領域を前記電子機器の画面に表示するための要求に応答し、前記予め設定されたコンテンツ表示領域と関連のある動画コンテンツを前記コンテンツ提供サーバに要求する段階、前記コンテンツ提供サーバからネットワークを介して、前記予め設定されたコンテンツ表示領域と関連のある動画コンテンツ集合の動画コンテンツの一部にアクセスするための指示子を含む指示子リストを受信する段階、前記指示子リストを利用して前記予め設定されたコンテンツ表示領域で再生するための動画コンテンツを順にまたはランダムに決定する段階、および前記動画コンテンツが決定された順序にしたがって前記指示子リストの対応する指示子を利用して前記決定された動画コンテンツを取得し、前記予め設定されたコンテンツ表示領域で前記決定された動画コンテンツを取得した順に再生する段階を含む、コンピュータプログラムを提供する。   A computer program recorded on a computer-readable recording medium for causing an electronic device to execute a content providing method, wherein the content providing method includes a preset content display area associated with a service provided by a content providing server In response to a request for displaying the image on the screen of the electronic device, requesting the content providing server for video content related to the preset content display area, from the content providing server via the network, Receiving an indicator list including an indicator for accessing a part of the video content of the video content set associated with the preset content display area, the preset list using the indicator list; Video for playback in the selected content display area Determining the content in order or randomly, and obtaining the determined video content using a corresponding indicator in the indicator list according to the order in which the video content is determined, and the preset content A computer program including a step of reproducing the determined moving image content in a display area in the order of acquisition.

電子機器のコンテンツ提供方法であって、コンテンツ提供サーバが提供するサービスと関連する予め設定されたコンテンツ表示領域を前記電子機器の画面に表示するための要求に応答し、前記予め設定されたコンテンツ表示領域と関連のある動画コンテンツを前記コンテンツ提供サーバに要求する段階、前記コンテンツ提供サーバからネットワークを介して、前記予め設定されたコンテンツ表示領域と関連のある動画コンテンツ集合の動画コンテンツの一部にアクセスするための指示子を含む指示子リストを受信する段階、前記指示子リストを利用して前記予め設定されたコンテンツ表示領域で再生するための動画コンテンツを順にまたはランダムに決定する段階、および前記動画コンテンツが決定された順序にしたがって前記指示子リストの対応する指示子を利用して前記決定された動画コンテンツを取得し、前記予め設定されたコンテンツ表示領域で前記決定された動画コンテンツを取得した順に再生する段階を含む、コンテンツ提供方法を提供する。   A method for providing content of an electronic device, wherein the preset content display is performed in response to a request for displaying a preset content display area associated with a service provided by a content providing server on the screen of the electronic device. Requesting video content related to a region from the content providing server, accessing a part of the video content of the video content set related to the preset content display region from the content providing server via the network Receiving an indicator list including an indicator for performing, sequentially or randomly determining video content to be played back in the preset content display area using the indicator list, and the video The indicator list according to the order in which the contents are determined Gets the video content that is the determined utilizing an indicator corresponding said comprising the step of sequentially reproduced acquired video content the determined at a preset content display area, to provide a content providing method.

サービスのユーザにコンテンツを提供するコンテンツ提供サーバのコンテンツ提供方法であって、前記ユーザからアップロードされた動画コンテンツをユーザ別に管理し、前記ユーザ別に少なくとも1つのコンテンツ表示領域を割り当てる段階、電子機器から、予め設定されたコンテンツ表示領域と関連のある動画コンテンツの要求を受信する段階、および前記ユーザ別に管理される動画コンテンツ集合のうちで前記予め設定されたコンテンツ表示領域が割り当てられたユーザの動画コンテンツ集合を確認し、ネットワークを介して、前記確認された動画コンテンツ集合に含まれる動画コンテンツの一部にアクセスするための指示子の指示子リストを前記電子機器に送信する段階を含み、前記電子機器は、前記予め設定されたコンテンツ表示領域を前記電子機器の画面に表示するための要求に応答し、前記要求を前記コンテンツ提供サーバに要求し、前記コンテンツ提供サーバから受信した前記指示子リストを利用して前記予め設定されたコンテンツ表示領域で再生するための動画コンテンツを順にまたはランダムに決定し、前記動画コンテンツが決定された順序にしたがって前記指示子リストの対応する指示子を利用して前記決定された動画コンテンツを取得し、前記予め設定されたコンテンツ表示領域で前記決定された動画コンテンツを取得した順に再生するように実現される、コンテンツ提供方法を提供する。   A content providing method of a content providing server for providing content to a user of a service, managing video content uploaded from the user for each user, and allocating at least one content display area for each user, from an electronic device, Receiving a request for video content related to a preset content display area, and among the video content sets managed for each user, the video content set of the user to which the preset content display area is assigned And transmitting to the electronic device an indicator list of indicators for accessing a part of the moving image content included in the confirmed moving image content set via the network, the electronic device comprising: , The preset content display Responding to a request for displaying an area on the screen of the electronic device, requesting the request to the content providing server, and using the indicator list received from the content providing server, the preset content display Sequentially or randomly determining the video content to be played in the region, and using the corresponding indicator in the indicator list according to the order in which the video content is determined, obtaining the determined video content, Provided is a content providing method that is realized so as to reproduce the determined moving image content in a predetermined content display area in the order of acquisition.

コンテンツ提供サーバが提供するサービスと関連するコンテンツ表示領域に特定の動画コンテンツ集合の一部にアクセスするための指示子(動画コンテンツのネットワーク上のアドレスを示す情報であって、一例としてURL)のリストを利用して動画コンテンツの順序を順にまたはランダムに決定し、決定された順序にしたがって前記リストを利用して動画コンテンツを取得および再生することができる、コンテンツ提供方法およびシステムを提供する。一例として、特定のユーザAがアップロードした動画の一部を該当のユーザAに割り当てられたホーム領域(またはホーム領域の背景画面)や他の特定の領域で連続的に再生することにより、ユーザがユーザAのアップロードした動画を概略的に確認できるようにするサービスを提供することができる。他の例として、特定のカテゴリに分類された動画の一部を前記カテゴリと関連して割り当られた特定の領域で概略的に確認できるようにするサービスを提供することができる。   A list of indicators (information indicating addresses on the network of moving image contents, for example, URLs) for accessing a part of a specific moving image content set in a content display area associated with a service provided by the content providing server A content providing method and system are provided that can determine the order of moving image contents in order or randomly using, and acquire and play back moving image contents using the list according to the determined order. As an example, by continuously playing a part of a video uploaded by a specific user A in a home area (or a background screen of the home area) assigned to the user A or another specific area, the user can It is possible to provide a service that allows the user A to roughly check the uploaded video. As another example, it is possible to provide a service that allows a part of a moving picture classified into a specific category to be roughly confirmed in a specific area assigned in association with the category.

ユーザ掲示動画のような動画コンテンツを自然に連結して自動再生することにより、直感的かつアクティブなユーザ紹介画面を提供することができ、訪問者が複雑なインタラクションをしなくても、該当のユーザの動画コンテンツが自然と目に入るようにし、どのようなスタイルのユーザであるかを訪問者が一目で把握できるようなサービスを提供することができる。   By automatically connecting and automatically playing video content such as user-posted videos, it is possible to provide an intuitive and active user introduction screen, and even if the visitor does not have complicated interaction, the corresponding user So that visitors can grasp at a glance what style of user it is.

本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。It is the figure which showed the example of the network environment in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、電子機器およびサーバの内部構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the internal structure of the electronic device and server in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、ユーザリストの表示例を示した図である。It is the figure which showed the example of a display of a user list in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、ユーザの代表動画コンテンツの表示例を示した図である。It is the figure which showed the example of a display of a user's representative moving image content in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、ユーザリストから選択された動画コンテンツの表示例を示した図である。It is the figure which showed the example of a display of the moving image content selected from the user list in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、特定ユーザの動画コンテンツを表示するための画面に移動する例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example which moves to the screen for displaying the moving image content of a specific user in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、動画コンテンツが再生される例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example by which moving image content is reproduced | regenerated in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、選択された動画コンテンツが時間的順序にしたがって順に再生される例を示した図である。It is the figure which showed the example by which the selected moving image content is reproduced | regenerated in order according to temporal order in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、コンテンツ表示領域の画面に移動する例を示した図である。It is the figure which showed the example which moves to the screen of a content display area in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、追加コンテンツの再生を説明するための例を示した図である。It is the figure which showed the example for demonstrating reproduction | regeneration of an additional content in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、レイヤ切り替えの例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of layer switching in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、電子機器のプロセッサが含むことのできる構成要素の例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the example of the component which the processor of an electronic device can include in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態における、電子機器が実行することのできるコンテンツ提供方法の例を示したフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of a content providing method that can be executed by an electronic device according to an embodiment of the present invention. 本発明の一実施形態における、サーバのプロセッサが含むことのできる構成要素の例を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the example of the component which the processor of the server in one Embodiment of this invention can contain. 本発明の一実施形態における、サーバが実行することのできるコンテンツ提供方法の例を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the example of the content provision method which can be performed by the server in one Embodiment of this invention.

以下、実施形態について、添付の図面を参照しながら詳しく説明する。   Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

本発明の実施形態に係るコンテンツ提供システムは、以下で説明される電子機器またはサーバによって実現されてよく、本発明の実施形態に係るコンテンツ提供方法は、電子機器またはサーバによって実行されてよい。例えば、電子機器において、本発明の一実施形態に係るコンピュータプログラムとして実現されるアプリケーションがインストールおよび実行されてよく、電子機器は、実行されたアプリケーションの制御にしたがって本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供方法を実行してよい。コンピュータプログラムは、電子機器にコンテンツ提供方法を実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてよい。他の例として、サーバは、本発明の一実施形態に係るコンテンツ提供方法にしたがって、電子機器においてインストールされたアプリケーションとのデータ通信によって電子機器にコンテンツを提供してよい。   The content providing system according to the embodiment of the present invention may be realized by an electronic device or server described below, and the content providing method according to the embodiment of the present invention may be executed by the electronic device or server. For example, in an electronic device, an application realized as a computer program according to an embodiment of the present invention may be installed and executed, and the electronic device performs content according to an embodiment of the present invention according to control of the executed application. The providing method may be executed. The computer program may be recorded on a computer-readable recording medium for causing the electronic device to execute the content providing method. As another example, the server may provide content to the electronic device by data communication with an application installed in the electronic device according to the content providing method according to an embodiment of the present disclosure.

図1は、本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。図1のネットワーク環境は、複数の電子機器110、120、130、140、複数のサーバ150、160、およびネットワーク170を含む例を示している。このような図1は、発明の説明のための一例に過ぎず、電子機器の数やサーバの数が図1のように限定されることはない。   FIG. 1 is a diagram showing an example of a network environment in an embodiment of the present invention. The network environment of FIG. 1 shows an example including a plurality of electronic devices 110, 120, 130, 140, a plurality of servers 150, 160, and a network 170. FIG. 1 is merely an example for explaining the invention, and the number of electronic devices and the number of servers are not limited as shown in FIG.

複数の電子機器110、120、130、140は、コンピュータ装置によって実現される固定端末や移動端末であってよい。複数の電子機器110、120、130、140の例としては、スマートフォン、携帯電話、ナビゲーション、PC(personal computer)、ノート型PC、デジタル放送用端末、PDA(Personal Digital Assistant)、PMP(Portable Multimedia Player)、タブレットなどがある。一例として、図1では電子機器1(110)の例としてスマートフォンを示しているが、本発明の実施形態では、実質的に無線または有線通信方式を利用し、ネットワーク170を介して他の電子機器120、130、140および/またはサーバ150、160と通信することのできる多様な機器のうちの1つを意味してよい。   The plurality of electronic devices 110, 120, 130, and 140 may be fixed terminals or mobile terminals that are realized by a computer device. Examples of the plurality of electronic devices 110, 120, 130, and 140 include a smartphone, a mobile phone, navigation, a PC (personal computer), a notebook PC, a digital broadcasting terminal, a PDA (Personal Digital Assistant), and a PMP (Portable Multimedia Player). ) And tablets. As an example, FIG. 1 shows a smart phone as an example of the electronic device 1 (110). However, in the embodiment of the present invention, another electronic device is used via the network 170 substantially using a wireless or wired communication method. 120, 130, 140 and / or one of various devices capable of communicating with the servers 150, 160 may be meant.

通信方式が限定されることはなく、ネットワーク170が含むことのできる通信網(一例として、移動通信網、有線インターネット、無線インターネット、放送網)を利用する通信方式だけではなく、機器間の近距離無線通信が含まれてもよい。例えば、ネットワーク170は、PAN(personal area network)、LAN(local area network)、CAN(campus area network)、MAN(metropolitan area network)、WAN(wide area network)、BBN(broadband network)、インターネットなどのネットワークのうちの1つ以上の任意のネットワークを含んでよい。さらに、ネットワーク170は、バスネットワーク、スターネットワーク、リングネットワーク、メッシュネットワーク、スター−バスネットワーク、ツリーまたは階層的ネットワークなどを含むネットワークトポロジのうちの任意の1つ以上を含んでもよいが、これらに限定されることはない。   The communication method is not limited, and not only a communication method using a communication network (for example, a mobile communication network, a wired Internet, a wireless Internet, a broadcasting network) that can be included in the network 170, but also a short distance between devices. Wireless communication may be included. For example, the network 170 includes a PAN (personal area network), a LAN (local area network), a MAN (metropolitan area network, etc.), a WAN (wide area network, etc.), and a WAN (wide area network, etc.). One or more of any of the networks may be included. Further, network 170 may include any one or more of network topologies including, but not limited to, bus networks, star networks, ring networks, mesh networks, star-bus networks, tree or hierarchical networks, and the like. It will never be done.

サーバ150、160それぞれは、ネットワーク170を介して複数の電子機器110、120、130、140と通信して命令、コード、ファイル、コンテンツ、サービスなどを提供する1つ以上のコンピュータ装置によって実現されてよい。例えば、サーバ150は、ネットワーク170を介して接続した複数の電子機器110、120、130、140に第1サービスを提供するシステムであってよく、サーバ160も、ネットワーク170を介して接続した複数の電子機器110、120、130、140に第2サービスを提供するシステムであってよい。より具体的な例として、サーバ160は、第2サービスとしてアプリケーション(コンピュータプログラム)のインストールのためのインストールファイルを複数の電子機器110、120、130、140に提供するシステムであってよい。また、サーバ150は、インストールファイルを利用してアプリケーションをインストールし、インストールされたアプリケーションを実行する複数の電子機器110、120、130、140に該当のアプリケーションと連携するコンテンツ提供サーバ(ゲームやSNS、チャット、コンテンツストリーミング、動画録画サービス、または動画編集サービスなど)のための第1サービスを提供するシステムであってよい。   Each of servers 150 and 160 is implemented by one or more computer devices that communicate with a plurality of electronic devices 110, 120, 130, and 140 via network 170 to provide instructions, codes, files, content, services, and the like. Good. For example, the server 150 may be a system that provides a first service to a plurality of electronic devices 110, 120, 130, and 140 connected via the network 170, and the server 160 also includes a plurality of devices connected via the network 170. The system may provide a second service to the electronic devices 110, 120, 130, and 140. As a more specific example, the server 160 may be a system that provides an installation file for installing an application (computer program) as a second service to the plurality of electronic devices 110, 120, 130, and 140. In addition, the server 150 installs an application using the installation file, and a plurality of electronic devices 110, 120, 130, and 140 that execute the installed application cooperate with the corresponding application (game, SNS, It may be a system that provides a first service for chat, content streaming, video recording service, video editing service, or the like.

図2は、本発明の一実施形態における、電子機器およびサーバの内部構成を説明するためのブロック図である。図2では、電子機器に対する例として電子機器1(110)の内部構成、およびサーバ150の内部構成について説明する。また、他の電子機器120、130、140やサーバ160も、上述した電子機器1(110)またはサーバ150と同一または類似の内部構成を備えてよい。   FIG. 2 is a block diagram for explaining the internal configuration of the electronic device and the server in one embodiment of the present invention. In FIG. 2, an internal configuration of the electronic device 1 (110) and an internal configuration of the server 150 will be described as an example of the electronic device. Also, the other electronic devices 120, 130, 140 and the server 160 may have the same or similar internal configuration as the electronic device 1 (110) or the server 150 described above.

電子機器1(110)およびサーバ150は、メモリ211、221、プロセッサ212、222、通信モジュール213、223、および入力/出力インタフェース214、224を含んでよい。メモリ211、221は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)、およびディスクドライブのような永続的大容量記録装置を含んでよい。ここで、ROMやディスクドライブのような永続的大容量記録装置は、メモリ211、221とは区分される別の永続的記録装置として電子機器1(110)やサーバ150に含まれてもよい。また、メモリ211、221には、オペレーティングシステムと、少なくとも1つのプログラムコード(一例として、電子機器1(110)においてインストールされ実行されるブラウザや特定のサービスの提供のために電子機器1(110)にインストールされたアプリケーションなどのためのコード)が記録されてよい。このようなソフトウェア構成要素は、メモリ211、221とは別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体からロードされてよい。このような別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、フロッピー(登録商標)ドライブ、ディスク、テープ、DVD/CD−ROMドライブ、メモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含んでよい。他の実施形態において、ソフトウェア構成要素は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体ではない通信モジュール213、223を通じてメモリ211、221にロードされてもよい。例えば、少なくとも1つのプログラムは、開発者またはアプリケーションのインストールファイルを配布するファイル配布システム(一例として、サーバ160)がネットワーク170を介して提供するファイルによってインストールされるプログラム(一例として、上述したアプリケーション)に基づいてメモリ211、221にロードされてよい。   The electronic device 1 (110) and the server 150 may include memories 211 and 221, processors 212 and 222, communication modules 213 and 223, and input / output interfaces 214 and 224. The memories 211 and 221 are computer-readable recording media, and may include a permanent mass storage device such as a random access memory (RAM), a read only memory (ROM), and a disk drive. Here, a permanent large-capacity recording device such as a ROM or a disk drive may be included in the electronic apparatus 1 (110) or the server 150 as another permanent recording device that is separated from the memories 211 and 221. Further, the memories 211 and 221 include an operating system and at least one program code (for example, a browser installed and executed in the electronic device 1 (110) and the electronic device 1 (110) for providing a specific service). Code for an application installed on the computer may be recorded. Such software components may be loaded from a computer-readable recording medium different from the memories 211 and 221. Such another computer-readable recording medium may include a computer-readable recording medium such as a floppy (registered trademark) drive, a disk, a tape, a DVD / CD-ROM drive, and a memory card. In other embodiments, the software components may be loaded into the memories 211 and 221 through the communication modules 213 and 223 that are not computer-readable recording media. For example, at least one program is a program (for example, the above-described application) installed by a file provided by a file distribution system (for example, the server 160) that distributes a developer or application installation file via the network 170. May be loaded into the memories 211 and 221.

プロセッサ212、222は、基本的な算術、ロジック、および入力/出力演算を実行することにより、コンピュータプログラムの命令を処理するように構成されてよい。命令は、メモリ211、221または通信モジュール213、223によって、プロセッサ212、222に提供されてよい。例えば、プロセッサ212、222は、メモリ211、221のような記録装置に記録されたプログラムコードにしたがって受信される命令を実行するように構成されてよい。   The processors 212, 222 may be configured to process computer program instructions by performing basic arithmetic, logic, and input / output operations. The instructions may be provided to the processors 212, 222 by the memories 211, 221 or the communication modules 213, 223. For example, the processors 212, 222 may be configured to execute instructions received in accordance with program codes recorded in a recording device such as the memories 211, 221.

通信モジュール213、223は、ネットワーク170を介して電子機器1(110)とサーバ150とが互いに通信するための機能を提供してもよいし、電子機器1(110)および/またはサーバ150が他の電子機器(一例として、電子機器2(120))または他のサーバ(一例として、サーバ160)と通信するための機能を提供してもよい。一例として、電子機器1(110)のプロセッサ212がメモリ211のような記録装置に記録されたプログラムコードにしたがって生成した要求が、通信モジュール213の制御にしたがってネットワーク170を介してサーバ150に伝達されてよい。これとは逆に、サーバ150のプロセッサ222の制御にしたがって提供される制御信号や命令、コンテンツ、ファイルなどが、通信モジュール223とネットワーク170を介して電子機器1(110)の通信モジュール213を通じて電子機器1(110)に受信されてもよい。例えば、通信モジュール213を通じて受信されたサーバ150の制御信号や命令、コンテンツ、ファイルなどは、プロセッサ212やメモリ211に伝達されてよく、コンテンツやファイルなどは、電子機器1(110)がさらに含むことのできる記録媒体(上述した永続的記録装置)に記録されてよい。   The communication modules 213 and 223 may provide a function for the electronic device 1 (110) and the server 150 to communicate with each other via the network 170, and the electronic device 1 (110) and / or the server 150 may provide other functions. A function for communicating with the electronic device (for example, the electronic device 2 (120)) or another server (for example, the server 160) may be provided. As an example, a request generated by the processor 212 of the electronic apparatus 1 (110) according to the program code recorded in the recording device such as the memory 211 is transmitted to the server 150 via the network 170 according to the control of the communication module 213. It's okay. On the contrary, control signals, commands, contents, files, etc. provided in accordance with the control of the processor 222 of the server 150 are electronically transmitted through the communication module 223 and the communication module 213 of the electronic device 1 (110) via the network 170. It may be received by the device 1 (110). For example, the control signal, command, content, file, etc. of the server 150 received through the communication module 213 may be transmitted to the processor 212 or the memory 211, and the content, file, etc. are further included in the electronic device 1 (110). May be recorded on a recordable recording medium (the permanent recording device described above).

入力/出力インタフェース214は、入力/出力装置215とのインタフェースのための手段であってよい。例えば、入力装置は、キーボードまたはマウスなどの装置を含んでよく、出力装置は、ディスプレイやスピーカのような装置を含んでよい。他の例として、入力/出力インタフェース214は、タッチスクリーンのように入力と出力のための機能が1つに統合された装置とのインタフェースのための手段であってもよい。入力/出力装置215は、電子機器1(110)と1つの装置で構成されてもよい。また、サーバ150の入力/出力インタフェース224は、サーバ150と接続するかサーバ150が含むことのできる入力または出力のための装置(図示せず)とのインタフェースのための手段であってよい。より具体的な例として、電子機器1(110)のプロセッサ212がメモリ211にロードされたコンピュータプログラムの命令を処理するにあたり、サーバ150や電子機器2(120)が提供するデータを利用して構成されるサービス画面やコンテンツが入力/出力インタフェース214を通じてディスプレイに表示されてよい。   The input / output interface 214 may be a means for interfacing with the input / output device 215. For example, the input device may include a device such as a keyboard or a mouse, and the output device may include a device such as a display or a speaker. As another example, the input / output interface 214 may be a means for interfacing with a device that integrates functions for input and output, such as a touch screen. The input / output device 215 may be configured by the electronic apparatus 1 (110) and one device. Also, the input / output interface 224 of the server 150 may be a means for interfacing with an apparatus (not shown) for input or output that can be connected to or included in the server 150. As a more specific example, when the processor 212 of the electronic device 1 (110) processes the instructions of the computer program loaded in the memory 211, it is configured using data provided by the server 150 and the electronic device 2 (120). The service screen and content to be displayed may be displayed on the display through the input / output interface 214.

また、他の実施形態において、電子機器1(110)およびサーバ150は、図2の構成要素よりも多くの構成要素を含んでもよい。しかし、大部分の従来技術的構成要素を明確に図に示す必要はない。例えば、電子機器1(110)は、上述した入力/出力装置215のうちの少なくとも一部を含むように実現されてもよいし、トランシーバ、GPS(Global Positioning System)モジュール、カメラ、各種センサ、データベースなどのような他の構成要素をさらに含んでもよい。より具体的な例として、電子機器1(110)がスマートフォンである場合、一般的にスマートフォンが含んでいる加速度センサやジャイロセンサ、カメラモジュール、物理的な各種ボタン、タッチパネルを利用したボタン、入力/出力ポート、振動のための振動器などの多様な構成要素が電子機器1(110)にさらに含まれるように実現されてよい。   In other embodiments, electronic device 1 (110) and server 150 may include more components than the components of FIG. However, most prior art components need not be clearly illustrated in the figure. For example, the electronic device 1 (110) may be realized to include at least a part of the above-described input / output device 215, a transceiver, a GPS (Global Positioning System) module, a camera, various sensors, and a database. It may further include other components such as. As a more specific example, when the electronic device 1 (110) is a smartphone, generally an acceleration sensor or gyro sensor included in the smartphone, a camera module, various physical buttons, buttons using a touch panel, input / Various components such as an output port and a vibrator for vibration may be further included in the electronic apparatus 1 (110).

図3は、本発明の一実施形態における、ユーザリストの表示例を示した図である。図3は、タッチスクリーンが備えられた電子機器1(110)のタッチスクリーン画面にユーザリストが表示された例を示している。このとき、電子機器1(110)のユーザは、タッチ&ドラッグやスワイプ、またはフリックのようなタッチジェスチャによってタッチスクリーン画面に表示されたユーザリストを制御してよい。例えば、図3では、第1画面310に、ユーザaの代表動画コンテンツ311、ユーザbの代表動画コンテンツ312、ユーザcの代表動画コンテンツ313、ユーザdの代表動画コンテンツ314が表示され、ユーザeの代表動画コンテンツ315とユーザfの代表動画コンテンツ316の一部が表示された例を示している。このとき、第1画面310に対するユーザの入力として上方向へのフリックが認識されることにより、ユーザリストの表示部分は第2画面320のように変更されてよい。第2画面320は、ユーザリストを第1画面310の上方向に移動させることにより、ユーザaの代表動画コンテンツ311とユーザbの代表動画コンテンツ312は一部だけが表示され、ユーザcの代表動画コンテンツ313、ユーザdの代表動画コンテンツ314、ユーザeの代表動画コンテンツ315、およびユーザfの代表動画コンテンツ316が表示された様子を示している。   FIG. 3 is a diagram showing a display example of the user list in the embodiment of the present invention. FIG. 3 shows an example in which the user list is displayed on the touch screen screen of the electronic device 1 (110) provided with the touch screen. At this time, the user of the electronic device 1 (110) may control the user list displayed on the touch screen screen by touch gesture such as touch and drag, swipe, or flick. For example, in FIG. 3, the representative video content 311 of the user a, the representative video content 312 of the user b, the representative video content 313 of the user c, and the representative video content 314 of the user d are displayed on the first screen 310. An example in which a part of the representative moving image content 315 and the representative moving image content 316 of the user f is displayed is shown. At this time, the display part of the user list may be changed as in the second screen 320 by recognizing an upward flick as a user input to the first screen 310. In the second screen 320, by moving the user list upward in the first screen 310, only a part of the representative video content 311 of the user a and the representative video content 312 of the user b are displayed, and the representative video of the user c is displayed. A state is shown in which content 313, representative video content 314 of user d, representative video content 315 of user e, and representative video content 316 of user f are displayed.

ここで、ユーザリストに含まれるユーザは、一実施形態として、電子機器1(110)のユーザと本発明の実施形態に係るコンテンツ提供サーバが提供するサービスまたは前記サービスと連携する他のサービスにおいて人的関係(一例として、メッセンジャーやソーシャルネットワークサービスでの友だち関係)が形成されているユーザであってよい。ここで、コンテンツ提供サーバは、一例として、上述したサーバ150に対応してよい。   Here, as an embodiment, the user included in the user list is a person in the service provided by the user of the electronic device 1 (110) and the content providing server according to the embodiment of the present invention or in another service linked with the service. It may be a user who has a specific relationship (for example, a friend relationship in a messenger or a social network service). Here, the content providing server may correspond to the server 150 described above as an example.

他の実施形態として、ユーザリストに含まれるユーザは、本発明の実施形態に係るコンテンツ提供サーバが提供するサービスのユーザ全体から予め設定された基準にしたがって選択(一例として、ユーザ別にここ最近コンテンツをアップデートした日付を基準に一定人数のユーザを選択、またはランダムに選択)されたユーザであってよい。この場合、電子機器1(110)は、一定人数のユーザの代表動画コンテンツを含むユーザリストをコンテンツ提供サーバから受信して表示した後、ユーザのタッチジェスチャのような入力にしたがってユーザリストをさらに表示する必要が生じるたびに、ユーザの代表動画コンテンツを追加で受信してユーザリストを拡張してよい。   In another embodiment, the users included in the user list are selected according to preset criteria from all users of the service provided by the content providing server according to the embodiment of the present invention. A certain number of users may be selected or randomly selected based on the date of update. In this case, electronic device 1 (110) receives and displays a user list including representative video content of a certain number of users from the content providing server, and then further displays the user list according to an input such as a user touch gesture. Each time it is necessary to do so, the user list may be expanded by additionally receiving the representative video content of the user.

このとき、ユーザの代表動画コンテンツは、ユーザがアップロードしたコンテンツのうちから予め設定された基準によって選択されたコンテンツ(一例として、ここ最近コンテンツ提供サーバにアップロードされたコンテンツ、またはランダムに選択されたコンテンツ)であってよい。例えば、ユーザaがアップロードしたコンテンツ1、コンテンツ2、コンテンツ3が存在し、ここ最近アップロードしたコンテンツがコンテンツ3であると仮定すると、ユーザaの代表動画コンテンツとしてコンテンツ3が選択されてよい。また、図3に示したユーザの代表動画コンテンツは、一例としてそれぞれ動画コンテンツであってよく、それぞれの表示領域で繰り返し再生されてよい。例えば、図3の第1領域310で表示中のユーザaの代表動画コンテンツは、第1領域310で繰り返し再生されてよい。   At this time, the representative video content of the user is content selected by a preset criterion from content uploaded by the user (for example, content recently uploaded to the content providing server here, or content selected at random) ). For example, assuming that there are content 1, content 2, and content 3 uploaded by the user a, and the recently uploaded content is the content 3, the content 3 may be selected as the representative video content of the user a. In addition, the representative moving image content of the user illustrated in FIG. 3 may be moving image content, for example, and may be repeatedly reproduced in each display area. For example, the representative moving image content of the user a being displayed in the first area 310 of FIG. 3 may be repeatedly reproduced in the first area 310.

図4は、本発明の一実施形態における、ユーザの代表動画コンテンツの表示例を示した図である。図4は、ユーザaの代表動画コンテンツとして動画コンテンツ410を示した例を説明している。ここで、第1点線ボックス411に示された文字列「Signal」は、ユーザaの識別子を意味してよく、第2点線ボックス412に示された数字「2,321」は、動画コンテンツ410がユーザによって選択されて今まで再生された回数を意味してよい。また、第3点線ボックス413に示された数字「48」は、動画コンテンツ410の利用者が、動画コンテンツ410に対する好感またはおすすめを表示するために提供されるユーザインタフェースを選択した回数(以下、「おすすめ数」)を意味してよい。実施形態によっては、ユーザが動画コンテンツ410に関して入力したコメントの件数や動画コンテンツ410が撮影された日付、または動画コンテンツ410がアップロードされた日付が、動画コンテンツ410と共に表示されてもよい。   FIG. 4 is a diagram showing a display example of the representative moving image content of the user in an embodiment of the present invention. FIG. 4 illustrates an example in which the moving image content 410 is shown as the representative moving image content of the user a. Here, the character string “Signal” shown in the first dotted line box 411 may mean the identifier of the user a, and the number “2,321” shown in the second dotted line box 412 It may mean the number of times selected by the user and played so far. In addition, the number “48” shown in the third dotted line box 413 indicates the number of times that the user of the video content 410 has selected a user interface provided for displaying a favorable feeling or recommendation for the video content 410 (hereinafter, “ It may mean “recommended number”). Depending on the embodiment, the number of comments input by the user regarding the video content 410, the date when the video content 410 was captured, or the date when the video content 410 was uploaded may be displayed together with the video content 410.

上述したように、動画コンテンツ410は、スナップショットのようなイメージ形態ではなく、対応する領域で繰り返し再生される形態で提供されることが可能である。例えば、本発明の実施形態で提供されるコンテンツは、カメラを備える電子機器(一例として、電子機器2(120))が、カメラを利用した映像撮影モードに移行することにより、予め設定されたフレームレート(FPS:frame per second)に基づいて、カメラに入力されたプレビュー映像をキャプチャし、キャプチャされたプレビュー映像に、予め設定された複数のタイムフェイク(time−fake)エフェクトのうちの少なくとも1つのタイムフェイクエフェクトを適用して生成される動画コンテンツであってよい。MP4のような特定のフォーマットの動画ファイルからはフレームを自由に探索、抽出、および制御することが困難であるのに対し、キャプチャされたプレビュー映像からは自由にフレームを探索、抽出、および制御することが可能であるため、電子機器がアプリケーションの制御にしたがい、プレビュー映像に多様なタイムフェイクエフェクトを容易に適用することが可能となる。このとき、プレビュー映像のフレームレートは、上述したユーザリストのように、多数の動画コンテンツが1つの画面で再生されることを考慮して設定されてよい。   As described above, the moving image content 410 can be provided not in the form of an image such as a snapshot but in a form that is repeatedly reproduced in the corresponding area. For example, the content provided in the embodiment of the present invention is a frame set in advance when an electronic device including a camera (for example, the electronic device 2 (120)) shifts to a video shooting mode using the camera. A preview video input to the camera is captured based on a rate (FPS: frame per second), and the captured preview video is captured with at least one of a plurality of preset time-fake effects. It may be a moving image content generated by applying a time fake effect. While it is difficult to freely search, extract and control frames from a moving image file of a specific format such as MP4, it is possible to freely search, extract and control frames from a captured preview video. Therefore, the electronic device can easily apply various time fake effects to the preview video according to the application control. At this time, the frame rate of the preview video may be set in consideration of the reproduction of a large number of moving image contents on one screen as in the user list described above.

図5は、本発明の一実施形態における、ユーザリストから選択されたコンテンツの表示例を示した図である。図5は、図3の第1画面310で説明したユーザリストからユーザbの代表動画コンテンツ312が電子機器1(110)のユーザによって選択(一例として、第1画面310でユーザbの代表動画コンテンツ312が表示された領域をタッチ)することにより、選択されたユーザbの代表動画コンテンツ312が第3画面510のようにコンテンツ表示のための領域全体に再生される例を示している。   FIG. 5 is a diagram showing a display example of content selected from the user list in one embodiment of the present invention. FIG. 5 shows that the representative video content 312 of the user b is selected by the user of the electronic device 1 (110) from the user list described in the first screen 310 of FIG. 3 (for example, the representative video content of the user b on the first screen 310). In the example, the representative moving image content 312 of the selected user b is reproduced in the entire area for content display as in the third screen 510 by touching the area where 312 is displayed.

このとき、実施形態によっては、第3画面510では、ユーザbの代表動画コンテンツ312を再生する領域と関連のある多様な追加情報がさらに表示されてよい。   At this time, depending on the embodiment, the third screen 510 may further display various additional information related to the area where the representative video content 312 of the user b is reproduced.

第3画面510に示された第1点線ボックス511は、追加情報として、ユーザbのプロフィール情報が表示されることを示している。ユーザbのプロフィール情報は、一例として、ユーザbのプロフィール写真やユーザbのニックネームのような識別子を含んでよい。また、ユーザbのプロフィール情報は、ユーザbのホーム画面やユーザbによってアップロードされたコンテンツを概略的に確認する画面へのリンクを含んでよい。   A first dotted box 511 shown on the third screen 510 indicates that the profile information of the user b is displayed as additional information. As an example, the profile information of the user b may include an identifier such as a profile picture of the user b and a nickname of the user b. Moreover, the profile information of the user b may include a link to a screen for confirming the content uploaded by the user b's home screen or the user b.

第3画面510に示された第2点線ボックス512は、追加情報として、ユーザbの代表動画コンテンツ312の撮影位置に関する位置情報が表示されることを示している。このような位置情報は、ユーザbの電子機器で代表動画コンテンツ312を撮影したときに電子機器が取得したGPS座標に基づいて決定されてよい。例えば、「OO公園」や「AAガーデン」のように、GPS座標と関連のある固有名詞の形態で位置情報が表示されてよい。このような位置情報の表示は、GPS座標に基づいて位置情報を提供する多様な従来技術から、当業者が容易に理解することができるであろう。   A second dotted line box 512 shown on the third screen 510 indicates that position information regarding the shooting position of the representative moving image content 312 of the user b is displayed as additional information. Such position information may be determined based on GPS coordinates acquired by the electronic device when the representative moving image content 312 is captured by the electronic device of the user b. For example, location information may be displayed in the form of proper nouns related to GPS coordinates, such as “OO Park” or “AA Garden”. The display of such position information can be easily understood by those skilled in the art from various conventional techniques that provide position information based on GPS coordinates.

第3画面510に示された第3点線ボックス513は、追加情報として、ユーザbの代表動画コンテンツ312が他のユーザ(一例として、電子機器1(110)のユーザ)によって照会された回数が表示されることを示している。例えば、「照会50」のような形態により、ユーザbの代表動画コンテンツ312が照会された回数を表示してよい。   The third dotted box 513 shown on the third screen 510 displays, as additional information, the number of times that the representative video content 312 of the user b has been referred to by another user (for example, the user of the electronic device 1 (110)). It is shown that. For example, the number of times that the representative moving image content 312 of the user b is inquired may be displayed in a form such as “inquiry 50”.

第3画面510に示された第4点線ボックス514は、追加情報として、ユーザbの代表動画コンテンツ312の撮影日に関する日付情報が表示されることを示している。このような日付情報は、ユーザbの電子機器で代表動画コンテンツ312を撮影したときの時間情報に基づいて決定されてよい。   A fourth dotted line box 514 shown on the third screen 510 indicates that date information regarding the shooting date of the representative moving image content 312 of the user b is displayed as additional information. Such date information may be determined based on time information when the representative moving image content 312 is shot with the electronic device of the user b.

第3画面510に示された第5点線ボックス515は、追加情報として、多様なその他の情報が表示されることを示している。例えば、上述したおすすめやコメントの件数などのような多様なその他の情報がさらに表示されてよい。   A fifth dotted box 515 shown on the third screen 510 indicates that various other information is displayed as additional information. For example, various other information such as the above-mentioned recommendation and the number of comments may be further displayed.

図6は、本発明の一実施形態における、特定のユーザのコンテンツを表示するための画面への移動例を説明するための図である。図6は、上述した図5の第3画面510で、ユーザbのプロフィール情報に含まれるリンクがユーザによって選択されることにより、ユーザbのコンテンツ表示領域610が提供される例を示している。ユーザbのコンテンツ表示領域610は、ユーザbがアップロードしたコンテンツを概略的に確認することのできる領域であり、一例として、ユーザbのコンテンツのためのホーム画面として使用されてよい。このようなユーザbのコンテンツ表示領域610には、追加情報として、ユーザbがアップロードした掲示物数、ユーザbのフォロー数、フォロワー数、おすすめ数などのような情報がさらに表示されてよい。   FIG. 6 is a diagram for explaining an example of moving to a screen for displaying content of a specific user in an embodiment of the present invention. FIG. 6 shows an example in which the content display area 610 of the user b is provided by the user selecting a link included in the profile information of the user b on the third screen 510 of FIG. 5 described above. The content display area 610 of the user b is an area where the content uploaded by the user b can be roughly checked, and as an example, may be used as a home screen for the content of the user b. In the content display area 610 of the user b, information such as the number of postings uploaded by the user b, the number of followers of the user b, the number of followers, the number of recommendations, and the like may be further displayed as additional information.

上述した図6の例のようなコンテンツ表示領域は、特定の動画コンテンツ集合(一例として、図6では、ユーザbがアップロードした動画コンテンツ集合)に含まれるコンテンツを概略的に確認することのできる機能を提供する。例えば、電子機器1(110)が、コンテンツ提供サーバから、ユーザbがアップロードした動画コンテンツのうちの一定数の動画コンテンツにアクセスするためのURLのURLリストを受信したとする。ここで、動画コンテンツにアクセスするためのURLは一例に過ぎず、ネットワーク上の動画コンテンツがどこに位置するかを知らせるためのアドレス情報とこのようなアドレス情報のリストであれば、制約なく本発明の実施形態に使用可能である。このようなアドレス情報とアドレス情報のリストは、それぞれ「指示子」と「指示子リスト」のように一般化されて表現されてよい。このとき、電子機器1(110)は、URLリストを利用してコンテンツ表示領域(一例として、ユーザbに割り当てられたコンテンツ表示領域)で再生するための動画コンテンツの順序を動画コンテンツ集合の中から順にまたはランダムに決定してよい。この場合、電子機器1(110)は、動画コンテンツの決定された順序にしたがってURLリストの対応するURLを利用して動画コンテンツを取得し、予め設定されたコンテンツ表示領域で動画コンテンツを取得した順に再生してよい。   The content display area as in the example of FIG. 6 described above is a function that can roughly confirm the content included in a specific moving image content set (for example, the moving image content set uploaded by the user b in FIG. 6). I will provide a. For example, it is assumed that the electronic device 1 (110) receives a URL list of URLs for accessing a certain number of moving image contents of the moving image content uploaded by the user b from the content providing server. Here, the URL for accessing the moving image content is merely an example, and any address information for notifying where the moving image content on the network is located and a list of such address information can be used without limitation. It can be used in the embodiment. Such address information and a list of address information may be generalized and expressed as “indicator” and “indicator list”, respectively. At this time, the electronic device 1 (110) uses the URL list to determine the order of the moving image content to be played in the content display area (for example, the content display area assigned to the user b) from the moving image content set. It may be determined sequentially or randomly. In this case, the electronic device 1 (110) acquires the moving image content using the corresponding URL in the URL list according to the determined order of the moving image content, and acquires the moving image content in the preset content display area. You can play it.

図7は、本発明の一実施形態における、コンテンツが再生される例を説明するための図である。電子機器1(110)は、図6の例のように、ユーザbのコンテンツ表示領域610で動画コンテンツを再生しようとするとき、ユーザbのコンテンツ表示領域610と関連のある動画コンテンツをコンテンツ提供サーバに要求してよい。コンテンツ提供サーバ710は、上述したサーバ150のように実現されてよく、ユーザがアップロードした動画コンテンツをユーザ別に分類した複数のコンテンツ集合が格納されたコンテンツデータベース720を管理してよい。ここで、コンテンツデータベース720は、コンテンツ提供サーバ710に含まれるように実現されてもよいし、他の装置で実現され、コンテンツ提供サーバ710と他の装置とのデータ通信によって管理されるように実現されてもよい。例えば、コンテンツ提供サーバ710は、アップロードされた動画コンテンツを、該当の動画コンテンツをアップロードしたユーザの識別子と関連付けて管理してよい。言い換えれば、特定のユーザの識別子と関連付けられた動画コンテンツが1つの動画コンテンツ集合を構成するのである。例えば、コンテンツ提供サーバ710は、電子機器1(110)から、ユーザbの識別子またはユーザbに割り当てられたコンテンツ表示領域610の識別子を含む要求を受信することにより、ユーザbがアップロードした動画コンテンツの集合をコンテンツデータベース720から確認してよい。このように、コンテンツデータベース720は、実際にコンテンツの集合を管理するというよりは、アップロードされたコンテンツを分類する基準に対する多様なパラメータと関連させて管理するところであると言える。上述した例のように、アップロードされた動画コンテンツと動画コンテンツをアップロードしたユーザの識別子とを互いに関連付けて管理したり、または動画コンテンツと該当のカテゴリ名とを互いに関連付けて管理したりすることにより、特定のユーザまたは特定のカテゴリの動画コンテンツが1つのコンテンツ集合を形成するようになる。   FIG. 7 is a diagram for explaining an example in which content is reproduced according to an embodiment of the present invention. As shown in the example of FIG. 6, when the electronic device 1 (110) tries to reproduce the moving image content in the content display area 610 of the user b, the content providing server displays the moving image content related to the content display area 610 of the user b. You may request to. The content providing server 710 may be implemented as the server 150 described above, and may manage a content database 720 that stores a plurality of content sets in which video content uploaded by a user is classified by user. Here, the content database 720 may be realized so as to be included in the content providing server 710 or realized by another device and managed by data communication between the content providing server 710 and the other device. May be. For example, the content providing server 710 may manage the uploaded video content in association with the identifier of the user who uploaded the video content. In other words, the moving image content associated with the identifier of the specific user constitutes one moving image content set. For example, the content providing server 710 receives, from the electronic device 1 (110), a request including the identifier of the user b or the identifier of the content display area 610 assigned to the user b, whereby the video content uploaded by the user b is received. The set may be confirmed from the content database 720. Thus, it can be said that the content database 720 is managed in association with various parameters for criteria for classifying uploaded content, rather than actually managing a set of content. As in the example described above, the uploaded video content and the identifier of the user who uploaded the video content are managed in association with each other, or the video content and the corresponding category name are managed in association with each other, A specific user or a specific category of moving image content forms one content set.

ここで、コンテンツ提供サーバ710は、確認された動画コンテンツ集合のすべてのコンテンツを電子機器1(110)に送信するのではなく、動画コンテンツ集合に含まれる動画コンテンツの一部にアクセスするためのURLを含むURLリストを生成して電子機器1(110)に送信してよい。このとき、一部の動画コンテンツは、動画コンテンツがアップロードされた日付に基づいて選択されてもよいし、ランダムに選択されてもよい。実施形態によっては、動画コンテンツのサイズや解像度のような多様な条件によって動画コンテンツが選択されてよい。   Here, the content providing server 710 does not transmit all the contents of the confirmed moving image content set to the electronic device 1 (110), but a URL for accessing a part of the moving image content included in the moving image content set. May be generated and transmitted to the electronic device 1 (110). At this time, a part of the moving image content may be selected based on the date on which the moving image content was uploaded, or may be selected at random. Depending on the embodiment, the moving image content may be selected according to various conditions such as the size and resolution of the moving image content.

この場合、電子機器1(110)は、コンテンツ提供サーバ710から受信したURLリストを利用してユーザbのコンテンツ表示領域610で再生しようとする動画コンテンツの順序を動画コンテンツ集合の中から順にまたはランダムに決定してよい。このとき、電子機器1(110)は、動画コンテンツの決定された順序にしたがって順に動画コンテンツを取得および再生してよい。動画コンテンツの取得は、URLリストの対応するURLを利用してなされてよい。   In this case, the electronic device 1 (110) uses the URL list received from the content providing server 710 to change the order of the moving image content to be reproduced in the content display area 610 of the user b in order from the moving image content set or randomly. You may decide. At this time, the electronic device 1 (110) may acquire and reproduce the moving image content in order according to the determined order of the moving image content. The acquisition of the moving image content may be performed using the corresponding URL in the URL list.

したがって、電子機器1(110)は、URLリストのすべての動画コンテンツをダウンロードして再生するのではなく、順にまたはランダムに動画コンテンツをダウンロードして再生することができる。電子機器1(110)のユーザがユーザbのコンテンツ表示領域610を表示する必要がなくなった場合、動画コンテンツの取得および再生のための過程は直ちに終了してよい。   Therefore, the electronic device 1 (110) can download and reproduce the moving image contents in order or randomly, instead of downloading and reproducing all the moving image contents in the URL list. When the user of the electronic device 1 (110) no longer needs to display the content display area 610 of the user b, the process for acquiring and playing back the moving image content may end immediately.

このとき、特定の条件により、コンテンツ提供サーバ710は、動画コンテンツ集合の中の上記動画コンテンツ以外の動画コンテンツの一部にアクセスするためのURLを電子機器1(110)にさらに送信してよい。この場合、電子機器1(110)は、受信したURLを利用してURLリストを拡張してよく、拡張されたURLリストを利用して順にまたはランダムに動画コンテンツをダウンロードして再生してよい。   At this time, the content providing server 710 may further transmit a URL for accessing a part of the moving image content other than the moving image content in the moving image content set to the electronic apparatus 1 (110) according to a specific condition. In this case, the electronic device 1 (110) may expand the URL list using the received URL, and may download and reproduce the moving image content sequentially or randomly using the expanded URL list.

上述したように、本発明の実施形態に係るコンテンツ表示領域は、特定の動画コンテンツ集合に含まれる動画コンテンツの一部を1つの領域で順に再生して概略的に確認するための領域であると言える。したがって、すべての動画コンテンツを確認する必要はないため、本発明の実施形態に係るコンテンツ提供方法およびシステムでは、特定の動画コンテンツ集合に含まれる一部のみを受信して順にまたはランダムに再生することができ、コンテンツ表示領域が電子機器1(110)の画面に示されている間は、これを繰り返し実行することができる。また、特定の条件にしたがって再生される動画コンテンツのURLリストを拡張することにより、さらに多様な動画コンテンツを確認することが可能となる。   As described above, the content display area according to the embodiment of the present invention is an area for reproducing roughly a part of video content included in a specific video content set and sequentially confirming it in one area. I can say that. Therefore, since it is not necessary to check all the video content, the content providing method and system according to the embodiment of the present invention receives only a part included in a specific video content set and plays it in order or randomly. This can be executed repeatedly while the content display area is displayed on the screen of the electronic device 1 (110). Further, by expanding the URL list of the moving image content to be played according to specific conditions, it becomes possible to check more various moving image content.

さらに、本発明の実施形態で説明されるすべての動画コンテンツは、ユーザの明示的な再生命令とは関係なく、システムによって自動的に再生されるコンテンツであってよい。   Furthermore, all moving image contents described in the embodiments of the present invention may be contents that are automatically played back by the system regardless of a user's explicit playback command.

上述した例において、ユーザbのホーム画面にコンテンツ表示領域610が配置される場合、電子機器1(110)のユーザは、ユーザbのホーム画面でユーザbがアップロードした動画コンテンツの一部を概略的に確認することができるようになり、特定の条件にしたがって漸次的に拡張されるURLリストにより、さらに多様な動画コンテンツを確認することが可能となる。   In the example described above, when the content display area 610 is arranged on the home screen of the user b, the user of the electronic device 1 (110) schematically shows a part of the moving image content uploaded by the user b on the home screen of the user b. It is possible to confirm a variety of moving image contents by using a URL list that is gradually expanded according to specific conditions.

図8は、本発明の一実施形態における、選択された動画コンテンツが時間的順序にしたがって順に再生される例を示した図である。例えば、第1コンテンツ集合が第1コンテンツから第10コンテンツまでの10個のコンテンツを含むと仮定する。図7で説明したように、電子機器1(110)は、コンテンツ提供サーバ710から、動画コンテンツ集合の一部のためのURLリストを受信してよく、URLリストによって順にまたはランダムに決定された順序にしたがって動画コンテンツを取得および再生してよい。例えば、決定された順序が、第1コンテンツ、第2コンテンツ、第3コンテンツの順であれば、電子機器1(110)は、第1コンテンツを取得して再生し、第2コンテンツを取得して再生し、さらに第3コンテンツを取得して再生するようになる。このとき、1つのコンテンツを再生している間に次のコンテンツの取得過程が進められてもよい。これにより、ユーザbのコンテンツ表示領域610は、図8に示すように、第1コンテンツが再生中であるユーザbのコンテンツ表示領域810に、第2コンテンツが再生中であるユーザbのコンテンツ表示領域820に、さらに第3コンテンツが再生中であるユーザbのコンテンツ表示領域830に順に変更していってよい。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example in which the selected moving image content is played in order according to the temporal order in the embodiment of the present invention. For example, it is assumed that the first content set includes ten contents from the first content to the tenth content. As described with reference to FIG. 7, the electronic device 1 (110) may receive the URL list for a part of the moving image content set from the content providing server 710, and the order determined in order or randomly by the URL list. The video content may be acquired and played back according to For example, if the determined order is the order of the first content, the second content, and the third content, the electronic device 1 (110) acquires and reproduces the first content and acquires the second content. Then, the third content is acquired and reproduced. At this time, the process of acquiring the next content may be performed while one content is being played. Accordingly, as shown in FIG. 8, the content display area 610 of the user b is displayed in the content display area 810 of the user b who is reproducing the first content, and the content display area of the user b who is reproducing the second content. In 820, the content may be changed to the content display area 830 of the user b whose third content is being reproduced.

また、特定の条件が満たされる場合に、電子機器1(110)は、コンテンツ提供サーバ720から、特定の動画コンテンツ集合の中の上記動画コンテンツ以外の動画コンテンツの一部のためのURLを取得して、URLリストを拡張してよい。このとき、拡張されたURLリストによって決定された順序が第1コンテンツ〜第6コンテンツの順であれば、電子機器1(110)は、決定された順序にしたがってコンテンツの取得および再生を繰り返してよい。この場合、ユーザbのコンテンツ表示領域610は、図8に示されたコンテンツ表示領域810〜860のように順に変更していってよい。第6コンテンツまで再生された後にも継続してコンテンツ再生が要求された場合、電子機器1(110)は、第1コンテンツから動画コンテンツをもう一度繰り返し再生してよい。   Further, when the specific condition is satisfied, the electronic device 1 (110) acquires the URL for a part of the video content other than the video content in the specific video content set from the content providing server 720. The URL list may be expanded. At this time, if the order determined by the expanded URL list is the order of the first content to the sixth content, the electronic device 1 (110) may repeat the acquisition and reproduction of the content according to the determined order. . In this case, the content display area 610 of the user b may be changed in order like the content display areas 810 to 860 shown in FIG. When the content reproduction is continuously requested even after the sixth content is reproduced, the electronic device 1 (110) may repeatedly reproduce the moving image content from the first content again.

言い換えれば、電子機器1(110)は、コンテンツ表示領域が画面に示されている間は、動画コンテンツを継続して再生するようになる。この場合、コンテンツ表示領域が電子機器1(110)の画面に示される時間が長くなるほど、同じ動画コンテンツが繰り返し再生される確率が高くなる。したがって、電子機器1(110)は、キャッシュメモリを構成して一度ダウンロードされた動画コンテンツのファイルを記録し、キャッシュメモリに記録された動画コンテンツのファイルを繰り返し再使用してよい。例えば、電子機器1(110)は、一度ダウンロードされた動画コンテンツのファイルを、対応するURLと関連付けてキャッシュメモリに記録してよい。また、現在再生しようとするコンテンツのURLからキャッシュメモリを検索し、既に該当のURLからダウンロードされている動画コンテンツのファイルが存在する場合には、該当のファイルを再使用することにより、動画コンテンツのファイルに対するダウンロードおよびメモリロード時間を減らすことができる。   In other words, the electronic device 1 (110) continues to play the moving image content while the content display area is displayed on the screen. In this case, the longer the time that the content display area is displayed on the screen of the electronic device 1 (110), the higher the probability that the same moving image content is repeatedly reproduced. Therefore, the electronic device 1 (110) may constitute a cache memory, record a video content file downloaded once, and repeatedly reuse the video content file recorded in the cache memory. For example, the electronic device 1 (110) may record the video content file once downloaded in the cache memory in association with the corresponding URL. In addition, the cache memory is searched from the URL of the content to be reproduced at present, and if there is a video content file that has already been downloaded from the corresponding URL, the corresponding file is reused, Download and memory load times for files can be reduced.

このようなコンテンツ表示領域は、特定のユーザのホーム画面に限定される必要はなく、動画コンテンツ集合も特定のユーザの動画コンテンツに限定される必要はない。例えば、ユーザとは関係なく、動画コンテンツ全体のうちの特定のカテゴリの動画コンテンツの一部を概略的に確認する必要があったり、ユーザと人的関係が形成されている他のユーザがアップロードした動画コンテンツの一部を概略的に確認する必要があったりする場合にも、本発明の実施形態に係るコンテンツ提供方法およびシステムを変形して利用することが可能であることは、当業者であれば本発明の上述した実施形態から容易に理解することができるであろう。   Such a content display area does not need to be limited to the home screen of a specific user, and the moving image content set need not be limited to the moving image content of the specific user. For example, regardless of the user, it is necessary to roughly check a part of the video content of a specific category in the entire video content, or uploaded by another user who has a personal relationship with the user Those skilled in the art can modify and use the content providing method and system according to the embodiment of the present invention even when it is necessary to roughly check a part of the video content. It will be easily understood from the above-described embodiment of the present invention.

コンテンツを追加で受信するための特定の条件は、一例として、コンテンツ表示領域の画面への移動を含んでよい。   The specific condition for additionally receiving content may include, for example, movement of the content display area to the screen.

図9は、本発明の一実施形態における、コンテンツ表示領域の画面への移動例を示した図である。図9は、ユーザbのコンテンツ表示領域610に対するユーザのフリックジェスチャによってユーザbのコンテンツ表示領域610が画面から移動し、このような移動によって第1部分のコンテンツ(第1コンテンツ910、第2コンテンツ920、および第3コンテンツ930)のリストが表示された例を示している。   FIG. 9 is a diagram showing an example of moving the content display area to the screen in one embodiment of the present invention. FIG. 9 shows that the content display area 610 of the user b is moved from the screen by the user's flick gesture with respect to the content display area 610 of the user b, and the content of the first part (first content 910, second content 920) is moved by such movement. , And a list of third contents 930) are shown.

このとき、特定の条件は、ユーザの入力によってユーザbのコンテンツ表示領域610の画面での移動を基盤としてよい。例えば、ユーザbのコンテンツ表示領域610の画面での移動によってURLリストの動画コンテンツのためのリストが画面にすべて表示されること(一例として、動画コンテンツのリストに追加でさらに表示される動画コンテンツがない場合)が、上述した特定の条件であってよい。この場合、電子機器1(110)は、コンテンツ追加要求を生成してコンテンツ提供サーバ710に伝達してよく、コンテンツ提供サーバ710は、コンテンツ追加要求にしたがい、動画コンテンツ集合に含まれる動画コンテンツの他の一部のためのURLを電子機器1(110)に送信してよく、電子機器1(110)は、受信したURLを利用してURLリストを拡張してよい。   At this time, the specific condition may be based on the movement of the user b on the screen of the content display area 610 by the user input. For example, the list for the moving image content in the URL list is displayed on the screen by the movement of the user b on the content display area 610 (for example, moving image content that is additionally displayed in the moving image content list is displayed as an example) If not) may be the specific conditions described above. In this case, the electronic device 1 (110) may generate a content addition request and transmit the content addition request to the content providing server 710. The content providing server 710 may respond to the content addition request in addition to the video content included in the video content set. May be transmitted to the electronic device 1 (110), and the electronic device 1 (110) may expand the URL list using the received URL.

図10は、本発明の一実施形態における、追加コンテンツの再生を説明するための例を示した図である。上述したように、電子機器1(110)は、URLリストの拡張によって新たに追加されたコンテンツ(一例として、図10の第4コンテンツ1010、第5コンテンツ1020、および第6コンテンツ1030)をさらに利用して再生される動画コンテンツを決定してよい。また、図10は、ユーザbのコンテンツ表示領域610の画面での移動によって現れた動画コンテンツのリストに、拡張されたURLリストの動画コンテンツがすべて含まれることを示している。   FIG. 10 is a diagram showing an example for explaining the reproduction of the additional content in the embodiment of the present invention. As described above, the electronic device 1 (110) further uses the content newly added by expanding the URL list (for example, the fourth content 1010, the fifth content 1020, and the sixth content 1030 in FIG. 10). Then, the moving image content to be played back may be determined. FIG. 10 shows that the moving image content list that appears as a result of the movement of the user b on the content display area 610 includes all the moving image content in the expanded URL list.

拡張されたURLリストの動画コンテンツが少なくとも一度ずつ画面に表示され、動画コンテンツのリストから追加で表示するコンテンツがない場合、コンテンツ追加要求がもう一度コンテンツ提供サーバ710に伝達されてよく、もう一度他の一部の動画コンテンツのためのURLが電子機器1(110)に提供されてよい。この場合、電子機器1(110)は、URLリストをもう一度拡張するようになる。したがって、特定の条件が繰り返されることにより、または追加でURLを提供する動画コンテンツが動画コンテンツ集合に残らなくなるまで、このようなURLリストの拡張過程が繰り返されてよい。   If the video content of the expanded URL list is displayed on the screen at least once and there is no content to be additionally displayed from the video content list, the content addition request may be transmitted to the content providing server 710 again, and another The URL for the moving image content may be provided to the electronic device 1 (110). In this case, the electronic device 1 (110) expands the URL list again. Accordingly, the URL list expansion process may be repeated until a specific condition is repeated or until no additional moving image content providing a URL remains in the moving image content set.

一実施形態として、本発明の実施形態で説明しているコンテンツ表示領域がユーザプロフィール画面に実現されてよい。このとき、ユーザプロフィール画面には、該当のユーザが掲示した動画の一部のためのリストが任意で推薦され、リストの動画がユーザプロフィール画面に実現されたコンテンツ表示領域で自動再生されてよい。このとき、無理に多くの掲示物を対象として選定するのではなく、一定の単位にページングして任意の再生対象を選定してよい。また、掲示物同士の再生を自然に連結するために、動画サーフェスビュー(SurfaceView)を二重に重ねた後、交差フェードイン/アウト(Fade in/out)によってまるで1つの映像のように繋がるエフェクトを与えてよい。二重に重ねられたフロント(Front)領域およびバック(Back)領域は、それぞれ動画のメタデータを予めロードし、交差再生時のロード時間によって途絶える現象が生じないように動画コンテンツの再生を実現してよい。動画コンテンツの再生は、一度再生がなされた後、ローカルに記録されたキャッシュがある場合には、データ通信なく迅速かつ効率的に再生されることが可能となる。   As an embodiment, the content display area described in the embodiment of the present invention may be realized on the user profile screen. At this time, a list for a part of the moving picture posted by the corresponding user may be arbitrarily recommended on the user profile screen, and the moving picture in the list may be automatically reproduced in the content display area realized on the user profile screen. At this time, instead of forcibly selecting many postings as targets, it is possible to select arbitrary playback targets by paging in a certain unit. In addition, in order to link the playback of the postings naturally, after moving the video surface view (SurfaceView) twice, it is connected as if it were one video by crossing in / out (Fade in / out) May be given. Double front and back areas are loaded with video metadata in advance, and playback of video content is realized so that there will be no disruption due to the load time during cross playback. It's okay. Video content can be played back quickly and efficiently without data communication if there is a locally recorded cache after it has been played once.

例えば、動画コンテンツのロード時間によって動画コンテンツの連続的な再生に遅延が発生することがある。したがって、このような遅延を防ぐために、2つのレイヤによるレイヤ切り替えを利用することにより、動画コンテンツが遅延なく連続的に再生されるようにすることが可能となる。   For example, there may be a delay in continuous playback of moving image content depending on the loading time of the moving image content. Therefore, in order to prevent such a delay, it is possible to continuously reproduce the moving image content without delay by using layer switching by two layers.

図11は、本発明の一実施形態における、レイヤ切り替えの例を説明するための図である。電子機器1(110)は、第1コンテンツをロードして第1レイヤ1110で電子機器1(110)の画面に第1コンテンツを再生している間に、第2コンテンツをロードして第1レイヤ1110の下側に位置する第2レイヤ1120で再生してよい。第1レイヤ1110および第2レイヤ1120は、コンテンツ表示領域と水平的に同じ位置に配置されてよく、コンテンツ表示領域と同じ大きさであってよい。また、最初は、第1レイヤ1110は、第2レイヤ1120の上側にオーバレイされてよい。このとき、電子機器1(110)の画面で実際に再生されるコンテンツは第1コンテンツであってよく、第2コンテンツが再生される第2レイヤ1120は、第1レイヤ1110によって表示されない。このとき、電子機器1(110)は、第1コンテンツの再生完了時に第1レイヤ1110と第2レイヤ1120とを切り替えて第2コンテンツが第2レイヤ1120で電子機器1(110)の画面に表示されるようにしてよい。   FIG. 11 is a diagram for explaining an example of layer switching in an embodiment of the present invention. While the electronic device 1 (110) loads the first content and plays the first content on the screen of the electronic device 1 (110) in the first layer 1110, the second content is loaded and the first layer is loaded. The reproduction may be performed in the second layer 1120 located below 1110. The first layer 1110 and the second layer 1120 may be arranged at the same horizontal position as the content display area, and may be the same size as the content display area. Also, initially, the first layer 1110 may be overlaid above the second layer 1120. At this time, the content that is actually reproduced on the screen of the electronic device 1 (110) may be the first content, and the second layer 1120 in which the second content is reproduced is not displayed by the first layer 1110. At this time, the electronic device 1 (110) switches between the first layer 1110 and the second layer 1120 when the reproduction of the first content is completed, and the second content is displayed on the screen of the electronic device 1 (110) in the second layer 1120. It may be done.

コンテンツ表示領域は、特定の動画コンテンツ集合の動画コンテンツを概略的に確認するための領域であるため、動画コンテンツが必ず始めから再生される必要はなく、特に繰り返し再生されるコンテンツは、その開始時点の重要性が高くないため、2つのコンテンツが同時にまたは一定の時間差をおいて共に再生されても問題ない。   Since the content display area is an area for roughly confirming the video content of a specific video content set, the video content does not necessarily have to be played from the beginning. Since the importance of is not high, there is no problem even if two contents are played back simultaneously or with a certain time difference.

また、電子機器1(110)は、第2コンテンツが第2レイヤ1120で電子機器1(110)の画面に再生されている間に、第3コンテンツをロードして第1レイヤ1110で再生してよい。この場合、第2レイヤ1120の下側に位置する第1レイヤ1110の第3コンテンツは表示されない。このとき、第2コンテンツの再生が終了した場合、電子機器1(110)は、再び第1レイヤ1110と第2レイヤ1120とを切り替えて再生中の第3コンテンツが電子機器1(110)の画面に表示されるようにしてよい。   Also, the electronic device 1 (110) loads the third content and plays it on the first layer 1110 while the second content is played on the screen of the electronic device 1 (110) on the second layer 1120. Good. In this case, the third content of the first layer 1110 located below the second layer 1120 is not displayed. At this time, when the reproduction of the second content is finished, the electronic device 1 (110) switches the first layer 1110 and the second layer 1120 again, and the third content being reproduced is the screen of the electronic device 1 (110). May be displayed.

このように、2つのレイヤによる2つの動画コンテンツの再生およびレイヤ同士の切り替えによって、動画コンテンツを連続再生するにあたり、ロード時間による遅延を防ぐことが可能である。また、第1レイヤ1110および第2レイヤ1120は、上述したように、二重に重なったフロント(Front)領域およびバック(Back)領域に対応してよい。言い換えれば、第1レイヤ1110で第1コンテンツが再生中の間に、第2レイヤ1120では第2コンテンツのメタデータを予めロードすることにより、第1コンテンツの再生終了に伴って第1レイヤ1110と第2レイヤ1120とを切り替えた場合、交差再生によるロード時間によって動画再生が途絶える現象を防ぐことができる。   As described above, it is possible to prevent a delay due to the load time when continuously reproducing the moving image content by reproducing the two moving image contents by the two layers and switching the layers. Further, as described above, the first layer 1110 and the second layer 1120 may correspond to a doubled front area and a back area. In other words, while the first content is being played back on the first layer 1110, the second layer 1120 is loaded with metadata of the second content in advance, so that the first layer 1110 and the second layer 211 are played back when the first content is played back. When the layer 1120 is switched, it is possible to prevent a phenomenon in which moving image reproduction is interrupted due to the load time due to cross reproduction.

図12は、本発明の一実施形態における、電子機器のプロセッサが含むことのできる構成要素の例を示したブロック図であり、図13は、本発明の一実施形態における、電子機器が実行することのできるコンテンツ提供方法の例を示したフローチャートである。   FIG. 12 is a block diagram illustrating an example of components that can be included in a processor of an electronic device according to an embodiment of the present invention, and FIG. 13 is executed by the electronic device according to an embodiment of the present invention. It is the flowchart which showed the example of the content provision method which can be performed.

図12は、上述した電子機器1(110)のプロセッサ212を示しており、プロセッサ212は、図12に示すように、動画コンテンツ要求部1210、URLリスト受信部1220、順序決定部1230、および動画コンテンツ再生部1240を備えており、選択的に、コンテンツ追加要求部1250およびURLリスト拡張部1260をさらに備えてよい。このようなプロセッサ212およびプロセッサ212の構成要素は、図13のコンテンツ提供方法が含む段階1310〜1360を実行してよい。プロセッサ212およびプロセッサ212の構成要素は、メモリ211が含むオペレーティングシステムのコードや、少なくとも1つのコンピュータプログラム(一例として、コンテンツ提供サーバが提供するコンテンツ提供サービスのためのアプリケーション)のコードによる命令を実行するように実現されてよい。ここで、プロセッサ212の構成要素は、電子機器1(110)に記録されたコードが提供する制御命令にしたがってプロセッサ212によって実行される、プロセッサ212の互いに異なる機能の表現であってよい。例えば、プロセッサ212が上述した制御命令にしたがって動画コンテンツを要求するように電子機器1(110)を制御するプロセッサ212の機能的表現として動画コンテンツ要求部1210が使用されてよい。   12 shows the processor 212 of the electronic device 1 (110) described above. As shown in FIG. 12, the processor 212 has a moving image content requesting unit 1210, a URL list receiving unit 1220, an order determining unit 1230, and a moving image. A content reproduction unit 1240 is provided, and optionally, a content addition request unit 1250 and a URL list expansion unit 1260 may further be provided. The processor 212 and the components of the processor 212 may execute steps 1310 to 1360 included in the content providing method of FIG. The processor 212 and the components of the processor 212 execute instructions based on codes of an operating system included in the memory 211 and codes of at least one computer program (for example, an application for a content providing service provided by a content providing server). May be realized as follows. Here, the components of the processor 212 may be representations of different functions of the processor 212 that are executed by the processor 212 in accordance with control instructions provided by the code recorded in the electronic device 1 (110). For example, the moving image content requesting unit 1210 may be used as a functional expression of the processor 212 that controls the electronic device 1 (110) so that the processor 212 requests moving image content according to the control command described above.

段階1310において、動画コンテンツ要求部1210は、コンテンツ提供サーバが提供するサービスと関連する予め設定されたコンテンツ表示領域を電子機器1(110)の画面に表示するための要求に応答し、予め設定されたコンテンツ表示領域と関連のある動画コンテンツをコンテンツ提供サーバに要求してよい。ここで、予め設定されたコンテンツ表示領域において、コンテンツ提供サーバが提供するサービスと関連する動画コンテンツ集合を再生対象として動画コンテンツが再生されてよく、予め設定されたコンテンツ表示領域において再生される動画コンテンツが、コンテンツ提供サーバに要求されてよい。コンテンツ提供サーバは、上述したコンテンツ提供サーバ(一例として、図7のコンテンツ提供サーバ710)に対応してよく、図1および図2を参照しながら説明したサーバ150によって実現されてよい。このようなコンテンツ提供サーバは、特定の動画コンテンツ集合と関連のあるコンテンツ表示領域を管理してよい。例えば、ユーザがアップロードしたコンテンツをユーザに提供するサービスである場合、コンテンツ提供サーバは、ユーザ別にアップロードされたコンテンツの集合を管理してよく、ユーザ別にそれぞれ少なくとも1つのコンテンツ表示領域を割り当てて管理してよい。このようなコンテンツ表示領域と関連のある動画コンテンツ集合は、対応するユーザの識別子やコンテンツ表示領域の識別子によって決定されてよく、動画コンテンツ要求部1210は、特定のコンテンツ表示領域を画面に表示しようとする場合、該当のコンテンツ表示領域と関連のある識別子を含む要求をコンテンツ提供サーバに送信することにより、コンテンツ提供サーバが識別子に基づいて該当のコンテンツ表示領域で表示される動画コンテンツ集合を決定するようにしてよい。   In step 1310, the moving image content request unit 1210 is set in advance in response to a request for displaying a preset content display area related to the service provided by the content providing server on the screen of the electronic device 1 (110). The content providing server may be requested for moving image content related to the content display area. Here, in the content display area set in advance, the video content may be played back with the video content set related to the service provided by the content providing server as the playback target, and the video content played back in the preset content display area May be requested from the content providing server. The content providing server may correspond to the above-described content providing server (for example, the content providing server 710 in FIG. 7), and may be realized by the server 150 described with reference to FIGS. Such a content providing server may manage a content display area related to a specific moving image content set. For example, in the case of a service that provides users with uploaded content, the content providing server may manage a set of content uploaded for each user, and allocate and manage at least one content display area for each user. It's okay. The moving image content set related to such a content display area may be determined by the identifier of the corresponding user or the identifier of the content display area, and the moving image content requesting unit 1210 tries to display the specific content display area on the screen. In this case, a request including an identifier associated with the corresponding content display area is transmitted to the content providing server, so that the content providing server determines a moving image content set displayed in the corresponding content display area based on the identifier. You can do it.

段階1320において、URLリスト受信部1220は、コンテンツ提供サーバからネットワークを介して、予め設定されたコンテンツ表示領域と関連のある動画コンテンツ集合の動画コンテンツの一部にアクセスするためのURLを含むURLリストを受信してよい。上述したように、コンテンツ提供サーバは、要求にしたがって動画コンテンツ集合を決定してよく、決定された動画コンテンツ集合に含まれる動画コンテンツの一部のためのURLリストを生成して電子機器1(110)に送信してよい。決定された動画コンテンツ集合に含まれる動画コンテンツは、該当のコンテンツ表示領域が割り当てられた第1ユーザによってアップロードされたコンテンツを含んでよい。動画コンテンツの一部は、上述したように、ランダムな方式であってもよいし、コンテンツのアップロード日などのような多様な条件によって選択されてもよい。   In step 1320, the URL list receiving unit 1220 includes a URL list for accessing a part of the moving image content of the moving image content set related to the preset content display area from the content providing server via the network. May be received. As described above, the content providing server may determine the moving image content set according to the request, and generates a URL list for a part of the moving image content included in the determined moving image content set to generate the electronic device 1 (110 ). The moving image content included in the determined moving image content set may include content uploaded by the first user to which the corresponding content display area is assigned. As described above, a part of the moving image content may be a random method, or may be selected according to various conditions such as a content upload date.

段階1330において、順序決定部1230は、URLリストを利用して予め設定されたコンテンツ表示領域で再生するための動画コンテンツを順にまたはランダムに決定してよい。実質的に、段階1330は、再生する動画コンテンツを選択する過程であってよく、指示子リストを利用して予め設定されたコンテンツ表示領域で再生するための動画コンテンツの順序を動画コンテンツ集合の中から決定する過程であってよい。   In step 1330, the order determination unit 1230 may sequentially or randomly determine the moving image content to be played in the preset content display area using the URL list. In effect, step 1330 may be a process of selecting the moving image content to be played back, and the order of the moving image content for playback in the content display area set in advance using the indicator list is set in the moving image content set. The process of determining from

段階1340において、動画コンテンツ再生部1240は、動画コンテンツが決定された順序にしたがってURLリストの対応するURLを利用して決定された動画コンテンツを取得し、予め設定されたコンテンツ表示領域で決定された動画コンテンツを取得した順に再生してよい。段階1340は、動画コンテンツの決定された順序にしたがって指示子リストの対応する指示子を利用して動画コンテンツを取得し、予め設定されたコンテンツ表示領域で動画コンテンツを取得した順に再生する過程であってよい。上述したように、本発明の実施形態は、特定の動画コンテンツ集合に含まれる動画コンテンツを概略的に確認するための領域(一例として、プレビュー領域)を提供するためのものであり、特定の動画コンテンツ集合の動画コンテンツやURLリストに含まれる動画コンテンツがすべて再生される必要はない。例えば、ランダムに選択された動画コンテンツを再生する場合、同じ動画コンテンツが連続して選択されることもあるし、再生されない動画コンテンツが存在することもある。   In step 1340, the moving image content playback unit 1240 acquires the determined moving image content using the corresponding URL in the URL list according to the determined moving image content, and the determined content display area is determined in advance. The video content may be played in the order in which it was acquired. Step 1340 is a process of acquiring the moving image content using the corresponding indicator in the indicator list according to the determined order of the moving image content, and reproducing the moving image content in the preset content display area in the acquired order. It's okay. As described above, the embodiment of the present invention is for providing an area (as an example, a preview area) for roughly confirming video content included in a specific video content set. It is not necessary to play back all the moving image content in the content set and the moving image content included in the URL list. For example, when playing back randomly selected video content, the same video content may be selected continuously, or there may be video content that is not played back.

段階1350において、コンテンツ追加要求部1250は、電子機器1(110)のユーザの入力による予め設定されたコンテンツ表示領域の電子機器1(110)の画面への移動に基づき、ネットワークを介して、コンテンツ追加要求をコンテンツ提供サーバに送信してよい。このとき、コンテンツ追加要求部1250は、予め設定されたコンテンツ表示領域の電子機器1(110)の画面での移動によって受信したURLリストによる動画コンテンツのうちの少なくとも一部を取得して電子機器1(110)の画面に並列して表示し、前記移動によってURLリストによる動画コンテンツが電子機器1(110)の画面に表示された占有度に基づいてコンテンツ追加要求を生成してコンテンツ提供サーバに送信してよい。例えば、図9を参照しながら説明したように、コンテンツ表示領域の移動によって表示される動画コンテンツのリストで、URLリストによるすべての動画コンテンツが電子機器1(110)の画面に表示される場合に、コンテンツ追加要求部1250はコンテンツ追加要求をコンテンツ提供サーバに送信してよい。他の例として、URLリストによる動画コンテンツのうちの一定数の動画コンテンツを動画コンテンツのリストとして電子機器1(110)の画面に表示した場合や、これとは逆にURLリストによる動画コンテンツのうちで動画コンテンツのリストとして表示されない動画コンテンツの数が予め設定された数未満の場合に、コンテンツ追加要求が送信されてもよい。このような動画コンテンツのリストの表示は、ユーザの入力によるコンテンツ表示領域の移動を基盤としてよい。また他の例として、ユーザの入力によってコンテンツ表示領域が移動するたびにコンテンツ追加要求が送信されてもよい。このようなコンテンツ追加要求は、コンテンツ表示領域の移動を基盤とした特定の条件が満たされるたびに、そして動画コンテンツ集合のすべての動画コンテンツが受信されるまで繰り返されてよい。   In step 1350, the content addition request unit 1250 moves the content via the network based on the movement of the content display area set in advance by the user of the electronic device 1 (110) to the screen of the electronic device 1 (110). The addition request may be transmitted to the content providing server. At this time, the content addition request unit 1250 acquires at least a part of the moving image content based on the URL list received by the movement of the electronic device 1 (110) in the preset content display area on the screen, and the electronic device 1 (110) is displayed in parallel with the screen, and the moving image content based on the URL list is generated based on the degree of occupancy displayed on the screen of the electronic device 1 (110) by the movement, and transmitted to the content providing server. You can do it. For example, as described with reference to FIG. 9, when all moving image contents based on the URL list are displayed on the screen of the electronic device 1 (110) in the moving image content list displayed by moving the content display area. The content addition request unit 1250 may transmit a content addition request to the content providing server. As another example, when a certain number of moving image contents among the moving image contents based on the URL list are displayed on the screen of the electronic device 1 (110) as a moving image content list, conversely, When the number of moving image contents that are not displayed as the moving image content list is less than a preset number, a content addition request may be transmitted. Such a display of the moving image content list may be based on the movement of the content display area by user input. As another example, a content addition request may be transmitted each time the content display area is moved by a user input. Such a content addition request may be repeated every time a specific condition based on the movement of the content display area is satisfied, and until all moving image contents in the moving image content set are received.

段階1360において、URLリスト拡張部1260は、コンテンツ提供サーバから、コンテンツ追加要求にしたがって動画コンテンツ集合の動画コンテンツの他の一部すなわち動画コンテンツ集合の中の上記動画コンテンツ以外の動画コンテンツの一部にアクセスするためのURLを受信して、URLリストを拡張してよい。コンテンツ提供サーバは、コンテンツ追加要求にしたがって動画コンテンツ集合から他の一部の動画コンテンツのためのURLを確認して電子機器1(110)に伝達してよい。このとき、URLリスト拡張部1260は、コンテンツ提供サーバが送信したURLをURLリストに追加してURLリストを拡張してよい。   In step 1360, the URL list expansion unit 1260 sends, from the content providing server, another part of the moving picture content in the moving picture content set, that is, a part of the moving picture content other than the moving picture content in the moving picture content set in accordance with the content addition request. The URL list may be expanded by receiving a URL for access. The content providing server may confirm the URL for another part of the moving image content from the moving image content set according to the content addition request and transmit the URL to the electronic device 1 (110). At this time, the URL list expansion unit 1260 may expand the URL list by adding the URL transmitted by the content providing server to the URL list.

このように、特定の動画コンテンツ集合の動画コンテンツの一部が連続的に再生されて提供されるため、特定の動画コンテンツ集合の動画コンテンツに対して概略的に確認することのできる領域をより効率的にユーザに提供することができる。また、ユーザの入力により、再生される動画コンテンツを決定するためのURLリストを拡張することもできる。このような本発明の実施形態により、特定の動画コンテンツ集合の動画コンテンツを一度に送信する必要がなくなるため、動画コンテンツの伝達のためのトラフィックを分散させたり減らしたりすることが可能となり、ユーザの端末の観点でも動画コンテンツのダウンロードのためのデータコストを減らすことができる。   In this way, since a part of the video content of the specific video content set is continuously played and provided, the area that can be roughly checked for the video content of the specific video content set is more efficient. Can be provided to the user. In addition, the URL list for determining the moving image content to be reproduced can be expanded by user input. According to the embodiment of the present invention, since it is not necessary to transmit the moving image content of a specific moving image content set at a time, it becomes possible to distribute or reduce the traffic for transmitting the moving image content. Data cost for downloading video content can also be reduced from the viewpoint of the terminal.

このような動画コンテンツは、動画コンテンツを撮影する第1ユーザの電子機器(一例として、電子機器2(120))が、カメラを利用した映像撮影モードに移行することにより、予め設定されたフレームレート(FPS)に基づいて、カメラに入力されたプレビュー映像をキャプチャし、キャプチャされたプレビュー映像に、予め設定された複数のタイムフェイクエフェクトのうちの少なくとも1つのタイムフェイクエフェクトを適用して生成されてよい。プレビュー映像とは、電子機器でカメラモジュールを実行した場合にユーザが撮影(録画)を開始する前にカメラモジュールに入力された映像を意味してよく、動画の撮影(録画)の終了によってMP4のような特定の動画フォーマットで動画ファイルが生成される前のフレームを意味してよい。このようなフレームは、圧縮効果を高めるための特定の動画フォーマットを持たないイメージであるため、フレームを自由に探索、抽出、および制御(一例として、フレームの再生速度を速めたり、フレームの再生速度を遅めたり、またはフレームの再生順序を前方向から逆方向に変更したりするなどのタイムフェイクエフェクトを適用)できるようになる。   Such a moving image content is set in advance by a first user's electronic device (for example, the electronic device 2 (120)) that captures the moving image content entering a video shooting mode using a camera. Based on (FPS), a preview image input to the camera is captured, and the captured preview image is generated by applying at least one time fake effect among a plurality of preset time fake effects. Good. The preview video may mean a video input to the camera module before the user starts shooting (recording) when the camera module is executed on the electronic device. It may mean a frame before a moving image file is generated in such a specific moving image format. These frames are images that do not have a specific video format to enhance the compression effect, so you can freely search, extract, and control the frames (for example, increase the frame playback speed or frame playback speed) You can apply a time fake effect such as slowing down or changing the frame playback order from the forward direction to the reverse direction).

また、図11を参照しながら説明したように、動画コンテンツの連続的な再生にあたり、ロード時間による遅延を防ぐために第1レイヤおよび第2レイヤが利用されてよい。例えば、動画コンテンツ再生部1240は、段階1340において、動画コンテンツが取得された順序にしたがって第1動画コンテンツをロードして予め設定されたコンテンツ表示領域の位置に対応する第1レイヤで再生している間、第2動画コンテンツをロードして第1レイヤの下側に位置する第2レイヤで再生し、第1動画コンテンツの再生終了に伴って第1レイヤと第2レイヤとの位置を切り替えることで、第2レイヤで第2動画コンテンツを再生してよい。   In addition, as described with reference to FIG. 11, the first layer and the second layer may be used in order to prevent a delay due to the load time in the continuous reproduction of the moving image content. For example, in step 1340, the moving image content playback unit 1240 loads the first moving image content according to the order in which the moving image content is acquired and plays back the first layer corresponding to the position of the preset content display area. Meanwhile, the second moving image content is loaded and reproduced in the second layer located below the first layer, and the position of the first layer and the second layer is switched as the reproduction of the first moving image content ends. The second moving image content may be played on the second layer.

これだけでなく、動画コンテンツは、動画コンテンツが撮影された日付や位置に関する情報を含んでよく、取得された動画コンテンツが再生される電子機器1(110)の画面に、再生される動画コンテンツが撮影された日付や位置に関する情報が共に表示されてよい。また、日付や位置に関する情報の他に、おすすめ数やコメント数のような多様な情報が、対応する動画コンテンツと共に表示されてよい。   In addition to this, the moving image content may include information on the date and position where the moving image content was shot, and the moving image content to be played back is captured on the screen of the electronic device 1 (110) on which the acquired moving image content is played back. Information about the date and position of the recorded date may be displayed together. Further, in addition to information on the date and position, various information such as the number of recommendations and the number of comments may be displayed together with the corresponding video content.

図14は、本発明の一実施形態における、サーバのプロセッサが含むことのできる構成要素の例を示したブロック図であり、図15は、本発明の一実施形態における、サーバが実行することのできるコンテンツ提供方法の例を示したフローチャートである。   FIG. 14 is a block diagram showing an example of components that can be included in the processor of the server in one embodiment of the present invention, and FIG. 15 is a diagram of what the server executes in one embodiment of the present invention. It is the flowchart which showed the example of the content provision method which can be performed.

図14は、上述したサーバ150のプロセッサ222を示している。ここで、サーバ150は、上述したコンテンツ提供サーバを実現する装置であってよい。プロセッサ222は、図14に示すように、動画コンテンツ管理部1410、コンテンツ表示領域管理部1420、動画コンテンツ要求受信部1430、およびURLリスト提供部1440を備えてよく、選択的に、コンテンツ追加要求受信部1450およびURL情報送信部1460をさらに備えてよい。このようなプロセッサ222およびプロセッサ222の構成要素は、図15のコンテンツ提供方法が含む段階1510〜1550を実行してよい。プロセッサ222およびプロセッサ222の構成要素は、メモリ221が含むオペレーティングシステムのコードや、少なくとも1つのコンピュータプログラムのコードによる命令を実行するように実現されてよい。ここで、プロセッサ222の構成要素は、サーバ150に記録されたコードが提供する制御命令にしたがってプロセッサ222によって実行される、プロセッサ222の互いに異なる機能の表現であってよい。例えば、プロセッサ222が上述した制御命令にしたがって動画コンテンツを管理するようにサーバ150を制御するプロセッサ222の機能的表現として動画コンテンツ管理部1410が使用されてよい。   FIG. 14 shows the processor 222 of the server 150 described above. Here, the server 150 may be a device that realizes the above-described content providing server. As shown in FIG. 14, the processor 222 may include a moving image content management unit 1410, a content display area management unit 1420, a moving image content request reception unit 1430, and a URL list provision unit 1440, and selectively receives a content addition request. A unit 1450 and a URL information transmission unit 1460 may be further included. The processor 222 and the components of the processor 222 may execute steps 1510 to 1550 included in the content providing method of FIG. The processor 222 and the components of the processor 222 may be implemented to execute instructions according to operating system code included in the memory 221 or code of at least one computer program. Here, the components of the processor 222 may be representations of different functions of the processor 222 that are executed by the processor 222 in accordance with control instructions provided by code recorded in the server 150. For example, the moving image content management unit 1410 may be used as a functional expression of the processor 222 that controls the server 150 so that the processor 222 manages the moving image content according to the control command described above.

段階1510において、動画コンテンツ管理部1410は、ユーザからアップロードされた動画コンテンツをユーザ別に管理してよい。例えば、ユーザAがアップロードした動画コンテンツ1〜動画コンテンツ100までの100個の動画コンテンツが、ユーザAの識別子と関連付けられて1つの動画コンテンツ集合として分類および管理されてよい。   In step 1510, the moving image content management unit 1410 may manage the moving image content uploaded from the user for each user. For example, 100 moving image contents from moving image content 1 to moving image content 100 uploaded by the user A may be classified and managed as one moving image content set in association with the identifier of the user A.

段階1520において、コンテンツ表示領域管理部1420は、ユーザ別に少なくとも1つのコンテンツ表示領域を割り当ててよい。例えば、ユーザAのコンテンツを概略的に確認するためのコンテンツ表示領域がユーザAのために割り当てられてよく、コンテンツ表示領域にユーザAと関連して管理される動画コンテンツ集合が識別されてよい。例えば、コンテンツ表示領域は、対応する動画コンテンツ集合の識別子やユーザAの識別子を含んでよい。他の例として、ユーザAの識別子とユーザAに割り当てられたコンテンツ表示領域の識別子とをサーバ150で互いに対応させて管理してよく、ユーザAの識別子とユーザAがアップロードした動画コンテンツとを互いに対応させて管理することにより、コンテンツ表示領域の識別子によってユーザAの動画コンテンツ集合が識別されてもよい。   In step 1520, the content display area management unit 1420 may allocate at least one content display area for each user. For example, a content display area for roughly checking the content of the user A may be allocated for the user A, and a moving image content set managed in association with the user A may be identified in the content display area. For example, the content display area may include the identifier of the corresponding moving image content set and the identifier of the user A. As another example, the identifier of the user A and the identifier of the content display area assigned to the user A may be managed in association with each other by the server 150, and the identifier of the user A and the video content uploaded by the user A may be By managing it in correspondence, the moving image content set of the user A may be identified by the identifier of the content display area.

段階1530において、動画コンテンツ要求受信部1430は、電子機器から、予め設定されたコンテンツ表示領域と関連のある動画コンテンツの要求を受信してよい。予め設定されたコンテンツ表示領域において再生される動画コンテンツが、電子機器から、コンテンツ提供サーバにおいて受信されてよい。ここで、電子機器は、上述した電子機器1(110)に対応してよい。また、予め設定されたコンテンツ表示領域と関連のある動画コンテンツの要求は、コンテンツ表示領域の識別子を含んでもよいし、コンテンツ表示領域に対応するユーザの識別子を含んでもよい。このような識別子は、コンテンツ表示領域と該当のコンテンツ表示領域が割り当てられたユーザがアップロードした動画コンテンツの集合とを互いにマッチングするための識別情報として理解されてよい。   In step 1530, the moving image content request reception unit 1430 may receive a request for moving image content associated with a preset content display area from the electronic device. The moving image content played in the preset content display area may be received from the electronic device by the content providing server. Here, the electronic device may correspond to the electronic device 1 (110) described above. In addition, the request for the moving image content related to the preset content display area may include the identifier of the content display area or the identifier of the user corresponding to the content display area. Such an identifier may be understood as identification information for matching a content display area and a set of moving image contents uploaded by a user to which the content display area is assigned.

段階1540において、URLリスト送信部1440は、ユーザ別に管理される動画コンテンツ集合のうちで予め設定されたコンテンツ表示領域が割り当てられたユーザの動画コンテンツ集合を確認し、ネットワークを介して、確認された動画コンテンツ集合に含まれる動画コンテンツの一部にアクセスするためのURLのURLリストを電子機器に送信してよい。このとき、電子機器は、上述したように、URLリストに基づいて再生のための動画コンテンツを決定および取得して再生してよい。   In step 1540, the URL list transmission unit 1440 confirms the user's moving image content set to which the preset content display area is allocated among the moving image content sets managed for each user, and the confirmation is confirmed via the network. A URL list of URLs for accessing a part of the moving image content included in the moving image content set may be transmitted to the electronic device. At this time, as described above, the electronic device may determine and acquire the moving image content for reproduction based on the URL list and reproduce it.

また、電子機器は、電子機器のユーザの入力による予め設定されたコンテンツ表示領域の電子機器の画面での移動に基づき、ネットワークを介して、コンテンツ追加要求をコンテンツ提供サーバに送信するように実現されてよい。   Further, the electronic device is realized to transmit a content addition request to the content providing server via the network based on the movement of the preset content display area on the screen of the electronic device by the user of the electronic device. It's okay.

段階1550において、コンテンツ追加要求受信部1450は、電子機器からコンテンツ追加要求を受信してよい。   In operation 1550, the content addition request receiving unit 1450 may receive a content addition request from the electronic device.

段階1560において、URL情報提供部1460は、コンテンツ追加要求にしたがい、動画コンテンツ集合の動画コンテンツの他の一部すなわち動画コンテンツ集合の中の上記動画コンテンツ以外の動画コンテンツの一部にアクセスするためのURLを電子機器に送信してよい。   In step 1560, the URL information providing unit 1460 accesses another part of the moving picture content in the moving picture content set, that is, a part of the moving picture content other than the moving picture content in the moving picture content set in accordance with the content addition request. The URL may be sent to the electronic device.

このとき、電子機器は、コンテンツ提供サーバからURLを受信して、既に受信済みのURLリストを拡張してよい。また、拡張されたURLリストを利用して再生のための動画コンテンツを決定および取得し、取得した動画コンテンツを再生してよい。   At this time, the electronic device may receive the URL from the content providing server and expand the already received URL list. Further, the moving image content for reproduction may be determined and acquired using the expanded URL list, and the acquired moving image content may be reproduced.

このように、本発明の実施形態によると、コンテンツ提供サーバが提供するサービスと関連するコンテンツ表示領域に動画コンテンツ集合の一部を順にまたはランダムに再生し、動画コンテンツ集合に対してユーザが概略的に確認することのできる機能を提供するとともに、ユーザの反応にしたがって動画コンテンツ集合の他の一部が既存の一部と共に順にまたはランダムに再生されるようにすることができる。   As described above, according to the embodiment of the present invention, a part of the moving image content set is reproduced in order or randomly in the content display area related to the service provided by the content providing server, and the user is schematically displayed on the moving image content set. In addition to providing a function that can be confirmed, the other part of the moving image content set can be reproduced sequentially or randomly together with the existing part according to the user's reaction.

一部の実施形態では、コンテンツ表示領域が特定のユーザに割り当てられた領域であると説明したが、好ましくは、特定の動画コンテンツ集合のコンテンツを概略的に確認するための領域として理解されよう。言い換えれば、特定の動画コンテンツ集合が1人のユーザによってアップロードされた動画コンテンツの集合に限定される必要はない。上述した例のように、コンテンツ提供サーバが管理する動画コンテンツ全体のうちで特定のカテゴリに属する動画コンテンツの集合を概略的に確認するために、ユーザと人的関係が形成されている他のユーザの動画コンテンツを概略的に確認するために、さらにはユーザが選択した他のユーザの動画コンテンツを概略的に確認するために、本発明の実施形態が利用されることが可能であることは、本発明の実施形態を参考にすれば、当業者であれば容易に理解することができるであろう。   In some embodiments, the content display area has been described as an area assigned to a specific user. However, the content display area is preferably understood as an area for roughly checking the contents of a specific moving image content set. In other words, a specific moving image content set need not be limited to a moving image content set uploaded by one user. Other users who have a personal relationship with the user in order to roughly check a set of moving image contents belonging to a specific category among the entire moving image contents managed by the content providing server as in the above-described example The embodiment of the present invention can be used to roughly check the video content of the user, and also to check the video content of another user selected by the user. Those skilled in the art can easily understand the embodiments of the present invention with reference to the embodiments.

このように、本発明の実施形態によると、ユーザ掲示動画のような動画コンテンツを自然に連結して自動再生することにより、直感的かつアクティブなユーザ紹介画面を提供することができ、訪問者が複雑なインタラクションをしなくても、該当のユーザの動画コンテンツに自然に目が行くようになり、どのようなスタイルのユーザであるか訪問者が一目で把握できるようにサービスを提供することができる。   As described above, according to the embodiment of the present invention, it is possible to provide an intuitive and active user introduction screen by naturally connecting and automatically reproducing moving image content such as a user-posted moving image. Even without complicated interaction, the user can naturally see the video content of the corresponding user, and can provide a service so that the visitor can grasp at a glance what style the user is. .

上述したシステムまたは装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、またはハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との組み合わせによって実現されてよい。例えば、実施形態で説明された装置および構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ、マイクロコンピュータ、FPGA(field programmable gate array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令を実行して応答することができる様々な装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータを利用して実現されてよい。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)およびOS上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データにアクセスし、データを記録、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、1つの処理装置が使用されるとして説明される場合もあるが、当業者は、処理装置が複数個の処理要素および/または複数種類の処理要素を含んでもよいことが理解できるであろう。例えば、処理装置は、複数個のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでよい。また、並列プロセッサのような、他の処理構成も可能である。   The system or apparatus described above may be realized by a hardware component, a software component, or a combination of a hardware component and a software component. For example, the devices and components described in the embodiments include, for example, a processor, a controller, an ALU (arithmic logic unit), a digital signal processor, a microcomputer, an FPGA (field programmable gate array), a PLU (programmable logic unit), a micro It may be implemented using one or more general purpose or special purpose computers, such as a processor or various devices that can execute and respond to instructions. The processing device may execute an operating system (OS) and one or more software applications running on the OS. The processing device may also respond to software execution, access data, and record, manipulate, process, and generate data. For convenience of understanding, one processing device may be described as being used, but those skilled in the art may include a plurality of processing elements and / or multiple types of processing elements. You can understand. For example, the processing device may include a plurality of processors or a processor and a controller. Other processing configurations such as parallel processors are also possible.

実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行可能なプログラム命令の形態で実現されてコンピュータ読み取り可能な媒体に記録されてよい。コンピュータで読み取り可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独でまたは組み合わせて含んでよい。媒体に記録されるプログラム命令は、実施形態のために特別に設計されて構成されたものであってもよいし、コンピュータソフトウェア当業者に公知な使用可能なものであってもよい。コンピュータ読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、および磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を記録して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令の例は、コンパイラによって生成されるもののような機械語コードだけではなく、インタプリタなどを使用してコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。   The method according to the embodiment may be realized in the form of program instructions executable by various computer means and recorded on a computer-readable medium. A computer readable medium may include program instructions, data files, data structures, etc., alone or in combination. The program instructions recorded on the medium may be specially designed and configured for the embodiment, or may be usable by those skilled in the art of computer software. Examples of the computer-readable recording medium include a hard disk, a floppy (registered trademark) disk, and a magnetic medium such as a magnetic tape, an optical medium such as a CD-ROM and a DVD, and a floppy disk. Hardware devices specially configured to record and execute program instructions such as ROM, RAM, flash memory, and the like. Examples of program instructions include not only machine language code such as that generated by a compiler, but also high-level language code that is executed by a computer using an interpreter or the like.

以上のように、実施形態を、限定された実施形態および図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能であろう。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、かつ/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。   As described above, the embodiments have been described based on the limited embodiments and the drawings. However, those skilled in the art will be able to make various modifications and variations from the above description. For example, the described techniques may be performed in a different order than the described method and / or components of the described system, structure, apparatus, circuit, etc. may be different from the described method. Appropriate results can be achieved even when combined or combined, or opposed or replaced by other components or equivalents.

したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。   Accordingly, even different embodiments belong to the appended claims as long as they are equivalent to the claims.

110:電子機器
710:コンテンツ提供サーバ
720:コンテンツデータベース
110: Electronic device 710: Content providing server 720: Content database

電子機器にコンテンツ提供方法を実行させるコンピュータプログラムであって、前記コンテンツ提供方法は、コンテンツ提供サーバが提供するサービスと関連する動画コンテンツ集合を再生対象とする、予め設定されたコンテンツ表示領域を前記電子機器の画面に表示するための要求に応答し、前記予め設定されたコンテンツ表示領域において再生される動画コンテンツを前記コンテンツ提供サーバに要求することと、前記コンテンツ提供サーバからネットワークを介して、前記動画コンテンツ集合の一部にアクセスするための指示子を含む指示子リストを受信することと、前記指示子リストを利用して前記予め設定されたコンテンツ表示領域で再生するための動画コンテンツの順序前記動画コンテンツ集合の中から決定することと、前記動画コンテンツの前記決定された順序にしたがって前記指示子リストの対応する指示子を利用して前記動画コンテンツを取得し、前記予め設定されたコンテンツ表示領域で前記動画コンテンツを取得した順に再生することとを含む、コンピュータプログラムを提供する。 A Turkey computer program to execute the content providing method in an electronic device, the contents providing method, the content providing server reproduced video content set associated with the service to be provided, a predetermined content display area wherein in response to a request for displaying on the screen of the electronic device, via the method comprising requesting the network from the content providing server video content wherein the reproduced at a preset content display area in the content providing server, receiving a indicator list including an indicator for accessing the part of the video content set, the order of the video content for using the indicator list played in the pre-set content display area and determining from among the video content set, said And that by using the corresponding indicator of the indicator list according to the determined order of image content acquires the moving image content, it reproduces the sequentially acquired the video content at a preset content display area A computer program is provided.

電子機器のコンテンツ提供方法であって、コンテンツ提供サーバが提供するサービスと関連する動画コンテンツ集合を再生対象とする、予め設定されたコンテンツ表示領域を前記電子機器の画面に表示するための要求に応答し、前記予め設定されたコンテンツ表示領域において再生される動画コンテンツを前記コンテンツ提供サーバに要求することと、前記コンテンツ提供サーバからネットワークを介して、前記動画コンテンツ集合の一部にアクセスするための指示子を含む指示子リストを受信することと、前記指示子リストを利用して前記予め設定されたコンテンツ表示領域で再生するための動画コンテンツの順序前記動画コンテンツ集合の中から決定することと、前記動画コンテンツの前記決定された順序にしたがって前記指示子リストの対応する指示子を利用して前記動画コンテンツを取得し、前記予め設定されたコンテンツ表示領域で前記動画コンテンツを取得した順に再生することとを含む、コンテンツ提供方法を提供する。 A method for providing content of an electronic device, which responds to a request for displaying a preset content display area on a screen of the electronic device, which is a reproduction target of a moving image content set associated with a service provided by a content providing server and, the method comprising requesting a video content to be reproduced in the preset content display area in the content providing server, via the network from the content providing server, an instruction to access the part of the video content set receiving a indicator list including children, and determining the order of the video content for playback by using the indicator list the preset content display area from among the video content set, the indicator squirrel in accordance with the determined order of the video content Of utilizing the corresponding indicator acquires the moving image content, said containing and to play in the order of acquiring the moving image content at a preset content display area, to provide a content providing method.

サービスのユーザにコンテンツを提供するコンテンツ提供サーバのコンテンツ提供方法であって、前記ユーザからアップロードされた動画コンテンツをユーザ別に管理し、前記ユーザ別に少なくとも1つのコンテンツ表示領域を割り当てることと、電子機器から、予め設定されたコンテンツ表示領域において再生される動画コンテンツの要求を受信することと、前記ユーザ別に管理される動画コンテンツ集合のうちで前記予め設定されたコンテンツ表示領域が割り当てられたユーザの動画コンテンツ集合を確認し、ネットワークを介して、前記確認された動画コンテンツ集合の一部にアクセスするための指示子の指示子リストを前記電子機器に送信することとを含み、前記電子機器は、前記予め設定されたコンテンツ表示領域を前記電子機器の画面に表示するための要求に応答し、前記要求を前記コンテンツ提供サーバに要求し、前記コンテンツ提供サーバから受信した前記指示子リストを利用して前記予め設定されたコンテンツ表示領域で再生するための動画コンテンツの順序前記動画コンテンツ集合の中から決定し、前記動画コンテンツの前記決定された順序にしたがって前記指示子リストの対応する指示子を利用して前記動画コンテンツを取得し、前記予め設定されたコンテンツ表示領域で前記動画コンテンツを取得した順に再生するように実現される、コンテンツ提供方法を提供する。 A content providing method of a content providing server for providing content to a user of a service, managing video content uploaded from the user for each user, assigning at least one content display area for each user, and from an electronic device , receiving a request for video content to be reproduced in a preset content display area, the video content of the user the preset content display area is allocated among the video content set that is managed by the user check the collection, via the network, the indicator list of indicators to access some of the confirmation moving image content collection case and a sending to the electronic device, the electronic device, the A predetermined content display area is displayed on the electronic device. Responding to a request for display on the screen, requesting the request to the content providing server, and playing back in the preset content display area using the indicator list received from the content providing server determines the order of the video content among the video content set, the using the corresponding indicator of the indicator list according to the determined order of video content acquires the moving image content, the preset and it is implemented to reproduced in the order of acquiring the video contents in the content display area, to provide a content providing method.

Claims (19)

電子機器にコンテンツ提供方法を実行させるためにコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されたコンピュータプログラムであって、
前記コンテンツ提供方法は、
コンテンツ提供サーバが提供するサービスと関連する予め設定されたコンテンツ表示領域を前記電子機器の画面に表示するための要求に応答し、前記予め設定されたコンテンツ表示領域と関連のある動画コンテンツを前記コンテンツ提供サーバに要求する段階、
前記コンテンツ提供サーバからネットワークを介して、前記予め設定されたコンテンツ表示領域と関連のある動画コンテンツ集合の動画コンテンツの一部にアクセスするための指示子を含む指示子リストを受信する段階、
前記指示子リストを利用して前記予め設定されたコンテンツ表示領域で再生するための動画コンテンツを順にまたはランダムに決定する段階、および
前記動画コンテンツが決定された順序にしたがって前記指示子リストの対応する指示子を利用して前記決定された動画コンテンツを取得し、前記予め設定されたコンテンツ表示領域で前記決定された動画コンテンツを取得した順に再生する段階を含む、コンピュータプログラム。
A computer program recorded on a computer-readable recording medium for causing an electronic device to execute a content providing method,
The content providing method includes:
Responding to a request for displaying a preset content display area related to a service provided by the content providing server on the screen of the electronic device, and moving image content related to the preset content display area as the content Requesting the providing server,
Receiving an indicator list including an indicator for accessing a part of the video content of the video content set associated with the preset content display area from the content providing server via the network;
Determining, in order or randomly, video content to be played in the preset content display area using the indicator list, and corresponding to the indicator list according to the order in which the video content is determined; A computer program comprising the steps of: acquiring the determined moving image content using an indicator; and reproducing the determined moving image content in the acquired content display area in the acquired order.
前記コンテンツ提供サーバは、ユーザによってアップロードされた動画コンテンツをユーザ別の動画コンテンツ集合として分類して管理し、前記ユーザ別に少なくとも1つのコンテンツ表示領域を割り当てるように実現され、
前記予め設定されたコンテンツ表示領域と関連のある動画コンテンツ集合は、前記予め設定されたコンテンツ表示領域が割り当てられた第1ユーザによってアップロードされた動画コンテンツを含む、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
The content providing server is realized by classifying and managing video content uploaded by a user as a video content set for each user, and allocating at least one content display area for each user,
The computer program according to claim 1, wherein the moving image content set associated with the preset content display area includes moving picture content uploaded by a first user to which the preset content display area is assigned.
前記第1ユーザによってアップロードされた動画コンテンツは、前記第1ユーザの電子機器が、カメラを利用した映像撮影モードに移行することによって、予め設定されたフレームレートに基づいて、前記カメラに入力されたプレビュー映像をキャプチャし、前記キャプチャされたプレビュー映像に、予め設定された複数のタイムフェイクエフェクトのうちの少なくとも1つのタイムフェイクエフェクトを適用して生成される、請求項2に記載のコンピュータプログラム。   The moving image content uploaded by the first user is input to the camera based on a preset frame rate when the electronic device of the first user shifts to a video shooting mode using the camera. The computer program according to claim 2, wherein the computer program is generated by capturing a preview video and applying at least one time fake effect among a plurality of preset time fake effects to the captured preview video. 前記コンテンツ提供方法は、
前記電子機器のユーザの入力による前記予め設定されたコンテンツ表示領域の前記電子機器の画面での移動に基づき、ネットワークを介してコンテンツ追加要求を前記コンテンツ提供サーバに送信する段階、および
前記コンテンツ提供サーバから、前記コンテンツ追加要求にしたがって前記動画コンテンツ集合の動画コンテンツの他の一部にアクセスするための指示子を受信して、前記指示子リストを拡張する段階をさらに含む、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
The content providing method includes:
A step of transmitting a content addition request to the content providing server via a network based on movement of the preset content display area on the screen of the electronic device by an input of a user of the electronic device; and the content providing server Receiving an indicator for accessing another part of the video content of the video content set according to the content addition request, and further expanding the indicator list according to claim 1. Computer program.
前記決定する段階は、
前記拡張された指示子リストを利用して前記予め設定されたコンテンツ表示領域で再生するための動画コンテンツを決定し、
前記再生する段階は、
前記拡張された指示子リストの対応する指示子を利用して前記決定された動画コンテンツを取得および再生する、請求項4に記載のコンピュータプログラム。
The determining step includes:
Determine video content to be played in the preset content display area using the expanded indicator list;
The reproducing step includes
The computer program product according to claim 4, wherein the determined moving image content is obtained and played back using a corresponding indicator in the extended indicator list.
前記ネットワークを介してコンテンツ追加要求を前記コンテンツ提供サーバに送信する段階は、
前記予め設定されたコンテンツ表示領域の前記電子機器の画面での移動により、前記受信された指示子リストによる動画コンテンツのうちの少なくとも一部を取得して前記電子機器の画面に並列して表示し、前記移動によって前記指示子リストによる動画コンテンツが前記電子機器の画面に表示された占有度に基づいて前記コンテンツ追加要求を生成して前記コンテンツ提供サーバに送信する、請求項4に記載のコンピュータプログラム。
Transmitting a content addition request to the content providing server via the network,
By moving the preset content display area on the screen of the electronic device, at least a part of the moving image content by the received indicator list is acquired and displayed in parallel on the screen of the electronic device. The computer program product according to claim 4, wherein the moving image content generated by the indicator list by the movement is generated based on the degree of occupancy displayed on the screen of the electronic device and transmitted to the content providing server. .
前記再生する段階は、
前記動画コンテンツが取得された順序にしたがって第1動画コンテンツをロードして前記予め設定されたコンテンツ表示領域の位置に対応する第1レイヤで再生している間、第2動画コンテンツをロードして前記第1レイヤの下側に位置する第2レイヤで再生し、前記第1動画コンテンツの再生完了に伴って前記第1レイヤと前記第2レイヤとの位置を切り替えて前記第2レイヤで前記第2動画コンテンツを再生する、請求項1に記載のコンピュータプログラム。
The reproducing step includes
While loading the first moving image content according to the order in which the moving image content is acquired and playing it on the first layer corresponding to the position of the preset content display area, the second moving image content is loaded and the Playback is performed in the second layer located below the first layer, and when the playback of the first moving image content is completed, the second layer is switched to the second layer by switching the positions of the first layer and the second layer. The computer program according to claim 1, which reproduces moving image content.
前記動画コンテンツは、前記動画コンテンツが撮影された日付または位置に関する情報を含み、
前記取得された動画コンテンツが再生される前記電子機器の画面に、再生される動画コンテンツが撮影された日付または位置に関する情報が共に表示される、請求項7に記載のコンピュータプログラム。
The moving image content includes information regarding a date or position at which the moving image content was shot,
The computer program according to claim 7, wherein information related to a date or a position where the video content to be played back is captured is displayed on a screen of the electronic device on which the acquired video content is played back.
電子機器のコンテンツ提供方法であって、
コンテンツ提供サーバが提供するサービスと関連する予め設定されたコンテンツ表示領域を前記電子機器の画面に表示するための要求に応答し、前記予め設定されたコンテンツ表示領域と関連のある動画コンテンツを前記コンテンツ提供サーバに要求する段階、
前記コンテンツ提供サーバからネットワークを介して、前記予め設定されたコンテンツ表示領域と関連のある動画コンテンツ集合の動画コンテンツの一部にアクセスするための指示子を含む指示子リストを受信する段階、
前記指示子リストを利用して前記予め設定されたコンテンツ表示領域で再生するための動画コンテンツを順にまたはランダムに決定する段階、および
前記動画コンテンツが決定された順序にしたがって前記指示子リストの対応する指示子を利用して前記決定された動画コンテンツを取得し、前記予め設定されたコンテンツ表示領域で前記決定された動画コンテンツを取得した順に再生する段階を含む、コンテンツ提供方法。
An electronic device content providing method comprising:
Responding to a request for displaying a preset content display area related to a service provided by the content providing server on the screen of the electronic device, and moving image content related to the preset content display area as the content Requesting the providing server,
Receiving an indicator list including an indicator for accessing a part of the video content of the video content set associated with the preset content display area from the content providing server via the network;
Determining, in order or randomly, video content to be played in the preset content display area using the indicator list, and corresponding to the indicator list according to the order in which the video content is determined; A content providing method, comprising: obtaining the determined moving image content using an indicator; and reproducing the determined moving image content in the acquired content display area in the order of acquisition.
前記コンテンツ提供サーバは、ユーザによってアップロードされた動画コンテンツをユーザ別の動画コンテンツ集合として分類して管理し、前記ユーザ別に少なくとも1つのコンテンツ表示領域を割り当てるように実現され、
前記予め設定されたコンテンツ表示領域と関連のある動画コンテンツ集合は、前記予め設定されたコンテンツ表示領域が割り当てられた第1ユーザによってアップロードされた動画コンテンツを含む、請求項9に記載のコンテンツ提供方法。
The content providing server is realized by classifying and managing video content uploaded by a user as a video content set for each user, and allocating at least one content display area for each user,
10. The content providing method according to claim 9, wherein the moving image content set associated with the preset content display area includes a moving picture content uploaded by a first user to which the preset content display area is assigned. .
前記電子機器のユーザの入力による前記予め設定されたコンテンツ表示領域の前記電子機器の画面での移動に基づき、ネットワークを介してコンテンツ追加要求を前記コンテンツ提供サーバに送信する段階、および
前記コンテンツ提供サーバから、前記コンテンツ追加要求にしたがって前記動画コンテンツ集合の動画コンテンツの他の一部にアクセスするための指示子を受信して、前記指示子リストを拡張する段階をさらに含む、請求項9に記載のコンテンツ提供方法。
A step of transmitting a content addition request to the content providing server via a network based on movement of the preset content display area on the screen of the electronic device by an input of a user of the electronic device; and the content providing server The method according to claim 9, further comprising: receiving an indicator for accessing another part of the moving image content of the moving image content set according to the content addition request, and expanding the indicator list. Content provision method.
前記決定する段階は、
前記拡張された指示子リストを利用して前記予め設定されたコンテンツ表示領域で再生するための動画コンテンツを決定し、
前記再生する段階は、
前記拡張された指示子リストの対応する指示子を利用して前記決定された動画コンテンツを取得および再生する、請求項11に記載のコンテンツ提供方法。
The determining step includes:
Determine video content to be played in the preset content display area using the expanded indicator list;
The reproducing step includes
The content providing method according to claim 11, wherein the determined moving image content is acquired and played back using a corresponding indicator in the extended indicator list.
前記ネットワークを介してコンテンツ追加要求を前記コンテンツ提供サーバに送信する段階は、
前記予め設定されたコンテンツ表示領域の前記電子機器の画面での移動により、前記受信された指示子リストによる動画コンテンツのうちの少なくとも一部を取得して前記電子機器の画面に並列して表示し、前記移動によって前記指示子リストによる動画コンテンツが前記電子機器の画面に表示された占有度に基づいて前記コンテンツ追加要求を生成して前記コンテンツ提供サーバに送信する、請求項11に記載のコンテンツ提供方法。
Transmitting a content addition request to the content providing server via the network,
By moving the preset content display area on the screen of the electronic device, at least a part of the moving image content by the received indicator list is acquired and displayed in parallel on the screen of the electronic device. 12. The content provision according to claim 11, wherein the content addition request is generated and transmitted to the content providing server based on the degree of occupancy displayed on the screen of the electronic device by moving the moving image content based on the indicator list. Method.
前記再生する段階は、
前記動画コンテンツが取得された順序にしたがって第1動画コンテンツをロードして前記予め設定されたコンテンツ表示領域の位置に対応する第1レイヤで再生している間、第2動画コンテンツをロードして前記第1レイヤの下側に位置する第2レイヤで再生し、前記第1動画コンテンツの再生完了に伴って前記第1レイヤと前記第2レイヤとの位置を切り替えて前記第2レイヤで前記第2動画コンテンツを再生する、請求項9に記載のコンテンツ提供方法。
The reproducing step includes
While loading the first moving image content according to the order in which the moving image content is acquired and playing it on the first layer corresponding to the position of the preset content display area, the second moving image content is loaded and the Playback is performed in the second layer located below the first layer, and when the playback of the first moving image content is completed, the second layer is switched to the second layer by switching the positions of the first layer and the second layer. The content providing method according to claim 9, wherein moving image content is reproduced.
前記動画コンテンツは、前記動画コンテンツが撮影された日付または位置に関する情報を含み、
前記取得された動画コンテンツが再生される前記電子機器の画面に、再生される動画コンテンツが撮影された日付または位置に関する情報が共に表示される、請求項14に記載のコンテンツ提供方法。
The moving image content includes information regarding a date or position at which the moving image content was shot,
The content providing method according to claim 14, wherein information regarding a date or a position where the reproduced moving image content is captured is displayed on a screen of the electronic device where the acquired moving image content is reproduced.
サービスのユーザにコンテンツを提供するコンテンツ提供サーバのコンテンツ提供方法であって、
前記ユーザからアップロードされた動画コンテンツをユーザ別に管理し、前記ユーザ別に少なくとも1つのコンテンツ表示領域を割り当てる段階、
電子機器から、予め設定されたコンテンツ表示領域と関連のある動画コンテンツの要求を受信する段階、および
前記ユーザ別に管理される動画コンテンツ集合のうちで前記予め設定されたコンテンツ表示領域が割り当てられたユーザの動画コンテンツ集合を確認し、ネットワークを介して、前記確認された動画コンテンツ集合に含まれる動画コンテンツの一部にアクセスするための指示子の指示子リストを前記電子機器に送信する段階を含み、
前記電子機器は、
前記予め設定されたコンテンツ表示領域を前記電子機器の画面に表示するための要求に応答し、前記要求を前記コンテンツ提供サーバに要求し、
前記コンテンツ提供サーバから受信した前記指示子リストを利用して前記予め設定されたコンテンツ表示領域で再生するための動画コンテンツを順にまたはランダムに決定し、
前記動画コンテンツが決定された順序にしたがって前記指示子リストの対応する指示子を利用して前記決定された動画コンテンツを取得し、前記予め設定されたコンテンツ表示領域で前記決定された動画コンテンツを取得した順に再生するように実現される、コンテンツ提供方法。
A content providing method of a content providing server that provides content to a user of a service,
Managing video content uploaded from the user for each user, and allocating at least one content display area for each user;
A step of receiving a request for moving image content related to a predetermined content display area from an electronic device, and a user to which the predetermined content display area is assigned from among a set of moving image contents managed for each user And confirming the moving image content set, and transmitting an indicator list of indicators for accessing a part of the moving image content included in the confirmed moving image content set to the electronic device via the network,
The electronic device is
In response to a request to display the preset content display area on the screen of the electronic device, request the request from the content providing server,
Using the indicator list received from the content providing server, sequentially or randomly determining video content to be played in the preset content display area,
According to the order in which the moving image content is determined, the determined moving image content is acquired using a corresponding indicator in the indicator list, and the determined moving image content is acquired in the preset content display area. A content providing method that is realized so as to be played in the order in which they are played.
前記電子機器からコンテンツ追加要求を受信する段階、および
前記コンテンツ追加要求にしたがって前記動画コンテンツ集合の動画コンテンツの他の一部にアクセスするための指示子を前記電子機器に送信する段階をさらに含む、請求項16に記載のコンテンツ提供方法。
Receiving a content addition request from the electronic device; and transmitting an indicator to the electronic device for accessing another part of the video content of the video content set according to the content addition request. The content providing method according to claim 16.
前記電子機器は、
拡張された指示子リストを利用して前記予め設定されたコンテンツ表示領域で再生するための動画コンテンツを決定し、
前記拡張された指示子リストの対応する指示子を利用して前記決定された動画コンテンツを取得および再生するように実現される、請求項17に記載のコンテンツ提供方法。
The electronic device is
Determine video content to be played in the preset content display area using the expanded indicator list,
18. The content providing method according to claim 17, wherein the content providing method is implemented so as to acquire and play the determined moving image content using a corresponding indicator in the extended indicator list.
前記動画コンテンツは、前記動画コンテンツが撮影された日付または位置に関する情報を含み、
前記動画コンテンツが前記電子機器で再生される場合、前記電子機器の画面に、再生される動画コンテンツが撮影された日付または位置に関する情報が共に表示される、請求項16に記載のコンテンツ提供方法。
The moving image content includes information regarding a date or position at which the moving image content was shot,
17. The content providing method according to claim 16, wherein when the moving image content is played back on the electronic device, information regarding a date or a position where the played moving image content is shot is displayed together on the screen of the electronic device.
JP2019516594A 2016-09-30 2016-09-30 Content provision method and system Active JP6798014B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2016/010959 WO2018062591A1 (en) 2016-09-30 2016-09-30 Method and system for providing content

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020191487A Division JP7034237B2 (en) 2020-11-18 2020-11-18 Computer programs, information processing methods and terminals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019531019A true JP2019531019A (en) 2019-10-24
JP6798014B2 JP6798014B2 (en) 2020-12-09

Family

ID=61759812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516594A Active JP6798014B2 (en) 2016-09-30 2016-09-30 Content provision method and system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6798014B2 (en)
WO (1) WO2018062591A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020173805A (en) * 2019-04-12 2020-10-22 株式会社カカオ Instant messaging service for providing profile view having moving image background

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004083A (en) * 2006-05-25 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and method for image control, program therefor and recording medium recorded the same
JP2008310697A (en) * 2007-06-15 2008-12-25 Sony Corp Content processing system, content management device, content processor, and processing method and program therefor
KR20090054740A (en) * 2007-11-27 2009-06-01 한국전자통신연구원 Method and system for offering user created contents service
WO2009157403A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 日本電気株式会社 Content reproduction order determination system, and method and program thereof
JP2010268103A (en) * 2009-05-13 2010-11-25 Alpine Electronics Inc Client terminal and computer program for moving picture distribution service
JP2011053541A (en) * 2009-09-03 2011-03-17 Brother Industries Ltd Device for creating contribution data, and contribution system constituted with the device for creating contribution data and contribution server
KR20120028744A (en) * 2010-09-15 2012-03-23 엘지전자 주식회사 Method for operating an apparatus for displaying image
JP2013214283A (en) * 2012-03-30 2013-10-17 Nhn Corp System and method for providing avatar/game/entertainment functions in messenger platform
JP2013219761A (en) * 2012-03-14 2013-10-24 Panasonic Corp Image processing apparatus, imaging device, and computer program
JP2013257858A (en) * 2012-06-12 2013-12-26 Line Corp Messenger linked service system and method utilizing social graph based on human relation of messenger platform
JP2014021969A (en) * 2012-07-13 2014-02-03 Line Corp Method and system for providing various services based on user relative information of messenger platform
JP2016039547A (en) * 2014-08-08 2016-03-22 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
KR20160087410A (en) * 2015-01-13 2016-07-22 주식회사 위즈메타 User interface method for video block combination of several video files

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100009073A (en) * 2008-07-17 2010-01-27 주식회사 케이티테크 Device for photographing image having pre-editing and photographing method using the same
JP5488180B2 (en) * 2010-04-30 2014-05-14 ソニー株式会社 Content reproduction apparatus, control information providing server, and content reproduction system
KR102005315B1 (en) * 2012-07-23 2019-07-30 삼성전자 주식회사 Support System And Method For Cloud Service
KR101710502B1 (en) * 2014-04-01 2017-03-13 네이버 주식회사 Apparatus and method for playing contents, and apparatus and method for providing contents

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008004083A (en) * 2006-05-25 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and method for image control, program therefor and recording medium recorded the same
JP2008310697A (en) * 2007-06-15 2008-12-25 Sony Corp Content processing system, content management device, content processor, and processing method and program therefor
KR20090054740A (en) * 2007-11-27 2009-06-01 한국전자통신연구원 Method and system for offering user created contents service
WO2009157403A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 日本電気株式会社 Content reproduction order determination system, and method and program thereof
JP2010268103A (en) * 2009-05-13 2010-11-25 Alpine Electronics Inc Client terminal and computer program for moving picture distribution service
JP2011053541A (en) * 2009-09-03 2011-03-17 Brother Industries Ltd Device for creating contribution data, and contribution system constituted with the device for creating contribution data and contribution server
KR20120028744A (en) * 2010-09-15 2012-03-23 엘지전자 주식회사 Method for operating an apparatus for displaying image
JP2013219761A (en) * 2012-03-14 2013-10-24 Panasonic Corp Image processing apparatus, imaging device, and computer program
JP2013214283A (en) * 2012-03-30 2013-10-17 Nhn Corp System and method for providing avatar/game/entertainment functions in messenger platform
JP2013257858A (en) * 2012-06-12 2013-12-26 Line Corp Messenger linked service system and method utilizing social graph based on human relation of messenger platform
JP2014021969A (en) * 2012-07-13 2014-02-03 Line Corp Method and system for providing various services based on user relative information of messenger platform
JP2016039547A (en) * 2014-08-08 2016-03-22 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
KR20160087410A (en) * 2015-01-13 2016-07-22 주식회사 위즈메타 User interface method for video block combination of several video files

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
濱崎 雅弘: "Songrium RelayPlay:リレー再生による同曲異唱コンテンツ視聴支援インタフェース", 第23回インタラクティブシステムとソフトウェアに関するワークショップ [ONLINE] 23RD WORKSHO, JPN6020013093, 4 December 2015 (2015-12-04), JP, ISSN: 0004248441 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020173805A (en) * 2019-04-12 2020-10-22 株式会社カカオ Instant messaging service for providing profile view having moving image background
JP7048658B2 (en) 2019-04-12 2022-04-05 株式会社カカオ An instant messaging service that provides a profile view with a video background

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018062591A1 (en) 2018-04-05
JP6798014B2 (en) 2020-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7126813B2 (en) Video recording method and system
JP6726717B2 (en) Method and system for processing comments in videos
US9652193B2 (en) Method and apparatus for providing service by using screen mirroring
US20170330598A1 (en) Method and system for creating and using video tag
JP2015529891A (en) Image identification and organization according to layout without user intervention
JP2011523737A (en) Apparatus and method for interacting with multiple forms of information between multiple types of computing devices
CN110507992B (en) Technical support method, device, equipment and storage medium in virtual scene
KR20210130583A (en) Method and system for sharing content on instant messaging application
WO2017011084A1 (en) System and method for interaction between touch points on a graphical display
JP6587997B2 (en) Sliding window management method and system for time machine function
JP7196350B2 (en) Video distribution method and distribution server
CN109462777B (en) Video heat updating method, device, terminal and storage medium
CN109844709A (en) Make image animation to indicate that image is translatable
JP7034237B2 (en) Computer programs, information processing methods and terminals
KR101700786B1 (en) User interface method for video block combination of several video files
KR102316822B1 (en) Method, apparatus, and computer program for providing content based on user reaction related to video
JP6798014B2 (en) Content provision method and system
JP7161635B2 (en) Program, video distribution method and video content distribution server
JP7222140B2 (en) Program, information processing method and terminal
CN115630197A (en) Media content processing method and device and electronic equipment
JP2023055868A (en) Program, information processing method, and terminal
JP7165251B2 (en) Interaction method and system for content sharing in messaging service environment
KR102533209B1 (en) Method and system for creating dynamic extended reality content
JP7282222B2 (en) Computer program, method and server device
US20240144547A1 (en) Electronic device for providing information on virtual space and method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6798014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350