JP2019522166A - 伝熱システム - Google Patents

伝熱システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019522166A
JP2019522166A JP2018567622A JP2018567622A JP2019522166A JP 2019522166 A JP2019522166 A JP 2019522166A JP 2018567622 A JP2018567622 A JP 2018567622A JP 2018567622 A JP2018567622 A JP 2018567622A JP 2019522166 A JP2019522166 A JP 2019522166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
heat
heat transfer
transfer fluid
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018567622A
Other languages
English (en)
Inventor
ペール、ローゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EOn Sverige AB
Original Assignee
EOn Sverige AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EOn Sverige AB filed Critical EOn Sverige AB
Publication of JP2019522166A publication Critical patent/JP2019522166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0003Exclusively-fluid systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D10/00District heating systems
    • F24D10/003Domestic delivery stations having a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D10/00District heating systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/80Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air
    • F24F11/83Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the temperature of the supplied air by controlling the supply of heat-exchange fluids to heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/30Arrangement or mounting of heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B25/00Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00
    • F25B25/005Machines, plants or systems, using a combination of modes of operation covered by two or more of the groups F25B1/00 - F25B23/00 using primary and secondary systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • F25B29/003Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously of the compression type system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/12Heat pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/13Heat from a district heating network
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/17District heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

本発明は伝熱システムに関する。熱伝達システムは、第1の温度を有する伝熱流体の流入流れのための供給導管(34)と、第2の温度を有する伝熱流体の戻り流れのための戻し導管(36)であって、第2の温度が第1の温度よりも低い、戻し導管(36)とを有する加熱回路(30)と、第3の温度を有する伝熱流体の流入流れのための供給導管(44)と、第4の温度を有する伝熱流体の戻り流れのための戻し導管(46)であって、第4の温度が第3の温度よりも高い、戻し導管(46)とを有する冷却回路(40)と、伝熱流体を循環させるための第1の回路(52a)と伝熱流体を循環させるための第2の回路(52b)と、を有する第1の熱交換器(51)であって、第1の回路(52a)が冷却回路(40)に接続される入口(53a)及び出口(53b)を有する、第1の熱交換器(51)と、伝熱流体を循環させるための第3の回路(52c)と伝熱流体を循環させるための第4の回路(52d)とを有する第2の熱交換器(54)であって、第4の回路(52d)が加熱回路(30)に接続される入口(55a)及び出口(55b)を有する、第2の熱交換器(54)とを有し、第2の回路(52b)及び第3の回路(52c)が第1及び第2の熱交換器(51,54)の共通回路(56)であり、第4の温度が前記第2の温度よりも低い、ヒートポンプ(50)と、を備える。

Description

本発明は伝熱システムに関する。
世界中の殆ど全ての大型開発都市は、それらのインフラに組み込まれる少なくとも2つのタイプのエネルギー分配グリッド、すなわち、加熱を行なうための1つのグリッド及び冷却を行なうための1つのグリッドを有する。加熱を行なうためのグリッドは、例えば、快適さ及び/又はプロセス加熱、及び/又は高温水道水調製をもたらすために使用され得る。冷却を行なうためのグリッドは、例えば、快適冷却及び/又はプロセス冷却をもたらすために使用され得る。
加熱を行なうための一般的なグリッドは、可燃性ガス、一般的には化石燃料ガスを供給するガスグリッドである。ガスグリッドによって供給されるガスは、快適性及び/又はプロセス加熱、及び/又は、高温水道水調製をもたらすために建物で局所的に燃焼される。加熱を行なうための別のグリッドは地域加熱グリッドである。地域加熱グリッドは、一般的には水の形態を成す加熱された伝熱流体を都市の建物に供給するために使用される。中央に配置される加熱・圧送プラントが、伝熱液体を加熱して分配するために使用される。伝熱液体は、1つ以上の供給導管を介して都市の建物に供給されるとともに、1つ以上の戻し導管を介して加熱・圧送プラントに戻される。局所的に建物では、伝熱液体からの熱がヒートポンプを介して抽出される。電気エネルギーグリッドの更に別の電気エネルギーが加熱のために使用される場合がある。電気エネルギーは、例えば、水道水を加熱するため又は快適性及び/又はプロセス加熱のために使用される局所伝熱液体を加熱するために使用される。
冷却を行なうための一般的なグリッドは電気エネルギーグリッドである。電気エネルギーは、例えば、冷蔵庫又は冷凍庫を作動させるために使用される場合がある。電気エネルギーは、例えば、快適な冷却を行なうための空調機を作動させるために使用され得る。冷却を行なうための別のグリッドは地域冷却グリッドである。地域冷却グリッドは、一般的には水の形態を成す冷却された伝熱液体を都市の建物に供給するために使用される。中央に配置される冷却・圧送プラントが、伝熱液体を冷却して分配するために使用される。伝熱液体は、1つ以上の供給導管を介して都市の建物に供給されるとともに、1つ以上の戻し導管を介して冷却・圧送プラントに戻される。局所的に建物では、伝熱液体からの冷気が熱交換器を介して抽出される。
加熱及び/又は冷却のためのエネルギーの使用は着実に増加しており、そのため、環境に悪影響が及ぶ。エネルギー分配グリッドに分配されるエネルギーの利用を改善することによって、環境への悪影響を低減することができる。したがって、エネルギー分配グリッドに分配されるエネルギーの利用を改善する必要がある。
本発明の目的は、前述の問題の少なくとも幾つかを解決することである。
第1の態様によれば、伝熱システムが提供される。熱伝達システムは、第1の温度を有する伝熱流体の流入流れのための供給導管と、第2の温度を有する伝熱流体の戻り流れのための戻し導管であって、第2の温度が第1の温度よりも低い、戻し導管とを有する加熱回路と、第3の温度を有する伝熱流体の流入流れのための供給導管と、第4の温度を有する伝熱流体の戻り流れのための戻し導管であって、第4の温度が第3の温度よりも高い、戻し導管とを有する冷却回路と、伝熱流体を循環させるための第1の回路と伝熱流体を循環させるための第2の回路とを有する第1の熱交換器であって、第1の回路が冷却回路に接続される入口及び出口を有する、第1の熱交換器と、伝熱流体を循環させるための第3の回路と伝熱流体を循環させるための第4の回路とを有する第2の熱交換器であって、第4の回路が加熱回路に接続される入口及び出口を有する、第2の熱交換器とを有し、第2の回路及び第3の回路が第1及び第2の熱交換器の共通回路であり、第4の温度が前記第2の温度よりも低い、ヒートポンプと、を備える。
本開示の文脈において、「伝熱流体」という表現は、熱エネルギーを伝達できる能力を有する流体として解釈されるべきである。伝熱流体は、ある場所から別の場所に熱エネルギーを運ぶことができる。伝熱流体は水を含んでもよい。しかしながら、他の実施形態によれば、他の熱伝達液体が使用されてもよい。幾つかの非限定的な例は、アンモニア、不凍液(グリコールなど)、油、及び、アルコールである。また、伝熱流体は、前述の伝熱流体のうちの2つ以上の混合物を含んでもよい。
これにより、通常は例えば地域冷却グリッドを介して建物から運び去られる又は通常は例えば冷却塔を使用して環境へ放出される、冷却回路内の伝熱流体によって吸収された熱を、加熱回路の伝熱流体を加熱するために再利用することができる。そのため、冷却回路において建物から熱を抽出する必要性は、地域加熱グリッド又はガスグリッドを通じて建物に熱を供給する必要性が低下されるのと同時に低下される。したがって、エネルギー分配グリッドに分配されるエネルギーの利用が改善される。
第1の回路の入口は、冷却回路の戻し導管に接続されてもよい。
第4の回路の入口は、加熱回路の戻し導管に接続されてもよい。
第1の回路の出口は、冷却回路の戻し導管に接続されてもよい。第1の回路の出口を冷却回路の戻し導管に接続することにより、ヒートポンプの設置は、ヒートポンプの制御システムへの干渉を最小限にして、ヒートポンプの制御システムの適合をもたらす。
第1の回路の入口は、第1の回路の出口に対して上流側で冷却回路の戻し導管に接続されてもよい。
第4の回路の出口は、加熱回路の戻し導管に接続されてもよい。第4の回路の出口を加熱回路の戻し導管に接続することによって、ヒートポンプの設置は、ヒートポンプの制御システムへの干渉を最小限にして、ヒートポンプの制御システムの適合をもたらす。
第4の回路の入口は、第4の回路の出口に対して上流側で加熱回路の戻し導管に接続されてもよい。
第1の回路の出口は、冷却回路の供給導管に接続されてもよい。第1の回路の出口を冷却回路の供給導管に接続することによって、ヒートポンプの設置は、局所冷却システムの制御システムへの干渉を最小限にして、局所冷却システムの制御システムの適合をもたらす。
第4の回路の出口は、加熱回路の供給導管に接続されてもよい。第4の回路の出口を加熱回路の供給導管に接続することにより、ヒートポンプの設置は、局所加熱システムの制御システムへの干渉を最小限にして、局所冷却システムの制御システムの適合をもたらす。
共通回路が圧縮機を備えてもよい。
共通回路が膨張弁を備えてもよい。
第1の熱交換器が蒸発器熱交換器であってもよい。
第2の熱交換器が凝縮器熱交換器であってもよい。
本発明の更なる適用範囲は、以下に与えられる詳細な説明から明らかになる。しかしながら、本発明の範囲内の様々な変更及び修正がこの詳細な説明から当業者に明らかになるため、詳細な説明及び特定の実施例が本発明の好ましい実施形態を示しつつ単なる例示として与えられているにすぎないことが理解されるべきである。
したがって、記載された装置及び記載された方法のステップの特定の構成要素部分にこの発明が限定されないことが理解されるべきである。これは、そのような装置及び方法が変化し得るからである。本明細書中で使用される用語が、特定の実施形態のみを説明するためのものであり、限定しようとするものではないことも理解されるべきである。本明細書中及び添付の特許請求の範囲で使用される冠詞「1つの(a)」、「1つの(an)」、「その(the)」、及び、「前記(said)」は、文脈が別段に明確に指示しなければ要素のうちの1つ以上が存在することを意味するようになっていることに留意すべきである。したがって、例えば、「1つのユニット」又は「そのユニット」への言及は、幾つかの装置などを含んでもよい。更に、「備える」、「含む」、「含んでいる」という用語、及び、同様の表現は、他の要素又はステップを排除しない。
ここで、本発明の実施形態を示す添付図面を参照して、本発明の前記態様及び他の態様について更に詳しく説明する。図は、本発明を特定の実施形態に限定するとみなされるべきでなく、代わりに、それらの図は、本発明を説明して理解するために使用される。
図に示されるように、層及び領域のサイズは、説明のために誇張されており、したがって、本発明の実施形態の一般的な構造を例示するために与えられる。同様の参照番号は全体にわたって同様の要素を指す。
1つの実施形態に係る伝熱システムの概略図である。 別の実施形態に係る伝熱システムの概略図である。 更に別の実施形態に係る伝熱システムの概略図である。
以下、本発明の現在好ましい実施形態が示される添付図面を参照して、本発明を更に十分に説明する。しかしながら、この発明は、多くの異なる形態で具現化することができるとともに、本明細書中に記載される実施形態に限定されるように解釈されるべきでなく、むしろ、これらの実施形態は、徹底且つ完全のために及び本発明の範囲を当業者に完全に伝えるために与えられる。
図1は伝熱システム1を示す。伝熱システム1は、加熱回路30と、冷却回路40と、ヒートポンプ50とを備える。伝熱システムは一般に建物(図示せず)内に設置される。図2及び図3には、伝熱システム1の別の実施形態が示される。異なる実施形態間の違いは、熱がどのようにして伝熱システム1へ及び伝熱システム1から輸送されるのかに関連している。これについては以下で更に詳しく説明する。
加熱回路30は供給導管34と戻し導管36とを備える。供給導管34は、伝熱流体を熱源32から熱放射体38へ運ぶように構成される。熱源32は、伝熱流体を加熱するように構成される。したがって、供給導管34は、加熱された伝熱流体を熱源32から熱放射体38へ運ぶように構成される。戻し導管36は、伝熱流体を熱放射体38から熱源32へ運ぶように構成される。熱放射体38は、その周囲を加熱するために伝熱流体から熱を消費する。そのため、伝熱流体は熱放射体38で冷却される。したがって、戻し導管36は、冷却された伝熱流体を熱放射体38から熱源32へ運ぶように構成される。言い換えると、供給導管34は、第1の温度を有する伝熱流体の流入流れを熱放射体38に運ぶように構成され、また、戻し導管36は、第2の温度を有する伝熱流体の戻り流れを熱放射体38から運ぶように構成され、この場合、第2の温度は第1の温度よりも低い。
非限定的な例によれば、伝熱流体が主に水を含む場合、第1の温度は25〜70℃の範囲内であり、第2の温度は0〜50℃の範囲内である。前述したように、伝熱流体は水であってもよいが、他の流体又は流体混合物が使用されてもよいことが理解されるべきである。幾つかの非限定的な例は、アンモニア、不凍液(グリコールなど)、油、及び、アルコールである。混合物の非限定的な例は、グリコールなどの凍結防止剤が添加されて成る水である。
前述したように、熱源32は、加熱回路30の伝熱流体を加熱するように構成される。熱源32は異なる方法で具現化されてもよい。図1及び図3の伝熱システム1によれば、熱源32は、熱を地域加熱グリッド10から加熱回路30へ伝えるように構成される熱交換器31であってもよい。これは、地域加熱グリッド10の伝熱流体を地域加熱グリッド供給導管12から熱交換器31へ流入させることによって行なわれてもよく、熱交換器31では、加熱回路30の伝熱流体が加熱され、結果として、地域加熱グリッド10の伝熱流体が冷却される。地域加熱グリッド10の冷却された伝熱液体は、その後、地域加熱グリッド戻し導管14に戻されてもよい。一般に、地域加熱グリッド10の伝熱流体は水である。しかしながら、他の流体又は流体混合物が同様に使用されてもよい。幾つかの非限定的な例は、アンモニア、不凍液(グリコールなど)、油、及び、アルコールである。混合物の非限定的な例は、グリコールなどの凍結防止剤が添加された水である。地域加熱グリッド10の伝熱流体が主に水を含む場合には、熱交換器31へ流れる伝熱流体が60〜95℃の範囲内の温度を有する。この場合、熱交換器31は、一般に、地域加熱戻し導管14に戻される伝熱流体が20〜50℃の範囲内の温度を有するように設定される。
これに代えて又は組み合わせて、熱源32は、可燃性ガス、一般に化石燃料ガスを燃焼させるバーナー33として具現化されてもよい。これは図2に関連して示される。可燃性ガスを燃焼させることによって、加熱システム30の伝熱流体が熱源32で加熱される。可燃性ガスは、一般に、ガスグリッド16を介してバーナー33に供給される。
前述したように、熱放射体38は、その周囲を加熱するために伝熱流体から熱を消費するように構成される。熱が消費されるプロセスの非限定的な例は、高温水道水調製、快適加熱及び/又はプロセス加熱においてである。
冷却回路40は供給導管44及び戻し導管46を備える。戻し導管46は、伝熱流体を冷却器48から熱抽出器42へ運ぶように構成される。冷却器48は、周囲を冷却するためにその周囲からの熱を吸収するように構成される。冷却器48では、吸収された熱が冷却回路40の伝熱流体に伝えられる。そのため、戻し導管46は、加熱された伝熱流体を冷却器48から熱抽出器42へ運ぶように構成される。熱抽出器42は、伝熱流体を冷却するために伝熱流体から熱を抽出する。そのため、伝熱流体は熱抽出器42によって冷却される。供給導管44は、伝熱流体を熱抽出器42から冷却器48へ運ぶように構成される。したがって、供給導管44は、冷却された伝熱流体を熱抽出器42から冷却器48へ運ぶように構成される。言い換えると、供給導管44は、第3の温度を有する伝熱流体の流入流れを冷却器48に運ぶように構成され、また、戻し導管46は、第4の温度を有する伝熱流体の戻り流れを熱冷却器48から運ぶように構成され、この場合、第4の温度は第3の温度よりも高い。非限定的な例によれば、伝熱流体が主に水を含む場合、第3の温度は5〜10℃の範囲内にあり、第4の温度は10〜15℃の範囲内にある。前述したように、伝熱流体は水であってもよいが、他の流体又は流体混合物が使用されてもよいことが理解されるべきである。幾つかの非限定的な例は、アンモニア、不凍液(グリコールなど)、油、及び、アルコールである。混合物の非限定的な例は、グリコールなどの凍結防止剤が添加されて成る水である。
前述したように、熱抽出器42は、冷却回路40の伝熱流体から熱を抽出するように構成される。熱抽出器42は、異なる方法で具現化されてもよい。図1及び図2の伝熱システム1によれば、熱抽出器42は、熱を冷却回路30から地域冷却グリッド20へ伝えるように構成される熱交換器41であってもよい。これは、地域冷却グリッド20の伝熱流体を地域冷却グリッド供給導管22から熱交換器41へ流入させることによって行われてもよく、熱交換器41では、冷却回路40の伝熱流体が冷却され、結果として、地域冷却グリッド20の伝熱流体が加熱される。地域加冷却グリッド20の加熱された伝熱液体は、その後、地域冷却グリッド戻し導管24に戻されてもよい。一般に、地域冷却グリッド20の伝熱流体は水である。しかしながら、他の流体又は流体混合物が同様に使用されてもよい。幾つかの非限定的な例は、アンモニア、不凍液(グリコールなど)、油、及び、アルコールである。混合物の非限定的な例は、グリコールなどの凍結防止剤が添加されて成る水である。地域冷却グリッド20の伝熱流体が主に水を含む場合には、熱交換器41へ流れる伝熱流体が4〜10℃の範囲内の温度を有する。この場合、熱交換器41は、一般に、地域冷却戻し導管24に戻される伝熱流体が8〜12℃の範囲内の温度を有するように設定される。
これに代えて又は組み合わせて、熱抽出器42がヒートポンプ43として具現化されてもよい。ヒートポンプ42は、空調機、冷凍機、冷蔵庫などの局所冷却機の一部であってもよい。これが図3に関連して示される。
前述したように、冷却器48は、伝熱液体により熱を吸収することによってその周囲を冷却するように構成される。熱が吸収されるプロセスの非限定的な例は、快適冷却、プロセス冷却、冷蔵及び/又は冷凍においてである。
ヒートポンプ50は、冷却回路40と加熱回路30との間に接続される。ヒートポンプ50は、冷却回路40から加熱回路30に熱を伝えるように構成される。これにより、通常は地域冷却グリッド戻し導管24を介して建物から運び去られる又は通常は例えば冷却塔を使用して環境へ放出される、冷却回路40内の伝熱流体によって吸収された熱を、加熱回路30の伝熱流体を加熱するために再利用することができる。そのため、冷却回路において建物から熱を抽出する必要性は、地域加熱グリッド又はガスグリッドを通じて建物に熱を供給する必要性が低下されるのと同時に低下される。したがって、伝熱システム1の基本原理は、冷却回路40で吸収される熱が加熱回路で再利用されるということである。ヒートポンプ50は、冷却回路40に吸収される熱を加熱回路30で使用され得る有用な温度レベルに更新するために使用される。
ヒートポンプ50は第1の熱交換器51と第2の熱交換器54とを備える。第1の熱交換器51は蒸発器熱交換器であってもよい。第2の熱交換器54は、凝縮器熱交換器であってもよい。第1の熱交換器51は、伝熱流体を循環させるための第1の回路52aを備える。第1の熱交換器51は、伝熱流体を循環させるための第2の回路52bを備える。第1及び第2の回路52a、52bは互いに流体接触していない。第1の回路52aは入口53aと出口53bとを有する。第1の回路52aの入口53aは、冷却回路40の戻し導管46に接続される。ヒートポンプ50の動作中、第1の伝熱交換器51は、第1の回路52aの入口53aを介して第1の伝熱交換器51に入る伝熱流体から熱を吸収するように構成される。したがって、出口53bを介して冷却回路40に戻される伝熱流体は冷却される。図1〜図3には、第1の回路52aの出口53bが冷却回路40の戻し導管46に接続される実施形態が示される。
第1の回路52aの入口53a及び出口53bがいずれも冷却回路40の戻し導管46に接続されている場合、第1の回路52aの入口53aは、第1の回路52aの出口53bに対して上流側で冷却回路40の戻し導管46に接続されることが好ましい。
更に、ヒートポンプ50が作動中であるとともに第1の回路52aの入口53a及び出口53bがいずれも冷却回路40の戻し導管46に接続されている場合には、戻し導管46の伝熱流体が冷却される。
第1の回路52aの出口53bの前記形態に代えて又は組み合わせて、第1の回路52aの出口53bが冷却回路40の供給導管44に接続されてもよい。第1の回路52aの出口53bと冷却回路40の供給導管44との接続については、図4に関連して以下でより詳細に説明する。
以上によれば、第1の回路52aと冷却回路40とが互いに流体接触している。
第2の熱交換器54は、伝熱流体を循環させるための第3の回路52cを備える。第2の熱交換器54は、伝熱流体を循環させるための第4の回路52dを備える。第3及び第4の回路52c、52dは互いに流体接触していない。第4の回路52dは入口55aと出口55bとを有する。第4の回路52dの入口55aは、加熱回路30の戻し導管36に接続される。ヒートポンプ50の動作中、第2の伝熱交換器54は、第4の回路52dの入口55aを介して第2の伝熱交換器54に入る伝熱流体を加熱するように構成される。したがって、出口55bを介して加熱回路40に戻される伝熱流体は加熱される。図1〜図3には、第4の回路52dの出口55bが加熱回路30の戻し導管36に接続される実施形態が示される。
第4の回路52dの入口55a及び出口55bがいずれも加熱回路30の戻し導管36に接続されている場合、第4の回路52dの入口55aは、第4の回路52dの出口55bに対して上流側で加熱回路30の戻し導管36に接続されることが好ましい。
更に、ヒートポンプ50が作動中であるとともに第4の回路52dの入口55a及び出口55bがいずれも加熱回路30の戻し導管36に接続されている場合には、戻し導管36の伝熱流体が加熱される。
第4の回路52dの出口55bの前記形態に代えて又は組み合わせて、第4の回路52dの出口55bが加熱回路30の供給導管34に接続されてもよい。第4の回路52dの出口55bと加熱回路30の供給導管34との接続については、図4に関連して以下でより詳細に説明する。
以上によれば、第4の回路52dと加熱回路30とが互いに流体接触している。
第2の回路52b及び第3の回路52cは、第1及び第2の熱交換器51,54の共通回路56である。共通回路56は圧縮機57を更に備えてもよい。共通回路56は膨張弁58を更に備えてもよい。ヒートポンプ50は、冷却回路40で吸収される熱を加熱回路30で使用され得る有用な温度レベルに更新するように構成される。
前述したように、図4に関連して、第1の回路52aの出口53bと冷却回路40の供給導管44との接続、及び、第4の回路52dの出口55bと加熱回路30の供給導管34との接続について説明する。
冷却回路40から始める。ヒートポンプ50が作動中であるとともに第1の回路52aの出口53bが冷却回路40の供給導管44に接続されている場合には、供給導管44の伝熱流体が影響される。この形態では、冷却回路40の供給導管44に戻される伝熱流体の温度が制御されるようにヒートポンプ50を制御することが有益である。好ましくは、ヒートポンプ50は、冷却回路40の供給導管44に戻される伝熱流体の温度が第3の温度を有するように制御される。これは、第3の温度が、冷却器48が入力温度として要求している温度だからである。この場合にも、熱抽出器42は、それが第3の温度の伝熱流体を供給するように制御されることが好ましい。或いは、ヒートポンプ50及び熱抽出器42は、これらによって個別に放出される伝熱流体が混合されるときに第3の温度を示すように一緒に制御される。
加熱回路30に話を向ける。ヒートポンプ50が作動中であるとともに第4の回路52dの出口55bが加熱回路30の供給導管34に接続されている場合には、供給導管34の伝熱流体が影響される。この形態では、加熱回路30の供給導管34に戻される伝熱流体の温度が制御されるようにヒートポンプ50を制御することが有益である。好ましくは、ヒートポンプ50は、加熱回路30の供給導管34に戻される伝熱流体の温度が第1の温度を有するように制御される。これは、第1の温度が、ヒータ38が入力温度として要求している温度だからである。この場合にも、熱源32は、それが第1の温度の伝熱流体を供給するように制御されることが好ましい。或いは、ヒートポンプ50及び熱源32は、これらによって個別に放出される伝熱流体が混合されるときに第1の温度を示すように一緒に制御される。
当業者であれば分かるように、本発明は決して前述の好ましい実施形態に限定されない。逆に、添付の特許請求の範囲内で多くの変更及び変形が可能である。
例えば、伝熱システム1は、複数の加熱回路30又は冷却回路40を備えてもよい。2つ以上の加熱回路30又は冷却回路40の場合、伝熱システム1は複数のヒートポンプ50を備えてもよく、この場合、単一のヒートポンプ50が1つの冷却回路40を1つの加熱回路30に接続している。非限定的な例によれば、伝熱システム1は、建物に快適な加熱をもたらすように構成される第1の加熱回路30と、建物に高温水道水調製をもたらすように構成される第2の加熱回路30と、建物に快適な冷却をもたらすように構成される冷却回路40とを備える。この伝熱システム1は、冷却回路40を第1の加熱回路30に接続する第1のヒートポンプ50と、冷却回路40を第2の加熱回路30に接続する第2のヒートポンプ50とを更に備える。
また、以上では、熱源32に取って代わる2つのものが論じられてきた。しかしながら、他の熱源32が単独で又は組み合わせて使用されてもよい。そのような他の熱源32の1つの例が電気ヒータ(図示せず)である。
更に、図1〜図3及び今しがた説明した段落では、熱エネルギーをどのように加熱回路30へ及び冷却回路40から分配できるのかに関する実施の幾つかの別の実施形態が示される。伝熱システム1への及び伝熱システム1からの熱エネルギーのそのような分配の任意の組み合わせが使用され得ることが理解される。
図1〜図3に関連して論じられる実施形態では、第1の回路52aの出口53bが冷却回路40の戻し導管46に接続され、また、図4に関連して論じられる実施形態では、第1の回路52aの出口53bが冷却回路40の供給導管44に接続される。しかしながら、第1の回路52aの出口53bが冷却回路40の戻し導管46及び供給導管44の両方に接続されてもよいことが理解される。この後者の場合には、複数ある弁のうちの1つの弁を使用して、戻し導管46及び供給導管44のそれぞれへの伝熱流体の流れを制御してもよい。
図1〜図3に関連して論じられる実施形態では、第4の回路52dの出口55bが加熱回路30の戻し導管36に接続され、図4に関連して論じられる実施形態では、第4の回路52dの出口55bが加熱回路30の供給導管34に接続される。しかしながら、第1の回路52dの出口55bが加熱回路30の戻し導管36及び供給導管34の両方に接続されてもよいことが理解される。この後者の場合には、複数ある弁のうちの1つの弁を使用して、戻し導管36及び供給導管34のそれぞれへの伝熱流体の流れを制御してもよい。
勿論、第1の回路52aの出口53bと冷却回路40の戻し導管46及び/又は冷却回路40の供給導管44との接続は、第4の回路52dの出口55bと加熱回路30の戻し導管36及び/又は加熱回路30の供給導管34との接続とは無関係に行われてもよい。したがって、出口53b,55bの接続の任意の置換が使用されてもよい。
加えて、開示された実施形態に対する変形は、図面、開示内容、及び、添付の特許請求の範囲の検討により、特許請求の範囲に記載される発明を実施する際に当業者によって理解されて達成され得る。

Claims (12)

  1. 流入する伝熱流体を加熱するように構成される熱源(32)と、
    熱放射体(38)であって、前記熱放射体の周囲を加熱するために流入する伝熱流体から熱を消費するように構成される熱放射体(38)と、
    第1の温度を有する伝熱流体を前記熱源(32)から前記熱放射体(38)へ運ぶように構成される供給導管(34)と、
    第2の温度を有する伝熱流体を前記熱放射体(38)から前記熱源(32)へ運ぶように構成される戻し導管(36)であって、前記第2の温度が前記第1の温度よりも低い、戻し導管(36)と、
    を有する加熱回路(30)と、
    伝熱流体から熱を抽出するように構成される熱抽出器(42)と、
    冷却器(48)であって、その周囲から熱を吸収し、吸収された熱を伝熱流体に伝えることによって前記冷却器(48)の周囲を冷却するように構成される冷却器(48)と、
    第3の温度を有する伝熱流体を前記熱抽出器(42)から前記冷却器(48)へ運ぶように構成される供給導管(44)と、
    第4の温度を有する伝熱流体を前記冷却器(48)から前記熱抽出器(42)へ運ぶように構成される戻し導管(46)であって、前記第4の温度が前記第3の温度よりも高い、戻し導管(46)と、
    を有する冷却回路(40)と、
    伝熱流体を循環させるための第1の回路(52a)と伝熱流体を循環させるための第2の回路(52b)とを有する第1の熱交換器(51)であって、前記第1の回路(52a)が前記冷却回路(40)に接続される入口(53a)及び出口(53b)を有し、前記第1の回路(52a)の前記入口(53a)が前記冷却回路(40)の前記戻し導管(46)に接続される、第1の熱交換器(51)と、
    伝熱流体を循環させるための第3の回路(52c)と伝熱流体を循環させるための第4の回路(52d)とを有する第2の熱交換器(54)であって、前記第4の回路(52d)が前記加熱回路(30)に接続される入口(55a)及び出口(55b)を有する、第2の熱交換器(54)と、
    を有し、
    前記第2の回路(52b)及び前記第3の回路(52c)が前記第1及び第2の熱交換器(51,54)の共通回路(56)であり、
    前記第4の温度が前記第2の温度よりも低い、
    ヒートポンプ(50)と、
    を備える伝熱システム。
  2. 前記第4の回路(52d)の前記入口(55a)が前記加熱回路(30)の前記戻し導管(36)に接続される請求項1に記載の伝熱システム。
  3. 前記第1の回路(52a)の前記出口(53b)が前記冷却回路(40)の前記戻し導管(46)に接続される請求項1又は2に記載の伝熱システム。
  4. 前記第1の回路(52a)の前記入口(53a)は、前記第1の回路(52a)の前記出口(53b)に対して上流側で前記冷却回路(40)の前記戻し導管(46)に接続される請求項3に記載の伝熱システム。
  5. 前記第4の回路(52d)の前記出口(55b)が前記加熱回路(30)の前記戻し導管(36)に接続される請求項1から4のいずれか一項に記載の伝熱システム。
  6. 前記第4の回路(52d)の前記入口(55a)は、前記第4の回路(52d)の前記出口(55b)に対して上流側で前記加熱回路(30)の前記戻し導管(36)に接続される請求項5に記載の伝熱システム。
  7. 前記第1の回路(52a)の前記出口(53b)が前記冷却回路(40)の前記供給導管(44)に接続される請求項1から6のいずれか一項に記載の伝熱システム。
  8. 前記第4の回路(52d)の前記出口(55b)が前記加熱回路(30)の前記供給導管(34)に接続される請求項1から7のいずれか一項に記載の伝熱システム。
  9. 前記共通回路(56)が圧縮機(57)を備える請求項1から8のいずれか一項に記載の伝熱システム。
  10. 前記共通回路(56)が膨張弁(58)を備える請求項1から9のいずれか一項に記載の伝熱システム。
  11. 前記第1の熱交換器(51)が蒸発器熱交換器である請求項1から10のいずれか一項に記載の伝熱システム。
  12. 前記第2の熱交換器(54)が凝縮器熱交換器である請求項1から11のいずれか一項に記載の伝熱システム。
JP2018567622A 2016-07-19 2017-06-29 伝熱システム Pending JP2019522166A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16180069.3 2016-07-19
EP16180069.3A EP3273169A1 (en) 2016-07-19 2016-07-19 Heat transfer system
PCT/EP2017/066124 WO2018015123A1 (en) 2016-07-19 2017-06-29 Heat transfer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019522166A true JP2019522166A (ja) 2019-08-08

Family

ID=56740828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567622A Pending JP2019522166A (ja) 2016-07-19 2017-06-29 伝熱システム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US11226108B2 (ja)
EP (2) EP3273169A1 (ja)
JP (1) JP2019522166A (ja)
KR (1) KR20190017810A (ja)
CN (2) CN109564009A (ja)
AU (1) AU2017298853A1 (ja)
BR (1) BR112018076771A2 (ja)
CA (1) CA3028261A1 (ja)
CL (1) CL2018003389A1 (ja)
MX (1) MX2018015305A (ja)
PL (1) PL3488153T3 (ja)
RU (1) RU2018143501A (ja)
WO (1) WO2018015123A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112368528B (zh) * 2019-06-07 2022-11-01 开利公司 与空冷冷冻机集成的模块式水侧节能器
DE102019134349A1 (de) * 2019-12-13 2021-06-17 Wolfgang Jaske und Dr. Peter Wolf GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter: Wolfgang Jaske, 49811 Lingen; Dr. Peter Wolf, 26209 Hatten) Gebäudesystem zur Klimatisierung und Wärmeversorgung
EP3851748A1 (en) * 2020-01-16 2021-07-21 E.ON Sverige AB Thermal energy extraction assembly
EP3875860B1 (en) * 2020-03-05 2023-12-20 E.ON Sverige AB A system and a method for reducing temperature of a heat transfer fluid in a heating system
EP3933283A1 (en) 2020-07-02 2022-01-05 E.ON Sverige AB Thermal energy extraction assembly

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3136273A1 (de) * 1981-09-12 1983-03-24 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg "verfahren und vorrichtung zur nutzbarmachung von ausserhalb der spitzenverbrauchszeiten anfallender elektrischer energie"
JP2762155B2 (ja) * 1990-06-13 1998-06-04 株式会社荏原製作所 地域冷暖房システム
SE523716C2 (sv) 2001-10-01 2004-05-11 Foersta Naervaermeverket Ab Klimatanläggning
EP2122257B1 (en) * 2007-02-19 2017-04-26 Ecole Polytechnique Federale de Lausanne (EPFL) Co2 based district energy system
JP5032181B2 (ja) * 2007-04-05 2012-09-26 三機工業株式会社 地域冷暖房システムの熱需要家装置及びその運転方法
CN101354204A (zh) * 2008-09-09 2009-01-28 上海理工大学 一种可实现制冷、制热和供热水功能的三联供方法
EP2443395A4 (en) * 2009-06-16 2014-02-19 Dec Design Mechanical Consultants Ltd AREA POWER SHARING SYSTEM
DE102012208174B4 (de) * 2012-05-16 2016-09-01 Efficient Energy Gmbh Wärmepumpe und verfahren zum pumpen von wärme im freikühlungsmodus
DE202012103891U1 (de) * 2012-10-11 2012-12-10 Bürger-Energie Fischerbach eG i. Gr. Versorgungsnetz
DE102013209680A1 (de) * 2013-05-24 2014-11-27 Siemens Aktiengesellschaft Energiespeicheranordnung zur Flexibilisierung von Kraftwerken
DE102013214891A1 (de) * 2013-07-30 2015-02-05 Siemens Aktiengesellschaft Wärmetechnische Verschaltung einer Geothermiequelle mit einem Fernwärmenetz
KR101549657B1 (ko) * 2013-11-08 2015-09-03 한국에너지기술연구원 지역난방 네트워크 간의 열교환 제어 시스템 및 그 방법
GB2542223B (en) * 2014-01-09 2017-11-15 Greenfield Master Ipco Ltd Thermal energy network

Also Published As

Publication number Publication date
CN109564009A (zh) 2019-04-02
US11226108B2 (en) 2022-01-18
KR20190017810A (ko) 2019-02-20
WO2018015123A1 (en) 2018-01-25
PL3488153T3 (pl) 2022-01-24
EP3488153B1 (en) 2021-05-12
CL2018003389A1 (es) 2019-04-22
BR112018076771A2 (pt) 2019-04-02
EP3273169A1 (en) 2018-01-24
EP3488153A1 (en) 2019-05-29
AU2017298853A1 (en) 2018-12-13
MX2018015305A (es) 2019-04-09
RU2018143501A3 (ja) 2020-10-16
CA3028261A1 (en) 2018-01-25
RU2018143501A (ru) 2020-08-19
CN116907000A (zh) 2023-10-20
US20190154272A1 (en) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108474566B (zh) 区域热能分配系统
JP2019522166A (ja) 伝熱システム
JP7221337B2 (ja) 地域熱エネルギー配給システムのための局所熱エネルギー消費器アセンブリおよび局所熱エネルギー発生器アセンブリ
JP6953455B2 (ja) 局所冷却システムと局所加熱システムとの間の伝熱を制御するための方法
JP2019532246A (ja) エネルギー分配システム
CN110603410A (zh) 区域能源分配系统
JP2019525110A (ja) 加熱システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210813