JP2019519986A - 無線デバイス及び無線ネットワークにおける電力ヘッドルームの伝送のための方法及び装置 - Google Patents

無線デバイス及び無線ネットワークにおける電力ヘッドルームの伝送のための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019519986A
JP2019519986A JP2018561590A JP2018561590A JP2019519986A JP 2019519986 A JP2019519986 A JP 2019519986A JP 2018561590 A JP2018561590 A JP 2018561590A JP 2018561590 A JP2018561590 A JP 2018561590A JP 2019519986 A JP2019519986 A JP 2019519986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
power headroom
cell
pucch
mac
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018561590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6595129B2 (ja
Inventor
エスマエル ディナン,
エスマエル ディナン,
Original Assignee
オフィノ, エルエルシー
オフィノ, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オフィノ, エルエルシー, オフィノ, エルエルシー filed Critical オフィノ, エルエルシー
Publication of JP2019519986A publication Critical patent/JP2019519986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595129B2 publication Critical patent/JP6595129B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/365Power headroom reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/143Downlink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/16Deriving transmission power values from another channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/242TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account path loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/246TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where the output power of a terminal is based on a path parameter calculated in said terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/346TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線デバイスが、少なくとも1つのメッセージを受信することが可能である。当該少なくとも1つのメッセージが、複数のセルの構成パラメータを含んでもよい。当該複数のセルが、一次セル及び1つ以上の二次セルを含んでもよい。アクティブ化/非アクティブ化(A/D)媒体アクセス制御制御要素(MAC CE)が受信されてもよい。当該A/D MAC CEが、当該1つ以上の二次セルのうちの少なくとも1つのアクティブ化を示してもよい。電力ヘッドルーム(PHR)MAC CEが送信されてもよい。当該PHR MAC CEが、当該1つ以上の二次セルが、アップリンクを有する少なくとも1つのライセンス補助アクセス(LAA)セルを備えることに応答して、当該一次セルのためのType2電力ヘッドルームフィールドを含んでもよい。当該少なくとも1つのLAAセルが構成及びアクティブ化されてもよい。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、その内容全体が本願中に引用をもって援用された、2016年5月26日出願の米国特許仮出願第62/341,732号の利益を主張する。
本開示の様々な実施形態のうちの幾つかの例を、ここに図面を参照しながら記載する。
本開示の一実施形態の一局面によるOFDMサブキャリアの例示的なセットを示す図である。
本開示の一実施形態の一局面によるキャリアグループ内の2つのキャリアに関する例示的な送信時間及び受信時間を示す図である。
本開示の一実施形態の一局面によるOFDM無線リソースを示す例示的な図である。
本開示の一実施形態の一局面による基地局及び無線デバイスを示す例示的なブロック図である。
本開示の一実施形態の一局面によるアップリンク及びダウンリンク信号伝送の例示的な図である。 本開示の一実施形態の一局面によるアップリンク及びダウンリンク信号伝送の例示的な図である。 本開示の一実施形態の一局面によるアップリンク及びダウンリンク信号伝送の例示的な図である。 本開示の一実施形態の一局面によるアップリンク及びダウンリンク信号伝送の例示的な図である。
本開示の一実施形態の一局面によるCA及びDCを用いたプロトコル構成の例示的な図である。
本開示の一実施形態の一局面によるCA及びDCを用いたプロトコル構成の例示的な図である。
本開示の一実施形態の一局面による例示的なTAG構造を示している。
本開示の一実施形態の一局面による二次TAGにおけるランダムアクセスプロセスの例示的なメッセージフローである。
本開示の一実施形態の一局面によるダウンリンクバーストを示す例示的な図である。
本開示の一実施形態の一局面による複数のセルを介したアップリンク伝送を示す例示的な図である。
本開示の一実施形態の一局面による複数のセルを介したアップリンク伝送を示す例示的な図である。
本開示の一実施形態の一局面による複数のセルを介したアップリンク伝送を示す例示的な図である。
本開示の一実施形態の一局面による電力ヘッドルーム伝送の例示的なフロー図である。
本開示の一実施形態の一局面による電力ヘッドルーム伝送の例示的なフロー図である。
本開示の複数の例示的実施形態が、キャリアアグリゲーションのオペレーションを可能にする。ここに開示する技術の複数の実施形態を、マルチキャリア通信システムの技術分野において採用することが可能である。
本開示を通じ、以下の略称が使用される。
ASIC 特定用途向け集積回路
BPSK 二位相偏移変調
CA キャリアアグリゲーション
CSI チャネル状態情報
CDMA 符号分割多重アクセス
CSS 共通検索領域
CPLD 複合プログラマブル論理デバイス
CC コンポーネントキャリア
DL ダウンリンク
DCI ダウンリンク制御情報
DC デュアルコネクティビティ
EPC 進化型パケットコア
E−UTRAN 進化型ユニバーサル地上無線アクセスネットワーク
FPGA フィールドプログラマブルゲートアレイ
FDD 周波数分割多重化
HDL ハードウェア記述言語
HARQ ハイブリッド自動反復要求
IE 情報要素
LAA ライセンス補助アクセス
LTE ロングタームエボリューション
MCG マスタセルグループ
MeNB マスタ進化型ノードB
MIB マスタ情報ブロック
MAC 媒体アクセス制御
MAC 媒体アクセス制御
MME モビリティ管理エンティティ
NAS 非アクセス層
OFDM 直交周波数分割多重化
PDCP パケットデータ収束プロトコル
PDU パケットデータユニット
PHY 物理
PDCCH 物理ダウンリンク制御チャネル
PHICH 物理HARQインジケータチャネル
PUCCH 物理的アップリンク制御チャネル
PUSCH 物理的アップリンク共有チャネル
PCell 一次セル
PCell 一次セル
PCC 一次コンポーネントキャリア
PSCell 一次二次セル
pTAG 一次タイミングアドバンスグループ
QAM 直交振幅変調
QPSK 直交位相偏移変調
RBG リソースブロックグループ
RLC 無線リンク制御
RRC 無線リソース制御
RA ランダムアクセス
RB リソースブロック
SCC 二次コンポーネントキャリア
SCell 二次セル
SCell 二次セル
SCG 二次セルグループ
SeNB 二次進化型ノードB
sTAGs 二次タイミングアドバンスグループ
SDU サービスデータユニット
S−GW サービングゲートウェイ
SRB 信号伝達無線ベアラ
SC−OFDM 単一キャリア−OFDM
SFN システムフレーム数
SIB システム情報ブロック
TAI 追跡エリア識別子
TAT 時間整合タイマ
TDD 時分割複信
TDMA 時分割多重アクセス
TA タイミングアドバンス
TAG タイミングアドバンスグループ
TB トランスポートブロック
UL アップリンク
UE ユーザ機器
VHDL VHSICハードウェア記述言語
本発明の例示的実施形態が、種々の物理層変調及び伝送機構を使用して具現化されてもよい。例示的伝送機構として、限定ではないが、CDMA、OFDM、TDMA、ウェーブレット技術、及び/又は同等物が挙げられる。TDMA/CDMA及びOFDM/CDMA等のハイブリッド伝送機構もまた、採用されてもよい。種々の変調スキームが、物理層内の信号伝送のために適用されてもよい。変調スキームの例として、限定ではないが、位相、振幅、コード、これらの組み合わせ、及び/又は同等物が挙げられる。例示的な無線伝送方法が、BPSK、QPSK、16−QAM、64−QAM、256−QAM、及び/又は同等物を使用して、QAMを具現化してもよい。物理無線伝送が、伝送要件及び無線条件に応じて、変調及びコーディングスキームを動的又は半動的に変化させることによって強化されてもよい。
図1は、本発明の実施形態の一局面による、OFDMサブキャリアの例示的セットを描写する略図である。本実施例に図示されるように、図内の矢印が、マルチキャリアOFDMシステム内のサブキャリアを示してもよい。OFDMシステムが、OFDM技術、DFTS−OFDM技術、SC−OFDM技術、又は同等物等の技術を使用してもよい。例えば、矢印101は、サブキャリア伝送情報シンボルを示す。図1は、例証を目的とするものであって、典型的なマルチキャリアOFDMシステムが、キャリア内により多くのサブキャリアを含んでもよい。例えば、キャリア内のサブキャリアの数が、10〜10,000サブキャリアの範囲内であってもよい。図1は、伝送バンド内の2つのガードバンド106及び107を示す。図1に図示されるように、ガードバンド106は、サブキャリア103とサブキャリア104との間にある。サブキャリアA102の例示的セットは、サブキャリア103と、サブキャリア104とを含む。図1はまた、サブキャリアB105の例示的セットを図示する。図示されるように、サブキャリアB105の例示的セット内には、任意の2つのサブキャリアの間にガードバンドが存在しない。マルチキャリアOFDM通信システム内のキャリアが、連続的キャリア、非連続的キャリア、又は連続的及び非連続的キャリア両方の組み合わせであってもよい。
図2は、本開示の実施形態の一局面による、2つのキャリアに関する例示的な送信時間及び受信時間を示す図である。マルチキャリアOFDM通信システムが、例えば、1〜10の範囲のキャリアに及ぶ、1つ以上のキャリアを含んでもよい。キャリアA204及びキャリアB205が、同一の又は異なるタイミング構造を有してもよい。図2は、2つの同期されたキャリアを示すが、キャリアA204及びキャリアB205は、相互に同期されても、又はそうではなくてもよい。FDD及びTDD複信機構が、複数の異なる無線フレーム構造にサポートされてもよい。図2は、例示的FDDフレームタイミングを示す。ダウンリンク及びアップリンク伝送が、無線フレーム201の中に編成されてもよい。本実施例では、無線フレーム持続時間は、10ミリ秒である。例えば1〜100ミリ秒の範囲内などの、その他のフレーム持続時間もまた、サポートされてもよい。本実施例では、各10ミリ秒無線フレーム201が、10個の等しいサイズのサブフレーム202に分割されてもよい。0.5ミリ秒、1ミリ秒、2ミリ秒、及び5ミリ秒などの、その他のサブフレーム持続時間もまた、サポートされてもよい。サブフレームが、2つ以上のスロット(例えば、スロット206及び207)から成ってもよい。FDDの実施例の場合には、各10ミリ秒間隔において、10個のサブフレームが、ダウンリンク伝送のために利用可能であってもよく、10個のサブフレームが、アップリンク伝送のために利用可能であってもよい。アップリンク及びダウンリンク伝送が、周波数ドメイン内で分離されてもよい。スロットが、複数のOFDMシンボル203を含んでもよい。スロット206内のOFDMシンボル203の数が、サイクリックプレフィックス長及びサブキャリア間隔に依存してもよい。
図3は、本開示の実施形態の一局面による、OFDM無線リソースを示す図である。時間304及び周波数305内のリソースグリッド構造が、図3に図示される。ダウンリンクサブキャリア又はRBの数量(本実施例では、6〜100RB)が、少なくとも部分的に、セル内で構成されたダウンリンク伝送帯域幅306に依存してもよい。最小無線リソースユニットが、リソース要素(例えば、301)と呼ばれてもよい。リソース要素が、リソースブロック(例えば、302)にグループ化されてもよい。リソースブロックが、リソースブロックグループ(RBG)(例えば、303)と呼ばれるより大きい無線リソースにグループ化されてもよい。スロット206内で伝送される信号が、複数のサブキャリア及び複数のOFDMシンボルの1つ又はいくつかのリソースグリッドによって記述されてもよい。リソースブロックが、リソース要素へのある物理チャネルのマッピングを記述するために使用されてもよい。物理リソース要素の他の事前に定義されたグループ化も、無線技術に応じて、システム内で行われてもよい。例えば、24個のサブキャリアが、5ミリ秒の持続時間の間、無線ブロックとしてグループ化されてもよい。例示的な一実施例においては、リソースブロックが、(15KHzサブキャリア帯域幅及び12個のサブキャリアに関して)時間ドメイン内の1つのスロット及び周波数ドメイン内の180kHzに対応してもよい。
図5A、図5B、図5C、及び図5Dは、本開示の実施形態の一局面による、アップリンク及びダウンリンク信号伝送のための例示的な図である。図5Aは、例示的なアップリンク物理チャネルを示す。物理的アップリンク共有チャネルを表すベースバンド信号が、以下のプロセスを実行してもよい。これらの機能は、例として挙げられたものであり、その他の機構が種々の実施形態で具現化可能であることが想定される。そのような機能が、スクランブリング、複素数値シンボルを生成するためのスクランブリングされたビットの変調、1つ又はいくつかの伝送層上への複素数値変調シンボルのマッピング、複素数値シンボルを生成するための変換プリコーディング、複素数値シンボルのプリコーディング、リソース要素へのプリコーディングされた複素数値シンボルのマッピング、アンテナポート毎の複素数値時間ドメインDFTS−OFDM/SC−FDMA信号の生成、及び/又は同等物を含んでもよい。
アンテナポート毎の複素数値DFTS−OFDM/SC−FDMAベースバンド信号及び/又は複素数値PRACHベースバンド信号のキャリア周波数への例示的な変調及び上方変換が、図5Bに示される。フィルタリングが、伝送に先立って用いられてもよい。
ダウンリンク伝送のための例示的構造が、図5Cに示される。ダウンリンク物理チャネルを表すベースバンド信号が、以下のプロセスを実行してもよい。これらの機能は、例として挙げられたものであり、その他の機構が種々の実施形態で具現化可能であることが想定される。そのような機能が、物理チャネル上で伝送されるべきコードワードのそれぞれの中にコード化されたビットのスクランブリング、複素数値変調シンボルを生成するためのスクランブリングされたビットの変調、1つ又はいくつかの伝送層上への複素数値変調シンボルのマッピング、アンテナポート上での伝送のための各層上での複素数値変調シンボルのプリコーディング、リソース要素へのアンテナポート毎の複素数値変調シンボルのマッピング、アンテナポート毎の複素数値時間ドメインOFDM信号の生成、及び/又は同等物を含んでもよい。
アンテナポート毎の複素数値OFDMベースバンド信号のキャリア周波数への例示的な変調及び上方変換が、図5Dに示される。フィルタリングが、伝送に先立って用いられてもよい。
図4は、本開示の実施形態の一局面による、基地局401及び無線デバイス406の例示的ブロック図である。通信ネットワーク400が、少なくとも1つの基地局401と、少なくとも1つの無線デバイス406とを含んでもよい。基地局401が、少なくとも1つの通信インターフェース402と、少なくとも1つのプロセッサ403と、非一時的メモリ404内に記憶され、少なくとも1つのプロセッサ403によって実行可能な少なくとも1セットのプログラムコード命令405とを含んでもよい。無線デバイス406が、少なくとも1つの通信インターフェース407と、少なくとも1つのプロセッサ408と、非一時的メモリ409内に記憶され、少なくとも1つのプロセッサ408によって実行可能な少なくとも1セットのプログラムコード命令410とを含んでもよい。基地局401内の通信インターフェース402が、少なくとも1つの無線リンク411を含む通信経路を介して、無線デバイス406内の通信インターフェース407との通信を行うように構成されていてもよい。無線リンク411が、双方向リンクであってもよい。無線デバイス406内の通信インターフェース407もまた、基地局401内の通信インターフェース402との通信を行うように構成されていてもよい。基地局401及び無線デバイス406が、複数の周波数キャリアを使用し、無線リンク411を経由して、データを送受信するように構成されていてもよい。幾つかの実施形態の複数の局面によると、送受信機が採用されてもよい。送受信機は、送信機及び受信機の両方を有するデバイスである。送受信機が、無線デバイス、基地局、中継ノード、及び/又は同等物等のデバイス内で使用されてもよい。通信インターフェース402、407及び無線リンク411内で実装される無線技術のための例示的実施形態が、図1、図2、図3、図5、及びこれらに記入されている文字によって示されている。
インターフェースが、ハードウェアインターフェース、ファームウェアインターフェース、ソフトウェアインターフェース、及び/又はそれらの組み合わせであってもよい。ハードウェアインターフェースが、コネクタ、ワイヤ、ドライバ等の電子デバイス、増幅器、及び/又は同等物を含んでもよい。ソフトウェアインターフェースが、メモリデバイス内に記憶され、プロトコル、プロトコル層、通信ドライバ、デバイスドライバ、それらの組み合わせ、及び/又は同等物を具現化するコードを含んでもよい。ファームウェアインターフェースが、組込み型ハードウェアと、メモリデバイス内に記憶され、及び/又はこれと通信し、接続、電子デバイス動作、プロトコル、プロトコル層、通信ドライバ、デバイスドライバ、ハードウェア動作、これらの組み合わせ、及び/又は同等物を具現化するコードの組み合わせを含んでもよい。
用語「構成される」は、デバイスが動作状態にあるか、又は非動作状態にあるかどうかに関わらず、デバイスの能力に関連していてもよい。「構成される」はまた、デバイスが動作状態にあるか、又は非動作状態にあるかどうかに関わらず、デバイスの動作特性をもたらす、デバイス内の具体的設定を指していてもよい。言い換えると、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、レジスタ、メモリ値、及び/又は同等物は、デバイスが動作状態にあるか、又は非動作状態にあるかどうかに関わらず、デバイスに具体的特性を付与するようにデバイス内で「構成」されていてもよい。「デバイス内で生じさせるための制御メッセージ」等の用語が、デバイスが動作状態にあるか、又は非動作状態にあるかどうかに関わらず、デバイス内の具体的特性を構成するために使用可能なパラメータを制御メッセージが有することを意味してもよい。
実施形態の種々の局面によると、LTEネットワークが多数の基地局を含み、ユーザプレーンPDCP/RLC/MAC/PHY及び制御プレーン(RRC)プロトコル終端を無線デバイスに向かって提供してもよい。基地局が、(例えば相互接続されたX2インターフェースを用いて)他の基地局と相互接続されてもよい。基地局が、例えば、S1インターフェースを用いてEPCに接続されてもよい。例えば、基地局が、S1−MMEインターフェースを用いてMMEと、S1−Uインターフェースを用いてS−G)と相互接続されてもよい。S1インターフェースが、MME/サービングゲートウェイと基地局との間の多対多関係をサポートしてもよい。基地局が、多くのセクタ、例えば、1、2、3、4、又は6つのセクタを含んでもよい。基地局が、多くのセル、例えば、1〜50以上のセルを含んでもよい。セルが、例えば、一次セル又は二次セルとしてカテゴリ化されてもよい。RRC接続確立/再確立/ハンドオーバでは、1つのサービングセルが、NAS(非アクセス層)モビリティ情報(例えば、TAI)を提供してもよく、RRC接続再確立/ハンドオーバでは、1つのサービングセルが、セキュリティ入力を提供してもよい。このセルが、一次セル(PCell)と称されてもよい。PCellに対応するキャリアが、ダウンリンクでは、ダウンリンク一次コンポーネントキャリア(DLPCC)であってもよく、一方、アップリンクでは、アップリンク一次コンポーネントキャリア(ULPCC)であってもよい。無線デバイス能力に応じて、二次セル(SCell)が、PCellと共にサービングセルのセットを形成するように構成されてもよい。SCellに対応するキャリアは、ダウンリンクでは、ダウンリンク二次コンポーネントキャリア(DL SCC)であってもよく、一方、アップリンクでは、アップリンク二次コンポーネントキャリア(UL SCC)であってもよい。SCellは、アップリンクキャリアを有してもよいが、有していなくてもよい。
ダウンリンクキャリアと、任意にアップリンクキャリアとを含むセルに、物理セルID及びセルインデックスが割り当てられてもよい。キャリア(ダウンリンク又はアップリンク)が、1つのセルのみに属してもよい。セルID又はセルインデックスが、(使用状況に応じて)セルのダウンリンクキャリア又はアップリンクキャリアを識別してもよい。本明細書では、セルIDがキャリアIDとも称されてもよく、セルインデックスがキャリアインデックスと称されてもよい。実装では、物理セルID又はセルインデックスがセルに割り当てられてもよい。セルIDが、ダウンリンクキャリア上で伝送される同期信号を使用して判定されてもよい。セルインデックスが、RRCメッセージを使用して判定されてもよい。例えば、本明細書が、第1のダウンリンクキャリアに関して第1の物理セルIDに言及している場合に、第1の物理セルIDが第1のダウンリンクキャリアを含むセルのIDであることを本明細書が意味してもよい。同じ概念が、例えば、キャリアアクティブ化に当てはまってもよい。本明細書が、第1のキャリアがアクティブ化されることを示す場合に、第1のキャリアを含むセルがアクティブ化されることを本明細書が意味してもよい。
実施形態が、必要に応じて動作するように構成されていてもよい。本開示の機構が、例えば無線デバイス、基地局、無線環境、ネットワーク、これらの組み合わせ、及び/又は同等物において所定の基準が満たされている場合に実行されてもよい。例示的な基準が、例えばトラフィック負荷、初期システム設定、パケットサイズ、トラフィック特性、これらの組み合わせ、及び/又は同等物に少なくとも部分的に基づいていてもよい。これらの1つ以上の基準が満たされている場合に、種々の例示的実施形態が実施されてもよい。したがって、本開示のプロトコルを選択的に実行する例示的実施形態を実施することが可能であってもよい。
基地局が、複数の無線デバイスからなる組み合わせと通信してもよい。無線デバイスが、複数の技術及び/又は同一技術の複数のリリースをサポートしてもよい。無線デバイスが、その無線デバイスカテゴリ及び/又は能力に応じて、いくつかの具体的能力を有してもよい。基地局が、複数のセクタを含んでもよい。本開示が、複数の無線デバイスと通信する基地局を対象とする場合に、本開示がカバレッジ領域内の全ての無線デバイスのうちの一サブセットを対象としてもよい。本開示が、例えば、所与の能力を有し、基地局の所与のセクタ内にある、所与のLTEリリースの複数の無線デバイスを対象としてもよい。本開示における複数の無線デバイスが、選択された複数の無線デバイス、及び/又は開示される方法に従って機能する、カバレッジ領域内の全ての無線デバイスのうちの一サブセット、及び/又は同等物を指してもよい。カバレッジ領域内に、例えばLTE技術のより古いリリースに基づいて稼働するために本開示の方法に対応することのできない、複数の無線デバイスが存在してもよい。
図6及び図7は、本発明の実施形態の一局面による、CA及びDCを用いたプロトコル構造の例示的な図である。E−UTRANが、デュアルコネクティビティ(DC)動作をサポートしてもよく、それによって、RRC_CONNECTED内の複数のRX/TX UEが、X2インターフェースを経由して非理想的バックホールを介して接続される2つのeNB内に位置する2つのスケジューラによって提供される、無線リソースを利用するように構成されていてもよい。あるUEのためのDCに関わるeNBが、2つの異なる役割を担ってもよい。すなわち、eNBが、MeNB又はSeNBのいずれかとしての機能を果たしてもよい。DCにおいて、UEが1つのMeNB及び1つのSeNBに接続されてもよい。DCにおいて実装される機構が、2つ以上のeNBを網羅するように拡張されてもよい。図7は、マスタセルグループ(MCG)及び二次セルグループ(SCG)が構成される場合のUE側MACエンティティの例示的な一構造を図示しているが、これが実装を制限するものでなくてもよい。媒体ブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)受信は、便宜上、本図には示されない。
DCでは、特定のベアラが使用する無線プロトコルアーキテクチャが、ベアラが設定される方法に依存していてもよい。図6に示されるように、MCGベアラ、SCGベアラ、及び分割ベアラの3つの選択肢が存在してもよい。RRCがMeNB内に位置してもよく、SRBがMCGベアラタイプとして構成されてもよく、MeNBの無線リソースを使用してもよい。DCが、SeNBによって提供される無線リソースを使用するように構成された少なくとも1つのベアラを有するものとして説明されてもよい。DCが、本発明の例示的実施形態において構成/実装されてもよいが、そうでなくてもよい。
DCの場合に、UEが、2つのMACエンティティ、すなわち、MeNBのための1つのMACエンティティと、SeNBのための1つのMACエンティティとを用いて構成されてもよい。DCにおいては、UEのためのサービングセルの構成されたセットが、2つのサブセット、すなわち、MeNBのサービングセルを含むマスタセルグループ(MCG)と、SeNBのサービングセルを含む二次セルグループ(SCG)とを含んでもよい。SCGに関して、以下のうちの1つ以上が該当してもよい。すなわち、SCG内の少なくとも1つのセルが、構成されたUL CCを有し、PSCellと称される(又はSCGのPCellもしくはPCellとも呼ばれる)それらのうちの1つが、PUCCHリソースを用いて構成されてもよい。SCGが構成される場合に、少なくとも1つのSCGベアラ又は1つの分割ベアラが存在してもよい。PSCell上の物理層に関する問題もしくはランダムアクセスに関する問題が検出された場合、又はSCGと関連付けられたRLC再伝送が最大数に達した場合、又はSCG追加又はSCG変更の間にPSCell上のアクセスに関する問題が検出された場合に、RRC接続再確立プロシージャがトリガされず、SCGのセルに向かうUL伝送が停止され、UEによってMeNBにSCG障害の種類が知らされてもよい。分割ベアラに関しては、MeNBを経由したDLデータ転送が維持されてもよい。RLC AMベアラが、分割ベアラ向けに構成されてもよい。PCellと同様に、PSCellが非アクティブ化されなくてもよい。PSCellが、(例えばセキュリティキー変更及びRACHプロシージャなどの)SCG変更に伴って変更されてもよく、及び/又は分割ベアラとSCGベアラとの間の直接ベアラタイプ変更もしくはSCG及び分割ベアラの同時構成のいずれもがサポートされなくてもよい。
MeNBとSeNBとの間の相互作用に関して、以下の原理のうちの1つ以上が該当してもよい。すなわち、MeNBが、UEのRRM測定構成を維持してもよく、また(例えば、受信された測定報告又はトラフィック条件又はベアラタイプに基づいて)SeNBに対してUEのための更なるリソース(サービングセル)を提供するように求めることを決定してもよい。MeNBからの要求の受信に応じて、SeNBが、UEのための更なるサービングセルの構成をもたらし得るコンテナを作成してもよい(又はそのために利用可能なリソースを有していないと判定してもよい)。UE能力の調整のために、MeNBが、AS構成及びUE能力(の一部)をSeNBに提供してもよい。MeNB及びSeNBが、X2メッセージとして搬送されるRRCコンテナ(ノード間メッセージ)を採用することによって、UE構成についての情報を交換してもよい。SeNBが、(例えば、SeNBに向かうPUCCHなどの)その既存のサービングセルの再構成を開始してもよい。SeNBが、SCG内のどのセルがPSCellであるのかを決定してもよい。MeNBが、SeNBによって提供されるRRC構成の内容を変更しなくてもよい。SCG追加及びSCG SCell追加の場合、MeNBが、SCGセルのために最新の測定結果を提供してもよい。(例えば、測定ギャップのDRX整合及び識別の目的のために)MeNB及びSeNBの双方が、OAMによって相互のSFN及びサブフレームオフセットを把握してもよい。一実施例においては、新たなSCG SCellを追加する場合に、SCGのPSCellのMIBから取得されたSFNを除き、CAに関するセルの要求されるシステム情報を送信するために、専用のRRCシグナリングが使用されてもよい。
一実施例においては、サービングセルが、TAグループ(TAG)内でグループ化されてもよい。1つのTAG内のサービングセルが、同一タイミング基準を使用してもよい。所与のTAGに関して、ユーザ機器(UE)が少なくとも1つのダウンリンクキャリアをタイミング基準として使用してもよい。所与のTAGに関して、UEが、同一TAGに属するアップリンクキャリアのアップリンクサブフレーム及びフレーム伝送タイミングを同期させてもよい。一実施例においては、同一のTAが適用されるアップリンクを有するサービングセルが、同一の受信機によってホストされるサービングセルに対応していてもよい。複数のTAをサポートするUEが、2つ以上のTAグループをサポートしてもよい。1つのTAグループがPCellを含み、一次TAG(pTAG)と呼ばれてもよい。多重TAG構成においては、少なくとも1つのTAグループが、PCellを含まず、二次TAG(sTAG)と呼ばれてもよい。一実施例においては、同一TAグループ内のキャリアが、同一のTA値及び/又は同一のタイミング基準を使用してもよい。DCが構成される場合に、(MCG又はSCG)セルグループに属するセルが、pTAG及び1つ以上のsTAGを含む複数のTAGにグループ化されてもよい。
図8は、本開示の実施形態の一局面による例示的なTAG構成を示す。実施例1では、pTAGは、PCellを含み、sTAGは、SCell1を含む。実施例2では、pTAGは、PCell及びSCell1を含み、sTAGは、SCell2及びSCell3を含む。実施例3では、pTAGは、PCell及びSCell1を含み、sTAG1は、SCell2及びSCell3を含み、sTAG2は、SCell4を含む。最大4つのTAGが、セルグループ(MCG又はSCG)内でサポートされてもよく、他の例示的TAG構成もまた、提供されてもよい。本開示における種々の実施例では、複数の例示的機構が、pTAG及びsTAGに関して説明される。幾つかの例示的機構が、複数のsTAGを伴う構成に適用されてもよい。
一実施例においては、eNBが、アクティブ化されるSCellに関するPDCCH順序を介して、RAプロシージャを開始してもよい。このPDCCH順序が、このSCellのスケジューリングセル上で送信されてもよい。あるセルについてクロスキャリアスケジューリングが構成される場合に、このスケジューリングセルが、プリアンブル伝送のために採用されるセルと異なってもよく、PDCCH順序が、SCellインデックスを含んでもよい。少なくとも非競合ベースのRAプロシージャが、sTAGに割り当てられるSCellのためにサポートされてもよい。
図9は、本発明の一実施形態の一局面による、二次TAG内のランダムアクセスプロセスにおける例示的メッセージフローである。eNBは、アクティブ化コマンド600を伝送し、SCellをアクティブ化する。プリアンブル602(Msg1)が、sTAGに属するSCell上のPDCCH順序601に応答して、UEによって送信されてもよい。例示的な一実施形態では、SCellに関するプリアンブル伝送が、PDCCHフォーマット1Aを使用して、ネットワークによって制御されてもよい。SCell上のプリアンブル伝送に応答したMsg2メッセージ603(RAR:ランダムアクセス応答)が、PCell共通検索空間(CSS)内のRA−RNTIにアドレス指定されてもよい。アップリンクパケット604が、プリアンブルが伝送されたSCell上で伝送されてもよい。
一実施例によると、初期タイミング整合が、ランダムアクセスプロシージャを通して達成されてもよい。このことが、UEがランダムアクセスプリアンブルを伝送し、eNBがランダムアクセス応答ウィンドウ内で初期TAコマンドNTA(タイミングアドバンスの量)に応答することを伴ってもよい。NTA=0であるUEでは、ランダムアクセスプリアンブルの開始が、対応するアップリンクサブフレームの開始と整合されてもよい。eNBが、UEによって伝送されるランダムアクセスプリアンブルからアップリンクタイミングを推定してもよい。TAコマンドが、所望のULタイミングと実際のULタイミングとの差異の推定に基づいて、eNBによって導出されてもよい。UEが、プリアンブルが伝送されるsTAGの対応するダウンリンクに対して初期アップリンク伝送タイミングを判定してもよい。
TAGへのサービングセルのマッピングが、サービングeNBによって、RRC信号伝達を用いて構成されてもよい。TAG構成及び再構成のための機構が、RRC信号伝達に基づいてもよい。一実施形態の種々の局面によれば、eNBがSCell追加構成を行うとき、関連するTAG構成が、SCellのために構成されてもよい。例示的な一実施形態では、eNBが、SCellを除去(リリース)し、更新されたTAG IDを用いて(同一物理セルID及び周波数を有する)新しいSCellを追加(構成)することによって、SCellのTAG構成を修正してもよい。更新されたTAG IDを有する新たなSCellが、更新されたTAG IDが割り当てられた当初は非アクティブであってもよい。eNBが、更新された新しいSCellをアクティブ化し、アクティブ化されたSCell上でスケジューリングパケットを始動させてもよい。例示的な一実施形態においては、SCellと関連付けられたTAGが変更不可能であり、SCellが除去される必要があり、新しいSCellに別のTAGを追加する必要があってもよい。例えば、SCellをsTAGからpTAGに移動させる必要がある場合、(少なくとも1つのRRC再構成メッセージなどの)少なくとも1つのRRCメッセージがUEに送信され、SCellをリリースすることによってTAG構成を再構成した後に、SCellをpTAGの一部として構成してもよい。SCellが、TAGインデックスを伴わずに追加/構成される場合には、SCellが、pTAGに明示的に割り当てられてもよい。PCellが、そのTAグループを変更せず、pTAGのメンバであってもよい。
RRC接続再構成プロシージャの目的が、RRC接続を修正する(例えば、RBを確立、修正、及び/又はリリースする、ハンドオーバを行う、測定を設定、修正、及び/又はリリースする、SCellを追加、修正、及び/又はリリースする)ことであってもよい。受信されたRRC接続再構成メッセージが、sCellToReleaseListを含む場合、UEが、SCellリリースを行ってもよい。受信されたRRC接続再構成メッセージが、sCellToAddModListを含む場合、UEが、SCell追加又は修正を行ってもよい。
LTEリリース−10及びリリース−11CAでは、PUCCHが、PCell(PSCell)上でのみeNBに伝送されてもよい。LTE−リリース12及びそれ以前では、UEが、PUCCH情報を1つのセル(PCell又はPSCell)上で所与のeNBに伝送してもよい。
CA対応UEの数、また、アグリゲーションされたキャリアの数が増加するにつれて、PUCCHの数、また、PUCCHペイロードサイズも、増加してもよい。PCell上のPUCCH伝送への対応が、PCell上の高PUCCH負荷につながってもよい。SCell上のPUCCHが、PUCCHリソースをPCellからオフロードするために導入されてもよい。1つ以上のPUCCH、例えば、PCell上のPUCCH及びSCell上の別のPUCCHが、構成されてもよい。例示的実施形態では、1つ、2つ、又はそれ以上のセルが、CSI/ACK/NACKを基地局に伝送するために、PUCCHリソースを用いて構成されてもよい。セルが、複数のPUCCHグループにグループ化されてもよく、グループ内の1つ以上のセルが、PUCCHを用いて構成されてもよい。例示的構成では、1つのSCellが、1つのPUCCHグループに属してもよい。構成されたPUCCHが基地局に伝送されるSCellが、PUCCH SCellと呼ばれてもよく、共通のPUCCHリソースが同一の基地局に伝送されるセルグループが、PUCCHグループと呼ばれてもよい。
例示的実施形態では、MACエンティティが、TAG毎に構成可能なタイマtimeAlignmentTimerを有してもよい。アップリンク時間整合されるべき関連付けられたTAGに属するサービングセルをMACエンティティが考慮する時間の長さを制御するために、timeAlignmentTimerが使用されてもよい。タイミングアドバンスコマンドMAC制御要素が受信されると、MACエンティティが、示されるTAGにタイミングアドバンスコマンドを適用し、示されるTAGと関連付けられたtimeAlignmentTimerを始動又は再始動させてもよい。タイミングアドバンスコマンドが、TAGに属するサービングセルのためのランダムアクセス応答メッセージ内で受信されたとき、及び/又はランダムアクセスプリアンブルが、MACエンティティによって選択されなかった場合に、MACエンティティが、このTAGにタイミングアドバンスコマンドを適用し、このTAGと関連付けられたtimeAlignmentTimerを始動又は再始動させてもよい。一方、このTAGと関連付けられたtimeAlignmentTimerが起動中ではない場合には、このTAGにタイミングアドバンスコマンドが適用され、このTAGと関連付けられたtimeAlignmentTimerが始動されてもよい。競合解決が成功ではないと見なされる場合には、このTAGと関連付けられたtimeAlignmentTimerが停止されてもよい。そうでなければ、MACエンティティが、受信されたタイミングアドバンスコマンドを無視してもよい。
例示的実施形態では、タイマは、いったん始動されると、停止又は満了するまで、起動中である。そうでなければ、起動していなくてもよい。タイマは、起動中ではない場合に始動可能であり、又は、起動中である場合に再始動可能である。例えば、タイマがその初期値から始動又は再始動されてもよい。
本開示の例示的実施形態が、マルチキャリア通信を実行可能としてもよい。別の例示的実施形態が、1つ以上のプロセッサによって実行されてマルチキャリア通信を実行させる複数の命令を備える、非一時的な有形のコンピュータ可読媒体を備えてもよい。更に別の例示的実施形態が、プログラマブルハードウェアが(無線通信機、UE、基地局などの)デバイスにマルチキャリア通信を行わせることを可能にする複数の命令がコード化されている非一時的な有形のコンピュータ可読機械アクセス可能媒体を備える製品を含んでもよい。当該デバイスが、プロセッサ、メモリ、インターフェース及び/又は同等物を含んでもよい。別の例示的実施形態が、基地局、無線デバイス(又はユーザ機器:UE)、サーバ、スイッチ、アンテナ及び/又は同等物などのデバイスを備える通信ネットワークを含んでもよい。
セルラ通信ネットワークを介して伝送されるデータトラフィックの量は、今後増加することが予想される。ユーザ/デバイスの数は増加しており、各ユーザ/デバイスがアクセスする、例えばビデオ配信、大容量ファイル、画像などの様々なサービスの数及び多様性も増大している。このことが、高いネットワーク容量だけではなく、顧客の対話性及び応答性に対する期待に応えるための非常に高いデータレートを必要とする場合がある。したがって、増大する需要に応えるためのより大きな周波数帯域を、セルラ通信事業者が必要とする場合がある。高いデータレート及びシームレスなモビリティに対するユーザの期待を考慮すると、セルラ通信システム用のマクロセル及び小型セルを展開するためには、より大きな周波数帯域を利用できることが有利であろう。
市場の需要に応えるために、アンライセンストバンドを利用して何らかの補完的なアクセスを展開することによるトラフィック増大への対応への事業者の関心が高まっている。このことは、数多くの事業者展開のWi−Fiネットワーク及びLTE/WLANインタワーキングソリューションの3GPP標準化によって例証される。このような関心は、アンライセンストバンドが存在する場合に、これが、例えばホットスポットエリアなどの何らかの状況において、ライセンストバンドを有効に補完し、トラフィックの急激な増加にセルラ通信事業者が対処する一助となりうることを示している。LAAが、無線ネットワークを運用しながらアンライセンストバンドを利用する選択肢を事業者に提示することで、ネットワークを最大限に効率化する新たな可能性を提供してもよい。
例示的な一実施形態において、Listen−before−talk(空きチャネル判定)が、LAAセル内での伝送のために実施されてもよい。Listen−before−talk(LBT)プロシージャにおいて、機器が、当該チャネルの使用の前に空きチャネル判定(CCA)を実施してもよい。例えば、CCAが、チャネルが空いているか否かを調べるために、少なくともエネルギ検出を利用して、チャネル上における他の信号の存在の有無を判定してもよい。例えば、欧州及び日本の規定は、アンライセンストバンドにおけるLBTの使用を許可している。法的な要件とは無関係に、LBTによるキャリア感知が、アンライセンストバンドを公平に共用するための一つの方法であってもよい。
例示的実施形態において、最大伝送時間が制限されているアンライセンストキャリア上での不連続的な伝送が可能とされてもよい。これらの機能の幾つかが、不連続的なLAAダウンリンク伝送の最初から伝送される1つ以上の信号によってサポートされてもよい。LAAノードが、LBTの成功によってチャネルアクセスを取得した後に、信号を伝送し、所定のしきい値を上回るエネルギを有する伝送された信号を受信したその他のノードが、占有対象のチャネルを感知することによって、チャネル予約が可能となってもよい。不連続なダウンリンク伝送を伴うLAA動作のための、1つ以上の信号によるサポートが必要な場合のある機能が、UEによる(セル識別を含む)LAAダウンリンク伝送の検出、UEの時間及び周波数同期化及び/又は同等物のうちの1つ以上を含んでもよい。
例示的な一実施形態では、DL LAAデザインが、CAによってアグリゲートされたサービングセル間のLTE−Aキャリアアグリゲーションタイミング関係に基づくサブフレームバウンダリアライメントを用いてもよい。このことが、eNB伝送がサブフレームバウンダリのみで開始可能であることを意味しなくてもよい。LBTに基づくサブフレーム内の伝送のために全てのOFDMシンボルを利用可能ではない場合に、LAAがPDSCHの伝送をサポートしてもよい。PDSCHのための必要な制御情報の供給も、サポートされてもよい。
LAAと、他のアンライセンストバンドで運用中の事業者及び技術との公平で友好的な共存のために、LBTプロシージャが採用されてもよい。アンライセンストバンド内のキャリア上で伝送を試みているノード上でのLBTプロシージャが、ノードが使用可能であるか否かを判定するための空きチャネル判定の実行をノードに要求してもよい。LBTプロシージャが、チャネルが使用中であるか否かを判定するために、少なくともエネルギ検出を含んでもよい。例えば、欧州などの何らかの地域における法的要件が、一定のエネルギ検出しきい値を定め、このしきい値を上回るエネルギをノードが受信すると、ノードがチャネルを空いていないものとしてみなしてもよい。ノードがこのような法的要件に従ってもよいが、法的要件が定めるよりも低いエネルギ検出しきい値をノードが任意に使用してもよい。一実施例においては、LAAがエネルギ検出しきい値を適応的に変更する機構を用いてもよい。例えば、LAAがエネルギ検出しきい値を上限から適応的に減少させる機構を用いてもよい。適応機構が、しきい値の静的な又は準静的な設定を排除しなくてもよい。一実施例においては、カテゴリ4のLBT機構又はその他の種類のLBT機構が実装されてもよい。
様々な例示的なLBT機構が実装されてもよい。一実施例においては、幾つかの信号について、幾つかの実装シナリオにおいて、幾つかの状況において、及び/又は幾つかの周波数において、いかなるLBTプロシージャも伝送エンティティによって実行されなくてもよい。一実施例においては、(例えばランダムバックオフを伴わないLBTなどの)カテゴリ2が実装されてもよい。伝送エンティティによる伝送の前にチャネルが空いていることが感知される時間の長さが、決定論的であってもよい。一実施例においては、(例えばコンテンションウィンドウのサイズが固定されているランダムバックオフを伴うLBTなどの)カテゴリ3が実装されてもよい。LBTプロシージャが、そのコンポーネントのうちの1つとして、以下のプロシージャを有してもよい。伝送エンティティが、コンテンションウィンドウ内で乱数Nを選択してもよい。コンテンションウィンドウのサイズが、Nの最小値及び最大値によって規定されてもよい。コンテンションウィンドウのサイズが固定されていてもよい。LBTプロシージャにおいて、伝送エンティティによるチャネル上での伝送の前にチャネルが空いていることが感知される時間の長さを求めるために、乱数Nが用いられてもよい。一実施例においては、(例えばコンテンションウィンドウのサイズが可変であるランダムバックオフを伴うLBTなどの)カテゴリ4が実装されてもよい。伝送エンティティが、コンテンションウィンドウ内で乱数Nを選択してもよい。コンテンションウィンドウのサイズが、Nの最小値及び最大値によって規定されてもよい。伝送エンティティが、乱数Nの選択時にコンテンションウィンドウのサイズを変化させてもよい。LBTプロシージャにおいて、伝送エンティティによる伝送の前にチャネルが空いていることが感知される時間の長さを求めるために、乱数Nが使用されてもよい。
LAAが、UEにおいてアップリンクLBTを採用してもよい。LAA ULが、UEのチャネルコンテンションの機会に影響を及ぼすスケジュールされたアクセスに基づいてもよいことから、UL LBTスキームが、(例えば異なるLBT機構又はパラメータを使用することで)DL LBTとは異なっていてもよい。別のUL LBTスキームを採用する理由が、限定ではないが、単一のサブフレーム内に複数のUEを多重化すること含む。
一実施例においては、DL伝送バーストが、同じCC上の同じノードからの直前又は直後の伝送を伴わないDL伝送ノードからの連続的な伝送であってもよい。UEパースペクティブからのUL伝送バーストが、同じCC上の同じUEからの直前又は直後の伝送を伴わないUEからの連続的な伝送であってもよい。一実施例においては、UL伝送バーストが、UEパースペクティブから規定されてもよい。一実施例においては、UL伝送バーストが、eNBパースペクティブから規定されてもよい。一実施例においては、同じアンライセンストキャリア上でDL+UL LAAを行っているeNBの場合に、LAA上のDL伝送バースト及びUL伝送バーストが、同じアンライセンストキャリア上でTDM的にスケジューリングされてもよい。例えば、ある瞬間が、DL伝送バースト又はUL伝送バーストの一部であってもよい。
一実施例においては、アンライセンストセルにおいて、ダウンリンクバーストがサブフレーム内で開始されてもよい。eNBがチャネルにアクセスする際に、eNBが1つ以上のサブフレームの時間にわたって伝送を行ってもよい。当該時間が、eNBにおける最大構成バースト時間、伝送のために利用可能なデータ及び/又はスケジューリングアルゴリズムに基づいてもよい。図10は、(ライセンス補助アクセスなどの)アンライセンストセルにおけるダウンリンクバーストの一実施例を図示している。この実施例における最大構成バースト時間が、eNB内に構成されていてもよい。eNBが、最大構成バースト時間を、RRC構成メッセージを用いてUEへと伝送してもよい。
無線デバイスが、複数のセルの構成パラメータを含む少なくとも1つの(RRCなどの)メッセージを基地局から受信してもよい。複数のセルが、(ライセンストセルなどの)第1の種類の少なくとも1つのセル及び(アンライセンストセル、LAAセルなどの)第2の種類の少なくとも1つのセルを含んでもよい。セルの構成パラメータが、例えば、(ePDCCH、PDSCH、PUSCH、PUCCH及び/又は同等物などの)物理チャネルの構成パラメータを含んでもよい。無線デバイスが、1つ以上のアップリンクチャネルのための送信電力を決定してもよい。無線デバイスが、決定された送信電力に基づいて、少なくとも1つのアップリンクチャネルを介してアップリンク信号を送信してもよい。
例示的実施形態において、LTE伝送時間がフレームを含んでもよく、フレームが多数のサブフレームを含んでもよい。時間ドメイン内の様々な時間ドメインのサイズが、T=1/(15000×2048)秒の時間単位で表されてもよい。ダウンリンク、アップリンク及びサイドリンク伝送が、T=307200×T=10msの長さの無線フレーム内にまとめられてもよい。
LTE実装の一例においては、少なくとも3つの無線フレーム構造:FDD対応のタイプ1、TDD対応のType2、LAA二次セル対応のタイプ3がサポートされてもよい。LAA二次セルは、タイプ3のフレーム構造に該当する。
マルチセルにおける通信は、一次セルに加えて1つ以上の二次セルを使用できる場所に集約してもよい。マルチセル集約の場合、異なるサービングセルにおいて異なるフレーム構造を使用してもよい。
フレーム構造タイプ1は、全二重及び半二重FDDの両方に適用可能であってもよい。無線フレームはT=307200・T=10msの長さであり、0から19までの番号を付けた長さTslot=15360・T=0.5msの20個のスロットを備えていてもよい。サブフレームは2つの連続的なスロットを備えていてもよく、サブフレームiはスロット2iと2i+1からなる。
FDDの場合、10ms間隔で、10個のサブフレームがダウンリンク通信に対して利用可能であり、10個のサブフレームがアップリンク通信に対して利用可能である。アップリンク通信とダウンリンク通信は周波数領域で分離されている。半二重FDD動作において、UEは同時には送受信できないが、全二重FDDではこのような制限はなくてもよい。
フレーム構造Type2はTDDに適用可能であってもよい。長さT=307200・T=10msの無線フレームは、長さ153600・T=5msの2つのハーフフレームから構成してもよい。ハーフフレームは、長さ30720・T=1msの5個のサブフレームを備えていてもよい。サブフレームiは長さTslot=15360・T=0.5msの2つのスロット2iと2i+1を備えていてもよい。
セル内のアップリンク−ダウンリンク構成は、サブフレームのアップリンク又はダウンリンク通信が現在フレームで発生できるフレーム及び制御間で様々であってもよい。現在フレーム内のアップリンク−ダウンリンク構成は制御信号を介して獲得される。
無線フレーム内の一例のサブフレームは、ダウンリンク通信用に予約されたダウンリンクサブフレームであってもよく、アップリンク通信用に予約されたアップリンクサブフレームであってもよく、又は3つのフィールドDwPTS、GP及びUpPTSを備えた専用サブフレームであってもよい。DwPTSとUpPTSの長さは、30720・T=1msに等しいDwPTS、GP及びUpPTSの合計の長さに影響される。
5ms及び10msの両方のダウンリンク対アップリンク切替えポイント周期を備えたアップリンク−ダウンリンク構成をサポートしてもよい。5msのダウンリンク対アップリンク切替えポイント周期の場合、専用サブフレームが両方のハーフフレームに存在してもよい。10msのダウンリンク対アップリンク切替えポイント周期の場合、専用サブフレームは第1ハーフフレームに存在してもよい。
ダウンリンク通信に対して、サブフレーム0と5及びDwPTSを予約してもよい。アップリンク通信に対して、UpPTSと、専用サブフレームの直後のサブフレームを予約してもよい。
一例では、マルチセルが集約される場合、UEは、フレーム構造Type 2を用いるセル内の専用サブフレームのガード期間が少なくとも1456・Tの重複を有すると仮定してもよい。
一例では、現在の無線フレーム内に異なるアップリンク−ダウンリンク構成を備えたマルチセルが集約され、UEが集約済みセル内で同時に送受信できない場合、次の制約を当てはめてもよい。一次セル内のサブフレームがダウンリンクサブフレームである場合、UEは同じサブフレーム内の二次セル上に信号又はチャネルを送信できない。一次セル内のサブフレームがアップリンクサブフレームである場合、UEは同じサブフレーム内の二次セル上でダウンリンク通信を受信することを期待されなくてもよい。一次セル内のサブフレームが専用サブフレームであり、二次セル内の同じサブフレームがダウンリンクサブフレームである場合、UEは同じサブフレームの二次セル内でPDSCH/EPDCCH/PMCH/PRS通信を受信することを期待されなくてもよく、UEは一次セル内のガード期間又はUpPTSと重複するOFDMシンボル内の二次セル上で他の信号を受信することを期待されなくてもよい。
フレーム構造タイプ3は通常のサイクリックプレフィックスを備えたLAA二次セル動作に適用可能であってもよい。無線フレームはT=307200・T=10msの長さであり、0から19までの番号を付けた長さTslot=15360・T=0.5msの20個のスロットからなる。サブフレームは2つの連続的なスロットを備えていてもよく、サブフレームiはスロット2iとスロット2i+1からなる。
無線フレーム内の10個のサブフレームが、ダウンリンク通信に対して利用可能である。ダウンリンク通信は1つ以上の連続的なフレームを占有し、サブフレーム内の任意の場所で開始し、完全に占有されているか又はDwPTS持続期間の1つの後の最後のサブフレームで終了する。LAAアップリンクがサポートされているとき、サブフレームはアップリンク通信に対して利用可能であってもよい。
一例の実施形態では、LAA SCell上の許可キャリアにおいてサービングセルのHARQ ACK通信はサポートされていなくてもよい。LAA SCell上の無許可キャリアにおいてサービングセルのHARQ ACK及びCSI通信はサポートされていてもよい。一例では、許可セルPUCCH及びLAA SCell PUSCH同時通信はLAAセル構成をサポートしているUEによってサポートされていてもよい。例えば、許可スペクトル内のPUCCH及びLAA SCell PUSCH同時通信がUEによってサポートされた場合だけ、UL用のLAA SCellをUEに対して構成してもよい。LAAセル構成をサポートしているUEはeNBにUE機能メッセージを送信してもよい。機能メッセージは、UEがPUCCH及びPUSCH同時通信をサポートすることを示す1つ以上のパラメータを備えていてもよい。eNBは、あるセル(例えば、PCell、PUCCH SCell及び/又はPSCell)用にPUCCH及びPUSCH同時パラメータを構成してもしなくてもよい。
一例では、UE機能メッセージ内のフィールドsimultaneousPUCCH−PUSCHは、UEベースバンドがPUCCH及びPUSCHの同時通信をサポートするかどうかを定義してもよい。これは、帯域不可知であってもよい。一例では、UEがこのフィールドを用いてPUCCH及びPUSCHの同時通信用のベースバンド機能をサポートすることを示す場合、及びUEが特定のE−UTRA無線周波数帯域用のコンポーネントキャリア内の非近接ULリソース割当て用のRF機能をサポートすることを示す場合、UEはその帯域のコンポーネントキャリア内でPUCCH及びPUSCHの同時通信をサポートしてもよい。一例では、UEがこのフィールドを用いてPUCCH及びPUSCHの同時通信用のベースバンド機能をサポートすることを示す場合、及びUEがUL内のキャリア集約をサポートすることを示す場合、UEは、集約可能な任意のULコンポーネントキャリアにわたってPUCCH及びPUSCHの同時通信をサポートしてもよい。UEがDCをサポートする場合、このフィールドはCG内で適用可能であってもよい。
一例の実施形態では、eNBは1つ以上の許可セル及び1つ以上のLAAセルを構成するUEに、1つ以上のRRCメッセージを送信してもよい。RRCメッセージはsimultaneousPUCCH−PUSCHフィールドを備えていてもよい。このフィールド/パラメータは、PUCCH及びPUSCH同時通信が構成されているかどうかを示してもよい。PCellが構成される帯域内でnonContiguousUL−RA−WithinCC−Infoをサポートするように設定されるとき、E−UTRANはPCell用にこのフィールドを構成してもよい。PSCellが構成される帯域内でnonContiguousUL−RA−WithinCC−Infoをサポートするように設定されるとき、E−UTRANはPSCell用にこのフィールドを構成してもよい。PUCCH SCellが構成される帯域内でnonContiguousUL−RA−WithinCC−Infoをサポートするように設定されるとき、E−UTRANはPUCCH SCell用にこのフィールドを構成してもよい。
一例の実施形態では、少なくとも無許可キャリア用の非周期的CSIに対してLAA SCell上での非周期的CSIの通信をサポートしてもよい。一例では、LAAセル上の非周期的CSIのみ(UL−SCHなし)及び/又はUL−SCHありの非周期的CSIの通信をサポートしてもよい。拡張LAAは、1つ以上のLAA SCellを備えるセル群内のPUSCH上で、少なくともHARQフィードバックを含むUCIの通信をサポートしてもよい。
一例では、PUCCH及びPUSCHの同時通信が構成されているとき、許可及び/又は無許可セルのHARQ−ACKはそのセル群のPUCCHに送信してもよい。例えば、図11、a)、サブフレームn及びn+1を参照のこと。
一例では、PUCCH及びPUSCHの同時通信が構成されていないとき、このセル群内にスケジューリング中のPUSCHがない場合、許可及び無許可セルのHARQ−ACKはそのセル群のPUCCH上に送信してもよい。例えば、図11、b)、サブフレームnを参照のこと。
一例では、PUCCH及びPUSCHの同時通信が構成されておらず、許可セル上にPUSCHがあるとき、許可及び無許可セルのHARQ−ACKは、そのセル群の最小のセルインデックスを備えた許可セル上のPUSCHに送信してもよい。例えば、図11、b)、サブフレームn+1を参照のこと。
一例では、PUCCH及びPUSCHの同時通信が構成されておらず、無許可セル上にPUSCHだけがあるとき、許可及び無許可セルのHARQ−ACKはPUCCHに送信される。一例では、PUCCHセル群にPUCCHを備える許可セルのPUCCH及びPUSCHの同時通信の構成とは別個に、無許可セル上のPUSCHは許可セルのPUCCHと並列に送信してもよい。UEは、UE用のLAAセルの構成とは別個に、PUCCH群の許可セルの同時PUSCH/PUCCHと共に構成してもしなくてもよい。例えば、図12、a)、サブフレームn+1を参照のこと。
LAA SCell用のRel−13 HARQ−ACKタイミングは、このHARQ−ACKフィードバックモード用に実現してもよい。一例では、PUCCH群が許可セル及び無許可セルを含み、PUCCH及びPUSCHの同時通信が構成されておらず、UCGが構成されていない場合、許可セルだけの中で最小のセルインデックスを備えた許可セル上のPUSCHがHARQ−ACK通信に用いられる。許可PUSCHがスケジュールされておらず、スケジュールされた無許可セルが少なくとも1つある場合、PUCCHはHARQ−ACK通信に用いられる。
一例では、無許可HARQ−ACKオフロードを実現するために、CA UCIフィードバックフレームワークは許可セル及びLAAセルのHARQ−ACKを許可セル上に送信することを可能にしてもよい。LAAセルのHARQフィードバックがあるいくつかの状況では、LAAセル上へのHARQフィードバックのオフロードをサポートしてもよい。例えば、LAA SCell用HARQフィードバック並びにLAA SCell上のPUSCHがある場合、同時PUCCH及びPUSCHが構成されていないとき、LAAセルのHARQフィードバックはLAA PUSCHの1つに送信してもよい。例えば、図12、b)、サブフレームn+1を参照のこと。
PUCCH及びPUSCHの同時通信がPCell、PUCCH SCell及び/又はPSCell用に構成されておらず、少なくとも1つのLAAセルが構成されているとき、UE挙動を定義する必要がある。一例の実施形態では、PUCCHを備えるセル用にPUCCH及びPUSCHの同時通信が構成されているとき、PUCCH/PUSCH通信ルールは対応するPUCCH群に適用され、構成済みUCG内のLAAセルには適用されなくてもよい。一例の実施形態では、PUCCHを備えるセル用にPUCCH及びPUSCHの同時通信が構成されていないとき、PUCCH/PUSCH通信ルールはPUCCH群の許可セルに適用され、MCG又はSCG(MeNB又はSeNB)内のeNBによって構成されたLAAセルには適用されなくてもよい。PUCCHを備えるセル用にPUCCH及びPUSCHの同時通信が構成されていないとき、これはLAAセルの構成済みPUCCH(PCell、PUCCH SCell及び/又はPSCell)及びPUSCHと、あるセル上のPUCCHの並列通信を可能にしてもよい。PCell、PUCCH SCell及び/又はPSCell用にPUCCH及びPUSCHの同時通信が構成されていないとき、PUCCH及びPUSCHの同時通信用のルールは対応するPUCCH群の許可セルに適用され、(PUCCH群又はUCGの)無許可セルには適用されなくてもよい。例えば、図13を参照のこと。
一例では、PUCCH及びPUSCHの同時通信が構成されていないとき、対応するPUCCH群の許可及び/又は無許可セルのHARQ−ACKは、このPUCCHセル群の許可セル上にPUSCHスケジュールがない場合、そのセル群のPUCCH上に送信されなくてもよい。無許可セル上のPUSCHは、対応するPUCCHセル群のPUCCHと並列に送信してもよい。構成済みUCGの無許可セル上のPUSCHは、対応するPUCCHセル群のPUCCHと並列に送信してもよい。PUCCH及びPUSCHの通信上のレガシーリリース13挙動は(PUCCH及びPUSCHの同時通信のRRC構成に基づいて)PUCCH群の許可セルに適用されるが、無許可セルには適用されなくてもよい。
一例では、PUCCH及びPUSCHの同時通信が構成されておらず、許可セル上にPUSCHがあるとき、許可及び/又は無許可セルのHARQ−ACKは、そのセル群の最小セルインデックスを備えた許可セル上のPUSCHに送信してもよい。LAAセルは、PUCCH群の他のPUSCHと並列にPUSCHを送信してもよい。UCGのLAAセルのHARQフィードバックは、PUCCH群のセル上のPUCCH及び/又はPUSCHの通信と並列にUCG上に送信してもよい。
一例では、PUCCH及びPUSCHの同時通信がPUCCH群のセル用に構成されておらず、無許可セル上のPUSCHがあるとき、許可及び/又は無許可セルのHARQ−ACKはPUCCHセル群のPUCCHと並列に送信してもよい。LAAセル上のPUSCHは、PUCCHセル群のPUCCHと並列に送信してもよい。
LAAセルが構成されているとき、これはキャリア集約のアップリンク中のPUSCH通信を増大させてもよい。PUCCH及びPUSCHの同時通信が構成されていなくても、1つ以上のLAAセル上のPUSCHはPUCCH群内に構成されたPUCCHと並列に送信してもよい。
RRCメッセージ内の電力ヘッドルーム条件構成パラメータの例を以降に示す。他の例を実行してもよい。phr−Config CHOICE{release NULL,setup SEQUENCE{periodicPHR−Timer ENUMERATED{sf10,sf20,sf50,sf100,sf200,sf500,sf1000,infinity}、prohibitPHR−Timer ENUMERATED{sf0,sf10,sf20,sf50,sf100,sf200,sf500,sf1000}、dl−PathlossChange ENUMERATED{dB1,dB3,dB6,infinity}。
パラメータperiodicPHR−TimerはPHRレポートのタイマであってもよい。サブフレーム数の値。値sf10は10個のサブフレームに対応し、sf20は20個のサブフレームに対応する等。
パラメータprohibitPHR−TimerはPHRレポートのタイマであってもよい。サブフレーム数の値。値sf0は0個のサブフレームに対応し、sf100は100個のサブフレームに対応する等。
パラメータdl−PathlossChangeは、DL Pathloss Changeと、PHRレポートの電力管理のために(P−MPRcによって許可されるように)必要なパワーバックオフの変化とであってもよい。dBの値。値dB1は1dBに対応し、dB3は3dBに対応する等。同じ値は各サービングセルに当てはめてもよい(ただし、関連の機能は各セルで別個に実行される)。
Power Headroomレポート手続きは、起動されたサービングセル毎のUL−SCH通信用の公称UE最大送信電力と推定電力の違いについての情報をサービングeNBに提供するために用いられてもよい。Power Headroomレポート手続きは、SpCell及び/又はPUCCH SCell上のUL−SCH及びPUCCH通信用の公称UE最大電力と推定電力の間の違いについての情報をサービングeNBに提供するために用いられてもよい。
Power Headroomのレポート期間、遅延及びマッピングを定義してもよい。RRCは、少なくとも2つのタイマであるperiodicPHR−Timer及びprohibitPHR−Timerを構成することによって、及びdl−PathlossChangeを送信することによって、Power Headroomレポートを制御してもよく、PHRを起動するために(P−MPRcによって許可されるように)電力管理のために、測定済みダウンリンクパスロス及びパワーバックオフの変化を設定してもよい。
一例の実施形態では、1つ以上の以降のイベント(特定の順番では列挙されていない)が発生した場合、Power Headroom Report(PHR)を起動してもよい。第1に、MACエンティティが新しい通信用のULリソースを有するとき、このMACエンティティのPHRの最後の通信以来、prohibitPHR−Timerが失効したか又は失効し、パスロス基準として使用される任意のMACエンティティの少なくとも1つの起動済みサービングセルのdl−PathlossChange dBより多くパスロスが変化している。第2に、periodicPHR−Timerが失効する。第3に、機能を無効にするために使用されない上位層による電力ヘッドルームレポート機能の構成又は再構成時。第4に、構成済みアップリンクを備えた任意のMACエンティティのSCellの起動、第5に、PSCellの追加、及び/又は第6に、MACエンティティが新しい通信用のULリソースを有するとき、prohibitPHR−Timerが失効したか又は失効し、及び構成済みアップリンクを備えた任意のMACエンティティの起動済みサービングセルのいずれかに対して、このTTIにおいて以降のことが真である(通信用に割り当てたULリソースがあってもよく、又はこのセル上にPUCCH通信があってもよく、及びMACエンティティがこのセル上の通信又はPUCCH通信用に割り当てたULリソースを有するとき、このセルの(P−MPRcによって許可されるように)電力管理による必要なパワーバックオフが、PHRの最後の通信以来、dl−PathlossChange dBより多く変化している)。
一例の実施形態では、MACエンティティは、電力管理による必要なパワーバックオフが一時的に(例えば、最大数10msの間)低下したとき、PHRの起動を回避してもよく、PHRが他の起動条件によって起動されたとき、PCMAX,c/PHの値においてこのような一時的低下を反映させなくてもよい。
MACエンティティがこのTTIの新しい通信に割り当てたULリソースを有する場合、MACエンティティは、最後のMACリセット以来、新しい通信に割り当てた最初のULリソースであれば、periodicPHR−Timerを開始してもよい。少なくとも1つのPHRが起動され、取り消されていないことをPower Headroomレポート手続きが決定した場合、及び割り当てたULリソースが論理チャネル優先順位付けの結果として、対応するPHR MAC制御要素と対応するPHR構成のそのサブヘッダを収容できる場合、UEは対応するPHRレポートを送信してもよい。
例えば、次のような場合、UEは構成済みアップリンクを用いて1つ以上の起動されたサービングセルに対応するPHRリポートを送信してもよい。extendedPHRとdualConnectivityPHRがどちらも構成されていなければ、割当て済みULリソースがPHR MAC制御要素とそのサブヘッダを、及び/又はextendedPHRが構成されていれば、Extended PHR MAC制御要素とそのサブヘッダ、及び/又はdualConnectivityPHRが論理チャネル優先順位付けの結果として構成されていれば、Dual ConnectivityPHR MAC制御要素とそのサブヘッダを収容できる場合。
LTE Release−10キャリア集約(CA)では、PCellのタイプ2電力ヘッドルーム(PH)とSCellのタイプ1 PHを収容するために、Extended Power Headroom Report(PHR)MAC制御要素(CE)が導入された。simultaneousPUCCH−PUSCH構成がサポートされているとき、タイプ2PHを用いてもよい。DCでは、PUCCHはPCellとPSCell上に送信してもよいので、PHR MAC CEは2つのタイプ2 PHといくつかのタイプ1 PHを含んでいてもよい。PSCellの余分なタイプ2PHを含むように、DC PHR MAC CEが導入された。DCの場合、PHは両方のeNBに別個にレポートしてもよいが、PHRは動作中のサービングセルのPHを含んでいてもよい。
LTE Release−13では、次の3タイプの電力ヘッドルーム関連MAC CEが定義される。1)Power Headroom Report MAC CE、2)Extended Power Headroom Report MAC CE、及び3)Dual Connectivity Power Headroom。MAC CEは、MACサブヘッダ内の論理チャネルID(LCID)フィールドによって識別されてもよい。LCIDフィールドは、対応するMAC SDUの論理チャネルインスタンス、及び/又は対応するMAC制御要素のタイプ、及び/又はパディングを識別してもよい。拡張PHRは2つのフォーマットExtendedPHRとExtendedPHR2を有してもよい。
Release−13内のUL−SCH MAC CE用のLCIDの値は、3GPP TS 36.321 V13.1.0内で次のように定義される。Index 11000:Dual Connectivity Power Headroom Report;Index 11001:Extended Power Headroom Report;及びIndex 11010:Power Headroom Report
extendedPHRモードが構成される場合、及びPHRの通信用の条件に適合するとき、UEは、例えば、LCID=11001によって識別されたExtended PHR MAC制御要素を生成し送信してもよい。
dualConnectivityPHRが構成された場合、及びPHRの通信用の条件に適合するとき、UEは、例えば、LCID=11000によって識別されたDual Connectivity Power Headroom Reportを生成し送信してもよい。
PHRが構成されるが、extendedPHRモードとdualConnectivityPHRモードのどちらも構成されていない場合、及びPHRの通信用の条件に適合するとき、UEは、例えば、LCID11010と共にPower Headroom Reportを生成し送信してもよい。
eNBは、1つ以上のセルの構成パラメータを備える1つ以上のRRC構成パラメータを送信してもよい。あるセルの構成パラメータは、電力ヘッドルーム用の構成パラメータを備えていてもよい。UEはRRC構成パラメータを用いて、UEがどのタイプのPHRヘッドルームを送信すべきかを決定してもよい。
一例の実施形態では、UEはsimultaneousPUCCH−PUSCHのサポートに関するその機能をRRC UE Capability IE内のeNBに送信してもよい。例えば、simultaneousPUCCH−PUSCH−r10:ENUMERATED{supported}OPTIONAL。それから、eNBは、RRC制御メッセージ内の情報要素を用いて、PCell、PSCell及び/又はPUCCH SCell用にsimultaneousPUCCH−PUSCHを構成してもよい。例えば、simultaneousPUCCH−PUSCH ENUMERATED{true}OPTIONAL,Need OR。simultaneousPUCCH−PUSCH IEは、PUCCH及びPUSCH同時通信がPUCCH群内で構成されているかどうかを示してもよい。一例では、PCell(又は、例えば、PUCCH SCell)が構成されている帯域で、nonContiguousUL−RA−WithinCC−Infoをサポートするように設定されてるとき、E−UTRANはこのフィールドを構成してもよい。
UEがLAAセルと共に構成され、simultaneousPUCCH−PUSCHが構成されていないとき、PUCCH及びPUSCHの同時通信が発生してもよい。
一例の実施形態では、1つ以上のPUCCH群と1つ以上のLAAセルが構成されているとき、PUCCH群のセルのUCIはPUCCHセル群のPUSCH上に送信してもよい。一例の実施形態では、1つ以上のPUCCH群と1つ以上のUCGが構成されているとき、PUCCH群のセルのUCIはPUCCHセル群のPUSCH上に送信されてもよく、UCGのセルのUCI(例えば、非周期CSI及び/又はHARQフィードバック)はUCGの1つ以上のPUSCH上に送信される。UEは、UCGのサービングセルのPUSCH上にPUCCH群のUCIを多重化しなくてもよい。UEは、UCGのサービングセルのPUSCH上にUCGのUCIを多重化してもよい。
PUCCH群が構成されているとき、simultaneousPUCCH−PUSCHの構成は、PCell及び/又はPUCCH SCell上に別個に構成されてもよい。例えば、パラメータsimultaneousPUCCH−PUSCHは、PCell及びPUCCH SCellの両方で構成されてもよい(真として設定)。例えば、simultaneousPUCCH−PUSCHはPCell又はPUCCH SCellの一方に対して構成されてもよい。又は別の例では、simultaneousPUCCH−PUSCHはPCell又はPUCCH SCellのいずれかの上に構成されなくてもよい。
一例の実施形態では、simultaneousPUCCH−PUSCHが構成されている(真に設定されている)かどうかとは別個に、1つのPUCCH群内のUCIは、1つ以上のLAAセル上のPUSCH通信と並列に、PUCCH群のPUCCH内で送信してもよい。PCell、PUCCH SCell及び/又はPSCellに対してsimultaneousPUCCH−PUSCHが構成されていないときでも、PUCCH群のPUCCHと、1つ以上のLAAセルのPUSCHとの並列通信はなお可能である。UEがLAAセルと共に構成された場合、PUCCH及びPUSCHの同時通信は、PCell、PUCCH SCell及び/又はPSCell上のsimultaneousPUCCH−PUSCHの構成とは別個に発生してもよい。
一例の実施形態では、LAAセルが構成されているとき拡張PHR処理の必要性がある。既存のPHR処理は、1つ以上のLAAセルが構成されるときのシナリオを考慮して拡張してもよい。現在のメカニズムでは、PCell用のタイプ2 PHRは、simultaneousPUCCH−PUSCH及び/又はPUCCH SCell構成に依存して送信される。一例の実施形態では、PHR MAC CEは、アップリンクを備えた少なくとも1つのLAAセルが構成され起動された(とき)に応じて、あるセルのタイプ2 PHRを備える。この条件は、LAAセルがアップリンクと共に構成され、LAAセルが起動されたときに当てはまる(アップリンク条件と起動条件の両方が必要とされる)。これは、simultaneousPUCCH−PUSCH及び/又はPUCCH SCellが構成されているかどうかに関わらない。このメカニズムは、必要な拡張情報をeNBに提供し、アップリンクを備えた1つ以上のLAAセルが構成され起動されたとき、アップリンクスケジューリング及び/又は電力制御を実行する。一例では、アップリンクを備えた1つ以上のLAAセルが構成され起動されたとき、simultaneousPUCCH−PUSCHが構成されていないときでも、並列PUSCH及びPUCCHが送信される可能性がある。
一例の実施形態では、アップリンクを備えたLAAセルはいくつかのシナリオでは停止させてもよい。一例では、LAAセルはアップリンクと共に構成されなくてもよい。一例では、もしアップリンクを備えた構成済みLAAセルが全て停止されたとき、又は構成済みLAAセルが全てアップリンクなしで構成されたとき、既存の処理を実現してもよい。一例の実施形態はPHR処理を改善する。一例の実施形態では、PUCCHを備えたセルのタイプ2 PHRは、simultaneousPUCCH−PUSCHが構成されているかどうかに関わらず、アップリンクを備えた1つ以上のLAAセルが構成され、アップリンクを備えた少なくとも1つのLAAセルが起動されたときに送信してもよい。一例の実施形態では、PHR MAC CEは、少なくとも1つのLAAが構成され、少なくとも1つの構成済みLAAの少なくとも1つが構成済みアップリンクを有し、アップリンクを備えたLAAが起動されるという条件への適合に少なくとも応じて、PCellのタイプ2 PHR値を備える。PCellのタイプ2 PHR値を含むためのこれらの条件は、アップリンク内のオーバヘッド低減を考慮しながら、アップリンクスケジューリング及び/又は電力制御性能を改善する。これらの条件のいずれかが取り除かれた場合、アップリンク無線性能の効率を潜在的に増大させることなく、アップリンクオーバヘッドは増大してもよい。
一例の実施形態では、上記の処理は、その処理内に起動基準を含むことによって拡張してもよい。UEは、PHRタイプ2の通信用に(構成済みアップリンクを備えた)1つ以上のセルの起動状態を更に確認する必要があってもよい。extendedPHR(2) PHRがレポートされたとき、タイプ2PHをレポートするメカニズムは以降の処理に従ってもよい。
simultaneousPUCCH−PUSCHが構成された場合、又はアップリンクを備えた少なくとも1つのLAAセルが構成され起動された場合(simultaneousPUCCH−PUSCHの構成に関わらず)、PCell用のタイプ2電力ヘッドルームの値を獲得し、及び/又は物理層から対応するPCMAX,cフィールドの値を獲得することを少なくとも実行する。
一例では、「アップリンクを備えた少なくとも1つのLAAセルを構成し起動する」条件は、「アップリンクを備えた少なくとも1つのLAAセルを起動する」と等しく置き換えてもよい。起動済みLAAセルは構成済みLAAセルでもある。
一例の実施形態では、その処理は、処理内に起動基準を含むことによって拡張してもよい。UEは、PHRタイプ2の通信用に1つ以上のセルの起動状態を更に確認する必要があってもよい。extendedPHR2 PHRがレポートされたとき、タイプ2PHをレポートするメカニズムは以降の処理に従ってもよい。
一例の実施形態では、extendedPHR2 PHRがレポートされたとき、タイプ2PHをレポートするメカニズムは以降の処理に従ってもよい。PUCCH SCellが構成され起動された場合、又はアップリンクを備えた少なくとも1つのLAAセルが構成され起動された場合(simultaneousPUCCH−PUSCHの構成に関わらず)、PCellのタイプ2電力ヘッドルームの値を獲得し、物理層から対応するPCMAX,cフィールドの値を獲得し、PUCCH SCell用のタイプ2電力ヘッドルームの値を獲得し(構成され起動された場合)、及び/又は物理層から対応するPCMAX,cフィールドの値を獲得することを少なくとも実行する。もしくは(その他)simultaneousPUCCH−PUSCHがPCell用に構成された場合、PCell用のタイプ2電力ヘッドルームの値を獲得し、及び/又は物理層から対応するPCMAX,cフィールドの値を獲得することを少なくとも実行する。
一例の実施形態では、一例の実施形態では、その処理は処理内に起動基準を含むことによって拡張してもよい。UEは、PHRタイプ2の通信用に1つ以上のセルの起動状態を更に確認する必要があってもよい。dualConnectivityPHR PHRがレポートされたとき、タイプ2PHをレポートするメカニズムは以降の処理に従ってもよい。
一例の実施形態では、dualConnectivityPHR PHRがレポートされたとき、タイプ2PHをレポートするメカニズムは以降の処理に従ってもよい。simultaneousPUCCH−PUSCHが構成された場合、又はアップリンクを備えた少なくとも1つのLAAセルが構成され起動された場合(simultaneousPUCCH−PUSCHの構成に関わらず)、SpCell用のタイプ2電力ヘッドルームの値を獲得し、及び/又は物理層からSpCell用の対応するPCMAX,cフィールドの値を獲得することを少なくとも実行する。
一例では、「アップリンクを備えた少なくとも1つのLAAセルを構成し起動する」条件は、「アップリンクを備えた少なくとも1つのLAAセルを起動する」と等しく置き換えてもよい。起動済みLAAセルは構成済みLAAセルでもある。
一例の実施形態では、その処理は処理内に起動基準を含むことによって拡張してもよい。UEは、PHRタイプ2の通信用に1つ以上のセルの起動状態を更に確認する必要があってもよい。
拡張電力ヘッドルームをレポートする一例の手続きを以降に示す。
MACエンティティがこのTTIの新しい通信に割り当てられたULリソースを有する場合、MACエンティティは、最後のMACリセット以来、新しい通信に割り当てた最初のULリソースであれば、periodicPHR−Timerを開始し、少なくとも1つのPHRが起動され取り消されていないことをPower Headroomレポート手続きが決定した場合、及び論理チャネル優先順位付けの結果として、MACエンティティが送信するように構成されたPHR用のMAC制御要素とそのサブヘッダを割当て済みULリソースが収容可能な場合、extendedPHRが構成された場合、構成済みアップリンクを備えた起動済みServing Cellに対して、Type1電力ヘッドルームの値を獲得し、MACエンティティがこのTTI用にこのServing Cell上の通信に割り当てたULリソースを有する場合、物理層から対応するPCMAX,cフィールドの値を獲得してもよい。
simultaneousPUCCH−PUSCHが構成されている場合、又はアップリンクを備えた少なくとも1つのLAAセルが構成され起動された場合(simultaneousPUCCH−PUSCHの構成に関わらず)、PCell用のタイプ2電力ヘッドルームの値を獲得し、及び/又は物理層から対応するPCMAX,cフィールドの値を獲得し、Multiplexing及びAssembly手続きに命令し、物理層によってレポートされた値に基づいて、extendedPHR用のExtended PHR MAC制御要素を生成し送信することを少なくとも実行する。
もしくは(その他)extendedPHR2が構成された場合、構成済みアップリンクを備えた起動済みServing Cellに対して、Type1電力ヘッドルームの値を獲得し、MACエンティティがこのTTI用のこのServing Cell上の通信に割り当てたULリソースを有する場合、物理層から対応するPCMAX,cフィールドの値を獲得する。もしくは(その他)PUCCH SCellが構成され起動された場合、又はアップリンクを備えた少なくとも1つのLAAセルが構成され起動された場合(simultaneousPUCCH−PUSCHの構成に関わらず)、PCell及びPUCCH SCell用のタイプ2電力ヘッドルームの値を獲得し(構成され起動された場合)、及び/又は物理層から対応するPCMAX,cフィールドの値を獲得することを少なくとも実行し、その他、simultaneousPUCCH−PUSCHがPCell用に構成された場合、PCell用のタイプ2電力ヘッドルームの値を獲得し、及び/又は物理層から物理層から対応するPCMAX,cフィールドの値を獲得することを少なくとも実行する。UEは、Multiplexing及びAssembly手続きに命令し、物理層によってレポートされた値に基づいて、MACエンティティ用の構成済みServCellIndex及びPUCCHに従って、extendedPHR2用のExtended PHR MAC制御要素を生成し送信してもよい。
もしくは(その他)dualConnectivityPHRが構成された場合、任意のMACエンティティに関連した構成済みアップリンクを備えた起動済みServing Cellに対して、Type1電力ヘッドルームの値を獲得し、このMACエンティティがこのTTI用のこのServing Cell上の通信に割り当てたULリソースを有する場合、又は他のMACエンティティがこのTTI用のこのServing Cell上の通信に割り当てたULリソースを有し、phr−ModeOtherCGが上位層によってリアルに設定された場合、物理層から対応するPCMAX,cフィールドの値を獲得することを少なくとも実行し、simultaneousPUCCH−PUSCHが構成された場合、又はアップリンクを備えた少なくとも1つのLAAセルが構成され起動された場合(simultaneousPUCCH−PUSCHの構成に関わらず)、SpCell用のタイプ2電力ヘッドルームの値を獲得し、物理層からSpCell用の対応するPCMAX,cフィールドの値を獲得し、及び/又は他のMACエンティティのSpCell用のタイプ2電力ヘッドルームの値を獲得することを少なくとも実行する。phr−ModeOtherCGが上位層によってリアルに設定された場合、物理層から他のMACエンティティのSpCell用の対応するPCMAX,cフィールドの値を獲得する。UE(例えば、MACエンティティ)はMultiplexing及びAssembly手続きに命令し、物理層によってレポートされた値に基づいて、Dual Connectivity PHR MAC制御要素を生成し送信してもよい。その他、UEは物理層からType1電力ヘッドルームの値を獲得し、及び/又はMultiplexing及びAssembly手続きに命令し、物理層によってレポートされた値に基づいて、PHR MAC制御要素を生成し送信することを少なくとも実行してもよい。
PHRが送信されたとき、UEはperiodicPHR−Timerを開始又は再開し、prohibitPHR−Timerを開始又は再開し、及び/又は全ての起動済みPHRを取り消してもよい。
少なくとも2タイプのUE電力ヘッドルームレポートであるType1とType2があってもよい。UE電力ヘッドルームPHはサービングセルc用のサブフレームiに対して有効であってもよい。
UEがSCGと共に構成された場合、及びCG用の上位層パラメータphr−ModeOtherCG−r12がそのCG上に送信された電力ヘッドルームレポートに対して「バーチャル」を示す場合、UEは他のCGの任意のサービングセル上にPUSCH/PUCCHを送信しないと仮定してPHを計算してもよい。
UEがSCGと共に構成され、MCGに属しているセルの電力ヘッドルームを計算する場合、用語「サービングセル」はMCGに属しているサービングセルを指してもよい。SCGに属しているセルの電力ヘッドルームを計算する場合、用語「サービングセル」はSCGに属しているサービングセルを指してもよい。用語「一次セル」はSCGのPSCellを指してもよい。UEがPUCCH SCellと共に構成され、一次PUCCH群に属しているセルの電力ヘッドルームを計算する場合、用語「サービングセル」は一次PUCCH群に属しているサービングセルを指してもよい。二次PUCCH群に属しているセルの電力ヘッドルームを計算する場合、用語「サービングセル」は二次PUCCH群に属しているサービングセルを指してもよい。用語「一次セル」は二次PUCCH群のPUCCH−SCellを指してもよい。
一例のType1とType2電力ヘッドルーム計算をここで提示する。例のパラメータ及び例の計算方法は、対応するLTEリリースの標準文書3GPP TS36.213標準文書に提示されている。
Type1:UEがサービングセルc用のサブフレームi内のPUCCHなしでPUSCHを送信する場合、Type1レポート用の電力ヘッドルームは次式を用いて計算してもよい。
PHtype1,c(i)=PCMAX,c(i)−{10log10(MPUSCH,c(i))+PO_PUSCH,c(j)+α(j)・PL+ΔTF,c(i)+f(i)}[dB]
ここで、例PCMAX,c(i)、MPUSCH,c(i)、PO_PUSCH,c(j)、α(j)、PL、ΔTF,c(i)及びf(i)は次のように定義してもよい。PCMAX,c(i)はサービングセルcのサブフレームi内の構成済みUE送信電力であってもよく、
はPCMAX,c(i)のリニア値であってもよい。MPUSCH,c(i)は、サブフレームi及びサービングセルcに対して有効なリソースブロック数で表現されたPUSCHリソース割当ての帯域幅であってもよい。Po_PUSCH,c(j)はRRC構成パラメータを用いて構成してもよい。UEがサービングセルcの上位層パラメータUplinkPowerControlDedicated−v12x0と共に構成された場合、及びサブフレームiが上位層パラメータtpc−SubframeSet−r12によって示されているように、アップリンク電力制御サブフレーム設定2に属している場合。j=0又は1に対して、α(j)=αc,2∈{0,0.4,0.5,0.6,0.7,0.8,0.9,1}。αc,2は各サービングセルcの上位層によって提供されたパラメータalpha−SubframeSet2−r12である。j=2の場合、α(j)=1。もしくは:j=0又は1の場合、α∈{0,0.4,0.5,0.6,0.7,0.8,0.9,1}はサービングセルcの上位層によって提供された3ビットパラメータであってもよい。j=2の場合、α(j)=1;PLは、dB単位のサービングセルcのUE内で計算したダウンリンクパスロス推定値であってもよく、PL=referenceSignalPower−上位層フィルタ処理済みRSRPであり、ここで、referenceSignalPowerは上位層によって提供され、RSRPは基準サービングセル用であり、上位層フィルタ構成は基準サービングセル用である;K=1.25の場合は
であり、K=0の場合は0であり、ここで、Kは各サービングセルcに対して上位層によって提供されたパラメータdeltaMCS−Enabledによって与えられる。各サービングセルcのBPREと
は下記のように計算される。通信モード2の場合はK=0。;f(i)は電力制御コマンドの関数であってもよい。
PLは、例えば、dB単位のサービングセルcのUE内で計算したダウンリンクパスロス推定値であり、PL=referenceSignalPower−上位層フィルタ処理済みRSRPであり、ここで、referenceSignalPowerは上位層によって提供される。UEは、1つ以上のパスロス基準セル上で受信した信号を用いる1つ以上のパスロス値を測定してもよい。パスロス基準セルはサービングセルに対して構成してもよい。UEはPLを計算してもよく、Type1及びタイプ2電力ヘッドルームフィールドの計算用に1つ以上のパスロス値(PL)を用いてもよい。サービングセルcが一次セルを含むTAGに属している場合、一次セルのアップリンクに対して、一次セルはreferenceSignalPower及び上位層フィルタ処理済みRSRPを決定するための基準サービングセルとして用いてもよい。二次セルのアップリンクの場合、上位層パラメータpathlossReferenceLinkingによって構成されたサービングセルは基準サービングセルとして用いられ、referenceSignalPower及び上位層フィルタ処理済みRSRPを決定してもよい。サービングセルcがPSCellを含むTAGに属している場合、PSCellのアップリンクに対して、PSCellは基準サービングセルとして用いられ、referenceSignalPower及び上位層フィルタ処理済みRSRPを決定してもよい。PSCell以外の二次セルのアップリンクの場合、上位層パラメータpathlossReferenceLinkingによって構成されたサービングセルは基準サービングセルとして用いられ、referenceSignalPower及び上位層フィルタ処理済みRSRPを決定してもよい。
UEがサービングセルcのサブフレームi内でPUCCHと共にPUSCHを送信する場合、Type1レポートの電力ヘッドルームは次式を用いて計算してもよい。
はサブフレームi内でPUSCHのみの通信を仮定して計算してもよい。この場合、物理層はPCMAX,c(i)の代わりに
を上位層に送出してもよい。UEがサービングセルcのサブフレームi内でPUSCHを送信しない場合、Type1レポートの電力ヘッドルームは次式を用いて計算してもよい。
ここで、例
はMPR=0dB、A−MPR=0dB、P−MPR=0dB及びTC=0dBを仮定して計算してもよい。
Type2:UEが一次セルのサブフレームi内でPUCCHと同時にPUSCHを送信する場合、タイプ2レポートの電力ヘッドルームは次式を用いて計算される。
UEが一次セルのサブフレームi内でPUCCHなしでPUSCHを送信する場合、Type2レポートの電力ヘッドルームは次式を用いて計算される。
ここで、例PCMAX,c(i)、MPUSCH,c(i)、PO_PUSCH,c(j)、α(j)、ΔTF,c(i)及びf(i)は一次セルパラメータであってもよい。UEが一次セルのサブフレームi内でPUSCHなしでPUCCHを送信する場合、Type2レポートの電力ヘッドルームは次式を用いて計算される。
ここで、例PO_PUSCH,c(1)、α(1)及びf(1)は一次セルパラメータである。UEが一次セルのサブフレームi内でPUCCH又はPUSCHを送信しない場合、Type2レポートの電力ヘッドルームは次式を用いて計算される。
ここで、例
はMPR=0dB、A−MPR=0dB、P−MPR=0dB及びTC=0dBを仮定して計算してもよく、PO_PUSCH,c(1)、α(1)及びf(1)は一次セルパラメータである。以降の条件を用いて(E)PDCCHの検出時に、Type2レポートの電力ヘッドルームを生成する前に、一次セルのサブフレーム内で、PDSCH通信に対応するPUCCH通信があるかどうか、又はどのPUCCHリソースが用いられているかをUEが決定できない場合:(1)チャネル選択を備えたPUCCHフォーマット1bとsimultaneousPUCCH−PUSCHが両方ともUEに対して構成された場合、又は(2)チャネル選択を備えたPUCCHフォーマット1bが、PUCCHフォーマット3と共に構成したUEのHARQ−ACKフィードバック用に用いられ、simultaneousPUCCH−PUSCHが構成された場合、UEは次式を用いてType2の電力ヘッドルームを計算することを許可されてもよい。
ここで、例PCMAX,c(i)、MPUSCH,c(i)、PO_PUSCH,c(j)、α(j)、ΔTF,c(i)及びf(i)は一次セルパラメータである。
電力ヘッドルームは、1dBのステップで範囲[40;−23]内の最も近い値に丸めてもよく、物理層によって上位層に送出される。UEがサービングセルcの上位層パラメータUplinkPowerControlDedicated−v12x0と共に構成された場合、及びサブフレームiが上位層パラメータtpc−SubframeSet−12によって示されているように、アップリンク電力制御サブフレーム設定2に属している場合、UEはf(i)の代わりにfc,2(i)を用いて、サブフレームi及びサービングセルcのPHtype1,c(i)とPHtype2,c(i)計算してもよい。
一例の実施形態では、extendedPHRに対して、Extended Power Headroom Report(PHR)MAC制御要素は、LCIDを備えたMAC PDUサブヘッダによって識別されてもよい。それは可変サイズを有してもよい。Type2 PHがレポートされたとき、Type2 PHフィールドを含むオクテットは、まずSCell毎にPHの存在を示すオクテットの後に含まれ、関連のPCMAX,cフィールドを含む(レポートされた場合)オクテットが続いてもよい。その後、ServCellIndexに基づく昇順で、ビットマップ内に示されたPCellに対して及び各SCellに対して、Type1 PHフィールドを備えたオクテット、及び関連のPCMAX,cフィールド(レポートされた場合)を備えたオクテットに続く。
extendedPHR2の場合、Extended Power Headroom Report(PHR)MAC制御要素は、LCIDを備えたMAC PDUサブヘッダによって識別される。それらは可変サイズを有する。構成済みアップリンクを備えたSCellの最高SCellIndexが8未満であるか、もしくは4つのオクテットが用いられているとき、Cフィールドを備えた1つのオクテットはSCell毎にPHの存在を示すために用いられる。Type2 PHがPCellに対してレポートされたとき、Type2 PHフィールドを含むオクテットは、まずSCell毎にPHの存在を示すオクテットの後に含まれ、関連のPCMAX,cフィールドを含む(レポートされた場合)オクテットが続いてもよい。その後、PUCCH SCellのType2 PHフィールドに続き(SCell上のPUCCHが構成され、Type2 PHがPUCCH SCellに対してレポートされた場合)、関連のPCMAX,cフィールドを含むオクテットが続く(レポートされた場合)。その後、ServCellIndexに基づく昇順で、ビットマップ内に示されたPCellに対して及び各SCellに対して、Type1 PHフィールドを備えたオクテット、及び関連のPCMAX,cフィールド(レポートされた場合)を備えたオクテットが続く。
一例の実施形態では、Extended PHR MAC制御要素は次のように定義してもよい。Ci:このフィールドはSCellIndex iを備えたSCellのPHフィールドの存在を示す。「1」に設定したCiフィールドは、SCellIndex iを備えたSCellのPHフィールドがレポートされていることを示す。「0」に設定したCiフィールドは、SCellIndex iを備えたSCellのPHフィールドがレポートされていないことを示す。R:「0」に設定される予約ビット。V:このフィールドは、PH値がリアル通信又は基準フォーマットに基づく場合を示す。Type1 PHの場合、V=0はPUSCH上のリアル通信を示し、V=1はPUSCH基準フォーマットが用いられていることを示す。Type2 PHの場合、V=0はPUCCH上のリアル通信を示し、V=1はPUCCH基準フォーマットが用いられていることを示す。更に、Type1 PHとType2 PHの両方の場合、V=0は関連のPCMAX,cフィールドを含むオクテットの存在を示し、V=1は関連のPCMAX,cを含むオクテットが省略されていることを示す。Power Headroom(PH):このフィールドは電力ヘッドルームレベルを示す。フィールドの長さは6ビットである。レポート済みPH及び対応する電力ヘッドルームは事前に定義してもよい。P:このフィールドは、MACエンティティが電力管理のために(P−MPRcによって許可されるように)パワーバックオフに当てはまるかどうかを示す。対応するPCMAX,cフィールドが異なる値を有する場合、及び電源管理によるパワーバックオフに当てはまらない場合、MACエンティティはP=1を設定してもよい。
PCMAX,c:存在する場合、このフィールドは前のPHフィールドの計算に用いたPCMAX,c又は
を示す。レポート済みPCMAX,c及び対応する公称UE通信電力レベルは事前に定義してもよい。
一例の実施形態では、Dual Connectivity Power Headroom Report(PHR)MAC制御要素は、LCIDを備えたMAC PDUサブヘッダによって識別される。それは可変サイズを有してもよい。構成済みアップリンクを備えたSCellの最高SCellIndexが8未満であるか、もしくは4つのオクテットが用いられているとき、Ciフィールドを備えた1つのオクテットがSCell毎にPHの存在を示すために用いられる。Type2 PHがPCellに対してレポートされたとき、Type2 PHフィールドを含むオクテットは、まずセル(全てのMACエンティティのPSCell及び全てのSCell)毎にPHの存在を示すオクテットの後に含まれ、関連のPCMAX,cフィールドを含む(レポートされた場合)オクテットが続いてもよい。その後、Type2 PHがPSCellに対してレポートされたとき、Type2 PHフィールドを含むオクテットが含められ、関連のPCMAX,cフィールド(レポートされた場合)を含むオクテットが続く。その後、ServCellIndexに基づく昇順で、ビットマップ内に示された全てのMACエンティティのPCellに対して及び全ての他のサービングセルに対して、Type1 PHフィールドを備えたオクテット、及び関連のPCMAX,cフィールド(レポートされた場合)を備えたオクテットに続く。
一例では、Dual Connectivity PHR MAC制御要素は次のように定義してもよい。Ci:このフィールドはSCellIndex iを備えたPCellを除く、任意のMACエンティティのサービングセルのPHフィールドの存在を示す。「1」に設定したCiフィールドは、SCellIndex iを備えたサービングセルのPHフィールドがレポートされていることを示す。「0」に設定したCiフィールドは、SCellIndex iを備えたサービングセルのPHフィールドがレポートされていないことを示す。R:「0」に設定される予約ビットV:このフィールドはPH値がリアル通信又は基準フォーマットに基づく場合を示す。Type1 PHの場合、V=0はPUSCH上のリアル通信を示し、V=1はPUSCH基準フォーマットが用いられていることを示す。Type2 PHの場合、V=0はPUCCH上のリアル通信を示し、V=1はPUCCH基準フォーマットが用いられていることを示す。更に、Type1 PHとType2 PHの両方の場合、V=0は関連のPCMAX,cフィールドを含むオクテットの存在を示し、V=1は関連のPCMAX,cを含むオクテットが省略されていることを示す。Power Headroom(PH):このフィールドは電力ヘッドルームレベルを示す。フィールドの長さは6ビットである。レポート済みPH及び対応する電力ヘッドルームレベルは表1に示されている。P:このフィールドは、電力管理によるパワーバックオフに当てはまるかどうか(P−MPRcによって許可されるように)を示す。対応するPCMAX,cフィールドが異なる値を有していた場合、及び電力管理によるパワーバックオフに当てはまらなかった場合、MACエンティティはP=1に設定してもよい。PCMAX,c:存在する場合、このフィールドは前のPHフィールドの計算に用いたPCMAX,c又は
を示す。レポート済みPCMAX,c及び対応する公称UE送信電力レベルは事前に定義してもよい。
様々な実施形態に従って、例えば、無線デバイス、基地局、ネットワークエンティティ等のデバイスは、1つ以上のプロセッサ及びメモリを備えていてもよい。メモリは、1つ以上のプロセッサによって実行されたとき、デバイスに一連の動作を実行させる命令を記憶してもよい。例の動作の実施形態は、添付の図面及び明細書に示されている。様々な実施形態からの特徴を組み合わせて、更に別の実施形態を生成してもよい。
図1は、本開示内容の一実施形態のとおりの一例のフロー図である。1410において、無線デバイスは少なくとも1つのメッセージを受信してもよい。少なくとも1つのメッセージは、複数のセルの構成パラメータを備えていてもよい。複数のセルは、一次セルと1つ以上の二次セルを備えていてもよい。アクティブ化/非アクティブ化(A/D)メディアアクセス制御の制御要素(MAC CE)は1420において受信してもよい。A/D MAC CEは1つ以上の二次セルの少なくとも1つの起動を示してもよい。電力ヘッドルーム(PHR)MAC CEは1430において送信してもよい。PHR MAC CEは、アップリンクを備えた少なくとも1つのライセンス補助アクセス(LAA)セルを備える1つ以上の二次セルに応じて、一次セルのType2電力ヘッドルームを備えていてもよい。少なくとも1つのLAAセルを構成し起動してもよい。
一実施形態によると、PHR MAC CEは更に、一次セルのType1電力ヘッドルームフィールドを備えていてもよい。一実施形態によると、PHR MAC CEは、同時物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)及び物理的アップリンク共有チャネル(PUSCH)が構成されていることに応じて、Type2電力ヘッドルームフィールドを備えていてもよい。一実施形態によると、PHR MAC CEは、1つ以上の二次セルが少なくとも1つの物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)を備え、二次セルが構成され起動されていることに応じて、Type2電力ヘッドルームフィールドを備えていてもよい。一実施形態によると、少なくとも1つのメッセージは、拡張PHRが構成されていることを示す少なくとも1つのパラメータを備えていてもよい。一実施形態によると、少なくとも1つのパラメータは更に、同時PUCCH通信及び物理的アップリンク共有チャネル通信が一次セルに対して構成されているかどうかを示す第1情報要素を備えていてもよい。一実施形態によると、無線デバイスは更に、PUCCHの決定済み電力とPUSCHの決定済み電力とを用いて、Type2電力ヘッドルームフィールドのType2電力ヘッドルームレベルを決定してもよい。加えて、無線デバイスは更に、PUSHの計算済み電力を用いてType1電力ヘッドルームフィールドのType1電力ヘッドルームレベルを決定してもよい。一実施形態によると、無線デバイスは更に、パスロス基準の信号を測定することによって測定値を獲得してもよい。Type2電力ヘッドルームフィールドのType2電力ヘッドルームレベルの計算は測定値を用いてもよい。一実施形態によると、PHR MAC CEは、少なくとも1つのアップリンクパケットスケジューリング又はアップリンク電力制御用に基地局によって用いられてもよい。
一実施形態によると、無線デバイスは更に、A/D MAC CEに従って、1つ以上の二次セル内の少なくとも1つの二次セルを起動又は停止してもよい。一実施形態によると、A/D MAC CE内のビットは、対応する二次セルが構成されていることに応じて、対応する二次セルのアクティブ化/非アクティブ化状態を示してもよい。一実施形態によると、A/D MAC CE内のビットは、そのビットが1に設定されていることと、対応する二次セルが構成されていることに応じて、対応する二次セルが起動されていることを示してもよい。
図2は、本開示内容の一実施形態のとおりの一例のフロー図である。1510において、無線デバイスは少なくとも1つのメッセージを受信してもよい。少なくとも1つのメッセージは、複数のセルの構成パラメータを備えていてもよい。複数のセルは、一次セルと1つ以上の二次セルを備えていてもよい。電力ヘッドルーム(PHR)MAC CEは1520において送信してもよい。PHR MAC CEは、1つ以上の二次セルがアップリンクを備えた少なくとも1つのライセンス補助アクセス(LAA)セルを備えることに応じて、一次セルのType2電力ヘッドルームフィールドを備えていてもよい。少なくとも1つのLAAセルを構成し起動してもよい。
一実施形態によるとPHR MAC CEは更に、一次セルのType1電力ヘッドルームフィールドを備えていてもよい。一実施形態によると、PHR MAC CEは、同時物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)と物理的アップリンク共有チャネル(PUSCH)が構成されていることに応じて、Type2電力ヘッドルームフィールドを備えていてもよい。一実施形態によると、PHR MAC CEは、1つ以上の二次セルが少なくとも1つの物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)を備え、二次セルが構成され起動されていることに応じて、Type2電力ヘッドルームフィールドを備えていてもよい。一実施形態によると、少なくとも1つのメッセージは、拡張PHRが構成されていることを示す少なくとも1つのパラメータを備えていてもよい。一実施形態によると、少なくとも1つのメッセージは更に、同時PUCCH通信及び物理的アップリンク共有チャネル通信が一次セルに対して構成されているかどうかを示す第1情報要素を備えていてもよい。一実施形態によると、無線デバイスは更に、PUCCHの決定済み電力とPUSCHの決定済み電力とを用いて、Type2電力ヘッドルームフィールドのType2電力ヘッドルームレベルを決定してもよい。加えて、無線デバイスは更に、PUSHの計算済み電力を用いて、Type1電力ヘッドルームフィールドのType1電力ヘッドルームレベルを決定してもよい。一実施形態によると、無線デバイスは更に、パスロス基準の信号を測定することによって測定値を獲得してもよい。Type2電力ヘッドルームフィールドのType2電力ヘッドルームレベルの計算は測定値を用いてもよい。一実施形態によると、PHR MAC CEは、少なくとも1つのパケットスケジューリング又はアップリンク電力制御用に基地局によって用いられてもよい。
本明細書では、「a」と「an」及び同様の語句は「少なくとも1つ」及び「1つ以上」として解釈される。本明細書では、用語「may」は「例えば、〜であってもよい」として解釈される。言い換えると、用語「may」は、用語「may」に続く語句が複数の適切な可能性の1つの例であり、様々な実施形態の1つ以上に対して用いられても用いられなくてもよいことを示す。AとBが集合であり、Aのあらゆる要素がBの要素でもある場合、AはBの部分集合と呼ばれ、本明細書では、空ではない集合及び部分集合のみが考慮される。例えば、B={セル1,セル2}の可能な部分集合は、{セル1}、{セル2}及び{セル1,セル2}である。
本明細書では、パラメータ{情報要素:IE}は1つ以上のオブジェクトを備えていてもよく、それらのオブジェクトはそれぞれ1つ以上の他のオブジェクトを備えていてもよい。例えば、パラメータ(IE)Nがパラメータ(IE)Mを備え、パラメータ(IE)Mがパラメータ(IE)Kを備え、パラメータ(IE)Kがパラメータ(情報要素)Jを備えている場合、例えば、NはKを備え、NはJを備えている。一例の実施形態では、1つ以上のメッセージが複数のパラメータを備えているとき、複数のパラメータのあるパラメータは1つ以上のメッセージの少なくとも1つの中にあるが、1つ以上のメッセージのそれぞれの中にある必要はない。
開示された実施形態で説明した要素の多くはモジュールとして実現してもよい。モジュールは、所定の機能を実行し、他の要素に対して所定のインターフェースを有する分離可能な要素としてここでは定義される。本開示内容で説明されるモジュールは、ハードウェア、ハードウェアと組み合わせたソフトウェア、ファームウェア、ウェットウェア(つまり、生物学的要素を備えたハードウェア)又はそれらの組合せで実現してもよく、それらは全て挙動的に等価である。例えば、モジュールは、ハードウェアマシンによって実行するように構成したコンピュータ言語(C、C++、Fortran、Java(登録商標)、Basic、Matlab等)で作成されたソフトウェアルーチン、もしくはSimulink、Stateflow、GNU、Octave、又はLabVIEWMathScript等のモデリング/シミュレーションプログラムとして実現してもよい。加えて、個別又はプログラム可能アナログ、デジタル及び/又は量子ハードウェアを含む物理的ハードウェアを用いてモジュールを実現可能であってもよい。プログラム可能なハードウェアの例は、コンピュータ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラム可能ゲートアレイ(FPGA)、及び複合プログラム可能論理デバイス(CPLD)を備える。コンピュータ、マイクロコントローラ及びマイクロプロセッサは、アセンブリ、C、C++等の言語を用いてプログラムされる。FPGA、ASIC及びCPLDは、VHSICハードウェア記述言語(VHDL)又はVerilog等のハードウェア記述言語(HDL)を用いてしばしばプログラムされ、内部ハードウェアモジュールと、プログラム可能デバイス上のより少ない機能との間の接続を構成する。最後に、上記の技術はしばしば組み合わせて用いられ、機能モジュールの結果を実現することを強調する必要がある。
本特許文書の開示内容は、著作権保護に従う資料を含んでいる。著作権所有者は、法律によって要求される限定された目的のために、特許商標庁の特許ファイル又はレコードに現れるように、特許文書又は特許開示内容の任意のものによる複製に異存はないが、そうでなければ、いずれにせよ全ての著作権を保有している。
様々な実施形態をこれまで説明してきたが、当然のことながら、それらは一例として提示され限定的なものではない。当業者には明らかなように、その精神及び範囲から逸脱することなく、形態及び詳細における様々な変化を行うことができる。実際、以上の説明を読んだ後、代わりの実施形態を実現する方法は当業者には明らかとなるであろう。したがって、本実施形態は、上記の典型的な実施形態のいずれによっても限定されるべきではない。特に、例のために、上記の説明はLAA通信システムを用いる例に焦点を当てたことにも注意すべきである。しかし、当業者は、1つ以上のTDDセル(例えば、フレーム構造2及び/又はフレーム構造1)を備えるシステム内で、本開示内容の実施形態を実現してもよいことを認識するであろう。開示された方法及びシステムは無線又は有線システム内で実現してもよい。本開示内容に提示された様々な実施形態の特徴を組み合わせてもよい。1つの実施形態の1つ又は多くの特徴(方法又はシステム)は他の実施形態内で実現してもよい。様々な実施形態内で組み合わせて、拡張送受信システム及び方法を生成してもよい特徴の可能性を当業者に示すために、限られた数の例の組合せのみが示されている。
加えて、当然のことながら、その機能性及び利点を強調する任意の図面は例のためだけに提示されている。開示されたアーキテクチャは十分にフレキシブルで構成可能であり、示したもの以外の方法で利用してもよい。例えば、任意のフロー図に列挙された動作は順番を変えても、いくつかの実施形態で任意選択的にのみ用いてもよい。
更に、本開示内容の要約の目的は、米国特許商標庁及び一般的な人々、及び特別な科学者、技術者、もしくは特許又は法律用語又は表現に精通していない当業者が大まかな調査から、本出願の技術的開示内容の性質及び本質を決定可能にすることである。本開示内容の要約は、いずれにせよその範囲について限定するものではない。
最後に、「の手段」又は「のステップ」という明確な言葉を含む請求項のみが米国特許法第112条の下で解釈されることが本出願人の意図である。用語「の手段」又は「のステップ」を明示的に含まない請求項は、米国特許法第112条の下では解釈されないものとする。
最後に、「の手段」又は「のステップ」という明確な言葉を含む請求項のみが米国特許法第112条の下で解釈されることが本出願人の意図である。用語「の手段」又は「のステップ」を明示的に含まない請求項は、米国特許法第112条の下では解釈されないものとする。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
方法であって、
無線デバイスによって、一次セル及び1つ以上の二次セルを含む複数のセルの構成パラメータを含む、少なくとも1つのメッセージを受信することと;
前記1つ以上の二次セルのうちの少なくとも1つのアクティブ化を示すアクティブ化/非アクティブ化(A/D)媒体アクセス制御制御要素(MAC CE)を受信することと;
電力ヘッドルーム(PHR)MAC CEを送信することであって、前記PHR MAC CEが:
前記1つ以上の二次セルが、アップリンクを有する少なくとも1つのライセンス補助アクセス(LAA)セルを含むことと;
前記少なくとも1つのLAAセルが、構成及びアクティブ化されていることと;に応答して、前記一次セルのためのType2電力ヘッドルームフィールドを含むことと;を含む方法。
(項目2)
前記PHR MAC CEが、前記一次セルのためのタイプ1電力ヘッドルームフィールドを更に含む、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記PHR MAC CEが、同時的な物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)及び物理的アップリンク共有チャネル(PUSCH)が構成されていることに応答して、前記Type2電力ヘッドルームフィールドを含む、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記PHR MAC CEが、少なくとも1つの物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)二次セルを含む前記1つ以上の二次セルが構成及びアクティブ化されていることに応答して、前記Type2電力ヘッドルームフィールドを含む、項目1に記載の方法。
(項目5)
前記少なくとも1つのメッセージが、拡張されたPHRが構成されていることを示す少なくとも1つのパラメータを含む、項目1に記載の方法。
(項目6)
前記少なくとも1つのメッセージが、同時的なPUCCH伝送及び物理的アップリンク共有チャネル伝送が前記一次セルについて構成されているか否かを示す第1の情報要素を更に含む、項目1に記載の方法。
(項目7)
前記Type2電力ヘッドルームフィールドのためのType2電力ヘッドルームレベルを、
PUCCHの求められた電力と、
PUCCHの求められた電力と、
を使用して求めることと、
前記算出されたPUSHの電力を使用して、前記タイプ1電力ヘッドルームフィールドのためのタイプ1電力ヘッドルームレベルを求めることと、を更に含む、項目1に記載の方法。
(項目8)
パスロス基準の信号を測定することによって測定値を取得することを更に含み、前記Type2電力ヘッドルームフィールドのためのType2電力ヘッドルームレベルの算出が前記測定値を使用する、項目1に記載の方法。
(項目9)
前記PHR MAC CEが、基地局により、アップリンクパケットスケジューリング及びアップリンク電力制御のうちの少なくとも一方のために使用される、項目1に記載の方法。
(項目10)
前記1つ以上の二次セルのうちの少なくとも1つの二次セルを、前記A/D MAC CEに従ってアクティブ化又は非アクティブ化することを更に含む、項目1に記載の方法。
(項目11)
前記A/D MAC CE内のビットが、対応する二次セルが構成されていることに応答して、前記対応する二次セルのアクティブ化/非アクティブ化状況を示す、項目1に記載の方法。
(項目12)
前記A/D MAC CE内のビットが、前記ビットが1に設定されており、かつ対応する二次セルが構成されていることに応答して、前記対応する二次セルがアクティブ化されていることを示す、項目1に記載の方法。
(項目13)
無線デバイスであって、
1つ以上のプロセッサと、
複数の命令を記憶しているメモリであって、前記複数の命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行された時に、前記無線デバイスに、
一次セル及び1つ以上の二次セルを含む複数のセルの構成パラメータを含む少なくとも1つのメッセージを受信させ、
前記1つ以上の二次セルのうちの少なくとも1つのアクティブ化を示すアクティブ化/非アクティブ化(A/D)媒体アクセス制御制御要素(MAC CE)を受信させ、
電力ヘッドルーム(PHR)MAC CEを送信させ、前記PHR MAC CEが、
前記1つ以上の二次セルが、アップリンクを有する少なくとも1つのライセンス補助アクセス(LAA)セルを含むことと、
前記少なくとも1つのLAAセルが構成及びアクティブ化されていることと、に応答して、前記一次セルのためのType2電力ヘッドルームフィールドを含む、メモリと、を備える無線デバイス。
(項目14)
前記PHR MAC CEが、前記一次セルのためのタイプ1電力ヘッドルームフィールドを更に含む、項目13に記載の無線デバイス。
(項目15)
前記PHR MAC CEが、同時的な物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)及び物理的アップリンク共有チャネル(PUSCH)が構成されていることに応答して、前記Type2電力ヘッドルームフィールドを含む、項目13に記載の無線デバイス。
(項目16)
前記PHR MAC CEが、少なくとも1つの物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)二次セルを含む前記1つ以上の二次セルが構成及びアクティブ化されていることに応答して、前記Type2電力ヘッドルームフィールドを含む、項目13に記載の無線デバイス。
(項目17)
前記少なくとも1つのメッセージが、拡張PHRが構成されていることを示す少なくとも1つのパラメータを含む、項目13に記載の無線デバイス。
(項目18)
前記少なくとも1つのメッセージが、同時的なPUCCH伝送及び物理的アップリンク共有チャネル伝送が前記一次セルについて構成されているか否かを示す第1の情報要素を更に含む、項目13に記載の無線デバイス。
(項目19)
前記1つ以上のプロセッサによって実行された時に、前記無線デバイスに、
前記Type2電力ヘッドルームフィールドのためのType2電力ヘッドルームレベルを、
PUCCHの求められた電力と、
PUSCHの求められた電力と、を用いて求めさせ、
前記算出されたPUSHの電力を使用して、前記タイプ1電力ヘッドルームフィールドのためのタイプ1電力ヘッドルームレベルを求めさせる 複数の命令を更に備える、項目13に記載の無線デバイス。
(項目20)
前記1つ以上のプロセッサによって実行された時に、前記無線デバイスに、パスロス基準の信号を測定することによって測定値を取得させる複数の命令を更に備え、前記Type2電力ヘッドルームフィールドのためのType2電力ヘッドルームレベルの算出が前記測定値を使用する、項目13に記載の無線デバイス。
(項目21)
前記PHR MAC CEが、基地局により、アップリンクパケットスケジューリング及びアップリンク電力制御のうちの少なくとも一方のために使用される、項目13に記載の無線デバイス。
(項目22)
前記1つ以上のプロセッサによって実行された時に、前記無線デバイスに、前記A/D MAC CEに従って、前記1つ以上の二次セルのうちの少なくとも1つの二次セルをアクティブ化又は非アクティブ化させる複数の命令を更に備える、項目13に記載の無線デバイス。
(項目23)
前記A/D MAC CE内のビットが、対応する二次セルが構成されていることに応答して、前記対応する二次セルのアクティブ化/非アクティブ化状況を示す、項目13に記載の無線デバイス。
(項目24)
前記A/D MAC CE内のビットが、前記ビットが1に設定されており、かつ、対応する二次セルが構成されていることに応答して、前記対応する二次セルがアクティブ化されていることを示す、項目13に記載の無線デバイス。
(項目25)
方法であって、
無線デバイスにより、一次セル及び1つ以上の二次セルを含む複数のセルの構成パラメータを含む少なくとも1つのメッセージを受信することと、
電力ヘッドルーム(PHR)MAC CEを送信することであって、前記PHR MAC CEが、
前記1つ以上の二次セルが、アップリンクを有する少なくとも1つのライセンス補助アクセス(LAA)セルを含むことと、
前記少なくとも1つのLAAセルが構成及びアクティブ化されていることと、に応答して、前記一次セルのためのType2電力ヘッドルームフィールドを含むことと、を含む方法。
(項目26)
前記PHR MAC CEが、前記一次セルのためのタイプ1電力ヘッドルームフィールドを更に含む、項目25に記載の方法。
(項目27)
前記PHR MAC CEが、同時的な物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)及び物理的アップリンク共有チャネル(PUSCH)が構成されていることに応答して、前記Type2電力ヘッドルームフィールドを含む、項目25に記載の方法。
(項目28)
前記PHR MAC CEが、少なくとも1つの物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)二次セルを含む前記1つ以上の二次セルが構成及びアクティブ化されていることに応答して、前記Type2電力ヘッドルームフィールドを含む、項目25に記載の方法。
(項目29)
前記少なくとも1つのメッセージが、拡張されたPHRが構成されていることを示す少なくとも1つのパラメータを含む、項目25に記載の方法。
(項目30)
前記少なくとも1つのメッセージが、同時的なPUCCH伝送及び物理的アップリンク共有チャネル伝送が前記一次セルについて構成されているか否かを示す第1の情報要素を更に含む、項目25に記載の方法。
(項目31)
項目25に記載の方法であって、
前記Type2電力ヘッドルームフィールドのためのType2電力ヘッドルームレベルを、
PUCCHの求められた電力と、
PUSCHの求められた電力とを用いて求めることと、
前記算出されたPUSHの電力を用いて、前記タイプ1電力ヘッドルームフィールドのためのタイプ1電力ヘッドルームレベルを求めることと、を更に含む、項目25に記載の方法。
(項目32)
パスロス基準の信号を測定することによって測定値を取得することを更に含み、前記Type2電力ヘッドルームフィールドのためのType2電力ヘッドルームレベルの算出が前記測定値を使用する、項目25に記載の方法。
(項目33)
前記PHR MAC CEが、基地局により、アップリンクパケットスケジューリング及びアップリンク電力制御のうちの少なくとも一方のために使用される、項目25に記載の方法。
(項目34)
無線デバイスであって、
1つ以上のプロセッサと、
複数の命令を記憶しているメモリであって、前記複数の命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行された時に、前記無線デバイスに、
一次セル及び1つ以上の二次セルを含む複数のセルの構成パラメータを含む少なくとも1つのメッセージを受信させ、
電力ヘッドルーム(PHR)MAC CEを送信させ、前記PHR MAC CEが、
前記1つ以上の二次セルが、アップリンクを有する少なくとも1つのライセンス補助アクセス(LAA)セルを含むことと、
前記少なくとも1つのLAAセルが構成及びアクティブ化されていることと、に応答して、前記一次セルのためのType2電力ヘッドルームフィールドを含む、メモリと、を備える、無線デバイス。
(項目35)
前記PHR MAC CEが、前記一次セルのためのタイプ1電力ヘッドルームフィールドを更に含む、項目34に記載の無線デバイス。
(項目36)
前記PHR MAC CEが、同時的な物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)及び物理的アップリンク共有チャネル(PUSCH)が構成されていることに応答して、前記Type2電力ヘッドルームフィールドを含む、項目34に記載の無線デバイス。
(項目37)
前記PHR MAC CEが、少なくとも1つの物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)二次セルを含む前記1つ以上の二次セルが構成及びアクティブ化されていることに応答して、前記Type2電力ヘッドルームフィールドを含む、項目34に記載の無線デバイス。
(項目38)
前記少なくとも1つのメッセージが、拡張されたPHRが構成されていることを示す少なくとも1つのパラメータを含む、項目34に記載の無線デバイス。
(項目39)
前記少なくとも1つのメッセージが、同時的なPUCCH伝送及び物理的アップリンク共有チャネル伝送が前記一次セルについて構成されているか否かを示す第1の情報要素を更に含む、項目34に記載の無線デバイス。
(項目40)
前記1つ以上のプロセッサによって実行された時に、前記無線デバイスに、
前記Type2電力ヘッドルームフィールドのためのType2電力ヘッドルームレベルを、
PUCCHの求められた電力と、
PUSCHの求められた電力と、
を用いて求めさせ、前記算出されたPUSHの電力を用いて、前記タイプ1電力ヘッドルームフィールドのためのタイプ1電力ヘッドルームレベルを求めさせる複数の命令を更に備える、項目34に記載の無線デバイス。
(項目41)
前記1つ以上のプロセッサによって実行された時に、前記無線デバイスに、パスロス基準の信号を測定することによって測定値を取得させる複数の命令を更に備え、前記Type2電力ヘッドルームフィールドのためのType2電力ヘッドルームレベルの算出が、前記測定値を使用する、項目34に記載の無線デバイス。
(項目42)
前記PHR MAC CEが、基地局により、アップリンクパケットスケジューリング及びアップリンク電力制御のうちの少なくとも一方のために使用される、項目34に記載の無線デバイス。

Claims (42)

  1. 方法であって、
    無線デバイスによって、一次セル及び1つ以上の二次セルを含む複数のセルの構成パラメータを含む、少なくとも1つのメッセージを受信することと;
    前記1つ以上の二次セルのうちの少なくとも1つのアクティブ化を示すアクティブ化/非アクティブ化(A/D)媒体アクセス制御制御要素(MAC CE)を受信することと;
    電力ヘッドルーム(PHR)MAC CEを送信することであって、前記PHR MAC CEが:
    前記1つ以上の二次セルが、アップリンクを有する少なくとも1つのライセンス補助アクセス(LAA)セルを含むことと;
    前記少なくとも1つのLAAセルが、構成及びアクティブ化されていることと;に応答して、前記一次セルのためのType2電力ヘッドルームフィールドを含むことと;を含む方法。
  2. 前記PHR MAC CEが、前記一次セルのためのタイプ1電力ヘッドルームフィールドを更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記PHR MAC CEが、同時的な物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)及び物理的アップリンク共有チャネル(PUSCH)が構成されていることに応答して、前記Type2電力ヘッドルームフィールドを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記PHR MAC CEが、少なくとも1つの物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)二次セルを含む前記1つ以上の二次セルが構成及びアクティブ化されていることに応答して、前記Type2電力ヘッドルームフィールドを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つのメッセージが、拡張されたPHRが構成されていることを示す少なくとも1つのパラメータを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つのメッセージが、同時的なPUCCH伝送及び物理的アップリンク共有チャネル伝送が前記一次セルについて構成されているか否かを示す第1の情報要素を更に含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記Type2電力ヘッドルームフィールドのためのType2電力ヘッドルームレベルを、
    PUCCHの求められた電力と、
    PUCCHの求められた電力と、
    を使用して求めることと、
    前記算出されたPUSHの電力を使用して、前記タイプ1電力ヘッドルームフィールドのためのタイプ1電力ヘッドルームレベルを求めることと、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  8. パスロス基準の信号を測定することによって測定値を取得することを更に含み、前記Type2電力ヘッドルームフィールドのためのType2電力ヘッドルームレベルの算出が前記測定値を使用する、請求項1に記載の方法。
  9. 前記PHR MAC CEが、基地局により、アップリンクパケットスケジューリング及びアップリンク電力制御のうちの少なくとも一方のために使用される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記1つ以上の二次セルのうちの少なくとも1つの二次セルを、前記A/D MAC CEに従ってアクティブ化又は非アクティブ化することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記A/D MAC CE内のビットが、対応する二次セルが構成されていることに応答して、前記対応する二次セルのアクティブ化/非アクティブ化状況を示す、請求項1に記載の方法。
  12. 前記A/D MAC CE内のビットが、前記ビットが1に設定されており、かつ対応する二次セルが構成されていることに応答して、前記対応する二次セルがアクティブ化されていることを示す、請求項1に記載の方法。
  13. 無線デバイスであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    複数の命令を記憶しているメモリであって、前記複数の命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行された時に、前記無線デバイスに、
    一次セル及び1つ以上の二次セルを含む複数のセルの構成パラメータを含む少なくとも1つのメッセージを受信させ、
    前記1つ以上の二次セルのうちの少なくとも1つのアクティブ化を示すアクティブ化/非アクティブ化(A/D)媒体アクセス制御制御要素(MAC CE)を受信させ、
    電力ヘッドルーム(PHR)MAC CEを送信させ、前記PHR MAC CEが、
    前記1つ以上の二次セルが、アップリンクを有する少なくとも1つのライセンス補助アクセス(LAA)セルを含むことと、
    前記少なくとも1つのLAAセルが構成及びアクティブ化されていることと、に応答して、前記一次セルのためのType2電力ヘッドルームフィールドを含む、メモリと、を備える無線デバイス。
  14. 前記PHR MAC CEが、前記一次セルのためのタイプ1電力ヘッドルームフィールドを更に含む、請求項13に記載の無線デバイス。
  15. 前記PHR MAC CEが、同時的な物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)及び物理的アップリンク共有チャネル(PUSCH)が構成されていることに応答して、前記Type2電力ヘッドルームフィールドを含む、請求項13に記載の無線デバイス。
  16. 前記PHR MAC CEが、少なくとも1つの物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)二次セルを含む前記1つ以上の二次セルが構成及びアクティブ化されていることに応答して、前記Type2電力ヘッドルームフィールドを含む、請求項13に記載の無線デバイス。
  17. 前記少なくとも1つのメッセージが、拡張PHRが構成されていることを示す少なくとも1つのパラメータを含む、請求項13に記載の無線デバイス。
  18. 前記少なくとも1つのメッセージが、同時的なPUCCH伝送及び物理的アップリンク共有チャネル伝送が前記一次セルについて構成されているか否かを示す第1の情報要素を更に含む、請求項13に記載の無線デバイス。
  19. 前記1つ以上のプロセッサによって実行された時に、前記無線デバイスに、
    前記Type2電力ヘッドルームフィールドのためのType2電力ヘッドルームレベルを、
    PUCCHの求められた電力と、
    PUSCHの求められた電力と、を用いて求めさせ、
    前記算出されたPUSHの電力を使用して、前記タイプ1電力ヘッドルームフィールドのためのタイプ1電力ヘッドルームレベルを求めさせる 複数の命令を更に備える、請求項13に記載の無線デバイス。
  20. 前記1つ以上のプロセッサによって実行された時に、前記無線デバイスに、パスロス基準の信号を測定することによって測定値を取得させる複数の命令を更に備え、前記Type2電力ヘッドルームフィールドのためのType2電力ヘッドルームレベルの算出が前記測定値を使用する、請求項13に記載の無線デバイス。
  21. 前記PHR MAC CEが、基地局により、アップリンクパケットスケジューリング及びアップリンク電力制御のうちの少なくとも一方のために使用される、請求項13に記載の無線デバイス。
  22. 前記1つ以上のプロセッサによって実行された時に、前記無線デバイスに、前記A/D MAC CEに従って、前記1つ以上の二次セルのうちの少なくとも1つの二次セルをアクティブ化又は非アクティブ化させる複数の命令を更に備える、請求項13に記載の無線デバイス。
  23. 前記A/D MAC CE内のビットが、対応する二次セルが構成されていることに応答して、前記対応する二次セルのアクティブ化/非アクティブ化状況を示す、請求項13に記載の無線デバイス。
  24. 前記A/D MAC CE内のビットが、前記ビットが1に設定されており、かつ、対応する二次セルが構成されていることに応答して、前記対応する二次セルがアクティブ化されていることを示す、請求項13に記載の無線デバイス。
  25. 方法であって、
    無線デバイスにより、一次セル及び1つ以上の二次セルを含む複数のセルの構成パラメータを含む少なくとも1つのメッセージを受信することと、
    電力ヘッドルーム(PHR)MAC CEを送信することであって、前記PHR MAC CEが、
    前記1つ以上の二次セルが、アップリンクを有する少なくとも1つのライセンス補助アクセス(LAA)セルを含むことと、
    前記少なくとも1つのLAAセルが構成及びアクティブ化されていることと、に応答して、前記一次セルのためのType2電力ヘッドルームフィールドを含むことと、を含む方法。
  26. 前記PHR MAC CEが、前記一次セルのためのタイプ1電力ヘッドルームフィールドを更に含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記PHR MAC CEが、同時的な物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)及び物理的アップリンク共有チャネル(PUSCH)が構成されていることに応答して、前記Type2電力ヘッドルームフィールドを含む、請求項25に記載の方法。
  28. 前記PHR MAC CEが、少なくとも1つの物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)二次セルを含む前記1つ以上の二次セルが構成及びアクティブ化されていることに応答して、前記Type2電力ヘッドルームフィールドを含む、請求項25に記載の方法。
  29. 前記少なくとも1つのメッセージが、拡張されたPHRが構成されていることを示す少なくとも1つのパラメータを含む、請求項25に記載の方法。
  30. 前記少なくとも1つのメッセージが、同時的なPUCCH伝送及び物理的アップリンク共有チャネル伝送が前記一次セルについて構成されているか否かを示す第1の情報要素を更に含む、請求項25に記載の方法。
  31. 請求項25に記載の方法であって、
    前記Type2電力ヘッドルームフィールドのためのType2電力ヘッドルームレベルを、
    PUCCHの求められた電力と、
    PUSCHの求められた電力とを用いて求めることと、
    前記算出されたPUSHの電力を用いて、前記タイプ1電力ヘッドルームフィールドのためのタイプ1電力ヘッドルームレベルを求めることと、を更に含む、請求項25に記載の方法。
  32. パスロス基準の信号を測定することによって測定値を取得することを更に含み、前記Type2電力ヘッドルームフィールドのためのType2電力ヘッドルームレベルの算出が前記測定値を使用する、請求項25に記載の方法。
  33. 前記PHR MAC CEが、基地局により、アップリンクパケットスケジューリング及びアップリンク電力制御のうちの少なくとも一方のために使用される、請求項25に記載の方法。
  34. 無線デバイスであって、
    1つ以上のプロセッサと、
    複数の命令を記憶しているメモリであって、前記複数の命令が、前記1つ以上のプロセッサによって実行された時に、前記無線デバイスに、
    一次セル及び1つ以上の二次セルを含む複数のセルの構成パラメータを含む少なくとも1つのメッセージを受信させ、
    電力ヘッドルーム(PHR)MAC CEを送信させ、前記PHR MAC CEが、
    前記1つ以上の二次セルが、アップリンクを有する少なくとも1つのライセンス補助アクセス(LAA)セルを含むことと、
    前記少なくとも1つのLAAセルが構成及びアクティブ化されていることと、に応答して、前記一次セルのためのType2電力ヘッドルームフィールドを含む、メモリと、を備える、無線デバイス。
  35. 前記PHR MAC CEが、前記一次セルのためのタイプ1電力ヘッドルームフィールドを更に含む、請求項34に記載の無線デバイス。
  36. 前記PHR MAC CEが、同時的な物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)及び物理的アップリンク共有チャネル(PUSCH)が構成されていることに応答して、前記Type2電力ヘッドルームフィールドを含む、請求項34に記載の無線デバイス。
  37. 前記PHR MAC CEが、少なくとも1つの物理的アップリンク制御チャネル(PUCCH)二次セルを含む前記1つ以上の二次セルが構成及びアクティブ化されていることに応答して、前記Type2電力ヘッドルームフィールドを含む、請求項34に記載の無線デバイス。
  38. 前記少なくとも1つのメッセージが、拡張されたPHRが構成されていることを示す少なくとも1つのパラメータを含む、請求項34に記載の無線デバイス。
  39. 前記少なくとも1つのメッセージが、同時的なPUCCH伝送及び物理的アップリンク共有チャネル伝送が前記一次セルについて構成されているか否かを示す第1の情報要素を更に含む、請求項34に記載の無線デバイス。
  40. 前記1つ以上のプロセッサによって実行された時に、前記無線デバイスに、
    前記Type2電力ヘッドルームフィールドのためのType2電力ヘッドルームレベルを、
    PUCCHの求められた電力と、
    PUSCHの求められた電力と、
    を用いて求めさせ、前記算出されたPUSHの電力を用いて、前記タイプ1電力ヘッドルームフィールドのためのタイプ1電力ヘッドルームレベルを求めさせる複数の命令を更に備える、請求項34に記載の無線デバイス。
  41. 前記1つ以上のプロセッサによって実行された時に、前記無線デバイスに、パスロス基準の信号を測定することによって測定値を取得させる複数の命令を更に備え、前記Type2電力ヘッドルームフィールドのためのType2電力ヘッドルームレベルの算出が、前記測定値を使用する、請求項34に記載の無線デバイス。
  42. 前記PHR MAC CEが、基地局により、アップリンクパケットスケジューリング及びアップリンク電力制御のうちの少なくとも一方のために使用される、請求項34に記載の無線デバイス。
JP2018561590A 2016-05-26 2017-05-26 無線デバイス及び無線ネットワークにおける電力ヘッドルームの伝送のための方法及び装置 Active JP6595129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662341732P 2016-05-26 2016-05-26
US62/341,732 2016-05-26
PCT/US2017/034777 WO2017205797A1 (en) 2016-05-26 2017-05-26 Methods and apparatuses for power headroom transmission in a wireless device and wireless network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019519986A true JP2019519986A (ja) 2019-07-11
JP6595129B2 JP6595129B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=59014842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018561590A Active JP6595129B2 (ja) 2016-05-26 2017-05-26 無線デバイス及び無線ネットワークにおける電力ヘッドルームの伝送のための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10420040B2 (ja)
EP (1) EP3275252B1 (ja)
JP (1) JP6595129B2 (ja)
KR (1) KR102190677B1 (ja)
CN (1) CN109644414B (ja)
CA (1) CA3023987C (ja)
WO (1) WO2017205797A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021091353A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for supporting power backoff report while performing power headroom report in wireless communication system

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10536904B2 (en) 2016-05-09 2020-01-14 Ofinno, Llc Parallel transmission in a wireless device and wireless network
US11412503B2 (en) * 2016-08-12 2022-08-09 Qualcomm Incorporated Data channel-referenced resource allocation for a control channel
US11671999B2 (en) * 2016-12-12 2023-06-06 Dell Products, Lp Method and apparatus for context aware concurrent data transmission scheduling for pan radio technology
WO2019059673A1 (ko) * 2017-09-20 2019-03-28 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 장치
CN111373820A (zh) * 2017-11-27 2020-07-03 Oppo广东移动通信有限公司 控制辅小区的方法和装置
US11044675B2 (en) * 2018-02-13 2021-06-22 Idac Holdings, Inc. Methods, apparatuses and systems for adaptive uplink power control in a wireless network
US10951366B2 (en) * 2018-02-16 2021-03-16 Qualcomm Incorporated Uplink transmission collision management
EP3811692A1 (en) 2018-06-20 2021-04-28 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Power headroom report generation
CN113812185B (zh) * 2019-01-08 2022-07-29 欧芬诺有限责任公司 应用于多载波通信系统中的省电方法
WO2020167103A1 (ko) * 2019-02-15 2020-08-20 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 비면허 대역을 통한 파워 헤드룸 보고 방법 및 이에 대한 장치
CN116074938A (zh) 2019-06-10 2023-05-05 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置
CN112203323B (zh) * 2019-07-08 2022-08-05 中国移动通信集团浙江有限公司 覆盖合理性检测方法、装置、设备及计算机存储介质
CN112584479B (zh) * 2019-09-27 2022-08-02 维沃移动通信有限公司 功率余量报告处理方法、终端及网络设备
CN114762441B (zh) * 2019-11-07 2023-11-10 欧芬诺有限责任公司 一种基于小区配置参数的连接复原的方法、无线装置及系统
CN114158062B (zh) * 2020-09-07 2024-04-09 华硕电脑股份有限公司 用于mac重置相关移动性程序的方法和设备
CN114679776B (zh) * 2020-12-24 2024-05-28 华硕电脑股份有限公司 用于多传送/接收点功率余量报告的方法和设备
US20220295392A1 (en) * 2021-03-11 2022-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Cell selection for uplink transmission
KR20220138879A (ko) * 2021-03-25 2022-10-13 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 상향링크 전력 헤드룸 보고 방법 및 장치
WO2023054981A1 (en) * 2021-09-29 2023-04-06 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting power headroom report for inter cell multi trp operation in wireless communication system
WO2023058936A1 (en) * 2021-10-07 2023-04-13 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting power headroom report related to non-serving cell in wireless communication system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8391196B2 (en) * 2006-10-26 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Dynamic power amplifier backoff using headroom information
US9999005B2 (en) * 2013-05-20 2018-06-12 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method and apparatus for enhanced secondary cell activation and deactivation
CN104349441B (zh) 2013-08-07 2020-03-17 夏普株式会社 主基站、用户设备及其控制方法
US10278139B2 (en) * 2013-12-20 2019-04-30 Lg Electronics Inc. Method for power headroom reporting and device therefor
US10172102B2 (en) * 2013-12-22 2019-01-01 Lg Electronics Inc. Method for power headroom reporting and device therefor
EP3518590B1 (en) * 2014-04-03 2020-09-30 LG Electronics Inc. Method and terminal for transmitting power headroom report in dual connection between terminal and base station
WO2015174759A1 (ko) * 2014-05-15 2015-11-19 엘지전자 주식회사 비면허 대역에서의 파워 제어
WO2016013814A1 (en) * 2014-07-23 2016-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for generating and transmitting power headroom report in mobile communication system
CN113301634A (zh) * 2014-11-03 2021-08-24 北京三星通信技术研究有限公司 功率控制、上报和上行发送的方法、用户设备和控制节点
CN105050189B (zh) * 2015-08-10 2019-02-05 上海华为技术有限公司 一种无线资源调度的方法及相关设备
US20170135090A1 (en) * 2015-11-11 2017-05-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for uplink control information reporting with license-assisted access (laa) uplink transmissions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021091353A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for supporting power backoff report while performing power headroom report in wireless communication system
US11212756B2 (en) 2019-11-08 2021-12-28 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for supporting power backoff report while performing power headroom report in wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
EP3275252A1 (en) 2018-01-31
CA3023987C (en) 2019-11-12
KR20190008948A (ko) 2019-01-25
KR102190677B1 (ko) 2020-12-14
US10420040B2 (en) 2019-09-17
WO2017205797A1 (en) 2017-11-30
US20170347326A1 (en) 2017-11-30
CA3023987A1 (en) 2017-11-30
CN109644414B (zh) 2020-03-31
JP6595129B2 (ja) 2019-10-23
CN109644414A (zh) 2019-04-16
EP3275252B1 (en) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6595129B2 (ja) 無線デバイス及び無線ネットワークにおける電力ヘッドルームの伝送のための方法及び装置
US11381352B2 (en) HARQ ID for consecutive uplink subframes in a wireless device
US10856327B2 (en) Energy detection threshold in a wireless device and wireless network
US11516750B2 (en) SRS transmit power priority based on a cell type in a wireless device
KR102533459B1 (ko) 무선 네트워크에서의 음향 기준 신호 전송
US11395173B2 (en) First and second unlicensed cells jointly serving as reference cells
US20190288896A1 (en) Sounding Reference Signal Transmission or Dropping in a Wireless Network
JP2019534607A (ja) 無線デバイスおよび無線ネットワークにおける不連続受信
US10542529B2 (en) Power control in a wireless device and wireless network
US11374700B2 (en) Uplink grant for consecutive uplink subframes in a wireless device
EP3257188B1 (en) Transmission of sounding reference signals for licensed assisted access
US12004090B2 (en) Type 2 power headroom of a primary cell in a wireless device
US20230199673A1 (en) Type 2 power headroom of a primary cell

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181205

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181205

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250