JP2019518633A - 3次元印刷によりメカトロニックシステムを製造する方法および装置 - Google Patents
3次元印刷によりメカトロニックシステムを製造する方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019518633A JP2019518633A JP2018565811A JP2018565811A JP2019518633A JP 2019518633 A JP2019518633 A JP 2019518633A JP 2018565811 A JP2018565811 A JP 2018565811A JP 2018565811 A JP2018565811 A JP 2018565811A JP 2019518633 A JP2019518633 A JP 2019518633A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- manufacturing
- deposition
- conductive
- dimensional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 77
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 50
- 238000010146 3D printing Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 111
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims abstract description 31
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 46
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 46
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 34
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 31
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 19
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 15
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 claims description 3
- 101001044101 Rattus norvegicus Lipopolysaccharide-induced tumor necrosis factor-alpha factor homolog Proteins 0.000 claims description 2
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 claims description 2
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 41
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 25
- 230000006870 function Effects 0.000 description 24
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 21
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 16
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000013461 design Methods 0.000 description 14
- NRNCYVBFPDDJNE-UHFFFAOYSA-N pemoline Chemical compound O1C(N)=NC(=O)C1C1=CC=CC=C1 NRNCYVBFPDDJNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 9
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 9
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 8
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 7
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 7
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 6
- -1 buckyballs Chemical compound 0.000 description 6
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 6
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 238000005325 percolation Methods 0.000 description 6
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 6
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 6
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 3
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920000491 Polyphenylsulfone Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N alstonine Natural products C1=CC2=C3C=CC=CC3=NC2=C2N1C[C@H]1[C@H](C)OC=C(C(=O)OC)[C@H]1C2 WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- 101150079545 elc1 gene Proteins 0.000 description 2
- 229920001746 electroactive polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002114 nanocomposite Substances 0.000 description 2
- 239000002070 nanowire Substances 0.000 description 2
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- GKWLILHTTGWKLQ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydrothieno[3,4-b][1,4]dioxine Chemical compound O1CCOC2=CSC=C21 GKWLILHTTGWKLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002595 Dielectric elastomer Polymers 0.000 description 1
- 101100172073 Echinococcus granulosus EG13 gene Proteins 0.000 description 1
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004433 Thermoplastic polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000011852 carbon nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000011960 computer-aided design Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 229920003247 engineering thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 239000013029 homogenous suspension Substances 0.000 description 1
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002122 magnetic nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 239000007777 multifunctional material Substances 0.000 description 1
- 239000002071 nanotube Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 1
- 238000013086 organic photovoltaic Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 230000002688 persistence Effects 0.000 description 1
- 238000000554 physical therapy Methods 0.000 description 1
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920013657 polymer matrix composite Polymers 0.000 description 1
- 239000011160 polymer matrix composite Substances 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229960002796 polystyrene sulfonate Drugs 0.000 description 1
- 239000011970 polystyrene sulfonate Substances 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000527 sonication Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 239000002470 thermal conductor Substances 0.000 description 1
- 238000005382 thermal cycling Methods 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/106—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
- B29C64/112—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using individual droplets, e.g. from jetting heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/106—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
- B29C64/118—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/20—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
- B29C64/205—Means for applying layers
- B29C64/209—Heads; Nozzles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/30—Auxiliary operations or equipment
- B29C64/386—Data acquisition or data processing for additive manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y10/00—Processes of additive manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y30/00—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y50/00—Data acquisition or data processing for additive manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y80/00—Products made by additive manufacturing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R17/00—Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/34—Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
- B29L2031/3493—Moulded interconnect devices, i.e. moulded articles provided with integrated circuit traces
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
Abstract
メカトロニックシステムの製造方法であって、
− 少なくとも1個の第1の電気絶縁材料(M1)の溶融フィラメント堆積による3次元印刷により機械構造(SM)を製造するステップと、
− 前記機械構造の少なくとも1個の要素に接触し、且つ固定された少なくとも1個の電気部品(CE)を製造するステップとを含む方法において、
少なくとも1個の電気部品を製造する前記ステップが、機械構造の前記要素に直接接触する導電性または抵抗性の少なくとも1個の第2の材料(M2)の溶融フィラメント堆積による3次元印刷により実行されることを特徴とする方法。上述の方法を実行する装置。上述の方法により製造可能なメカトロニックシステム。
− 少なくとも1個の第1の電気絶縁材料(M1)の溶融フィラメント堆積による3次元印刷により機械構造(SM)を製造するステップと、
− 前記機械構造の少なくとも1個の要素に接触し、且つ固定された少なくとも1個の電気部品(CE)を製造するステップとを含む方法において、
少なくとも1個の電気部品を製造する前記ステップが、機械構造の前記要素に直接接触する導電性または抵抗性の少なくとも1個の第2の材料(M2)の溶融フィラメント堆積による3次元印刷により実行されることを特徴とする方法。上述の方法を実行する装置。上述の方法により製造可能なメカトロニックシステム。
Description
本発明は、メカトロニックシステムを製造する方法、そのような方法を用いて得られるメカトロニックシステム、およびそのような方法の実行に適した製造装置に関する。本発明は、付加製造技術とも呼ばれる3次元(3D)印刷技術に基づいている。本発明は極めて多くの用途、例えば、
− 着用可能な生理または活性センサ(心拍数、血中ブドウ糖等)、
− 理学療法装置、
− 2または3次元対話インターフェース、
− 接続された物体、
− その他、の製造に利用可能である。
− 着用可能な生理または活性センサ(心拍数、血中ブドウ糖等)、
− 理学療法装置、
− 2または3次元対話インターフェース、
− 接続された物体、
− その他、の製造に利用可能である。
今日、付加製造技術(または3D印刷)技術は様々な分野で顕著に成長しており、産業界、また個人の消費挙動に再び革命を起こそうとしている。広範な機械物体および構造を設計すべく、近年各種の方法が開発されてきた。これらの方法により、物体の局所的または大域的な機械特性、更には見栄え(例:色またはテクスチャ)をも制御することが可能になる。しかしこれらの方法は、環境を認識したり、環境に働きかけたりする機能を欠いた受動的な物体しか製造できない。
これらの物体を能動的にするには、現在は別個に製造されている電子部品および機能を、本質的に減殺法により当該物体に組み込み、次いで最終物体を製造する工業製造ラインで機械構造に組み立てる必要がある。電子機能を組み立て無しで非平面機械構造に組み込むことは困難である。
近年、多くの関係者が、いわゆる可撓または有機電子素子の製造にポリマー材料を利用することを提唱している。この方式の電子材料は比較的最近、すなわち1977年に最初の導電性ポリマーが開発され、1980年代中頃にこれらの材料を用いた最初の電子部品が現れて以降のものである。今日、有機エレクトロニクスにより、有機電界効果トランジスタ(OFET)、有機薄膜太陽電池(OPV)、有機発光ダイオード(OLED)、電気化学バイオセンサ、更には電気活性ポリマー(EAPS)を利用したアクチュエータ等、多くの電子部品の製造が可能になっている。このような電子部品を製造すべく、新たな方法が開発されており、現在そのいくつかが連続ストリップまたは回転印刷(フレキソ印刷、グラビア印刷等)のような工業規模で用いられている。3D印刷方法の一部を構成するインクジェット印刷(IJP)およびエアゾールインクジェット印刷(AJP)により、いくつかの有機電子材料、特にセンサを製造することが可能になり、現在この分野で注力されている研究テーマである[Muth,2014;Sitthi−Amorn,2015]。
しかし上述の方法は、平面基板上の部品または追加的な組み立て動作を要する部品しか製造せず[Rossiter,2009]、従って、完全なメカトロニック3D構造の設計を考慮していない。最近、溶融フィラメント堆積(FDM、「溶融堆積モデリング」)による3D印刷方法で導電性ポリマーを用いて3D物体上に圧力センサを印刷することが提案されている[Leigh,2012]。また、アンテナ等の基本部品の印刷に機能性熱可塑性プラスチックを用いることも提案されている[O’Brien,2015]。
センサおよびアクチュエータ等、多くの用途のポリマーマトリクス複合材料の潜在的可能性が既に示されている[Coiai,2015]、[Deng,2014]。更に、ナノ複合材料、ナノ粒子(陽イオン性ナノクレイ、陰イオン性ナノクレイ、貴金属ナノ粒子、カーボンナノチューブ等)の研究により、これらの材料の合成方法に対する理解が深まると共に当該方法の制御が向上している。特に、カーボン充填材が組み込まれた熱可塑性プラスチックは、例えば変形、力、温度、電気化学的(液体またはガス検出)センサ、および他の同様のセンサの製造に有望である。歪みゲージを製造可能にする、FDMプリンタで成長して一体化された金属芯(例えば銅)を有する複合材料および熱可塑性マトリクスも公知である(米国特許出願公開第2014/328964号明細書参照)。
しかし、現時点では3D印刷を用いて完全なメカトロニックシステムを製造することは不可能である。これは現在複合的な方法により可能であるが、潜在的可能性は限定的である。これらのうち最先端のものは、ハーバード大学からのスピンオフが開発した、物体の構造用のFDM、回路の導電トラック用の金属インク、および離散的な部品位置調整システムを組み合わせたVoxel8プラットフォーム(www.voxel8.co)である。
文献米国特許出願公開第2015/173,203号明細書は、電気部品を含むメカトロニックシステムを製造する方法を開示している。しかしながら、当該電気部品はトランスデューサではない。文献米国特許出願公開第2015/173,203号明細書はまた、前記方法を実行する3個の固定された印刷ヘッドを含む装置をも開示している。
文献国際公開第2014/209,994号パンフレットにおいても、溶融フィラメント堆積に依らない方法を実行する、独立に駆動可能な複数の印刷ヘッドを含む装置が公知である。
本発明は、従来技術の上述の短所および限界を克服することを意図している。より具体的には、単体として、且つ同一の3D印刷方法により、メカトロニックシステムの機械サブシステムおよび当該電気サブシステムの少なくとも一部を製造可能にすることを意図している。用語「電気的」は、電子および/または電磁気、更には光電子的機能を含む広義に解釈すべきである。
本発明によれば、上述の目的は、機械構造および前記構造に固定された、例えば当該構造の表面に配置された、少なくとも1個の電気部品(導電性トラック、抵抗器、センサ等)の両方を製造すべく溶融フィラメント堆積による3次元印刷技術を用いて実現される。これには少なくとも2種類の別々の材料、すなわち構造の印刷に用いる電気絶縁性の第1の材料、および電気部品または部品群の印刷に用いる導電性または抵抗性の少なくとも第2の材料を用いる必要がある。従って複合技術の短所、すなわち組み立て工程、機械的脆弱性、嵩高等に起因する損失オーバーヘッドが回避される。
従って本発明の一主題は、メカトロニックシステムの製造方法であって、
− 少なくとも1個の第1の電気絶縁材料の溶融フィラメント堆積による3次元印刷により機械構造を製造するステップと、
− 前記機械構造の少なくとも1個の要素に接触し、且つ固定された少なくとも1個の電気部品を製造するステップとを含み、
少なくとも1個の電気部品を製造する前記ステップにおいて、機械構造の前記要素に直接接触する導電性または抵抗性の少なくとも1個の第2の材料の溶融フィラメント堆積による3次元印刷により実行され、前記電気部品または1個の前記電気部品がトランスデューサであることを特徴とする。
− 少なくとも1個の第1の電気絶縁材料の溶融フィラメント堆積による3次元印刷により機械構造を製造するステップと、
− 前記機械構造の少なくとも1個の要素に接触し、且つ固定された少なくとも1個の電気部品を製造するステップとを含み、
少なくとも1個の電気部品を製造する前記ステップにおいて、機械構造の前記要素に直接接触する導電性または抵抗性の少なくとも1個の第2の材料の溶融フィラメント堆積による3次元印刷により実行され、前記電気部品または1個の前記電気部品がトランスデューサであることを特徴とする。
本発明の別の主題は、電気絶縁機械構造および前記機械構造の少なくとも1個の要素に接触するように配置および固定された少なくとも1個の電気部品を含むメカトロニックシステムであって、当該機械構造および電気部品が、前記機械構造を形成する少なくとも1個の第1の電気絶縁材料および前記電気部品を形成する少なくとも1個の第2の導電性または抵抗性材料の3次元印刷により単一ブロックで製造され、前記電気部品または1個の前記電気部品がトランスデューサであることを特徴とする。
本発明の更に別の主題は、独立に起動可能であって2個の異なる材料を堆積させるべく適合された少なくとも2個の別々の押出ヘッドを有する溶融フィラメント堆積方式の3次元プリンタを含む、上述の方法を実行する装置であって、前記押出ヘッドが同一の押出方向に横並びに配置され、且つ同時移動を保証する同一印刷キャリッジにより支持されていて、印刷ヘッドはまた、前記押出ヘッドまたは他の1個の前記押出ヘッドが稼働中の場合に休止中の押出ヘッドを前記押出方向から遠ざかる方向に移動させる機構を含んでいる。
本発明の他の特徴、詳細事項、および利点はそれぞれ、例として示す添付図面を参照しながら以下の記述を精査すれば理解されよう。
図1に、本発明の一実施形態による3次元メカトロニック物体を製造する装置を模式的に示す。これらの物体は、溶融フィラメント堆積および特に機能熱可塑性プラスチックの堆積により製造され、恐らくは多関節の機械構造、および受動部品(抵抗器、コンデンサ、アンテナ等)、センサ、およびアクチュエータ等の電子部品を含んでいる。図1の装置により、環境またはユーザーとの対話能力を備えた複雑な3D物体の印刷が可能になり、設計および製造サイクルが短縮され、コストが削減され、且つ物体の形状およびその利用法が大幅に柔軟になる。
本装置は基本的に、本発明による方法の実行に適した溶融フィラメント堆積方式すなわちFDM方式の3次元プリンタI3Dを含んでいる。本装置はまた、印刷された電気/電子部品を設計するためのインターフェースを含んでいてよい。当該インターフェースは、機能熱可塑性プラスチックを用いて3次元印刷により製造された電子部品およびトランスデューサのライブラリをこれらの挙動モデルと共に含むハードディスク等のコンピュータ可読媒体に保存されたデータベースBDMを含んでいてよい。当該インターフェースはまた、電気部品に要求される電気的および形状的特性をユーザー端末および恐らくはグラフィックインターフェースを介した入力として受信して、データベースのモデルを用いて、適切に設計された電気装置をプリンタI3Dが製造可能にする全ての命令を含む印刷ファイルFIを生成すべく構成されたSGFコンピュータシステム(典型的にはコンピュータ)を含んでいてよい。ファイルFIの生成において重要なステップについて図11A〜11Hおよび13を参照しながら本明細書で後述する。
図1に示すように、3次元プリンタI3Dは、横並びに配置され、同一印刷キャリッジCIにより支持されていてコンピュータシステム(コンピュータまたはマイクロコントローラカード)SIPにより駆動される移動機構MD(従前方式であるため構造の詳細は図示せず)を用いて3直交方向x、y、z(z方向は2個の押出ヘッドの押出方向に対応)に移動可能な少なくとも2個の押出ヘッドTE1、TE2を含んでいる。2個の別々の押出ヘッドを用いることで、少なくとも2個の異なる熱可塑性材料、すなわちメカトロニックシステムの機械構造SMの製造に用いる絶縁材料M1、および少なくとも1個の電気部品CEの製造に用いる機能材料(導電性または抵抗性)M2の堆積が容易になる。これらの材料の性質について以下により詳細に述べる。一般に、これらは多くの場合熱可塑性ポリマーマトリクスを有する熱可塑性ポリマー材料または複合材料である。少なくとも材料M2は一般に、例えば導電化されることで自身の電気特性に影響を及ぼすフィルタを含んでいる。
2種類より多くの材料を含む複雑なシステムの製造に、2個より多くのヘッドを用いることが可能になる。同一のヘッドを用いて複数種類の異なる材料を堆積させることができるが、本方法の実行が遅く(ノズルに供給する材料の変更が必要)なって汚染のリスクが生じる。
起動機構ATVにより、各ヘッドの他ヘッドに対する(z方向における)相対垂直位置を調整することが可能になる。これは特に、複雑な構造の製造中に休止ヘッドを持ち上げることを可能にするため、押出ヘッドと既に印刷された要素とが衝突するリスクが増す。単純な1層ずつの印刷の場合であっても、休止ヘッドに存在する残渣が意図せず且つ制御されない仕方で堆積されて、最終物体の美的特性(色、テクスチャ等)および特に機能特性に影響を及ぼす恐れがある。これは例えば、導電トラック間の短絡につながる。
従来、各押出ヘッドTE1、TE2は、加熱端を有する押出ノズルおよび当該ノズルに堆積させる熱可塑性材料M1、M2のフィラメントを送るコイルを含んでいる。典型的には、各ノズルは、熱伝導により熱を押出端へ伝達するヒートブロック上に載置されている。ノズルの加熱端に接触するフィラメントの終端は溶融し、溶融した材料は、ピストンとして作用するフィラメントの未溶融部分により生じた圧力の作用でノズルから放出される。
プリンタによる材料の量の制御は、フィラメントの密度、支持スプールの重量(標準であるが自身の寸法および組成材料の密度から推論可能)、およびフィラメントの直径が既知ならば重量の単純な制御により行うことができる。重量は単純な圧力センサ、または自身が3D印刷から製造できるより複雑な力センサにより測定可能である。
精度の観点から、センサによる重量の実時間測定を、接触センサを用いてスプールの回転数を測定する従来方式で補完することができる。各回転でカウンタ値を1刻みで増やす。完全な回転に費す長さは、スプールの周長に等しいため、この長さにフィラメントの断片の長さおよび密度を乗算することにより堆積させる材料の量が得られる。
多材料且つ機能的な構造の印刷の信頼性は特に、異なる押出ヘッドの位置決めの精度に依存する。信頼性は基本的に、押出ヘッドと(z方向における)印刷プラテンPLIとの間隔、およびプラテンの平面(x,y)内でのヘッドの位置の自動較正プロシージャに基づいている。
押出ヘッドとプラテン高方向(z)との間隔、およびプラテンの平坦さの較正は一般に、移動終了センサおよびプラテンのコーナー調整により行われる。しかし、表面積が大きい(例えば20cm×20cm以上のオーダー)プラテンを用いる場合、その平坦さを保証することが困難になり、従って移動終了センサを使用するだけでは充分でない。このため、本発明の一実施形態による装置は好適には、印刷キャリッジに固定された容量センサCCを含んでいる。容量センサを用いることで、複数箇所でプラテンを接触することなく較正して、サーボモータに一般に用いられる機械式移動終了センサに固有の機械的不正確さを回避することが可能になる。容量センサは、非接触スイッチとして作用する。誘導センサとは異なり、容量センサはガラス、木材、皮膚等の非鉄材料を検出する。当該センサは実際に、印刷キャリッジに直接設置されることにより、移動終了接触を極めて単純に代替する。
プラテンの平面xy内における押出ヘッドの位置の較正は、異なるヘッドにより製造された構造の部分を正しく整列配置するために重要である。
第1層(例えば機械構造の表面の製造)の場合、接地電極と一体化された容量センサCC、およびプラテンのコーナーに配置された金属接地電極(図1のEET1、EET2参照)を用いて初期較正が実行される。実際に、センサとプラテンとの距離が一定である前提で、プラテンの絶縁コーティングまたは材料よりもセンサの2個の電極間の金属部分で測定される静電容量の方が大きい。
後続層に対して、特に複数の印刷ヘッドが用いられ、従って複数の熱可塑性材料が印刷される場合、先行層との、および別の材料で印刷された部分との整列配置を、画像処理システムSTI(図1の実施形態では駆動コンピュータシステムSIPと同一)に接続されたカメラCEを実装する視覚サーボ制御を用いて検証する必要がある。視覚サーボ制御は以下のように実行される。すなわち、
− 材料の少なくとも1個の層が堆積された印刷表面上の画像をカメラCEにより取得し、恐らくは信号対ノイズ差を改善すべく複数の画像を取得して平均化でき、
− 画像上の基準点を自動または手動(ユーザーの介入)に選択し、
− カメラが撮像した画像上の当該基準点の位置を、既にプリンタのメモリに保存されている最終堆積層のモデルの位置と比較し、
− 軸x、yにおける印刷キャリッジの位置を計算してメモリに保存し、
− 上位層の印刷はこれらの可能なシフトを考慮する。
− 材料の少なくとも1個の層が堆積された印刷表面上の画像をカメラCEにより取得し、恐らくは信号対ノイズ差を改善すべく複数の画像を取得して平均化でき、
− 画像上の基準点を自動または手動(ユーザーの介入)に選択し、
− カメラが撮像した画像上の当該基準点の位置を、既にプリンタのメモリに保存されている最終堆積層のモデルの位置と比較し、
− 軸x、yにおける印刷キャリッジの位置を計算してメモリに保存し、
− 上位層の印刷はこれらの可能なシフトを考慮する。
好適には、図1の場合、較正カメラCEはキャリッジに固定されていて、押出ヘッドに対する相対位置が公知である。一変型例において、カメラは固定されていてよく、印刷キャリッジに固定された視覚マーカーを用いて画像上の基準点に対する当該カメラの相対位置を決定することができる。
本発明による方法は必然的に、重なり合う層に堆積された少なくとも2個の異なる材料を生成する。ここで、異種層間の接着は必ずしも充分でない。このため、本発明の好適な一実施形態によれば、元の位置での局所アニーリングを層の堆積と同時に、または後で実行する。この局所アニーリングの目的は、物体の2種類の組成材料同士の接着を補強すべく熱エネルギーを与えることであり、また、使用する熱可塑性機能材料に固有の特性を向上させることもできる。
現行のFDM技術は、隣接する、または他方の上にあるポリマーの層の単純な押出に依存しており、加熱プレートの支援の有無に依らず、押出潜熱を用いて隣接層を溶融して溶着させる。本方法は、層の不完全且つ不均一な溶着を引き起こし、結果的に、層同士の層剥離に起因する機械特性が、特に層の表面またはフィラメントの堆積方向に直角に負荷が印加される場合に低下する。これは更に、2種類の材料間の濡れが部分的であり得る2種類の異なる材料間の界面にあてはまる。第1の材料の層の上に第2のフィラメントが堆積されたならば、第2の材料のフィラメントは溶融状態にあり、第1の材料の層の表面の濡れは、2種類の材料の物理化学的パラメータ、例えば2個の標本表面張力、第1の材料の表面粗さおよび第2の材料の粘性等に依存する。当該部分の製造に続いて冷却がなされたならば、接触面の減少、接着力が弱過ぎること、および2種類の材料間の熱膨張率の差に起因して当該層の層剥離が生じ得る。
本発明を実施する間に実行されるアニーリングは、材料のマトリクス(同図のMM1、MM2)に組み込まれていて1個以上の所与の波長の放射電磁ビームを吸収可能なナノ充填材(図2B、2CのCM1、CM2)を介して堆積された材料の局所的加熱に依存する。図1の実施形態において、電磁放射源SRR、例えば赤外線レーザーが印刷キャリッジに固定されていて、参照符号FLは、放射源(ここではレーザービーム、但し別の種類の放射、例えば国際公開第2015130401号パンフレットに記述されているマイクロ波、または無線周波数であってもよい)により生成された電磁ビームを指す。
アニーリングは、注目する層を印刷する間に、以下のような異なる構成に従い実行可能である。すなわち、
− ビームを稼働中の押出ヘッドの後側を通過させると共に、堆積された最終層に作用させ(図2Aに示す構成において参照符号ΔTは局所化された加熱を記号的に表す)、
− ビームを独立に通過させる(押出ヘッドは休止)と共に、均質な材料の場合は堆積された最終層または層群、使用波長を透過させる第2の材料を通過する伝導により第2の材料の下にある第1の材料の最終層または層群に作用する。
− ビームを稼働中の押出ヘッドの後側を通過させると共に、堆積された最終層に作用させ(図2Aに示す構成において参照符号ΔTは局所化された加熱を記号的に表す)、
− ビームを独立に通過させる(押出ヘッドは休止)と共に、均質な材料の場合は堆積された最終層または層群、使用波長を透過させる第2の材料を通過する伝導により第2の材料の下にある第1の材料の最終層または層群に作用する。
アニーリングシステムが図1、2Aに極めて模式的に示されている。実際には、アニーリングシステムは放射線放出源、集光システム(恐らくは放射源に組みこまれた)、およびビームを衝突位置へ誘導するシステム、典型的には光ファイバーを含んでいる。図2Aの実施形態において、アニーリング放射源SRRは印刷キャリッジに固定されているが、他の実施形態では独立していてもよい。
放射を吸収するナノ充填材は、カーボンナノチューブ、カーボンブラック、バッキーボール、グラフェン、超磁性ナノ粒子、磁性ナノ粒子、金属ナノワイヤ、半導体ナノワイヤ、量子ドット、ポリアニリン(PANI)、ポリスチレンスルホン酸ポリ3,4−エチレンジオキシチオフェン、およびこれらの組み合わせからなるグループから選択されてよい。この選択は、複合材料に伝達されるそれらの機能(例えば導電率)だけでなく、フィルタの最大吸光度、従って最小力での最適加熱に対応する放射波長にも基づいて行われる。例えば、例えば金属、酸化物、カーボン(特にカーボンナノチューブ「CNT」)、および導電性ポリマー(例えばポリピロール)等、多くの充填材が高いマイクロ波吸収性を有している。この点で高周波放射(10MHz程度のオーダー)の使用は、SiC、ZnO、またはTiO2等のセラミック充填材に適していることが分かる。赤外線レーザーの使用は、充填材無しの、またはファイバー(例えばカーボンファイバー)で充填されたマトリクスに対して特に効果的である。放射を吸収する充填材は、既に溶融フィラメントに存在しても、または懸濁液の噴霧により堆積されてもよい。
アニーリングにより、隣接層(図2C)間のマトリクスのポリマー連鎖の相互拡散が、残りの部分の加熱を制限しながら、従って特にクリープおよび熱循環による寸法の変化を顕著に抑えながら可能になる。
堆積されたフィラメント内における機能化充填材CM2の分布および割り当ては、押出工程を行う間に変更可能、すなわち最初は最適でなくてもよい。元の位置における局所アニーリングによっても、マトリクスのボリューム内での充填材の割り当てを均等化して、パーコレーションネットワーク(充填材の性質に応じて導電性、半導電性、または誘電性)の全体を改良し、従って最終構造の複合材料の機能特性を向上させることが可能になる。これを図2Bに模式的に示す。
異なる熱可塑性プラスチックからなる2個の部分間の界面における、特に複合材料の場合の異なるマトリクスとの接着促進剤の堆積を、放射ビームによるアニーリングに代えて、または追加的に用いて、当該2部分間の接着度合を向上させることができる。この堆積は、液滴を噴霧するノズル、例えば噴霧空気、制御および液体接着促進用の空気の取り入れ口を有するバルブを用いて実行される。このような装置を図3に極めて模式的に示しており、当該装置を参照符号BPで示し、参照符号APAは、接着促進剤の噴射を示す。
表面への接着促進剤の噴霧による堆積の断面がガウス曲線であって、噴霧器に対向する位置に中心があることは公知である。なるべく均一な濃度プロファイルを得るには噴霧ノズル用の通路を設けることが最良である。接着促進剤は、ナノまたはマイクロメートルオーダーの粒子の均質な液体または懸濁液であってよい。懸濁液の場合、その準備を行う間に、特に超音波処理、次いで遠心分離工程を経ることにより予め均質な懸濁液を有することを保証する必要がある。全てのケースにおいて、接着促進剤の界面との反応および/または溶媒の蒸発により、最終的に固体の接着層が得られなければならない。また、噴霧装置が吸収性粒子を堆積できるようにし、当該噴霧装置が同種の熱可塑性プラスチックまたは2種類の異なる熱可塑性プラスチックの2個の層の間に挟まれたならば、上述のビームに照射されて接着具合をこのように向上させることが可能になる。
上述のように、本発明によるメカトロニック物体の構造材料M1は電気絶縁材料である。当該構造材料は、ポリマー、例えば熱可塑性プラスチック、熱可塑性エラストマ、セラミック、または熱可塑性またはセラミックマトリクスとの複合材料であってよい。熱可塑性マトリクスは、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリ乳酸(PLA)、ポリアミド(ナイロン)、ポリイミド(PI)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリウレタン(PU)、ポリカーボネート(PC)、ポリフェニルスルフォン(PPSU)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、およびこれらの混合物を含むがこれらに限定されないグループの一部を形成することが可能である。セラミックは、酸化物、カーバイド、ホウ化物、窒化物、およびシリサイドを含むグループから選択可能である。例えば、互換セラミックとして、窒化ケイ素、PZT、アルミニウム酸化物、またはヒドロキシアパタイトが含まれる。使用する複合材料には、その機械特性および熱特性を変更および調整可能にするセラミックまたは金属充填材、ガラスまたはカーボンファイバー、あるいはカーボン粒子等、任意の種類の充填材が組み込まれていてよい。
電気部品または部品群は、一般に良好な導電性および/または圧電抵抗または圧電性および/または良好な熱伝導性および/または高い誘電係数等の特性を有する複合材料である少なくとも1個の熱可塑性機能材料M2で製造されている。例えば、導電性熱可塑性プラスチックに対して、充填材はカーボンブラック、グラフェン、カーボンナノチューブを含むカーボン粒子のグループの一部を形成していてよい。良好な熱伝導性を得るために金属充填材またはナノチューブが組み込まれていてよい。当該材料は、FDMを介した形成に適した特性、すなわち構造材料または材料群の融点に近く且つ300℃未満の融点および溶融ゾーンにおいて充分低い粘性を有することが必要になる。このため、解決策の一つは、可能な限り、構造材料M1のポリマーマトリクスと同一または同様のポリマーマトリクスを用いるものである。単独で用いるにせよ、機能性の有無によらず別の熱可塑性プラスチックと共に用いるにせよ、機能熱可塑性M2は、受動部品(抵抗器、コンデンサ、アンテナ等)、センサ、またはアクチュエータ等の電気または電子部品の製造に関与する。
本発明による装置および方法の有利な特徴を全面的に活用すべく、電子部品、センサ、およびアクチュエータを製造可能にする機能特性を有する新規の熱可塑性材料を開発して組み込むことが可能である。
上述の材料の組み込みは、3Dメカトロニック物体における最適機能性を保証すべく調整されるパラメータを識別するために網羅的な電気および機械的特性の評価を必要とする。このため、発明者は特に以下の複合熱可塑性プラスチック、すなわち
− 材料1:マトリクスABS/充填材CB(カーボンブラック)
− 材料2:マトリクスPLA/充填材CB
− 材料3:マトリクスPI−ETPU(ポリイミド/エンジニアリング熱可塑性ポリウレタン)/充填材CB
− 材料4:マトリクスPLA/充填材CNT(カーボンナノチューブ)
− 材料5:マトリクスPLA/充填材グラフェンに注目した。
− 材料1:マトリクスABS/充填材CB(カーボンブラック)
− 材料2:マトリクスPLA/充填材CB
− 材料3:マトリクスPI−ETPU(ポリイミド/エンジニアリング熱可塑性ポリウレタン)/充填材CB
− 材料4:マトリクスPLA/充填材CNT(カーボンナノチューブ)
− 材料5:マトリクスPLA/充填材グラフェンに注目した。
上述の特性評価研究の対象であった材料は、高い固有導電性を有するカーボン粒子で充填された熱可塑性プラスチックである。これらの複合材料は、充填材の性質だけでなく熱可塑性マトリクスにおける濃度および分布にも依存する導電性を有している。充填材の濃度は、導電またはパーコレーション経路の形成が可能な程度に充分でなければならないが、フィラメントの粘性は300℃未満の温度範囲で溶融フィラメントの連続押出が可能な程度に充分低くなければならない。複合フィラメント内での充填材の分布は、複合フィラメントを形成する(単一または二重スクリュー押出)方法、工程パラメータの制御、およびポテンシャル面が機能化された粒子の準備に依存する。充填材の均一な分布および割当により、パーコレーション経路を増やし、従って複合材料の導電性を向上させることが可能になる。しかし、最終的には、複合材料の電気特性はまた、FDMによる3D物体の印刷に用いる工程および形状パラメータにより較正される。
上述のように、調べた5種類の複合材料の粘性、柔軟性、および硬度は、マトリクス、充填材、および形成の仕方が異なるため、同一ではない。このため、工程パラメータはフィラメントの連続押出を可能にすべく適合されなければならない。調べた材料の場合、押出温度は主に使用した熱可塑性マトリクスに依存する。すなわち充填されたPLAの場合は210〜220℃、充填されたABSの場合は230℃、および充填されたPI−ETPUの場合は220℃である。しかし、これらの値が製造業者により、特に充填材の適切な濃度を採用することにより最適化されたことは明らかである。
印刷中のノズルの移動速度、すなわち印刷速度は粘性以外のパラメータにより制御される。
フィラメントの押出は固定輪と移動輪の間に挟まれたフィラメントを噛合わせることにより可能になり、フィラメントの上側の固体部分は下側の液体部分の上にピストンを形成する。可撓性フィラメントには、フィラメントの横方向の移動を制限可能にする押出ヘッドの設計にもかかわらず、圧縮応力の影響を受けて曲がる傾向がある。速度を典型的には20mm/sに低下させることにより、溶融フィラメントの押出時間を短縮して、可撓性フィラメントのクリープ限度の制約を超えない状態を維持できる。
カーボンナノ粒子、例えばCNTおよびグラフェンは、良好な電気導体であるだけではなく、良好な熱伝導体でもある。印刷速度が極端に遅い場合、端が熱いノズルと接触していても溶融フィラメントの芯が内部熱伝導により冷却されるリスクがある。この現象のためノズル内でのフィラメントの移動時間をフィラメントが液化できる程度に充分長く、且つ芯の再固化を防水する程度に充分短く制限することが必要になる。この場合、典型的には80mm/sの速い印刷速度により連続押出が行ってノズルの詰まりが回避できるようになる。
熱可塑性マトリクスの性質および溶融状態における挙動の機能として考慮すべき最後の1個のパラメータは、ノズルと第1層のプラテンの距離である。実際に、高い粘性および弾力は、第1のケースのPLAと比較してABSで、および第2のケースのPLAと比較してPI−ETPUでより大きい間隔を必要とする。
本発明に従い製造可能な電気部品の数学モデルを生成すべく、長方形の棒状のパターンは、上述の5種類の材料から製造されて特性が評価された。これらのパターンは、長さL(図4A)、幅W(図4B)、全体の厚さH(図4C)、個々の層または「階層」の厚さe(図4D)、および印刷方向(図4E)が異なっている。網羅的な電気特性評価により、材料を導電率の関数として分類し、パターンの抵抗を上述の形状パラメータに関連付ける法則を確立することが可能になる。
図5Aに、長方形の棒(W=20mm、H=400μm、棒の長さに対する印刷方向=0°、T=200μm)からの抵抗の傾向を、調べた5種類の材料について当該棒の長さLの関数として示す。導電率が最も高い材料は容易に識別可能である。材料の指数が1から5まで増加したならば導電率は低下する。図5Bに、棒(L=50mm、H=0.4mm、棒の長さに対する印刷方向=0°、T=200μm)の平均的相対的な抵抗の傾向を、調べた5種類の材料について当該棒の幅の関数として示す。平均相対抵抗は(R−R0)/R0で与えられ、Rは考慮する棒の抵抗であり、R0は10mmに等しい長さを有する基準棒の抵抗である。逆法則の傾向は全ておいて妥当であり、オームの法則に従う挙動を示す。図5Cに、材料4について、棒の平均相対抵抗の傾向を、当該棒の幅(L=50mm、H=0.4mm、棒の長さに対する印刷方向=0°、T=200μm)および当該棒の高さ(L=50mm、W=20mm、棒の長さに対する印刷方向=0°、T=200μm)の関数として示す。単位電力当たりの抵抗は棒の幅および高さに反比例する。
パターンの抵抗Rの、幅W、高さH、および長さLの関数としての相対的な変化は、5種類の複合材料について実質的に同一である。定性的には、図5A〜Cにおいても、充填された熱可塑性プラスチックが、印刷されたならば、オームの法則に従う導体のように挙動し、抵抗は以下の一般式に従う点に注意されたい。
ここに、ρは長さについて測定された棒の抵抗である。このオームの法則に従う挙動は更に、製造された異なるサンプルで生じた多数の電流/電圧特性により支持される。
抵抗は印刷方向の関数としても変化し、上述の法則に従い変化する。当該変化を印刷パターンの固有抵抗、すなわちその微細構造に経験的に紐付けることができる。得られた結果を以下の表1に再現する。印刷方向が0°から45°次いで90°まで変化すると棒の抵抗が増大する。この角度を棒の長さに関して評価する。
しかし、抵抗の上に印刷される階層の厚さ「e」の影響は材料3を除く大多数の材料では殆ど無視できる。材料3についてeが100〜300μmの間で変化する場合に抵抗が2.5倍減少することは、潜在的にパーコレーション経路が増大し得る層間の垂直連続性(均質な層間界面)により説明できよう。この場合、本発明で説明したように、局所アニーリングを用いることで、層間界面で新たなパーコレーション経路の形成が可能になり、印刷パターンの導電率が大幅に向上する。
圧電抵抗の特徴評価を行うべく、材料1〜5を用いて、FDMにより印刷されたダンベル形状の単軸引張試験標本を製造する。
これらの試験標本は、印刷方向の関数としての、およびASTM D638標準に準拠する寸法を有する抵抗力の差を利用することにより設計された。すなわち有用な部分として、L=50mm、W=10mm、H=300μmである。各材料について、複製が印刷方向全体にわたり印刷され、0°、45°または90°の試験標本の長さに対して測定された。製造された試験標本の例ET1(0°)、ET2(90°)を図6A、6Bに示す。
引張応力はサンプルの底部から垂直に吊り下げられた錘を用いて掛けられ、一方で顎部を介してサンプルの高さをフレームに固定されている。吊り下げられた錘は100g、200g、500g、1kgであった。試験標本に欠陥が無いと仮定して、圧力は有用な部分に集中され、印加される圧力は3〜33MPaの間で変化する。
試験の結果を図7A〜7Cに示す。
図7Aに、材料2内における引張試験標本の電気抵抗Rの傾向を、垂直に吊り下げられた錘の質量Mの関数として示す。充填率は100%、従って試験標本は固体である。
図7Bに、機械的荷重/除荷サイクル中における、0または100gの荷重の下での引張試験標本の電気抵抗の傾向を示す。ここで考慮する試験標本の充填率は80%であり、約20%が空き空間からなる試験標本の本体を形成するフィラメントまたは線条同士に隙間があることを意味する。
図7Bに、時間tにおける、100gの荷重の除去に続く引張試験標本の電気抵抗の傾向を示す。抵抗は、突発的に増大した後で徐々に安静値まで低下する。
調べた材料のうち、材料3は、図7Aで報告したように試験標本が90°で印刷された場合に閾値効果を伴う圧電挙動を示した。抵抗変化が現れる閾値は、FDMによる印刷での充填率を低下させることにより、すなわち線条との接触の質を変更することにより下げることができる。充填率が高い場合、隣接する線条同士が重なり合っている。押出物の厚さが一定のまま速度が遅くなるほど、重なりがある箇所が少なくなって、隣接する線条同士の界面に穴または小孔が現れ、そこに空気が閉じ込められる。従って多孔度が印刷パターンの抵抗および圧電抵抗閾値を制御可能にする重要なパラメータである。バーンインサイクル(初回使用時に生じる弱い経路の破損であり、安定化フェーズに移る前の電気特性の急激な変化につながる)の後、充填率が80%の棒への100gの荷重から抵抗変化が現れ、少なくとも10サイクルにわたり良好な反復性およびの持続性を示す点に注意されたい(図7B参照)。
材料5の試験標本の長さに対して90°の印刷角度で印刷された線条を有する試験標本について同一の圧電挙動が観察される。しかし、荷重または除荷に続くエラストママトリクスの解放の現象が観察される。除荷の場合、この現象は、安静値までの対数関数的減少に先立つ抵抗の突発的増加を誘発する(図7C参照)。この時間的反応は従って、測定の信頼性およびセンサを製造におけるその使用において無視できない問題である。
材料2の圧電抵抗について確立された、および導電熱可塑性プラスチックの抵抗性について確立された挙動モデルおよび法則により、これらの特性を利用するセンサの製造が可能になる。
図8に、3種類の異なる熱可塑性材料を用いてFDMにより完全に印刷された機能的2次元曲げセンサCF2Dを示す。当該部品は実際、絶縁熱可塑性プラスチック(ABS)、導電熱可塑性プラスチック(材料4)の4個の接触電極ELC1、ELC2、ELC3、ELC4の構造SMと、圧電抵抗挙動を示し、直交印刷方向に従い印刷されて、歪みゲージを形成し、機械構造SMにより支持されていて、感度軸(印刷方向、従って組成フィラメントの整列配置により決定される)が互いに直交する、充填された熱可塑性プラスチックの2個の中心部分JC1、JC2(材料2)とを含んでいる。
コイル交換に要する無駄時間を回避すべく、3個の押出ヘッドを各材料に1個ずつを用いてセンサが印刷された。接着促進剤の薄い層が異相界面に堆積された。
センサの中心部分は各々、600μmの厚さを有する、0°で印刷された材料2の長方形JC1および90°で印刷された材料2の長方形JC2である。特性評価結果によれば、引張応力の方向に直角な印刷方向の長方形だけが抵抗の変化を生じさせる。他方のブロックは同一の抵抗を保持する。従ってこれら2ブロックの並置により、軸xまたは軸yに沿った歪み、更には2軸張力歪みの測定が可能になる。
ABSの基板に曲げ歪みが生じた場合、その上面に引張応力が掛かる。当該応力は、界面での剪断により材料2のブロックへ伝達される。当該センサで得られた結果、およびその機能の表示を以下の表2に示す。
本方法が許す形状の自由度および導電性且つ圧電抵抗性の熱可塑性プラスチックの入手可能性により多次元力センサの製造が可能になる。図9Fに、このようなセンサの側面図を、中心コネクタおよびその部品x、yに印加される負荷を伝達できるミニジョイスティック形式で示す。当該センサは、絶縁材料の環状基板SA、支持柱PS、および中心プラットフォームPTCと、犠牲的な、例えば可溶な、ポリマーの印刷された支持部を用いて製造される架橋を形成する圧電抵抗素子PZR1〜PZR4と、接触電極EC1〜EC5と、中心ジョイスティックJCと、コネクタを取り付けるための導電柱PC1〜PC4とを含む絶縁機械構造を有している。図9A〜9Fにこれらの異なる素子を別々に示す。
図10に、同じく本発明による印刷方法で製造された圧電抵抗式の音響センサを示す。当該センサは、絶縁機械構造SM、導電熱可塑性プラスチックの2個の接触電極ELC1、ELC2、コンデンサの2個のホイルを形成する同じく導電熱可塑性プラスチックの2個の導電率膜MC1、MC2、および各接触電極および導電率膜MC1に各々接続された歪みゲージJC1、JC2を含んでいる。歪みゲージにより、音響波の効果下にある膜MC1の変形を測定することが可能になる。
上述のように、有利な特徴として設計インターフェースが印刷電気部品の設計を容易にすべく設けられている。当該インターフェースは、所望の電気特性、接触点の位置、機械構造内でまたはその表面上での位置等、製造したい電気部品のパラメータを入力として受信し、適当なアルゴリズムの適用を通じて、3次元プリンタを駆動可能にする印刷ファイル(典型的にはGCodeフォーマット)を出力端へ送るべくプログラムされたコンピュータシステム(コンピュータ、コンピュータネットワーク、マイクロプロセッサカード等)である。
図11A〜11Hのフロー図に、非限定的な例として、簡単な電気部品、具体的には絶縁基板に堆積された抵抗器に関する印刷ファイルを生成可能にするアルゴリズムを示す。図13に、同じく非限定的な例として、軸変形ゲージの印刷ファイルを取得可能するアルゴリズムを示す。
3次元印刷により製造された抵抗器は2次元(すなわち表面に堆積されて平坦)であっても、または3次元であって非同一平面上に設けられた点を通過してもよい。2次元抵抗器の場合、低い抵抗値には直線形状、またはより高い抵抗値にはジグザクまたは蛇行形状を採用することが可能である。これらの三つの異なるケースでは異なる設計アルゴリズムを要する。従って、図11Aに示すように、本発明による設計インターフェースのユーザーは最初に、特性が既知でモデルデータベースBDMに保存されている使用熱可塑性材料(ステップEA1)および到達すべき抵抗値R_user(ステップEA2)を決定する、次いで(EA3)ユーザーは抵抗器が3次元であるか否かを示すか、または設定された点の通過を観察しなければならない。「Yes」である場合、設計インターフェースは、図11G、11Hに示す3次元抵抗器設計アルゴリズムを適用する。「No」である場合、システムは、直線形状(例えば、R_userが所定の閾値R_thを下回る場合)の製造が適当であるか否かを値R_userの関数として独立に決定し(EA4)、この場合、図11Bに示すアルゴリズム、またはジグザク形状(例えばR_userがR_th以上である場合)を適用し、この場合、図11C〜11Fに示すアルゴリズムを適用する。直線またはジグザクの形状の選択はまた、例えば占有面積等の他のパラメータを考慮に入れてもよく、またはユーザーの評価に任せられる。
選択された形状に依らず、適用された設計アルゴリズムは製造する抵抗器のボリュームを決定する(EA5)。次いで(ステップEA6)、(コンピュータ支援設計)モデラーCAOが、三角形状の当該ボリュームの三角形メッシュをで生成し、典型的にはSTLフォーマットの立体リソグラフィファイルの形式で保存する。次いで(ステップEA7)、STLファイルにより決定されたボリュームをスライスすることにより、押出ヘッドにより堆積される材料の各スライスを決定し、これに印刷ヘッドの移動軌道を関連付けることが可能になる。スライシングは、プリンタに応じて公知のソフトウェアにより行われるため、好適には、特にノズルの端の温度、充填の速度または角度等を決定することにより、スライシングをパラメータ化することも可能になる。
ノズルの移動および機械パラメータの全てが印刷ファイルFIに、例えばGCodeフォーマットで保存される。
図11Bのフロー図は、直線抵抗器の設計アルゴリズムを示す。
最初に、ユーザーはコンピュータシステムへの入力として、抵抗器を含む長方形と仮定される領域の幅Xmax(EB1)および長さYmax(EB2)を与え、点の位置は当該領域で定義される基準フレームの原点(EB3)であり、当該基準フレーム内における抵抗器の接触点A、Bの座標(EB4、EB5)であり、これらの点は一般に任意のケースで当該長方形領域の辺に位置しており、以下では常にそうである。コンピュータシステムは次いで、区間ABの長さLを計算し(EB6)、次いで、所望の抵抗を得るのに必要な区間S=ρ・L/R_userを計算する(EB7)。ρはデータベースBDMから抽出された材料の抵抗である。
区間Sは、抵抗器の幅Wに厚さHを乗算した積であるため、これら二つの量を決定する必要がある。抵抗器の厚さHは、押出ヘッドにより堆積された材料のスライスの厚さeの整数倍であるのに対し、幅Wは、押出ヘッドの関数である最小値Wminと抵抗器の許容可能な幅Wmaxとの間にある。最初にH=eと仮定して対応する幅W=S/Hを計算する。許容可能な最大幅Wmaxよりも大きい値が得られたならば、Hを値eだけ増分し、以下同様である。図示していないが、H=eの場合でもW<Wmaxを得ることができる。これはR_userが大き過ぎることを意味する。従って、一方(または両方)の接触点を移動させることにより長さLを増大させるか、材料を変えるか、あるいはジグザク形状を用いる必要がある。原理的に、図11Aのアルゴリズムにより線形形状が自動的に選択されたならば、この状況は生じない。これらの動作はステップEB8を構成する。
次に(EB9)、値R=RHO・L/Sが実際にR_userに等しいか否かを調べる。等しくない場合、ユーザーは使用する材料の変更を選択することができ、その場合アルゴリズムはステップEB7から再開される。ユーザーがこれを望まない場合、コンピュータシステムは、点A、Bの一方(または両方)を移動させてR=R_userとなるまで長さLを変更する(EB10)。
ジグザク抵抗器の設計アルゴリズムを図11C〜11Fに示す。
直線抵抗器の場合と同様に、ユーザーはコンピュータシステムへの入力として、抵抗器を含む長方形と仮定される領域の幅Wmax(EC1)および長さYmax(EC2)、並びに基準フレーム(EC3)の原点の座標を与える。ユーザーはまた、ジグザクパターン(EC4、EC5)を形成する抵抗「導線」の幅Wおよび厚さHをも与え、これによりシステムは当該導線の長さL=R_user・W・H/RHO(EC6)を計算することができる。次いで、ユーザーは入力として抵抗器(EC7、EC8)の接触点A、Bの座標を与え、これによりシステムは、これらの点が長方形領域の対向する辺、同じ辺、または隣接(および直交)する辺に位置するか否かを判定することができる。これら三つの特定のケースは、図11D、11E、および11Fに各々示す3個の異なる対応アルゴリズムを有している。
点BがA(図11D)に対向する位置にある場合、導電線の経路は、点Aから出発(ステップED1)して、Bが位置する辺まで、且つAが位置する辺に直角に、長さDELTA_minの所定のピッチ(抵抗器を含む長方形領域の寸法よりも小さいが、導線の幅Wよりも大きい)だけ移動することにより決定される(ED2)。次いで、Aから最も遠い辺の頂点の方向に、Aの辺に平行に移動し、安全マージンを保つべく、長方形領域の端から距離DELTA_minで停止する(ED3)。次いで、Bが位置する辺まで、且つAが位置する辺に直角に、長さDELTA_minだけ別途移動する(ED4)。出発点から移動した距離が次いで記憶され、変数dist_pに保存される(ED5)。この時点で、Bに達すべく直線移動すべき残りの最短距離が計算される(ED6)。dist_pと当該最短距離との和が(ステップEC6で計算された)Lを上回る場合、目標値のジグザク抵抗器が製造不可能であることを意味する。従って材料を変更する必要がある。さもなければ、システムは点A、Bが方向xまたは方向yを向いているか否かを判定する。以下、第1のケースだけを考える(ステップED7、ED8、ED9)。逆のケースで実行される動作はあらゆる点で同様である(ステップED7’、ED8’、ED9’)。
ジグザクの抵抗器は本質的に、A、Bを含む辺に直角な方向(ここで考慮する例では方向x)を向く長さdの短い線により形成された特定個数nb_pのパターン(蛇行)、および直角な方向を向く長さDの長い線に加え、Aの辺から長さdist_p、およびBの辺から計算される長さの2個の終端区間からなる。ステップED7において、(未知数が3個に対して不等式は2個しかないため)Dの値について仮定を行うことにより、次式を解くことを試みる。
nb_p・(d+D)≦L−dist_p
nb_p・d≦Xmax−2・DELTA_min
初期の仮定はD=Ymax−2・DELTA_minである。
nb_p・(d+D)≦L−dist_p
nb_p・d≦Xmax−2・DELTA_min
初期の仮定はD=Ymax−2・DELTA_minである。
ステップED8において、見つかった解が条件d>DELTA_minを満たすか否かを調べる。満たさない場合、Dの値をDELTA_min(ED9)だけ減分し、ステップED7を再び実行する。
最終区間は、最終パターンの終端をB(ED10)に接続する最短経路からなる。一般に、Lに等しい全長を得るには、最終的な長い線の長さを調整することが必要となろう(抵抗器の最後から2番目の区間、従って必ずしもDに等しいとは限らない)。このように決定された移動から抵抗のボリュームを構築するには導線の幅W(ED11)を適用するだけでよい。
点BがA(図11E)と同じ辺に位置する場合、導電線の移動は、点A(ステップEE1)から出発して、点AおよびBが位置する(EE2)辺に直角な方向に、長さがDELTA_min(抵抗器を含む長方形領域の寸法よりも小さいが導線の幅Wよりも大きい)の所定の1ピッチだけ移動することにより決定される。次いで(EE3)、出発した辺に直角な辺から安全な距離DELTA_minを残して、当該辺と平行であってBとは逆向きに移動する。次いで、第1の移動方向、すなわちAおよびBを含む辺に直角な方向に距離DELTA_minだけ更に移動する(EE4)。以降のステップ、すなわちEE7、EE8〜EE10、EE8’〜EE10’、EE11、EE12は、上述のステップED6、ED7〜ED9およびED7’〜ED9’、ED10およびED11と同一である。
点Bが、点Aを含む辺(図11F)に隣接する、従って直角な辺に位置する場合、導電線の移動は、点A(ステップEF1)から出発して、点Aが位置する(EF2)辺に直角な方向に、長さDELTA_min(抵抗器を含む長方形領域の寸法よりも小さいが導線の幅Wよりも大きい)の所定のピッチだけ移動することにより決定され、次いで、当該辺と平行であって点Bを含む辺とは反対側の辺に向かって、点Bから安全な距離DELTA_min離れた位置まで移動する(EF3)。次に、Aの辺とは反対側の辺から安全な距離DELTA_minを残して、当該辺に平行に移動する(EF4)。残り(ステップEF5〜EF11)は先のケースと同一である。
3次元抵抗器の最後の特定のケースは、図11G、11Hの主題である。最初に、ユーザーは、抵抗器が画定されるボリューム、出発点(A)、および到達点(B)、および通過の中間点(EG1)も決定する必要がある。FDM3次元印刷技術において、ボリュームは、所定の厚さの積層の形状をなす点に注意することが重要である。点の位置は従って、当該点が属する層を識別して、当該層内で当該点の2次元座標を与えることにより画定することができる。抵抗器の移動の決定は、点Aから出発して(EG2)、通過する次の点のAを含む層への射影pt_s、またはより一般に、現在の点pt_cを識別(EG3)し、当該射影に到達するまでに移動する距離(EG4)、および現在の点の層と次の点の層の高さの差を決定する(EG5)。点pt_cとpt_sとの距離L_csは、ステップEG3で決定された平面内での距離と、高さの差との和である(EG6)。当該距離は記憶される。次いで、次の位置への遷移があり、点Bに到達するまで繰り返す。L_calc、すなわち長さL_csの和が次いで計算される(EG7)。材料の抵抗RHOに関する知識により、抵抗パターンの区間Sを計算することが可能になる(EG8)。当該区間に関する知識から、図11Bの直線的ケースに関して説明したように、厚さおよび幅が計算される(ステップEG9)。次いで、このように取得された抵抗(R_calc)が、所望の値R_user(EG10)を有しているか否かを調べる。R_calc<R_userであって且つユーザーが材料を変えたくない場合、同一の層内の2個の連続的な通過点を接続する直線区間の少なくとも一部をジグザグで代替する必要がある。これを行うため、各中間区間の長さをL_calc(EG11)の百分率で表し、R_userの同一百分率に対応する、到達すべき抵抗が割り当てられる(EG12)。処理は次いで、図11Dのケースと同様に進み、ステップEG13〜EG16はステップED2〜ED5に対応し、ステップEG17、EG18、EG19はステップED7〜ED9およびED7’〜ED9’に対応し、ステップED20、ED21はステップED10、ED11に対応している。
本発明による3次元印刷により製造可能な電気部品、およびプログラミングインターフェースを用いることにより容易になり得る製造の別の例は、圧電抵抗性の一軸変形(またはひずみ)ゲージである。
静止抵抗R0を示す圧電抵抗素子の抵抗の相対変化ΔRは以下の値を有し、
ΔR/R0=k・ε
ここに、kは圧電抵抗感度、eは変形であり、ε=ΔL/L0、ΔLは長さの変化、およびLは静止時の素子の長さである。センサを設計する場合、初期長さ(従って抵抗)はセンサのボリュームの充填率の関数である。
ΔR/R0=k・ε
ここに、kは圧電抵抗感度、eは変形であり、ε=ΔL/L0、ΔLは長さの変化、およびLは静止時の素子の長さである。センサを設計する場合、初期長さ(従って抵抗)はセンサのボリュームの充填率の関数である。
FDM3次元印刷により製造された任意の素子と同様に、圧電抵抗センサはフィラメントまたは細片により形成されており、当該構造を図12Aに示す。センサは、ひずみの影響下で細片の収縮または分離により機能する。実際、細片が互いに近づけられた場合、微細接触が生じることにより抵抗が低下する。逆に、細片が互いに遠ざけられた場合、循環流の強度が低下する。変形に対する感度が、主軸Dと平行な変形よりも図12Aのdで示す小さい充填軸と平行な変形においてはるかに大きいことが理解されよう。
充填率が100%に等しい、すなわち細片が完全に連続していて、その全長にわたり互いに接触している場合、抵抗変化は測定不可能である。同じことが、極端に低い充填率の場合にあてはまる。経験的に、40〜70%の充填率が、考慮する大多数の材料で完全に受容可能な結果を与えることが分かっている。
図12Aと12Bの比較により、40%の充填(図12A)が、70%の充填(図12B)よりも短いフィラメント長を示唆することが分かる。充填率が70%のオーダーのセンサにおいて、導電率は電流のパーコレーションに、すなわち蛇行経路を互いに接続する導電微細経路の存在に顕著に依存する。これらの微細経路は、構造の僅かな変形により容易に中断され得る。これはすなわち、充填率が高い、しかし高過ぎない、例えば70%のオーダーのセンサの方が充填率が40%しかないセンサよりも小さい変形を検出可能であることを意味する。しかし、このようなセンサはまた、製造欠陥、例えば汚れた押出ヘッドにより生じる短絡に対してより敏感でもある。図12Aおよび12Bの例では、抵抗性材料の複数の層が直角の堆積角度で堆積されており、等方性圧電抵抗感度をもたらす点に注意されたい。
図13のフロー図は、圧電抵抗圧力センサの設計ステップを示す。最初は(ステップEP1)である。
ユーザーは、CADソフトウェアで自身が望む形式を作成してSTLフォーマット(ボリュームの三角形分割)で取り込む。次いで、センサが充分に柔軟且つ頑丈であることを保証すべく、高さHを所定の値、例えば印刷の厚さeの3倍に設定する(EP2)。
最終層がセンサとして機能する。他の層は例えば、一般に60〜100%、例えば70%の一定の充填率を有する絶縁材料で製造することにより、センサを幾分柔軟にすることができる(EP3)。一変型例として、ひずみセンサとして機能する層の下に別の機能を有する導電または抵抗層が存在してもよい。
ユーザーは、センサの層の上に電極の位置を決定(EP4)して、自身に提示されたリスト(EP5)から抵抗性材料、並びに可能な値のリスト(EP6)からも所望の感度を選択する。充填は、一般に長方形モード(EP7)で実行され、充填の主方向は、2個の電極(EP8)により画定される軸と直角をなす。
事前較正ステップで生成され、本方法を実行するコンピュータのメモリに保存された表により、選択された材料および所望の形状を前提に、所望の感度を実現可能にする充填率を見出すことが可能になる(EP9)。
印刷速度(EP10)を、典型的には較正により生成された別の参照表により同じく決定された充填率の関数として決定することができる。例えば、フィラメントの残渣がノズルに付着したまま、印刷中に時々剥がれる際に生じ得る短絡を回避すべく、充填率が高い場合には低印刷速度を選択することができる。充填率がより低い場合、通過するラインが分離している、従ってノズルの通過に際して物質が存在しないことが残渣の付着を回避するのに充分である。従ってより高速な、例えば60mm/sでの印刷が可能である。一変型例において、充填率とは独立に比較的低い印刷速度(例えば30mm/s)を用いることができる。
本発明について、圧電抵抗センサを含むメカトロニックシステムに関して記述してきた。しかし、本発明は上述の特定のケースに限定されない。実際、特に熱可塑性マトリクスに含まれる充填材を適切に選択することにより、熱、光、化学センサを得るべく、温度、光、化学薬品等に影響されやすい材料をFLMにより印刷することが可能である。更に、導電および絶縁材料から、容量または誘導センサや送信および/または受信に使用可能なアンテナを製造することも可能である。また、熱、静電、磁気(強磁性充填材を用いた)または圧電アクチュエータを製造することも可能である。OLED(有機発光ダイオード)および/または有機薄膜太陽電池を印刷することも可能である。
いくつかのケースにおいて、本発明により完全印刷メカトロニックシステムの製造が可能になる。他のケースでは、このようなシステムの電気/電子サブアセンブリの一部だけが印刷される(センサ、導電線、アクチュエータ等)のに対し、他の部品、例えば、複雑な電子機能を実行する集積回路を加えることができる。後者の場合であっても、本発明により、組み立て動作の回数が減り、従ってメカトロニックシステムをより高速且つ安価に製造することができる。
参考文献
[Coiai,2015] Serena Coiai et.Al,“Nanocomposites Based on Thermoplastic Polymers and Functional Nanofiller for Sensor Applications”,Materials,vol.8,pages 3377−3427,2015.
[Deng,2014] Hua Deng et al.,“Progress on the morphological control of conductive network in conductive polymer composites and the use as electroactive multifunctional materials”,Progress in Polymer Science,Vol.39,pages 627−655,2014.
[Muth,2014] Joseph T.Muth et al.,“Embedded 3D Printing of Strain Sensors within Highly Stretchable Elastomers”,Advanced Materials,Vol.26,pages 6307−6312,2014.
[Sitthi−Amorn,2015] Pitchaya Sitthi−Amorn et al.“MultiFab:A Machine Vision Assisted Platform for Multi−material 3D Printing”ACM Transactions on Graphics(SIGGRAPH 2015).
[Rossiter,2009] Jonathan Rossiter et al.“Printing 3D dielectric elastomer actuators for soft robotics”Proc.of SPIE Vol.7287,72870H,(2009).
[Leigh,2012] Simon J.Leigh et al.“A Simple,Low−Cost Conductive Composite Material for 3D Printing of Electronic Sensors”,PLOS ONE,Vol.7,Issuer 11,e49365(Nov.2012).
[O’Brien,2015] Jonathan O’Brien et al.
“Miniaturization of Microwave Components and Antennas Using 3D Manufacturing”9th European Conference on Antennas and Propagation(EuCAP),Lisbonne,13−17 May 2015.
[Coiai,2015] Serena Coiai et.Al,“Nanocomposites Based on Thermoplastic Polymers and Functional Nanofiller for Sensor Applications”,Materials,vol.8,pages 3377−3427,2015.
[Deng,2014] Hua Deng et al.,“Progress on the morphological control of conductive network in conductive polymer composites and the use as electroactive multifunctional materials”,Progress in Polymer Science,Vol.39,pages 627−655,2014.
[Muth,2014] Joseph T.Muth et al.,“Embedded 3D Printing of Strain Sensors within Highly Stretchable Elastomers”,Advanced Materials,Vol.26,pages 6307−6312,2014.
[Sitthi−Amorn,2015] Pitchaya Sitthi−Amorn et al.“MultiFab:A Machine Vision Assisted Platform for Multi−material 3D Printing”ACM Transactions on Graphics(SIGGRAPH 2015).
[Rossiter,2009] Jonathan Rossiter et al.“Printing 3D dielectric elastomer actuators for soft robotics”Proc.of SPIE Vol.7287,72870H,(2009).
[Leigh,2012] Simon J.Leigh et al.“A Simple,Low−Cost Conductive Composite Material for 3D Printing of Electronic Sensors”,PLOS ONE,Vol.7,Issuer 11,e49365(Nov.2012).
[O’Brien,2015] Jonathan O’Brien et al.
“Miniaturization of Microwave Components and Antennas Using 3D Manufacturing”9th European Conference on Antennas and Propagation(EuCAP),Lisbonne,13−17 May 2015.
Claims (14)
- メカトロニックシステムの製造方法であって、
− 少なくとも1個の第1の電気絶縁材料(M1)の溶融フィラメント堆積による3次元印刷により機械構造(SM)を製造するステップと、
− 前記機械構造の少なくとも1個の要素に接触し、且つ固定された少なくとも1個の電気部品(CE)を製造するステップとを含み、
少なくとも1個の電気部品を製造する前記ステップが、前記機械構造の前記要素に直接接触する導電性または抵抗性の少なくとも1個の第2の材料(M2)の溶融フィラメント堆積による3次元印刷により実行される方法において、前記電気部品または1個の前記電気部品がトランスデューサ(JC1、JC2)であることを特徴とする方法。 - 前記トランスデューサ(JC1、JC2)が圧電抵抗センサである、請求項1に記載の方法。
- 導電性または抵抗性である、前記第2の材料が、熱可塑性プラスチック絶縁マトリクス(MM2)内で分散した導電充填材(CM2)を含んでいる、請求項1または2に記載の方法。
- 前記堆積に相応の、前記第1の材料または前記第2の材料の層の堆積中または堆積後に実行される局所アニーリングステップをも含んでいる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記表面への異なる材料の層の堆積に先立つ製造の間に、前記メカトロニックシステムの表面への接着促進剤(APA)の堆積ステップをも含んでいる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
- 前記第1の材料および前記第2の材料の堆積に、少なくとも2個の別個の押出ヘッド(TE1、TE2)の使用を含んでいる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
- 少なくとも1個の前記電気部品を製造するための印刷ファイル(FI)の生成ステップをも含み、前記ステップがコンピュータにより実行され、且つ
− 1個以上の接触点の位置と、前記部品の製造に要する空間領域と、前記部品の少なくとも1個の電気特性とを示すデータを前記コンピュータに提供するサブステップと、
− 所定の数学モデルを前記データに適用することにより前記部品のジオメトリを計算するサブステップと、
− 導電性または抵抗性の前記第2の材料または少なくとも1個の前記第2の材料の溶融フィラメント堆積による3次元印刷により前記ジオメトリを製造可能にする前記印刷ファイルを生成するサブステップとを含んでいる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。 - 電気絶縁機械構造(SM)および前記機械構造の少なくとも1個の要素に接触するように配置および固定された少なくとも1個の電気部品(CE)を含むメカトロニックシステム(CF2D)であって、前記機械構造および前記電気部品が、前記機械構造を形成する少なくとも1個の第1の電気絶縁材料(M1)および前記電気部品を形成する少なくとも1個の第2の導電性または抵抗性材料(M2)の3次元印刷により単一ブロックで製造されるシステム(CF2D)において、前記電気部品または1個の前記電気部品がトランスデューサ(JC1、JC2)であることを特徴とするシステム(CF2D)。
- 独立に起動可能であり、2個の異なる材料を堆積させるべく適合された少なくとも2個の別々の押出ヘッド(TE1、TE2)を有する溶融フィラメント堆積方式の3次元プリンタ(I3D)を含んでいる、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法を実行する装置であって、前記押出ヘッドが同一の押出方向に横並びに配置され、且つ同時移動を保証する同一印刷キャリッジ(CI)により支持されていて、前記印刷ヘッドがまた、前記押出ヘッドまたは他の1個の前記押出ヘッドが稼働中の場合に休止中の押出ヘッドを前記押出方向から遠ざかる方向に移動させる機構(ATV)を含む装置。
- 前記印刷キャリッジが、印刷表面からの距離を測定すべく構成された容量センサ(CC)を備えている、請求項9に記載の装置。
- 前記印刷キャリッジが上を移動する印刷プラテン(PLI)をも含み、前記プラテンが、前記容量センサにより検出可能な金属電極(EET1、EET2)を備えていることにより、前記センサが前記プラテンに相対的な前記印刷キャリッジの位置を較正することが可能になる、請求項10に記載の装置。
- − 3次元プリンタにより堆積された材料の層の画像を取得すべく構成されたカメラ(CE)と、
− 前記画像をコンピュータメモリに保存された3次元モデルと比較し、そこから前記印刷キャリッジの位置誤差を推定すべく構成された画像処理システム(STI)と、
− 材料の連続的な層が堆積されたならば、前記位置誤差を訂正すべく構成された、前記キャリッジ用のコンピュータ駆動システム(SIP)と、
を備えている、請求項9〜11のいずれか1項に記載の装置。 - 電気部品を製造すべく前記3次元プリンタを駆動する印刷ファイル(FI)を生成するコンピュータシステム(SGF)をも含み、前記コンピュータシステムが、
− 1個以上の接触点の位置と、前記部品の製造に要する空間領域と、前記部品の少なくとも1個の電気特性とを示すデータを入力データとして受信すること、
− 所定の数学モデルを前記データに適用することにより前記部品のジオメトリを計算すること、および
− 少なくとも1個の導電性または抵抗性の材料の溶融フィラメント堆積による3次元印刷により前記ジオメトリを製造可能にする印刷ファイルを生成することを行うべく構成されている、請求項9〜12のいずれか1項に記載の装置。 - 電磁放射ビームの生成器(SRR)をも含み、前記生成器が、前記3次元プリンタの印刷表面に堆積された材料の局所加熱を行うべく構成されている、請求項9〜13のいずれか1項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1655552A FR3052698B1 (fr) | 2016-06-15 | 2016-06-15 | Procede et appareil pour la fabrication d'un systeme mecatronique par impression tridimensionnelle |
FR1655552 | 2016-06-15 | ||
PCT/EP2017/063606 WO2017215971A1 (fr) | 2016-06-15 | 2017-06-05 | Procede et appareil pour la fabrication d'un systeme mecatronique par impression tridimensionnelle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019518633A true JP2019518633A (ja) | 2019-07-04 |
Family
ID=57233558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018565811A Withdrawn JP2019518633A (ja) | 2016-06-15 | 2017-06-05 | 3次元印刷によりメカトロニックシステムを製造する方法および装置 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10807301B2 (ja) |
EP (1) | EP3471947B1 (ja) |
JP (1) | JP2019518633A (ja) |
KR (1) | KR20190019076A (ja) |
CN (1) | CN109562562A (ja) |
AU (1) | AU2017286162A1 (ja) |
BR (1) | BR112018075748A2 (ja) |
CA (1) | CA3027596A1 (ja) |
ES (1) | ES2785153T3 (ja) |
FR (1) | FR3052698B1 (ja) |
IL (1) | IL263692A (ja) |
SG (1) | SG11201811222VA (ja) |
TW (1) | TW201803723A (ja) |
WO (1) | WO2017215971A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019155691A (ja) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | 三菱重工業株式会社 | 三次元積層造形方法および三次元積層造形装置 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019198039A2 (en) * | 2018-04-14 | 2019-10-17 | Lohia Corp Limited | An integrated intelligent system and a method for estimating actual thickness of extruded films |
EP3576503A1 (en) * | 2018-05-31 | 2019-12-04 | Airbus Operations, S.L. | Implementation process of a humidity control sensor for 3d-printing of a smart tool and process for manufacturing a humidity control sensor via 3d-printing technology |
WO2020222762A1 (en) * | 2019-04-29 | 2020-11-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Three-dimensional printing |
FR3101806B1 (fr) * | 2019-10-09 | 2021-09-17 | Commissariat Energie Atomique | Materiau composite pour impression 3d et procede d’impression 3d |
CN110978511B (zh) * | 2019-12-23 | 2021-09-17 | 芜湖市爱三迪电子科技有限公司 | 一种3d打印耗材的线径控制装置 |
CZ2020110A3 (cs) * | 2020-03-03 | 2021-04-28 | Západočeská Univerzita V Plzni | Způsob výroby rezistoru pro výkonové aplikace |
DE102020106559A1 (de) | 2020-03-11 | 2021-09-16 | Ntt New Textile Technologies Gmbh | Textiles Trägermaterial |
LU101897B1 (en) * | 2020-06-27 | 2022-01-10 | BigRep GmbH | 3D-printing system and method |
TWI790665B (zh) * | 2021-06-29 | 2023-01-21 | 以色列商納米尺寸技術領域股份有限公司 | 用於積層製造被動電阻器-電容器頻通濾波器(prc fpf)之系統及方法 |
US11927939B2 (en) | 2022-04-27 | 2024-03-12 | Iotecha Corp. | Auxiliary devices for vehicle (EV) chargers and methods of making and using the same |
WO2023212139A1 (en) * | 2022-04-27 | 2023-11-02 | Iotecha Corp. | Auxiliary devices for vehicle (ev) chargers and methods of making and using the same |
CN115351291A (zh) * | 2022-09-02 | 2022-11-18 | 西安交通大学 | 一种基于金属丝连续纤维3d打印工艺的电子元件制备方法 |
CN115740496A (zh) * | 2022-11-18 | 2023-03-07 | 鑫精合激光科技发展(北京)有限公司 | 一种零件增材制造方法及设备 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8033811B2 (en) * | 2008-07-25 | 2011-10-11 | Stratasys, Inc. | Pantograph assembly for digital manufacturing system |
CA2826558C (en) * | 2011-02-07 | 2021-01-26 | Ion Geophysical Corporation | Method and apparatus for sensing underwater signals |
US20130142942A1 (en) * | 2011-11-17 | 2013-06-06 | Abbott Diabetes Care Inc. | Methods of Making a Reference Electrode for an Electrochemical Sensor |
US9149988B2 (en) | 2013-03-22 | 2015-10-06 | Markforged, Inc. | Three dimensional printing |
CN105408095A (zh) * | 2013-06-24 | 2016-03-16 | 哈佛学院院长等 | 打印的三维(3d)功能部件及其制造方法 |
US9499896B2 (en) * | 2013-09-18 | 2016-11-22 | Neumodx Molecular, Inc. | Thermocycling system, composition, and microfabrication method |
TW201522013A (zh) * | 2013-12-12 | 2015-06-16 | 三緯國際立體列印科技股份有限公司 | 立體列印裝置 |
JP6563953B2 (ja) | 2013-12-26 | 2019-08-28 | テキサス・テック・ユニバーシティー・システム | 熱溶解フィラメント製法による造形品の内面ビード拡散接合を強化するためのマイクロ波誘導によるcnt充填ポリマーコンポジットの局所加熱 |
US20150201500A1 (en) * | 2014-01-12 | 2015-07-16 | Zohar SHINAR | System, device, and method of three-dimensional printing |
TW201617202A (zh) * | 2014-11-12 | 2016-05-16 | 鈺創科技股份有限公司 | 具有調整功能的立體印表機及其操作方法 |
FR3029838A1 (fr) * | 2014-12-11 | 2016-06-17 | Centre Nat Rech Scient | Procede de fabrication additive d'un objet mecatronique 3d |
US11219973B2 (en) * | 2015-04-20 | 2022-01-11 | Agency For Science, Technology And Research | Conductive polymer composite as plastic solder |
JP2018532829A (ja) * | 2015-09-04 | 2018-11-08 | サビック グローバル テクノロジーズ ベスローテン フェンノートシャップ | 粉末組成物、粉末組成物から物品及び塗膜を調整する方法、及びその方法により調整された物品 |
-
2016
- 2016-06-15 FR FR1655552A patent/FR3052698B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-06-05 EP EP17727246.5A patent/EP3471947B1/fr active Active
- 2017-06-05 US US16/307,132 patent/US10807301B2/en active Active
- 2017-06-05 WO PCT/EP2017/063606 patent/WO2017215971A1/fr unknown
- 2017-06-05 AU AU2017286162A patent/AU2017286162A1/en not_active Abandoned
- 2017-06-05 CN CN201780049637.1A patent/CN109562562A/zh active Pending
- 2017-06-05 ES ES17727246T patent/ES2785153T3/es active Active
- 2017-06-05 JP JP2018565811A patent/JP2019518633A/ja not_active Withdrawn
- 2017-06-05 BR BR112018075748-9A patent/BR112018075748A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2017-06-05 SG SG11201811222VA patent/SG11201811222VA/en unknown
- 2017-06-05 CA CA3027596A patent/CA3027596A1/fr not_active Abandoned
- 2017-06-05 KR KR1020187036455A patent/KR20190019076A/ko not_active Application Discontinuation
- 2017-06-13 TW TW106119679A patent/TW201803723A/zh unknown
-
2018
- 2018-12-13 IL IL263692A patent/IL263692A/en unknown
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019155691A (ja) * | 2018-03-12 | 2019-09-19 | 三菱重工業株式会社 | 三次元積層造形方法および三次元積層造形装置 |
JP7019465B2 (ja) | 2018-03-12 | 2022-02-15 | 三菱重工業株式会社 | 三次元積層造形方法および三次元積層造形装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR3052698B1 (fr) | 2019-08-09 |
EP3471947A1 (fr) | 2019-04-24 |
CA3027596A1 (fr) | 2017-12-21 |
US20190217529A1 (en) | 2019-07-18 |
CN109562562A (zh) | 2019-04-02 |
KR20190019076A (ko) | 2019-02-26 |
TW201803723A (zh) | 2018-02-01 |
ES2785153T3 (es) | 2020-10-06 |
FR3052698A1 (fr) | 2017-12-22 |
IL263692A (en) | 2019-01-31 |
SG11201811222VA (en) | 2019-01-30 |
US10807301B2 (en) | 2020-10-20 |
EP3471947B1 (fr) | 2020-02-19 |
BR112018075748A2 (pt) | 2019-03-26 |
AU2017286162A1 (en) | 2019-01-31 |
WO2017215971A1 (fr) | 2017-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019518633A (ja) | 3次元印刷によりメカトロニックシステムを製造する方法および装置 | |
Bekas et al. | 3D printing to enable multifunctionality in polymer-based composites: A review | |
JP7031878B2 (ja) | 熱溶解フィラメント製法による造形品の内面ビード拡散接合を強化するためのマイクロ波誘導によるcnt充填ポリマーコンポジットの局所加熱 | |
Rahman et al. | High performance flexible temperature sensors via nanoparticle printing | |
US20170087639A1 (en) | Direct writing for additive manufacturing systems | |
Vaithilingam et al. | Combined inkjet printing and infrared sintering of silver nanoparticles using a swathe-by-swathe and layer-by-layer approach for 3-dimensional structures | |
Kim et al. | Additive manufacturing of high-performance carbon-composites: An integrated multi-axis pressure and temperature monitoring sensor | |
CN108007480A (zh) | 柔性传感器的制备方法 | |
KR102052250B1 (ko) | 3d 프린팅 기술을 이용한 스트레인 게이지의 제조방법 | |
Bodkhe et al. | Challenges in 3D printing of piezoelectric materials | |
Urasinska-Wojcik et al. | Integrated manufacture of polymer and conductive tracks for real-world applications | |
WO2018074993A1 (en) | Hybrid fusion system | |
Thetpraphi et al. | 3D-printed electroactive polymer force-actuator for large and high precise optical mirror applications | |
Cuasay et al. | Flexible tactile sensors based on silver nanowires: Material synthesis, microstructuring, assembly, performance, and applications | |
CN104461211A (zh) | 一种电阻式触摸屏的3d制造方法 | |
Tomaszewski et al. | The influence of sintering conditions on the inkjet printed paths resistance | |
Angeli et al. | Strain mapping inkjet-printed resistive sensors array | |
Ahmadi et al. | Inkless Multimaterial Printing Flexible Electronics by Directed Laser Deposition at Nano-and Microscale | |
Devaraj et al. | Multiscale Modeling of Sintering-Driven Conductivity in Large Nanowire Ensembles | |
WO2022043505A1 (en) | In-situ monitoring of additive manufacturing | |
Zhang et al. | Research on spraying process of flexible electrode for dielectric elastomer sensors | |
Meda | Direct Writing of Printed Electronics through Molten Metal Jetting | |
Borghetti et al. | Optimization of Piezo-Driven Jet Valve Dispensing Process for the Geometrical Control of Printed Sensors Based on Silver and MXene Inks | |
Furia | Development of a robotic cell for the printing of electronic circuits on free form surfaces and industrial applications | |
US20240278504A1 (en) | Fused filament additive manufacturing installation comprising an extrusion nozzle and a device for measuring and thermally controlling the method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200522 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20210527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210531 |