JP2019518417A - 電力系統の共振識別方法および系統連系装置 - Google Patents

電力系統の共振識別方法および系統連系装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019518417A
JP2019518417A JP2018566464A JP2018566464A JP2019518417A JP 2019518417 A JP2019518417 A JP 2019518417A JP 2018566464 A JP2018566464 A JP 2018566464A JP 2018566464 A JP2018566464 A JP 2018566464A JP 2019518417 A JP2019518417 A JP 2019518417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resonance
grid connection
connection device
grid
electricity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018566464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6592619B2 (ja
Inventor
佳澤 李
佳澤 李
輝 菊池
輝 菊池
伸也 大原
伸也 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JP2019518417A publication Critical patent/JP2019518417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6592619B2 publication Critical patent/JP6592619B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/24Arrangements for preventing or reducing oscillations of power in networks
    • H02J3/241The oscillation concerning frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

本発明は、電力系統の共振をより短い時間内で識別するための識別方法に関する。系統連系装置が接続される電力系統の共振を識別するための識別方法では、共通結合点において電気量を測定し、電気量の包絡線を計算し、包絡線に基づいて共振の発生を検出する。

Description

本発明は、電力系統の共振を識別するための識別方法に関し、特に、系統連系装置における動作を安定化させるための共振の発生およびその周波数の検出に関する。
電力系統の共通結合点における共振は、例えば系統連系要件によって規定された限度内でなければならない。この共振は、50Hzまたは60Hzという基本周波数の電圧・電流に加わる異なる周波数の波形として発生する。電力系統の共振は、系統ネットワーク構成の変化や、負荷、キャパシタ、リアクトルバンク、系統に連携する発電設備における発電機などの系統連系要素の切り替えによる系統インピーダンスの変動によって引き起こされる。
望ましくない共振を抑制するために、系統連系装置における共振減衰制御が使用できる。しかし、大規模な再生可能エネルギーが電力系統に導入されると、系統インピーダンスはより不安定になり、予測不能になる。この不確実性は、系統連系装置の共振減衰制御の初期制御パラメータ(コントローラで使用される係数)を不適切なものにし、共振問題が依然として発生する。
電力系統の共振という問題があるため、系統インピーダンスの変化に対して共振を抑制するような系統連系装置の共振減衰制御のために、電力系統の共振の発生を識別して、制御パラメータを推定する方法が必要である。
さて、電力系統の共振の識別方法を改良することが有利であろう。特許文献1(国際公開第2014/202077A1号)に開示されている従来技術の方法では、電力系統の共振の識別がフーリエ変換(FT)によってなされ、系統連系装置の減衰制御のための制御パラメータが推定され、FTの計算後に更新される。
国際公開第2014/202077A1号
しかし、制御パラメータの推定および更新には長い時間がかかる。このような遅れ時間の間に、抑制されていない共振が高くなる可能性があり、系統連系装置を電力系統から切り離す必要がある。
そこで、本発明の目的は、より短い遅れ時間内に電力系統の共振を識別できる識別方法および系統連系装置を提供することである。
上記の課題を解決するために、系統連系装置が接続される電力系統の共振識別方法では、共通結合点における電気量を測定し、電気量の波形の包絡線を計算し、包絡線に基づいて共振の発生を検出する。
さらに、上記の課題を解決するために、電力系統に接続される系統連系装置は、スイッチング素子を有する電力変換器と、共通結合点における電気量を測定する検出器と、電気量に基づいてスイッチング素子をターンオンおよびターンオフして電力変換器を制御する制御装置と、を含み、制御装置は、電気量の包絡線に基づいて共振の発生を検出し、それから共振が減衰するように電力変換器に対して減衰制御を行う。
本発明による識別方法および系統連系装置によれば、包絡線に基づいて共振を検出することにより、より短い遅れ時間で電力系統の共振が識別される。
本発明の他の目的、特徴および利点は、添付の図面と共に以下の説明から明らかになるであろう。
電力系統に接続される系統連系装置を示す図である。 系統連系装置の実装を示す図である。 コントローラの機能ブロック図である。 電力系統の共振の識別手段の構成を示す図である。 電力系統の共振の識別手段における対応する波形を示す図である。 様々な指定された時間間隔を示す図である。
図1は、系統インピーダンス101を介して電力系統102に接続される系統連系装置100を示す。この系統連系装置100は主にDC/ACコンバータ(インバータ)で構成され、静止形同期調相機(STATCOM)、太陽光発電(PV)や風力発電(WF)用のパワーコンディショナ(PCS)、およびその他の系統連系応用装置のような応用上中心的な構成要素である。系統インピーダンス101は、送配電網であるからには、通常、基本周波数ではインダクタンスとして動作する。しかし、送配電網では、ネットワーク構成やネットワーク内の他の系統接続要素も、系統インピーダンス101の動作に影響を与える。
図2は、系統連系装置100の実装を示すが、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)211などの半導体電力用スイッチング素子からなる電力変換器210と、DCキャパシタ212と、絶縁トランス213と、変流器(CT)214と、変圧器(VT)215と、コントローラ216と、パルス幅変調器(PWM)217と、を含んでいる。この系統連系装置の接続点を、以下、共通結合点(PCC)201と称する。CT214は、電力変換器210のAC側の電流(相電流)iを検出する。VT215はPCC201における電圧vを検出する。
図2では、系統連系装置100は、IGBT211のターンオン状態とターンオフ状態の異なる組み合わせで電力変換器210を動作させることによってDC電力をAC電力に変換するが、通常数kHzのチョッピング周波数でDCキャパシタ212の電圧からチョッピング波形を生成する。チョッピング周波数での周波数成分が絶縁トランス213の効果によってフィルタリングされるので、PCC201の側で正弦波形が得られる。ターンオン状態およびターンオフ状態は、コントローラ216によって生成される信号に応じてPWM変調器217によって設定される。
図3は、PCC201に注入される電流の所望量に相当する電流基準i c_dqに対して系統連系装置100を制御するコントローラ216の基本的な機能ブロック図を示す。電流基準i c_dqは、他のコントローラから出力される。電流iと電圧vはそれぞれCT214とVT215により測定され、これらの情報は自動電流制御器(ACR)321で処理され、電流制御を実現する。さらに、図3のブロックによって示される機能は、コンピュータプログラムを実行するマイクロコンピュータなどの処理装置によってもたらされる。
ACR321は、比例積分(PI)制御器を使用して電流制御を実行し、この制御器は、DC成分における定常誤差をゼロにする。しかしながら、三相システムにおける電圧および電流などのパラメータは、基本周波数、すなわち電力系統の周波数で時間変化する。より良好な電流制御を得るために、三相システムのパラメータは二相システムのパラメータに変換されるが、その値は電力系統の周波数で回転する座標系で表される。したがって、θ検出部311は、変換器312〜314用の回転座標系の位相角を検出し、測定電圧vおよび電流iは回転座標系の値vs_dqおよびic_dqに変換される。
なお、d−q軸を使用する「ベクトル制御」が、本実施形態におけるコントローラ216に適用される。したがって、図3において、下付き文字「dq」を有する記号で表される電流(i c_dq、ic_dq、i cdp_dq)および電圧(vs_dq)の各々は、d軸成分およびq軸成分を有する。
電流基準i c_dqと測定電流ic_dqとの差分は、ACR321に与えられ、非干渉制御部322は、d軸成分とq軸成分との間の非干渉のために回転座標系の二相システムにおいて、三相−二相変換による干渉効果の値を計算する。さらに、測定された電圧vs_dqは、電流制御の性能に影響するこのフィードフォワード電圧の電圧歪みを回避するためにローパスフィルタ323によって処理される。ACR321、非干渉制御部322およびローパスフィルタ323の出力は、二相システムでの電圧指令を生成するために加算される。この二相電圧指令(d軸、q軸)からの、図2のPWM変調器217に対する三相電圧指令の導出が、二相/三相変換器314によって実行される。
図1における系統インピーダンス101は、電力系統のネットワーク構成や、負荷、キャパシタ、リアクトルバンク、発電機などの系統連系要素のような多くの要素の影響を受ける。これらの影響は、PCC201において共振問題を引き起こす可能性がある。共振が起きると、異なる周波数の波形が基本周波数の電圧と電流に現れる。その結果、系統連系装置の電圧および電流が歪む。
PCC201における共振は、例えば、「系統連系要件」によって規定された限度内に抑制されるべきである。通常、望ましくない共振を抑制するために共振減衰制御が使用できる。図3において、共振減衰制御部331は、[数1]に示される伝達関数を有するフィルタによって処理された測定電圧vs_dqを用いて、共振減衰基準i cdp_dqを導出する。ここで、Kdpとω^resは共振減衰制御部331の制御パラメータである。Kdpとω^resは後述する電力系統の共振の識別手段341により与えられる。なお、共振減衰制御部331は、他の手段でも実装できる。
Figure 2019518417
しかし、大規模な再生可能エネルギーが電力系統に導入されると、系統インピーダンス101はより不安定になり、予測困難になる。このような不確実性は、共振減衰制御部331の当初の制御パラメータを不適切なものにし、そして共振問題が依然として発生する可能性がある。このような状況では、共振減衰制御部331が共振に迅速に応答しない場合には、抑制されない共振が大きくなり、系統連系装置100を電力系統102から切り離すことが必要となる。
このために、電力系統の共振の識別手段341を実装して、共振の迅速な識別がなされ、共振減衰制御部331に対して、推定された制御パラメータω^resおよびKdpを迅速に更新する。したがって、系統連系装置100は、系統インピーダンス101の不確実性に起因する共振に対してPCC201での電圧と電流を安定させることができる。
図4は、電力系統の共振の識別手段341の構成を示す。包絡線検出部および共振識別部401は、測定電流i(411)の包絡線を解析することによって共振の発生を識別し、解析結果(図5の波形412、511)に基づいて、制御パラメータ推定部402は、共振周波数414および制御ゲイン416を含む制御パラメータを推定する。更新制御パラメータ部403は、共振減衰制御部331に対する制御パラメータ(ω^res(415)、Kdp(417))を更新する役割を果たす。
図5は、電力系統の共振の識別手段341における対応する波形を示す。測定電流i(411)は、共振が発生する前、50Hzまたは60Hzという基本周波数で動作する。共振が生じると、基本周波数の電流に異なる周波数波形が生じる。すなわち、基本周波数よりも高い共振周波数を有する波形が基本周波数の電流波形に重畳される。ブロック(401)(図4)は、測定電流i(411)から基本成分を取り除いて、波形412を取得し、次にこのブロック(401)は、波形412に基づいて包絡線波形511を生成し、本手段は、指定された時間間隔512中にこの包絡線(511)の変化を監視する。その結果、ブロック(401)は、指定された時間間隔512の間に包絡線波形511の変化が増加し続けると共振を検出し、共振の識別状態413を変更する(図4を参照)。
包絡線(511)は、以下のような周知の手段で計算される。測定電流i(411)が2乗され、次に2乗されたiの平方根が計算される。平方根の高周波(共振周波数)成分は、LPF(ローパスフィルタ)によって除去される。
解析結果に基づいて、制御パラメータ推定部402(図4)は、波形412および511を使用して共振周波数ω^res(414)および制御ゲインKdp(416)を推定する。例えば、波形412の周波数に基づいて共振周波数を推定し、波形412または511の振幅に基づいて制御ゲインを推定する。
共振周波数は以下のようにして推定される。図5の波形412のゼロクロス点が検出される。次に、任意の2つの隣接するゼロクロス点間の時間間隔が計算される。1つの時間間隔は、振動波形412の半周期に対応する。これにより、算出された時間間隔を用いて共振周波数が推定される。
共振が識別されると、更新された共振周波数415および更新された制御ゲイン417は、推定された共振周波数414および推定された制御ゲイン416に更新されており、当初の制御パラメータが置き換えられている。制御パラメータの更新後には、迅速に更新された制御パラメータ415および417を用いて共振減衰制御部331(図3)によって共振が抑制される。
図5の時間間隔512は定数で指定され、時間間隔は、共振の発生を正確に検出するために測定電流i(411)の値に応じて指定することができる。図6は、様々な指定された時間間隔512を示す。例えば、測定電流i(411)のピーク値を適用して時間間隔512を指定することができる。ピーク値が高いほど(図6の上側波形)、指定された時間間隔512が短くなるため、共振の識別時間が短くなる。一方、ピーク値が低い場合(図6の下側波形)には、指定された時間間隔512が長くなり、共振の識別時間が長くなる。
上述の実施形態によれば、より短い遅れ時間で電力系統の共振が識別される。また、共振の発生をより短時間で検出し、制御パラメータの更新をより短時間で行うことができる。したがって、系統連系装置は、系統インピーダンスの変化に迅速に応答し、共振によって生じ得る系統連系装置の切り離しが回避される。
本発明は、図面および説明において詳細に図示され説明されているが、そのような図示および説明は、説明的または例示的であって制限的ではないと考えられるべきであり、本発明は開示された実施形態に限定されない。開示された実施形態に対する他の変形は、図面、開示、および添付の特許請求の範囲の検討から、特許請求の範囲に記載の発明を実施する際に当業者によって理解され得る。
例えば、MOSFET(金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)およびGTO(ゲートターンオフサイリスタ)は、IGBTの代わりに図2の電力変換器210に適用される。さらに、測定電流iの代わりに測定電圧vなどの他の測定された電気量に基づいて共振周波数および制御ゲインを推定することができる。
100 系統連系装置
101 系統インピーダンス
102 電力系統
201 共通結合点
210 電力変換器
211 IGBT
212 DCキャパシタ
213 絶縁トランス
214 変流器
215 変圧器
216 コントローラ
217 パルス幅変調器
411 測定電流
412 波形
512 指定された時間間隔

Claims (13)

  1. 系統連系装置が接続された電力系統の共振を識別するための識別方法であって、
    共通結合点における電気量を測定し、
    前記電気量の波形の包絡線を計算し、
    前記包絡線に基づいて前記共振の発生を検出することを特徴とする識別方法。
  2. 前記電気量は、前記共通結合点における電流であることを特徴とする請求項1に記載の識別方法。
  3. 前記系統連系装置は、スイッチング素子を含む電力変換器を有することを特徴とする請求項1に記載の識別方法。
  4. さらに、前記電気量の基本波成分に重畳された波形に基づいて、前記系統連系装置の減衰制御のためのパラメータを推定することを特徴とする請求項1に記載の識別方法。
  5. 前記減衰制御のための前記系統連系装置に設定された情報は、前記推定されたパラメータに基づいて更新されることを特徴とする請求項4に記載の識別方法。
  6. 前記パラメータは、共振周波数およびゲインであることを特徴とする請求項4に記載の識別方法。
  7. 前記電気量は、時間間隔の間に測定されることを特徴とする請求項1に記載の識別方法。
  8. 前記時間間隔は、定数によって、もしくは前記測定された電気量の値に応じて指定されることを特徴とする請求項7に記載の識別方法。
  9. 送電網に接続される系統連系装置であって、
    スイッチング素子を有する電力変換器と、
    共通結合点における電気量を測定する検出器と、
    前記電気量に基づいて前記スイッチング素子をターンオンおよびターンオフして前記電力変換器を制御するコントローラと、を含み、
    前記コントローラは、前記電気量の包絡線に基づいて前記共振の発生を検出し、次に前記共振が減衰するように前記電力変換器に対して減衰制御を行うことを特徴とする系統連系装置。
  10. 前記減衰制御のためのパラメータを含む情報は、前記コントローラに設定されることを特徴とする請求項9に記載の系統連系装置。
  11. 前記コントローラは、前記電気量の基本波成分に重畳された波形に基づいて前記パラメータを推定し、
    前記コントローラは、前記パラメータに基づいて前記情報を更新することを特徴とする請求項10に記載の系統連系装置。
  12. 前記電気量は、時間間隔の間に測定されることを特徴とする請求項9に記載の系統連系装置。
  13. 前記時間間隔は、定数によって、もしくは前記測定された電気量の値に応じて指定されることを特徴とする請求項11に記載の系統連系装置。
JP2018566464A 2016-06-21 2016-06-21 電力系統の共振識別方法および系統連系装置 Expired - Fee Related JP6592619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/069365 WO2017221430A1 (en) 2016-06-21 2016-06-21 Identification method for identifying a resonance of a power grid, and grid-connected unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019518417A true JP2019518417A (ja) 2019-06-27
JP6592619B2 JP6592619B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=60784374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018566464A Expired - Fee Related JP6592619B2 (ja) 2016-06-21 2016-06-21 電力系統の共振識別方法および系統連系装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3472906B1 (ja)
JP (1) JP6592619B2 (ja)
TW (1) TWI666844B (ja)
WO (1) WO2017221430A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11063441B2 (en) * 2018-10-18 2021-07-13 General Electric Company Systems and methods for managing resonance in wind turbine power systems
CN110165669B (zh) * 2019-04-30 2023-05-23 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种配电网有源补偿器及其抑制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001086646A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Ntt Power & Building Facilities Inc アクティブフィルタ装置
JP6179586B2 (ja) * 2013-02-18 2017-08-16 富士電機株式会社 共振抑制装置
EP3011666B1 (en) * 2013-06-18 2019-09-25 Vestas Wind Systems A/S Compensating electrical harmonics on the electrical grid
DE102014200740A1 (de) * 2014-01-16 2015-07-16 Wobben Properties Gmbh Verfahren und Regel- und/oder Steuereinrichtung zum Betrieb einer Windenergieanlage und/oder eines Windparks sowie Windenergieanlage und Windpark
CN104218894B (zh) * 2014-09-09 2017-02-01 广东电网公司电力科学研究院 调幅信号包络检波方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP3472906B1 (en) 2020-11-25
EP3472906A1 (en) 2019-04-24
JP6592619B2 (ja) 2019-10-16
WO2017221430A1 (en) 2017-12-28
TW201801435A (zh) 2018-01-01
TWI666844B (zh) 2019-07-21
EP3472906A4 (en) 2019-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Forghani et al. Online wavelet transform-based control strategy for UPQC control system
Hadjidemetriou et al. An adaptive tuning mechanism for phase-locked loop algorithms for faster time performance of interconnected renewable energy sources
CN108039729B (zh) 弱电网下基于模式自适应的多逆变器系统稳定控制方法
Hu et al. Impedance-based analysis and stability improvement of DFIG system within PLL bandwidth
JP6030263B1 (ja) 系統連系用電力変換装置、及びその出力電流制御方法
Zhang et al. Reduced-order analytical models of grid-connected solar photovoltaic systems for low-frequency oscillation analysis
JP2014042381A (ja) インバータ回路を制御する制御回路、および、当該制御回路を備えたインバータ装置
CN102891503B (zh) 光伏并网逆变器并网启动方法
US9590485B2 (en) Resonance suppression device
WO2019205303A1 (zh) 光伏发电系统及谐波抑制方法及设备
Garanayak et al. Harmonic estimation using RLS algorithm and elimination with improved current control technique based SAPF in a distribution network
JP6592619B2 (ja) 電力系統の共振識別方法および系統連系装置
Huang et al. Comparison of three small-signal stability analysis methods for grid-following inverter
Yang et al. A broadband active damping method for high-frequency resonance suppression in MMC-HVDC system
KR101380380B1 (ko) 전력계통의 상태에 따른 적응형 위상추종 방법 및 시스템
JP6368456B2 (ja) 電力動揺成分出力抑制装置
CN115480103A (zh) 一种电网阻抗检测方法及并网系统
Yang et al. Complex-vector PLL for enhanced synchronization with weak power grids
JP6423757B2 (ja) 周波数検出装置、周波数検出方法、および、検出された周波数を用いるインバータ装置
Popa et al. Issues with high power shunt active filters operating with distorted mains voltages. Dual inverter topology
Zhi et al. A new direct power control strategy for grid connected voltage source converters
CN108306294B (zh) 一种电流谐波的缓解方法
Xia et al. Online grid inductance estimation for electric traction PWM rectifier based on dual-frequency harmonic current injection
Nishida et al. Robust deadbeat current control with adaptive predictor for three-phase voltage-source active power filter
Din et al. Impact of dead-time on resonance in doubly fed induction generator system under weak grid

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6592619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees