JP2019515589A - 少なくとも1つの画像を表すデータストリームを符号化及び復号する方法及びデバイス - Google Patents

少なくとも1つの画像を表すデータストリームを符号化及び復号する方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2019515589A
JP2019515589A JP2018559245A JP2018559245A JP2019515589A JP 2019515589 A JP2019515589 A JP 2019515589A JP 2018559245 A JP2018559245 A JP 2018559245A JP 2018559245 A JP2018559245 A JP 2018559245A JP 2019515589 A JP2019515589 A JP 2019515589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prediction
list
mode
block
available
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018559245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7017522B2 (ja
Inventor
アンリ,フェリクス
ジュング,ジョエル
ムートン,シャルレーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
B Com SAS
Original Assignee
B Com SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by B Com SAS filed Critical B Com SAS
Publication of JP2019515589A publication Critical patent/JP2019515589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7017522B2 publication Critical patent/JP7017522B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/107Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/11Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of spatial predictive coding modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/119Adaptive subdivision aspects, e.g. subdivision of a picture into rectangular or non-rectangular coding blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/184Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being bits, e.g. of the compressed video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

本発明は、ブロックに分けられる少なくとも1つの画像を表す符号化データストリームを復号する方法及びデバイスに関し、カレントブロックと呼ばれる画像内のブロックを予測するために少なくとも2つの予測モードが利用可能である。上記カレントブロックに関して、該カレントブロックを予測するために利用可能な予測モードごとに、利用可能な予測モードに関連付けられる予測ブロックが取得される。次に、2つの利用可能な予測モードのうちの少なくとも1つを含むリストが構成される。カレントモードと呼ばれる、上記リストに含まれる少なくとも1つの予測モードに関して、上記カレントモードに関連付けられる予測ブロックと、他の利用可能な予測モードに関連付けられ、カレントブロックに関して取得された他の予測ブロックとの間の距離測定値が求められる。リストは求められた距離測定値に応じて変更される。その後、カレントブロックに関して、変更されたリスト内の予測モードを特定する情報が、符号化データストリーム及びカレントブロックに基づいて復号され、特定された予測モードに関連付けられる予測ブロックに基づいて再構成される。【選択図】図3A

Description

本発明は、画像又は画像シーケンス、特にビデオストリームの符号化及び復号の分野である。
より具体的には、本発明は画像のブロックベースの表現を用いて、画像又は画像シーケンスを圧縮することに関する。
本発明は特に、従来及び将来の符号化器において行われる画像又はビデオの符号化(JPEG、MPEG、H.264、HEVC等、及びその改良版)と、対応する復号処理とに適用することができる。
デジタル画像及び画像シーケンスはメモリに関して大きな空間を占め、これらの画像を送るために使用されるネットワーク内の輻輳の問題を回避するために、これらの画像を送信の際に圧縮する必要がある。実際、このネットワーク上で使用することができるビットレートは一般に限りがある。
多くのビデオデータ圧縮手法が既に知られている。これらは、非特許文献1に記載されているHEVC(「High Efficiency Video Coding(高効率ビデオ符号化)」)圧縮規格を含む。HEVC圧縮規格は、現在の画像(カレント画像)のピクセルの予測を、同じ画像に属する他のピクセルとの関係で(イントラ予測)、又は先行画像若しくは後続画像との関係で(インター予測)行うことを提案するものである。
より具体的には、イントラ予測は、画像内の空間的冗長性を利用する。このために、画像はピクセルのブロックに分けられる。そして、ピクセルのブロックが予測される。このとき、画像内のブロックが走査される順序に従って、現在の画像において先行してエンコード(符号化)又はデコード(復号)されたブロックに対応する既に再構築された情報が用いられる。
さらに従来、現在のブロック(カレントブロック)の符号化は、被予測ブロックと呼ばれる現在のブロックの予測と、現在のブロックと被予測ブロックとの差に対応する予測残差すなわち「残差ブロック」とを用いて行われる。そして、得られた残差ブロックは、例えばDCT(離散コサイン変換)タイプの変換を用いることによって変換される。変換済みの残差ブロックの係数は、その後、数値化され、その後、エントロピー符号化によって符号化され、復号器に送られる。復号器は、この残差ブロックを被予測ブロックに加えることによって現在の画像を再構築することができる。
復号は画像単位で行われ、画像ごとにブロック単位で行われる。ブロックごとに、対応するストリーム内の要素が読み出される。残差ブロックの係数の逆数値化及び逆変換が行われる。その後、ブロックの予測が計算されて被予測ブロックが得られ、復号された残差ブロックに予測(被予測ブロック)を加えることにより現在のブロックが再構築される。
HEVC規格では、35個のイントラ予測モードに従って、現在のブロックのイントラ予測を行うことができる。現在のブロックを予測するために選択されたイントラ予測モードを符号化するために、HEVC規格は、予測モードの2つのリストを定める。
・第1のリストはMPM(most probable mode、最確モード)リストと呼ばれ、現在のブロックにとって最も確からしい3つのイントラ予測モードを含む。かかるMPMリストは、現在のブロックに隣接するブロックの符号化時に事前に選択された予測モードに基づいて定められる。
・第2のリストは非MPMリストと呼ばれ、他の残りの32個のイントラ予測モード、すなわち、MPMリストに含まれないイントラ予測モードを含む。
MPMリスト又は非MPMリストのいずれを用いて現在のブロックを予測するかを示すインデックスが復号器に送られる。MPMリスト内のイントラ予測モードによって現在のブロックが符号化される場合、MPMリストにおいて選択された予測モードのインデックスが、エントロピー符号化によって復号器に送られる。非MPMリストのイントラ予測モードによって現在のブロックが符号化される場合、非MPMリストにおいて選択されたイントラ予測モードのインデックスが、固定の5ビット長の符号によって符号化される。
非MPMリストは多数のイントラ予測モードを含み、それゆえ、このリストの予測モードのインデックスを符号化するコストは高い。
非特許文献2は、第一に、イントラ予測モードのシグナリングコストを削減するために、そして第二に、予測モードの選択の複雑度を緩和するために、現在のブロックを予測するために使用されるイントラ予測モードの数を削減することができる符号化方法を記述している。そのような方法は、現在のブロックごとに、現在のブロックの参照ピクセルの分散の値に応じて、1個、3個又は35個のイントラ予測モードを含むリストを構築する。現在のブロックの参照ピクセルは、現在のブロックの上方に位置する行のピクセルと、現在のブロックの右に位置する列のピクセルとに対応する。その後、リストの予測モードのうちの1つによって現在のブロックが予測される。そのような方法は、現在のブロックを予測するために利用可能なイントラ予測モードの数を削減することによって、現在のブロックを予測するために使用される予測モードのシグナリングコストを削減する。また、予測モードのリストのサイズにもよるが、全てのイントラ予測モードがテストされるとは限らないので、その方法は、現在のブロックを符号化するためにイントラ予測モードを選択するステップも加速させる。この方法は、現在のブロックの近傍を現在のブロックのために利用可能な予測モードを決定するための基準とみなす。しかし、そのような方法によれば、現在のブロックを予測するために、いくつかの予測モードはもはや利用できず、この結果として、予測精度の損失、それゆえ、予測残差を符号化するコストの上昇につながる場合がある。
それゆえ、画像又はビデオデータの圧縮を改善できるようにする、現在のブロックを予測する予測モードを符号化する新規の技法が必要とされている。
本発明は従来技術を改善することを目的とするものである。このために、本発明は、少なくとも1つの画像を表す符号化データストリームを復号する方法であって、上記画像は複数のブロックに分けられ、カレントブロックと呼ばれる上記画像内のブロックを予測するために少なくとも2つの予測モードが利用可能である、方法を提案する。そのような復号する方法は、上記カレントブロックに関して、
−上記カレントブロックを予測するために利用可能な予測モードごとに、利用可能な予測モードに関連付けられる予測ブロックを取得するステップと、
−2つの利用可能な予測モードのうちの少なくとも1つを含むリストを構築するステップと、
−カレントモードと呼ばれる、上記リスト内に含まれる少なくとも1つの予測モードに関して、
・上記カレントモードに関連付けられる予測ブロックと、他の利用可能な予測モードに関連付けられ、上記カレントブロックに関して取得された他の予測ブロックとの間の距離測定値を求めるステップと、
・求められた距離測定値に応じて上記リストを変更するステップと、
−符号化されたブロックのストリームから、上記カレントブロックに関して、変更されたリスト内の予測モードを特定する情報を復号するステップと、
−特定された予測モードに関連付けられる予測ブロックから上記カレントブロックを再構築するステップと
を含む。
本発明による復号方法によれば、変更された予測モードのリストから、ブロックを予測するために使用される予測モードを表す情報を復号できるようになる。有利には、リスト内の予測モードによってもたらされる予側ブロックに関して求められた距離測定値に応じて、予測モードのリストを適応させる。そのような適応は、それらの予測モードが与える予測に応じて、リストの予測モードを互いに対してより効率的に編成することを可能にする。
カレントブロックに関するリストの予測モードのシグナリングコストは、上記カレントブロックに関してリストの予測モードを特定する情報を符号化するコストとも呼ばれ、このようにして最適化される。実際には、これらの予測モードによって与えられる予測間の類似度に対して、予測モードのリストを適応させる。そのような適応は、上記カレントブロックに関して、リストの予測モードを特定する情報を符号化するコストを最適化及び削減することを可能にする。
本明細書において「予測ブロックに関する距離測定値」という用語は、当該予測ブロックによって与えられる予測と、別の予測ブロックによって与えられる予測との間の差の測定値を示す。このような距離測定値は、予測ブロック間の距離を定量化する。このような距離は全て、これらのブロックによって与える予測が異なるほど大きくなる。したがって、互いにかなり近いか、又は互いに非常に離れている予測ブロックを特定し、それに応じて、予測モードのリストを適応させることができる。
予測ブロックの距離測定値は、予測ブロックによって与えられる予測に対して、すなわち、予測ブロックの内容に対して求められる。したがって、リストは所与の予測の内容に適応し、従来技術のように、カレントブロックの近傍に対して推定されない。それゆえ、リストを適応させる精度がより高くなる。
有利には、リストは、カレントブロックのために利用可能な全ての予測モードを含むことができるか、又は、例えば、或る特定の予測モードが、HEVC規格のMPMリスト以外のリスト内に含まれるときに、予測モードのうちのいくつかのみを含むことができる。
また、本発明は、少なくとも1つの画像を符号化データストリームの形式において符号化する方法であって、上記画像は複数のブロックに分けられ、カレントブロックと呼ばれる上記画像内のブロックを予測するために少なくとも2つの予測モードが利用可能である、方法に関する。そのような符号化する方法は、上記カレントブロックに関して、
−上記カレントブロックを予測するために利用可能な予測モードごとに、利用可能な予測モードに関連付けられる予測ブロックを取得するステップと、
−2つの利用可能な予測モードのうちの少なくとも1つを含むリストを構築するステップと、
−カレントモードと呼ばれる、上記リスト内に含まれる少なくとも1つの予測モードに関して、
・上記カレントモードに関連付けられる予測ブロックと、他の利用可能な予測モードに関連付けられ、上記カレントブロックに関して取得された他の予測ブロックとの間の距離測定値を求めるステップと、
・求められた距離測定値に応じて上記リストを変更するステップと、
−変更されたリストから、カレントブロックを符号化する予測モードを選択するステップと、
−上記カレントブロックに関して、変更されたリスト内で選択された上記予測モードを特定する情報をデータストリームにおいて符号化するステップと
を含む。この符号化方法の利点は、復号方法の利点と同じである。
本明細書において上記で言及された実施形態の異なる態様又は特徴は、本明細書において上記で規定された復号する方法及び/又は符号化する方法の特徴に対して、個別に、又は互いに組み合わせて追加することができる。
本発明の1つの特定の実施形態によれば、求められた距離測定値が、予測ブロックが別の利用可能な予測モードに関連付けられる予測ブロックに類似であることを示すときに、リストの変更は上記カレントモードのリストからの削除に対応する。
本発明のこの特定の実施形態によれば、予測モードが同一の、又はかなり近接した予測ブロックをもたらすときに、リストの予測モードの数が削減される。したがって、リスト内の予測モードのインデックスが固定長符号によって符号化されるときに、インデックスを符号化するために必要となるビット数を削減することができる。
本発明の1つの特定の実施形態によれば、他の利用可能な予測モードは、上記リストに含まれない。それゆえ、本発明のこの特定の実施形態によれば、リストに含まれない予測モードの予測に類似の予測を与えるそれらの予測モードを、リストから削除できるようになる。例えば、リストに含まれないそのような予測モードは、H.264/AVCのMPMモード又はHEVC規格のMPMリスト等の、あらかじめ符号化された予測モードである。この特定の実施形態によれば、既に符号化されている他のモードと重複する予測モードをリストから削除できるようになる。
本発明の1つの特定の実施形態によれば、第1の予測ブロックに関する距離測定値は、当該第1の予測ブロックと第2の予測ブロックとの間で計算される平均二乗誤差の計算によって求められる。計算された平均二乗誤差が所定の閾値未満であるときに、第1の予測ブロックは第2の予測ブロックに類似である。本発明のこの特定の実施形態は、予測ブロック間の平均二乗誤差を所定の閾値と比較することによって、予測モードのリストを変更する。このようにして、予測ブロックが近接しているか、離れているかを識別することができる。
本発明の別の特定の実施形態によれば、所定の閾値は、カレントブロックのサイズとともに変化する。実際には、カレントブロックが大きいほど、大量の情報を収容する能力が高くなる。
本発明の別の特定の実施形態によれば、リスト内の予測モードに関連付けられる、予測ブロックの距離測定値を求めるステップと、求められた距離測定値に応じて上記リストを変更するステップとは、変更されたリストが2に等しい数の予測モードを含むものとなるように繰り返し行われ、Nは、リストのインデックスが符号化される際のビット数である。本発明のこの特定の実施形態は、予測モードが固定長符号化によってシグナリングされるときに、カレントブロックを予測するために利用可能な予測モードの数と、これらの予測モードに関連付けられるシグナリングコストとを最適化する。
本発明の別の特定の実施形態によれば、リストの変更はリストの並べ替えに対応し、リストの予測モードは、リストの予測モードごとに求められた距離測定値の降順に従って順序付けられる。したがって、そのような並べ替えは、可変長符号による符号化により、そのようなリストの距離の符号化を最適化する。
本発明の別の特定の実施形態によれば、リスト内に含まれる予測モードごとの距離測定値は、上記予測モードに関連付けられ、上記カレントモードに関して取得された予測ブロックのエネルギーの計算によって求められる。本発明のこの特定の実施形態によれば、最も多くの情報を含む予測ブロックがリストの先頭に置かれる。
本発明の別の特定の実施形態によれば、距離測定値は、予測ブロックと、別の予測モードに関連付けられる別の予測ブロックとの間のユークリッド距離の計算によって求められる。したがって、リストが並べ替えられるときに、利用可能な他の予測ブロックから最も長い距離にある予測ブロックが、リストの先頭に置かれる。したがって、最も異なる予測ブロックをもたらす予測モードが、リストの先頭に置かれる。このようにして、リストのインデックスのための予測ブロックに関して、符号化コストを抑えながら、より多くの数の種類を提案することができる。
本発明の別の特定の実施形態によれば、リストの変更のタイプ(予測モードの削除又は予測モードの並べ替え)は、上記画像の符号化のタイプに応じて決定される。本発明のこの特定の実施形態によれば、復号の複雑度を、復号される画像のタイプに適応させることができる。
また、本発明は、本明細書において上記で規定された特定の実施形態のうちのいずれか1つによる復号方法を実施するように構成される復号デバイスに関する。この復号デバイスは、当然、本明細書による復号方法に関連する様々な特徴を含むことができる。したがって、この復号デバイスの特徴及び利点は、復号方法の特徴及び利点と同じであり、更に詳細には説明しない。
本発明の1つの特定の実施形態によれば、そのような復号デバイスは端末内に置かれる。
また、本発明は、本明細書において上記で規定された特定の実施形態のうちのいずれか1つによる符号化方法を実施するように構成される符号化デバイスに関する。この符号化デバイスは、当然、本発明による符号化方法に関連する様々な特徴を含むことができる。したがって、この符号化デバイスの特徴及び利点は、符号化方法の特徴及び利点と同じであり、更に詳細には説明しない。
本発明の1つの特定の実施形態によれば、そのような符号化デバイスは端末又はサーバに置かれる。
本発明による復号方法及び符号化方法はそれぞれ、有線の形式、又はソフトウェアの形式において様々な方法で実現することができる。
本発明の1つの特定の実施形態によれば、復号方法及び符号化方法はそれぞれ、コンピュータプログラムによって実現される。また、本発明はコンピュータプログラムにも関連し、該プログラムは、プロセッサによって実行されると、本明細書において上記で説明された実施形態のうちのいずれか1つによる復号方法及び符号化方法を実施する命令を含む。そのようなプログラムは、プログラミング言語であればどのようなものでも用いることができる。そのプログラムは、通信ネットワークからダウンロードすることができ、及び/又はコンピュータ可読媒体上に記憶することができる。
このプログラムは、プログラミング言語であればどのようなものでも用いることができ、ソースコードの形態とすることもできるし、オブジェクトコードの形態とすることもできるし、部分的にコンパイルされた形態又は他の望ましいあらゆる形態等のソースコードとオブジェクトコードとの間の中間コードの形態とすることもできる。
また、本発明は、コンピュータによって読出し可能であり、本明細書において上記で言及されたようなプログラムの命令を含む記録媒体又は情報媒体を提供することを目的とする。本明細書において上記で言及された記録媒体は、プログラムを記憶することができるあらゆるエンティティ又はデバイスとすることができる。例えば、その媒体は、ROM、例えば、CD ROM若しくはマイクロエレクトロニクス回路ROM、又は更には、磁気記録手段、例えば、フロッピーディスク若しくはハードディスクドライブ等の記憶手段を含むことができる。さらに、記録媒体は、電線又は光ケーブルを介して、又は無線通信によって、又は他の手段によって搬送することができる、電気信号又は光信号等の伝送可能媒体とすることができる。提案される技法によるプログラムは特に、インターネットタイプネットワークにアップロードすることができる。
代替形態として、記録媒体は、そのプログラムがその中に組み込まれる集積回路に対応することができ、その回路は、当該方法を実行するように、又はその実行において使用されるように構成される。
本発明の他の特徴及び利点は、シンプルで、例示的で、非網羅的な例によって与えられる特定の実施形態の以下の説明から、そして添付の図面から、より明らかになるはずである。
本発明の一実施形態による符号化方法のステップを示す図である。 本発明の一実施形態による復号方法のステップを示す図である。 本発明の別の実施形態による、本発明による符号化方法及び復号方法において使用される予測モードのリストを変更する主なステップを示す図である。 本発明の他の実施形態による、本発明による符号化方法及び復号方法において使用される予測モードのリストを変更する主なステップを示す図である。 本発明の実施形態のうちのいずれかによる符号化方法を実施する符号化デバイスの簡略化された構造を示す図である。 本発明の実施形態のうちのいずれかによる復号方法を実施する復号デバイスの簡略化された構造を示す図である。
[1 一般原理]
本発明の一般原理は、符号化されるべき画像のピクセルブロックを予測するために使用される予測モードのシグナリングコストを改善することを目的とする。従来の圧縮規格は、符号化されるべきブロックのピクセルの最も近い取り得る予測を与えるために、ブロックを符号化する多数の予測モードを提案するものである。したがって、定量化される予測残差は小さいか、又は0であり、これは、予測残差を符号化するコストを削減する。ところが、予測モードのシグナリングコストは、取り得る予測モードの数とともに増加する。ある特定の事例において、予測モードが、互いに非常に近い予測すなわち被予測ブロックをもたらすことがわかっている。したがって、ビットレート・歪みの観点から、ある特定の予測モードが必要とは限らない。本発明は、画像のブロックを予測し、符号化するために利用可能な予測モードの数を適応化し、予測モードのシグナリングコストを削減しようとするものである。
このために、予測モードのリストLが作成され、リストLの予測モードに関連付けられる少なくとも1つの予測ブロックの内容に対して求められる距離測定値に応じてリストLが変更される。この距離測定値は、かかるリストの予測モードによって与えられる予測と、実施形態に応じて、リストに属するか又は属さない別の予測モードによって与えられる予測との間の、計算された距離に対応するものである。
まず、かかるリストの作成及び変更を行う態様を説明し、その後、そのような変更されたリストを使用する、本発明による符号化方法及び復号方法を説明する。
[2 予測モードのリストの作成及び変更]
以下、図3A、図3B、図4A、図4Bを参照しながら、予測モードのリストLを作成及び変更する実施態様の変形を提示する。本明細書において、本発明は、HEVC規格において規定されるイントラ予測モードへの適用例との関連で説明される。本発明は、他の圧縮規格及び他の予測モードに容易に適用することができる。
HEVC規格は35個のイントラ予測モードを定めることを思い起こすことができる。
・平面(planar)モード(モード0)。これは、参照ピクセルに基づいて、予測ブロック(又は被予測ブロック)のピクセルを線形補間するものであり、参照ピクセルはあらかじめ構築された隣接するブロックから構築される。
・DCモード(モード1)。このモードは、予測ブロックの複数のピクセルに対し、参照ピクセルの平均に対応する同じ値を割り当てるものである。
・A(0)〜A(32)の33個の角度モード(angular mode)。かかるモードは、関連する33個の方向のうちの1つに現在のブロック(カレントブロック)の参照ピクセルを拡張することによって、予測ブロックを形成する。
以下、図1Bを参照しながら説明される本発明による符号化方法及び図2Bを参照しながら説明される本発明による復号方法において使用される予測モードのリストを作成及び変更するステップ(E10)を実施する異なる態様を提示する。
[2.1 第1の実施態様]
図3Aに示す例において、予測モードのリストLの変更は、リストL内に既に存在している他の予測モードの予測に類似の予測を与える予測モードを、リストLから削除することに対応する。
ステップE100において、符号化又は復号されるべき画像の現在のブロック(カレントブロック)bを予測するために利用可能なイントラ予測モードが決定される。現在のブロックbの位置に応じて、或る特定の予測モードが利用不可能である場合がある。例えば、ブロックbが画像の第1の行のブロックである場合には、現在のブロックの上方に位置する隣接するブロックの参照ピクセル、及び現在のブロックの左上に位置するブロックの参照ピクセルを使用する予測モードは利用できない。ブロックbが画像の第1の列のブロックである場合には、現在のブロックの左に位置する隣接するブロックの参照ピクセル、及び現在のブロックの左上に位置するブロックの参照ピクセルを使用する予測モードは利用できない。本明細書において説明される実施形態において、利用可能な予測モードの数nは、35に等しいと見なされる。
ステップE101において、現在のブロックbのために利用可能な予測モードKごとに、予測ブロックP[K]が計算される。予測ブロックは、対応する予測を予測モードK(平面、DC、又は角度モードA(0)〜A(32)のうちの1つ)に適用することによって得られる。それゆえ、予測ブロックP[K]は、現在のブロックbと同じサイズを有し、予測ブロックKによって与えられる予測を含むピクセルブロックである。
ステップE102において、現在のブロックのために利用可能な予測モードから、予測モードのリストLが構築される。このリストLは、例えば、HEVC規格において非MPMリストと呼ばれる予測モードのリストに対応する。
非MPMリストは、MPMリストとして知られているリスト内に含まれない残りのイントラ予測モードから構築される。
HEVC規格によれば、MPMリストは、現在のブロックを符号化するのに最も確からしいイントラ予測モードのうちの3つを含む。Mtop及びMleftはそれぞれ、現在のブロックの上方及び現在のブロックの左に位置するブロックに関連付けられる予測モードを示し、これらのブロックは事前に符号化又は復号されている。ブロックのうちの1つがイントラ予測モードに従って符号化されない場合には、そのブロックにモードDCが割り当てられる。
Mtop及びMleftがいずれも同じ予測モードであり、この予測モードがDC予測モード又は平面予測モードである場合には、リストMPMは以下の予測モードを含む。
MPM[0]=平面、
MPM[1]=DC、
MPM[2]=A(26)。
Mtop及びMleftがいずれも同じ角度予測モードm(n)である場合には、リストMPMは以下の予測モードを含む。
MPM[0]=m(n)、
MPM[1]=m(2+(n+29)mod32)、
MPM[2]=m(2+(n−1)mod32)。
Mtop及びMleftが異なる場合には、リストMPMは以下の予測モードを含む。
MPM[0]=Mleft、
MPM[1]=Mtop、
MPM[2]=Mlast。
ただし、Mlastは以下のように定められる。
Mleftが平面モードに等しくなく、Mtopが平面モードに等しくない場合には、Mlastは平面モードに等しく、
MleftがDCモードに等しくなく、MtopがDCモードに等しくない場合には、MlastはDCモードに等しく、
その他の場合には、Mlastは角度モードA(26)に等しい。
ステップE102において、リストMPMが構築されるときに、現在のブロックのために利用可能であってMPMリストに含まれない全てのイントラ予測モードを加えることによって、リストLが構築される。本明細書において説明される実施形態において、リストLは複数の予測モードを含み、その数Nは32である。
本発明の実施形態の他の変形によれば、リストLは、他の基準に従って、例えば、利用可能な全てのイントラ予測モードを加えることによって、又は再び、H.264/AVC規格によって規定されるようなMPMと呼ばれる1つのイントラ予測モードを除く、利用可能な全てのイントラ予測モードを加えることによって構築することができる。本発明は、リストLが全ての利用可能な予測モードを含むにしても、全ての利用可能な予測モードのうちの或る特定の予測モードのみを含むにしても、リストLの符号化を改善することを目指す。
ステップE103において、変数iが0にリセットされる。この変数iを用いて、リストL内に含まれる全ての予測モードをスクロールする。
リストの予測モードL[i]ごとに、予測モードL[i]がこのリストLの別の予測モードに類似の予測を与えるものか否かが判断される。このために、値i+1からN−1までの範囲の変数jによって、リストL上で第2のスクロールが行われる。そのため、ステップE1040において、変数jが値i+1にリセットされる。ステップE1042において、予測モードL[i]に関連付けられる予測ブロックP(L[i])と、予測モードL[j]に関連付けられる別の予測ブロックP(L[j])との間の距離測定値が求められる。
本明細書において説明される実施態様によれば、予測ブロックP(L[i])のピクセルと予測ブロックP(L[j])のピクセルとから計算される平均二乗誤差の計算によって、距離測定値が求められる。ステップE1043では、ステップE1042において求められた平均二乗誤差が所定の閾値T1未満であるかどうかを確認すべく、テストが行われる。平均二乗誤差が閾値T1未満である場合には(イエスの場合Y)、リストLから予測モードL[i]が削除される(ステップE1045)。したがって、リストLの予測モードの数Nは1だけ減少する。リストLからの予測モードL[i]の削除の際に、リスト内のインデックスi以降に位置するリストLの全ての予測モードが一段上に引き上げられる。その後、動作はステップE106に進む。
ステップE1043において、平均二乗誤差が閾値T1以上である場合には(ノーの場合N)、動作はステップE1044に進む。
ステップE1044において、jを1だけ増加させ、jがN以上であるかどうかに関するチェックが行われる。言い換えると、予測モードL[i]以降に位置するリストL内の全ての予測モードが第2ループにおいてスクロールされたかどうかに関するチェックが行われる。その結果が「ノー」である場合には、本方法は、ステップE1042に戻る。
結果が「イエス」である場合には、本方法はステップE1046に移行し、該ステップにて変数iを1だけ増加させて、リストL内の次の予測モードに移行する。その後、本方法は、ステップE106に進む。
ステップE106において、第1ループにてリストL内の全ての予測モードがスクロールされたかどうかに関するチェックが行われる。言い換えると、iがN−1以上であるかどうかに関するテストが行われる。テストE106の結果が「イエス」である場合には、リストLを変更するための方法は終了する。テストE106の結果が「ノー」である場合には、本方法はステップE1040に戻り、次の予測モードの予測と、リストLの他の予測モードとの類似度を検証する。
[2.2 第2の実施態様]
図3Bに示す例によれば、予測モードのリストLの変更は、リストLに含まれない他の予測モードに類似した予測を与える予測モードを、リストLから削除することに対応する。例えば、リストLに含まれないこれらの他の予測モードは、HEVC規格のMPMリスト内の予測モードである。
図3BのステップE100〜E103は、図3Aを参照しながら説明したステップと同一である。
この実施態様において、リストLの予測モードL[i]ごとに、予測モードL[i]がリストMPM内の別の予測モードに類似の予測を与えるかどうかが判断される。このために、値が0からN−1までの範囲の変数jによって、リストMPMがスクロールされる。ただし、Nは、MPMリストに含まれる予測モードの数に対応する。
そのために、ステップE1050において、変数jが値0にリセットされる。ステップE1051において、予測モードL[i]に関連付けられる予測ブロックP(L[i])の、予測モードMPM[j」に関連付けられる別の予測ブロックP(MPM[j])との関係での距離測定値が求められる。
本明細書において説明される実施態様によれば、距離測定値は、予測ブロックP(L[i])のピクセルと予測ブロックP(MPM[j])のピクセルとから計算される平均二乗誤差の計算によって求められる。ステップE1052において、ステップE1051において求められた平均二乗誤差が所定の閾値T2より小さいか否かに関するテストが行われる。平均二乗誤差が閾値T2未満である場合には、リストLから予測モードL[i]が削除される(ステップE1053)。したがって、リストLの予測モードの数Nが1だけ減少する。予測モードL[i]のリストLからの削除の際、リストのインデックスi以降に位置するリストL内の全ての予測モードが一段上に引き上げられる。その後、本方法はステップE1054に移行する。
ステップE1052において、平均二乗誤差が閾値T2以上である場合には、本方法はステップE1055に移行する。
ステップE1055において、jを1だけ増加させて、jがN以上であるか否かに関する検証が行われる。言い換えると、MPMリスト内の全ての予測モードが第2ループにてスクロールされたか否かに関する検証が行われる。その結果が「ノー」である場合には、本方法はステップE1051に戻る。
結果が「イエス」である場合には、本方法はステップE1056に移行し、当該ステップにて、変数iを1だけ増加させて、リストL内の次の予測モードに移行する。その後、本方法はステップE1054に移行する。
ステップE1054において、リストL内の予測モードが第1ループにてスクロールされたか否かに関する検証が行われる。言い換えると、iがN以上であるかどうかに関する検証が行われる。テストE1054の結果が「イエス」である場合には、リストLの変更のステップが終了する。さもなければ、本方法はステップE1050に戻り、リストL内の次の予測モードの予測とMPMリスト内の予測モードのそれぞれの予測との類似度が検証される。
変更されたリストLの予測モードのシグナリングコストを最適化するために、図3Bに示すリストの変更と、その後に、図3Aに示すリストの変更とを連続して適用することができる。
実施態様の1つの変形によれば、閾値T1及びT2は、状況に応じて変えることができる。例えば、閾値T1及び/又はT2は現在のブロックbのサイズとともに変化させることができる。したがって、閾値T1がブロックサイズ4×4ピクセルに対して定められる場合には、閾値は、ブロックサイズ8×8ピクセルの場合に4T1となり、ブロックサイズ16×16ピクセルの場合に16T1となり、ブロックサイズ32×32ピクセルの場合に64T1となる。
実施態様の別の変形によれば、2つの予測ブロック間の類似度の基準として、平均二乗誤差以外の基準を用いることができる。例えば、2つの予測ブロック間のユークリッド距離又は2つのピクセルブロック間の他の距離測定値を使用することができる。
[2.3 第3の実施態様]
図4Aに示す例によれば、予測モードのリストLの変更は、リストの予測モードに関連付けられる予測ブロックの内容に関して決定される基準に従って予測モードのリストLを並べ替えることに対応する。
この実施態様によれば、図4AのステップE100〜E102は、図3Aを参照しながら説明したステップと同一である。
ステップE301において、予測モードL[i]ごとに、リストLの予測モードL[i]に関連付けられる予測ブロックP(L[i]))のエネルギーE(L[i])が計算される。予測ブロックP(L[i]))のE(L[i])は、予測ブロックのピクセル値から計算される。
ステップE302において、エネルギーE(L[i])の降順に従ってリストの予測モードを分類するように、リストLが並べ替えられる。
有利には、本実施形態は、リストLの先頭に最も量が多い情報を与えることによって、予測を与える際のインデックスの符号化を最適化する。
[2.4 第4の実施態様]
図4Bに示す例によれば、予測モードのリストLの変更は、リストの予測モードに関連付けられる予測ブロックの内容に関して決定される基準に応じて予測モードのリストLを並べ替えることに対応する。本明細書で説明される例示的な実施形態において、基準はブロック間の距離に対応する。
本実施態様によれば、図4BのステップE100〜E103は、図3Aを参照しながら説明したステップと同一である。ある予測ブロックの、別の予測ブロックからの距離が計算され、その距離は、計算された予測モードに関連付けてテーブルTに保存される。テーブルTは当初、空である。
変数iを値0にリセットするステップE103の後に、ステップE410にて、予測ブロックP(L[i])と各予測ブロックP(L[k])との間の距離が計算される。ただし、kは0〜Nの範囲にある。例えば、予測ブロックP(L[i])のピクセルの値を含むベクトルと、予測ブロックP(L[k])のピクセルの値を含むベクトルとの間のユークリッド距離によって、そのような距離が計算される。予測ブロックP(L[i])に関して計算された距離は、距離の降順でテーブルTに保存される。
ステップE411にて、変数iが1だけインクリメントされ、リストL内の次の予測モードに移行する。ステップE412にて、リストL内の全ての予測モードが検討されたか否かに関する検証が行われる。言い換えると、ステップE412にて、iがN以上であるか否かに関するテストが行われる。そうである場合には、本方法は、ステップE413に移行する。そうでない場合には、本方法はステップE410に戻り、リストL内の次の予測モードを処理する。
ステップE413において、リストLが、テーブルT内に保存された予測ブロック間の距離の降順において予測モードL[i]を有するものとなるように、予測モードL[i]を並べ替えることによって、リストLが更新される。言い換えると、距離の降順の値によって並べ替えた後で、リストLは、他のモードから最も遠い予測モードから、他のモードに最も近い予測モードまでを提示するものとなる。
そのような実施態様は、可変長符号に従って予測モードを符号化する場合に、リストの先頭において、最も遠い予測モードを、それゆえ、最も低い符号化コストに関連付けられる最も異なる取り得る予測を提案できるようにする。
代替形態として、この実施態様は、リストLを整理するために、2つの予測ブロック間のユークリッド距離以外の基準を使用することができる。例えば、2つの予測ブロック間で計算される平均二乗誤差の降順においてリストLを並べ替えることができる。
[2.5 代替の実施形態]
本明細書において提示される代替の実施形態は、本明細書において上記で提示した実施態様の特定の実施形態のうちのいずれか1つに対して、個別に、又は互いに組み合わせて適用することができる。
[2.5.1 リストLのサイズの管理]
1つの代替の実施形態によれば、削除によりリストLが変更されるときに、リストL内に含まれる予測モードの数をその符号化コストとの関係で最適化するために、そのサイズがチェックされる。
この変形例によれば、リセットするステップE103において、リストLは一時的リストL内に保存される。リストLが図3AのステップE1045又は図3BのE1053にて変更されるときに、変更されたリストL内に含まれる予測モードの数Nが2の整数乗であるかどうかに関する検証が行われる。言い換えると、Nが2という形で表すことができるかに関する検証が行われる。ただし、bは整数であり、リストのインデックスの符号化のために必要となるビット数を表す。Nが2の整数乗である場合には、変更されたリストLは一時的リストLに保存される。
リストLの変更ステップの終わりに、すなわち、図3AのステップE106又は図3BのステップE1054の後に、リストLは一時的リストLに置き換えられる。一時的リストLは、最終的な変更済みリストLを構成し、その予測モードの数は2のべき乗である。
したがって、このリストの予測モードの符号化コストに対して、リストの予測モードの数の削減が最適化される。
[2.5.2 状況に応じたマッチング]
リストLの変更(予測モードの削除又は並べ替え)の方法は、現在のブロックbが属する、復号又は符号化の対象となる画像のタイプに応じたものとすることができる。例えば、イントラタイプ画像に属する現在のブロックの場合、Lは、図4A又は図4Bを参照しながら説明したような並べ替え処理により変更することができる。なぜなら、そのような方法は、計算集約度が小さいためである。インタータイプ画像の場合、リストLは、図3A又は図3Bを参照しながら説明したような、冗長な予測モードの削除により変更することができる。
[2.5.3 リストLから類似ブロックを削除する他の方法]
変形形態として、別の予測モードに類似した予測をもたらす予測モードのリストLからの削除は、W. H. Equitz, 「A New Vector Quantization Clustering Algorithm」IEEE Transactions on Accoustics, Speech, Signal Process, 37-10, pp 1568-1575, 1989に記載されている「ペアワイズ最近傍(Pairwise Nearest Neighbor)」タイプのアルゴリズムにより行うことができる。
[3 符号化方法]
図1に、本発明の1つの特定の実施形態による、符号化対象の画像I、I、...Iのシーケンスを符号化されたデータストリームSTRの形へと符号化する方法のステップを示す。かかる符号化方法は例えば、図5を参照しながら説明する符号化デバイスによって実施される。符号化対象の画像I、I、...Iのシーケンスが、符号化方法の入力として与えられる。符号化方法により、入力として与えられた画像のシーケンスを表す符号化データストリームSTRが出力される。
既知の方法において、画像I、I、...Iのシーケンスは、あらかじめ確立され、復号器に知られている符号化順序にて画像単位で符号化される。例えば、画像は、時間順I、I、...、I、又は別の順序、例えば、I、I、I2、...、Iにて符号化することができる。
ステップE0において、画像I、I、...Iのシーケンスのうち、符号化対象の画像Iが、最大サイズの複数のブロックに分けられる。最大サイズの各ブロックは、より小さなブロックにさらに分けることができる。例えば、最大サイズのブロックは、32×32ピクセルのサイズを有する。そのような最大サイズのブロックは、正方形又は長方形のサブブロック、例えば、サイズ16×16、8×8、4×4、16×8、8×16等に分けることができる。その後、ステップE0において、画像Iの符号化されるべきブロックbが、画像Iの所定の走査順に従って選択される。
ステップE10において、現在のブロック(カレントブロック)bを符号化するための予測モードのリストLが作成及び変更される。リストLを作成及び変更するステップE10は、図3A、図3B、図4A及び図4Bを参照しながら、本発明の様々な実施形態に従って本明細書にて上記で説明したサブステップの組を含むものである。
作成された予測モードのリストLが変更されると、ステップE11において、現在のブロックbを符号化するための予測モードが、リストLの予測モードの中から選択される。例えば、現在のブロックに関するビットレートと歪みとの間の最良のトレードオフをもたらす予測モードが選択される。
ステップE12において、選択された予測モードを特定する情報が、現在のブロックbのための符号化データストリームSTR内に符号化される。そのような情報は、例えば、固定長又は可変長の符号によって符号化されるインデックスidxの形でストリーム内に符号化される。
ステップE13において、現在のブロックbと、ステップE11において選択された予測モードに関連付けられる予測ブロックP(L[idx])とから、予測残差RESが計算される。予測残差RESは、符号化されるべき現在のブロックbと予測ブロックP(L[idx])との間の差によって得られる。
ステップE14において、予測残差RESが、その後、既知の方法において、例えば、DCT変換によって変換され、数値化される。そして、数値化された変換残差の係数が得られる。
その後、ステップE15において、数値化された変換残差の係数が、符号化データストリームSTRの形に符号化される。この符号化は、エントロピー符号化モジュール、例えば、D. Marpe、H. Schwarz、T. Wiegand、「Context-based adaptive binary arithmetic coding in the H.264/AVC video compression standard」IEEE Transactions on Circuits and Systems for Video Technology (Volume:13, Issue:7), pages 620-636, July 2003に記載のCABAC符号化器によって行われる。ステップE15にて、ステップE11において選択された予測モードを特定する情報が、現在のブロックbのための符号化データストリームSTR内に符号化される。例えば、そのような情報は、固定長又は可変長の符号によって符号化されるインデックスidxの形でストリーム内に符号化される。
ステップE16において、数値化された変換後の係数に逆数値化及び逆変換を適用することによって、予測残差RES’が再構成される。ステップE17において、ステップE11において選択された予測モードに関連付けられる予測ブロックP(L[idx])に、再構築された予測残差RES’を加えることによって、ピクセルブロックRECが再構築される。
ステップE18において、符号化されるべき画像の全てのブロックが符号化されたかどうかに関する検証が行われる。その結果が「ノー」である場合には、符号化方法は、符号化されるべき画像の所定の走査順に従って次のブロックに進むことによって、ステップE10に戻る。
画像内の全てのブロックが処理された場合には、ステップE19において、画像の再構築されたブロックRECから画像I recが再構成され、画像のシーケンス内の後続の画像の符号化時に参照として後に使用されることになる参照画像のリスト内に保存される。
[4 復号方法]
図2に、本発明の特定の実施形態による、復号されるべき画像I、I、...Iのシーケンスを表す符号化データのSTRデータストリームを復号する方法のステップを示す。
例えば、データストリームSTRは、図1を参照しながら示した符号化方法により生成されたものである。データストリームSTRは、図6を参照しながら説明するような復号デバイスDECの入力として与えられる。
復号方法は、画像単位でストリームの復号を実行する。復号されるべき画像ごとに、復号方法は、ブロック単位で画像の復号を実行する。
ステップE10において再構築される画像のブロックbに関して、データストリームSTRの符号化時に使用される実施形態と同じ特定の実施形態に従って、現在のブロックbに関連付けられる予測モードのリストLが作成及び変更される。リストLを作成及び変更するステップE10は、図3A、図3B、図4A及び図4Bを参照しながら、本発明の様々な実施形態に従って本明細書において上記で説明したサブステップの組を含むものである。
ステップE20において、ブロックbに対応するデータストリームSTRのデータが、一方において、現在のブロックbの符号化モード(又は予測モード)に関連する構文要素を与え、他方において、現在のブロックbの予測残差の一群の係数を与えるために、エントロピー復号モジュールによって復号される。復号された構文要素は特に、現在のブロックbに関して、予測モードのリストLの予測モードの中の1つの予測モードを識別する、予測モードに関する情報を含む。例えば、そのような情報は、リストLのインデックスidxの形でストリーム内に符号化されている。
ステップE21において、ブロックbの予測残差の係数が、復号予測残差RES’をもたらすべく、逆数値化され、その後、逆変換される。
ステップE22において、リストの予測モードL[idx]に関連付けられる予測ブロックP(L[idx])と、符号化データストリームSTRから復号される現在のブロックbに関連付けられる予測残差RES’とから、現在のブロックbが再構築される。予測ブロックP(L[idx])は、ステップE10においてあらかじめ計算されている。それゆえ、復号予測残差RES’に予測ブロックP(L[idx])を加えることによって、現在のブロックbに関する再構築ブロックRECが得られる。
ステップE23において、復号されるべき画像内の全てのブロックが復号されて再構築されたかどうかに関する検証が行われる。「ノー」である場合には、復号されるべき画像の所定の走査順に従って次のブロックに進むことによって、復号方法はステップE10に戻る。
画像内の全てのブロックが処理された場合には、ステップE24において、再構成されたブロックRECから画像I recが再構築され、画像のシーケンス内の次の画像の復号時に参照として後に使用されることになる参照画像のリスト内に保存される。
本明細書において上記で説明された符号化方法及び復号方法は、H.266、HEVC/H.265、AVC/H.264等の標準的なビデオ符号化器・復号器に、又は任意のタイプの独自仕様のビデオ符号化器・復号器に組み込むことができる。また、本発明による符号化方法及び復号方法は、いくつかの利用可能な予測モードによる予測符号化を使用する、固定画像の、そしてより一般的には信号の全てのタイプの符号化器、復号器に適用することができる。
符号化方法及び復号方法について、空間ブロックベースの符号化(イントラ符号化)の場合として本明細書にてこれまで説明した。これらの方法は、他の符号化モード、例えば、インター符号化に従ってブロックを符号化する場合に容易に適用することができる。それゆえ、構築される予測モードのリストは、異なるタイプの符号化モード(イントラ、インター、インターレイヤ等)を含むことができる。
[5 符号化デバイス]
図5に、本発明の特定の実施形態のうちのいずれか1つによる、符号化方法を実施する符号化デバイスの簡略化された構造を示す。符号化デバイスCODは、少なくとも1つの画像を符号化データストリームの形に符号化するように構成される。当該画像はブロックに分けられる。現在のブロックと呼ばれる、当該画像のブロックを予測するにあたり、少なくとも2つの予測モードが利用可能である。
符号化デバイスCODは特に、
−現在のブロックを予測するために利用可能な予測モードごとに、その利用可能な予測モードに関連付けられる予測ブロックを取得し、
−2つの利用可能な予測モードのうちの少なくとも1つを含むリストを構築し、
−現在のモード(カレントモード)と呼ばれる、上記リストに含まれる少なくとも1つの予測モードに関して、
・上記現在のモードに関連付けられる予測ブロックと、取得された他の予測ブロックとの間の距離測定値を求め、
・求められた距離測定値に応じて上記リストを変更し、
−変更されたリストの中から、現在のブロックを符号化する予測モードを選択し、
−上記現在のブロックに関して、変更されたリスト内で選択された上記予測モードを特定する情報を、データのリスト内において符号化する。
本発明の1つの特定の実施形態によれば、符号化方法のステップは、コンピュータプログラム命令によって実施される。このために、符号化デバイスCODは、コンピュータの従来のアーキテクチャを有し、特に、メモリMEMと、例えば、マイクロプロセッサPROCを備え、メモリMEMに記憶されるコンピュータプログラムPGによって管理される処理ユニットUTとを備える。コンピュータプログラムPGは、プロセッサPROCによって実行されると、本明細書において上記で説明されたような符号化方法のステップを実施する命令を含む。
まず、コンピュータプログラムPGのコード命令が、例えば、メモリRAMの中にロードされ、その後、プロセッサPROCによって実行される。処理ユニットUTのプロセッサPROCは特に、コンピュータプログラムPGの命令に従って本明細書において上記で説明された符号化方法のステップを実施する。
本発明の別の実施形態によれば、符号化方法は機能モジュールによって実施される。
このために、符号化方法CODは、
−上記現在のブロックを予測するために利用可能な予測モードごとに、利用可能な予測モードに関連付けられる予測ブロックを取得する取得モジュールOBTと、
−利用可能な2つの予測モードのうちの少なくとも1つを含むリストを構築する構築モジュールCOSと、
−リスト内に含まれる予測モードに関連付けられる予測ブロックと、取得された他の予測ブロックとの間の距離測定値を求める特定モジュールDETと、
−求められた距離測定値に応じて上記リストを変更する変更モジュールMODと、
−変更されたリストから、現在のブロックを符号化する予測モードを選択する選択モジュールSELと、
−上記現在のブロックに関して、変更されたリスト内で選択された上記予測モジュールを識別する情報を、データストリーム内において符号化する符号化モジュールと
を更に備える。
処理ユニットUTは、本明細書において上記で説明された異なる機能モジュール及びメモリMEMと協調し、符号化方法のステップを実施する。
本明細書において上記で説明された異なる機能モジュールは、ハードウェア及び/又はソフトウェアの形をとることができる。ソフトウェアの形の場合、そのような機能モジュールは、プロセッサと、メモリと、コード命令がプロセッサによって実行されるときにモジュールに対応する機能を実施するプログラムコード命令とを含むことができる。ハードウェアの形の場合、そのような機能モジュールは、例えば、限定はしないが、マイクロプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)及び論理ユニット配線等の任意のタイプの適合した符号化回路によって実現することができる。
[6 復号デバイス]
図6に、本発明の特定の実施形態のうちのいずれか1つによる、復号方法を実施する復号デバイスDECの簡略化された構造を示す。復号デバイスDECは、少なくとも1つの画像を表す符号化データのストリームを復号する。当該画像はブロックに分けられる。当該画像内の、現在のブロックと呼ばれるブロックを予測するにあたり、少なくとも2つの予測モードが利用可能である。復号デバイスDECは特に、
−現在のブロックを予測するために利用可能な予測モードごとに、利用可能な予測モードに関連付けられる予測ブロックを取得し、
−2つの利用可能な予測モードのうちの少なくとも1つを含むリストを構築し、
−現在のモード(カレントモード)と呼ばれる、上記リスト内に含まれる少なくとも1つの予測モードに関して、
・上記現在のモードに関連付けられる予測ブロックと、取得された他の予測ブロックとの間の距離測定値を求め、
・求められた距離測定値に応じて上記リストを変更し、
−上記現在のブロックに関して、変更されたリストからの予測モードを特定する情報を、符号化データのリストから復号し、
−特定された予測モードに関連付けられる予測ブロックから上記現在のブロックを再構築する。
本発明の1つの特定の実施形態によれば、復号デバイスDECは、コンピュータの従来のアーキテクチャを有し、特に、メモリMEM0と、例えば、マイクロプロセッサPROC0を備え、メモリMEM0内に記憶されるコンピュータプログラムPG0によって管理される処理ユニットUT0とを備える。コンピュータプログラムPG0は、プロセッサPROC0によって実行されると、本明細書において上記で説明された符号化方法のステップを実施する命令を含む。
まず、コンピュータプログラムPG0のコード命令が、例えば、メモリRAMの中にロードされ、その後、プロセッサPROC0によって実行される。処理ユニットUT0のプロセッサPROC0は特に、コンピュータプログラムPG0の命令に従って、本明細書において上記で説明された符号化方法のステップを実施する。
本発明の別の特定の実施形態によれば、復号方法は機能モジュールによって実現される。このために、復号デバイスDECは、
−現在のブロックを予測するために利用可能な予測モードごとに、利用可能な予測モードに関連付けられる予測ブロックを取得する取得モジュールOBT0と、
−2つの利用可能な予測モードのうちの少なくとも1つを含むリストを構築する構築モジュールCOS0と、
−上記リスト内に含まれる予測モードに関連付けられる予測ブロックと、取得された他の予測ブロックとの間の距離測定値を求める特定モジュールDET0と、
−求められた距離測定値に応じて上記リストを変更する変更モジュールMOD0と、
−上記現在のブロックに関して、変更されたリストからの予測モードを特定する情報を、符号化データストリームから復号する復号モジュールDCと、
−特定された予測モードに関連付けられる予測ブロックから上記現在のブロックを再構築する再構築モードRCと
を更に備える。
処理ユニットUT0は、本明細書において上記で説明された異なる機能モジュール及びメモリMEM0と協調し、復号方法のステップを実施する。
本明細書において上記で説明された異なる機能モジュールは、ハードウェア及び/又はソフトウェアの形をとることができる。ソフトウェアの形の場合、そのような機能モジュールは、プロセッサと、メモリと、コード命令がプロセッサによって実行されるときにモジュールに対応する機能を実施するプログラムコード命令とを含むことができる。ハードウェアの形の場合、そのような機能モジュールは、例えば、限定はしないが、マイクロプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)及び論理ユニット配線等の任意のタイプの適合した符号化回路によって実現することができる。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの画像を表す符号化データストリームを復号する方法であって、前記画像は複数のブロックに分けられ、カレントブロックと呼ばれる前記画像内のブロックを予測するために少なくとも2つの予測モードが利用可能であり、
    前記カレントブロックに関して、
    −前記カレントブロックを予測するために利用可能な予測モードごとに、前記利用可能な予測モードに関連付けられる予測ブロックを取得するステップ(E101)と、
    −2つの前記利用可能な予測モードのうちの少なくとも1つを含むリストを構築するステップ(E102)と、
    −カレントモードと呼ばれる、前記リストに含まれる予測モードごとに、
    ・前記カレントモードに関連付けられる予測ブロックと、他の利用可能な予測モードに関連付けられ、前記カレントブロックに関して取得された他の予測ブロックとの間の距離測定値を求めるステップ(E1042、E1043)と、
    ・求められた距離測定値に応じて前記リストを変更するステップ(E1045)であって、前記リストの変更は前記カレントモードの削除又は前記リストの並べ替えに対応するものである、ステップと、
    −前記カレントブロックに関して、変更されたリスト内の予測モードを特定する情報を、符号化されたブロックのストリームから復号するステップ(E20)と、
    −特定された予測モードに関連付けられる予測ブロックから前記カレントブロックを再構築するステップ(E22)と
    を含む方法。
  2. 少なくとも1つの画像を符号化データストリームの形式において符号化する方法であって、前記画像は複数のブロックに分けられ、カレントブロックと呼ばれる前記画像内のブロックを予測するために少なくとも2つの予測モードが利用可能であり、
    前記カレントブロックに関して、
    −前記カレントブロックを予測するために利用可能な予測モードごとに、前記利用可能な予測モードに関連付けられる予測ブロックを取得するステップ(E101)と、
    −2つの前記利用可能な予測モードのうちの少なくとも1つを含むリストを構築するステップ(E102)と、
    −カレントモードと呼ばれる、前記リストに含まれる予測モードごとに、
    ・前記カレントモードに関連付けられる予測ブロックと、他の利用可能な予測モードに関連付けられ、前記カレントブロックに関して取得された他の予測ブロックとの間の距離測定値を求めるステップ(E1042、E1043)と、
    ・求められた距離測定値に応じて前記リストを変更するステップ(E1045)であって、前記リストの変更は前記カレントモードの削除又は前記リストの並べ替えに対応するものである、ステップと、
    −変更されたリストから、前記カレントブロックを符号化するための予測モードを選択するステップ(E11)と、
    −前記カレントブロックに関して、変更されたリスト内で選択された予測モードを特定する情報を前記データストリームにおいて符号化するステップ(E12)と
    を含む方法。
  3. 求められた距離測定値が、前記リスト内に含まれる前記カレントモードと関連付けられる予測ブロックと、他の利用可能な予測モードに関連付けられる予測ブロックとが類似であることを示す場合に、前記リストの変更は、前記リストからの前記カレントモードの削除に対応する、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記他の利用可能な予測モードは前記リストに含まれていないものである、請求項3に記載の方法。
  5. 第1の予測ブロックに関する距離測定値は、前記第1の予測ブロックと第2の予測ブロックとの間で計算される平均二乗誤差の計算によって求められ、計算された前記平均二乗誤差が所定の閾値未満であるときに、前記第1の予測ブロックは前記第2の予測ブロックに類似である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記所定の閾値は前記カレントブロックのサイズとともに変化する、請求項5に記載の方法。
  7. 前記リスト内の予測モードに関連付けられる予測ブロックについて距離測定値を求めるステップと、求められた距離測定値に応じて前記リストを変更するステップとは、変更されたリストが2に等しい数の予測モードを含むものとなるように繰り返し行われ、Nは前記リストのインデックスが符号化される際のビット数である、請求項3〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記リストの変更は前記リストの並べ替えに対応し、前記リスト内の予測モードは、前記リスト内の予測モードごとに求められた距離の基準の降順に従って順序付けられる、請求項1又は2に記載の方法。
  9. 前記リスト内に含まれる各予測モードについての距離測定値は、前記予測モードに関連付けられ、かつ前記カレントモードに関して取得された予測ブロックのエネルギーの計算によって求められる、請求項8に記載の方法。
  10. 前記距離測定値は、当該予測ブロックと、別の予測モードに関連付けられる別の予測ブロックとの間のユークリッド距離の計算によって求められる、請求項8に記載の方法。
  11. 削除又は前記リストの並べ替えに対応する前記リストの変更のタイプは、前記画像のイントラ符号化又はインター符号化のタイプに従って決定される、請求項1又は2に記載の方法。
  12. 少なくとも1つの画像を表す符号化データストリームを復号するデバイスであって、前記画像は複数のブロックに分けられ、カレントブロックと呼ばれる前記画像内のブロックを予測するために少なくとも2つの予測モードが利用可能であり、
    −前記カレントブロックを予測するために利用可能な予測モードごとに、前記利用可能な予測モードに関連付けられる予測ブロックを取得し、
    −2つの前記利用可能な予測モードのうちの少なくとも1つを含むリストを構築し、
    −カレントモードと呼ばれる、前記リストに含まれる予測モードごとに、
    ・前記カレントモードに関連付けられる予測ブロックと、他の利用可能な予測モードに関連付けられ、前記カレントブロックに関して取得された他の予測ブロックとの間の距離測定値を求め、
    ・求められた距離測定値に応じて前記リストを変更し、前記リストの変更は前記カレントモードの削除又は前記リストの並べ替えに対応するものであり、
    −前記カレントブロックに関して、変更されたリスト内の予測モードを特定する情報を、符号化されたブロックのストリームから復号し、
    −特定された予測モードに関連付けられる予測ブロックから前記カレントブロックを再構築するデバイス。
  13. 少なくとも1つの画像を符号化データストリームの形式において符号化するデバイスであって、前記画像は複数のブロックに分けられ、カレントブロックと呼ばれる前記画像内のブロックを予測するために少なくとも2つの予測モードが利用可能であり、
    −前記カレントブロックを予測するために利用可能な予測モードごとに、前記利用可能な予測モードに関連付けられる予測ブロックを取得し、
    −2つの前記利用可能な予測モードのうちの1つを含むリストを構築し、
    −カレントモードと呼ばれる、前記リストに含まれる予測モードごとに、
    ・前記カレントモードに関連付けられる予測ブロックと、他の利用可能な予測モードに関連付けられ、前記カレントブロックに関して取得された他の予測ブロックとの間の距離測定値を求め、
    ・求められた距離測定値に応じて前記リストを変更し、前記リストの変更は前記カレントモードの削除又は前記リストの並べ替えに対応し、
    −変更されたリストから、前記カレントブロックを符号化するための予測モードを選択し、
    −前記カレントブロックに関して、変更されたリスト内で選択された予測モードを特定する情報を前記データストリームにおいて符号化するデバイス。
  14. プロセッサによって実行されると、請求項1及び3〜11のいずれか一項に記載の復号方法を実施する命令を含むコンピュータプログラム。
  15. プロセッサによって実行されると、請求項2〜11のいずれか一項に記載の符号化方法を実施する命令を含むコンピュータプログラム。
JP2018559245A 2016-05-10 2017-04-27 少なくとも1つの画像を表すデータストリームを符号化及び復号する方法及びデバイス Active JP7017522B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1654181A FR3051309A1 (fr) 2016-05-10 2016-05-10 Procedes et dispositifs de codage et de decodage d'un flux de donnees representatif d'au moins une image
FR1654181 2016-05-10
PCT/EP2017/060038 WO2017194316A1 (fr) 2016-05-10 2017-04-27 Procedes et dispositifs de codage et de decodage d'un flux de donnees representatif d'au moins une image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019515589A true JP2019515589A (ja) 2019-06-06
JP7017522B2 JP7017522B2 (ja) 2022-02-08

Family

ID=56119691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018559245A Active JP7017522B2 (ja) 2016-05-10 2017-04-27 少なくとも1つの画像を表すデータストリームを符号化及び復号する方法及びデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10958901B2 (ja)
EP (1) EP3456045B1 (ja)
JP (1) JP7017522B2 (ja)
KR (1) KR102327323B1 (ja)
CN (1) CN109314786A (ja)
FR (1) FR3051309A1 (ja)
WO (1) WO2017194316A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110194608A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Thomas Rusert Managing Predicted Motion Vector Candidates
US20150163508A1 (en) * 2011-10-21 2015-06-11 Mehmet Oguz BICI Method for Video Coding and an Apparatus

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3905969B2 (ja) * 1998-01-30 2007-04-18 株式会社東芝 動画像符号化装置および動画像符号化方法
US6567469B1 (en) * 2000-03-23 2003-05-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Motion estimation algorithm suitable for H.261 videoconferencing applications
JP4525878B2 (ja) * 2000-10-02 2010-08-18 日本電気株式会社 動画像符号化方法
US7386048B2 (en) * 2002-05-28 2008-06-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for image intra-prediction mode organization
KR101014660B1 (ko) * 2003-10-24 2011-02-16 삼성전자주식회사 인트라 예측 방법 및 장치
CN100534192C (zh) * 2003-10-28 2009-08-26 松下电器产业株式会社 帧内预测编码方法
US7697610B2 (en) * 2004-09-13 2010-04-13 Microsoft Corporation Variable block size early termination for video coding
US8059720B2 (en) * 2004-11-30 2011-11-15 Humax Co., Ltd. Image down-sampling transcoding method and device
KR100679031B1 (ko) * 2004-12-03 2007-02-05 삼성전자주식회사 다 계층 기반의 비디오 인코딩 방법, 디코딩 방법 및 상기방법을 이용한 장치
US7706442B2 (en) * 2005-02-15 2010-04-27 Industrial Technology Research Institute Method for coding mode selection of intra prediction in video compression
WO2009080133A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive intra mode selection
KR101306834B1 (ko) * 2008-09-22 2013-09-10 에스케이텔레콤 주식회사 인트라 예측 모드의 예측 가능성을 이용한 영상 부호화/복호화 장치 및 방법
US8600179B2 (en) * 2009-09-17 2013-12-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for encoding and decoding image based on skip mode
JP4819940B2 (ja) * 2009-12-04 2011-11-24 株式会社日立国際電気 動画像符号化装置
US9025661B2 (en) * 2010-10-01 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Indicating intra-prediction mode selection for video coding
KR101756442B1 (ko) * 2010-11-29 2017-07-11 에스케이텔레콤 주식회사 인트라예측모드의 중복성을 최소화하기 위한 영상 부호화/복호화 방법 및 장치
EP2645719A4 (en) * 2010-12-23 2014-12-03 Samsung Electronics Co Ltd METHOD AND DEVICE FOR CODING AN INTRAPREDICTION MODULE FOR AN IMAGE PREDICTING UNIT AND METHOD AND DEVICE FOR DECODING AN INTRAPREDICTION MODE FOR AN IMAGE PREDICTING UNIT
JP5812011B2 (ja) * 2010-12-27 2015-11-11 日本電気株式会社 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法及びプログラム
US8913662B2 (en) * 2011-01-06 2014-12-16 Qualcomm Incorporated Indicating intra-prediction mode selection for video coding using CABAC
BR112013014371B8 (pt) * 2011-01-07 2022-05-24 Hfi Innovation Inc Método e aparelho de codificação aperfeiçoada de modo de predição intra crominância
AU2015202844B2 (en) * 2011-01-12 2016-03-17 Ntt Docomo, Inc. Image predict coding method, image predict coding device, image predict coding program, image predict decoding method, image predict decoding device, and image predict decoding program
JP5781313B2 (ja) * 2011-01-12 2015-09-16 株式会社Nttドコモ 画像予測符号化方法、画像予測符号化装置、画像予測符号化プログラム、画像予測復号方法、画像予測復号装置及び画像予測復号プログラム
JP5713719B2 (ja) * 2011-02-17 2015-05-07 株式会社日立国際電気 動画像符号化装置
CN103609110B (zh) * 2011-06-13 2017-08-08 太阳专利托管公司 图像解码方法、图像编码方法、图像解码装置、图像编码装置及图像编码解码装置
CN105187834B (zh) * 2011-06-17 2017-06-27 Jvc建伍株式会社 图像解码装置、图像解码方法及接收装置、接收方法
MY161905A (en) * 2011-06-27 2017-05-15 Panasonic Ip Corp America Image coding method, image decoding method, image coding apparatus, image decoding apparatus, and image coding-decoding apparatus
PT2887670T (pt) * 2011-06-28 2017-09-18 Samsung Electronics Co Ltd Método e aparelho para codificar vídeo e método e aparelho para descodificar vídeo, acompanhados com intra previsão
US9554136B2 (en) * 2011-12-05 2017-01-24 Lg Electronics Inc. Method and device for intra prediction
TWI600315B (zh) * 2011-12-28 2017-09-21 Jvc Kenwood Corp 動態影像解碼裝置、動態影像解碼方法及記錄有動態影像解碼程式的記錄媒體
US9955169B2 (en) * 2012-01-30 2018-04-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Intra prediction mode encoding/decoding method and apparatus
US9426473B2 (en) * 2013-02-01 2016-08-23 Qualcomm Incorporated Mode decision simplification for intra prediction
CN103384326A (zh) * 2013-03-20 2013-11-06 张新安 一种avs-m视频编码快速帧内预测模式选择方法
US20160105685A1 (en) * 2014-10-08 2016-04-14 Qualcomm Incorporated Boundary filtering and cross-component prediction in video coding
KR101621358B1 (ko) * 2015-04-16 2016-05-17 아주대학교 산학협력단 Hevc 부호화 장치 및 그 인트라 예측 모드 결정 방법
US10531084B2 (en) * 2015-06-15 2020-01-07 Lg Electronics Inc. Intra prediction mode based image processing method, and apparatus therefor
KR20180064414A (ko) * 2015-10-13 2018-06-14 엘지전자 주식회사 비디오 신호의 인코딩, 디코딩 방법 및 장치
US9948930B2 (en) * 2016-05-17 2018-04-17 Arris Enterprises Llc Template matching for JVET intra prediction

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110194608A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Thomas Rusert Managing Predicted Motion Vector Candidates
US20150163508A1 (en) * 2011-10-21 2015-06-11 Mehmet Oguz BICI Method for Video Coding and an Apparatus

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEN, JIANLE ET AL.: "Algorithm Description of Joint Exploration Test Model 2", JOINT VIDEO EXPLORATION TEAM (JVET) OF ITU-T SG 16 WP 3 AND ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11 2ND MEETING: S, vol. JVET-B1001 (version 3), JPN6021011954, 25 March 2016 (2016-03-25), pages 6 - 8, ISSN: 0004478180 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN109314786A (zh) 2019-02-05
EP3456045B1 (fr) 2021-06-02
US20190208196A1 (en) 2019-07-04
WO2017194316A1 (fr) 2017-11-16
KR102327323B1 (ko) 2021-11-17
US10958901B2 (en) 2021-03-23
KR20190005867A (ko) 2019-01-16
EP3456045A1 (fr) 2019-03-20
FR3051309A1 (fr) 2017-11-17
JP7017522B2 (ja) 2022-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101356733B1 (ko) 컨텍스트 기반 적응적 이진 산술 부호화, 복호화 방법 및장치
KR102531124B1 (ko) 변환 기반 잔차 코딩을 이용한 예측 화상 코딩
US8761240B2 (en) Methods and devices for data compression using context-based coding order
KR20140037264A (ko) 비디오 코딩에서의 계수 스캐닝
JP2017123668A (ja) コンピュータ可読媒体
TW201937926A (zh) 在視訊寫碼中用於適應性算術寫碼之機率初始化及發信號
JP2012518940A (ja) ビデオ符号化での分割ブロック符号化方法、ビデオ復号化での分割ブロック復号化方法及びこれを実現する記録媒体
EP2533538A2 (en) Method and system to reduce modelling overhead for data compression
TWI789668B (zh) 脈絡適應性二進制算術寫碼用參數化體系決定技術
WO2020056779A1 (en) Adaptive construction of most probable modes candidate list for video data encoding and decoding
KR20220013029A (ko) 잔차 및 계수를 코딩하는 방법 및 장치
JP2023164983A (ja) パレットモードを使用するビデオコーディングの方法及び装置
KR102532484B1 (ko) 적어도 하나의 이미지를 나타내는 데이터 스트림을 인코딩 및 디코딩하는 방법 및 장치
JP6528635B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化用コンピュータプログラム
JP7017522B2 (ja) 少なくとも1つの画像を表すデータストリームを符号化及び復号する方法及びデバイス
CN116016915B (zh) 变换与系数信令的方法和装置
WO2020061784A1 (zh) 编码方法、解码方法、编码设备和解码设备
JP7401631B2 (ja) パレットモードを用いたビデオコーディングの方法および装置
KR20220062540A (ko) 영상 데이터 인코딩 및 디코딩
CN114556932A (zh) 用于视频编解码的无损编解码模式
KR20240104228A (ko) 변환 기반 잔차 코딩을 이용한 예측 화상 코딩

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210402

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7017522

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150