JP2019515577A - 近隣認識ネットワーク(nan)データリンク(ndl)のための周波数帯域およびチャネル選択 - Google Patents

近隣認識ネットワーク(nan)データリンク(ndl)のための周波数帯域およびチャネル選択 Download PDF

Info

Publication number
JP2019515577A
JP2019515577A JP2018558384A JP2018558384A JP2019515577A JP 2019515577 A JP2019515577 A JP 2019515577A JP 2018558384 A JP2018558384 A JP 2018558384A JP 2018558384 A JP2018558384 A JP 2018558384A JP 2019515577 A JP2019515577 A JP 2019515577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency band
connection setup
ndl
sta
band information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018558384A
Other languages
English (en)
Inventor
アブラハム、サントシュ
パティル、アビシェク・プラモド
チェリアン、ジョージ
ライシニア、アリレザ
サンドゥ、シブラジ・シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2019515577A publication Critical patent/JP2019515577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/10Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using broadcasted information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本開示は、近隣認識ネットワーキング(NAN)データリンク(NDL)上でのワイヤレス通信のための、コンピュータ記憶媒体上で符号化されるコンピュータプログラムを含む、装置、方法およびシステムを提供する。いくつかの態様では、装置は、NANサービスに関連付けられたNDL上で通信するための周波数帯域情報を決定するように構成され得る。いくつかの他の態様では、装置は、NDLをセットアップするためにNANサービスの加入者に送信のための決定された周波数帯域情報を提供するように構成され得る。

Description

関連出願の相互参照
[0001]本願は、「FREQUENCY BAND AND CHANNEL SELECTION FOR A NAN DATA LINK」と題され、2016年5月9日に出願された米国仮出願第62/333,736号、および「FREQUENCY BAND AND CHANNEL SELECTION FOR A NEIGHBOR AWARENESS NETWORK (NAN) DATA LINK (NDL)」と題され、2017年5月4日に出願された米国特許出願第15/587,338号の利益を主張し、それらは、その全体が本明細書に参照によって明確に組み込まれる。
[0002]本開示は、一般的に、通信システムに関し、より具体的には、近隣認識ネットワーキング(NAN:neighbor awareness networking)データリンク(NDL)のための周波数帯域内の周波数帯域選択およびチャネル選択に関する。
関連技術の説明
[0003]電気通信システムでは、通信ネットワークが、いくつかの相互作用する空間的に隔てられたデバイスの間でメッセージを交換するために使用される。ネットワークは、地理的範囲にしたがって、例えば、都市エリア、ローカルエリア、またはパーソナルエリアによって、分類され得る。このようなネットワークは、ワイドエリアネットワーク(WAN)、都市エリアネットワーク(MAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)、またはパーソナルエリアネットワーク(PAN)としてそれぞれ指定され得る。ネットワークはまた、様々なネットワークノードおよびデバイスを相互接続するために使用される交換(switching)およびルーティングの技法(例えば、回線交換またはパケット交換)、送信のために用いられる物理媒体のタイプ(例えば、ワイヤードまたはワイヤレス)、および使用される通信プロトコルのセット(例えば、インターネットプロトコルスイート、同期型光ネットワーキング(SONET)、イーサネット(登録商標)、等)によって異なる。
[0004]前述のネットワークでは、デバイスは、近隣認識ネットワーキング(NAN)ネットワークを形成し、NANネットワーク内の他の近くにあるデバイスの能力を発見する。
[0005]本開示のシステム、方法およびデバイスは各々、いくつかの革新的な態様を有し、それらのどれ1つとして、本明細書に開示される望ましい属性を単独で担うわけではない。
[0006]本開示において説明される主題事項の1つの革新的な態様は、近隣認識ネットワーキング(NAN)サービスに関連付けられたNANデータリンク(NDL)上で通信するための周波数帯域情報を決定し、NDLをセットアップするためにNANサービスの加入者に送信のための決定された周波数帯域情報を提供するように構成された装置において実現されることができる。
[0007]いくつかの実現では、装置は、加入者からサービスディスカバリメッセージを受信するように構成されることができる。いくつかの他の実現では、決定された周波数帯域情報が、受信されたサービスディスカバリメッセージ(service discovery message)に応答して送信されることができる。
[0008]いくつかの実現では、決定された周波数帯域情報が、パブリッシュメッセージ(publish message)において送信されることができる。いくつかの他の実現では、決定された周波数帯域情報は、パブリッシュメッセージ内に含まれ得る利用可能性エントリー属性(availability entry attribute)内のエントリー制御フィールド(entry control field)の使用優先サブフィールド(usage preference subfield)に含まれ得る。いくつかの他の実現では、使用優先サブフィールドは、接続セットアップのための可能な周波数帯域の中の1つまたは複数の周波数帯域の順位付けを示すことができる。
[0009]いくつかの実現では、装置は、決定された周波数帯域情報に基づいて装置がいつ接続セットアップに利用可能であるかを示す1つまたは複数の期間を提供するように構成されることができる。いくつかの他の実現では、NDLのための接続セットアップが周波数帯域情報に示される周波数帯域上で成功であるとき、NDLは周波数帯域上で確立されることができる。いくつかの他の実現では、周波数帯域は、周波数帯域情報が送信された第2の周波数帯域とは異なることができる。
[0010]いくつかの実現では、装置は、接続セットアップの失敗が検出された場合、接続セットアップの失敗のインジケーションを提供するように構成されることができる。いくつかの他の実現では、インジケーションは、接続セットアップの失敗についての理由コードを含むことができる。
[0011]本開示において説明される主題事項の別の革新的な態様は、NANサービスに関連付けられたNDL上で通信するための周波数帯域情報を決定することと、NDLをセットアップするためにNANサービスの加入者への送信のための周波数帯域情報を決定することとを含む方法において実現されることができる。
[0012]いくつかの実現では、方法は、加入者からサービスディスカバリメッセージを受信することを含むことができる。いくつかの他の実現では、決定された周波数帯域情報が、受信されたサービスディスカバリメッセージに応答して送信されることができる。
[0013]いくつかの実現では、決定された周波数帯域情報が、パブリッシュメッセージにおいて送信されることができる。いくつかの他の実現では、決定された周波数帯域情報は、パブリッシュメッセージ内に含まれ得る利用可能性エントリー属性内のエントリー制御フィールドの使用優先サブフィールドに含まれ得る。いくつかの他の実現では、使用優先サブフィールドは、接続セットアップのための可能な周波数帯域の中の1つまたは複数の周波数帯域の順位付けを示すことができる。
[0014]いくつかの実現では、方法は、決定された周波数帯域情報に基づいて接続セットアップがいつ利用可能であるかを示す1つまたは複数の期間を提供することを含むことができる。いくつかの他の実現では、NDLのための接続セットアップが周波数帯域情報に示される周波数帯域上で成功であるとき、NDLは周波数帯域上で確立されることができる。いくつかの他の実現では、周波数帯域は、周波数帯域情報が送信された第2の周波数帯域とは異なることができる。
[0015]いくつかの実現では、方法は、接続セットアップの失敗が検出された場合、接続セットアップの失敗のインジケーションを提供することを含むことができる。いくつかの他の実現では、インジケーションは、接続セットアップの失敗についての理由コードを含むことができる。
[0016]本開示において説明される主題事項の別の革新的な態様は、NANサービスに関連付けられたNDL上で通信するための周波数帯域情報を決定するための手段と、NDLをセットアップするためにNANサービスの加入者に送信のための決定された周波数帯域情報を提供するための手段を含む装置において実現されることができる。
[0017]いくつかの実現では、装置は、加入者からサービスディスカバリメッセージを受信するための手段を含むことできる。いくつかの他の実現では、決定された周波数帯域情報が、受信されたサービスディスカバリメッセージに応答して送信されることができる。
[0018]いくつかの実現では、決定された周波数帯域情報が、パブリッシュメッセージにおいて送信されることができる。いくつかの他の実現では、決定された周波数帯域情報は、パブリッシュメッセージ内に含まれ得る利用可能性エントリー属性内のエントリー制御フィールドの使用優先サブフィールドに含まれ得る。いくつかの他の実現では、使用優先サブフィールドは、接続セットアップのための可能な周波数帯域の中の1つまたは複数の周波数帯域の順位付けを示すことができる。
[0019]いくつかの実現では、装置は、決定された周波数帯域情報に基づいて装置がいつ接続セットアップに利用可能であるかを示す1つまたは複数の期間を提供するための手段を含むことができる。いくつかの他の実現では、NDLのための接続セットアップが周波数帯域情報に示される周波数帯域上で成功であるとき、NDLは周波数帯域上で確立されることができる。いくつかの他の実現では、周波数帯域は、周波数帯域情報が送信された第2の周波数帯域とは異なることができる。
[0020]いくつかの実現では、装置は、接続セットアップの失敗が検出された場合、接続セットアップの失敗のインジケーションを提供するための手段を含むことができる。いくつかの他の実現では、インジケーションは、接続セットアップの失敗についての理由コードを含むことができる。
[0021]本開示において説明される主題事項の別の革新的な態様は、NANサービスに関連付けられたNDL上で通信するための周波数帯域情報を決定し、NDLをセットアップするためにNANサービスの加入者に送信のための決定された周波数帯域情報を提供するためのコードを含むコンピュータ可読媒体において実現されることができる。
[0022]いくつかの実現では、コンピュータ可読媒体は、加入者からサービスディスカバリメッセージを受信するためのコードを含むことできる。いくつかの他の実現では、決定された周波数帯域情報が、受信されたサービスディスカバリメッセージに応答して送信されることができる。
[0023]いくつかの実現では、決定された周波数帯域情報が、パブリッシュメッセージにおいて送信されることができる。いくつかの他の実現では、決定された周波数帯域情報は、パブリッシュメッセージ内に含まれ得る利用可能性エントリー属性内のエントリー制御フィールドの使用優先サブフィールドに含まれ得る。いくつかの他の実現では、使用優先サブフィールドは、接続セットアップのために可能な周波数帯域の中の1つまたは複数の周波数帯域の順位付けを示すことができる。
[0024]いくつかの実現では、コンピュータ可読媒体は、決定された周波数帯域情報に基づいて接続セットアップがいつ利用可能であるかを示す1つまたは複数の期間を提供するためのコードを含むことができる。いくつかの他の実現では、NDLのための接続セットアップが周波数帯域情報に示される周波数帯域上で成功であるとき、NDLは周波数帯域上で確立されることができる。いくつかの他の実現では、周波数帯域は、周波数帯域情報が送信された第2の周波数帯域とは異なることができる。
[0025]いくつかの実現では、コンピュータ可読媒体は、接続セットアップの失敗が検出された場合、接続セットアップの失敗のインジケーションを提供するためのコードを含むことができる。いくつかの他の実現では、インジケーションは、接続セットアップの失敗についての理由コードを含むことができる。
[0026]本開示において説明される主題事項の別の革新的な態様は、NANサービスに関連付けられたNDL上で通信するための周波数帯域情報を備えるメッセージを、第2の装置から受信し、受信された周波数帯域情報に基づいてNDL上で通信するための周波数帯域を選択し、選択された周波数帯域に基づいてNDL上で第2の装置との接続をセットアップすることを試みるように構成された装置において実現されることができる。
[0027]いくつかの実現では、装置は、装置が選択された周波数帯域上で第2の装置と通信することができるかどうかを決定することと、装置が選択された周波数上で第2の装置と通信することができる場合、選択された周波数帯域に基づいて第2の装置でリンク品質を決定することによって接続をセットアップすることを試みるように構成されることができる。
[0028]いくつかの実現では、装置は、接続セットアップの失敗が検出された場合、接続セットアップの失敗のインジケーションを提供するように構成されることができる。いくつかの他の実現では、インジケーションは、接続セットアップの失敗についての理由コードを含むことができる。
[0029]本開示において説明される主題事項の別の革新的な態様は、NANサービスに関連付けられたNDL上で通信するための周波数帯域情報を備えるメッセージを、第2の装置から受信することと、受信された周波数帯域情報に基づいてNDL上で通信するための周波数帯域を選択することと、選択された周波数帯域に基づいてNDL上で第2の装置との接続をセットアップすることを試みることとを含む第1の装置のための方法において実現されることができる。
[0030]いくつかの実現では、方法は、第1の装置が選択された周波数帯域上で第2の装置と通信することができるかどうかを決定することと、第1の装置が選択された周波数上で第2の装置と通信することができる場合、選択された周波数帯域に基づいて第2の装置でリンク品質を決定することによって接続をセットアップすることを試みることを含むことができる。
[0031]いくつかの実現では、方法は、接続セットアップの失敗が検出された場合、接続セットアップの失敗のインジケーションを提供することを含むことができる。いくつかの他の実現では、インジケーションは、接続セットアップの失敗についての理由コードを含むことができる。
[0032]本開示において説明される主題事項の別の革新的な態様は、NANサービスに関連付けられたNDL上で通信するための周波数帯域情報を備えるメッセージを、第2の装置から受信するための手段と、受信された周波数帯域情報に基づいてNDL上で通信するための周波数帯域を選択するための手段と、選択された周波数帯域に基づいてNDL上で第2の装置との接続をセットアップすることを試みるための手段とを含む装置において実現されることができる。
[0033]いくつかの実現では、接続をセットアップすることを試みるための手段は、装置が選択された周波数帯域上で第2の装置と通信することができるかどうかを決定し、装置が選択された周波数上で第2の装置と通信することができる場合、選択された周波数帯域に基づいて第2の装置でリンク品質を決定するように構成されることができる。
[0034]いくつかの実現では、装置は、接続セットアップの失敗が検出された場合、接続セットアップの失敗のインジケーションを提供するための手段を含むことができる。いくつかの他の実現では、インジケーションは、接続セットアップの失敗についての理由コードを含むことができる。
[0035]本開示において説明される主題事項の別の革新的な態様は、NANサービスに関連付けられたNDL上で通信するための周波数帯域情報を備えるメッセージを、第2の装置から受信し、受信された周波数帯域情報に基づいてNDL上で通信するための周波数帯域を選択し、選択された周波数帯域に基づいてNDL上で第2の装置との接続をセットアップすることを試みるためのコードを含むコンピュータ可読媒体において実現されることができる。
[0036]いくつかの実現では、接続をセットアップすることを試みるためのコードは、装置が選択された周波数帯域上で第2の装置と通信することができるかどうかを決定し、装置が選択された周波数上で第2の装置と通信することができる場合、選択された周波数帯域に基づいて第2の装置でリンク品質を決定するように構成されることができる。
[0037]いくつかの実現では、コンピュータ可読媒体は、接続セットアップの失敗が検出された場合、接続セットアップの失敗のインジケーションを提供するためのコードを含むことができる。いくつかの他の実現では、インジケーションは、接続セットアップの失敗についての理由コードを含むことができる。
[0038]本開示に説明される主題の1つまたは複数の実現の詳細が、添付図面および以下の説明に記述されている。他の特徴、態様、および利点は、明細書、図面、および特許請求の範囲から明らかになるだろう。以下の図の相対的な寸法が原寸通りに描かれていない可能性があることに留意されたい。
[0039]
図1は、例示的なワイヤレス通信システムを示す。
[0040]
図2Aは、例示的な近隣認識ネットワーキング(NAN)クラスタのブロック図である。
[0041]
図2Bは、NANにおける例示的な通信インターバルのブロック図である。
[0042]
図3は、例示的なNAN利用可能性属性フォーマットのブロック図を例示する。
[0043]
図4は、例示的なサービス記述子拡張属性(service descriptor extension attribute)を例示する。
[0044]
図5は、図1のワイヤレス通信システム内の帯域選択についての情報を提供し、帯域選択を実行し得るワイヤレスデバイスの例示的な機能ブロック図を示す。
[0045]
図6は、帯域選択を可能にするための例示的な方法のフローチャートである。
[0046]
図7は、帯域選択を実行するための例示的な方法のフローチャートである。
[0047]
図8は、帯域選択についての情報を提供し、帯域選択を実行する例示的なワイヤレス通信デバイスの機能ブロック図である。
[0048]様々な図面における同様の参照番号および呼称は、同様の要素を示す。
詳細な説明
[0049]以下の説明は、本開示の革新的な態様を説明するために、ある特定の実現を対象としている。しかしながら、当業者は、本明細書における教示が数多くの異なる方法で適用され得ることを容易に認識するだろう。説明される実現は、IEEE16.11規格のうちの任意のもの、またはIEEE802.11規格のうちの任意のもの、Bluetooth(登録商標)規格、符号分割多元接続(CDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、時分割多元接続(TDMA)、モバイル通信のためのグローバルシステム(GSM(登録商標))、GSM/汎用パケット無線サービス(GPRS)、エンハンストデータGSM環境(EDGE)、地上基盤無線(TETRA)、ワイドバンドCDMA(W−CDMA(登録商標))、エボリューションデータオプティマイズド(EV−DO)、1xEV−DO、EV−DO Rev A、EV−DO Rev B、高速パケットアクセス(HSPA)、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)、高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)、発展型高速パケットアクセス(HSPA+)、ロングタームエボリューション(LTE(登録商標))、AMPSにしたがうRF信号、または、3G、4G、または5G、またはそれらのさらなる実現の技術を利用するシステムのようなワイヤレス、セルラまたはモノのインターネット(IOT)ネットワーク内で通信するために使用される他の知られている信号を送信および受信することが可能な任意のデバイス、システムまたはネットワークにおいて実現され得る。
[0050]デバイスは、ネットワークを形成し得、その後、ネットワーク内で他のデバイスの能力を発見し得る。ソーシャルWi−Fiネットワークとしても知られている、近隣認識ネットワーキング(NAN)は、デバイスが近くのデバイスにサービスを報告する、または近くのデバイスのサービスを発見する別のネットワーキングアプローチを提供し得る。NANネットワークは、ビーコニング、同期、およびデバイスがサービスを報告し、サービスを発見することを可能にする、小広告(small advertisement)および加入フレーム(subscription frames)を提供し得る。NANネットワークの1つの目的は、ディスカバリデバイスの1ホップ範囲(2つデバイス間で情報を中継するデバイスがない)内でサービスディスカバリを支援することである。
[0051]NAN通信におけるデータスループットを向上させるために、サービスを提供するパブリッシャデバイス(publisher device)とサービスを要求する加入者デバイスとの間のデバイスディスカバリは、第1のチャネル(例えば、ディスカバリチャネル)上で生じ得、データリンクのセットアップを含むNAN通信は、より高いスループットをサポートする第2のチャネル上で生じ得る。例えば、パブリッシャと加入者デバイスと間のデバイスディスカバリは、例えば、2.4GHZ帯域におけるチャネル6で生じ得、その一方で、接続セットアップは、より高いスループットを提供する60GHz帯域で生じ得る。いくつかの態様では、パブリッシャデバイスは、より高いスループットポテンシャルで第2のチャネルのための1つまたは複数のオプションを示し、加入者デバイスは、示されたオプションのうちの1つを使用して接続セットアップを実行することを試み得る。デバイス間の距離に依存して、パブリッシャおよび加入者デバイスは、60GHz帯域ではなく、2.4GHz帯域上で通信することを可能にし得る。
[0052]本開示で説明される主題の特定の実装は、以下の潜在的な利点のうちの1つまたは複数を実現するように実装されることができる。パブリッシャデバイスおよび加入者デバイスが両方のデバイスと互換性があるチャネル上での接続セットアップを試みることを確実にするために、パブリッシャデバイスは、パブリッシャデバイスのチャネル選好を示す周波数帯域情報を提供し得る。加入者デバイスは、その後、接続セットアップを試みるために周波数帯域情報に示されたチャネルを選択し得る。接続セットアップの一部として、パブリッシャデバイスおよび加入者デバイスはまた、接続セットアップが現在の選択されたチャネルまたは周波数帯域を使用して成功するかどうか、または接続セットアップが異なるチャネル上で試みられるべきかどうかを決定するためにデバイス間のリンク品質に関する情報を交換し得る。
[0053]図1は、例示的なワイヤレス通信システム100を示す。ワイヤレス通信システム100は、ワイヤレス規格、例えば、IEEE802.11規格に準拠して動作し得る。ワイヤレス通信システム100は、AP104を含み得、それは、STA(例えば、STA112、114、116、および118)と通信する。
[0054]いくつかの実現では、ワイヤレス通信システム100は、ワイヤレスネットワークにアクセスするコンポーネントである様々なデバイスを含み得る。例えば、2つのタイプのデバイス:アクセスポイント(AP)104およびクライアント(局または「STA」とも称される)が存在し得る。一般に、APは、WLANのためのハブまたは基地局としての役割を果たし、STAは、WLANのユーザとしての役割を果たし得る。例えば、STAは、ラップトップコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、モバイル電話、等であり得る。一例では、STAは、インターネットまたは他のワイドエリアネットワークへの汎用的な接続性を取得するために、Wi−Fi(例えば、IEEE802.11プロトコル)準拠のワイヤレスリンクを介してAPに接続する。いくつかの実現では、STAはまた、APとして使用され得る。
[0055]APはまた、ノードB、無線ネットワークコントローラ(RNC)、eノードB、基地局コントローラ(BSC)、ベーストランシーバ基地局(BTS)、基地局(BS)、トランシーバ機能(TF)、無線ルータ、無線トランシーバ、接続ポイント、または何らかの他の用語を含むか、それらとして実現されるか、またはそれらとして知られ得る。
[0056]STAはまた、アクセス端末(AT)、加入者局、加入者ユニット、モバイル局、遠隔局、遠隔端末、ユーザ端末、ユーザエージェント、ユーザデバイス、ユーザ機器、または何らかの他の用語を含むか、それらとして実現されるか、またはそれらとして知られ得る。いくつかの実現では、局は、セルラ電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレス接続能力を有するハンドヘルドデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された何らかの他の適切な処理デバイスを含み得る。したがって、本明細書で教示される1つまたは複数の態様は、電話(例えば、セルラ電話またはスマートフォン)、コンピュータ(例えば、ラップトップ)、ポータブル通信デバイス、ヘッドセット、ポータブルコンピューティングデバイス(例えば、携帯情報端末)、エンターテインメントデバイス(例えば、音楽またはビデオデバイス、または衛星ラジオ)、ゲーム用デバイスまたはシステム、全地球測位システムデバイス、またはワイヤレス媒体を介して通信するように構成された任意の他の適切なデバイス中に組み込まれ得る。
[0057]AP104からSTAのうちの1つまたは複数ヘの送信を容易にする通信リンクは、ダウンリンク(DL)108と称され得、STAのうちの1つまたは複数からAP104への送信を容易にする通信リンクは、アップリンク(UL)110と称され得る。あるいは、ダウンリンク108は、順方向リンクまたは順方向チャネルと称され得、アップリンク110は、逆方向リンクまたは逆方向チャネルと称され得る。いくつかの態様では、DL通信は、ユニキャストまたはマルチキャストトラフィックのインジケーションを含み得る。
[0058]AP104は、AP104が、著しいアナログデジタル変換(ADC)クリッピングノイズを引き起こすことなく、同時に1つより多くのチャネル上でUL通信を受信し得るように、いくつかの態様では隣接チャネル干渉(ACI)を抑制し得る。AP104は、例えば、チャネルごとに別個の有限インパルス応答(FIR)フィルタを有すること、または増大されたビット幅でより長いADCバックオフ期間を有することによって、ACIの抑制を改善し得る。
[0059]AP104は、基地局として機能し、基本サービスエリア(BSA)102においてワイヤレス通信カバレッジを提供し得る。BSA(例えば、BSA102)は、AP(例えば、AP104)のカバレッジエリアである。AP104は、AP104に関連付けられ、かつ通信のためにAP104を使用するSTAと共に、基本サービスセット(BSS)と称され得る。ワイヤレス通信システム100は、中央AP(例えば、AP104)を有していないことがあり得るが、むしろSTA間のピアツーピアネットワークとして機能し得ることに留意されたい。したがって、本明細書で説明されるAP104の機能は、代替として、STAのうちの1つまたは複数によって実行され得る。
[0060]AP104は、ワイヤレス通信システム100の他のノード(STA)に、ダウンリンク108のような通信リンクを介して、ビーコン信号(または、単に「ビーコン」)を1つまたは複数のチャネル(例えば、各チャネルが周波数帯域幅を含む、複数の狭帯域チャネル)上で送信し得、これは、他のノード(STA)がそれらのタイミングをAP104と同期するのに役立ち得、または、これは、他の情報または機能を提供し得る。このようなビーコンは、周期的に送信され得る。一態様では、連続した送信の間の期間は、スーパーフレームと称され得る。ビーコンの送信は、いくつかのグループまたはインターバルに分割され得る。いくつかの態様では、ビーコンは、それに限定されるものではないが、共通クロックを設定するためのタイムスタンプ情報、ピアツーピアネットワーク識別子、デバイス識別子、能力情報、スーパーフレーム持続時間、送信方向情報、受信方向情報、近隣リスト、および拡張近隣リストなどの情報を含み得、これらのいくつかは、以下でさらに詳細に説明される。したがって、ビーコンは、いくつかのデバイスの間で共通であり(例えば、共有される)かつ所与のデバイスに固有の情報を含み得る。
[0061]いくつかの態様では、STA(例えば、STA114)は、AP104に通信を送るおよび/またはAP104から通信を受信するために、AP104との関連付けを行い得る。いくつか態様では、関連付けするための情報は、AP104によるビーコンブロードキャストの中に含まれる。このようなビーコンを受信するために、STA114は、例えば、カバレッジ領域にわたる広範囲のカバレッジ探索を実行し得る。サーチはまた、例えば、灯台方式でカバレッジ領域をスイープすることによって、STA114によって実行され得る。ビーコンまたはプローブ応答フレームのいずれかから、関連付けするための情報を受信した後に、STA114は、AP104に関連付けプローブまたは要求のような基準信号を送信し得る。いくつかの態様では、AP104は、例えば、インターネットまたは公衆交換電話網(PSTN)のような、より大きいネットワークと通信するために、バックホールサービスを使用し得る。
[0062]いくつかの態様では、STA114は、NANサービスに関する帯域選択を可能にするための1つまたは複数のコンポーネントを含み得る。例えば、STA114は、帯域選択コンポーネント124を含み得る。STA114は、別のSTA(例えば、STA118)にNANサービスを提供するように構成され得る。この構成では、帯域選択コンポーネント124は、NANサービスに関連付けられたNANデータリンク(NDL)上で通信するための周波数帯域情報を決定し、NDLをセットアップするためにNANサービスの加入者に送信のための決定された周波数帯域情報を提供するように構成され得る。
[0063]いくつかの他の態様では、STA118は、NANサービスに関する帯域選択を実行するための1つまたは複数のコンポーネントを含み得る。例えば、STA118は、帯域選択コンポーネント126を含み得る。帯域選択コンポーネント126は、例えば、NANサービスに関連付けられたNDL上で通信するための周波数帯域情報を含むメッセージを、STA114から受信するように構成され得る。帯域選択コンポーネント126は、受信された周波数帯域情報に基づいてNDL上で通信するための周波数帯域を選択するように構成され得る。帯域選択コンポーネント126は、選択された周波得帯域に基づいてNDL上でSTA114との接続をセットアップするように構成され得る。
[0064]図2Aは、NANクラスタのブロック図200である。NANクラスタ(またはNANデータクラスタ)は、STA202、204、206、208、および210(またはSTA112、114、116、および118)のような、複数のワイヤレスデバイスを含み得る。1つまたは複数のNANクラスタは、NANネットワークを構成し得る。NANクラスタは、NANパラメータの共通のセットを共有するNANデバイスの集合であり得、それは、連続したディスカバリウィンドウ間の時間期間、ディスカバリウィンドウの持続時間、およびビーコンインターバルを含み得る。いくつかの態様では、NANクラスタに参加しているSTA202、204、206、208、および210は、同じNANクロックに同期され得、それは、例えば、STA202がNANクラスタのアンカーマスターの役割で動作する場合、STA202によって決定され得る。アンカーマスターとしてのSTA202は、タイミング同期機能(TSF)を決定し、NAN同期ビーコンにおいてTSFをブロードキャストし得る。NANクラスタにおける他のSTAは、TSFを採用し、NAN内の他のデバイスにTSFをブロードキャストし得る。NAN同期ビーコンは、ディスカバリウィンドウの間にNANデバイスによってブロードキャストされ得る。NAN同期ビーコンを受信するNANデバイスは、クロック同期のためのビーコンを使用し得る。いくつかの他の態様では、NANクラスタ内の各ワイヤレスデバイスは、デバイスツーデバイス(D2D)接続を介して別のワイヤレスデバイスと通信し得る。例えば、STA202は、D2D接続を介してSTA208と通信し得る。
[0065]図2Bは、NANにおける通信インターバル250のブロック図である。通信インターバル250は、ディスカバリウィンドウ252、268(例えば、いくつかの実現では、16時間単位または16msを有するNANサービスディスカバリウィンドウ)を含み得、それらは、NAN内のワイヤレスデバイス(例えば、STA)が他のピアワイヤレスデバイスを発見することを可能にするために指定され、それ専用の時間ウィンドウであり得る。すなわち、ディスカバリウィンドウ252の間、例えば、NANにおけるワイヤレスデバイスは、ピアディスカバリのために、NANサービスディスカバリフレームのような、ピアディスカバリ信号を送信し得る。ディスカバリウィンドウ252は、時間期間に対応し得、NANにおけるワイヤレスデバイスがピアディスカバリのために集中する(converge)ディスカバリチャネル内で生じる。いくつかの実現では、2つのディスカバリウィンドウの間の時間インターバルは、512時間単位(512msに変換し得る)であり得る。通信インターバル250は、接続セットアップに割り当てられた固定インターバル254を含み得る。例えば、ディスカバリウィンドウ252の間にワイヤレスデバイスが互いを発見した後に、ワイヤレスデバイスは、(D2D接続セットアップのような)接続セットアップのためのシグナリングを送信するためにディスカバリウィンドウ252の後の固定インターバル254を利用し得る。いくつかの態様では、固定インターバル254は、ディスカバリウィンドウ252の直後に後続し得、接続セットアップ専用であり得る。いくつかの他の態様では、固定インターバル254は、ディスカバリウィンドウ252に後続し得るが、ディスカバリウィンドウ252の直後に後続する必要はない。
[0066]いくつかの態様では、ワイヤレスデバイスは、固定インターバル254、270の間に接続セットアップを実行し得る。サービスを公開またはそれに加入するワイヤレスデバイスは、固定インターバル254、270において接続セットアップメッセージを交換するためにディスカバリウィンドウ252、268の後にアウェイクのままであり得る。いくつかの態様では、ワイヤレスデバイスは、固定インターバル254、270の間に加えて、データリンク時間ブロック(DL−TB)(または別のタイプの時間ブロック)の間に接続セットアップを実行し得る。図2Bに示されるように、接続インターバル250は、第1のNDL時間ブロック(NDL−TB)256および第2のNDL−TB262のような、1つまたは複数の時間ブロックを含み得る。各NDL−TBは、ワイヤレス送信および受信のための時間周波数リソースのセットを表し得る。第1のNDL−TB256は、NDLオフセット値だけ、ディスカバリウィンドウ252の終了または開始からオフセットされ得る。第1のNDL−TB256は、第1のページングウィンドウ258および第1のデータウィンドウ260を含み得る。第1のページングウィンドウ258は、第1のワイヤレスデバイスが第2のワイヤレスデバイスに送信するためのデータ(例えば、写真共有サービスに関連するデータ)を有することを示すために第2のワイヤレスデバイスをページングするための第1のワイヤレスデバイスによって使用され得る。その後、第1のワイヤレスデバイスは、第1のページングウィンドウ258の間に識別された宛先/ワイヤレスデバイスに関連付けられたデータを送信するために使用される第1のデータウィンドウ260においてデータを送信し得る。同様に、第2のNDL−TB262は、第2のページングウィンドウ264および第2のデータウィンドウ266を含み得る。いくつかの他の態様では、第2のワイヤレスデバイスがページングウィンドウの間にページングされない場合(例えば、第2のワイヤレスデバイスのために予期されるデータがない)、第2のワイヤレスデバイスはスリープまたはダズ状態に入り得る。
[0067]接続セットアップの間、NANデバイスは、NDL上で通信するためのスケジュールを確立し得る。いくつかの実現では、2つのNANデバイスの間に1つのNDLが存在し得る。しかしながら、単一のNDLは、2つのNANデバイスの間の複数のNANデータパス(NDP)をサポートし得る。各NDPは、異なるサービス(例えば、ゲーミングサービス、写真共有サービス、ビデオストリーミングサービス、等)または同じサービスの異なる例に関連付けられ得る。いくつかの態様では、各NDPは、それ自体のサービス品質およびセキュリティ要件を有し得る。いくつかの他の態様では、各NDPは、それ自体のインターフェースを有し得る。2つのNANデバイスの間、2つのNANデバイスの間のNDPは、同じスケジュールに準拠し得、それは、2つのSTAの間のNDLスケジュールであり得る。
[0068]いくつかの態様では、NDLスケジュールは、いくつかの繰り返しDWの間にいくつかの繰り返しNDL−TBを含み得る。いくつかのNDL−TBおよびDWは、NDLスケジュールの生存時間に基づき得る。例えば、繰り返しNDL−TBは、周波数帯域内の同じチャネル(例えば、2.4ギガヘルツ(GHz)帯域のチャネルX)上にあり得る。いくつかの実現では、NDL−TBは、同じ周波数帯域内の異なるチャネル(例えば、2.4GHz帯域のチャネルX、Y、およびZ)からのものであり得る。いくつかの他の実現では、NDL−TBは、異なる周波数帯域上の異なるチャネル(例えば、2.4GHz帯域のチャネルXおよびY、および5GHz帯域のチャネルZ)からのものであり得る。
[0069]NANネットワークは、NANに入る既存または新しいデバイス上で発見可能にされているNANサービスのディスカバリを容易にするためにデバイスが集中し得る時間およびチャネルを同期するためのメカニズムをワイヤレスデバイスに提供する。いくつかの態様では、サービスディスカバリは、APの支援なしに生じ得る。NANネットワークは、1つまたは複数の周波数帯域(例えば、サブ1GHz帯域、2.4GHz帯域、5GHz帯域、および60GHz帯域)の1つまたは複数のチャネルにおいて動作し得る。例えば、NANネットワークは、2.4GHz帯域におけるチャネル6(2.437GHz)およびオプションとして、5GHz帯域のチャネル44(5.220GHz)またはチャネル149(5.745GHz)上で動作し得る。さらに、NDLは、1つまたは複数の周波数帯域(例えば、サブ1GHz帯域、2.4GHz帯域、5GHz帯域、および60GHz帯域を含む)の1つまたは複数のチャネルにおいて動作し得る。
[0070]ディスカバリおよびデータリンク通信の両方を含む、NAN通信は、任意の周波数帯域で生じ得る。例えば、NAN通信は、サブ1GHz帯域、2.4GHz帯域、5GHz帯域、60GHz帯域、または何らかの他の周波数帯域において生じ得る。60GHz帯域のような高周波数帯域は、高データスループットをサポートすることを可能にし得るが、(2.4GHz帯域のような)低周波数帯域と比較してより短い通信範囲によって制限される。2.4GHz帯域において通信することができるワイヤレスデバイスは、より高い帯域において低減されたカバレッジ範囲により、60GHz帯域で通信することができない可能性がある。よって、60GHz帯域は、5GHz帯域よりも小さい潜在的なカバレッジ範囲を有し、5GHz帯域は、2.4GHz帯域よりも小さい潜在的なカバレッジ範囲を有し、2.4GHz帯域は、サブ1GHz帯域よりも小さい潜在的なカバレッジ範囲を有する。
[0071]図2Aを参照すると、STA202は、(ファイル共有またはゲーミングサービスのような)NANサービスのパブリッシャまたはNANサービスのプロバイダ(例えば、NANサービスのパブリッシャのためのプロキシデバイス)であり得る。すなわち、STA202は、NANサービスに関心のある他のSTAにNANサービスを提供または公開し得る(publish)。NANサービスに関連付けられたトラフィックは、NANサービスに関連付けられたNDL上で送信され得る。いくつかの実現では、NANサービスのパブリッシャとして、STA202は、NANサービスのためのNDLを確立するために周波数帯域情報を決定し得る。いくつかの態様では、STA202は、STA202の能力、サービスのタイプ、およびネットワーク条件に基づいて周波数帯域情報を決定し得る。STA202は、STA202が通信し得る周波数帯域を識別し、通信のための周波数帯域のうちの1つまたは複数を選択し得る。STA202は、提供されているサービスのタイプを決定し得る。ビデオストリーミングサービスのような、より高いスループットを要求し得るサービスでは、STA202は、サービスに利用可能なより高い周波数帯域(例えば、60GHz帯域)を選択し得る。また、STA202は、様々な周波数帯域内の1つまたは複数のチャネルにおいてネットワーク条件を検出し得る。ある特定の帯域の輻輳がより輻輳している場合(例えば、より多くのトラフィック、またはより多くの量の干渉)、STA202は、より少ない輻輳で、周波数帯域内の1つまたは複数のチャネルを含む周波数帯域を選択し得る。いくつかの態様では、周波数帯域情報は、1つまたは複数の周波数帯域(例えば、2.4GHzおよび5GHz帯域)を明示的に示し得る。いくつかの他の態様では、周波数帯域情報は、NDL通信に好適な異なる周波数帯域を暗黙的に示す1つまたは複数のチャネルを示し得る。例えば、チャネル6は、2.437GHz周波数における中心周波数を有し、2.4GHz帯域に関連付けられる。チャネル36は、5.180GHzの周波数を有し、5GHz帯域に関連付けられる。NAN通信のためのチャネル6および36のインジケーションは、2.4および5GHz帯域上での通信を暗に示す。
[0072]NANサービスのNDLをセットアップするためのチャネルまたは好適な周波数帯域を決定した後、STA202は、パブリッシュメッセージ(または別のタイプのメッセージ)において1つまたは複数の好適な周波数帯域を示し得る。いくつかの他の態様では、STA202は、パブリッシュメッセージにおいて1つまたは複数の好適な周波数帯域における1つまたは複数のチャネルを示し得る。パブリッシュメッセージは、NANサービスの利用可能性をアナウンスまたは公開するメッセージであり得る。パブリッシュメッセージは、ディスカバリウィンドウの間、例えば、あるいは別のウィンドウまたは時間期間の間に、ビーコンメッセージのようにブロードキャストされ得る。いくつかの実現では、パブリッシュメッセージは、NANサービスへの加入に関心のあるデバイス(例えば、加入者または加入者デバイス)に応答して送信され得る。例えば、加入者デバイスは、特定のNANサービスに関する要求を示すサービスディスカバリメッセージを送信し得る。サービスディスカバリメッセージを受信すると、パブリッシャデバイスは、1つまたは複数の周波数帯域において要求されたNANサービスの利用可能性を示すパブリッシュメッセージをブロードキャストし得る。いくつかの実現では、パブリッシュメッセージは、要求されない可能性がある。すなわち、パブリッシャデバイスは、潜在的な加入者からサービスディスカバリメッセージを受信することなくパブリッシュメッセージを周期的にブロードキャストし得る。
[0073]いくつかの態様では、周波数帯域情報は、STA202がそれぞれのチャネルまたは帯域において接続セットアップに利用可能である、またはSTA202が接続セットアップの後にチャネルまたは帯域上で通信するのに利用可能である1つまたは複数の時間を含み得る。例えば、周波数帯域情報は、STA202が接続セットアップのために1つまたは複数の時間ブロック(例えば、NDL−TB)上で利用可能であり、その後、接続セットアップの後にNDL上でトラフィックを送信または受信するために利用可能であることを示し得る。
[0074]いくつかの実現では、周波数帯域情報は、パブリッシュメッセージ内に含まれ得る利用可能性属性におけるエントリー制御フィールドの使用優先サブフィールドを介して示され得る。例えば、使用優先サブフィールドは、接続セットアップのための他の可能な帯域の中の1つまたは複数の帯域についての順序付けを示し得る。利用可能性属性は、NANデバイスの潜在的な、提案された、またはコミットされた(committed)時間およびチャネルの利用可能性を示す。図3は、NAN利用可能性属性300のブロック図を例示する。図3に示されるように、NAN利用可能性属性300は、属性識別子(ID)フィールド、長さフィールド、属性制御フィールド、および利用可能性エントリーリスト(availability entry list)を含み得る。属性IDフィールドは、属性が、属性を送信するSTAの利用可能性を示すNAN利用可能性属性であることを示し得る。長さフィールドは、属性の長さを示し得、属性制御フィールドは、属性に関する制御情報を含み得、利用可能性エントリーリストは、STAに関する利用可能性情報を含み得る。例えば、利用可能性エントリーリストは、STAが利用可能であるときのためのリソースまたは時間を示し得る。
[0075]利用可能性エントリーリストは、利用可能性エントリーリストフィールドの長さを示す長さフィールドと、STAの利用可能性のタイプを示すエントリー制御フィールドと、時間ビットマップフィールドに関連付けられたパラメータを示す時間ビットマップ制御フィールドと、1つまたは複数の持続時間中のSTAの利用可能性または利用不可能性に対応する時間ビットマップフィールドと、1つまたは複数のFACチャネルエントリを提供するチャネルエントリーリストとを含み得る。エントリー制御フィールドは、利用可能性のタイプフィールドと、使用優先フィールドと、ユーティライゼーションフィールド(utilization field)と、Rx NSSフィールドと、ページングリソースブロックフィールドと、時間ビットマップ存在フィールド(time bitmap present field)と、チャネルエントリ存在フィールド(channel entry present field)と、予約フィールド(reserved field)とを含み得る。利用可能性のタイプフィールドは、STAによって示されたリソースブロックがコミットされた、潜在的な、または条件付きの利用可能性リソースブロックを指すかどうかを示し得る。使用優先フィールドは、前述されたように周波数帯域情報を送信するために使用され得る。いくつかの態様では、NAN利用可能性属性内の他のフィールドまたはサブフィールドはまた、周波数帯域情報を送信するために使用され得る。ユーティライゼーションフィールドは、他の目的のために利用されるブロックの割合を示し得、Rx NSSフィールドは、STAが利用可能なリソースブロックの間に受信することができる空間ストリームの数を示し得、ページングリソースブロックフィールドは、リソースブロックがページングされたリソースブロックかどうかを示し得、時間ビットマップ存在フィールドは、時間ビットマップ制御およびビットマップファイルが存在しているかどうかを示し、チャネルエントリ存在フィールドは、チャネルエントリフィールドが存在しているかどうかを示す。
[0076]いくつかの他の実現では、既存の属性内の周波数帯域情報を提供する代わりに、周波数帯域情報が新しい属性内に提供され得る。図4は、サービス記述子拡張属性400を例示する。サービス記述子拡張属性400は、属性IDフィールド、長さフィールド、インスタンスIDフィールド、制御フィールド、範囲制限フィールド、および動作の好適な帯域フィールドのうちの1つまたは複数を含み得る。属性IDフィールドは、長さが1オクテットであり、属性をサービス記述子拡張属性として識別し得る。長さフィールドは、長さが2オクテットであり、変数値であり、サービス記述子拡張属性400における長さフィールドに続くフィールドの長さを示し得る。インスタンスIDフィールドは、長さが1オクテットであり、サービス記述子拡張属性400に関連付けられた関連サービス記述子拡張属性を識別する。制御フィールドは、長さが2オクテットであり、サービス記述子拡張属性400に存在するフィールドに関する更なる情報を含み得る。範囲制限フィールドは、長さが4オクテットであり、デバイスの範囲制限を示し得る。範囲制限フィールドは、内側範囲制限サブフィールド(例えば、2オクテット)および他の外側範囲制限サブフィールド(例えば、2オクテット)を含み得る。内側範囲制限サブフィールドは、デバイスと、デバイスが通信するための別のデバイスとの間の最小所要距離を示し得、外側範囲制限サブフィールドは、デバイスが別のデバイスと通信し得る最大距離を示し得る。動作の好適な帯域フィールドは、送信デバイスがNDL接続セットアップに利用可能である1つまたは複数の周波数帯域または1つまたは複数のチャネルを示し得る。いくつかの態様では、フィールドはまた、デバイスが接続セットアップのために、またはNDL接続セットアップの後のサービスに関連付けられた示された1つまたは複数のチャネルまたは周波数帯域上の通信トラフィックのために利用可能である1つまたは複数の時間を示し得る。接続セットアップおよび通信トラフィックのためのチャネルは、異なり得る。
[0077]サービス記述子拡張属性400を参照すると、制御フィールドは、FSD所要サブフィールド(FSD required subfield)402、GASを備えたFSDサブフィールド(FSD with GAS subfield)404、データパスタイプサブフィールド406、マルチキャストタイプサブフィールド408、セキュリティ所要サブフィールド(security required subfield)410、レンジング所要サブフィールド(ranging required subfield)412、範囲制限サブフィールド414、好適帯域存在サブフィールド(preferred band present subfield)416、好適帯域必須サブフィールド(preferred band mandatory subfield)418、および予約サブフィールド420を含み得る。いくつかの態様では、予約サブフィールド420を除いて、制御フィールド内のサブフィールドの各々は、ビットインジケータであり得る。例えば、FSD所要サブフィールド402は、更なるサービスディスカバリがNANサービスに要求された場合1に設定され、さもなければ0に設定され得る。GASを備えたFSDサブフィールド404は、包括的広告サービスが更なるサービスディスカバリに使用される場合1に設定され、さもなければフォローアップが更なるサービスディスカバリに使用される場合0に設定され得る。このサブフィールドは、FSD所要が1に設定される場合有効となり、さもなければこのサブフィールドは、他の目的のために予約され得る。データパスタイプサブフィールド406は、ユニキャスト通信のために0に、マルチキャスト通信のために1に設定される。マルチキャストサブフィールド408は、1対多のサービスのために0に設定され、多対多のサービスのために1に設定される。このサブフィールドは、データパスタイプサブフィールドが1に設定された場合有効になり、さもなければ予約され得る。セキュリティ所要サブフィールド410は、セキュリティがNDPまたはNANサービスに関連付けられたNANマルチキャストサービスグループ(NMSG)のために必要とされる場合1に設定され、さもなければ、このサブフィールドは0に設定され得る。レンジング所要サブフィールド412は、レン
ジングがNANサービスに対する加入より前に要求された場合1に設定され、さもなければ0に設定され得る。範囲制限サブフィールド414は、範囲制限がサービスに固有である場合1に設定され、さもなければ0に設定され得る。このサブフィールドは、必要とされるレンジングが1に設定された場合有効であり得る。好適帯域存在サブフィールド416は、好適な帯域またはチャネルが指定された場合1に設定され、さもなければ、このサブフィールドは0に設定され得る。好適帯域必須サブフィールド418は、指定された好適な帯域が必須である場合1に設定され、さもなければ、このサブフィールドは0に設定され得る。
[0078]図3および4はNAN利用可能性属性およびサービス記述子拡張属性内のサブフィールドおよび複数のフィールドを含むが、提供されるフィールドおよびサブフィールドは、オプションである。よって、フィールドまたはサブフィールドのサブセットは、NAN利用可能性属性およびサービス記述子拡張属性に存在し得る。
[0079]周波数帯域情報が送信された後、異なるスキーム、技法、または方法が帯域選択を実行するという目的でSTAによって利用され得る。以下の3つのスキームが提供される。
[0080]スキーム1−好適な帯域上でのNDL接続セットアップ
[0081]スキーム1では、STA208のような、加入者デバイスの後に、STA202のような、パブリッシャデバイスから、NANディスカバリチャネルを介して、パブリッシュメッセージ(または周波数帯域情報を有する別のタイプのメッセージ)を受信する。STA208は、受信された周波数帯域情報に基づいてSTA202とNDLをセットアップするために周波数帯域内のチャネルまたは周波数帯域を選択し得る。いくつかの態様では、STA208は、STA208の能力またはネットワーク条件にさらに基づいてチャネルまたは周波数帯域を選択し得る。例えば、周波数帯域情報は5GHz帯域および60GHz帯域上のチャネルを含むが、STA208が60GHz帯域送信をサポートしない場合、STA208は、接続セットアップのために5GHz帯域を選択し得る。別の例では、STA208が5GHz帯域上のチャネルは輻輳していると検出した場合、STA208は、60GHz帯域からチャネルを選択し得る。いくつかの他の態様では、NDLは、同じまたは異なる周波数帯域からの複数のチャネルを含み得るので、接続セットアップは単一のチャネル、同じ周波数帯域を有する複数のチャネル、または複数の周波数帯域上の複数チャネル上で生じ得る。いくつかの他の態様では、STA208は、受信された周波数帯域情報においてSTA202によって示された1つまたは複数の期間で接続セットアップを試み得る。いくつかの他の態様では、NDLのための接続セットアップは、同じまたはディスカバリウィンドウに関連付けられたNANディスカバリチャネルとは異なるチャネルおよび周波数帯域上で生じ得る。
[0082]いくつかの他の態様では、STA208は、STA202との関連付けを行うことを試みることによってSTA202と通信することを試み得る。STA208は、示された時間に選択された周波数帯域においてSTA202に関連付け要求を送信し得る。
STA208は、例えば、関連付け応答がSTA202から受信されたかどうかを決定し得る。関連付け応答が受信された場合、STA208は、STA202が選択された周波数帯域上での通信のために利用可能であると決定し得る。さもなければ、STA208は、STA202が選択された周波数帯域上での通信のために利用できないと決定し得る。STA208がSTA202を発見することができない場合、STA208は、周波数帯域情報によって示されたように完全に異なる周波数帯域または同じ周波数帯域内の異なるチャネル上で接続セットアップを試み得る。STA202が接続セットアップのために利用可能である期間に異なるチャネルまたは異なる周波数帯域が関連付けられた場合、STA208は、示された期間において接続セットアップを試み得る。
[0083]しかしながら、STA208が周波数帯域情報において示されたような好適なチャネルまたは帯域のいずれかでSTA202と接続することができない場合、STA208は、いくつかの態様では、STA208が周波数帯域情報に基づいてSTA202との接続セットアップを実行することができないことを示す失敗レポートをSTA202に送信し得る。失敗レポートは、STA202とSTA208との間の通信をサポートした以前に知られるチャネル上で送信され得る。いくつかの他の態様では、STA208は、STA202によって好まれない、または周波数帯域情報によって示されない別のチャネルまたは周波数帯域を選択し得る。STA208は、他のチャネルまたは周波数帯域上で接続セットアップを試み得る。接続セットアップが失敗した場合、STA208は、1つまたは複数の好適なチャネルまたは周波数において、および1つまたは複数の好まれないチャネルまたは周波数帯域において接続セットアップを実行することに失敗したことを示す失敗レポートを送信し得る。いくつかの態様では、失敗レポートはまた、接続セットアップが試みられた時間を示し得る。失敗レポートは、STA202とSTA208が以前通信されたチャネルまたは周波数帯域上で送信され得る。
[0084]スキーム2−好適および利用可能な帯域上でのNDL接続セットアップ
[0085]スキーム2は、スキーム1を補完する帯域選択スキームであり得る、またはスキーム1の代替として(またはそれとは独立して)利用され得る。スキーム2では、STA208(加入者デバイス)が周波数帯域情報において示された好適な周波数帯域またはチャネル上以外の周波数帯域またはチャネル上で接続セットアップを試みる場合、STA202(パブリッシャデバイス)は、STA208が好適なチャネルまたは好適な周波数帯域上で成功した接続を有するのに十分に近いかどうかを決定するために、リンク品質およびチャネル条件を評価し得る。
[0086]STA202は、リンクマトリックス、受信信号強度インジケーション(RSSI)、または他のチャネル品質メトリクスに基づいてリンク品質を決定し得る。例えば、STA208からの関連付け要求に基づいて、STA208は、受信された関連付け要求のRSSIを決定し得る。RSSIが閾値以下の場合、STA202は、STA間の距離が原因でより高い周波数帯域がサポートされないと決定し得、STA202は、たとえ現在のチャネルまたは周波数帯域が好ましくないとしても現在のチャネルまたは周波数帯域(例えば、2.4GHz帯域)上でSTA208との接続セットアップを進め得る。しかしながら、RSSIが閾値以上の場合、STA202、208は、より高い周波数帯域(例えば、5GHz帯域または60GHz帯域)をサポートするのに十分に近い状態にあり得、それは、STA202によって好適であり得る。別の例では、STA202は、トレーニングシンボルを含み得るヌルデータパケットの交換に基づいてリンク品質を決定し得る。トレーニングシンボルは、STA202とSTA208との間のチャネルを推定するためにSTA202によって使用され得る。チャネル条件がより高い周波数帯域についてのサポートを示す閾値以上でない場合、STA202は、接続セットアップを受け入れるが、チャネル条件が閾値以上である場合、STA202は、接続セットアップを拒否し、STA208に、現在の周波数帯域よりもより高い周波数帯域であり得る好適な周波数帯域上で接続セットアップを試みるよう指示し得る。例えば、チャネル条件がより高い周波数帯域をサポートするのに十分良好な場合、STA202は、より低い周波数帯域における接続セットアップを拒否し、接続セットアップが試みられた周波数帯域よりも高い周波数帯域であり得る、好適な周波数帯域における接続セットアップを要求し得る。しかし、接続セットアップが試みられる現在の周波数帯域においてチャネル条件が平均的または乏しい場合、STA202は、STA202、208が既に極端に遠く離れているので、より高い周波数帯域上で接続セットアップを要求しない可能性がある。
[0087]STA208が周波数帯域(またはチャネル)上で接続セットアップを試みなかったとしてもNDLは好適な周波数帯域(またはチャネル)をサポートし得るとSTA202が決定した場合、STA202は、STA208との接続セットアップを拒否することを決定し得る。STA202は、以前に送信された周波数帯域情報に示された好適な周波数帯域のうちの1つで接続セットアップをSTA208が再試行するための失敗レポート(または何らかの他のインジケーション)を送信し得る。いくつかの態様では、失敗レポートは、STA202が周波数帯域情報において示されたチャネルまたは周波数帯域上で利用可能であり得る更新された時間を含み得る。
[0088]接続セットアップが失敗し、STA208がSTA202から失敗レポートを受信した場合、STA208は、受信された周波数帯域情報において示されるような好適なチャネルまたは周波数帯域のうちの1つまたは複数で接続セットアップを試み得る。
[0089]いくつかの実現では、接続セットアップの間にリンク品質を決定すると、STA202は、STA208にリンク品質レポートを送信し得る。いくつかの態様では、リンク品質レポートは、NDLがデータレートまたは変調およびコーディングスキーム(MCS)をサポートし得るかどうかを(例えば、ビットインジケータを介して)示し得る。いくつかの他の態様では、リンク品質レポートは、ミリメートル波ビーム選択プロトコルに基づいてアンテナフィードバック情報を含み得る。いくつかの実現では、STA208は、ビームフォーミング技法を使用してSTAに関連付け要求を送信した。関連付け要求は、STA208における複数のアンテナを介して送信され得る。リンク品質レポートでは、STA202は、信号強度がSTA208における他のアンテナと比較して優勢であるSTA208における1つまたは複数のアンテナを示し得る。
[0090]前述されたように、スキーム2は、スキーム1に加えて、またはその代わりに利用され得る。スキーム2がスキーム1に加えて利用された場合、スキーム1は接続セットアップを試みるために第1に使用され得る。例えば、STA208は、周波数帯域情報において示されたチャネルまたは周波数帯域を使用して接続セットアップを試み得る。接続セットアップが失敗した場合、STA208は、STA202によって好まれないチャネルまたは周波数を使用して接続セットアップを試み得る。例えば、STA202は、好まれないチャネル上で接続セットアップを検出すると、好まれないチャネル上でリンク品質またはチャネル条件を測定し得る。別の例では、STA202は、好まれない周波数帯域上で接続セットアップを検出すると、好まれない周波数帯域上でリンク品質またはチャネル条件を測定し得る。リンク品質が、より高い周波数帯域上の接続がサポートされないことを示す)閾値以上でない場合、STA202は、STA202、208がより高い周波数帯域上で接続セットアップを試みるのに十分に近くないので、接続セットアップを継続し得る。対照的に、リンク品質が閾値以上である場合、STA202は、STA202、208がより高い周波数帯域上でNDLをサポートすることができるほど十分に近くあり得るので、接続セットアップを拒否し得る。スキーム2がスキーム1の代替として利用される場合、STA202が周波数帯域情報を送信した後に、STA208は接続セットアップを試み得る。STA208が好まれない帯域上で接続セットアップを試みる場合、STA202は、好まれない周波数帯域におけるリンク品質に基づいて接続セットアップを拒否するかどうかを決定し得る。
[0091]スキーム3−リンク品質アセスメントを有するNDL接続セットアップ
[0092]スキーム3では、STA208がSTA202からパブリッシュメッセージを受信した後に、STA208は、STA202とのNDL接続をセットアップするためにパブリッシュメッセージにおける周波数帯域情報に基づいてチャネルまたは周波数帯域を選択し得る。STA208は、リンク条件を評価するために選択されたチャネルまたは選択された周波数帯域上でSTA202にメッセージを送信し得る。いくつかの態様では、周波数帯域情報が接続セットアップのために予約される期間を示した場合、STA208は、示された時間において選択されたチャネルまたは周波数帯域におけるフレームを送信し得る。フレームは、サービス品質(QoS)ヌルフレーム、NDP、または指向性マルチ利得(DMG)ビームトレーニングフレーム(60GHz帯域における)を含み得る。
[0093]フレームを受信すると、STA202は、フィードバック情報をSTA208に提供し得る。いくつかの態様では、DMGビームトレーニングフレームが送信された場合、STA202は、最適なビームフォーミング送信のためのSTA208における1つまたは複数のアンテナを示すフレームを送信し得る。いくつかの態様では、QoSヌルフレームが送信された場合、STA202は、受信されたQoSフレームに基づいてSTA208にRSSI情報を提供し得る。フィードバック情報に基づいて、STA208は、STA202、208の間のチャネルまたはリンク品質を決定し得る。チャネル条件またはリンク品質が閾値以上である場合、STA208は、選択されたおよび好適なチャネルまたは周波数帯域に基づいてSTA202と(NDL接続セットアップを実行するような)リンクを確立し得る。しかしながら、STA208がSTA202と通信することができない、またはリンク品質またはチャネル品質が閾値以下である場合、STA202は、異なるチャネルまたは周波数帯域上で接続セットアップを試みることを決定し得る。異なるチャネルまたは周波数帯域は、周波数帯域情報によって示される異なるチャネルまたは周波数帯域であり得る、または周波数帯域情報によって示されない好まれないチャネルまたは周波数帯域であり得る。異なるチャネルまたは周波数帯域上でNDL接続セットアップを試みるとき、STA208は、STA202にリンク品質レポートを提供し得る。リンク品質レポートは、以前に決定されたリンク品質に基づき得る。例えば、リンク品質レポートは、送信されたQoSヌルフレーム、NDP、DMGビームトレーニングフレーム、または他のフレームに基づき得る。リンク品質レポートは、周波数帯域情報において示された少なくとも1つのチャネルまたは周波数帯域が閾値以下であること、およびNDLのための接続セットアップが異なるチャネルまたは周波数帯域上で試みられるべきであることを示し得る。STA208は、異なるチャネルまたは周波数帯域上で接続セットアップを試み得る。接続セットアップが成功した場合、NDL接続は、異なるチャネルまたは周波数帯域のために確立され得る。
[0094]いくつかの実現では、スキームのいずれかに対して、パブリッシャデバイスおよび加入者デバイスの両方が、接続セットアップの失敗が検出された場合、接続セットアップの失敗のインジケーションを提供し得る。例えば、STA202は、STA202が接続の失敗を検出した場合、STA208に接続失敗のレポートを提供し得、逆もまた同様である。接続失敗のレポートは、受信デバイスが異なるパラメータで接続セットアップを試みること、または接続セットアップを放棄することを可能にし得る失敗についての理由または失敗コードを含み得る。接続失敗のレポートが送信された後、送信デバイスまたは受信デバイスのいずれかが、異なるチャネルまたは周波数帯域についての選好を用いて接続セットアッププロシージャをネゴシエートすることを決定し得る。
[0095]いくつかの他の態様では、パブリッシャおよび加入者デバイスは、任意の組み合わせにおいてスキームのいずれかを使用し得る。例えば、デバイスは、スキーム1および2、スキーム1および3、またはスキーム2および3を組み合わせ得る。
[0096]図5は、図1のワイヤレス通信システム100内の帯域選択についての情報を提供し、帯域選択を実行し得るワイヤレスデバイス502の例示的な機能ブロック図を示す。ワイヤレスデバイス502は、本明細書で説明される様々な方法を実現するように構成され得るデバイスの例である。例えば、ワイヤレスデバイス502は、STA114、118、202、204、206、208、および210のうちの1つを含み得る。
[0097]ワイヤレスデバイス502は、ワイヤレスデバイス502の動作を制御するプロセッサ504を含み得る。プロセッサ504は、中央処理ユニット(CPU)とも称され得る。読取専用メモリ(ROM)とランダムアクセスメモリ(RAM)の両方を含み得るメモリ506は、プロセッサ504に命令およびデータを提供し得る。メモリ506の一部はまた、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)を含み得る。プロセッサ504は通常、メモリ506内に記憶されたプログラム命令に基づいて、論理および算術演算を実行する。メモリ506における命令は、本明細書で説明される方法を実現するために(例えば、プロセッサ504によって)実行可能であり得る。
[0098]プロセッサ504は、1つまたは複数のプロセッサで実現される処理システムのコンポーネントである、またはそれを含み得る。1つまたは複数のプロセッサは、汎用マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、DSP、FPGA、PLD、コントローラ、ステートマシン、ゲート論理、個別ハードウェアコンポーネント、専用ハードウェア有限ステートマシン、または情報の計算または他の操作を実行することができる任意の他の適切なエンティティの任意の組み合わせで実現され得る。
[0099]処理システムは、送信機510またはトランシーバ514による送信のための情報を提供するように構成されたインターフェースを含み得る。インターフェースはまた、受信機512またはトランシーバ514から情報を受信するように構成され得る。いくつかの態様では、インターフェースは、プロセッサ504のインターフェースであり得る。
[0100]処理システムはまた、ソフトウェアを記憶するための機械可読媒体を含み得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、またはその他の方法で称されるかにかかわらず、任意のタイプの命令を意味するように広く解釈されるべきである。命令は、(例えば、ソースコードフォーマット、バイナリコードフォーマット、実行可能コードフォーマット、または任意の他の適切なコードのフォーマットの)コードを含み得る。命令は、1つまたは複数のプロセッサによって実行されると、処理システムに、本明細書で説明される様々な機能を実行させる。
[0101]ワイヤレスデバイス502はまた、ハウジング508と、ワイヤレスデバイス502とリモートデバイスとの間のデータの送信および受信を可能にするために送信機510および/または受信機512を含み得るワイヤレスデバイス502とを含み得る。送信機510および受信機512は、トランシーバ514に組み合わされ得る。アンテナ516が、ハウジング508に取り付けられ、トランシーバ514に電気的に結合され得る。ワイヤレスデバイス502はまた、複数の送信機、複数の受信機、複数のトランシーバ、および/または複数のアンテナを含み得る。
[0102]ワイヤレスデバイス502はまた、トランシーバ514または受信機512によって受信される信号のレベルを検出および定量化するために使用され得る信号検出器518を含み得る。信号検出器518は、このような信号を、総エネルギー、シンボルごとのサブキャリア当たりのエネルギー、電力スペクトル密度、および他の信号として検出し得る。ワイヤレスデバイス502はまた、信号を処理する際に使用するためのDSP520を含み得る。DSP520は、送信のためのパケットを生成するように構成され得る。いくつかの態様では、パケットは、物理レイヤコンバージェンスプロシージャ(PLCP)プロトコルデータユニット(PPDU)を含み得る。
[0103]無線デバイス502は、いくつかの態様では、ユーザインターフェース522をさらに含み得る。ユーザインターフェース522は、キーパッド、マイクロフォン、スピーカ、および/またはディスプレイを含み得る。ユーザインターフェース522は、ワイヤレスデバイス502のユーザに情報を伝える、またはユーザから入力を受信する、任意の要素またはコンポーネントを含み得る。
[0104]ワイヤレスデバイス502がSTA(例えば、STA114)として実現されるとき、ワイヤレスデバイス502はまた、帯域選択コンポーネント524を含み得る。いくつかの実現では、帯域選択コンポーネント524は、NANサービスに関連付けられたNDL上で通信するための周波数帯域情報を決定するように構成され得る。帯域選択コンポーネント524は、NDLをセットアップするためにNANサービスの加入者に送信のための決定された周波数帯域情報を提供するように構成され得る。いくつかの態様では、決定された周波数帯域情報が、パブリッシュメッセージにおいて送信され得る。いくつかの他の態様では、パブリッシュメッセージの送信は、要求されない可能性がある。いくつかの他の態様では、帯域選択コンポーネント524は、加入者からサービスディスカバリメッセージを受信するように構成され得る。決定された周波数帯域情報は、受信されたサービスディスカバリメッセージに応答して送信され得る。
[0105]いくつかの他の態様では、決定された周波数帯域は、パブリッシュメッセージ内に含まれる利用可能性エントリー属性内のエントリー制御フィールドの使用優先サブフィールドに含まれ得る。例えば、使用優先サブフィールドは、接続セットアップのための他の可能な帯域の中の1つまたは複数の帯域についての順序付けを示し得る。いくつかの他の態様では、周波数選択コンポーネント524は、決定された周波数帯域情報に基づいてワイヤレスデバイス502がいつ接続セットアップに利用可能であるかを示す1つまたは複数の期間を提供するように構成されることができる。いくつかの他の態様では、帯域選択コンポーネント524は、NANサービスの加入者との接続セットアップを実行するように構成され得る。いくつかの他の態様では、NDLのための接続セットアップは、周波数帯域情報において示された周波数帯域上で成功し得る。この態様では、NDLは、周波数帯域上で確立され得、周波数帯域は、周波数帯域情報が送信された第2の周波数帯域とは異なり得る。
[0106]いくつかの他の態様では、帯域選択コンポーネント524は、加入者が周波数帯域情報によって示された第2の周波数帯域と異なる第1の周波数帯域上でNDLをセットアップすることを試みると決定することと、第1の周波数帯域上のリンクに関連付けられたリンク品質を決定することと、第1の周波数帯域に関連付けられた決定されたリンク品質に基づいて接続セットアップを拒否するかどうかを決定することによって、接続セットアップを実行するように構成され得る。いくつかの他の態様では、帯域選択コンポーネント524は、接続セットアップを拒否するとの決定に基づいて、加入者が周波数帯域情報において示された周波数帯域のうちの1つで接続セットアップを再試行するというインジケーションを提供することによって接続セットアップを実行するように構成され得る。いくつかの他の態様では、帯域選択コンポーネント524は、周波数帯域上のリンクに関連付けられたリンク品質を決定することによって接続セットアップを実行するように構成され得る。この態様では、リンク品質は、チャネルトレーニングシンボルを含むヌルデータパケットの交換に基づいて決定される。この態様では、帯域選択コンポーネント524は、決定されたリンク品質に基づいてリンク品質レポートを提供するようにさらに構成され得る。リンク品質レポートは、リンクがミリメートル波ビーム選択プロトコルに基づいてデータレートまたはアンテナフィードバック情報をサポートするかどうかのインジケーションの少なくとも1つを示し得る。
[0107]いくつかの他の態様では、帯域選択コンポーネント524は、リンク品質レポートを受信するように構成され得る。いくつかの他の態様では、リンク品質レポートは、周波数帯域情報に含まれる少なくとも1つの周波数帯域に関連付けられた接続のリンク品質が閾値以下であること、およびNDLのための接続セットアップが異なる周波数帯域上で試みられるべきであることを示し得る。いくつかの他の態様では、NDLのための接続セットアップは、異なる周波数帯域上で成功し得、NDLは、異なる周波数帯域上で確立され得る。いくつかの他の態様では、帯域選択コンポーネント524は、接続セットアップの失敗が検出された場合に接続セットアップの失敗のインジケーションを提供するように構成され得、インジケーションは、接続セットアップの失敗についての理由コードを含み得る。いくつかの態様では、決定された周波数帯域情報が、サービス記述子拡張属性において送信され得る。
[0108]いくつかの他の態様では、帯域選択コンポーネント524は、NANサービスに関連付けられたNDL上で通信するための周波数帯域情報を含むメッセージを、第2の装置から、受信するように構成され得る。帯域選択コンポーネント524は、受信された周波数帯域情報に基づいてNDL上で通信するための周波数帯域を選択するように構成され得る。帯域選択コンポーネント524は、選択された周波得帯域に基づいてNDL上で第2の装置との接続をセットアップすることを試みるように構成され得る。いくつかの態様では、帯域選択コンポーネント524は、第2の装置が選択された周波数帯域上での接続セットアップに利用可能であるかどうかを決定することと、第2の装置が選択された周波数帯域に到達不可能な場合に周波数帯域情報から異なる周波数帯域を選択することと、選択された異なる周波数帯域に基づいて第2の装置との接続をセットアップすることを試みることによって、接続をセットアップすることを試みるように構成され得る。いくつかの他の態様では、帯域選択コンポーネント524は、周波数帯域情報によって示された任意の周波数帯域と異なる別の周波数帯域を選択することと、選択された他の周波数大意に基づいて第2の装置との接続をセットアップすることを試みることによって、接続をセットアップすることを試みるようにさらに構成され得る。
[0109]いくつかの他の態様では、帯域選択コンポーネント524は、受信された周波数帯域情報に基づいて第2の装置との接続をセットアップすることの試みが成功しなかったことを示す第2のメッセージを第2の装置に提供するようにさらに構成され得る。いくつかの他の態様では、帯域選択コンポーネント524は、第2の装置が受信された周波数帯域情報に基づいていつ接続セットアップに利用可能であるかを示す1つまたは複数の期間(例えば、特定の時間、時間の特定の範囲内、等)を受信するようにさらに構成され得る。帯域選択コンポーネント524は、受信された1つまたは複数の期間に基づいて第2の装置と通信することを試み得る。いくつかの他の態様では、帯域選択コンポーネント524は、第2の装置との接続セットアップを拒否するメッセージを受信するようにさらに構成され得る。メッセージは、ワイヤレスデバイス502が受信された周波数帯域情報において示された周波数帯域のうちの1つで接続セットアップを再試行することを示し得る。いくつかの他の態様では、帯域選択コンポーネント524は、ワイヤレスデバイス502が選択された周波数帯域上で第2の装置と通信することができるかどうかを決定することと、ワイヤレスデバイス502が選択された周波数上で第2の装置と通信することができる場合、選択された周波数帯域に基づいて第2の装置でリンク品質を決定することによって接続をセットアップすることを試みるように構成され得る。いくつかの他の態様では、帯域選択コンポーネント524は、決定されたリンク品質に基づいて異なる周波数帯域を選択することと、決定されたリンク品質に基づいて第2の装置にリンク品質レポートを提供することによって、接続をセットアップすることを試みるようにさらに構成され得る。いくつかの他の態様では、リンク品質は、QoSヌルフレーム、NDP、または指向性マルチ利得ビームトレーニングフレーム、または他のフレームに基づいて決定され得る。
[0110]いくつかの他の態様では、帯域選択コンポーネント524は、決定されたリンク品質に基づいてリンク品質レポートを提供するようにさらに構成され得る。リンク品質レポートは、リンクがミリメートル波ビーム選択プロトコルに基づいてデータレートまたはアンテナフィードバック情報をサポートするかどうかのインジケーションの少なくとも1つを示し得る。いくつかの他の態様では、帯域選択コンポーネント524は、接続セットアップの失敗が検出された場合、接続セットアップの失敗のインジケーションを提供するようにさらに構成され得る。インジケーションは、接続セットアップの失敗についての理由コードを含み得る。いくつかの他の態様では、接続セットアップの失敗のインジケーションは、ワイヤレスデバイス502と第2の装置との間の通信に以前に使用されたチャネル上で送信され得る。いくつかの他の態様では、接続セットアップの失敗のインジケーションは、NANのディスカバリウィンドウの間に送信され得る。
[0111]ワイヤレスデバイス502の様々なコンポーネントは、バスシステム526によって共に結合され得る。バスシステム526は、例えば、データバス、並びにデータバスに加えて、電力バス、制御信号バス、および状態信号バスを含み得る。ワイヤレスデバイス502のコンポーネントは、何らかの他のメカニズムを使用して互いに入力を提供し得るまたは受け取り得るか、あるいはともに結合され得る。
[0112]多くの別個のコンポーネントが図5に例示されているが、コンポーネントのうちの1つまたは複数が、組み合され得るか、または共同で実現され得る。例えば、プロセッサ504は、プロセッサ504に関して上記で説明された機能を実現するためのみならず、信号検出器518、DSP520、ユーザインターフェース522、または帯域選択コンポーネント524に関して上記で説明された機能を実現するためにも使用され得る。さらに、図5に例示されているコンポーネントの各々は、複数の別個のエレメントを使用して実現され得る。
[0113]図6は、帯域選択を可能にするための方法600のフローチャートである。方法600は、(例えば、STA114、118、STA202、204、206、208、および210のような)パブリッシャデバイスのような装置を使用して実行され得る。方法600は、図5のワイヤレスデバイス502の要素に関して以下で説明されるが、以下では、他のコンポーネントが、本明細書で説明される機能のうちの1つまたは複数を実現するために使用され得る。
[0114]ブロック605において、装置は、NANサービスに関連付けられたNDL上で通信するための周波数帯域情報を決定し得る。装置は、装置が通信することができる1つまたは複数の周波数帯域を決定することによって周波数帯域情報を決定し得る。いくつかの態様では、1つまたは複数の周波数帯域はさらに、周波数帯域上で検出されたトラフィックの量に基づいて決定され得る。装置は、大量のトラフィックを有するある特定の周波数帯域を使用しないと決定し得る。いくつかの他の態様では、周波数帯域情報は、装置が1つまたは複数の周波数帯域の各々での通信に利用可能である1つまたは複数の時間をさらに含み得る。例えば、図2Aを参照すると、STA202は、NANサービスに関連付けられたNDL上で通信するための周波数帯域情報を決定し得る。
[0115]ブロック610において、装置は、加入者からサービスディスカバリメッセージを受信し得る。例えば、図2Aを参照すると、STA202は、STA208(加入者)からサービスディスカバリメッセージを受信し得る。
[0116]ブロック615において、装置は、NDLをセットアップするためにNANサービスの加入者に送信のための決定された周波数帯域情報を提供し得る。例えば、図2を参照すると、STA202は、NDLをセットアップするためにSTA808に送信のための決定された周波数帯域情報を提供し得る。いくつかの態様では、STA202は、STA208に周波数帯域情報を送信することによって決定された周波数帯域情報を提供し得る。
[0117]ブロック620において、装置は、決定された周波数帯域情報に基づいて装置がいつ接続セットアップに利用可能であるかを示す1つまたは複数の期間を提供し得る。例えば、STA202は、STA202がいつ接続セットアップに利用可能であるかを示す1つまたは複数の期間を送信し得る。1つまたは複数の時間は、周波数帯域情報内で、または別のメッセージにおいて送信され得る。
[0118]ブロック625において、装置は、NANサービスの加入者との接続セットアップを実行し得る。例えば、図2Aを参照すると、STA202は、STA208との通信セットアップを実行し得る。いくつかの態様では、STA202は、周波数帯域情報内で示された周波数帯域上で接続セットアップを実行し得、周波数帯域は、周波数帯域情報が送信された周波数帯域とは異なる周波数帯域であり得る。STA202は、STA208が周波数帯域情報内の周波数帯域上でNDLをセットアップすることを試みていると決定することと、接続セットアップ要求を受け入れることによって接続セットアップを実行し得る。
[0119]ブロック630において、装置は、リンク品質レポートを受信し得る。例えば、図2Aを参照すると、STA202は、STA208からリンク品質レポートを受信し得る。
[0120]ブロック635において、装置は、接続セットアップの失敗が検出された場合、接続セットアップの失敗のインジケーションを提供し得る。インジケーションは、接続セットアップの失敗についての理由コードを含み得る。例えば、図2Aを参照すると、STA202は、STA202とSTA208との間の接続セットアップが失敗した場合、接続セットアップの失敗のインジケーションを提供し得る。
[0121]図7は、帯域選択を実行するための方法700のフローチャートである。方法700は、(例えば、STA114、118、STA202、204、206、208、および210のような)加入者デバイスのような装置を使用して実行され得る。方法700は、図5のワイヤレスデバイス502の要素に関して以下で説明されるが、以下では、他のコンポーネントが、本明細書で説明される機能のうちの1つまたは複数を実現するために使用され得る。
[0122]ブロック705において、装置は、NANサービスに関連付けられたNDL上で通信するための周波数帯域情報を含むメッセージを、第2の装置から、受信し得る。例えば、図2Aを参照すると、装置は、STA208であり得る。STA208は、NANサービスに関連付けられたNDL上で通信するための周波数帯域情報を含むメッセージを、STA202(第2の装置)から受信し得る。メッセージは、パブリッシュメッセージであり得る。
[0123]ブロック710において、受信された周波数帯域情報に基づいてNDL上で通信するための周波数帯域を選択し得る。例えば、図2Aを参照すると、装置は、STA208であり得、STA208は、受信された周波数帯域情報に基づいてNDL上で通信するための周波数帯域を選択し得る。STA208は、STA208が周波数帯域情報に含まれる任意の周波数帯域上で通信することができるかどうかを決定することによって周波数帯域を選択し得る。STA208は、STA202によって示され、STA208が通信することができる周波数帯域上のチャネル品質またはトラフィックレベルを決定し、最低限のトラフィックまたは最良のチャネル品質を有する周波数帯域を選択し得る。
[0124]ブロック715において、装置は、選択された周波得帯域に基づいてNDL上で第2の装置との接続をセットアップすることを試み得る。例えば、図2Aを参照すると、STA208は、選択された周波得帯域に基づいてNDL上でSTA202との接続をセットアップすることを試み得る。いくつかの態様では、STA208は、STA202に関連付け要求を送信することと、STA202が選択された周波数帯域上で接続セットアップのために利用可能であるかどうかを決定することによって、接続をセットアップすることを試み得る。STA202が選択された周波数帯域において利用可能でない場合、STA208は、周波数帯域情報から異なる周波数帯域を選択し、選択された異なる周波数帯域に基づいて接続をセットアップすることを試み得る。
[0125]ブロック720において、装置は、第2の装置が受信された周波数帯域情報に基づいていつ接続セットアップに利用可能であるかを示す1つまたは複数の期間を受信し得る。第2の装置と通信する試みは、受信された1つまたは複数の時間に基づき得る。例えば、図2Aを参照すると、STA208は、STA202がいつ接続セットアップに利用可能であるかを示す1つまたは複数の期間を受信し得る。
[0126]ブロック725において、装置は、受信された周波数帯域情報に基づいて第2の装置との接続をセットアップする試みが成功しなかったことを示す第2のメッセージを第2の装置に提供し得る。例えば、図2Aを参照すると、STA208は、STA202との接続をセットアップする試みが成功しなかったことを示す第2のメッセージをSTA202に送信し得る。
[0127]ブロック730において、装置は、決定されたリンク品質に基づいてリンク品質レポートを提供し得る。リンク品質レポートは、リンクがミリメートル波ビーム選択プロトコルに基づいてデータレートまたはアンテナフィードバック情報をサポートするかどうかのインジケーションの少なくとも1つを示し得る。例えば、図2Aを参照すると、STA208は、STA202とSTA208との間の決定されたリンク品質に基づいてSTA202にリンク品質レポートを送信し得る。
[0128]図8は、帯域選択についての情報を提供し、帯域選択を実行する例示的なワイヤレス通信デバイス800の機能ブロック図である。ワイヤレス通信デバイス800は、受信機805、処理システム810、および送信機815を含み得る。処理システム810は、帯域選択コンポーネント824を含み得る。
[0129]いくつかの実現では、処理システム810または帯域選択コンポーネント824は、NANサービスに関連付けられたNDL上で通信するための周波数帯域情報を決定するように構成され得る。送信機815、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824は、NDLをセットアップするためにNANサービスの加入者に送信のための決定された周波数帯域情報を提供するように構成され得る。いくつかの態様では、決定された周波数帯域情報が、パブリッシュメッセージにおいて送信され得る。いくつかの他の態様では、パブリッシュメッセージの送信は、要求されない可能性がある。
[0130]いくつかの他の態様では、受信機805、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824は、加入者からサービスディスカバリメッセージを受信するように構成され得る。決定された周波数帯域情報は、受信されたサービスディスカバリメッセージに応答して送信され得る。いくつかの他の態様では、決定された周波数帯域は、パブリッシュメッセージ内に含まれ得る利用可能性エントリー属性内のエントリー制御フィールドの使用優先サブフィールドにおいて示され得る。
[0131]いくつかの他の態様では、送信機815、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824は、決定された周波数帯域情報に基づいてワイヤレス通信デバイス800がいつ接続セットアップに利用可能であるかを示す1つまたは複数の期間を提供するように構成され得る。いくつかの他の態様では、送信機815、受信機805、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824は、NANサービスの加入者との接続セットアップを実行するように構成され得る。いくつかの他の態様では、NDLのための接続セットアップは、周波数帯域情報において示された周波数帯域上で成功し得る。
この態様では、NDLは、周波数帯域上で確立され得、周波数帯域は、周波数帯域情報が送信された第2の周波数帯域とは異なり得る。
[0132]いくつかの他の態様では、送信機815、受信機805、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824は、加入者が周波数帯域情報によって示された第2の周波数帯域と異なる第1の周波数帯域上でNDLをセットアップすることを試みると決定することと、第1の周波数帯域上のリンクに関連付けられたリンク品質を決定することと、第1の周波数帯域に関連付けられた決定されたリンク品質に基づいて接続セットアップを拒否するかどうかを決定することによって、接続セットアップを実行するように構成され得る。
[0133]いくつかの他の態様では、送信機815、受信機805、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824は、接続セットアップを拒否するとの決定に基づいて、加入者が周波数帯域情報において示された周波数帯域のうちの1つで接続セットアップを再試行するというインジケーションを提供することによって接続セットアップを実行するように構成され得る。
[0134]いくつかの他の態様では、送信機815、受信機805、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824は、周波数帯域上のリンクに関連付けられたリンク品質を決定することによって接続セットアップを実行するように構成され得る。この態様では、リンク品質は、チャネルトレーニングシンボルを含むヌルデータパケットの交換に基づいて決定される。更なる態様では、送信機815、処理システム810、帯域選択コンポーネント824は、決定されたリンク品質に基づいてリンク品質レポートを提供するようにさらに構成され得る。リンク品質レポートは、リンクがミリメートル波ビーム選択プロトコルに基づいてデータレートまたはアンテナフィードバック情報をサポートするかどうかのインジケーションの少なくとも1つを示し得る。
[0135]いくつかの他の態様では、受信機805、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824は、リンク品質レポートを受信するように構成され得る。いくつかの他の態様では、リンク品質レポートは、周波数帯域情報に含まれる少なくとも1つの周波数帯域に関連付けられた接続のリンク品質が閾値以下であること、およびNDLのための接続セットアップが異なる周波数帯域上で試みられるべきであることを示し得る。いくつかの他の態様では、NDLのための接続セットアップは、異なる周波数帯域上で成功し得、NDLは、異なる周波数帯域上で確立され得る。
[0136]いくつかの他の態様では、送信機815、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824は、接続セットアップの失敗が検出された場合に接続セットアップの失敗のインジケーションを提供するように構成され得、インジケーションは、接続セットアップの失敗についての理由コードを含み得る。いくつかの態様では、決定された周波数帯域情報が、サービス記述子拡張属性において送信され得る。
[0137]例えば、周波数帯域情報を決定するための手段は、処理システム810および/または帯域選択コンポーネント824を含み得る。決定された周波数帯域情報を提供するための手段は、送信機815、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824を含み得る。サービスディスカバリメッセージを受信するための手段は、受信機805、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824を含み得る。1つまたは複数の時間を提供するための手段は、送信機815、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824を含み得る。接続セットアップを実行するための手段は、送信機815、受信機805、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824を含み得る。リンク品質レポートを提供するための手段は、送信機815、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824を含み得る。リンク品質レポートを受信するための手段は、受信機805、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824を含み得る。接続セットアップの失敗のインジケーションを提供するための手段は、送信機815、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824を含み得る。
[0138]いくつかの他の態様では、受信機805、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824は、NANサービスに関連付けられたNDL上で通信するための周波数帯域情報を含むメッセージを、第2の装置から、受信するように構成され得る。処理システム810または帯域選択コンポーネント824は、受信された周波数帯域情報に基づいてNDL上で通信するための周波数帯域を選択するように構成され得る。
[0139]受信機805、送信機815、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824は、選択された周波得帯域に基づいてNDL上で第2の装置との接続をセットアップすることを試みるように構成され得る。いくつかの態様では、受信機805、送信機815、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824は、第2の装置が選択された周波数帯域上での接続セットアップに利用可能であるかどうかを決定することと、第2の装置が選択された周波数帯域に到達不可能な場合に周波数帯域情報から異なる周波数帯域を選択することと、選択された異なる周波数帯域に基づいて第2の装置との接続をセットアップすることを試みることによって、接続をセットアップすることを試みるように構成され得る。いくつかの他の態様では、受信機805、送信機815、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824は、周波数帯域情報によって示された任意の周波数帯域と異なる別の周波数を選択することと、選択された他の周波数帯域に基づいて第2の装置との接続をセットアップすることを試みることによって、接続をセットアップすることを試みるようにさらに構成され得る。
[0140]いくつかの他の態様では、送信機815、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824は、受信された周波数帯域情報に基づいて第2の装置との接続をセットアップすることの試みが成功しなかったことを示す第2のメッセージを第2の装置に提供するようにさらに構成され得る。いくつかの他の態様では、受信機805、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824はさらに周波数帯域情報に基づいて第2の装置がいつ接続セットアップに利用可能であるかを示す1つまたは複数の期間を受信するように構成され得る。第2の装置と通信する試みは、受信された1つまたは複数の時間に基づき得る。いくつかの他の態様では、受信機805、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824は、第2の装置との接続セットアップを拒否するメッセージを受信するようにさらに構成され得る。メッセージは、ワイヤレス通信デバイス800が受信された周波数帯域情報に示された周波数帯域のうちの1つで接続セットアップを再試行することを示し得る。
[0141]いくつかの他の態様では、送信機815、受信機805、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824は、ワイヤレス通信デバイス800が選択された周波数帯域上で第2の装置と通信することができるかどうかを決定することと、ワイヤレス通信デバイス800が選択された周波数上で第2の装置と通信することができる場合、選択された周波数帯域に基づいて第2の装置でリンク品質を決定することによって接続をセットアップすることを試みるように構成され得る。
[0142]いくつかの他の態様では、送信機815、受信機805、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824は、決定されたリンク品質に基づいて異なる周波数帯域を選択することと、決定されたリンク品質に基づいて第2の装置にリンク品質レポートを提供することによって、接続をセットアップすることを試みるようにさらに構成され得る。いくつかの他の態様では、リンク品質は、QoSヌルフレーム、NDP、または指向性マルチ利得ビームトレーニングフレーム、または他のフレームに基づいて決定され得る。
[0143]いくつかの他の態様では、送信機815、処理システム810、帯域選択コンポーネント824は、決定されたリンク品質に基づいてリンク品質レポートを提供するようにさらに構成され得る。リンク品質レポートは、リンクがミリメートル波ビーム選択プロトコルに基づいてデータレートまたはアンテナフィードバック情報をサポートするかどうかのインジケーションの少なくとも1つを示し得る。
[0144]いくつかの他の態様では、送信機815、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824は、接続セットアップの失敗が検出された場合、接続セットアップの失敗のインジケーションを提供するようにさらに構成され得る。インジケーションは、接続セットアップの失敗についての理由コードを含み得る。いくつかの他の態様では、接続セットアップの失敗のインジケーションは、ワイヤレス通信デバイス800と第2の装置との間の通信に以前に使用されたチャネル上で送信され得る。いくつかの他の態様では、接続セットアップの失敗のインジケーションは、NANのディスカバリウィンドウの間に送信され得る。
[0145]例えば、第2の装置から、メッセージを受信するための手段は、受信機805、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824を含み得る。周波数帯域を選択するための手段は、処理システム810または帯域選択コンポーネント824を含み得る。接続をセットアップすることを試みるための手段は、送信機815、受信機805、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824を含み得る。第2のメッセージを提供するための手段は、送信機815、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824を含み得る。1つまたは複数の時間を受信機するための手段は、受信機805、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824を含み得る。リンク品質レポートを提供するための手段は、送信機815、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824を含み得る。接続セットアップの失敗のインジケーションを提供するための手段は、送信機815、処理システム810、または帯域選択コンポーネント824を含み得る。
[0146]受信機805は、受信機512に対応し得る。処理システム810は、プロセッサ504に対応し得る。送信機815は、送信機510に対応し得る。帯域選択コンポーネント824は、帯域選択コンポーネント124、帯域選択コンポーネント126、または帯域選択コンポーネント524に対応し得る。
[0147]本明細書で使用される場合、アイテムのリスト「のうちの少なくとも1つ」を指す表現は、単一のメンバ(members)を含む、それらの項目の任意の組合せを指す。例として、「a、b、またはcのうちの少なくとも1つ」は、a、b、c、a−b、a−c、b−c、およびa−b−cをカバーするように意図される。
[0148]本明細書に開示され実現に関連して説明された様々な例示的なロジック、論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムプロセスは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組み合わせとして実現され得る。ハードウェアおよびソフトウェアの互換性は概して、機能の観点から説明されており、上述された様々な例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、およびプロセスにおいて例示されている。そのような機能がハードウェアにおいて実現されるか、またはソフトウェアにおいて実現されるかは、特定のアプリケーションおよびシステム全体に課せられた設計制約に依存する。
[0149]本明細書で開示された態様に関連して説明された様々な例示的な論理、論理ブロック、モジュール、および回路を実現するために使用されるハードウェアおよびデータ処理装置は、汎用単一チップのプロセッサまたは汎用マルチチッププロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、あるいは他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェア構成要素、または本明細書で説明された機能を実行するために設計された、それらの任意の組合せで実現または実行され得る。汎用プロセッサは、マイクロプロセッサ、または、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシン(state machine)であり得る。プロセッサは、また、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに連結した1つまたは複数のマイクロプロセッサといった、コンピューティングデバイスの組合せ、または他の任意のそのような構成として実現され得る。いくつかの実現では、特定のプロセスおよび方法は、所与の機能に特有である回路によって遂行され得る。
[0150]1つまたは複数の態様では、説明された機能は、この明細書中に開示された構造およびそれらの構造的同等物を含む、ハードウェア、デジタル電子回路、コンピュータソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせにおいて実現され得る。本明細書で説明された主題の実現はまた、データ処理装置による実行のための、またはデータ処理装置の動作を制御するために、コンピュータ記憶媒体上で符号化される、1つまたは複数のコンピュータプログラム、すなわち、コンピュータプログラムの命令の1つまたは複数のモジュール、として実現されることができる。
[0151]本開示で説明される実現への様々な変更は、当業者にとって容易に明らかであり、本明細書で定められる一般的な原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の実現に適用され得る。したがって、本願の請求項は、本明細書で示された実現に限定されることを意図されてはいないが、本明細書で開示されたこの開示、原理、および新規な特徴と一致する最も広い範囲が与えられるべきである。
[0152]加えて、当業者は、「上方(upper)」および「下方(lower)」という用語が、図を説明しやすくするために使用されることがあり、適正に方向付けられた頁上で図の向きに対応する相対位置を示し、実現されたときの任意のデバイスの適正な向きを反映しないことがありことを容易に認識するであろう。
[0153]別個の実現のコンテキストにおいて本明細書で説明されるある特定の特徴もまた、単一の実現において組み合わせて実現され得る。反対に、単一の実現のコンテキストにおいて説明されている様々な特徴もまた、別個に複数の実現において、または任意の適したサブコンビネーションにおいて実現されることができる。さらに、特徴は、ある特定の組み合わせで機能するとして上記で説明され、特許請求の範囲にも最初はそのように記載され得るが、特許請求の範囲に記載されている組み合わせからの1つまたは複数の特徴は、いくつかのケースでは、その組み合わせから削除され、特許請求の範囲に記載されている組み合わせは、サブコンビネーションまたはサブコンビネーションの変形を対象とし得る。
[0154]同様に、動作が特定の順序で図面に図示されているが、このことは、そのような動作が、望ましい結果を達成するために、示された特定の順序または連続した順序で行われること、または全ての例示された動作が行われることを必要とするものと理解されるべきではない。さらに、図面は、フロー図の形式でもう一つの例示的なプロセスを概略的に図示し得る。しかしながら、図示されていない他の動作は、概略的に例示されている例示的なプロセスに組み込まれることができる。例えば、1つまたは複数の追加の動作は、例示されている動作のいずれかの前に、後に、同時に、または間に実行されることができる。ある特定の状況では、マルチタスクおよび平行処理が有利であり得る。さらに、上記で説明された実現における様々なシステムコンポーネントの分離が、すべての実現においてそのような分離を必要とするものと理解されるべきではなく、説明されているプログラムコンポーネントおよびシステムは、概して、単一のソフトウェア製品に共に一体化される、または複数のソフトウェア製品にパッケージされることができると理解されるべきである。加えて、他の実現は、以下の請求項の範囲内にある。いくつかのケースでは、特許請求の範囲に記載されるアクションは、異なる順序で遂行されることができ、それでもなお所望の結果を達成することができる。
[0155]「関連付けする(associate)」または「関連付け(association)」という用語、あるいはそのいかなる変形も、本開示のコンテキスト内で可能性のある最も広い意味を与えられるべきである。例として、第1の装置が第2の装置と関連付けするとき、それら2つの装置は直接的に関連付けられ得るか、または媒介装置が存在し得ることが理解されるべきである。簡潔さのために、2つの装置間で関連付けを確立するための処理は、一方の装置による「関連付け要求」とそれに続くもう一方の装置による「関連付け応答」とを利用するハンドシェイクプロトコルを使用して説明されることになる。ハンドシェイクプロトコルは、例として、認証を提供するためのシグナリングのような、他のシグナリングを利用し得ることが、当業者によって理解されるであろう。

Claims (30)

  1. ワイヤレス通信のための装置であって、
    近隣認識ネットワーキング(NAN)サービスに関連付けられたNANデータリンク(NDL)上で通信するための周波数帯域情報を決定することと、
    前記NDLをセットアップするために前記NANサービスの加入者に送信のための前記決定された周波数帯域情報を提供することと
    を行うように構成された処理システムを備える、装置。
  2. 前記処理システムは、前記加入者からサービスディスカバリメッセージを受信するようにさらに構成され、前記決定された周波数帯域情報は、前記受信されたサービスディスカバリメッセージに応答して送信される、請求項1に記載の装置。
  3. 前記決定された周波数帯域情報は、パブリッシュメッセージにおいて送信され、前記決定された周波数帯域情報は、前記パブリッシュメッセージ内に含まれる利用可能性エントリー属性内のエントリー制御フィールドの使用優先サブフィールドに含まれ、前記使用優先サブフィールドは、接続セットアップのための可能な周波数帯域の中の1つまたは複数の周波数帯域の順序付けを示す、請求項1に記載の装置。
  4. 前記処理システムは、
    前記決定された波数帯域情報に基づいて前記装置がいつ接続セットアップに利用可能であるかを示す1つまたは複数の期間を提供するようにさらに構成される、請求項3に記載の装置。
  5. 前記NDLのための前記接続セットアップは、前記周波数帯域情報に示される周波数帯域上で成功であり、前記NDLは、前記周波数帯域上で確立され、前記周波数帯域は、前記周波数帯域情報が送信された第2の周波数帯域とは異なる、請求項4に記載の装置。
  6. 前記処理システムは、周波数帯域上のリンクに関連付けられたリンク品質を決定することによって接続セットアップを実行するように構成される、請求項4に記載の装置。
  7. 前記リンク品質は、チャネルトレーニングシンボルを含むヌルデータパケットの交換に基づいて決定される、請求項6に記載の装置。
  8. 前記処理システムは、前記決定されたリンク品質に基づいてリンク品質レポートを提供するようにさらに構成され、前記リンク品質レポートは、ミリメートル波ビーム選択プロトコルに基づいてリンクがデータレートまたはアンテナフィードバック情報をサポートするかどうかのインジケーションのうちの少なくとも1つを示す、請求項6に記載の装置。
  9. 前記処理システムは、接続セットアップの失敗が検出された場合に接続セットアップの失敗のインジケーションを提供するように構成され、前記インジケーションは、前記接続セットアップの失敗についての理由コードを含む、請求項1に記載の装置。
  10. ワイヤレス通信のための装置であって、
    近隣認識ネットワーキング(NAN)サービスに関連付けられたNANデータリンク(NDL)上で通信するための周波数帯域情報を備えるメッセージを、第2の装置から、受信することと、
    前記受信された周波数帯域情報に基づいて前記NDL上で通信するための周波数帯域を選択することと、
    前記選択された周波得帯域に基づいて前記NDL上で前記第2の装置との接続をセットアップすることを試みることと
    を行うように構成された処理システムを備える、装置。
  11. 前記処理システムは、
    前記選択された周波数帯域上での接続セットアップに前記第2の装置が利用可能かどうかを決定することと、
    前記第2の装置が前記選択された周波数帯域に到達不可能な場合に前記周波数帯域情報から異なる周波数帯域を選択することと、
    前記選択された異なる周波数帯域に基づいて前記第2の装置との前記接続をセットアップすることを試みることと
    によって前記接続をセットアップすることを試みるように構成される、請求項10に記載の装置。
  12. 前記処理システムは、前記受信された周波数帯域情報に基づいて前記第2の装置との前記接続をセットアップすることの前記試みが成功しなかったことを示す第2のメッセージを前記第2の装置に提供するようにさらに構成される、請求項11に記載の装置。
  13. 前記処理システムは、前記第2の装置が受信された周波数帯域情報に基づいていつ接続セットアップに利用可能であるかを示す1つまたは複数の期間を受信するようにさらに構成され、前記第2の装置と通信することの前記試みは、前記受信された1つまたは複数の時間に基づき得る、請求項10に記載の装置。
  14. 前記処理システムは、前記第2の装置との接続セットアップを拒否するメッセージを受信するようにさらに構成され、前記メッセージは、前記受信された周波数帯域情報に示された前記周波数帯域のうちの1つで前記装置が接続セットアップを再試行することを示す、請求項10に記載の装置。
  15. 前記処理システムは、
    前記装置が前記選択された周波数帯域上で前記第2の装置と通信することが可能かどうかを決定することと、
    前記装置が前記選択された周波数上で前記第2の装置と通信することが可能である場合、前記選択された周波数帯域に基づいて前記第2の装置でリンク品質を決定することと
    によって、前記接続をセットアップすることを試みるように構成される、請求項10に記載の装置。
  16. 前記処理システムは、
    前記決定されたリンク品質に基づいて異なる周波数を選択することと、
    前記決定されたリンク品質に基づいて前記第2の装置にリンク品質レポートを提供することと
    によって、前記接続をセットアップすることを試みるようにさらに構成される、請求項15に記載の装置。
  17. 前記リンク品質は、サービス品質(QoS)ヌルフレーム、ヌルデータパケット(NDP)、または指向性マルチ利得ビームトレーニングフレーム、または他のフレームに基づいて決定される、請求項15に記載の装置。
  18. 前記処理システムは、前記決定されたリンク品質に基づいてリンク品質レポートを提供するようにさらに構成され、前記リンク品質レポートは、ミリメートル波ビーム選択プロトコルに基づいて前記リンクがデータレートまたはアンテナフィードバック情報をサポートするかどうかのインジケーションのうちの少なくとも1つを示す、請求項15に記載の装置。
  19. 前記処理システムは、接続セットアップの失敗が検出された場合に接続セットアップの失敗のインジケーションを提供するようにさらに構成され、前記インジケーションは、接続セットアップの失敗についての理由コードを含む、請求項18に記載の装置。
  20. ワイヤレス通信のための方法であって、
    近隣認識ネットワーキング(NAN)サービスに関連付けられたNANデータリンク(NDL)上で通信するための周波数帯域情報を決定することと、
    前記NDLをセットアップするために前記NANサービスの加入者に送信ための前記決定された周波数帯域情報を提供することと
    を備える、方法。
  21. 前記加入者からサービスディスカバリメッセージを受信することをさらに備え、前記決定された周波数帯域情報は、前記受信されたサービスディスカバリメッセージに応答して送信される、請求項20に記載の方法。
  22. 前記決定された周波数帯域情報は、パブリッシュメッセージにおいて送信され、前記決定された周波数帯域情報は、前記パブリッシュメッセージ内に含まれる利用可能性エントリー属性内のエントリー制御フィールドの使用優先サブフィールドに含まれ、前記使用優先サブフィールドは、接続セットアップのための可能な周波数帯域の中の1つまたは複数周波数帯域の順序付けを示す、請求項20に記載の方法。
  23. 前記NDLのための前記接続セットアップは、前記周波数帯域情報に示される周波数帯域上で成功であり、前記NDLは、前記周波数帯域上で確立され、前記周波数帯域は、前記周波数帯域情報が送信された第2の周波数帯域とは異なる、請求項22に記載の方法。
  24. 周波数帯域上のリンクに関連付けられたリンク品質を決定することによって前記接続セットアップを実行することをさらに備える、請求項23に記載の方法。
  25. 前記決定された周波数帯域情報は、サービス記述子拡張属性において送信される、請求項20に記載の方法。
  26. ワイヤレス通信のための方法であって、
    近隣認識ネットワーキング(NAN)サービスに関連付けられたNANデータリンク(NDL)上で通信するための周波数帯域情報を備えるメッセージを、第2の装置から、受信することと、
    前記受信された周波数帯域情報に基づいて前記NDL上で通信するための周波数帯域を選択することと、
    前記選択された周波得帯域に基づいて前記NDL上で前記第2の装置との接続をセットアップすることを試みることと
    を備える、方法。
  27. 前記接続をセットアップすることを前記試みることは、
    前記選択された周波数帯域上での接続セットアップに前記第2の装置が利用可能かどうかを決定することと、
    前記第2の装置が前記選択された周波数帯域に到達不可能な場合に前記周波数帯域情報から異なる周波数帯域を選択することと、
    前記選択された異なる周波数帯域に基づいて前記第2の装置との前記接続をセットアップすることを試みることと
    を備える、請求項26に記載の方法。
  28. 前記接続をセットアップすることを前記試みることは、
    前記装置が前記選択された周波数帯域上で前記第2の装置と通信することが可能かどうかを決定することと、
    前記装置が前記選択された周波数上で前記第2の装置と通信することが可能である場合、前記選択された周波数帯域に基づいて前記第2の装置でリンク品質を決定することと
    を備える、請求項26に記載の方法。
  29. 前記接続をセットアップすることを前記試みることはさらに、
    前記決定されたリンク品質に基づいて異なる周波数を選択することと、
    前記決定されたリンク品質に基づいて前記第2の装置にリンク品質レポートを提供することと
    を備える、請求項28に記載の方法。
  30. 前記リンク品質は、サービス品質(QoS)ヌルフレーム、ヌルデータパケット(NDP)、または指向性マルチ利得ビームトレーニングフレーム、または他のフレームに基づいて決定される、請求項28に記載の方法。
JP2018558384A 2016-05-09 2017-05-05 近隣認識ネットワーク(nan)データリンク(ndl)のための周波数帯域およびチャネル選択 Pending JP2019515577A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662333736P 2016-05-09 2016-05-09
US62/333,736 2016-05-09
US15/587,338 2017-05-04
US15/587,338 US20170325230A1 (en) 2016-05-09 2017-05-04 Frequency band and channel selection for a neighbor awareness network (nan) data link (ndl)
PCT/US2017/031338 WO2017196671A1 (en) 2016-05-09 2017-05-05 Frequency band and channel selection for a neighbor awareness network (nan) data link (ndl)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019515577A true JP2019515577A (ja) 2019-06-06

Family

ID=60243860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018558384A Pending JP2019515577A (ja) 2016-05-09 2017-05-05 近隣認識ネットワーク(nan)データリンク(ndl)のための周波数帯域およびチャネル選択

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170325230A1 (ja)
EP (1) EP3456116A1 (ja)
JP (1) JP2019515577A (ja)
KR (1) KR20190002512A (ja)
CN (1) CN109076504A (ja)
BR (1) BR112018072936A2 (ja)
WO (1) WO2017196671A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3665980A1 (en) * 2017-08-08 2020-06-17 NXP USA, Inc. Multi-user null data packet (ndp) ranging
JP6982451B2 (ja) * 2017-09-28 2021-12-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
CN108901082B (zh) * 2018-06-20 2020-11-20 新华三技术有限公司 一种接入方法及装置
US10993110B2 (en) * 2018-07-13 2021-04-27 Nvidia Corp. Connectionless fast method for configuring Wi-Fi on displayless Wi-Fi IoT device
CN108990039B (zh) * 2018-08-08 2021-04-13 Oppo广东移动通信有限公司 数据传输方法及相关装置
WO2023113351A1 (ko) * 2021-12-13 2023-06-22 삼성전자 주식회사 Nan 통신을 수행하는 전자 장치 및 전자 장치의 동작 방법
WO2023168548A1 (en) * 2022-03-07 2023-09-14 Qualcomm Incorporated Wireless range extension for communications in a wireless communication network

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7664054B2 (en) * 2005-03-28 2010-02-16 Microsoft Corporation Neighbor location discovery with directional antennas in a mesh network
CA2836169A1 (en) * 2011-05-16 2012-11-22 Blackberry Limited Uplink random access data channel with harq
KR101815946B1 (ko) * 2011-09-26 2018-01-18 삼성전자주식회사 동작 주파수 대역과 다른 주파수 대역에서의 충돌을 검출하는 통신 장치 및 그 통신 방법
US9204244B2 (en) * 2013-04-08 2015-12-01 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for synchronization packet transmitter selection in a wireless network
WO2014185954A1 (en) * 2013-05-15 2014-11-20 Intel Corporation Techniques to manage connection capabilities information in a wireless communications system
KR102470913B1 (ko) * 2014-01-29 2022-11-28 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 커버리지 향상 무선 송신을 위한 액세스 및 링크 적응 방법
KR20170008769A (ko) * 2014-05-07 2017-01-24 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 nan 단말의 신호 수신 방법 및 장치
US9521192B2 (en) * 2014-10-30 2016-12-13 Intel Corporation Apparatus, system and method of communicating traffic to a plurality of peer to peer devices
CN105516957B (zh) * 2015-11-30 2022-04-12 青岛海尔智能家电科技有限公司 一种nan网络信道转换的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190002512A (ko) 2019-01-08
US20170325230A1 (en) 2017-11-09
WO2017196671A1 (en) 2017-11-16
EP3456116A1 (en) 2019-03-20
BR112018072936A2 (pt) 2019-02-19
CN109076504A (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3308529B1 (en) Methods and apparatus for wireless discovery location and ranging within a neighborhood aware network
JP6798049B2 (ja) チャネルアウェアリソース割り振り
US10111160B2 (en) NAN data link multi-hop topology
US9485708B2 (en) Systems and methods for concurrent service discovery and minimum spanning tree formation for service delivery
US10952139B2 (en) Wireless communication involving a wake time period for a station
JP2019515577A (ja) 近隣認識ネットワーク(nan)データリンク(ndl)のための周波数帯域およびチャネル選択
JP5680657B2 (ja) ピア・ツー・ピア通信のスケジュールされたアクセス・ポイント
US20130235789A1 (en) Systems and methods for establishing a connection setup through relays
WO2017008044A1 (en) Method and system for directional-band relay enhancements
KR20160010511A (ko) 이웃 인식 네트워크와 병합하기 위한 방법 및 메트릭들
CN108464041B (zh) 基于请求寻址或请求信道的调节方法及装置
US10050735B2 (en) WLAN AP-assisted multi-way coexistence
US20160036637A1 (en) Signaling change in link configuration
JP2016518071A (ja) ネットワーク上でのインフラストラクチャサービスの電力効率発見のためのシステムおよび方法
TW202325069A (zh) Wi-fi感知省電