JP2019514870A - Methods and vaccine compositions for the treatment of B cell malignancies - Google Patents

Methods and vaccine compositions for the treatment of B cell malignancies Download PDF

Info

Publication number
JP2019514870A
JP2019514870A JP2018554695A JP2018554695A JP2019514870A JP 2019514870 A JP2019514870 A JP 2019514870A JP 2018554695 A JP2018554695 A JP 2018554695A JP 2018554695 A JP2018554695 A JP 2018554695A JP 2019514870 A JP2019514870 A JP 2019514870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
lymphoma
cells
leukemia
ebv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018554695A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019514870A5 (en
Inventor
ラトゥール,シルヴァン
フィッシャー,アラン
マルタン,エマニュエル
イザワ,カズシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Assistance Publique Hopitaux de Paris APHP
Universite Paris 5 Rene Descartes
Fondation Imagine
Original Assignee
Assistance Publique Hopitaux de Paris APHP
Universite Paris 5 Rene Descartes
Fondation Imagine
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Assistance Publique Hopitaux de Paris APHP, Universite Paris 5 Rene Descartes, Fondation Imagine filed Critical Assistance Publique Hopitaux de Paris APHP
Publication of JP2019514870A publication Critical patent/JP2019514870A/en
Publication of JP2019514870A5 publication Critical patent/JP2019514870A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70575NGF/TNF-superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、B細胞悪性腫瘍の処置のための方法及びワクチン組成物に関する。ヒトにおけるエプシュタイン・バーウイルス(EBV)感染は、悪性及び非悪性B細胞増殖の主要なトリガーである。本発明者らは、EBV特異的Tリンパ球が、CD70欠損EBV感染B細胞を用いて刺激された場合には適切に増殖することができないが、CD70の発現は増殖を回復させることを示した。特に、本発明は、i)被験者から得られた悪性B細胞の試料を準備する工程、ii)工程i)の試料から悪性B細胞群を単離及び培養する工程、iii)工程ii)の悪性B細胞群に、CD70ポリペプチドをコードしている核酸分子を導入する工程、並びにiv)治療有効量の工程iii)の悪性B細胞群を被験者に投与する工程を含む、それを必要とする被験者におけるB細胞悪性腫瘍の処置法に関する。The present invention relates to methods and vaccine compositions for the treatment of B cell malignancies. Epstein-Barr virus (EBV) infection in humans is a major trigger for malignant and non-malignant B cell proliferation. We have shown that EBV-specific T lymphocytes can not proliferate properly when stimulated with CD70-deficient EBV-infected B cells, but expression of CD70 restores proliferation . In particular, the present invention comprises the steps of: i) preparing a sample of malignant B cells obtained from a subject, ii) isolating and culturing a group of malignant B cells from the sample of step i), iii) malignancy of step ii) A subject in need thereof, which comprises introducing into the B cell population a nucleic acid molecule encoding a CD70 polypeptide, and iv) administering a therapeutically effective amount of the malignant B cell population of step iii) to the subject. For the treatment of B cell malignancies in

Description

発明の分野:
本発明は、B細胞悪性腫瘍の処置のための方法及びワクチン組成物に関する。
Field of the Invention:
The present invention relates to methods and vaccine compositions for the treatment of B cell malignancies.

発明の背景:
エプシュタイン・バーウイルス(EBV)は、殆どのヒトに感染し、かつBリンパ球に対して顕著な指向性を有するガンマヘルペスウイルスである。重要なことに、EBVは、内因的に制御不能なB細胞増殖及びリンパ腫形成の最も強力なトリガーの1つであることが知られている。稀な遺伝子疾患は、特にEBV感染の不完全な制御の素因となり、これにより、ウイルスに関連した血球貪食症候群、リンパ増殖性障害(LPD)、例えばホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫が生じる1、2。現在、CTPS1、SH2D1A、MAGT1、ITK、及びCD27の突然変異が、EBV感染の高い表現率に関連し、患者の最大90%が、EBVの持続感染に関連した疾患及びリンパ腫を発症している3、4、5、6、7、8。これらの原発性免疫不全症の研究は、EBVに感染したBリンパ球に対するT細胞応答に関与する、及びより一般的にはT細胞の機能に関与する重要な経路を明らかにした。健康な個体では、EBVに対する免疫応答の有効性は実際に主に、EBVに感染したB細胞を排除する特異的なCD8細胞障害性T細胞の大量増殖に依存している9、10。CTPS1、SH2D1A、及びMAGT1の欠損症では、EBVに感染したBリンパ球に対するCD8T細胞応答は、特異的な細胞障害性CD8T細胞の細胞媒介性細胞障害活性及び/又は増殖のいずれかの欠陥の結果として損なわれている。EBVにより誘発される血球貪食症候群及びBリンパ腫の発生によって特徴付けられる、X連鎖リンパ球増殖症候群(XLP)−1という症候群は、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAM)に関連したタンパク質SAPをコードしているSH2D1Aの突然変異によって引き起こされる。XLP−1では、EBVに感染したB細胞に対するCD8T細胞の細胞障害応答は、SLAM受容体の機能に関してSAPに依存しているSLAM受容体の活性が損なわれるために、特異的に損なわれかつ異常である11、12、13。MAGT1は、TCRのシグナル伝達、及びCD8T細胞によって発現されている重要な細胞溶解性活性化細胞受容体であるNKG2Dの発現に関与している、膜貫通Mg2+輸送体をコードしている14、15。したがって、NKG2D及びSLAM−SAP経路は、EBVに対する免疫応答の重要な成分を示す。ITKの欠損症は、PLC−γ1を活性化するその能力を通してT細胞の活性化に関与しているBTKファミリーの十分に特徴付けられているチロシンキナーゼであるITKの突然変異によって引き起こされる16。ITKの非存在下では、TCRの活性化に応答したPLC−γ1の活性化は損なわれ、その結果、Ca2+の動員は減少する17、18。Itk欠損マウスは、抗ウイルス応答中に不完全なCD8T細胞の増殖を示す19。しかしながら、ITK欠損患者におけるEBVに対する不完全な免疫応答の基礎をなす正確な機序は不明である。近年、全員がEBVにより駆り立てられたリンパ増殖性障害を発症した17人の患者において、CD27の欠損症が同定され、このことはEBVに対する免疫におけるCD27の重要な役割を支持しているが、その正確な作用機序はこれまで描写されていない5、6、20、21、22。CD27のリガンドであるCD70は、いくつかのBリンパ球及び樹状細胞の亜群に発現され、活性化されると殆どの免疫細胞上に一過性に見られる23。CD70はまた、B細胞を起源とする新生物をはじめとする様々ながん細胞上にも存在する24。CD27及びCD70は、それぞれ、ホモ二量体I型及びホモ三量体II型の膜タンパク質である21。どちらも腫瘍壊死因子(TNF)スーパーファミリーに属している。マウスモデルの研究により、CD27−CD70経路が、特に抗ウイルス応答中のT細胞免疫の発生及び維持において重要な役割を果たしていることが確立された22、25、26、27
Background of the invention:
Epstein-Barr virus (EBV) is a gamma-herpesvirus that infects most humans and has significant tropism for B lymphocytes. Importantly, EBV is known to be one of the most potent triggers of endogenously uncontrolled B cell proliferation and lymphoma formation. Rare genetic diseases in particular predispose to incomplete control of EBV infection, which results in virus-associated hemophagocytic syndrome, lymphoproliferative disorder (LPD) such as Hodgkin's lymphoma and non-Hodgkin's lymphoma 1,2 . Currently, CTPS1, SH2D1A, MAGT1, ITK , and mutation of CD27 is associated with high expression rates of EBV infection, up to 90% of patients have developed a disease and lymphoma associated with persistent infection EBV 3 4, 5, 6, 7, 8 . These primary immunodeficiency studies have revealed important pathways involved in T cell responses to EBV-infected B lymphocytes and, more generally, to T cell function. In healthy individuals, the effectiveness of the immune response to EBV is in fact mainly dependent on the massive expansion of specific CD8 + cytotoxic T cells that eliminate EBV-infected B cells 9, 10 . In CTPS1, SH2D1A, and MAGT1 deficiency, CD8 + T cell responses to EBV-infected B lymphocytes are either cell-mediated cytotoxicity and / or proliferation of specific cytotoxic CD8 + T cells As a result of defects in the The syndrome X-linked lymphoproliferative syndrome (XLP) -1, characterized by EBV-induced hemophagocytic syndrome and development of B lymphoma, codes for the protein SAP associated with the signaling lymphocyte activation molecule (SLAM) Is caused by mutations in SH2D1A. In XLP-1, the cytotoxic response of CD8 + T cells to B cells infected with EBV is specifically impaired, as the activity of the SLAM receptor, which is dependent on SAP for the function of the SLAM receptor, is impaired And abnormal 11,12,13 . MAGT1 Encodes a Transmembrane Mg 2+ Transporter Involved in TCR Signaling and Expression of NKG2D, a Key Cytolytic Activated Cell Receptor Expressed by CD8 + T Cells 14, 15 . Thus, the NKG2D and SLAM-SAP pathways represent key components of the immune response to EBV. ITK deficiency is caused by mutations in ITK, a well-characterized tyrosine kinase of the BTK family that is involved in T cell activation through its ability to activate PLC-γ1 16 . In the absence of ITK, PLC-γ1 activation in response to TCR activation is impaired, resulting in a decrease in Ca 2+ mobilization 17, 18 . Itk deficient mice show incomplete CD8 + T cell proliferation during antiviral response 19 . However, the exact mechanism underlying the defective immune response to EBV in ITK deficient patients is unknown. Recently, CD17 deficiency has been identified in 17 patients who all developed lymphoproliferative disorders driven by EBV, which supports the important role of CD27 in immunity to EBV. The exact mechanism of action has not been described so far 5, 6, 20, 21, 22 . The ligand for CD27 CD70, some of the B lymphocytes and dendritic cells are expressed in subgroups of 23 found transiently on most immune cells upon activation. CD70 is also present on a variety of cancer cells, including neoplasms that originate from B cells 24 . CD27 and CD70 are respectively homodimer type I and homotrimer type II membrane protein 21. Both belong to the tumor necrosis factor (TNF) superfamily. Studies in mouse models have established that the CD27-CD70 pathway plays an important role in the development and maintenance of T cell immunity, particularly during antiviral responses22, 25, 26, 27 .

発明の要約:
本発明は、B細胞悪性腫瘍の処置のための方法及びワクチン組成物に関する。特に、本発明は、特許請求の範囲によって定義される。
Summary of the invention:
The present invention relates to methods and vaccine compositions for the treatment of B cell malignancies. In particular, the invention is defined by the claims.

発明の詳細な説明:
ヒトにおけるエプシュタイン・バーウイルス(EBV)感染は、悪性及び非悪性B細胞増殖の主なトリガーである。ITK及びCD27の先天性欠損症は、EBVに感染したB細胞に対する損なわれた免疫応答によって特徴付けられるが、基礎にある病理学的機序は依然として同定されていない。本明細書では、本発明者らは、T細胞の共刺激分子であるCD27のリガンドであるCD70の欠損症に起因するEBVにより誘発される再発性のB細胞増殖を患っている患者を報告する。本発明者らは、EBVに特異的なTリンパ球は、CD70の欠損したEBVに感染したB細胞を用いて刺激されると適切に増殖できないが、CD70の発現は増殖を回復させることを示す。ITKの欠損したリンパ球の分析により、CD70によりトリガーされCD27により媒介されるT細胞増殖が、CD27をカルシウム動員をはじめとする下流シグナル伝達カスケードに共役させるITKに完全に依存していることが実証される。したがって、CD70−CD27−ITK経路は、EBV特異的T細胞免疫の重要な成分、より一般的にはB細胞の免疫監視のための重要な成分であるようである。したがって、CD70−CD27は、抗腫瘍ワクチン接種を誘導するための重要な標的を示す。CD70を欠失しているいくつかのリンパ腫細胞におけるCD70の発現の回復又は誘導は、全体的かつ強力な抗腫瘍免疫を誘導するための治療アプローチを示し得る。
Detailed Description of the Invention:
Epstein-Barr virus (EBV) infection in humans is a major trigger for malignant and non-malignant B cell proliferation. Although congenital defects in ITK and CD27 are characterized by an impaired immune response to EBV-infected B cells, the underlying pathological mechanisms have not yet been identified. Here, we report a patient suffering from EBV-induced recurrent B cell proliferation caused by a deficiency in CD70, a ligand for CD27, a costimulatory molecule of T cells. . We show that EBV-specific T lymphocytes can not proliferate properly when stimulated with CD70-deficient EBV-infected B cells, but expression of CD70 restores proliferation . Analysis of ITK-deficient lymphocytes demonstrates that CD70-triggered and CD27-mediated T cell proliferation is completely dependent on ITK, which couples CD27 to downstream signaling cascades, including calcium mobilization. Be done. Thus, the CD70-CD27-ITK pathway appears to be an important component of EBV-specific T cell immunity, more generally, for immune surveillance of B cells. Thus, CD70-CD27 represents an important target for inducing anti-tumor vaccination. Restoration or induction of expression of CD70 in some lymphoma cells lacking CD70 may represent a therapeutic approach to induce global and potent anti-tumor immunity.

したがって、本発明の第一の目的は、i)被験者から得られた悪性B細胞の試料を準備する工程、ii)工程i)の試料から悪性B細胞群を単離及び培養する工程、iii)工程ii)の悪性B細胞群に、CD70ポリペプチドをコードしている核酸分子を導入する工程、並びにiv)治療有効量の工程iii)の悪性B細胞群を被験者に投与する工程を含む、それを必要とする被験者におけるB細胞悪性腫瘍の処置法に関する。   Therefore, the first object of the present invention is: i) preparing a sample of malignant B cells obtained from a subject, ii) isolating and culturing a group of malignant B cells from the sample of step i), iii) Introducing into the group of malignant B cells of step ii) a nucleic acid molecule encoding a CD70 polypeptide, and iv) administering to the subject a group of malignant B cells of step iii) of a therapeutically effective amount. For the treatment of B cell malignancies in a subject in need thereof.

本明細書において使用する「B細胞悪性腫瘍」という用語は、B細胞のあらゆる種類の白血病又はリンパ腫を含む。「B細胞リンパ腫」という用語は、B細胞に由来するリンパ系細胞に生じるがんを指す。B細胞は、骨髄から発生し抗体を産生する白血球である。それらはBリンパ球としても知られる。B細胞悪性腫瘍としては、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、脾臓周辺帯リンパ腫、MALT(粘膜関連リンパ組織)リンパ腫、有毛細胞白血病、慢性リンパ球性白血病、B細胞前リンパ球性白血病、B細胞リンパ腫(例えば様々な病型のホジキン病、B細胞非ホジキンリンパ腫(NHL)及び関連したリンパ腫(例えば、ワルデンストレームマクログロブリン血症(リンパ形質細胞性リンパ腫又は免疫細胞腫とも呼ばれる)又は中枢神経系のリンパ腫)、白血病(例えば、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性リンパ球性白血病(CLL;B細胞慢性リンパ性白血病BCLLとも呼ばれる)、有毛細胞白血病及び慢性骨髄芽球性白血病)、及び骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫)が挙げられるがこれらに限定されない。さらなるB細胞悪性腫瘍としては、小リンパ球性リンパ腫、B細胞前リンパ球性白血病、リンパ形質細胞性リンパ腫、脾臓周辺帯リンパ腫、形質細胞骨髄腫、骨の孤立性形質細胞腫、骨外性形質細胞腫、粘膜関連リンパ組織(MALT)の節外性周辺帯B細胞リンパ腫、結節性周辺帯B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、縦隔(胸腺)大細胞型B細胞リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、バーキットリンパ腫/白血病、グレイゾーンリンパ腫、悪性度不明なB細胞増殖、リンパ腫様肉芽腫症、及び移植後リンパ増殖性障害が挙げられる。   The term "B cell malignancy" as used herein includes any type of leukemia or lymphoma of B cells. The term "B cell lymphoma" refers to a cancer that arises in lymphoid cells derived from B cells. B cells are leukocytes that develop from the bone marrow and produce antibodies. They are also known as B lymphocytes. As B-cell malignancies, non-Hodgkin's lymphoma, Burkitt's lymphoma, small lymphocytic lymphoma, primary exudative lymphoma, diffuse large B-cell lymphoma, perisplenic zone lymphoma, MALT (mucosal associated lymphoid tissue) lymphoma, Hairy cell leukemia, chronic lymphocytic leukemia, B-cell prolymphocytic leukemia, B-cell lymphoma (eg, various types of Hodgkin's disease, B-cell non-Hodgkin's lymphoma (NHL) and related lymphomas (eg, warden strain) Mucomacroglobulinemia (also called lymph plasma cell lymphoma or immunocytoma) or lymphoma of the central nervous system), leukemia (eg acute lymphoblastic leukemia (ALL), chronic lymphocytic leukemia (CLL; B cell) Chronic lymphocytic leukemia (also called BCLL), hairy cell leukemia and chronic myeloblastic leukemia), Myeloma, including but not limited to multiple myeloma, Additional B-cell malignancies include small lymphocytic lymphoma, B-cell prolymphocytic leukemia, lymphoplasmacytic lymphoma, splenic band Lymphoma, plasma cell myeloma, solitary plasmacytoma of bone, extraosseous plasmacytoma, extranodal marginal zone B cell lymphoma of mucosa-associated lymphoid tissue (MALT), nodal marginal zone B cell lymphoma, follicular lymphoma , Mantle cell lymphoma, diffuse large B cell lymphoma, mediastinal (thymus) large cell B cell lymphoma, intravascular large cell B cell lymphoma, primary effusion lymphoma, Burkitt's lymphoma / leukemia, gray zone lymphoma And B-cell proliferation of unknown grade, lymphomatous granulomatosis, and post-transplant lymphoproliferative disorder.

いくつかの実施態様では、B細胞リンパ腫は、エプシュタイン・バーウイルス(EBV)によって引き起こされる。   In some embodiments, B cell lymphoma is caused by Epstein-Barr virus (EBV).

いくつかの実施態様では、B細胞リンパ腫は、CD70をコードしている遺伝子の突然変異を伴うびまん性大細胞型B細胞リンパ腫である。CD70は実際に、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫において最も頻繁に突然変異している遺伝子の1つである42、44、45In some embodiments, the B cell lymphoma is a diffuse large B cell lymphoma with mutations in the gene encoding CD70. CD70 is indeed one of the most frequently mutated genes in diffuse large B-cell lymphoma 42, 44, 45 .

本明細書において使用する「処置」又は「処置する」という用語は、予防的又は防止的処置、並びに、治癒的又は疾患修飾的処置(疾患を罹患するリスクのある又は疾患を罹患したと疑われる患者の処置、並びに、病気であるか又は疾患若しくは医学的容態に罹患していると診断されている患者の処置を含む)の両方を指し、臨床的再発の抑制も含む。処置は、医学的障害を有しているか又は最終的に障害に罹患する可能性がある被験者に、障害若しくは再発している障害の発症を予防、治癒、遅延するために、その重症度を低減するために、又はその1つ以上の症状を寛解するために、あるいは、このような処置を行なわない場合に予想される生存期間を超えるように被験者の生存期間を延長するために投与され得る。「治療処方計画」によって、病気の処置パターン、例えば、治療中に使用される投薬パターンを意味する。治療処方計画は、誘導処方計画及び維持処方計画を含み得る。「誘導処方計画」又は「誘導期間」という語句は、疾患の初期処置のために使用される治療処方計画(又は治療処方計画の一部)を指す。誘導処方計画の一般的目標は、処置処方計画の初期期間中に患者に高いレベルの薬物を提供することである。誘導処方計画は(部分的に又は全体的に)「負荷処方計画」を使用し得、これは医師が維持処方計画中に使用するであろうよりも多くの用量の薬物を投与すること、医師が維持処方計画中に投与するであろうよりも頻繁に薬物を投与すること、又はその両方を含み得る。「維持処方計画」又は「維持期間」という語句は、例えば、長期間(数か月又は数年間)にわたり患者を寛解状態に保つために、病気の処置中に患者の維持のために使用される治療処方計画(又は治療処方計画の一部)を指す。維持処方計画は、連続的療法(例えば、規則的な間隔で、例えば週1回、月1回、年1回などに薬物を投与する)又は断続的療法(例えば、間断的処置、断続的処置、再発時における処置、又は特定の予め決定された基準[例えば疾患の顕現など]に到達した場合の処置)を使用し得る。   The term "treatment" or "treating" as used herein refers to prophylactic or preventative treatment, as well as curative or disease modifying treatment (which is at risk of having the disease or suspected of having the disease). Refers to both the treatment of a patient as well as the treatment of a patient who has been diagnosed with a disease or suffering from a disease or medical condition, including the suppression of clinical recurrence. Treatment reduces the severity of a subject who has a medical disorder or who may eventually suffer from the disorder to prevent, cure, delay the onset of the disorder or a relapsing disorder Or to ameliorate one or more symptoms thereof, or to prolong the survival of the subject beyond the expected survival if not receiving such treatment. By "therapeutic regimen" is meant a treatment pattern of a disease, eg, a dosing pattern, used during treatment. The treatment regimen may include an induction regimen and a maintenance regimen. The phrases "induction regimen" or "induction period" refer to a treatment regimen (or part of a treatment regimen) used for initial treatment of a disease. The general goal of induction regimens is to provide patients with high levels of drug during the initial period of treatment regimens. The induction regimen may use (partially or totally) a "loading regimen", which involves administering more doses of the drug than the physician would use during the maintenance regimen, the physician It may include administering the drug more frequently than would be administered during a maintenance regimen, or both. The phrase "maintenance regimen" or "maintenance period" is used, for example, for the maintenance of a patient during treatment of a disease, in order to keep the patient in remission for a long period (months or years) Refers to a treatment regimen (or part of a treatment regimen). Maintenance regimens may be continuous therapy (eg, regular intervals of dosing, eg, weekly, monthly, yearly, etc.) or intermittent therapy (eg, intermittent treatment, intermittent treatment) Treatment at relapse, or treatment upon reaching certain predetermined criteria [eg, manifestation of disease etc.] may be used.

悪性B細胞の試料は、末梢血単核細胞、骨髄、リンパ節組織、臍帯血、及び腫瘍組織をはじめとする、多くの入手源から得ることができる。典型的には、B細胞は、フィコール(商標)(高密度溶液を調製するために使用され得るスクロースとエピクロロヒドリンのコポリマー)による分離などの当業者には公知である任意の数の技術を使用して、被験者から回収された血液の単位から得ることができる。いくつかの実施態様では、個体の循環中の血液からの細胞は、アフェレーシス又は白血球アフェレーシスによって得られる。アフェレーシスの産物は典型的には、T細胞、単球、顆粒球、B細胞、他の有核白血球、赤血球、及び血小板をはじめとする、リンパ球を含有している。いくつかの実施態様では、アフェレーシスによって回収された細胞を洗浄して血漿画分を除去し得、そしてその後の処理工程のために該細胞を適切な緩衝液又は培地に入れ得る。いくつかの実施態様では、細胞をリン酸緩衝食塩水(PBS)で洗浄する。いくつかの実施態様では、洗浄溶液はカルシウムを欠失し、かつマグネシウムを欠失していてもよいか又は全ての二価陽イオンではなくても多くの二価陽イオンを欠失していてもよい。当業者は、洗浄工程が、半自動「フロースルー」遠心機(例えば、Cobe2991細胞処理装置)を製造業者の説明書に従って使用することによるなどの当業者には公知である方法によって成し遂げられ得ることを容易に理解するだろう。洗浄後、細胞を、例えばPBSなどの様々な生体適合性緩衝液に再懸濁し得る。あるいは、アフェレーシス試料の所望ではない成分を除去し得、細胞を培養培地中に直接再懸濁し得る。B細胞は、当技術分野において公知である技術を使用して、末梢血又は白血球アフェレーシスから単離され得る。例えば、PBMCはフィコール(商標)(シグマアルドリッチ社、セントルイス、ミズーリ州)を使用して単離され得、CD19+B細胞は、ロゼッタ四量体複合システム(ステムセルテクノロジーズ社、バンクーバー、カナダ)などの当技術分野において公知である様々な抗体のうちのいずれかを使用して陰性選択又は陽性選択によって精製され得る。R&Dシステムズ社のヒトB細胞単離キット(ミネアポリス、ミネソタ州)などの他の単離キットも市販されている。   Samples of malignant B cells can be obtained from many sources, including peripheral blood mononuclear cells, bone marrow, lymph node tissue, cord blood, and tumor tissue. Typically, B cells are separated by any number of techniques known to those skilled in the art, such as separation by FicollTM, a copolymer of sucrose and epichlorohydrin that can be used to prepare high density solutions. Can be obtained from a unit of blood collected from the subject. In some embodiments, cells from circulating blood of an individual are obtained by apheresis or leukapheresis. Products of apheresis typically contain lymphocytes, including T cells, monocytes, granulocytes, B cells, other nucleated white blood cells, red blood cells, and platelets. In some embodiments, cells recovered by apheresis can be washed to remove plasma fractions, and the cells can be placed in a suitable buffer or medium for subsequent processing steps. In some embodiments, cells are washed with phosphate buffered saline (PBS). In some embodiments, the wash solution lacks calcium and may lack magnesium or lack many divalent cations, even if not all divalent cations. It is also good. Those skilled in the art will appreciate that the washing step can be accomplished by methods known to those skilled in the art, such as by using a semi-automatic "flow-through" centrifuge (e.g., a Cobe 2991 cell processor) according to the manufacturer's instructions. It will be easy to understand. After washing, cells can be resuspended in various biocompatible buffers, such as, for example, PBS. Alternatively, undesired components of the apheresis sample may be removed and cells may be directly resuspended in culture medium. B cells can be isolated from peripheral blood or leukapheresis using techniques known in the art. For example, PBMCs can be isolated using Ficoll (TM) (Sigma Aldrich, St. Louis, MO), CD19 + B cells are known in the art, such as the Rosetta Tetramer Complex System (Stemcell Technologies, Vancouver, Canada) It can be purified by negative or positive selection using any of a variety of antibodies known in the art. Other isolation kits, such as R & D Systems' Human B Cell Isolation Kit (Minneapolis, Minn.) Are also commercially available.

本明細書において使用する「CD70」という用語は当技術分野におけるその一般的な意味を有し、CD27に対するリガンドを指す(例えば、Bowman M R et al., J. Immunol. 1994 Feb. 15; 152(4):1756-61参照)。CD70はまた、「CD70分子」、「CD27L」、「CD27LG」、「TNFSF7」、「腫瘍壊死因子(リガンド)スーパーファミリーメンバー7」、「CD27リガンド」、「CD70抗原」、「表面抗原CD70」、「腫瘍壊死因子リガンドスーパーファミリーメンバー7」、「Ki−24抗原」及び「CD27−L」とも称される。CD70は、腫瘍壊死因子(TNF)リガンドファミリーに属するII型膜貫通タンパク質である。それは、共刺激されたT細胞の増殖を誘導し、細胞障害性T細胞の生成を増強し、及びT細胞の活性化に寄与する、活性化されたTリンパ球及びBリンパ球上の表面抗原である。また、CD70は、B細胞の活性化の調節、ナチュラルキラー細胞の細胞障害性機能、及び免疫グロブリンの合成において役割を果たしていることも示唆されている(Hintzen R Q et al., J. Immunol. 1994 Feb. 15; 152(4):1762-73)。CD70の例示的なヒトアミノ酸配列は、GenBankのアクセッション番号NP−001243(配列番号1)の下に参照されている:   The term "CD70" as used herein has its general meaning in the art and refers to a ligand for CD27 (eg Bowman MR et al., J. Immunol. 1994 Feb. 15; 152 ( 4): 1756-61). CD70 is also "CD70 molecule", "CD27L", "CD27LG", "TNFSF7", "tumor necrosis factor (ligand) superfamily member 7", "CD27 ligand", "CD70 antigen", "surface antigen CD70", It is also referred to as "tumor necrosis factor ligand superfamily member 7", "Ki-24 antigen" and "CD27-L". CD70 is a type II transmembrane protein that belongs to the tumor necrosis factor (TNF) ligand family. It induces the proliferation of co-stimulated T cells, enhances the generation of cytotoxic T cells, and contributes to T cell activation, surface antigens on activated T and B lymphocytes It is. It has also been suggested that CD70 plays a role in the regulation of B cell activation, in the cytotoxic function of natural killer cells, and in the synthesis of immunoglobulins (Hintzen RQ et al., J. Immunol. 1994). Feb. 15; 152 (4): 1762-73). An exemplary human amino acid sequence of CD70 is referenced under GenBank Accession No. NP-001243 (SEQ ID NO: 1):

配列番号1

Figure 2019514870
SEQ ID NO: 1
Figure 2019514870

いくつかの実施態様では、悪性B細胞は、配列番号1に対して少なくとも90%の同一率を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードしている核酸分子を用いて形質転換されている。   In some embodiments, the malignant B cells have been transformed with a nucleic acid molecule encoding a polypeptide comprising an amino acid sequence having at least 90% identity to SEQ ID NO: 1.

本発明によると、第二のアミノ酸配列に対して少なくとも90%の同一率を有する第一のアミノ酸配列とは、第一の配列が、第二のアミノ酸配列に対して90;91;92;93;94;95;96;97;98;99又は100%の同一率を有することを意味する。配列同一性は、同一率(又は類似率又は相同率)の単位で頻繁に測定され;比率が高くなればなるほど、2つの配列はより類似している。比較のための配列のアラインメント法は当技術分野において周知である。様々なプログラム及びアラインメントアルゴリズムが、Smith and Waterman, Adv. Appl. Math., 2:482, 1981; Needleman and Wunsch, J. Mol. Biol., 48:443, 1970; Pearson and Lipman, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 85:2444, 1988; Higgins and Sharp, Gene, 73:237-244, 1988; Higgins and Sharp, CABIOS, 5:151-153, 1989; Corpet et al. Nuc. Acids Res., 16:10881-10890, 1988; Huang et al., Comp. Appls Biosci., 8:155-165, 1992;及びPearson et al., Meth. Mol. Biol., 24:307-31, 1994に記載されている。Altschul et al., Nat. Genet., 6:119-129, 1994は、配列アラインメント法及び相同性の計算に関する詳細な考察を提示している。例えば、アラインメントツールであるALIGN(Myers and Miller, CABIOS 4:11-17, 1989)又はLFASTA(Pearson and Lipman, 1988)を使用して配列の比較を行ない得る(インターネットプログラム(登録商標)1996、W. R. Pearson及びバージニア大学、fasta20u63バージョン2.0u63、発売日1996年12月)。ALIGNは互いに全配列を比較し、一方、LFASTAは局所的類似性領域を比較する。これらのアラインメントツール及びそれらのそれぞれの指導書は、例えばインターネット上のNCSAウェブサイトで入手可能である。あるいは、約30アミノ酸より長いアミノ酸配列の比較では、Blast2配列関数が、デフォールトパラメーター(ギャップ存在コスト11、及び1残基あたりのギャップコスト1)に設定されたデフォールトBLOSUM62マトリックスを使用して使用され得る。短いペプチド(約30アミノ酸よりも短い)をアラインする場合、アラインメントは、Blast2配列関数を使用して、デフォールトパラメーター(オープンギャップ9、エクステンションギャップ1のペナルティ)に設定されたPAM30マトリックスを使用して実施されるべきである。BLAST配列比較システムは、例えば、NCBIウェブサイトから入手できる;Altschul et al., J. Mol. Biol., 215:403-410, 1990; Gish. & States, Nature Genet., 3:266-272, 1993; Madden et al. Meth. Enzymol., 266:131-141, 1996; Altschul et al., Nucleic Acids Res., 25:3389-3402, 1997;及びZhang & Madden, Genome Res., 7:649-656, 1997も参照されたい。   According to the present invention, the first amino acid sequence having at least 90% identity to the second amino acid sequence is 90: 91; 92; 93 to the second amino acid sequence. It means having the same rate of; 94; 95; 96; 97; 98; 99 or 100%. Sequence identity is frequently measured in units of percent identity (or percent similarity or homology); the higher the percentage, the more similar the two sequences are. Methods of alignment of sequences for comparison are well known in the art. Various programs and alignment algorithms are described in Smith and Waterman, Adv. Appl. Math., 2: 482, 1981; Needleman and Wunsch, J. Mol. Biol., 48: 443, 1970; Pearson and Lipman, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 85: 2444, 1988; Higgins and Sharp, Gene, 73: 237-244, 1988; Higgins and Sharp, CABIOS, 5: 151-153, 1989; Corpet et al. Nuc. Acids Res., Appl. Biosci., 8: 155-165, 1992; and Pearson et al., Meth. Mol. Biol., 24: 307- 31, 1994. ing. Altschul et al., Nat. Genet., 6: 119-129, 1994, presents a detailed discussion of sequence alignment methods and homology calculations. For example, alignment comparisons can be performed using the alignment tools ALIGN (Myers and Miller, CABIOS 4: 11-17, 1989) or LFASTA (Pearson and Lipman, 1988) (Internet Program® 1996, WR Pearson and University of Virginia, fasta 20 u 63 version 2.0 u 63, release date December 1996). ALIGN compares all sequences to each other, while LFASTA compares regions of local similarity. These alignment tools and their respective textbooks are available, for example, at the NCSA website on the Internet. Alternatively, for amino acid sequence comparisons longer than about 30 amino acids, Blast2 sequence functions can be used using the default BLOSUM62 matrix set to the default parameters (gap existence cost 11 and gap cost per residue 1) . When aligning short peptides (less than about 30 amino acids), alignment is performed using PAM30 matrix set to default parameters (open gap 9, penalty for extension gap 1) using Blast2 sequence function It should be. BLAST sequence comparison systems are available, for example, from the NCBI website; Altschul et al., J. Mol. Biol., 215: 403-410, 1990; Gish. & States, Nature Genet., 3: 266-272, 1993; Madden et al. Meth. Enzymol., 266: 131-141, 1996; Altschul et al., Nucleic Acids Res., 25: 3389-3402, 1997; and Zhang & Madden, Genome Res., 7: 649-. See also 656, 1997.

本明細書において使用する「核酸分子」という用語は、当技術分野におけるその一般的な意味を有し、DNA分子又はRNA分子を指す。しかしながら、該用語は、DNA及びRNAの公知の塩基類似体のいずれかを含む配列、例えば、4−アセチルシトシン、8−ヒドロキシ−N6−メチルアデノシン、アジリジニルシトシン、プソイドイソシトシン、5−(カルボキシヒドロキシメチル)ウラシル、5−フルオロウラシル、5−ブロモウラシル、5−カルボキシメチルアミノメチル−2−チオウラシル、5−カルボキシメチル−アミノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、イノシン、N6−イソペンテニルアデニン、1−メチルアデニン、1−メチルプソイドウラシル、1−メチルグアニン、1−メチルイノシン、2,2−ジメチルグアニン、2−メチルアデニン、2−メチルグアニン、3−メチルシトシン、5−メチルシトシン、N6−メチルアデニン、7−メチルグアニン、5−メチルアミノメチルウラシル、5−メトキシアミノ−メチル−2−チオウラシル、β−D−マンノシルクエオシン、5'−メトキシカルボニルメチルウラシル、5−メトキシウラシル、2−メチルチオ−N6−イソペンテニルアデニン、ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル、ウラシル−5−オキシ酢酸、オキシブトキソシン、プソイドウラシル、クエオシン、2−チオシトシン、5−メチル−2−チオウラシル、2−チオウラシル、4−チオウラシル、5−メチルウラシル、−ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル、ウラシル−5−オキシ酢酸、プソイドウラシル、クエオシン、2−チオシトシン、及び2,6−ジアミノプリンであるがこれらに限定されない配列を含む。   The term "nucleic acid molecule" as used herein has its general meaning in the art and refers to a DNA or RNA molecule. However, the term refers to sequences comprising any of the known base analogs of DNA and RNA, such as 4-acetylcytosine, 8-hydroxy-N6-methyladenosine, aziridinylcytosine, pseudoisocytosine, 5- (Carboxyhydroxymethyl) uracil, 5-fluorouracil, 5-bromouracil, 5-carboxymethylaminomethyl-2-thiouracil, 5-carboxymethyl-aminomethyluracil, dihydrouracil, inosine, N6-isopentenyladenine, 1-methyl Adenine, 1-Methyl pseudouracil, 1-Methylguanine, 1-Methylinosine, 2,2-Dimethylguanine, 2-Methyladenine, 2-Methylguanine, 3-Methylcytosine, 5-Methylcytosine, N6-Methyladenine 7-Methylguani 5-methylaminomethyluracil, 5-methoxyamino-methyl-2-thiouracil, β-D-mannosylcoeosin, 5'-methoxycarbonylmethyluracil, 5-methoxyuracil, 2-methylthio-N6-isopentenyladenine, Uracil-5-oxyacetic acid methyl ester, uracil-5-oxyacetic acid, oxybutoxocine, pseudouracil, queocin, 2-thiocytosine, 5-methyl-2-thiouracil, 2-thiouracil, 4-thiouracil, 5-methyluracil, Uracil-5-oxyacetic acid methyl ester, uracil-5-oxyacetic acid, pseudouracil, queosin, 2-thiocytosine, and sequences including but not limited to 2,6-diaminopurine.

本明細書において使用する「形質転換」という用語は、宿主細胞への「外来」(すなわち外的又は細胞外)の遺伝子、DNA配列又はRNA配列の導入を意味し、よって、宿主細胞は導入された遺伝子又は配列を発現して、所望の物質、典型的には導入された遺伝子又は配列によってコードされるタンパク質又は酵素を産生するだろう。DNA又はRNAを受け取りそして発現する宿主細胞は「形質転換」されている。   The term "transformation" as used herein refers to the introduction of "foreign" (i.e. external or extracellular) genes, DNA sequences or RNA sequences into a host cell, such that the host cell is introduced. Such genes or sequences will be expressed to produce the desired substance, typically the protein or enzyme encoded by the introduced gene or sequence. Host cells that receive and express DNA or RNA have been "transformed."

典型的には、核酸分子を用いての悪性B細胞の形質転換は、B細胞を形質導入するためにウイルスベクターを使用する。ウイルスベクターの例としては、アデノウイルス系ベクター、アデノ随伴ウイルス(AAV)系ベクター、レトロウイルスベクター、レトロウイルス−アデノウイルスベクター、及び単純ヘルペスウイルス(HSV)から誘導されたベクター、例えばアンプリコンベクター、複製欠損HSV及び弱毒化HSVが挙げられるがこれらに限定されない(例えば、Krisky, Gene Ther. 5: 1517-30, 1998; Pfeifer, Annu. Rev. Genomics Hum. Genet. 2:177-211, 2001を参照、その各々はその全体が参照により組み入れられる)。いくつかの実施態様では、B細胞は、レトロウイルスベクター、又はレトロウイルスから誘導されたベクターを用いて形質導入される。「レトロウイルス」は、動物細胞に感染することができ、感染の初期段階で逆転写酵素を使用してそれらのRNAゲノムからDNAコピーを作成し、次いで典型的には宿主ゲノムに組み込まれる、エンベロープを有するRNAウイルスである。レトロウイルスベクターの例は、モロニーマウス白血病ウイルス(MLV)から誘導されたベクター、造血前駆細胞及びそれらの分化した子孫などの標的細胞において長期の安定な発現を提供するマウス幹細胞ウイルスに基づいたレトロウイルスベクター(例えば、Hawley et al., PNAS USA 93:10297-10302, 1996; Keller et al., Blood 92:877-887, 1998を参照)、ハイブリッドベクター(例えば、Choi, et al., Stem Cells 19:236-246, 2001を参照)及び複雑なレトロウイルスから誘導されたベクター、例えばレンチウイルスベクターである。上記で注記されているように、いくつかの実施態様では、レンチウイルスベクターを使用する。「レンチウイルス」という用語は、分裂中の細胞及び分裂していない細胞の両方に感染することができる複雑なレトロウイルス属を指す。レンチウイルスの例としては、HIV(ヒト免疫不全ウイルス;HIV1型及びHIV2型を含む)、ビスナ・マエディウイルス、ヤギ関節炎腸炎ウイルス、ウマ感染貧血ウイルス、ネコ免疫不全ウイルス(FIV)、ウシ免疫不全ウイルス(BIV)、及びサル免疫不全ウイルス(SIV)が挙げられる。レンチウイルスベクターは、これらのレンチウイルスのいずれか1つ以上から誘導され得る(例えば、Evans et al., Hum Gene Ther. 10:1479-1489, 1999; Case et al., PNAS USA 96:2988-2993, 1999; Uchida et al., PNAS USA 95:11939-11944, 1998; Miyoshi et al., Science 283:682-686, 1999; Sutton et al., J Virol 72:5781-5788, 1998;及びFrecha et al., Blood. 112:4843-52, 2008を参照、その各々はその全体が参照により組み入れられる)。いくつかの実施態様では、レトロウイルスベクターは、HIVゲノム又はSIVゲノムなどのレンチウイルスゲノムに由来する特定の最小配列を含む。レンチウイルスのゲノムは典型的には、5’末端反復配列(LTR)領域、gag遺伝子、pol遺伝子、env遺伝子、補助遺伝子(例えばnef、vif、vpr、vpu、tat、rev)及び3’LTR領域から構成されている。ウイルスLTRは、U3、R(反復配列)及びU5と呼ばれる3つの領域に分けられる。U3領域はエンハンサー配列及びプロモーター配列を含有し、U5領域はポリアデニル化シグナルを含有し、R領域はU3領域とU5領域とを分離している。転写されたR領域配列は、ウイルスRNAの5’末端及び3’末端の両方に出現する(例えば、“RNA Viruses: A Practical Approach” (Alan J. Cann, Ed., Oxford University Press, 2000); O Narayan, J. Gen. Virology. 70:1617-1639, 1989; Fields et al., Fundamental Virology Raven Press., 1990; Miyoshi et al., J Virol. 72:8150-7, 1998;及び米国特許第6,013,516号を参照、その各々はその全体が参照により組み入れられる)。レンチウイルスベクターは、望むようにベクターの活性を調節するためにレンチウイルスゲノムのこれらの配列のいずれか1つ以上を含み得るか、あるいは、それらは、レンチウイルス複製の病的作用を低減するために又はレンチウイルスベクターを1回の感染に制限するために、これらの中の1つ以上の配列に欠失、挿入、置換、又は突然変異を含有し得る。典型的には、最小レトロウイルスベクターは、特定の5’LTR配列及び3’LTR配列、(標的細胞において発現される予定の)関心対象の1つ以上の遺伝子、1つ以上のプロモーター、及びRNAのパッケージングのためのシス作用配列を含む。他の調節配列も、本明細書に記載されそして当技術分野において公知であるように含められてもよい。ウイルスベクターは典型的には、真核細胞(例えば293−HEK)などのパッケージング細胞株にトランスフェクトされ得るプラスミドにクローニングされ、そしてまた典型的には細菌中でのプラスミドの複製に有用な配列も含む。典型的には、関心対象の核酸分子は、5’LTR配列と3’LTR配列との間に位置する。さらに、関心対象の核酸分子は好ましくは、一旦遺伝子が標的細胞に取り込まれたら、特定の様式で関心対象の遺伝子の発現を調節するための、プロモーター及び/又はエンハンサーなどの例えば転写調節配列などの他の遺伝子配列と機能的関係にある。いくつかの実施態様では、有用な転写調節配列は、一時的かつ空間的にの両方において活性に関して高度に調節されている配列である。いくつかの実施態様では、レトロウイルスベクターなどのウイルスベクターは、1つ以上の異種プロモーター、エンハンサー、又はその両方を使用する。いくつかの実施態様では、レトロウイルス又はレンチウイルスの5’LTRに由来するU3配列は、ウイルス構築物においてプロモーター配列又はエンハンサー配列で置換されていてもよい。いくつかの実施態様では、ウイルスベクターの5’LTR配列と3’LTR配列の間に位置する「内部」プロモーター/エンハンサーを使用し、そして関心対象の遺伝子に作動可能に連結されている。「機能的関係」及び「作動可能に連結」は、遺伝子が、プロモーター及び/又はエンハンサーに関して正しい位置及び方向にあることを意味するがこれに限定されず、よって遺伝子の発現は、プロモーター及び/又はエンハンサーが適切な調節分子と接触した場合に起こるだろう。パッケージング細胞株におけるウイルスRNAゲノムの発現を調節(例えば増加、減少)するか、感染した標的細胞における関心対象の選択された遺伝子の発現を調節するかのいずれか、又はその両方である任意のエンハンサー/プロモーターの組合せを使用し得る。プロモーターは、RNAポリメラーゼの結合及び転写が起こることを可能とするDNA配列によって形成された発現制御配列である。プロモーターは、関心対象の選択された遺伝子の開始コドンの上流(5')に位置し(典型的には約100から1000bp以内)、それらが作動可能に連結されているコードしているポリヌクレオチド配列の転写及び翻訳を制御する、非翻訳配列である。プロモーターは、誘導性であっても、構成性であってもよい。誘導性プロモーターは、温度変化などの培養条件のいくつかの変化に応答して、それらのプロモーターの制御下にあるDNAから増加したレベルの転写を開始する。プロモーターをポリヌクレオチドコード配列に作動可能に連結させるための方法と同様に、様々なプロモーターが当技術分野において公知である。天然プロモーター配列及び多くの異種プロモーターの両方が、関心対象の選択された遺伝子の発現を指令するために使用され得る。いくつかの実施態様では、プロモーターは異種プロモーターである。なぜなら、それらは一般的に天然プロモーターと比較して所望のタンパク質のより多くの転写及びより高い収量を可能とするからである。いくつかの実施態様では、プロモーターは、異種ウイルスプロモーターの中から選択される。このようなプロモーターの例としては、ポリオーマウイルス、鶏痘ウイルス、アデノウイルス、ウシパピローマウイルス、トリ肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス、レトロウイルス、B型肝炎ウイルス、及びサルウイルス40(SV40)などのウイルスのゲノムから得られたプロモーターが挙げられる。いくつかの実施態様では、プロモーターは、異種哺乳動物プロモーター、例えばアクチンプロモーター、免疫グロブリンプロモーター、熱ショックプロモーター、又は関心対象の遺伝子の天然配列に関連したプロモーターである。典型的には、プロモーターは、休止Bリンパ球、活性化Bリンパ球、形質B細胞、又は記憶B細胞などの標的細胞と適合性である。使用され得る構成性プロモーターの非制限的な例としては、ユビキチン用プロモーター、CMVプロモーター(例えば、Karasuyama et al., J. Exp. Med. 169:13, 1989を参照)、β−アクチン(例えば、Gunning et al., PNAS USA 84:4831-4835, 1987を参照)、及びpgkプロモーター(例えば、Adra et al., Gene 60:65-74, 1987; Singer-Sam et al., Gene 32:409-417, 1984;及びDobson et al., Nucleic Acids Res. 10:2635-2637, 1982を参照、その各々が参照により組み入れられる)が挙げられる。組織特異的プロモーターの非制限的な例としては、Ickプロモーター(例えば、Garvin et al., Mol. Cell Biol. 8:3058-3064, 1988;及びTakadera et al., Mol. Cell Biol. 9:2173-2180, 1989を参照)、ミオゲニンプロモーター(Yee et al., Genes and Development 7:1277-1289. 1993)、及びthy1(例えば、Gundersen et al., Gene 113:207-214, 1992を参照)が挙げられる。プロモーターのさらなる例としては、ユビキチン−Cプロモーター、ヒトμ重鎖プロモーター又はIg重鎖プロモーター(例えばMH−b12)、及びヒトκ軽鎖プロモーター又はIg軽鎖プロモーター(例えばEEK−b12)(これはBリンパ球において機能的である)が挙げられる。いくつかの実施態様では、プロモーターは、遺伝子の誘導性発現を可能とするように選択され得る。誘導性発現のための多くの系が当技術分野において公知であり、これにはテトラサイクリン応答系及びlacオペレーター−リプレッサー系が含まれる。また、プロモーターの組合せを使用して、所望の関心対象の遺伝子の発現を得ることができると考えられる。当業者は、関心対象の生物及び/又は標的細胞において所望の遺伝子発現パターンに基づいてプロモーターを選択することができるだろう。   Typically, transformation of malignant B cells with nucleic acid molecules uses viral vectors to transduce B cells. Examples of viral vectors include adenovirus-based vectors, adeno-associated virus (AAV) -based vectors, retrovirus vectors, retrovirus-adenovirus vectors, and vectors derived from herpes simplex virus (HSV), such as amplicon vectors, Such as, but not limited to, replication defective HSV and attenuated HSV (e.g., Krisky, Gene Ther. 5: 1517-30, 1998; Pfeifer, Annu. Rev. Genomics Hum. Genet. 2: 177-211, 2001). Reference, each of which is incorporated by reference in its entirety). In some embodiments, B cells are transduced with a retroviral vector, or a vector derived from a retrovirus. "Retroviruses" are envelopes that can infect animal cells and use reverse transcriptase to make DNA copies from their RNA genome at an early stage of infection, which is then typically integrated into the host genome It is an RNA virus having An example of a retroviral vector is a vector derived from the Moloney murine leukemia virus (MLV), a murine stem cell virus based retrovirus that provides long-term stable expression in target cells such as hematopoietic progenitor cells and their differentiated progeny Vectors (see, eg, Hawley et al., PNAS USA 93: 10297-10302, 1996; Keller et al., Blood 92: 877-887, 1998), hybrid vectors (eg, Choi, et al., Stem Cells 19) And complex retrovirus-derived vectors such as lentiviral vectors. As noted above, in some embodiments, lentiviral vectors are used. The term "lentivirus" refers to a complex retrovirus that can infect both dividing and non-dividing cells. Examples of lentiviruses include HIV (human immunodeficiency virus; including HIV types 1 and 2), Visna maedi virus, Goat arthritis enteritis virus, equine infectious anemia virus, feline immunodeficiency virus (FIV), bovine immunodeficiency Viruses (BIV) and simian immunodeficiency virus (SIV). Lentiviral vectors can be derived from any one or more of these lentiviruses (e.g., Evans et al., Hum Gene Ther. 10: 1479-1489, 1999; Case et al., PNAS USA 96: 2988-). 2993, 1999; Uchida et al., PNAS USA 95: 11939-11944, 1998; Miyoshi et al., Science 283: 682-686, 1999; Sutton et al., J Virol 72: 5781-5788, 1998; and Frecha et al., Blood. 112: 4843-52, 2008, each of which is incorporated by reference in its entirety). In some embodiments, the retroviral vector comprises specific minimal sequences derived from a lentiviral genome, such as the HIV genome or the SIV genome. The lentiviral genome is typically in the 5 'terminal repeat (LTR) region, the gag gene, the pol gene, the env gene, auxiliary genes (eg nef, vif, vpr, vpu, tat, rev) and the 3' LTR region It consists of The viral LTR is divided into three regions called U3, R (repetitive sequences) and U5. The U3 region contains enhancer and promoter sequences, the U5 region contains a polyadenylation signal, and the R region separates the U3 and U5 regions. The transcribed R region sequences appear at both the 5 'and 3' ends of the viral RNA (e.g., "RNA Viruses: A Practical Approach" (Alan J. Cann, Ed., Oxford University Press, 2000); O Narayan, J. Gen. Virology. 70: 1617-1639, 1989; Fields et al., Fundamental Virology Raven Press., 1990; Miyoshi et al., J Virol. 72: 8150-7, 1998; No. 6,013,516, each of which is incorporated by reference in its entirety). The lentiviral vector may contain any one or more of these sequences of the lentiviral genome to modulate the activity of the vector as desired, or they are to reduce the pathological effects of lentiviral replication Or may contain deletions, insertions, substitutions, or mutations in one or more of these sequences in order to limit the lentiviral vector to a single infection. Typically, minimal retroviral vectors will comprise specific 5 'LTR and 3' LTR sequences, one or more genes of interest (to be expressed in target cells), one or more promoters, and RNA. Containing cis-acting sequences for packaging. Other regulatory sequences may also be included as described herein and known in the art. Viral vectors are typically cloned into plasmids that can be transfected into packaging cell lines, such as eukaryotic cells (eg, 293-HEK), and also sequences that are typically useful for plasmid replication in bacteria. Also includes. Typically, the nucleic acid molecule of interest is located between the 5 'LTR sequence and the 3' LTR sequence. In addition, the nucleic acid molecule of interest is preferably, for example, a transcriptional regulatory sequence, such as a promoter and / or an enhancer, to regulate expression of the gene of interest in a particular manner, once the gene has been incorporated into target cells. It is functionally related to other gene sequences. In some embodiments, useful transcriptional regulatory sequences are those that are highly regulated for activity both temporally and spatially. In some embodiments, viral vectors such as retroviral vectors use one or more heterologous promoters, enhancers, or both. In some embodiments, U3 sequences derived from the 5 'LTR of a retrovirus or lentivirus may be substituted in the viral construct with a promoter sequence or an enhancer sequence. In some embodiments, an "internal" promoter / enhancer located between the 5 'LTR and 3' LTR sequences of the viral vector is used and operably linked to the gene of interest. "Functional relationship" and "operably linked" mean that the gene is in the correct position and orientation with respect to the promoter and / or enhancer, but is not limited to this, thus expression of the gene can be It will occur when the enhancer comes in contact with appropriate regulatory molecules. Any which modulates (eg, increases, decreases) expression of the viral RNA genome in the packaging cell line, or modulates expression of the selected gene of interest in infected target cells, or both An enhancer / promoter combination may be used. A promoter is an expression control sequence formed by a DNA sequence that allows RNA polymerase binding and transcription to occur. The promoter is located upstream (5 ') of the start codon of the selected gene of interest (typically within about 100 to 1000 bp) and the coding polynucleotide sequence to which they are operably linked Untranslated sequences that control transcription and translation of The promoter may be inducible or constitutive. Inducible promoters initiate increased levels of transcription from DNA under the control of their promoters in response to some changes in culture conditions such as temperature changes. Various promoters are known in the art, as well as methods for operably linking the promoter to a polynucleotide coding sequence. Both natural promoter sequences and many heterologous promoters can be used to direct expression of the selected gene of interest. In some embodiments, the promoter is a heterologous promoter. Because they generally allow more transcription and higher yields of the desired protein as compared to the native promoter. In some embodiments, the promoter is selected among heterologous viral promoters. Examples of such promoters include polyoma virus, fowlpox virus, adenovirus, bovine papilloma virus, avian sarcoma virus, cytomegalovirus, retrovirus, hepatitis B virus, and viruses such as simian virus 40 (SV40) And a promoter obtained from the genome of In some embodiments, the promoter is a heterologous mammalian promoter, such as an actin promoter, an immunoglobulin promoter, a heat shock promoter, or a promoter associated with the native sequence of the gene of interest. Typically, the promoter is compatible with target cells such as resting B lymphocytes, activated B lymphocytes, plasma B cells, or memory B cells. Non-limiting examples of constitutive promoters that can be used include promoters for ubiquitin, CMV promoter (see, eg, Karasuyama et al., J. Exp. Med. 169: 13, 1989), β-actin (eg, See, Gunning et al., PNAS USA 84: 4831-4835, 1987), and pgk promoters (eg, Adra et al., Gene 60: 65-74, 1987; Singer-Sam et al., Gene 32: 409-). 417, 1984; and Dobson et al., Nucleic Acids Res. 10: 2635-2637, 1982, each of which is incorporated by reference). Non-limiting examples of tissue specific promoters include the Ick promoter (e.g., Garvin et al., Mol. Cell Biol. 8: 3058-3064, 1988; and Takadera et al., Mol. Cell Biol. 9: 2173). -2180, 1989), myogenin promoter (Yee et al., Genes and Development 7: 1277-1289. 1993), and thy1 (see, for example, Gundersen et al., Gene 113: 207-214, 1992) Can be mentioned. Further examples of promoters include the ubiquitin-C promoter, human mu heavy chain promoter or Ig heavy chain promoter (eg MH-b12), and human kappa light chain promoter or Ig light chain promoter (eg EEK-b12) (which is B Functional in lymphocytes). In some embodiments, the promoter can be selected to allow inducible expression of the gene. Many systems for inducible expression are known in the art, including tetracycline responsive systems and lac operator-repressor systems. It is also contemplated that combinations of promoters can be used to obtain expression of the desired gene of interest. One skilled in the art will be able to select a promoter based on the desired gene expression pattern in the organism of interest and / or in the target cell.

いくつかの実施態様では、本明細書に提供されたウイルスベクター(例えばレトロウイルス、レンチウイルス)は、主に選択された細胞型を標的化するために、1つ以上の選択されたウイルス糖タンパク質又はエンベロープタンパク質を用いて「シュードタイプ化」される。シュードタイピングは一般的に、しばしばウイルス粒子がその正常な標的細胞とは異なる選択された細胞を感染することを可能とする、細胞表面ウイルス粒子上への1つ以上の異種ウイルス糖タンパク質の取り込みを指す。「異種」配列は、ウイルスベクターのRNAゲノムが由来するウイルス以外のウイルスに由来する。典型的には、ウイルスベクターの糖タンパク質コード領域は、それ自身の糖タンパク質の発現を防止するために欠失などによって遺伝子的に改変されている。単に説明のためだけに、HIVから誘導されたレンチウイルスベクターに由来するエンベロープ糖タンパク質gp41及び/又はgp120は典型的には、異種ウイルス糖タンパク質を用いてシュードタイプ化する前に欠失させている。いくつかの実施態様では、ウイルスベクターは、Bリンパ球などの形質細胞を標的化する異種ウイルス糖タンパク質を用いてシュードタイプ化されている。いくつかの実施態様では、ウイルス糖タンパク質は、休止中または静止状態のBリンパ球の選択的感染又は形質導入を可能とする。いくつかの実施態様では、ウイルス糖タンパク質は、活性化Bリンパ球の選択的感染を可能とする。いくつかの実施態様では、ウイルス糖タンパク質は、静止状態のBリンパ球及び活性化Bリンパ球の両方の感染又は形質導入を可能とする。いくつかの実施態様では、ウイルス糖タンパク質は、B細胞慢性リンパ球性白血病細胞の感染を可能とする。いくつかの実施態様では、異種ウイルス糖タンパク質は、麻疹ウイルス、例えばEdmonton株の麻疹ウイルスの糖タンパク質に由来する。いくつかの実施態様では、麻疹ウイルスの糖タンパク質のヘマグルチニン(H)、融合タンパク質(F)、又はその両方をシュードタイプ化する(例えば、Frecha et al., Blood. 112:4843-52, 2008;及びFrecha et al., Blood. 114:3173-80, 2009を参照、その各々のその全体が参照により組み入れられる)。いくつかの実施態様では、ウイルスベクターは、ベクターを特定の細胞型へと標的化する役目を果たす、1つ以上の可変領域(例えば重鎖可変領域及び軽鎖可変領域)などの包埋された抗体結合ドメインを含む。   In some embodiments, the viral vectors provided herein (eg, retrovirus, lentivirus) are one or more selected viral glycoproteins, mainly to target selected cell types. Or "pseudotyped" using envelope proteins. Pseudotyping generally involves the incorporation of one or more heterologous viral glycoproteins onto cell surface viral particles, often allowing the viral particles to infect selected cells different from their normal target cells. Point to. "Heterologous" sequences are derived from viruses other than the virus from which the RNA genome of the viral vector is derived. Typically, the glycoprotein coding region of the viral vector is genetically altered, such as by deletion, to prevent expression of its own glycoprotein. For illustrative purposes only, the envelope glycoproteins gp41 and / or gp120 derived from HIV-derived lentiviral vectors are typically deleted prior to pseudotyping with heterologous viral glycoproteins . In some embodiments, the viral vector is pseudotyped with heterologous viral glycoproteins that target plasma cells such as B lymphocytes. In some embodiments, viral glycoproteins allow selective infection or transduction of resting or quiescent B lymphocytes. In some embodiments, viral glycoproteins allow selective infection of activated B lymphocytes. In some embodiments, viral glycoproteins allow infection or transduction of both quiescent and activated B lymphocytes. In some embodiments, viral glycoproteins allow infection of B cell chronic lymphocytic leukemia cells. In some embodiments, the heterologous viral glycoprotein is derived from a measles virus, for example, a glycoprotein of measles virus of strain Edmonton. In some embodiments, the measles virus glycoprotein hemagglutinin (H), fusion protein (F), or both are pseudotyped (eg, Frecha et al., Blood. 112: 4843-52, 2008; And Frecha et al., Blood. 114: 3173-80, 2009, each of which is incorporated by reference in its entirety). In some embodiments, viral vectors are embedded, such as one or more variable regions (eg, heavy chain variable region and light chain variable region), which serve to target the vector to a particular cell type It contains an antibody binding domain.

ウイルスベクターの作成は、例えば、Sambrook et al. (Molecular Cloning: A Laboratory Manual. Cold Spring Harbor Laboratory Press, N.Y. (1989))、Coffin et al. (Retroviruses. Cold Spring Harbor Laboratory Press, N.Y. (1997))及び“RNA Viruses: A Practical Approach”(Alan J. Cann, Ed., Oxford University Press, (2000))に記載のような、制限エンドヌクレアーゼによる消化、ライゲーション、形質転換、プラスミド精製、PCR増幅、及びDNAシークエンスの標準的な技術を含むがこれらに限定されない、当技術分野において公知である任意の適切な遺伝子工学操作技術を使用して成し遂げられ得る。   For example, Sambrook et al. (Molecular Cloning: A Laboratory Manual. Cold Spring Harbor Laboratory Press, NY (1989)), Coffin et al. (Retroviruses. Cold Spring Harbor Laboratory Press, NY (1997)). And digestion with restriction endonucleases, as described in “RNA Viruses: A Practical Approach” (Alan J. Cann, Ed., Oxford University Press, (2000)), ligation, transformation, plasmid purification, PCR amplification, and It can be accomplished using any suitable genetic engineering manipulation technique known in the art, including but not limited to standard techniques of DNA sequencing.

典型的には、B細胞は、当技術分野における様々な公知の技術のいずれかを使用して本明細書に記載のウイルスベクターを用いて形質導入され得る(例えば、Science 12 Apr. 1996 272: 263-267; Blood 2007, 99:2342-2350; Blood 2009, 113:1422-1431; Blood 2009 Oct. 8; 114(15):3173-80; Blood. 2003; 101(6):2167-2174; Current Protocols in Molecular Biology or Current Protocols in Immunology, John Wiley & Sons, New York, N.Y. (2009)を参照)。例えば、ドナーからのPBMC、Bリンパ球又はTリンパ球、及び他のB細胞がん細胞、例えばB−CLLを単離し、そして無血清であるか又は10%FCS及びペニシリン/ストレプトマイシン及び/若しくは他の適切な補助物質の補充されているかのいずれかである、RPMI 1640(ギブコBRLインビトロジェン社、オークランド、ニュージーランド)又は他の適切な培地中で培養し得る。いくつかの実施態様では、細胞を48ウェルプレートに10個の細胞で播種し、濃縮されたベクターを、慣用的な方法を使用して当業者によって慣用的に最適化され得る様々な用量で添加する。いくつかの実施態様では、B細胞を、10%AB型血清、5%FCS、50ng/mlのrhSCF、10ng/mlのrhIL−15、及び5ng/mlのrhIL−2の補充されたRPMI、並びに必要に応じて周期的にリフレッシュされた培地中のMS5細胞単層に移し得る。当業者によって認識されているであろうように、他の適切な培地及び補助物質も、所望であれば使用してもよい。 Typically, B cells can be transduced using the viral vectors described herein using any of a variety of known techniques in the art (eg, Science 12 Apr. 1996 272: Blood 2009, 99: 2342-2350; Blood 2009, 113: 1422-1431; Blood 2009 Oct. 8; 114 (15): 3173-80; Blood. 2003; 101 (6): 2167-2174; See Current Protocols in Molecular Biology or Current Protocols in Immunology, John Wiley & Sons, New York, NY (2009)). For example, PBMC, B lymphocytes or T lymphocytes from a donor, and other B cell cancer cells, such as B-CLL cells, are isolated and serum free or 10% FCS and penicillin / streptomycin and / or other The cells may be cultured in RPMI 1640 (Gibco BRL Invitrogen, Auckland, New Zealand) or any other suitable medium, either supplemented with the appropriate supplements of In some embodiments, cells are seeded at 10 5 cells in a 48-well plate, and the concentrated vector is at various doses that can be routinely optimized by those skilled in the art using conventional methods. Added. In some embodiments, B cells are RPMI supplemented with 10% type AB serum, 5% FCS, 50 ng / ml rhSCF, 10 ng / ml rhIL-15, and 5 ng / ml rhIL-2; If necessary, it can be transferred to MS5 cell monolayers in periodically refreshed medium. Other suitable media and supplements may also be used, if desired, as would be recognized by one skilled in the art.

いくつかの実施態様では、B細胞を、B細胞の少なくとも一部を形質導入するに十分な条件下で、プロモーターに作動可能に連結させた関心対象の核酸を含む本明細書に記載のようなレトロウイルスベクターと接触させる。いくつかの実施態様では、B細胞を、B細胞の少なくとも20%を形質導入するに十分な条件下で、プロモーターに作動可能に連結させた関心対象の核酸を含む本明細書に記載のようなレトロウイルスベクターと接触させる。いくつかの実施態様では、B細胞を、B細胞の少なくとも20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、又はさらには100%を形質導入するに十分な条件下で本明細書に記載のようなベクターと接触させる。   In some embodiments, as described herein, the B cells comprise a nucleic acid of interest operably linked to a promoter under conditions sufficient to transduce at least a portion of the B cells. Contact with retroviral vector. In some embodiments, as described herein, the B cell comprises a nucleic acid of interest operably linked to a promoter under conditions sufficient to transduce at least 20% of the B cells. Contact with retroviral vector. In some embodiments, the B cells comprise at least 20%, 25%, 30%, 35%, 40%, 45%, 50%, 55%, 60%, 70%, 75%, 80% of the B cells. , 85%, 90%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99%, or even 100% are contacted with the vector as described herein under conditions sufficient to transduce.

様々な培養培地のいずれかを、当業者には公知であろうように本発明の方法に使用し得る(例えば、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ社によるCurrent Protocols in Cell Culture, 2000-2009を参照)。いくつかの実施態様では、本明細書に記載の方法に使用するための培地としては、イスコフ改変ダルベッコ培地(胎仔ウシ血清又は他の適切な血清を含む又は含まない)が挙げられるがこれに限定されない。例示的な培地としては、RPMI 1640、AIM−V、DMEM、MEM、α−MEM、F−12、X−Vivo15、及びX−Vivo20も挙げられるがこれらに限定されない。いくつかの実施態様では、培地は、界面活性剤、抗体、プラスマネート、又は還元剤(例えば、N−アセチル−システイン、2−メルカプトエタノール)、又は1つ以上の抗生物質を含んでいてもよい。いくつかの実施態様では、IL−6、可溶性CD40L、及び架橋増強剤も使用してもよい。   Any of a variety of culture media may be used in the methods of the present invention as would be known to one skilled in the art (see, eg, Current Protocols in Cell Culture, 2000-2009 by John Willie and Sons, Inc. ). In some embodiments, media for use in the methods described herein include, but are not limited to, Iscoff's modified Dulbecco's medium (with or without fetal calf serum or other suitable serum) I will not. Exemplary media also include, but are not limited to, RPMI 1640, AIM-V, DMEM, MEM, α-MEM, F-12, X-Vivo15, and X-Vivo20. In some embodiments, the culture medium may include a surfactant, an antibody, plasmanate, or a reducing agent (eg, N-acetyl-cysteine, 2-mercaptoethanol), or one or more antibiotics. Good. In some embodiments, IL-6, soluble CD40L, and crosslinking enhancers may also be used.

いくつかの実施態様では、細胞を1〜7日間培養する。いくつかの実施態様では、細胞を7、14、21日間又はそれ以上培養する。したがって、細胞を、適切な条件下で1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29又はそれ以上の日数をかけて培養し得る。細胞を再び蒔き、培地及び補助物質を、当技術分野において公知である技術を使用して必要に応じて添加又は交換し得る。いくつかの実施態様では、形質導入されたB細胞を、細胞の少なくとも5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%が関心対象の導入遺伝子を発現するような条件下で及び十分な時間をかけて培養し得る。   In some embodiments, cells are cultured for 1 to 7 days. In some embodiments, cells are cultured for 7, 14, 21 days or more. Thus, cells under appropriate conditions 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, The culture may be performed for 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, or more days. The cells may be replated, media and supplements may be added or replaced as needed using techniques known in the art. In some embodiments, the transduced B cells comprise at least 5%, 10%, 15%, 20%, 25%, 30%, 35%, 40%, 45%, 50%, 55% of the cells. , 60%, 65%, 70%, 75%, 80%, 85%, 90%, 95%, 96%, 97%, 98%, 99% or 100% express the transgene of interest It can be cultured under conditions and for a sufficient time.

したがって、CD70ポリペプチドをコードしている核酸分子を用いて形質転換された悪性B細胞群は、抗腫瘍ワクチン接種を誘導するのに特に適している。特に、該細胞群は、腫瘍細胞に対するT細胞媒介性免疫を促進するだろう。   Thus, a group of malignant B cells transformed with nucleic acid molecules encoding a CD70 polypeptide are particularly suitable for inducing anti-tumor vaccination. In particular, the cell population will promote T cell mediated immunity to tumor cells.

本発明に従って形質転換された悪性細胞群は、単独で、あるいは、希釈剤と及び/又は他の成分、例えばサイトカイン若しくは細胞群と組み合わせたワクチン組成物として投与され得る。簡潔に言えば、本発明のワクチン組成物は、1つ以上の薬学的に又は生理学的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤と組み合わせた、形質転換された悪性B細胞群である。このような組成物は、緩衝液、例えば中性緩衝食塩水、リン酸緩衝食塩水など;糖質、例えばグルコース、マンノース、スクロース、又はデキストラン、マンニトール;タンパク質;ポリペプチド又はアミノ酸、例えばグリシン;抗酸化剤;キレート剤、例えばEDTA又はグルタチオン;アジュバント(例えば水酸化アルミニウム);及び保存剤を含み得る。本発明の組成物は好ましくは、静脈内投与用に製剤化される。本発明のワクチン組成物は、処置される予定のB細胞悪性腫瘍に適切な様式で投与され得る。投与量及び投与頻度は、患者の容態、並びに患者の悪性腫瘍の種類及び重症度などのこのような因子によって決定されるが、適切な用量は臨床試験によって決定され得る。「治療有効量」、「抗腫瘍有効量」、「腫瘍抑制有効量」又は「治療量」が示される場合、投与される予定の本発明の組成物の正確な量は、年齢、体重、腫瘍サイズ、感染又は転移の程度における個体差、及び患者(被験者)の容態を考慮して医師によって決定され得る。一般的に、本明細書に記載のB細胞を含むワクチン組成物は、10〜10個の細胞/kg(体重)、好ましくは10〜10個の細胞/kg(体重)の用量(そのような範囲内の全ての整数値を含む)で投与され得る。ワクチン組成物はまた、これらの用量で複数回投与され得る。細胞は、免疫療法において一般的に公知である注入技術を使用することによって投与され得る(例えば、Rosenberg et al., New Eng. J. of Med. 319:1676, 1988を参照)。特定の患者に対する最適な用量及び処置処方計画は、疾患の兆候について患者をモニタリングし、それに応じて処置を調整することによって、医学分野の専門家によって容易に決定され得る。典型的には、関連した養子免疫療法の試験において、抗原特異的T細胞を、約2×10から2×1011個の細胞で患者に投与する(例えば、米国特許第5,057,423号参照)。いくつかの実施態様では、10/kg(患者1人あたり10〜1011個)の範囲の、より少ない数の本発明の形質導入されたB細胞を投与してもよい。いくつかの実施態様では、B細胞は、10、10、10、10、10、1010、1011、又は1012個の細胞が被験者に投与される。ワクチン組成物は、これらの範囲内の用量で複数回投与され得る。ワクチン組成物の被験者への投与は、エアゾール吸入、注射、消化、輸液、埋込、又は移植によるなどの任意の簡便な方法で行なわれ得る。本明細書に記載の組成物は、患者に、皮下、皮内、腫瘍内、結節内、髄内、筋肉内、静脈内(i.v.)注射、又は腹腔内に投与され得る。いくつかの実施態様では、本発明のワクチン組成物は、皮内又は皮下注射によって患者に投与される。いくつかの実施態様では、本明細書に記載のようなワクチン組成物は好ましくは静脈内注射によって投与される。ワクチン組成物は、腫瘍又はリンパ節内に直接注射され得る。 The malignant cells transformed according to the present invention may be administered alone, or as a vaccine composition in combination with a diluent and / or other components such as cytokines or cells. Briefly, the vaccine compositions of the present invention are a group of transformed malignant B cells in combination with one or more pharmaceutically or physiologically acceptable carriers, diluents or excipients. Such compositions include buffers such as neutral buffered saline, phosphate buffered saline and the like; carbohydrates such as glucose, mannose, sucrose or dextran, mannitol; proteins; polypeptides or amino acids such as glycine; It may include oxidizing agents; chelating agents such as EDTA or glutathione; adjuvants such as aluminum hydroxide; and preservatives. The compositions of the invention are preferably formulated for intravenous administration. The vaccine compositions of the invention may be administered in a manner appropriate to the B cell malignancy to be treated. The dose and frequency of administration will be determined by the condition of the patient and such factors as the type and severity of the patient's malignancy, but the appropriate dose may be determined by clinical trials. Where a "therapeutically effective amount", an "anti-tumor effective amount", a "tumor suppression effective amount" or a "therapeutic amount" is indicated, the exact amount of the composition of the invention to be administered is: age, weight, tumor It can be determined by a physician in consideration of individual differences in size, degree of infection or metastasis, and condition of a patient (subject). Generally, a vaccine composition comprising B cells as described herein has a dose of 10 4 to 10 7 cells / kg of body weight, preferably 10 5 to 10 6 cells / kg of body weight. It can be administered (including all integer values within such range). The vaccine composition may also be administered multiple times at these doses. Cells can be administered by using infusion techniques generally known in immunotherapy (see, eg, Rosenberg et al., New Eng. J. of Med. 319: 1676, 1988). Optimal dosages and treatment regimens for a particular patient can be readily determined by medical experts by monitoring the patient for signs of disease and adjusting treatment accordingly. Typically, in a test of related adoptive immunotherapy, antigen-specific T cells are administered to patients in approximately 2 × 10 9 to 2 × 10 11 cells (eg, US Pat. No. 5,057,423) No.)). In some embodiments, a smaller number of inventive transduced B cells in the range of 10 6 / kg (10 6 to 10 11 per patient) may be administered. In some embodiments, B cells are administered to a subject at 10 5 , 10 6 , 10 7 , 10 8 , 10 9 , 10 10 , 10 11 , or 10 12 cells. The vaccine composition may be administered multiple times at doses within these ranges. Administration of the vaccine composition to a subject may be performed by any convenient method, such as by aerosol inhalation, injection, digestion, infusion, implantation, or by implantation. The compositions described herein can be administered to a patient subcutaneously, intradermally, intratumorally, intranodally, intrathecal, intramuscular, intravenous (iv) injection, or intraperitoneally. In some embodiments, a vaccine composition of the invention is administered to a patient by intradermal or subcutaneous injection. In some embodiments, vaccine compositions as described herein are preferably administered by intravenous injection. The vaccine composition can be injected directly into the tumor or lymph node.

いくつかの実施態様では、ワクチン組成物は、抗ウイルス剤などの薬剤、化学療法、放射線、免疫抑制剤、例えばシクロスポリン、アザチオプリン、メトトレキサート、ミコフェノール酸、及びFK506、抗体、又は他の免疫除去剤、例えばCAMPATH、抗CD3抗体、又は他の抗体療法、細胞毒、フルダラビン、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノール酸、ステロイド、FR901228、サイトカイン、及び放射線照射などを用いての処置を含むがこれらに限定されない、任意の数の関連した処置法と共に(例えばその前、同時に、又はその後)被験者に投与される。これらの薬物は、カルシウム依存性ホスファターゼであるカルシニューリンを阻害するか(シクロスポリン及びFK506)、又は、増殖因子により誘発されるシグナル伝達にとって重要であるp70S6キナーゼを阻害する(ラパマイシン)(Liu et al., Cell 66:807-815, 1991; Henderson et al., Immun. 73:316-321, 1991; Bierer et al., Curr. Opin. Immun. 5:763-773, 1993; Isoniemi(同上))。いくつかの実施態様では、本発明のワクチン組成物は、骨髄移植、外照射療法(XRT)、シクロホスファミド、又は抗体、例えばOKT3又はCAMPATHと共に(例えばその前、同時に、又はその後)患者に投与される。いくつかの実施態様では、本発明のワクチン組成物は、CD20と反応する薬剤などのB細胞除去療法後に投与される。CD20に対する特異性を有する抗体の例としては、今では「リツキシマブ」(「リツキサン(登録商標)」)と呼ばれる「C2B8」(米国特許第5,736,137号、参照により本明細書にはっきりと組み入れられる)、CD20を標的化するキメラパン−B抗体;「Y2B8」と称されるイットリウム−[90]で標識された2B8マウス抗体、又はイットリウム−[90]へのキレート形成のためにMX−DTPAに共有結合させたマウスIgG1κmAbである「イブリツモマブチウキセタン」ゼバリン(登録商標)(米国特許第5,736,137号、参照により本明細書にはっきりと組み入れられる);「トシツモマブ」とも呼ばれるマウスIgG2a「BI」、「1311−B1」抗体を作成するために放射性131Iを用いて場合により標識されている(ヨウ素131トシツモマブ、ベキサール(商標))(米国特許第5,595,721号、参照により本明細書にはっきりと組み入れられる);マウスモノクローナル抗体「1F5」(Press et al. Blood 69 (2):584-591(1987))及びその変異体、例えば「フレームワークの継ぎ接ぎされたもの」又はヒト化1F5(国際公開公報第03/002607号、Leung, S.;ATCC寄託番号HB−96450);マウス2H7及びキメラ2H7抗体(米国特許第5,677,180号、参照により本明細書にはっきりと組み入れられる);ヒト化2H7、オクレリズマブ(PRO−70769)としても知られる;CD20上の新規エピトープに対する完全ヒトIgG1(huMax−CD20)であるオファツムマブ(アーゼラ)(ジェンマブ社、デンマーク;国際公開公報第2004/035607号(米国出願番号第10/687,799号、参照により本明細書にはっきりと組み入れられる));CD20に対する完全ヒト化及び最適化IgG1mAbであるAME−133(オクラツズマブ;アプライドモレキュラーエボリューション社);A20抗体又はその変異体、例えばキメラ化又はヒト化A20抗体(それぞれcA20、hA20)(米国出願番号第10/366,709号、参照により本明細書にはっきりと組み入れられる、イミュノメディクス社);白血球分類国際ワークショップから入手可能なモノクローナル抗体L27、G28−2、93−1B3、B−CI、又はNU−B2(Valentine et al、白血球分類III(McMichael, Ed., p. 440, Oxford University Press (1987))が挙げられる。さらに、適切な抗体としては、例えば、バイオジェン・アイデック社/ジェネンテック社/ロシュ社の第三世代ヒト化抗CD20抗体である抗体GA101(オビヌツズマブ)が挙げられる。さらに、グリコシル化の最適化されたヒト化CD20抗体であるバイオレックス・セラピューティクス社のBLX−301、又はイミュノメディクス社のCD20に対して特異的である第2世代のヒト化抗体であるベルツズマブ(hA20)、又は、ベルツズマブの二価抗CD20mAbと、Inexus Biotechnology社のInNexusダイナミック架橋技術を用いて増強された抗CD20mAbであるミラツズマブに由来する一対の安定化されたFabの二量体から構成される(両方共がヒト化抗CD20抗体である)、IBCファーマシューティカルズ社(イミュノメディクス社)の二重特異的六価抗体などの、ベルツズマブの誘導体であるDXL625が適切である。さらに適した抗体は、BM−ca(CD20に対して特異的なヒト化抗体(Int J. Oncol. 2011 February; 38(2):335-44))、C2H7(CD20に対して特異的なキメラ抗体(Mol Immunol. 2008 May; 45(10):2861-8)))、PRO131921(ジェネンテック社によって開発されたCD20に対して特異的な第三世代の抗体)、レディタクス(ドクター・レッディーズ・ラボラトリーズ社によって開発されたリツキシマブのバイオシミラー形)、PBO−326(Probiomed社によって開発されたリツキシマブのバイオシミラー形)、ゼノーテック社によって開発されたリツキシマブのバイオシミラー形、TL−011(テバ社によって開発されたリツキシマブのバイオシミラー形)、CMAB304(上海CP Guojian社によって開発されたリツキシマブのバイオシミラー形)、GP−2013(サンド社(ノバルティス社)によって開発されたリツキシマブのバイオシミラー形)、SAIT−101(サムスン・バイオロジクス社によって開発されたリツキシマブのバイオシミラー形)、インタス・バイオファーマシューティカルズ社によって開発されたリツキシマブのバイオシミラー形、CT−P10(セルトリオン社によって開発されたリツキシマブのバイオシミラー形)、バイオカッド社によって開発されたリツキシマブのバイオシミラー形、ウブリツキシマブ(LFB−R603、GTCバイオセラピューティクス社(LFBバイオテクノロジーズ社)によって開発されたCD20を標的化する遺伝子導入により作製されたmAb)、PF−05280586(ファイザー社によって開発されたリツキシマブのバイオシミラー形であると推定される)、Lymphomun(Bi−20、トリオン・ファーマ社によって開発された三官能性抗CD20抗体及び抗CD3抗体)、ナトコ・ファーマ社によって開発されたリツキシマブのバイオシミラー形、アイ・バイオ社によって開発されたリツキシマブのバイオシミラー形、ゲデオン・リヒター社/スタダ社によって開発されたリツキシマブのバイオシミラー形、Curaxys社によって開発されたリツキシマブのバイオシミラー形、コヒーラス・バイオサイエンシーズ社/第一三共社によって開発されたリツキシマブのバイオシミラー形、BioXpress社によって開発されたリツキシマブのバイオシミラー形、BT−D004(Protheon社によって開発されたリツキシマブのバイオシミラー形)、AP−052(アプロジェン社によって開発されたリツキシマブのバイオシミラー形)、BioXpress社によって開発されたオファツムマブのバイオシミラー形、MG−1106(グリーン・クロス社によって開発されたリツキシマブのバイオシミラー形)、IBI−301(イノベント・バイオロジクス社によって開発されたCD20に対するヒト化モノクローナル抗体)、BVX−20(バクシネックス社によって開発されたCD20に対するヒト化mAb)、20−C2−2b(イミュノメディクス社によって開発されたCD20及びヒト白血球抗原−DR(HLA−DR)を標的化する二重特異的mAb−IFNα)、MEDI−552(メデユミューン社/アストラゼネカ社によって開発された)、NeoRx社(現在、ポニアード・ファーマシューティカルズ社)によって開発された抗CD20抗体/ストレプトアビジンコンジュゲート、ファブリル社(現在MMRGlobal社)によって開発された第2世代抗CD20ヒト抗体、トルビオン社/エマージェント・バイオソリューションズ社によって開発されたCD20断片に対して特異的な抗体であるTRU−015、並びに、様々な会社及び機関による他の臨床前アプローチが挙げられる。   In some embodiments, the vaccine composition comprises an agent such as an antiviral agent, chemotherapy, radiation, an immunosuppressant such as cyclosporine, azathioprine, methotrexate, mycophenolic acid, and FK506, an antibody, or other immunoremoving agent Including, but not limited to, treatment with CAMPATH, anti-CD3 antibodies, or other antibody therapies, cytotoxins, fludarabine, cyclosporin, FK506, rapamycin, mycophenolic acid, steroids, FR901228, cytokines, radiation, etc. The subject is administered with (eg, prior to, simultaneously with, or after) any number of related treatments that are not administered. These drugs either inhibit the calcium-dependent phosphatase calcineurin (cyclosporin and FK506) or inhibit p70 S6 kinase, which is important for growth factor induced signaling (rapamycin) (Liu et al., Cell 66: 807-815, 1991; Henderson et al., Immun. 73: 316-321, 1991; Bierer et al., Curr. Opin. Immun. 5: 763-773, 1993; In some embodiments, a vaccine composition of the invention is administered to a patient with (eg, prior to, simultaneously with, or after) bone marrow transplantation, external beam radiotherapy (XRT), cyclophosphamide, or an antibody such as OKT3 or CAMPATH. It is administered. In some embodiments, a vaccine composition of the invention is administered after B cell ablation therapy, such as an agent that reacts with CD20. As an example of an antibody with specificity for CD20, "C2B8" (US Patent No. 5,736,137), now called "Rituximab" ("Rituxan®"), is hereby expressly incorporated by reference. Incorporated), a chimeric pan-B antibody targeting CD20; an yttrium- [90] -labeled 2B8 mouse antibody designated “Y2B8”, or MX-DTPA for chelation to yttrium- [90] "Ibritsumomab tiuxetan" Zevaline®, which is a mouse IgG1 kappa mAb covalently linked to (US Patent No. 5,736,137, expressly incorporated herein by reference); a mouse also referred to as "Tositumomab" Radioactive 131 I to generate IgG2a “BI”, “1311-B1” antibodies Optionally labeled (iodine 131 tositumomab, BexalTM) (US Pat. No. 5,595,721, expressly incorporated herein by reference); mouse monoclonal antibody “1F5” (Press et al. Blood 69 (2): 584-591 (1987)) and variants thereof, such as "framework spliced" or humanized 1F5 (WO 03/002607, Leung, S .; ATCC deposit No. HB-96450); mouse 2H7 and chimeric 2H7 antibodies (US Pat. No. 5,677,180, expressly incorporated herein by reference); also known as humanized 2H7, ocrelizumab (PRO-70769); Ofatumumab (AR), a fully human IgG1 (huMax-CD20) against a novel epitope on CD20 La) (Jemab, Denmark; WO 2004/035607 (US application Ser. No. 10 / 687,799, expressly incorporated herein by reference)); a fully humanized and optimized IgG1 mAb to CD20 A20 antibody or variant thereof, such as a chimerized or humanized A20 antibody (cA20, hA20 respectively) (US Application No. 10 / 366,709), which is hereby incorporated by reference. Immunomedicine, Inc. clearly incorporated in the specification; monoclonal antibody L27, G28-2, 93-1 B3, B-CI, or NU-B2 (Valentine et al, Leukocyte classification available from Leukocyte Classification International Workshop) III (McMichael, Ed., P. 440, Oxford Univ. rsity Press (1987)). Furthermore, suitable antibodies include, for example, antibody GA101 (Obinetuzumab), a third generation humanized anti-CD20 antibody from Biogen Idec / Genentech / Roche. Furthermore, it is a second-generation humanized antibody that is specific for glycosylation-optimized humanized CD20 antibody, BLX-301 from Biorex Therapeutics, or CD20 from Immunomedics. Composed of veltuzumab (hA20) or a dimer of veltuzumab bivalent anti-CD20 mAb and a pair of stabilized Fabs derived from miratuzumab, an anti-CD20 mAb that has been enhanced using InNexus Dynamic Cross-Linking Technology from Inexus Biotechnology Suitably, DXL 625, a derivative of veltuzumab, such as the bispecific hexavalent antibody of IBC Pharmaceuticals (Immunomedics), both of which are humanised anti-CD20 antibodies. Further suitable antibodies are BM-ca (humanized antibody specific for CD20 (Int J. Oncol. 2011 February; 38 (2): 335-44)), C2H7 (CD20 specific for CD20) Antibody (Mol Immunol. 2008 May; 45 (10): 2861-8)), PRO 131 921 (a third generation antibody specific for CD 20 developed by Genentech), Lady Tax (Dr. Reddy's Laboratories, Inc.) (Biosimilar form of rituximab), PBO-326 (biosimilar form of rituximab developed by Probiomed), biosimilar form of rituximab developed by Zenotech, TL-011 (by Teba) The biosimilar version of rituximab developed, CMAB 304 (Litz developed by Shanghai CP Guojian) Biosimilar form of shimab), Biosimilar form of rituximab developed by Sand Company (Novartis), SAIT-101 (Biosimilar form of rituximab developed by Samsung Biologics, Inc.), Biosimilar form of rituximab, developed by Intus Biopharmaceutics, CT-P10 (biosimilar form of rituximab developed by Celtrion), Biosimilar form of rituximab, developed by Biocad, ub Rituximab (LFB-R603, a mAb targeted by CD20 targeting gene transfer developed by GTC Biotherapeutics (LFB Biotechnologies)), PF-05280586 (Pfizer Inc.) Therefore, it is assumed that the biosimilar form of rituximab is developed), Lymphomun (Bi-20, trifunctional anti-CD20 antibody and anti-CD3 antibody developed by Trion Pharma), developed by Natco Pharma Biosimilar form of rituximab, Biosimilar form of rituximab developed by I-Bio, Biosimilar form of rituximab developed by Gedion Richter / Stada, Rituximab developed by Curaxys, Inc. Biosimilar form, biosimilar form of rituximab developed by Coherus Biosciences / Daiichi Sankyo, biosimilar form of rituximab developed by BioXpress, BT-D 004 (developed by Protheon Biosimilar form of rituximab), P-052 (biosimilar form of rituximab developed by Aprogen), biosimilar form of ofatumumab developed by BioXpress, MG-1106 (biosimilar form of rituximab developed by Green Cross) , IBI-301 (humanized monoclonal antibody to CD20 developed by Innovent Biologics), BVX-20 (humanized mAb to CD20 developed by Vaxnex), 20-C2-2b (by Immunomedics) Developed CD20 and a bispecific mAb-IFNα targeting human leukocyte antigen-DR (HLA-DR), MEDI-552 (developed by Medeumune / AstraZeneca), NeoRx (now Ponyard)・ Fermouth Anti-CD20 antibody / streptavidin conjugate developed by Tikalics Inc., a second generation anti-CD20 human antibody developed by Fabril (now MMRGlobal), a CD20 fragment developed by Tolbion / Emergent BioSolutions Antibodies specific for TRU-015, as well as other preclinical approaches by various companies and institutions.

本発明は、以下の図面及び実施例によってさらに例示されるだろう。しかしながら、これらの実施例及び図面は、いずれにしても本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。   The invention will be further illustrated by the following figures and examples. However, these examples and figures should not be interpreted in any way as limiting the scope of the present invention.

患者の自己CD70欠損リンパ芽球様細胞株(LCL)に対する減少した細胞溶解応答及び増殖応答は、LCLにおけるCD70の発現によって回復する。(a)示されたエフェクター対標的(E:T)の比においてCr51遊離によって測定される、自己LCLに対する、2人の対照個体(対照1及び対照2)及びCD70欠損患者(患者)のT細胞の細胞障害性応答。T細胞を、試験前に自己LCLと共に4週間共培養した。1つ1つは、2回の独立した実験の代表を示す。標準偏差は3回測定。(b)空のレンチウイルスベクター(空ベクター)又は野生型CD70をコードしているcDNAを含有しているベクター(pLentiベクター)を用いて感染させておいた患者のLCL上のCD70発現のFACSヒストグラム。1つ1つは、5回の独立した実験の代表である。(c)患者由来のT細胞を、空のレンチウイルスベクター(空ベクター)又は野生型CD70をコードしているcDNAを含有しているベクター(pLenti−CD70)を用いて感染させた自己LCLと共培養した以外は(a)と同じ。標準偏差は2回測定。(d)放射線照射されたCD70欠損LCL(空ベクター)又はCD70の発現を回復させたLCL(pLenti−CD70)の存在下で8日間共培養された、患者、HLA−Aの一致した(対照1HLA−A01)又は一致していない(対照2HLA−A02及び対照3HLA−A03)健康な対照のPBMCに由来するT細胞の増殖。バイオレット色素の希釈率及びCD3細胞にゲートを設定したCD25の発現の代表的なドットプロット。1つ1つは、5回の独立した実験の代表である。The reduced cytolytic and proliferative responses to the patient's autologous CD70-deficient lymphoblastoid cell line (LCL) are restored by the expression of CD70 in LCL. (A) T of two control individuals (Control 1 and Control 2) and CD70 deficient patients (patients) against autologous LCL, as measured by Cr 51 release at the indicated effector to target (E: T) ratio Cellular cytotoxic response. T cells were cocultured with autologous LCL for 4 weeks prior to testing. Each one represents a representative of two independent experiments. Standard deviation is measured three times. (B) FACS histogram of CD70 expression on LCL of patients infected with empty lentiviral vector (empty vector) or vector containing cDNA encoding wild type CD70 (pLenti vector) . Each one is representative of 5 independent experiments. (C) Patient-derived T cells are co-infected with autologous LCL infected with empty lentiviral vector (empty vector) or vector containing cDNA encoding wild type CD70 (pLenti-CD70) Same as (a) except cultured. Standard deviation is measured twice. (D) Patients who were cocultured for 8 days in the presence of irradiated CD70 deficient LCL (empty vector) or LCL restored expression of CD70 (pLenti-CD70), HLA-A matched (control 1 HLA) -A01 * ) or not matched (Control 2 HLA-A02 * and Control 3 HLA-A03 * ) Proliferation of T cells derived from PBMC of a healthy control. Representative dot plots of the expression of CD25 was gated on dilution and CD3 + cells violet dye. Each one is representative of 5 independent experiments. 放射線照射された自己CD70発現LCL細胞(空のCRISPR又はpLenti−CD70)又はCD70欠損LCL細胞(CD70−CRISPR又は空のベクター)を用いて1人の健康な対照(対照)及びCD70欠損患者(患者)のPBMCから8〜15日間かけて増殖させたT細胞の細胞溶解活性の分析。次いで、T細胞の細胞溶解活性を、1の1:1比のエフェクター対標的で標的細胞としての自己CD70発現LCL細胞(青色)又はCD70欠損LCL細胞(赤色)の混合物に対して0、4、及び12時間かけて試験した。残留標的細胞を、FACS分析によって評価した。データは、時点0における比率に対して標準化された細胞の比率で示される。One healthy control (control) and CD70 deficient patients (patients) using irradiated autologous CD70 expressing LCL cells (empty CRISPR or pLenti-CD70) or CD70 deficient LCL cells (CD70- CRISPR or empty vector) 2.) Analysis of the cytolytic activity of T cells grown for 8 to 15 days from PBMCs. The cytolytic activity of T cells is then compared to 0, 4, to a mixture of autologous CD70 expressing LCL cells (blue) or CD70 deficient LCL cells (red) as target cells with effector to target ratio of 1: 1. And tested for 12 hours. Residual target cells were assessed by FACS analysis. Data are shown as the ratio of cells normalized to the ratio at time point 0.

実施例
材料及び方法
倫理。インフォームドコンセントを、ドナー、患者、及び患者の家族から得た。試験及びプロトコールは、1975年のヘルシンキ宣言、並びに、Comite de Protection des Personnes de l'Ile de France II(Hopital Necker-Enfants Malade、パリ)の現地の法令及び倫理指針に準拠する。
EXAMPLES Materials and Methods Ethics. Informed consent was obtained from the donor, the patient, and the patient's family. The test and protocol are in accordance with the 1975 Declaration of Helsinki and local laws and ethics guidelines of Comite de Protection des Personnes de l'Ile de France II (Hopital Necker-Enfants Malade, Paris).

患者。伝染性単核球症を有する個体は扁桃生検材料で診断され、抗VCA及び抗EBNA IgM陽性血清検査を用いて確認された。ITK及びCD27欠損症を有する患者の主な臨床表現型は、EBVにより駆動されたリンパ増殖であった。ITKにおけるホモ接合型c.113T>C、p.L38Pの患者保因者は、クルド人を起源とする血族の両親から生まれ、低い免疫グロブリンレベルを伴う再発性の呼吸器感染に苦しみ、EBVに関連したリンパ腫を発症した。彼女の弟及び母方の叔父も同じ有害な対立遺伝子を保有し、同じ臨床表現型を示した。ITKにおけるホモ接合型c.85C>T、p.R29Cの2人の患者保因者は、アルジェリア人を起源とする血族の両親から生まれている。ITK遺伝子の異常はWESによって同定され、同定された突然変異はさらに直接的なDNAシークエンスによって検証された。CD27におけるホモ接合型c.329G>A、p.W110Xの患者保因者はチュニジア人を起源とする血族の両親から生まれ、再発性のEBVにより駆り立てられるリンパ増殖疾患に罹患した。CD27の異常は、B細胞上のCD27の発現の欠失に基づいて診断された。CD27の4つのエキソンをさらにシークエンスにかけた。   patient. Individuals with infectious mononucleosis were diagnosed with tonsil biopsies and confirmed using anti-VCA and anti-EBNA IgM positive serum tests. The main clinical phenotype of patients with ITK and CD27 deficiency was EBV-driven lymphoproliferation. Homozygous c. 113T> C, p. A patient carrier of L38P was born from a Kurdish-born consanguineous parent, suffered recurrent respiratory infection with low immunoglobulin levels, and developed EBV-associated lymphoma. Her younger brother and maternal uncle also carry the same harmful allele and show the same clinical phenotype. Homozygous c. 85C> T, p. The two patient carriers of R29C are born from blood relatives of Algerian origin. Abnormalities in the ITK gene were identified by WES, and the identified mutations were further verified by direct DNA sequencing. Homozygous c. 329 G> A, p. The W110X patient carrier was born from a consanguineous parent of Tunisian origin and suffered from lymphoproliferative disease driven by recurrent EBV. CD27 abnormalities were diagnosed based on the loss of expression of CD27 on B cells. The four exons of CD27 were further sequenced.

エキソームのシークエンス及び分析。エキソームの取得は、製造業者のプロトコールに従って、イルミナ社のTruSeqエキソーム濃縮キット及びイルミナ社のHiSeqでの100bpのペアエンドリードのシークエンスを使用して実施された。各被験者について約10Gbの配列が得られ、これにより、共通コード配列(CCDS)プロジェクトによって規定されたエキソームのコード塩基の90%が、少なくとも10回の解読によって網羅された。アダプター配列及びクオリティトリミングリードをFastxツールキット(http://hannonlab. cshl.edu/fastx_toolkit/)を使用して除去し、次いで、カスタムスクリプトを使用することにより、続いて両方の仲間が存在しているリード対のみを確実に使用するようにした。リードを、BWA31を用いてhg19に対してアラインさせ、重複しているリードをPicard(http://picard.sourceforge.net/)を使用して印を付け、下流分析から除外した。一塩基多型(SNV)並びに短い挿入及び欠失(indel)が、samツール(http://samtools.sourceforge.net/)パイルアップ及びvarFilter32を使用して、塩基アラインメントクオリティ(BAQ)調整を無効化して決定され、次いで、リードの少なくとも20%がバリアントコールをサポートすることを必要とするためにそれらをクオリティに関するフィルターにかけた。変異体をANNOVAR33及びカスタムスクリプトの両方を使用してアノテーションし、それらがタンパク質コード配列に影響を及ぼしているかどうか、並びにそれらが以前に、エキソームの公共データベース及び本発明者らの施設で以前にシークエンスされた7566個のエキソームに見られるかどうかを同定した。患者において同定されたCD70変異(19:6586078G/A)、すなわちホモ接合型ナンセンス突然変異c.535C>T p.Arg179Xは、エキソーム集約コンソーシアム(ExAC)(http://exac.broadinstitute.org)のデータベース及び本発明者らの研究所のデータベースに、1.48×10−5(134542個中2個の対立遺伝子)の頻度でヘテロ接合型突然変異として存在していた。エキソームの他の利用可能な公共データベースには報告されていなかった(dbSNP、1000個のゲノム、NHLBIエキソームシークエンスプロジェクト(http://evs.gs.washington.edu/EVS/))。 Exome sequencing and analysis. Exome acquisition was performed using Illumina's TruSeq exome enrichment kit and sequencing of 100 bp paired end reads with Illumina's HiSeq according to the manufacturer's protocol. A sequence of about 10 Gb was obtained for each subject, whereby 90% of the coding bases of the exome defined by the Common Coding Sequence (CCDS) project were covered by at least 10 readings. Adapter sequences and quality trimming leads are removed using the Fastx toolkit (http: // hannonlab. Cshl. Edu / fastx_toolkit /) and then using a custom script, then both mates are present Make sure to use only lead pairs that have The leads were aligned to hg19 using BWA 31 and duplicate reads were marked using Picard (http://picard.sourceforge.net/) and excluded from downstream analysis. Single nucleotide polymorphisms (SNVs) and short insertions and deletions (indels) override base alignment quality (BAQ) adjustments using sam tool (http://samtools.sourceforge.net/) pileup and varFilter 32 Were determined and then at least 20% of the leads were filtered for quality in order to require variant call support. Variants are annotated using both ANNOVAR 33 and custom scripts, whether they affect the protein coding sequence, and if they have been previously sequenced at the public database of exomes and at our facility It was identified whether it was found in 7566 exomes. The CD70 mutation (19: 6586078 G / A) identified in the patient, ie the homozygous nonsense mutation c. 535 C> T p. Arg179X is a 1.48 x 10 -5 (2 alleles out of 134 542) database of the exome aggregation consortium (ExAC) (http://exac.broadinstitute.org) and the database of our laboratory. ) Were present as heterozygous mutations. Other available public databases of exome have not been reported (dbSNP, 1000 genomes, NHLBI exome sequencing project (http://evs.gs.washington.edu/EVS/)).

DNAシークエンス。患者、その両親、及び他の家族メンバーの末梢血細胞に由来するゲノムDNAを、標準的な方法に従って単離した。CD70のエキソン3、ITKのエキソン1、及びCD27のエキソン3にフランキングするイントロン内のオリゴヌクレオチドプライマーを使用して、ゲノムDNAを増幅した。PCR産物を、高忠実度のPlatinum Taq DNAポリメラーゼ(インビトロジェン社)を使用して製造業者の推奨に従って増幅し、QIAquickゲル抽出キット(キアゲン社)を用いて精製し、ABI PRISM BigDye Terminator Cycle Sequencing Ready Reactionキット(パーキンエルマー社)を使用して製造業者の推奨に従ってシークエンスにかけ、3500xLジェネティックアナライザ(アプライドバイオシステムズ社)を用いて分析した。全ての回収された配列を、4peaksソフトウェア(バージョン1.7.2;A. Griekspoor及びT. Groothuis、http://mekentosj.com/4peaks/)又はDNADynamo(ブルートラクターソフトウェア)を使用して分析した。   DNA sequencing. Genomic DNA from peripheral blood cells of patients, their parents, and other family members was isolated according to standard methods. Genomic DNA was amplified using oligonucleotide primers within introns flanking exon 3 of CD70, exon 1 of ITK, and exon 3 of CD27. PCR products are amplified using high fidelity Platinum Taq DNA polymerase (Invitrogen) according to the manufacturer's recommendations, purified using the QIAquick gel extraction kit (QIAGEN), and ABI PRISM Big Dye Terminator Cycle Sequencing Ready Reaction Sequencing was performed according to the manufacturer's recommendations using a kit (Perkin Elmer) and analyzed using a 3500 × L Genetic Analyzer (Applied Biosystems). All recovered sequences were analyzed using 4peaks software (version 1.7.2; A. Griekspoor and T. Groothuis, http://mekentosj.com/4peaks/) or DNADynamo (Blue Tractor software) .

免疫化学検査。染色及びインサイツハイブリダイゼーションは、ライカ社のBond Max自動染色装置(ライカバイオシステムズ社)で実施された。EBVの存在は、領域1及び2(EBER)をコードしている小型RNAについてインサイツハイブリダイゼーションによって実証された。使用された抗体及び希釈率:抗CD70抗体(ウサギポリクローナル、1/200、アブジェント社製)、抗PAX5抗体(クローンDAK−PAX5、1/30、ダコ社製)、抗CD27抗体(クローン137B4、1/50、アブカム社製)、抗CD8抗体(クローンC8/144B、1/200、ダコ社製)、及び抗LMP1抗体(クローンCS.1−4、1/200、ダコ社製)。   Immunochemical test. Staining and in situ hybridization were performed on a Leica Bond Max autostainer (Leica Biosystems). The presence of EBV was demonstrated by in situ hybridization for small RNAs encoding regions 1 and 2 (EBER). Antibody used and dilution ratio: anti-CD70 antibody (rabbit polyclonal, 1/200, Abgent), anti-PAX5 antibody (clone DAK-PAX5, 1/30, Dako), anti-CD27 antibody (clone 137B4, 1) / 50, Abcam's), anti-CD8 antibody (clone C8 / 144B, 1/200, Dako), and anti-LMP1 antibody (clone CS. 1-4, 1/200, Dako).

細胞培養液。全血試料を、患者及び対照ドナーから回集した。末梢血単核細胞(PBMC)を、標準的な手順を使用して血液試料からフィコールパック密度勾配(リンホプレップ、プロテオジェニックス社)によって単離した。T細胞芽球の増殖は、5%ヒト男性AB型血清(バイオウェスト社)、ペニシリン(100U/ml)、及びストレプトマイシン(100μg/ml)の補充されたパンセリン(Panserin)401(パンバイオテック社)中でPBMCをフィトヘマグルチニン(PHA)(2.5μg/ml、シグマ・アルドリッチ社)と共に72時間インキュベートすることによって得られた。3日後、死滅細胞をフィコールパック密度勾配によって除去し、芽球を、IL−2(100又は1000UI/ml)を含む培養液中で維持した。ATCCから入手したバーキットリンパ腫ラージ細胞株及びマウス胸腺腫L1210を、熱で失活させた10%ウシ胎児血清(ギブコ社)、ペニシリン(100U/ml)及びストレプトマイシン(100μg/ml)の補充されたRPMI 1640グルタマックス培地(インビトロジェン社)中で培養した。細胞はマイコプラズマを含まず、定期的にマイコプラズマ混入について試験した。   Cell culture fluid. Whole blood samples were collected from patients and control donors. Peripheral blood mononuclear cells (PBMCs) were isolated from blood samples by Ficoll-pack density gradient (Linhoprep, Proteogenics) using standard procedures. Proliferation of T cell blasts was determined by adding Panserin 401 (Panbiotech) supplemented with 5% human male AB serum (BioWest), penicillin (100 U / ml), and streptomycin (100 μg / ml). It was obtained by incubating PBMC for 72 hours with phytohemagglutinin (PHA) (2.5 μg / ml, Sigma-Aldrich). After 3 days dead cells were removed by Ficoll-pack density gradient and blasts were maintained in culture medium containing IL-2 (100 or 1000 UI / ml). Burkitt's lymphoma large cell line obtained from ATCC and mouse thymoma L1210 were supplemented with heat-inactivated 10% fetal bovine serum (Gibco), penicillin (100 U / ml) and streptomycin (100 μg / ml) The cells were cultured in RPMI 1640 Glutamax medium (Invitrogen). Cells did not contain mycoplasma and were routinely tested for mycoplasma contamination.

EBVにより形質転換されたLCL及びEBV特異的なT細胞株。EBVにより形質転換されたリンパ芽球様細胞株(LCL)は、患者及び対照ドナーの新鮮な又は凍結させたPBMCから作製された。PBMCを、以前に記載されているように49、1μg/mlのシクロスポリンA(シグマ・アルドリッチ社)の存在下でB95−8細胞由来の上清と共にインキュベートした。EBV特異的T細胞株は、患者及び対照健康ドナーから作製された。PBMCを、40:1のエフェクター対刺激因子(E/S)の比で40Gyで放射線照射された自己LCLと共培養した。9〜14日後、生細胞を、4:1のE/S比で40Gyで放射線照射された自己LCLを用いて5〜7日間刺激した。次いで、細胞障害性について分析した。 EBV transformed LCL and EBV specific T cell lines. A lymphoblastoid cell line (LCL) transformed by EBV was made from fresh or frozen PBMCs of patient and control donors. PBMC were incubated with the supernatant from B95-8 cells in the presence of 1 μg / ml cyclosporin A (Sigma Aldrich) 49 as described previously. EBV-specific T cell lines were generated from patient and control healthy donors. PBMCs were co-cultured with autologous LCL irradiated with 40 Gy at an effector to stimulator (E / S) ratio of 40: 1. After 9-14 days, viable cells were stimulated for 5-7 days with autologous LCL irradiated with 40 Gy at a 4: 1 E / S ratio. It was then analyzed for cytotoxicity.

遺伝子発現分析。全mRNAをEBV−B細胞株から抽出し、患者及び対照ドナーのT細胞株をPure Link RNA Miniキット(ライフテクノロジーズ社)を用いて活性化し、DNaseIを用いて処理した。逆転写は、SuperScript IIファーストストランド合成システム(ライフテクノロジーズ社)を用いて実施された。CD70及びアクチンについてのリアルタイム定量PCRは、ViiA 7リアルタイムPCRシステム(ライフテクノロジーズ社)、SYBRセレクトマスターミックス(ライフテクノロジーズ社)を使用して3通り実施された。   Gene expression analysis. Total mRNA was extracted from EBV-B cell lines and T cell lines of patient and control donors were activated with Pure Link RNA Mini kit (Life Technologies) and treated with DNaseI. Reverse transcription was performed using the SuperScript II first strand synthesis system (Life Technologies). Real-time quantitative PCR for CD70 and actin was performed in triplicate using the ViiA 7 real-time PCR system (Life Technologies), SYBR Select Master Mix (Life Technologies).

細胞の細胞障害性アッセイ。CTLの細胞障害活性は、標準的な4時間のCr51遊離アッセイを用いて評価された。簡潔に言えば、Cr51で標識された1×10個の細胞の標的細胞を、エフェクター細胞と共に、示されたエフェクター対標的(E:T)比で37℃で4時間インキュベートした。次いで、30μlの上清を回収し、180μlのOptiPhaseスーパーミックスカクテル(パーキンエルマー社)を用いてMicroBetaTrilux及びJETカウンター(パーキンエルマー社)で計数した。溶解比(%)を、式:100×(実験での遊離−自発的遊離)/(最大遊離−自発的遊離)に従って計算した。PBMCから8日間かけて増殖させたT細胞の細胞障害活性はまた、1:1のエフェクター対標的の比で、自己のcell traceバイオレットで標識されたCD70を発現しているLCL及びCFSEで標識されたCD70を欠損しているLCLに対して共培養液中で0、4及び12時間かけて評価された。残留標的細胞はFACS分析によって評価された。データは、時点0における比率に対して標準化された細胞の比率で示される。CD8T細胞の脱顆粒は、以前に記載のような溶解性顆粒のエキソサイトーシスのマーカーであるCD107/LAMPの発現の分析によって決定されたCell cytotoxicity assay. The cytotoxic activity of CTL was assessed using a standard 4 hour Cr 51 release assay. Briefly, target cells of 1 × 10 5 cells labeled with Cr 51 were incubated with effector cells for 4 hours at 37 ° C. at the indicated effector to target (E: T) ratio. Then, 30 μl of the supernatant was collected and counted on a MicroBeta Trilux and JET Counter (Perkin Elmer) using 180 μl OptiPhase Supermix cocktail (Perkin Elmer). The dissolution ratio (%) was calculated according to the formula: 100 × (experimental release-spontaneous release) / (maximum release-spontaneous release). Cytotoxic activity of T cells grown for 8 days from PBMCs was also labeled with LCL and CFSE expressing CD70 labeled with autologous cell trace violet at a 1: 1 effector to target ratio The CD70-deficient LCL was evaluated over 0, 4 and 12 hours in the co-culture solution. Residual target cells were assessed by FACS analysis. Data are shown as the ratio of cells normalized to the ratio at time point 0. Degranulation of CD8 + T cells was determined by analysis of the expression of CD107 / LAMP, a marker of exocytosis of lytic granules as previously described 8 .

刺激及び増殖アッセイ。PHAにより刺激されたT細胞を洗浄し、細胞を同期化するためにIL−2と共に72時間培養した。次いで、PHAにより刺激されたT細胞又はPBMCを、単独で又は抗CD3抗体/抗CD28抗体でコーティングされたビーズ(インビトロジェン社)の存在下で完全培地中で4〜8日間培養した。共培養増殖実験では、PHAにより刺激されたT細胞又はPBMCに、抗CD27抗体(イーバイオサイエンス社製のクローンLG.3A10又はバイオレジェンド社製のO323)(10μg/ml)又はイブルチニブ(5〜500nM)(セレックケム社)を加えたもの又は加えないものを、1μg/mlの抗CD3抗体(OKT3)と共に又はその非存在下で事前に1時間インキュベートしておいた、45Gyで放射線照射された自己又は同種のLCLの存在下で共培養した。細胞を、10のLCLに対して1のT細胞又はPBMCの比(1/10の比)で共培養した。製造業者の説明書に従って、刺激する前に又はLCLと共培養する前に、T細胞又はPBMCをCellTraceバイオレット色素(Violet Proliferation Dye 450、BDバイオサイエンシーズ社)を用いて標識することによって細胞増殖をモニタリングした。8日間培養した後、細胞を収集し、CellTraceバイオレット色素希釈率をフローサイトメトリーによって評価した。   Stimulation and proliferation assay. The PHA-stimulated T cells were washed and cultured for 72 hours with IL-2 to synchronize the cells. The PHA-stimulated T cells or PBMC were then cultured for 4-8 days in complete medium alone or in the presence of anti-CD3 antibody / anti-CD28 antibody coated beads (Invitrogen). In co-culture proliferation experiments, anti-CD27 antibody (Clone LG. 3A10 manufactured by EBiosciences or O323 manufactured by BioLegend) (10 μg / ml) or ibrutinib (5 to 500 nM) was added to T cells or PBMC stimulated by PHA. (Serekchem) with or without 45 μg irradiated with 45 Gy, pre-incubated for 1 hour with or without 1 μg / ml anti-CD3 antibody (OKT3) Co-culture was performed in the presence of homologous LCL. Cells were co-cultured with a ratio of 1 T cell or PBMC to 10 LCL (1/10 ratio). Cell proliferation by labeling T cells or PBMCs with CellTrace violet dye (Violet Proliferation Dye 450, BD Biosciences) prior to stimulation or co-culture with LCL according to the manufacturer's instructions. It was monitored. After 8 days of culture, cells were harvested and CellTrace violet dye dilution was assessed by flow cytometry.

フローサイトメトリー。PBMC、芽球T細胞、及び細胞株の細胞染色及びフローサイトメトリーに基づいた表現型分析を、標準的なフローサイトメトリー法に従って実施した。以下のmAb(括弧内にその識別番号を示す)を、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)、フィコエリトリン(PE)、フィコエリトリン−シアニン5(PE−Cy5)、フィコエリトリン−シアニン5.5(PE−Cy5.5)、フィコエリトリン−シアニン7(PE−Cy7)、ペリジニン−クロロフィル(PerCP)、ペリジニン−クロロフィル−シアニン5.5(PerCP−Cy5.5)、アロフィコシアニン(APC)、アロフィコシアニン−シアニン7(APC−Cy7)、アロフィコシアニン−Vio7(APC−Vio7)、alexa−700、ブリリアントバイオレット421(BV421)、ブリリアントバイオレット510(BV510)、ブリリアントバイオレット650(BV650)、ブリリアントバイオレット785(BV785):抗CD3抗体(UCHT1)、抗CD4抗体(OKT4)、抗CD8抗体(RPA−T8)、抗CD14抗体(M5E2)、抗CD19抗体(HIB19)、抗CD25抗体(BC96)、抗CD27抗体(LG.3A10、M−T271、O323)、抗CD28抗体(CD28.2)、抗CD31抗体(WM59)、抗CD56抗体(HCD56)、抗CD70抗体(113−16)、抗CD107a/b抗体(H4A3/HAB4)、抗CD161抗体(HP−3G10)、抗CD197抗体(G043H7)、抗TCR V 7.2抗体(3C10)(全てソニーバイオテクノロジー社から購入)、抗CD16抗体(3G8)、抗CD45RA抗体(HI100)、抗CD45RO抗体(UCHL1)、抗CD95抗体(DX2)、抗TCRαβ抗体、IgD(IA6−2)、IgM(G20−127)(BDバイオサイエンシーズ社製)、及び抗CD21抗体(BL13)、抗TCRγδ抗体、抗TCRVα24抗体(C15)、抗TCRVβ(ベックマンコールター社製)にコンジュゲートさせた。CD70を発現している細胞に対するCD27の結合は、製造業者のプロトコール及び標準的なフローサイトメトリー法に従って、ヒトCD27−muIg/ビオチン融合タンパク質(アンセル社)とのインキュベートによって評価された。細胞に対するCD27−muIgの結合は、PEにコンジュゲートさせたストレプトアビジン(BDバイオサイエンシーズ社)を用いて検出された。全てのデータは、FACS−CantoII又はLSR−Fortessaサイトメーター(どちらもBDバイオサイエンシーズ社製)で回収し、Flowjoバージョン10.0.8r1ソフトウェア(ツリースター社)を使用して分析した。   Flow cytometry. Cell staining and flow cytometry based phenotypic analysis of PBMC, blast T cells, and cell lines was performed according to standard flow cytometry methods. The following mAbs (whose identification numbers are shown in parentheses), fluorescein isothiocyanate (FITC), phycoerythrin (PE), phycoerythrin-cyanine 5 (PE-Cy5), phycoerythrin-cyanine 5.5 (PE-Cy5.5) Phycoerythrin-cyanine 7 (PE-Cy7), peridinin-chlorophyll (PerCP), peridinin-chlorophyll-cyanine 5.5 (PerCP-Cy 5.5), allophycocyanin (APC), allophycocyanin-cyanine 7 (APC-Cy7) , Allophycocyanin-Vio7 (APC-Vio7), alexa-700, brilliant violet 421 (BV 421), brilliant violet 510 (BV 510), brilliant violet 650 (BV 650), brili Anti-CD3 antibody (UCHT1), anti-CD4 antibody (OKT4), anti-CD8 antibody (RPA-T8), anti-CD14 antibody (M5E2), anti-CD19 antibody (HIB19), anti-CD25 antibody (BC96) Anti-CD27 antibody (LG.3A10, M-T271, O323), anti-CD28 antibody (CD28.2), anti-CD31 antibody (WM59), anti-CD56 antibody (HCD56), anti-CD70 antibody (113-16), anti-CD107a / B antibody (H4A3 / HAB4), anti-CD161 antibody (HP-3G10), anti-CD197 antibody (G043H7), anti-TCR V 7.2 antibody (3C10) (all purchased from Sony Biotechnology), anti-CD16 antibody (3G8) ), Anti-CD45RA antibody (HI100), anti-CD45RO antibody (UC) HL1), anti-CD95 antibody (DX2), anti-TCRαβ antibody, IgD (IA6-2), IgM (G20-127) (BD Biosciences), and anti-CD21 antibody (BL13), anti-TCRγδ antibody, anti-TCRVα24 It was conjugated to antibody (C15), anti-TCRVβ (manufactured by Beckman Coulter, Inc.). Binding of CD27 to cells expressing CD70 was evaluated by incubation with human CD27-muIg / biotin fusion protein (Ancel) according to the manufacturer's protocol and standard flow cytometry. Binding of CD27-muIg to cells was detected using streptavidin conjugated to PE (BD Biosciences). All data were collected on a FACS-CantoII or LSR-Fortessa cytometer (both from BD Biosciences) and analyzed using Flowjo version 10.0.8r1 software (Tree Star).

カルシウム流入分析。Ca2+応答は、以前に記載されているようにフローサイトメトリーによって評価された。簡潔に言えば、細胞に、1×PowerLoad(商標)(サーモフィッシャーサイエンティフィック社)及び50nMのイブルチニブの存在下又は非存在下において5μMのIndo−1AM(モレキュラープローブ社)を負荷し、洗浄し、抗CD4−APC mAb及び抗CD8−PE mAbと共にインキュベートし、50nMのイブルチニブの存在下又は非存在下において、ヒトにのみ吸着する10μg/mlのF(ab')ウサギ−抗マウスIgGと架橋している5μg/mlの抗CD3抗体(OKT3)、抗CD27抗体(クローンLG.3A10、LG.7F9(イーバイオサイエンス社)又はO323)又は抗CD28抗体(CD28.2)によって刺激し、次いで、イオノマイシン(5μM)と共にインキュベートした。細胞を、FACS ARIAフローサイトメーター(BDバイオサイエンシーズ社)を用いて分析した。細胞内カルシウム濃度の変化は、結合していない色素における485nmのindo−1発光ピーク(indo−ブルー)から、indo−1分子がカルシウムに結合した時の405nmのindo−1発光ピーク(indo−バイオレット)へのシフトによって定量される。Ca2+流入データは、FlowJoソフトウェアパッケージ(ツリースター社)の動態分析を使用して得られた。細胞内Ca2+レベルは、405nm/485nmのindo−1発光ピークの標準化された比に対応する。 Calcium influx analysis. The Ca 2+ response was assessed by flow cytometry as previously described 8 . Briefly, cells were loaded with 5 μM Indo-1AM (Molecular Probes) in the presence or absence of 1 × PowerLoadTM (Thermo Fisher Scientific) and 50 nM ibrutinib and washed. , Cross-linked with 10 μg / ml F (ab ') 2 rabbit-anti-mouse IgG, which is incubated with anti-CD4-APC mAb and anti-CD8-PE mAb and adsorbs only to humans in the presence or absence of 50 nM ibrutinib Stimulated with 5 μg / ml anti-CD3 antibody (OKT3), anti-CD27 antibody (clone LG.3A10, LG.7F9 (E Biosciences) or O323) or anti-CD28 antibody (CD28.2) Incubated with ionomycin (5 μM). Cells were analyzed using a FACS ARIA flow cytometer (BD Biosciences). The change in intracellular calcium concentration was determined from the indo-1 emission peak (indo-blue) at 485 nm of the unbound dye, and the indo-1 emission peak (indo-violet) at 405 nm when the indo-1 molecule was bound to calcium. Quantified by the shift to Ca 2+ influx data was obtained using kinetic analysis of the FlowJo software package (Tree Star). Intracellular Ca 2+ levels correspond to a normalized ratio of indo-1 emission peaks at 405 nm / 485 nm.

サイトカインの生成及び検出。サイトカインの細胞内染色のために、細胞を、事前に1μg/mlのOKT3と共に及びブレフェルディンA(GolgiPlug、BD社)の存在下においてインキュベートしておいた放射線照射されたLCLを用いて一晩かけて再刺激した。次いで、細胞を固定し、製造業者の説明書に従ってBD cytofix/cytoperm plusキット(BDファーミンゲン社)を使用して透過性処理した。次に、細胞を、PE/Cy7−抗TNFα抗体(マウスIgG1;MAb11)、APC−抗IFNγ抗体(マウスIgG1、4S.B3)、及びバイオ・レジェンド社から購入したアイソタイプの一致するモノクローナル抗体を用いて標識し、フローサイトメトリーによって分析する。その後、細胞を回収し、洗浄し、BV785−抗CD3mAb、BV650−PE−抗CD8mAb、及びBV510−抗CD4mAbを用いて染色し、フローサイトメトリーによって分析した。   Production and detection of cytokines. For intracellular staining of cytokines overnight with irradiated LCL cells previously incubated with 1 μg / ml OKT3 and in the presence of Brefeldin A (GolgiPlug, BD) It was overirritated. The cells were then fixed and permeabilized using the BD cytofix / cytoperm plus kit (BD Pharmingen) according to the manufacturer's instructions. The cells are then treated with PE / Cy7-anti-TNF.alpha. Antibody (mouse IgG1; MAb11), APC-anti-IFN.gamma. Antibody (mouse IgG1, 4S.B3), and an isotype-matched monoclonal antibody purchased from Bio Legend. Label and analyze by flow cytometry. Cells were then harvested, washed, stained with BV 785-anti-CD3 mAb, BV 650-PE-anti-CD8 mAb, and BV 510-anti-CD4 mAb and analyzed by flow cytometry.

EBVに特異的なT細胞の検出。PBMCに由来するEBVに特異的なCD8T細胞を、45Gyで放射線照射されたLCLと共に8〜10日間共培養し、BV785−抗CD3モノクローナル抗体、BV650−PE−抗CD8モノクローナル抗体、及びBV510−抗CD4モノクローナル抗体に加えてR−PE Pro5(登録商標)フルオロタグと混合した、未標識のEBV HLA−A2:01 Pro5(登録商標)ペンタマー(プロイミュン社)の混合物を使用して検出した。EBV HLA−A2:01 Pro5(登録商標)ペンタマー混合物は、EBVのLMP2タンパク質及びBMLF1タンパク質に由来する、FLYALLALLL(LMP2由来の残基356〜364)、CLGGLLTMV(LMP2由来の残基426〜434)、又はGLCTLVAML(BMLF−1由来の残基259〜267)を提示する3つの異なるペンタマーを含有している。それらの単離後、EBV特異的なT細胞の活性化された表現型は、PE/Cy7−抗CD25抗体及びFITC−CD45RA抗体を使用して特徴付けられる。全ての染色は、製造業者の説明書に従って実施される。 Detection of T cells specific for EBV. EBV-specific CD8 + T cells derived from PBMC are co-cultured with LCL irradiated with 45 Gy for 8-10 days, and BV 785-anti-CD3 monoclonal antibody, BV650-PE-anti-CD8 monoclonal antibody, and BV510- Detection was done using a mixture of unlabeled EBV HLA-A2: 01 Pro5® pentamer (Proimmune) mixed with R-PE Pro5® fluorotag in addition to the anti-CD4 monoclonal antibody. EBV HLA-A2: 01 Pro5® pentamer mixture is derived from EBV LMP2 protein and BMLF1 protein, FLYALLL (residues 356-364 from LMP2), CLGGLLTMV (residues 426-434 from LMP2), Or contains three different pentamers presenting GLCTLVAML (residues 259-267 from BMLF-1). After their isolation, the activated phenotype of EBV-specific T cells is characterized using PE / Cy7-anti-CD25 antibody and FITC-CD45RA antibody. All dyeings are carried out according to the manufacturer's instructions.

細胞のトランスフェクション及びCRISPR Cas9ゲノム編集。野生型CD70及びCD70 R179Xをコードしている完全長cDNAは、それぞれ対照ドナー及び患者の芽球からRT−PCRによって得られた。cDNAはシークエンスによって確認され、レポーターとして緑蛍光タンパク質(GFP)をコードしているビシストロン性レンチウイルス発現ベクター(pLenti7.3/V5−TOPO、インビトロジェン社)又はN末端Flagタグ化発現ベクター(p3XFLAG−myc−CMV−26、シグマアルドリッチ社)に挿入した。患者のLCLを、以前に記載のような野生型CD70を含有しているpLenti7.3/V5−TOPO又は空ベクターを用いて形質導入した。lentiCRISPRプラスミドは、Feng Zhang(アドジーン社のプラスミド番号49535)からの贈り物であった。全てのsgRNAは、MIT CRISPR設計ツール(http://crispr.mit.edu)を使用して設計された。CD70のエキソン3内の異なる配列に標的化する3つの対の24bpの正方向(F)オリゴヌクレオチド及び逆方向(R)オリゴヌクレオチドが、逆方向オリゴヌクレオチド内のBsmbI部位へのsgRNA配列のクローニングを可能とするための4bpのオーバーハング、及び正方向オリゴヌクレオチド内にPAM配列を含有している4bpのオーバーハングと共に合成(ユーロジェンテック社)された。合成されたオリゴヌクレオチドの対をアニーリングし、リン酸化し、鎖状ベクターにライゲートし、Stbl3細菌(ライフテクノロジーズ社)に形質転換した。sgRNA挿入は、シークエンス用プライマーを使用してサンガーシークエンスによって確認された。lentiCRISPRプラスミドを、LCLへの感染によって形質導入し、ラージ細胞へのNepa21エレクトロポレーター(ネッパジーン社)を用いての電気穿孔によってトランスフェクトした。LCL CD70陽性群及びCD70陰性群は選別によって濃縮された。 Cell transfection and CRISPR Cas9 genome editing. Full length cDNAs encoding wild type CD70 and CD70 R179X were obtained by RT-PCR from blasts of control donors and patients, respectively. The cDNA was confirmed by sequencing and a bicistronic lentiviral expression vector (pLenti7.3 / V5-TOPO, Invitrogen) encoding green fluorescent protein (GFP) as a reporter or an N-terminal Flag tagged expression vector (p3XFLAG-myc) -CMV-26 (Sigma Aldrich). Patients' LCL were transduced with pLenti7.3 / V5-TOPO or empty vector containing wild type CD70 as previously described 4 . The lenti CRISPR plasmid was a gift from Feng Zhang (Adgene, plasmid no. 49535). All sgRNAs were designed using the MIT CRISPR Design Tool (http://crispr.mit.edu). Three pairs of 24 bp forward (F) and reverse (R) oligonucleotides targeting different sequences within exon 3 of CD70 clone the sgRNA sequence to the BsmbI site within the reverse oligonucleotide It was synthesized (Eurogentech) with a 4 bp overhang to allow, and a 4 bp overhang containing PAM sequences in forward oligonucleotides. The synthesized oligonucleotide pairs were annealed, phosphorylated, ligated into linear vectors, and transformed into Stbl3 bacteria (Life Technologies). sgRNA insertion was confirmed by Sanger sequencing using sequencing primers. The lenti CRISPR plasmid was transduced by infection with LCL and transfected by electroporation with large cells using the Nepa 21 electroporator (Neppagene). LCL CD70 positive group and CD70 negative group were enriched by selection.

イムノブロット及びプルダウンアッセイ。細胞(5×10個の細胞/ml)を、ウサギ−抗マウスIgG(2μg/ml)と架橋している抗CD27抗体(モノクローナル抗体LG.3A10)又は抗CD3抗体(モノクローナル抗体OKT3)(1μg/ml)によって、示された時間をかけて刺激した。次いで、細胞を、以前に記載されているように、1%NP40、50mMトリス(pH8)、150mM NaCl、20mM EDTA、1mM NaVO、1mM NaF、及び完全プロテアーゼ阻害剤カクテル(ロシュ社)中に溶解した。タンパク質濃度は、BCAアッセイ(バイオラッド社)によって定量された。80μgのタンパク質をSDS−PAGEによって分離し、PVDF膜(ミリポア社)に転写した。試験のためにexpressi膜を、一次抗体との90分間のインキュベーション前にミルク又はBSAを用いて1時間かけてブロッキングした。以下のmAb及びウサギポリクローナル抗体を、イムノブロットのために使用した:抗ITK抗体(クローン2F12)、抗リン酸化PLC−γ1抗体(クローンD6M9S)、抗リン酸化ERK1/2(クローンD13.14.4E)及び抗リン酸化チロシン抗体(クローンPY−100)はセルシグナリング社から購入し、抗FLAG抗体(クローンM2)及びウサギポリクローナル抗ACTIN抗体はシグマ社製であった。次いで、膜を洗浄し、それぞれセルシグナリング社製及びGEヘルスケア社製のHRPにコンジュゲートさせた抗マウス又は抗ウサギ二次抗体と共にインキュベートした。ピアス社のECLウェスタンブロット基質を、検出のために使用した。GSTタンパク質を使用した結合アッセイを、以前に概略が示されている通りに50、未刺激の細胞、抗CD3抗体又は過バナジン酸塩で刺激された細胞に由来する溶解液を使用して実施した。ヒトFYN、ITK及びLCKのSH3ドメインとGSTの融合タンパク質をRT−PCRによって得、pGEX−2Tベクター(GEヘルスケア社)にサブクローニングした。 Immunoblot and pull down assays. Anti-CD27 antibody (monoclonal antibody LG.3A10) or anti-CD3 antibody (monoclonal antibody OKT3) (1 μg) cross-linking cells (5 × 10 6 cells / ml) with rabbit-anti-mouse IgG (2 μg / ml) Stimulated for the time indicated by / ml). The cells were then subjected to 8 1% NP40, 50 mM Tris (pH 8), 150 mM NaCl, 20 mM EDTA, 1 mM Na 3 VO 4 , 1 mM NaF, and a complete protease inhibitor cocktail (Roche) as previously described. Dissolved in. Protein concentration was quantified by BCA assay (Bio-Rad). 80 μg of proteins were separated by SDS-PAGE and transferred to a PVDF membrane (Millipore). For the test, the expressi membrane was blocked with milk or BSA for 1 hour before 90 minutes incubation with primary antibody. The following mAb and rabbit polyclonal antibodies were used for the immunoblot: anti-ITK antibody (clone 2F12), anti-phosphorylated PLC-γ1 antibody (clone D6M9S), anti-phosphorylated ERK1 / 2 (clone D13.14.4E) And anti-phosphotyrosine antibody (clone PY-100) were purchased from Cell Signaling, and anti-FLAG antibody (clone M2) and rabbit polyclonal anti-ACTIN antibody were from Sigma. Membranes were then washed and incubated with anti-mouse or anti-rabbit secondary antibodies conjugated to HRP from Cell Signaling and GE Healthcare, respectively. Pierce ECL Western blot substrate was used for detection. The binding assay using GST protein, 50, unstimulated cells was performed using lysates from cells stimulated with anti-CD3 antibody or pervanadate salt as has been previously outlined shown . A fusion protein of human FYN, ITK and the SH3 domain of LCK and GST was obtained by RT-PCR and subcloned into pGEX-2T vector (GE Healthcare).

結果:
臨床的及び免疫学的特色
本発明者らは、慢性EBV感染及びリンパ腫を有するエジプト人を起源とする8歳の男性を調べた。彼の両親はいとこであった。彼は3歳8か月の時にEBV陽性の結節硬化型ホジキンリンパ腫と診断された。彼は化学療法及び放射線療法を受け、完全寛解を達成し、それ以来再発していない。4.5歳の時に、反復性発熱、リンパ節腫脹、及び肝脾腫を患い、これは、血液中のEBVの高い負荷量、並びにリンパ節及び脾臓におけるB細胞のポリクローン性増殖を伴っていた。抗CD20抗体療法の開始後に症状は寛解し、これによりEBVのウイルス負荷量は減少したが、再発したので抗CD20抗体の反復注入及び最終的には同種造血幹細胞移植が必要となった。他のウイルス感染及び細菌感染は認められなかった。
result:
Clinical and Immunological Features We investigated an 8-year-old male of Egyptian origin with chronic EBV infection and lymphoma. His parents were cousins. He was diagnosed with EBV-positive nodular sclerosis Hodgkin's lymphoma at 3 years and 8 months. He received chemotherapy and radiation and achieved a complete remission and has not relapsed since then. At 4.5 years of age, she had recurrent fever, lymph node swelling, and hepatosplenomegaly, which was associated with high loading of EBV in the blood, and polyclonal proliferation of B cells in the lymph nodes and spleen. . Symptoms resolved after initiation of anti-CD20 antibody therapy, which reduced the viral load of EBV, but relapsed required repeated injection of anti-CD20 antibody and eventually allogeneic hematopoietic stem cell transplantation. No other viral and bacterial infections were noted.

5歳の時に抗CD20抗体療法の前に免疫学的検査を実施し、NK細胞、iNKT細胞、MAIT細胞、及び記憶B細胞の数の減少及び血清中IgM及びIgAレベルの低下をはじめとする有意であるが少数の異常が明らかとなった。CD3、PHA及び抗原の刺激に対するT細胞の増殖は正常であった。これらの観察に基づいて、早期発症ホジキンリンパ腫に関連したEBV感染への高い易罹患性は、先天的異常の結果であり、これにより患者に免疫不全が起こることが疑われた。   Immunological tests were conducted prior to anti-CD20 antibody therapy at the age of 5 years, including the reduction in the number of NK cells, iNKT cells, MAIT cells, and memory B cells and the reduction of serum IgM and IgA levels. However, a few anomalies became apparent. The proliferation of T cells upon stimulation with CD3, PHA and antigen was normal. Based on these observations, the high susceptibility to EBV infection associated with early-onset Hodgkin's lymphoma was a consequence of congenital abnormalities, which was suspected to cause immunodeficiency in patients.

CD70におけるホモ接合型ナンセンス突然変異の同定
患者における免疫不全症の遺伝的基礎を同定するために、本発明者らはまず、EBV感染に対する易罹患性を引き起こす公知の常染色体遺伝子異常を試験した。ITK、CD27、MAGT1、及びCTPS1における突然変異は全く検出されず、それらが原因となる役割を果たすことは除外された。本発明者らは次に、全エキソームシークエンス(WES)を実施した。両親が血縁であるために、本発明者らは本発明者らの分析をホモ接合型遺伝子変異に焦点を当てた。有害でありかつCD70遺伝子に局在すると予測されるたった1つのホモ接合型変異が発見された。第3エキソン内のナンセンス突然変異(p.R179X、c.535C>T)からなるこの変異は、1.48×10−5の頻度で、エキソームの公共データベース及び本発明者らの研究室のデータベースにおいてヘテロ接合型突然変異としてのみ存在していた(方法を参照)。サンガー法による家系内のCD70のシークエンスにより、患者はc.535C>T突然変異についてはホモ接合型であるが、彼の両親及び二人の健康な姉妹はヘテロ接合型保因者であることが確認された。タンパク質レベルでは、p.R179X突然変異は、CD70のC末端の最後の15アミノ酸を除去する。鋳型としてTNF様受容体Apo2L/TRAILの3次元構造(pdb 1DG6及びpdb 1D0G)を使用したヒトCD70タンパク質の3次元構造モデリングにより、最後の内部β鎖Hが、切断短縮されたCD70R179Xタンパク質において欠失していることが示された。特に、Apo2Lでは、この鎖は、ホモトリマーの様々なサブユニット間で形成される接触に関与している28。重要なことには、CD70は、CD27分子のリガンドであることが知られている。CD27の欠損症は、EBV感染及び関連するリンパ増殖障害に対する高い易罹患性を引き起こす5、6、20。したがって、本発明者らはCD70が、患者の免疫不全症の基礎となる強力な候補遺伝子であると判断した。
Identification of Homozygous Nonsense Mutations in CD70 In order to identify the genetic basis of immunodeficiency in patients, we first tested known autosomal genetic abnormalities that cause susceptibility to EBV infection. Mutations in ITK, CD27, MAGT1 and CTPS1 were not detected at all, and their causal role was excluded. We next performed whole exome sequencing (WES). Because our parents are related, we focused our analysis on homozygous genetic mutations. Only one homozygous mutation was discovered that is deleterious and predicted to be localized to the CD70 gene. This mutation, which consists of a nonsense mutation (p.R179X, c.535C> T) in the third exon, has a frequency of 1.48 × 10 −5 and is based on the public database of exome and the database of our laboratory Were present only as heterozygous mutations in 5 (see methods). The patient is c. Although homozygous for the 535 C> T mutation, his parents and two healthy sisters were identified as heterozygous carriers. At the protein level, p. The R179X mutation removes the last 15 amino acids at the C-terminus of CD70. Three-dimensional structural modeling of human CD70 protein using the three-dimensional structure of the TNF-like receptor Apo2L / TRAIL (pdb 1DG6 and pdb 1D0G) as a template results in the absence of the final internal beta chain H in the truncated CD70 R179X protein It was shown to be lost. In particular, in Apo2L this chain is involved in the contacts formed between the various subunits of the homotrimer 28 . Importantly, CD70 is known to be a ligand for the CD27 molecule. Deficiency of CD27 causes high susceptibility to EBV infection and related lymphoproliferative disorders 5, 6, 20 . Thus, we determined that CD70 is a strong candidate gene underlying patient immunodeficiency.

発現消失及びCD70突然変異タンパク質のCD27に対する結合の欠失
c.535C>T突然変異は、患者に由来するPHAにより刺激されたT細胞及びEBVにより形質転換されたB細胞(さらにリンパ芽球様細胞株(LCL)とも称される)における、qPCRによって検出されたCD70mRNAの量に対して全く影響を及ぼさなかった(データは示されていない)。タンパク質レベルでは、抗CD70抗体は、患者のPHAにより刺激されたT細胞の細胞表面においてフローサイトメトリーによってCD70を検出することができなかった。これに対し、CD70の発現は、8日目に健康なドナーに由来するPHAにより刺激されたT細胞の画分では検出することができた。CD70T細胞のこの比率は培養液中で増加し、15日目には高い比率のT細胞がCD70を発現していた。同様に、CD70は、患者に由来するLCLでは検出されず、これに対して、健康なドナーに由来するLCLは、それらの表面上に高いレベルのCD70を発現していた。CD70の不完全な発現は、CD27に対するCD70R179Xの結合能を分析することによって確認された。CD27の細胞外ドメインを含有している融合タンパク質(Fc−CD27)は、患者に由来するPHA−T細胞芽球及びLCLの表面上に結合することができなかったが、一方、対照細胞上へのその結合は検出された。同様な結果が、野生型CD70又はCD70R179Xタンパク質をHEK−293T細胞に一過性に発現させた場合に得られた。HEK−293T細胞におけるCD70及びCD70R179Xの発現は、N末端FLAGタグ化CD70形を使用してウェスタンブロットによってさらに調べられた。突然変異体のCD70R179Xは、野生型CD70と比較して弱く発現していた。要するに、これらの結果は、CD70におけるp.R179X突然変異がその発現を損なわせ、その同族リガンドであるCD27を認識するその能力に対して有害な作用を及ぼすことを示す。それ故、本発明者らは、CD70欠損症がCD27欠損症を擬態し、したがって、患者のEBV感染に対する高い易罹患性の原因となる可能性があると結論付ける。
Loss of expression and loss of binding of CD70 mutein to CD27 c. The 535 C> T mutation was detected by qPCR in patient-derived T cells stimulated by PHA and EBV-transformed B cells (also called lymphoblastoid cell line (LCL)). It had no effect on the amount of CD70 mRNA (data not shown). At the protein level, anti-CD70 antibodies failed to detect CD70 by flow cytometry on the cell surface of patient PHA-stimulated T cells. In contrast, CD70 expression could be detected on day 8 in the fraction of T cells stimulated by PHA from healthy donors. This proportion of CD70 + T cells increased in culture and by day 15 a high proportion of T cells expressed CD70. Similarly, CD70 was not detected in LCL derived from patients, whereas LCL derived from healthy donors expressed high levels of CD70 on their surface. Incomplete expression of CD70 was confirmed by analyzing the binding ability of CD70 R179X to CD27. The fusion protein (Fc-CD27), which contains the extracellular domain of CD27, failed to bind on the surface of patient-derived PHA-T cell blasts and LCL, while on control cells. Its binding of was detected. Similar results were obtained when wild type CD70 or CD70 R179X protein was transiently expressed in HEK-293T cells. The expression of CD70 and CD70 R179X in HEK-293T cells was further examined by Western blot using N-terminal FLAG tagged CD70 form. The mutant CD70 R179X was weakly expressed compared to wild type CD70. In summary, these results show that p. It is shown that the R179X mutation impairs its expression and has a deleterious effect on its ability to recognize its cognate ligand, CD27. Therefore, we conclude that CD70 deficiency mimics CD27 deficiency and thus may be responsible for the high susceptibility of the patient to EBV infection.

活性化B細胞及びEBVに感染したB細胞上の高いレベルのCD70
抗EBV免疫におけるCD70の役割をより良く理解するために、本発明者らはまず、幾人かの健康なドナーの末梢血単核細胞(PBMC)におけるCD70の発現を分析した。ヒトにおいて、CD70の発現は、いくつかの樹状細胞及びB細胞サブセットに限定されることが示されているが、CD27は殆どのT細胞及び記憶B細胞に発現されている23、29。実際に、CD70の発現は、CD4及びCD8T細胞、単球、樹状細胞、並びに好中球においては殆ど検出できず、例外としてB細胞の少数の画分に認めることができる。これは、CD4及びCD8Tリンパ球並びにB細胞の少数の画分の表面上における高いレベルのCD27とは対照的である。B細胞上のCD70の発現は、ホルボール12−ミリステート13−アセテート(PMA)とイオノマイシン(Iono)の組合せによる活性化時に迅速にアップレギュレートされた。刺激後3日目に、B細胞の80%超が、T細胞とは対照的に大量のCD70を発現した。活性化されたB細胞と同様に、本発明者が試験した全てのEBVにより形質転換されたB細胞株が、高いレベルのCD70を発現した。これらのデータは、CD70の発現が、EBV感染の経過中にB細胞において誘導可能であることを示唆する。この可能性を試験するために、本発明者らは、伝染性単核球症を有する2人の個体の扁桃におけるCD70の発現を分析した。CD70の染色は、エプシュタイン・バーによりコードされるRNA(EBER)及びPAX5というEBV特異的マーカーについて陽性であった大型細胞上並びにB細胞上のそれぞれに見られ、EBVに感染したB細胞に対応していた。これに対して、CD27の発現は、PAX5及びEBERの染色とは関連せず、T細胞領域に局在する細胞に蓄積した。これらのデータにより、CD70の発現は、活性化されたB細胞及びEBVに感染したB細胞においてアップレギュレートされるが、大半のT細胞は、休止状態において多量のCD27を発現することが示される。それ故、CD27−CD70の相互作用は、CD27を発現しているT細胞とCD70を発現しているB細胞との間で、EBV感染の経過中に起こり得、EBVにより活性化されたB細胞のT細胞による制御において重要な役割を果たし得る。
High levels of CD70 on activated B cells and B cells infected with EBV
In order to better understand the role of CD70 in anti-EBV immunity, we first analyzed the expression of CD70 in peripheral blood mononuclear cells (PBMCs) of several healthy donors. In humans, expression of CD70 has been shown to be restricted to some dendritic cell and B cell subsets, but CD27 is expressed on most T cells and memory B cells 23,29 . In fact, expression of CD70 is barely detectable in CD4 and CD8 T cells, monocytes, dendritic cells and neutrophils, with the exception being a small fraction of B cells. This is in contrast to the high levels of CD27 on the surface of CD4 + and CD8 + T lymphocytes as well as a small fraction of B cells. Expression of CD70 on B cells was rapidly upregulated upon activation with the combination of phorbol 12-myristate 13-acetate (PMA) and ionomycin (Iono). Three days after stimulation, more than 80% of B cells expressed large amounts of CD70 in contrast to T cells. Similar to activated B cells, all EBV-transformed B cell lines tested by the inventor expressed high levels of CD70. These data suggest that CD70 expression is inducible in B cells during the course of EBV infection. To test this possibility, we analyzed the expression of CD70 in the tonsils of two individuals with infectious mononucleosis. Staining of CD70 was observed on large cells that were positive for the Epstein-Bar-encoded RNA (EBER) and for the EBV-specific marker PAX5 respectively and on B cells, corresponding to EBV-infected B cells. Was. In contrast, CD27 expression was not associated with PAX5 and EBER staining and accumulated in cells localized to the T cell area. These data indicate that CD70 expression is upregulated in activated B cells and B cells infected with EBV, but most T cells express high amounts of CD27 in resting state . Therefore, the CD27-CD70 interaction can occur during the course of EBV infection between CD27-expressing T cells and CD70-expressing B cells, and EBV-activated B cells Can play an important role in T cell control.

EBVにより形質転換された自己B細胞に対する、患者のT細胞の低下した細胞溶解応答
マウスでは、CD70及びCD27は、抗原特異的なT細胞応答において、特に抗ウイルス応答中に重要な役割を果たす26、30。したがって、EBVに対するT細胞応答は、CD70の非存在下においては損なわれる可能性がある。この仮説を試験するために、本発明者らは、放射線照射されたLCLと共培養された患者又は健康な対照のPBMCからのEBVに対するT細胞応答を分析した。CD4、CD8の比率並びに活性化マーカーの発現は、4〜5週間共培養した後に分析した場合には同等であった。4週間共培養した後、T細胞による細胞の細胞障害性応答及びIFN−γ産生を、EBVにより形質転換された自己B細胞株に対して評価した(図1a)。対照T細胞培養液と比較して、患者のT細胞は、顕著に減少した細胞障害活性及びIFN−γ産生を示し、このことは、EBVに対する損なわれたT細胞応答を示す。EBVにより形質転換されたB細胞上のCD70の欠損と、EBVにより形質転換されたB細胞に対する不完全なT細胞応答との間の連関を公式に証明するために、本発明者らは、患者のLCLを、野生型CD70をコードしているcDNAを含有しているレンチウイルスベクター(又は空ベクター)を用いて形質導入することによって復元実験を実施し、これにより対照ドナーに由来するLCLに見られるのと同等なレベルまでCD70の表面発現が誘導された(図1b)。これらの条件において、CD70を発現している自己LCLに対する患者のT細胞の細胞溶解応答は、対照T細胞と同じような大きさまで回復した(図1c)。要するに、これらの結果は、患者のB細胞上のCD70の欠失により、EBVに感染したB細胞に対するT細胞溶解応答が損なわれることを実証する。しかしながら、患者のT細胞の本来の細胞障害性機能は保存されたが、標的細胞上での異所的なCD70の発現は、T細胞による死滅を増加させなかった。
Against autologous B cells transformed with EBV, in the reduced cytolytic responses mice patient T cells, CD70 and CD27, in antigen-specific T cell response plays an important role especially in the antiviral response 26 , 30 . Thus, T cell responses to EBV can be impaired in the absence of CD70. To test this hypothesis, we analyzed T cell responses to EBV from PBMC of patients or healthy controls co-cultured with irradiated LCL. The ratio of CD4 + , CD8 + as well as the expression of activation markers were comparable when analyzed after co-cultivation for 4 to 5 weeks. After 4 weeks of co-culture, the cytotoxic response of the cells by T cells and IFN-γ production were evaluated against EBV transformed autologous B cell lines (FIG. 1a). Compared to control T cell cultures, the patient's T cells show markedly reduced cytotoxic activity and IFN-γ production, which indicates an impaired T cell response to EBV. In order to formally demonstrate the link between the deletion of CD70 on EBV transformed B cells and the defective T cell response to EBV transformed B cells we Reconstitution experiments were carried out by transducing LCLs of E. coli with a lentiviral vector (or an empty vector) containing a cDNA encoding wild type CD70, thereby providing LCL derived from control donors. Surface expression of CD70 was induced to a level equivalent to that expressed (FIG. 1b). In these conditions, the cytolytic response of the patient's T cells to autologous LCL expressing CD70 recovered to a similar size as control T cells (FIG. 1c). In summary, these results demonstrate that deletion of CD70 on patient B cells impairs the T cell lytic response to EBV-infected B cells. However, while the original cytotoxic function of the patient's T cells was preserved, ectopic CD70 expression on target cells did not increase T cell killing.

患者のEBVに特異的なT細胞の損なわれた増殖
本発明者らは次に、患者におけるCD70欠損自己LCLに対する、損なわれたT細胞障害性及びサイトカイン産生が、EBVに特異的なT細胞増殖の欠陥の結果であった可能性を試験した。患者のHLA遺伝子型判定により、彼はHLA−A01の保因者であることが示され、EBVに特異的なT細胞を直接的に評価するためのテトラマー試薬は入手できなかった。しかしながら、患者のPBMCの中の、EBVにより誘発される増殖中のT細胞は、CD70の発現を回復させた自己LCLと共培養した場合には、cell traceバイオレット色素希釈及び活性化マーカーCD25の発現によって検出可能であったが、CD70の欠損した親LCLと共培養した場合には検出可能ではなかった(図1d、上のパネル)。HLA−A01を発現している健康なドナーに由来する増殖中のT細胞もまた、患者のHLA−A01のCD70を発現しているLCLと共培養した場合には観察されたが、HLA−A01のCD70を欠損しているLCLと共培養した場合には観察されなかった(中央の上のパネル)。これに対して、非自己条件では、HLA−A02及びHLA−A03対立遺伝子の健康なドナー保因者に由来するPBMCの中にはほんの僅かな増殖中のT細胞しか検出されなかった(中央の下及び下のパネル)。
Impaired Proliferation of T Cells Specific to the Patient's EBV Next, we have shown that impaired T cytotoxicity and cytokine production against CD70 deficient autologous LCL in patients is specific to EBV specific T cell proliferation. The possibility of having been the result of a defect of. The patient's HLA genotyping showed that he was a carrier of HLA-A * 01 and no tetramer reagent was available to directly assess EBV-specific T cells. However, EBV-induced proliferating T cells in the patient's PBMCs, when cocultured with autologous LCL that restored expression of CD70, resulted in cell trace violet dye dilution and expression of the activation marker CD25. But were not detectable when cocultured with CD70 deficient parent LCL (FIG. 1 d, top panel). Proliferating T cells from healthy donors expressing HLA-A * 01 were also observed when co-cultured with LCL expressing CD70 of patient HLA-A * 01 , Was not observed when cocultured with LCL lacking HLA-A * 01 CD70 (upper middle panel). In contrast, in non-self conditions, only marginally proliferating T cells are detected in PBMC derived from healthy donor carriers of HLA-A * 02 and HLA-A * 03 alleles (Middle lower and lower panels).

B細胞上のCD70の非存在下におけるEBV特異的T細胞の不完全なT細胞増殖
次に抗EBV免疫におけるCD70の役割を証明するために、CD70欠損LCLを、遺伝子不活性化によって健康なHLA−A02個体のPBMCから誘導した。殆どのHLA−A02個体が、EBV溶菌サイクルタンパク質BMLF1に由来する、GLCTLVAMVペプチド(GLCエピトープとも呼ばれる)に対するEBV特異的T細胞を発達させる31。CD70欠損LCLは、CRISPR(クラスター化され規則的な間隔があいた短い回文構造の繰り返し)に関連したヌクレアーゼCas9技術を使用してCD70の発現を鈍らせることによって得られた。CD70のエキソン3を標的化するRNAガイドを含有している3つの異なるCRISPR−Cas9構築物を、LCLに一過性にトランスフェクトした。選択及び選別することによりCD70陰性細胞について濃縮した後に、3つの安定なCD70欠損(CD70KO)LCL細胞株が得られた(本明細書では以後、CD70KO−CRISPR1、CD70KO−CRISPR2、及びCD70KO−CRISPR3と称される)。これらの細胞株は、野生型親LCL又は空のCRISPR−Cas9構築物を用いてトランスフェクトされたLCLと比較して、同等な量のHLA−A02分子をそれらの表面上に発現していた。次いで、本発明者らは、放射線照射された自己野生型LCL(空のCRISPR−Cas9構築物を用いてトランスフェクトされた)又はCD70KO−CRISPR1 LCLとの共培養実験において、HLA−A02の健康ドナーのEBV特異的T細胞の増殖を調べた。EBV特異的T細胞は、GLC、CLG、及びFLYエピトープのためのペンタマーの混合物を使用して0日目に、及びCD70を発現している野生型LCL(空のCRISPR LCL)との共培養後に検出可能であり、その比率は、培養8日目には5倍増加した。これらの大半の細胞はCD25を発現し、強力に増殖性であった(データは示されていない)。著しく対照的には、自己CD70KO−CRISPR1 LCLとT細胞の培養により、EBV特異的なT細胞の増殖は全く起こらなかった。類似した結果が、2人の他の健康なHLA−A02ドナー(対照2及び対照3)に由来するPBMCを用いて得られた。EBVナイーブドナー(対照4)に由来するT細胞ではこのような増殖は全く観察されなかった。また、HLA−A02 PBMCを、両方の他のCD70欠損LCL、CD70KO−CRISPR2及びCD70KO−CRISPR3と共培養した場合にも、増殖が起こらないことが観察された。したがって、本発明者らの観察は、CD70が、EBV特異的T細胞の増殖に必要とされる重要な因子であることを実証する。さらに、CD70を発現している自己LCLの存在下で増殖させた、対照及び患者のT細胞は、CD70を発現しているLCL及びCD70を欠損しているLCLの両方を効率的に死滅させることができ、このことは、CD70の欠損それ自体が、T細胞の細胞障害活性を排除するわけではないことを示す(図2)。これに対し、CD70欠損自己LCLと共培養されたT細胞は死滅活性を全く示さず、このことは、特異的なエフェクターT細胞が増殖のためにCD70を必要とすることを実証する。
Incomplete T Cell Proliferation of EBV-Specific T Cells in the Absence of CD70 on B Cells Next, to demonstrate the role of CD70 in anti-EBV immunity, CD70 deficient LCL can be used to generate healthy HLA -Derived from PBMCs of A * 02 individuals. 31 Most HLA-A * 02 individuals, EBV derived lytic cycle proteins BMLF1, to develop EBV-specific T cells to GLCTLVAMV peptide (also referred to as GLC epitope). CD70 deficient LCL was obtained by blunting expression of CD70 using nuclease Cas9 technology associated with CRISPR (clustered regularly spaced short palindromic repeats). LCL was transiently transfected with three different CRISPR-Cas9 constructs containing an RNA guide targeting exon 3 of CD70. After enrichment for CD70 negative cells by selection and selection, three stable CD70 deficient (CD70 KO) LCL cell lines were obtained (hereinafter referred to as CD70 KO- CRISPR 1, CD 70 KO- CRISPR 2, and CD 70 KO- CRISPR 3 Is called). These cell lines expressed comparable amounts of HLA-A * 02 molecules on their surface as compared to wild type parent LCL or LCL transfected with empty CRISPR-Cas9 constructs . We then used the health of HLA-A * 02 in co-culture experiments with irradiated autologous wild-type LCL (transfected with the empty CRISPR-Cas9 construct) or CD70KO- CRISPR1 LCL. The proliferation of donor EBV-specific T cells was examined. EBV-specific T cells were used on day 0 using a mixture of pentamers for GLC, CLG, and FLY epitopes, and after co-culture with wild-type LCL (empty CRISPR LCL) expressing CD70 It was detectable and the ratio increased 5 fold on day 8 of culture. Most of these cells expressed CD25 and were strongly proliferative (data not shown). In marked contrast, culture of autologous CD70 KO- CRISPR 1 LCL and T cells resulted in no proliferation of EBV-specific T cells. Similar results were obtained with PBMCs derived from two other healthy HLA-A * 02 donors (Control 2 and Control 3). No such proliferation was observed in T cells derived from EBV naive donors (Control 4). It was also observed that proliferation did not occur when HLA-A * 02 PBMC were co-cultured with both other CD70 deficient LCL, CD70 KO- CRISPR2 and CD70 KO- CRISPR3. Thus, our observations demonstrate that CD70 is an important factor required for the proliferation of EBV-specific T cells. In addition, control and patient T cells grown in the presence of autologous LCL expressing CD70 efficiently kill both LCL expressing CD70 and LCL lacking CD70. This indicates that the lack of CD70 itself does not eliminate T cell cytotoxic activity (FIG. 2). In contrast, T cells co-cultured with CD70 deficient autologous LCL show no killing activity, demonstrating that specific effector T cells require CD70 for proliferation.

B細胞上のCD70は、TCRにより媒介される増殖に必要とされる共刺激シグナルを提供する
本発明者らの観察をさらに進展させ、CD70の欠損によりB−LCLによるTCRの刺激に応答した増殖及び活性化が鈍ることを公式に証明するために、本発明者らは、抗CD3抗体の存在下でCD70を発現している又は発現していない放射線照射されたLCLを用いての刺激後のT細胞増殖応答を分析した。重要なことには、これらの条件においてT細胞の活性化は、放射線照射されたLCLによって発現されるHLA−A分子に限定されなかった。8日目に、患者又は健康なドナーに由来するほんの僅かな比率のT細胞が、CRISPRによって得られたCD70欠損LCL(CD70−CRISPR1 LCL)又は患者に由来するCD70欠損LCLとの共培養液中に検出可能であった。これに対し、PBMCを、CD70の発現を回復させた患者に由来するLCL、又は健康なドナーに由来するCD70を発現しているLCL(空のCRISPR LCL)と共培養した場合、患者及び健康なドナーの両方に由来するT細胞の大半が分裂することができた。これらの増殖中のT細胞の大部分が、高いレベルのCD27及びCD25を発現した。分裂中のT細胞は、CD4及びCD8T細胞の両方を含んでいたが、CD8細胞の比率の方が高かった。これらの増殖中のT細胞はエフェクター表現型を示した。なぜなら、それらの大半が、再刺激時にIFN−γαを分泌する能力を有していたからである。結果を、HLA−A1、HLA−A2及びHLA−A3を含む異なるHLAハプロタイプを有する異なる健康なドナーに由来するT細胞を用いて復元及び進展させた。これらの条件下において、T細胞の増殖はCD3の刺激に依存し、大半の個体において、大半のT細胞が、CD70を発現しているLCLと共培養した場合には少なくとも1回の分裂を達成したが、CD70欠損LCLと共培養した場合には達成しなかった。さらに、この増殖は、予想された通り抗CD27抗体の添加によって実質的に減少した。これらの結果は、CD70が、B細胞上に発現された場合にTCRにより媒介されるT細胞の増殖に対して不可欠な共刺激シグナルを提供することを実証する。
CD70 on B Cells Provides a Costimulatory Signal Required for TCR-Mediated Proliferation Further advances our observations, proliferation in response to stimulation of TCR by B-LCL due to the lack of CD70. And to formally prove that activation is blunted, we have shown that after stimulation with irradiated LCL expressing or not expressing CD70 in the presence of anti-CD3 antibodies. T cell proliferative responses were analyzed. Importantly, activation of T cells in these conditions was not limited to HLA-A molecules expressed by irradiated LCL. At day 8, only a small percentage of T cells from patients or healthy donors are cocultured with CD70 deficient LCLs obtained by CRISPR or CD70 deficient LCLs derived from patients. Was detectable. In contrast, when PBMCs are co-cultured with LCL from patients with restored expression of CD70 or with LCL (empty CRISPR LCL) expressing CD70 from healthy donors Most of the T cells from both donors were able to divide. Most of these proliferating T cells expressed high levels of CD27 and CD25. Dividing T cells contained both CD4 + and CD8 + T cells, but the proportion of CD8 + cells was higher. These proliferating T cells exhibited an effector phenotype. Because most of them had the ability to secrete IFN-γα upon restimulation. The results were restored and expanded using T cells derived from different healthy donors with different HLA haplotypes, including HLA-A1, HLA-A2 and HLA-A3. Under these conditions, T cell proliferation is dependent on CD3 stimulation and in most individuals, most T cells achieve at least one division when cocultured with CD70 expressing LCL However, this was not achieved when cocultured with CD70 deficient LCL. Furthermore, this growth was substantially reduced by the addition of anti-CD27 antibody as expected. These results demonstrate that CD70, when expressed on B cells, provides an essential costimulatory signal for TCR-mediated T cell proliferation.

CD27により媒介されるT細胞増殖は、ITKに依存している
CD27、ITK、及びCD70の欠損は表現型模写として出現するので、本発明者らは、CD27−CD70及びITKが機能的かつ分子的なクラスターを形成することができると仮設した。それを試験するために、本発明者らはまず、CD27欠損患者及びITK欠損患者(CD27におけるホモ接合型突然変異p.W110Xの患者保因者1名、ITKにおけるホモ接合型突然変異p.R29Cを有する患者2名(患者1 ITK及び患者2 ITK)、及びITKにおけるホモ接合型突然変異p.L38Pを有する患者1名(患者3 ITK)を含む、4名の新たに記載された患者)に由来するPBMCのCD70依存性T細胞増殖を調べた。BTKの3次元構造(pdb:1B55)に基づいて作成された、ITKの3次元構造モデルに対するこれらの突然変異の起こり得る影響を評価することにより、それらが、以前に報告17されているようなR29H突然変異と同じように、PHドメインがホスホイノシトールと相互作用する能力を損ない得ることが示された。
T cell proliferation mediated by CD27 is dependent on ITK As CD27, ITK and CD70 defects appear as phenocopy, we have found that CD27-CD70 and ITK are functional and molecular. It was temporarily established that it was possible to form various clusters. In order to test it, we first tested CD27 deficient and ITK deficient patients (one patient carrier of homozygous mutation p.W110X in CD27, homozygous mutation p.R29C in ITK) two patients with (1 patient ITK - and patient 2 ITK -), and one patient with homozygous mutations p.L38P in ITK (patient 3 ITK -) containing, newly described four CD70-dependent T cell proliferation of PBMCs derived from patients) was examined. By evaluating the possible effects of these mutations on the three-dimensional structural model of ITK, generated based on the three-dimensional structure of BTK (pdb: 1B55), as they have been previously reported 17 Similar to the R29H mutation, it has been shown that the PH domain can impair the ability to interact with phosphoinositol.

W110X突然変異は、患者のPBMC及びT細胞芽球上のCD27の表面発現を消失させた。予想された通り、抗CD3抗体の存在下における、放射線照射されたCD70を発現しているB−LCLに応答した、CD27欠損T細胞芽球の増殖は顕著に減少した。ITKの発現は、R29C及びL38P突然変異を有する患者のT細胞に由来する溶解液中で強く減少した。調べたところ、抗CD3抗体の存在下における、放射線照射されたCD70を発現しているLCLに応答した、ITK欠損PBMC又はT細胞芽球のT細胞増殖は顕著に減少した。重要なことには、ITK欠損T細胞は、対照T細胞又はCD70欠損T細胞と同等なCD27レベルを発現し、CD3又はCD3+CD28の刺激に応答して正常な増殖を示した。まとめると、これらのデータは、B細胞上のCD70と結合した場合の、T細胞上のCD27によってトリガーされた共刺激シグナルは、チロシンキナーゼITKに依存する。したがって、ITKをはじめとするTECキナーゼ32の阻害剤であるイブルチニブの添加は、CD70を発現しているLCLにより媒介されるT細胞増殖を阻害した。 The W110X mutation abolished the surface expression of CD27 on patient PBMCs and T cell blasts. As expected, the proliferation of CD27 deficient T cell blasts in response to irradiated CD70 expressing B-LCL in the presence of anti-CD3 antibody was significantly reduced. The expression of ITK was strongly reduced in lysates from T cells of patients with R29C and L38P mutations. When examined, T cell proliferation of ITK deficient PBMC or T cell blasts in response to LCL expressing irradiated CD70 in the presence of anti-CD3 antibody was significantly reduced. Importantly, ITK deficient T cells expressed CD27 levels equivalent to control T cells or CD70 deficient T cells and showed normal proliferation in response to stimulation with CD3 or CD3 + CD28. Taken together, these data indicate that the CD27 triggered costimulatory signal on T cells when bound to CD70 on B cells is dependent on the tyrosine kinase ITK. Thus, the addition of ibrutinib, an inhibitor of TEC kinase 32 , including ITK, inhibited T cell proliferation mediated by LCL expressing CD70.

CD27のシグナル伝達におけるITKの役割をさらに解読するために、本発明者らは次に、CD27と結合した後に起こる活性化事象を分析した。抗CD27抗体又は可溶性CD70を用いたヒトT細胞の刺激により、ナイーブT細胞及びγδT細胞にカルシウムが動員されることが報告されている33、34。マウスでは、ITKはまた、TCR活性化後にPLC−γ1を活性化し、続いてカルシウム流入を活性化することが知られている16、18。したがって、抗CD3抗体又は抗CD27抗体による刺激に応答したT細胞におけるカルシウム動員を調べた。ITK欠損PBMCに由来するT細胞及びT細胞芽球は、健康なドナー、CD70欠損患者又はCD27欠損患者に由来する細胞と比較して、CD3による刺激時に減少したカルシウム動員を示した。CD27の刺激も、CD70欠損患者及び健康なドナーに由来するT細胞及びT細胞芽球におけるカルシウム動員を誘導した。CD27によってトリガーされるカルシウムシグナルの大きさはしばしばあまり重要ではなく、CD3による刺激によってトリガーされるシグナルと比較して一貫して遅かった。これらの条件において、抗CD28抗体による刺激は、カルシウム流入を全く誘発しなかった。これに対して、CD27によるITK欠損T細胞又はCD27欠損T細胞の刺激により、非常に弱いカルシウム動員が行なわれた。同様に、イブルチニブは、健康なドナーに由来するT細胞及びT細胞芽球においてCD27により媒介されるカルシウム動員を完全に阻害したが、CD3により媒介されるカルシウム動員は、ITK欠損細胞で観察されたものと等価な大きさまで部分的に遮断された。これらの結果は、ITKが、CD27により媒介されるカルシウム動員に必要とされることを実証する。 To further decipher the role of ITK in CD27 signaling, we next analyzed the activation events that occur after binding to CD27. Stimulation of human T cells with anti-CD27 antibodies or soluble CD70 has been reported to mobilize calcium to naive T cells and γδ T cells 33, 34 . In mice, ITK is also known to activate PLC-γ1 following TCR activation and subsequently to activate calcium influx 16,18 . Therefore, calcium mobilization in T cells in response to stimulation with anti-CD3 or anti-CD27 antibodies was examined. T cells and T cell blasts derived from ITK deficient PBMC showed reduced calcium mobilization upon stimulation with CD3 as compared to cells derived from healthy donors, CD70 deficient patients or CD27 deficient patients. Stimulation of CD27 also induced calcium mobilization in T cell and T cell blasts derived from CD70 deficient patients and healthy donors. The magnitude of the calcium signal triggered by CD27 is often less important and consistently slower than the signal triggered by stimulation with CD3. In these conditions, stimulation with anti-CD28 antibody did not induce any calcium influx. In contrast, stimulation of ITK deficient T cells or CD27 deficient T cells by CD27 resulted in very weak calcium mobilization. Similarly, ibrutinib completely inhibited CD27-mediated calcium mobilization in T-cells and T-cell blasts from healthy donors, but CD3-mediated calcium mobilization was observed in ITK-deficient cells Partially blocked to a size equivalent to the one. These results demonstrate that ITK is required for CD27-mediated calcium mobilization.

CD27のシグナル伝達に関与する正確な機序は依然として明らかに定義されていないが、TRAF分子の役割は報告されている35。興味深いことに、CD27は、その細胞内ドメイン内にいくつかのプロリン残基及びチロシン残基を含有し、これはそれぞれITKのSH3ドメイン及びSH2ドメインに対する可能性あるドッキング部位を形成している可能性がある。特に、NH2末端領域は、ITKのSH3ドメインとの相互作用に関与する共通配列と類似性を共有しているプロリン含有配列を有する36。CD27におけるこれらの配列は哺乳動物において高度に保存されている。したがって、本発明者らはITKがCD27と機能的又は直接的に相互作用することができるかどうかを調べた。本発明者らはまず、CD27がチロシンリン酸化事象をトリガーする能力について試験した。チロシンリン酸化タンパク質が、抗CD27抗体による刺激から15分後に、健康なドナーの対照T細胞芽球に由来する溶解液中に検出された。これらのリン酸化シグナルは、CD3による刺激に応答して観察されたシグナルと比較して部分的に明確に異なりかつ遅かった。興味深いことに、ITKのサイズを有するタンパク質は、CD27による刺激時にはリン酸化されたが、CD3による刺激時にはリン酸化されなかった。ITKに依存していることが知られるシグナル16、例えばPLC−γ1及びERK1/2のリン酸化などのさらなる分析により、どちらの経路も、CD27による刺激時には、CD3による刺激に応答したものよりも強度は低いけれども、活性化されたことが示された。次いで、ITKとCD27との間の直接的な関連の証拠を、TCR活性化に関与する最も重要なSH3含有チロシンキナーゼである、ITK、FYN、又はLCKのSH3ドメインを含有しているGST融合タンパク質を用いてのプルダウンアッセイによって探索した。CD27を、ITKのSH3ドメインを含有しているGSTを用いて、PBMC及びT細胞芽球溶解液から沈降させた。これに対して、GST単独との、又はFYN若しくはLCKのSH3ドメインを含有しているGSTとの会合は全く観察されなかったか、あるいはほんの中程度の会合しか観察されなかった。これらのデータは、ITKが、そのSH3ドメインを介してCD27と直接相互作用し、CD27を下流のシグナル伝達経路に共役させる能力を有することを強く示唆する。 The exact mechanism involved in CD27 signaling is still not clearly defined, but the role of TRAF molecules has been reported 35 . Interestingly, CD27 contains several proline and tyrosine residues in its intracellular domain, which may form potential docking sites for the SH3 and SH2 domains of ITK, respectively. There is. In particular, the NH2-terminal region has a proline-containing sequence that shares similarities with the consensus sequence involved in the interaction with ITK's SH3 domain 36 . These sequences in CD27 are highly conserved in mammals. Therefore, we examined whether ITK can functionally or directly interact with CD27. We first tested CD27's ability to trigger a tyrosine phosphorylation event. Tyrosine phosphorylated protein was detected in lysates from healthy donor control T cell blasts 15 minutes after stimulation with anti-CD27 antibody. These phosphorylation signals were partially distinct and delayed compared to the signals observed in response to stimulation with CD3. Interestingly, proteins with the size of ITK were phosphorylated upon stimulation with CD27 but not upon stimulation with CD3. Further analysis, such as phosphorylation of the signal 16 known to be ITK-dependent, eg PLC-γ1 and ERK1 / 2, results in both pathways being more intense when stimulated with CD27 than in response to stimulation with CD3 Was low, but was shown to be activated. Then, evidence of direct association between ITK and CD27, GST fusion protein containing the SH3 domain of ITK, FYN, or LCK, the most important SH3-containing tyrosine kinase involved in TCR activation It was searched by pull down assay using. CD27 was precipitated from PBMC and T cell blast lysates using GST containing the SH3 domain of ITK. In contrast, no association with GST alone or with GST containing the SH3 domain of FYN or LCK was observed or only moderate association was observed. These data strongly suggest that ITK interacts directly with CD27 through its SH3 domain and has the ability to couple CD27 to downstream signaling pathways.

考察:
この研究において、本発明者らは初めて、感染B細胞の制御不能なリンパ増殖を伴う、EBV感染に対する不完全な免疫を有する患者における、CD70の遺伝子欠損を報告する。本発明者らは、CD70及びそのリガンドであるCD27の関与する経路を解読し、CD70分子、CD27分子及びITK分子が、T細胞によるB細胞の免疫監視において重要な役割を果たしている機能的クラスターを形成しているという証拠を提供する。B細胞上に発現されると、CD70は、CD27及びITKを通してT細胞にシグナルを送達し、これらは、T細胞の増殖の維持及びしたがってエフェクタープログラムの実行に必要である。
Consideration:
In this study, we report for the first time the genetic defect of CD70 in patients with incomplete immunity to EBV infection, with uncontrolled lymphoproliferation of infected B cells. The present inventors decipher the pathway in which CD70 and its ligand CD27 are involved, and the functional cluster in which CD70, CD27 and ITK molecules play an important role in immune surveillance of B cells by T cells. Provide evidence that they are forming. When expressed on B cells, CD70 delivers signals to T cells through CD27 and ITK, which are necessary for maintenance of T cell proliferation and thus execution of effector programs.

患者は、EBVの高いウイルス負荷を伴う再発性B細胞リンパ増殖を示し、EBVに関連したホジキンリンパ腫を発症した。感染への易罹患性は、EBVに限定されているようである。なぜなら今日まで、他のウイルス感染又は細菌感染に罹患していないからである。一人の、加えてまだ若い患者に基づいているので、CD70の欠損に関連した臨床結果に基づいて堅く結論付けることは明らかに困難である。しかしながら、CD70の唯一公知のリガンドであるCD27の遺伝子の欠陥が、17人の患者において報告されている5、6、20。特に、彼ら全員が、ホジキンリンパ腫及びびまん性大細胞型B細胞リンパ腫のようなリンパ増殖障害をはじめとする、初期及び主要な臨床徴候としてEBVに関連した障害を発症した。それ故、CD70欠損患者の臨床症状は、CD27の欠損に伴う臨床症状と同一ではなくても類似している。したがって、CD70の欠損は、CD27の欠損の表現型模写であるようである。CD27欠損マウス及びCD70欠損マウスの表現型も同等であり、両方共が消失した抗ウイルス応答によって特徴付けられる22、25、27。十分に興味深いことには、ITK欠損に関連した臨床表現型もまた、CD27欠損及びCD70欠損のそれに非常に似ているThe patient showed recurrent B cell lymphoproliferation with high viral load of EBV and developed Hodgkin's lymphoma associated with EBV. The susceptibility to infection appears to be limited to EBV. This is because, to date, we have not suffered from other viral or bacterial infections. Because it is based on one, and in addition, young patients, it is clearly difficult to conclude firmly on the basis of the clinical results associated with the CD70 deficiency. However, defects in the gene for CD27, the only known ligand for CD70, have been reported in 17 patients 5, 6, 20 . In particular, they all developed EBV related disorders as an initial and major clinical manifestation, including lymphoproliferative disorders such as Hodgkin's lymphoma and diffuse large B cell lymphoma. Therefore, the clinical symptoms of CD70 deficient patients are similar, if not identical, to those associated with the loss of CD27. Thus, loss of CD70 appears to be a phenotypic copy of the loss of CD27. The phenotypes of CD27 deficient and CD70 deficient mice are also equivalent and characterized by an antiviral response in which both were abolished 22, 25, 27 . Interestingly enough, the clinical phenotype associated with ITK deficiency is also very similar to that of CD27 and CD70 deficiency 7 .

本発明者らの結果は、CD70−CD27系が、ヒトにおけるEBVに対する免疫応答の重要な因子を代表することを示す。本発明者らは、EBVに感染したB細胞上のCD70が、CTLの増殖のためにEBV特異的CTLに対して重要なシグナルを提供することを示した。本発明者らは、CD70が、活性化B細胞及びEBV感染B細胞において強力にアップレギュレートされていることを観察した。CD70はまた、多くのEBV依存性及びEBV非依存性B細胞悪性腫瘍によって恒常的に発現されている24。CD27欠損、CD70欠損、及びITK欠損を伴うEBV感染の特有の素因は、B細胞に対するEBVの独特な指向性、並びにEBVがB細胞の増殖及び形質転換を誘発する能力から生じるようである。EBVに対する効率的なインビボにおける免疫応答は、高度に増殖中のEBV感染B細胞を排除するのに釣り合う量のCTLを提供するために、エフェクター細胞の迅速かつ大量の増殖を必要とする。したがって、CD70−CD27−ITK系は、この応答の重要な成分である。 Our results indicate that the CD70-CD27 system represents an important factor in the immune response to EBV in humans. We have shown that CD70 on EBV-infected B cells provides an important signal to EBV-specific CTL for CTL proliferation. We observed that CD70 was strongly upregulated in activated B cells and EBV infected B cells. CD70 is also constitutively expressed by many EBV-dependent and EBV-independent B cell malignancies 24 . The unique predisposition for EBV infection with CD27 deficiency, CD70 deficiency, and ITK deficiency appears to result from the unique tropism of EBV on B cells and the ability of EBV to induce B cell proliferation and transformation. An efficient in vivo immune response to EBV requires rapid and extensive expansion of effector cells to provide a commensurate amount of CTL to eliminate highly proliferating EBV infected B cells. Thus, the CD70-CD27-ITK system is an important component of this response.

マウスにおける多くの研究は、長期記憶の確立をはじめとするCD8T細胞応答の発生及び維持におけるCD27−CD70系の役割を記述している。CD70欠損マウスの近年の記載により、初期CD8T細胞応答の開始においてCD70が特に重要であることが確認された26。したがって、EBV感染B細胞に対するT細胞免疫の獲得は、CD70欠損患者において不完全であるようであり、これは、インビトロにおけるEBV特異的エフェクターCD8T細胞の適切な増幅及び増殖が行なわれないことに相関している。しかしながら、EBVに対する記憶T細胞免疫は、CD70の非存在下において保存されているようである。なぜなら、特異的な抗EBV T細胞は、CD70を発現している自己LCLと共培養した場合に患者のPBMCから増幅され得るからである。まとめると、これらの結果は、T細胞の細胞障害性機能及びIFN−γ産生機能を実行しかつ記憶細胞へと分化させるそれらの内在的能力に影響を及ぼすことなく、活性化T細胞の細胞分裂をトリガーする際のCD70−CD27相互作用の具体的な役割を指摘する。 Many studies in mice have described the role of the CD27-CD70 system in the development and maintenance of CD8 + T cell responses, including the establishment of long-term memory. Recent descriptions of CD70 deficient mice have confirmed that CD70 is of particular importance in the initiation of early CD8 + T cell responses 26 . Thus, acquisition of T cell immunity against EBV infected B cells appears to be defective in CD70 deficient patients, which does not result in proper amplification and expansion of EBV specific effector CD8 + T cells in vitro Correlate with. However, memory T cell immunity to EBV appears to be conserved in the absence of CD70. This is because specific anti-EBV T cells can be amplified from the patient's PBMC when cocultured with autologous LCL expressing CD70. Taken together, these results indicate cell division of activated T cells without affecting their cytotoxic ability to perform T cell cytotoxic and IFN-γ producing functions and differentiate into memory cells. Point out the specific role of the CD70-CD27 interaction in triggering

以前の研究にしたがって、本発明者らの観察は、CD27が、TCR依存的リンパ球活性化の共刺激分子として振る舞うことを実証する29。CD27によって送達された共シグナルは、近年強調されているような持続的なT細胞の増殖に必須である37。さらに、本発明者らは、CD27の下流にある増殖関連共シグナルが、ITKのSH3ドメインを介してCD27の細胞質内尾部に結合することのできるITKに厳密に依存していることを示した。ITKが、PLC−γ1、Ca2+流入、及びERKキナーゼを活性化するその能力によって、TCRシグナル伝達に直接的に関与していることは十分に確立されている16、18。したがって、CD27の結合はまた、PLC−γ1、Ca2+流入、及びERKキナーゼの活性化をトリガーし、このことは、示唆されているようなCD27によるTCRの強度の定量的増幅を示唆する29、37。CD27シグナル伝達におけるITKの正確な分子的必要条件、及びそれがTCRシグナル伝達とどのように協力して細胞分裂を駆動するかを解読するために、より多くの研究が是認される。 According to previous studies, our observations demonstrate that CD27 behaves as a costimulatory molecule for TCR-dependent lymphocyte activation 29 . The co-signals delivered by CD27 are essential for sustained T cell proliferation as highlighted in recent years 37 . Furthermore, we have shown that the proliferation-related co-signals downstream of CD27 are strictly dependent on ITK which can bind to the cytoplasmic tail of CD27 through the SH3 domain of ITK. It is well established that ITK is directly involved in TCR signaling by its ability to activate PLC-γ1, Ca 2+ influx, and ERK kinase 16, 18 . Thus, binding of CD27 also triggers activation of PLC-γ1, Ca 2+ influx, and ERK kinase, suggesting quantitative amplification of TCR intensity by CD27 as suggested29 , 37 . More work is warranted to decipher the precise molecular requirements of ITK in CD27 signaling and how it cooperates with TCR signaling to drive cell division.

本発明者らの観察は、B細胞上のCD70が、増殖中のB細胞に対するT細胞免疫における重要な役者であることを確立しているが、CD70はまた、活性化T細胞の亜群及び樹状細胞を含む、他の造血細胞上にも発現されている。以前に試験された様々なモデルにおいて、CD27依存的なT細胞応答のプライミング及び維持は、樹状細胞上に発現されているCD70との相互作用に関与していることが示された38、39。したがって、また、樹状細胞上にCD70が存在しないことが、特にプライミング期中の、患者におけるEBV感染が制御されないことの原因であると考えられ得る。CD27欠損患者及びITK欠損患者は、他の感染に対する大きな易罹患性を発達させなかったので、樹状細胞上のCD70は、他の病原体に対する免疫応答に絶対的に必要とされるわけではないようである。T細胞によって発現される4−1BB及びOX40などの他のTNFRファミリーメンバーとの部分的な重複は、樹状細胞との相互作用中にそれらのリガンドと結合した場合に、CD27によって送達されるシグナルと類似したシグナルをT細胞に提供することができた29、40While our observations have established that CD70 on B cells is a key actor in T cell immunity to proliferating B cells, CD70 also has a subset of activated T cells and It is also expressed on other hematopoietic cells, including dendritic cells. In various models previously tested, priming and maintenance of CD27-dependent T cell responses has been shown to be involved in interactions with CD70 expressed on dendritic cells38, 39 . Thus, it may also be considered that the absence of CD70 on dendritic cells is responsible for the uncontrolled EBV infection in the patient, particularly during the priming phase. Because CD27- and ITK-deficient patients did not develop great susceptibility to other infections, CD70 on dendritic cells is not absolutely required for immune responses to other pathogens It is. Partial overlap with other TNFR family members such as 4-1BB and OX40 expressed by T cells signals delivered by CD27 when bound to their ligands during interaction with dendritic cells And similar signals could be provided to T cells 29, 40 .

十分に興味深いことは、SH2D1Aの突然変異によって引き起こされるSAP欠損症(すなわちXLP−1症候群)におけるEBVに対する不完全な免疫の基礎にある機序は明確に異なり、CD27−CD70−ITK−欠損症に伴うものとは異なる臨床表現型を伴う。SAP欠損症では、SLAM受容体を通したT細胞とB細胞の損なわれた相互作用が、EBV感染に対する易罹患性において中心的な役割を果たし、その結果、大半の患者におけるCD8T細胞の増幅を伴う血球貪食症候群(すなわちHLH)がもたらされる。本発明者らの結果は、CD27−CD70−ITK系もまた、EBV感染の経過中にT細胞−B細胞の相互作用中に重要な役割を果たしていることを示す。しかしながら、CD27−CD70−ITK−欠損症を有する患者におけるEBV感染の損なわれた制御は、直ちにHLHを引き起こすわけではなかった。SAPの非存在下において、エフェクター−記憶EBV特異的CD8T細胞は、EBV感染B細胞を死滅させる低下した能力を示すことが示され11、12、一方、細胞増殖は、不完全な活性化により誘発された細胞死のために正常であるか又はさらには増加し13、これはCD27−CD70−ITK−欠損症とは鋭く対照的である。X連鎖リンパ球増殖症候群の病気発生は、B細胞標的を死滅させることができないCD8T細胞によって引き起こされる免疫病態から生じると考えられる。これは、感染した細胞を死滅させることができない結果として大量のIFN−γを産生している活性化T細胞の蓄積に依存していることが知られている、HLHの病態生理と一致している41。逆に、CD27−CD70−ITK−欠損症では、EBV感染の経過中の活性化T細胞の蓄積は不十分であり、これはその増殖能が損なわれていることから生じる。これらの明確に異なる分子的欠陥は、EBVに対するT細胞応答の誘導における2つの重要な工程、すなわち、それらの実行のためにそれぞれ異なる分子/経路であるCD70/CD27/ITK及びSLAM/SAPに依存している、細胞増殖及び細胞障害性エフェクター機能を指摘する。 Interestingly enough, the mechanisms underlying defective immunity against EBV in SAP deficiency (ie XLP-1 syndrome) caused by SH2D1A mutations are distinctly different, with CD27-CD70-ITK-deficiency With a different clinical phenotype than that associated. In SAP deficiency, the impaired interaction of T cells and B cells through the SLAM receptor plays a central role in susceptibility to EBV infection, resulting in CD8 + T cells in most patients 3 blood cells associated with amplification phagocytosis syndrome (i.e. HLH) is effected. Our results show that the CD27-CD70-ITK system also plays an important role in T cell-B cell interactions during the course of EBV infection. However, impaired control of EBV infection in patients with CD27-CD70-ITK-deficiency did not immediately cause HLH. In the absence of SAP, effector-memory EBV-specific CD8 + T cells have been shown to show a reduced ability to kill EBV-infected B cells 11 , 12 , while cell proliferation is incompletely activated Normal or even increased due to cell death induced by 13 , which is in sharp contrast to CD27-CD70-ITK-deficiency. The pathogenesis of X-linked lymphoproliferative syndrome is thought to result from immune pathologies triggered by CD8 + T cells that can not kill B cell targets. This is consistent with the pathophysiology of HLH, which is known to be dependent on the accumulation of activated T cells producing large amounts of IFN-γ as a result of the inability to kill infected cells. There are 41 . Conversely, in CD27-CD70-ITK-deficiency, the accumulation of activated T cells during the course of EBV infection is insufficient, which results from its impaired ability to proliferate. These distinct molecular defects depend on two key steps in the induction of T cell responses to EBV: CD70 / CD27 / ITK and SLAM / SAP, which are different molecules / pathways for their implementation. Point out cell proliferation and cytotoxic effector function.

まとめると、本発明者らの観察は、B細胞上のCD70が、B細胞増殖のトリガーとして、EBVの非存在下でさえも、T細胞に対して異常なB細胞増殖のシグナルを伝達するためのセマフォとして作用することを示唆する。これは、大きな欠失をはじめとするCD70における体細胞突然変異が、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫及びバーキットリンパ腫などのB細胞リンパ腫において同定されているという観察とよく適合する42、43、44。特に、近年の報告は、一連のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫において最も頻繁に突然変異した遺伝子の1つとしてCD70を同定した45。CD70における突然変異の蓄積は、T細胞による免疫監視を回避する悪性B細胞の機序を示し得る。本発明者らのデータ及び以前のマウスにおける研究は、非リンパ球系腫瘍細胞上のCD70の異所的発現又はB細胞におけるCD70の発現(本発明者らの報告)が、それらによるCD70の発現に関係なく、腫瘍細胞に対するT細胞により媒介される免疫を惹起し得ることを示す46、47、48。したがって、CD70−CD27は、抗腫瘍ワクチン接種を誘導するための重要な標的を示し得る。CD70を欠失しているいくつかのリンパ腫細胞におけるCD70の発現の回復又は誘導は、全体的かつ強力な抗腫瘍免疫を誘発するための治療アプローチを示し得る。 Taken together, our observations indicate that CD70 on B cells signals abnormal B cell proliferation to T cells, even in the absence of EBV, as a trigger for B cell proliferation. Suggest that it acts as a semaphore. This fits well with the observation that somatic mutations in CD70, including large deletions, have been identified in B cell lymphomas such as diffuse large B cell lymphoma and Burkitt's lymphoma 42, 43 44 . In particular, recent reports have identified CD70 as one of the most frequently mutated genes in a series of diffuse large B-cell lymphomas 45 . Accumulation of mutations in CD70 may indicate a mechanism for malignant B cells that circumvents immune surveillance by T cells. Our data and previous studies in mice show that ectopic expression of CD70 on non-lymphoid tumor cells or expression of CD70 in B cells (as reported by the inventors) is due to their expression of CD70. 46, 47, 48 regardless of whether it can elicit T cell-mediated immunity to tumor cells. Thus, CD70-CD27 may represent an important target for inducing anti-tumor vaccination. Restoration or induction of expression of CD70 in some lymphoma cells lacking CD70 may represent a therapeutic approach to elicit global and potent anti-tumor immunity.

参考文献:
本出願全体を通して、様々な参考文献が、本発明が属する技術分野の最新技術を記載している。これらの参考文献の開示は、本開示への参照により本明細書中に組み入れられる。
References:
Throughout the present application, various references describe the state of the art to which this invention pertains. The disclosures of these references are incorporated herein by reference to the present disclosure.

Figure 2019514870

Figure 2019514870

Figure 2019514870

Figure 2019514870

Figure 2019514870
Figure 2019514870

Figure 2019514870

Figure 2019514870

Figure 2019514870

Figure 2019514870

Claims (10)

i)被験者から得られた悪性B細胞の試料を準備する工程、ii)工程i)の試料から悪性B細胞群を単離及び培養する工程、iii)工程ii)の悪性B細胞群に、CD70ポリペプチドをコードしている核酸分子を導入する工程、並びにiv)治療有効量の工程iii)の悪性B細胞群を被験者に投与する工程を含む、それを必要とする被験者におけるB細胞悪性腫瘍の処置法。   i) preparing a sample of malignant B cells obtained from a subject, ii) isolating and culturing a group of malignant B cells from the sample of step i), iii) forming a group of malignant B cells in step ii) Introducing a nucleic acid molecule encoding a polypeptide, and iv) administering to the subject a malignant B cell population of step iii) of a therapeutically effective amount, of a B cell malignancy in a subject in need thereof. Treatment. B細胞悪性腫瘍が、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、脾臓周辺帯リンパ腫、MALT(粘膜関連リンパ組織)リンパ腫、有毛細胞白血病、慢性リンパ球性白血病、B細胞前リンパ球性白血病、B細胞リンパ腫(例えば様々な病型のホジキン病、B細胞非ホジキンリンパ腫(NHL)及び関連したリンパ腫(例えば、ワルデンストレームマクログロブリン血症(リンパ形質細胞性リンパ腫又は免疫細胞腫とも呼ばれる)又は中枢神経系のリンパ腫)、白血病(例えば、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性リンパ球性白血病(CLL;B細胞慢性リンパ球性白血病BCLLとも呼ばれる)、有毛細胞白血病及び慢性骨髄芽球性白血病)、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫)、小リンパ球性リンパ腫、B細胞前リンパ球性白血病、リンパ形質細胞性リンパ腫、脾臓周辺帯リンパ腫、形質細胞骨髄腫、骨の孤立性形質細胞腫、骨外性形質細胞腫、粘膜関連リンパ組織(MALT)の節外性周辺帯B細胞リンパ腫、結節性周辺帯B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、縦隔(胸腺)大細胞型B細胞リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、バーキットリンパ腫/白血病、グレイゾーンリンパ腫、悪性度不明なB細胞増殖、リンパ腫様肉芽腫症、及び移植後リンパ増殖性障害からなる群より選択される、請求項1の方法。   B-cell malignancies include non-Hodgkin's lymphoma, Burkitt's lymphoma, small lymphocytic lymphoma, primary effusion lymphoma, diffuse large B-cell lymphoma, perisplenic zone lymphoma, MALT (mucosal associated lymphoid tissue) lymphoma, Hair cell leukemia, chronic lymphocytic leukemia, B-cell prolymphocytic leukemia, B-cell lymphoma (eg, various types of Hodgkin's disease, B-cell non-Hodgkin's lymphoma (NHL) and related lymphomas (eg, Waldenstrom) Macroglobulinemia (also called lymph plasma cell lymphoma or immunocytoma) or lymphoma of the central nervous system, leukemia (eg acute lymphoblastic leukemia (ALL), chronic lymphocytic leukemia (CLL; B cell chronic) Lymphocytic leukemia (also called BCLL), hairy cell leukemia and chronic myeloblastic leukemia), myeloma For example, multiple myeloma), small lymphocytic lymphoma, B cell prolymphocytic leukemia, lymph plasma cell lymphoma, perisplenic zone lymphoma, plasma cell myeloma, solitary plasmacytoma of bone, extraosseous trait Cell tumor, extranodal marginal zone B cell lymphoma of mucosa-associated lymphoid tissue (MALT), nodal marginal zone B cell lymphoma, follicular lymphoma, mantle cell lymphoma, diffuse large B cell lymphoma, mediastinum (thymus) Large cell B cell lymphoma, endovascular large cell B cell lymphoma, primary effusion lymphoma, Burkitt lymphoma / leukemia, gray zone lymphoma, B cell proliferation of unknown grade, lymphomatous granulomatosis, and post transplant lymph The method of claim 1, wherein the method is selected from the group consisting of proliferative disorders. B細胞リンパ腫が、エプシュタイン・バーウイルス(EBV)によって引き起こされる、請求項2の方法。   3. The method of claim 2, wherein B cell lymphoma is caused by Epstein-Barr virus (EBV). B細胞リンパ腫が、CD70をコードしている遺伝子の突然変異を伴うびまん性大細胞型B細胞リンパ腫である、請求項2の方法。   3. The method of claim 2, wherein the B cell lymphoma is a diffuse large B cell lymphoma with a mutation in the gene encoding CD70. 悪性B細胞が、配列番号1に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードしている核酸分子を用いて形質転換されている、請求項1の方法。   2. The method of claim 1, wherein the malignant B cells are transformed with a nucleic acid molecule encoding a polypeptide comprising an amino acid sequence having at least 90% identity to SEQ ID NO: 1. 核酸分子の導入が、レトロウイルスベクターを用いて行なわれる、請求項5の方法。   6. The method of claim 5, wherein the introduction of the nucleic acid molecule is performed using a retroviral vector. CD70ポリペプチドをコードしている核酸分子を用いて形質転換された悪性B細胞群を含む、ワクチン組成物。   A vaccine composition comprising a group of malignant B cells transformed with a nucleic acid molecule encoding a CD70 polypeptide. 悪性B細胞が、配列番号1に対して少なくとも90%の同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードしている核酸分子を用いて形質転換されている、請求項7のワクチン組成物。   8. The vaccine composition of claim 7, wherein the malignant B cells are transformed with a nucleic acid molecule encoding a polypeptide comprising an amino acid sequence having at least 90% identity to SEQ ID NO: 1. B細胞悪性腫瘍の処置に使用するための請求項7のワクチン組成物。   The vaccine composition of claim 7 for use in the treatment of B cell malignancies. B細胞悪性腫瘍が、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、小リンパ球性リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、脾臓周辺帯リンパ腫、MALT(粘膜関連リンパ組織)リンパ腫、有毛細胞白血病、慢性リンパ球性白血病、B細胞前リンパ球性白血病、B細胞リンパ腫(例えば様々な病型のホジキン病、B細胞非ホジキンリンパ腫(NHL)及び関連したリンパ腫(例えば、ワルデンストレームマクログロブリン血症(リンパ形質細胞性リンパ腫又は免疫細胞腫とも呼ばれる)又は中枢神経系のリンパ腫)、白血病(例えば、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、慢性リンパ球性白血病(CLL;B細胞慢性リンパ球性白血病BCLLとも呼ばれる)、有毛細胞白血病及び慢性骨髄芽球性白血病)、骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫)、小リンパ球性リンパ腫、B細胞前リンパ球性白血病、リンパ形質細胞性リンパ腫、脾臓周辺帯リンパ腫、形質細胞骨髄腫、骨の孤立性形質細胞腫、骨外性形質細胞腫、粘膜関連リンパ組織(MALT)の節外性周辺帯B細胞リンパ腫、結節性周辺帯B細胞リンパ腫、濾胞性リンパ腫、マントル細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、縦隔(胸腺)大細胞型B細胞リンパ腫、血管内大細胞型B細胞リンパ腫、原発性滲出性リンパ腫、バーキットリンパ腫/白血病、グレイゾーンリンパ腫、悪性度不明なB細胞増殖、リンパ腫様肉芽腫症、及び移植後リンパ増殖性障害からなる群より選択される、請求項7記載の使用のためのワクチン組成物。   B-cell malignancies include non-Hodgkin's lymphoma, Burkitt's lymphoma, small lymphocytic lymphoma, primary effusion lymphoma, diffuse large B-cell lymphoma, perisplenic zone lymphoma, MALT (mucosal associated lymphoid tissue) lymphoma, Hair cell leukemia, chronic lymphocytic leukemia, B-cell prolymphocytic leukemia, B-cell lymphoma (eg, various types of Hodgkin's disease, B-cell non-Hodgkin's lymphoma (NHL) and related lymphomas (eg, Waldenstrom) Macroglobulinemia (also called lymph plasma cell lymphoma or immunocytoma) or lymphoma of the central nervous system, leukemia (eg acute lymphoblastic leukemia (ALL), chronic lymphocytic leukemia (CLL; B cell chronic) Lymphocytic leukemia (also called BCLL), hairy cell leukemia and chronic myeloblastic leukemia), myeloma For example, multiple myeloma), small lymphocytic lymphoma, B cell prolymphocytic leukemia, lymph plasma cell lymphoma, perisplenic zone lymphoma, plasma cell myeloma, solitary plasmacytoma of bone, extraosseous trait Cell tumor, extranodal marginal zone B cell lymphoma of mucosa-associated lymphoid tissue (MALT), nodal marginal zone B cell lymphoma, follicular lymphoma, mantle cell lymphoma, diffuse large B cell lymphoma, mediastinum (thymus) Large cell B cell lymphoma, endovascular large cell B cell lymphoma, primary effusion lymphoma, Burkitt lymphoma / leukemia, gray zone lymphoma, B cell proliferation of unknown grade, lymphomatous granulomatosis, and post transplant lymph A vaccine composition for use according to claim 7, selected from the group consisting of proliferative disorders.
JP2018554695A 2016-04-22 2017-04-21 Methods and vaccine compositions for the treatment of B cell malignancies Pending JP2019514870A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16305471 2016-04-22
EP16305471.1 2016-04-22
PCT/EP2017/059466 WO2017182608A1 (en) 2016-04-22 2017-04-21 Methods and vaccine compositions for the treatment of b-cell malignancies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019514870A true JP2019514870A (en) 2019-06-06
JP2019514870A5 JP2019514870A5 (en) 2020-04-16

Family

ID=56024206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018554695A Pending JP2019514870A (en) 2016-04-22 2017-04-21 Methods and vaccine compositions for the treatment of B cell malignancies

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3445378A1 (en)
JP (1) JP2019514870A (en)
WO (1) WO2017182608A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3790629A1 (en) * 2018-05-11 2021-03-17 CRISPR Therapeutics AG Methods and compositions for treating cancer
CN111154913B (en) * 2018-11-08 2023-04-18 中山大学 Primers and crRNA for EB virus DNA detection and application thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR901228A (en) 1943-01-16 1945-07-20 Deutsche Edelstahlwerke Ag Ring gap magnet system
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
US5057423A (en) 1987-12-18 1991-10-15 University Of Pittsburgh Method for the preparation of pure LAK-active lymphocytes
US5736137A (en) 1992-11-13 1998-04-07 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
US5595721A (en) 1993-09-16 1997-01-21 Coulter Pharmaceutical, Inc. Radioimmunotherapy of lymphoma using anti-CD20
US6013516A (en) 1995-10-06 2000-01-11 The Salk Institute For Biological Studies Vector and method of use for nucleic acid delivery to non-dividing cells
US7321026B2 (en) 2001-06-27 2008-01-22 Skytech Technology Limited Framework-patched immunoglobulins
DK1558648T3 (en) 2002-10-17 2012-04-23 Genmab As HUMAN MONOCLONAL ANTIBODIES AGAINST CD20
NZ609967A (en) * 2010-10-27 2015-04-24 Baylor College Medicine Chimeric cd27 receptors for redirecting t cells to cd70-positive malignancies

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BERTRAND P; ET AL: "THE COSTIMULATORY MOLECULE CD70 IS REGULATED BY DISTINCT MOLECULAR MECHANISMS AND IS 以下備考", GENES CHROMOSOMES & CANCER, vol. VOL:52, NR:8, JPN5019003306, 28 May 2013 (2013-05-28), US, pages 764 - 774, ISSN: 0004614811 *
NOEL F C C DE MIRANDA; ET AL: "EXOME SEQUENCING REVEALS NOVEL MUTATION TARGETS IN DIFFUSE LARGE B-CELL LYMPHOMAS 以下備考", BLOOD, vol. VOL:124, NR:16, JPN5019003312, 2014, pages 2544 - 2552, ISSN: 0004614809 *
RENE SCHOLTYSIK; ET AL: "RECURRENT DELETIONS OF THE TNFSF7 AND TNFSF9 GENES IN 19P13.3 IN DIFFUSE LARGE B-CELL 以下備考", INTERNATIONAL JOURNAL OF CANCER, vol. VOL:131, NR:5, JPN5019003310, September 2012 (2012-09-01), US, pages 830 - 835, ISSN: 0004614810 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017182608A1 (en) 2017-10-26
EP3445378A1 (en) 2019-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Izawa et al. Inherited CD70 deficiency in humans reveals a critical role for the CD70–CD27 pathway in immunity to Epstein-Barr virus infection
Leibman et al. Supraphysiologic control over HIV-1 replication mediated by CD8 T cells expressing a re-engineered CD4-based chimeric antigen receptor
AU2017319151B2 (en) Immune cell compositions and methods of use for treating viral and other infections
CN109997041B (en) Human leukocyte antigen-restricted gamma delta T cell receptors and methods of use thereof
JP6537984B2 (en) Modified caspase polypeptides and uses thereof
Takamura et al. Premature terminal exhaustion of Friend virus-specific effector CD8+ T cells by rapid induction of multiple inhibitory receptors
JP2020096640A (en) Controlled exclusion method of treatment cell
León et al. Prolonged antigen presentation by immune complex–binding dendritic cells programs the proliferative capacity of memory CD8 T cells
JP2020191870A (en) Methods for controlled activation or elimination of therapeutic cells
JP7447388B2 (en) Coreceptor systems for the treatment of infectious diseases
KR20180033537A (en) PD-L1 expressing hematopoietic stem cells and uses
CA3181377A1 (en) Treatment and prevention of alloreactivity using virus-specific immune cells expressing chimeric antigen receptors
US20230210902A1 (en) Sars-cov-2-specific t cells
JP2019514870A (en) Methods and vaccine compositions for the treatment of B cell malignancies
US20230405047A1 (en) Methods and compositions for eliminating engineered immune cells
CA3120118A1 (en) Methods of dosing engineered t cells for the treatment of b cell malignancies
Panchal Developing novel therapies for X-linked lymphoproliferative disease type 1
WO2023201314A1 (en) Cmv-hiv specific chimeric antigen receptor t cells
WO2024110405A1 (en) Use of il-27 antagonists for the treatment of ebv-driven b lymphoproliferative diseases
Leonard Ex vivo manipulation of CD8 T cells to improve adoptive cell therapy against cancer
TW202339777A (en) Treatment of cd30-positive cancer
KR20230170704A (en) Binding protein recognizing HA-2 antigen and uses thereof
CA3179800A1 (en) Methods and uses related to cell therapy engineered with a chimeric antigen receptor targeting b-cell maturation antigen
Davenport Regulation of Secondary CD8 T Cell Immunity by CD73-dependent Adenosine Generation
Muramatsu et al. Biology of Blood and Marrow Transplantation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211012