JP2019511050A - 画面ビューの遠隔エンティティを生成し更新するための方法 - Google Patents

画面ビューの遠隔エンティティを生成し更新するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019511050A
JP2019511050A JP2018546780A JP2018546780A JP2019511050A JP 2019511050 A JP2019511050 A JP 2019511050A JP 2018546780 A JP2018546780 A JP 2018546780A JP 2018546780 A JP2018546780 A JP 2018546780A JP 2019511050 A JP2019511050 A JP 2019511050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
screen view
display
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018546780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6845868B2 (ja
Inventor
アルドリーアン・アンドレアス
プリラー・ペーター
Original Assignee
アー・ファウ・エル・リスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アー・ファウ・エル・リスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アー・ファウ・エル・リスト・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2019511050A publication Critical patent/JP2019511050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6845868B2 publication Critical patent/JP6845868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1073Registration or de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • H04L65/1086In-session procedures session scope modification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/401Support for services or applications wherein the services involve a main real-time session and one or more additional parallel real-time or time sensitive sessions, e.g. white board sharing or spawning of a subconference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/562Brokering proxy services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2358/00Arrangements for display data security
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/20Details of the management of multiple sources of image data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

本発明は、通信セッション中に少なくとも1つの通信機器13で1つの画面ビュー1の遠隔エンティティ2を生成し更新するための方法及び設備に関する。前記画面ビュー1が、複数のデータ要素Dを有する。これらのデータ要素Dが、所定の静的又は動的な表示表式5にしたがって前記画面ビュー1上に表示される。前記画面ビュー1の前記表示表式5に少なくとも部分的に対応する表示表式5が、少なくとも1つの第1通信路18を通じて前記通信機器13に少なくとも一回伝送される、前記複数のデータ要素Dのうちの少なくとも1つのデータ要素Dの値が、前記通信セッション中に少なくとも1つの第2通信路19を通じて前記通信機器13に伝送され、前記エンティティ2を表示するため、当該データ要素Dの伝送された値と当該伝送された表示表式5’,5’’とが、前記通信機器13によって結合される。

Description

本発明は、通信セッション中に1つの通信機器で1つの画面ビュー(映像面)の1つの遠隔エンティティを生成し更新するための方法に関する。この場合、当該画面ビューが、複数のデータ要素を有し、これらのデータ要素が、所定の静的又は動的な表示表式にしたがって当該画面ビュー上に表示される。さらに、本発明は、1つの通信機器に表示するために1つの画面ビューのエンティティを提供するための設備に関する。この場合、当該画面ビューを表示する1つのコンピュータユニットが、当該通信機器に向かう少なくとも1つの第1通信路と少なくとも1つの第2通信路とを有する。この場合、当該画面ビューが、複数のデータ要素を有し、これらのデータ要素が、所定の静的又は動的な表示表式にしたがって当該画面ビュー上に表示される。最後に、本発明は、遠隔の1つのコンピュータユニットに表示された画面ビューを1つの遠隔エンティティに表示するために1つの通信機器によって実行可能なソフトウェア製品に関する。この場合、当該通信機器が、少なくとも1つの第1通信路と少なくとも1つの第2通信経路とを通じて当該コンピュータユニットに接続している。
多数のオンライン・コラボレーション・ツールを使用することで、例えば、固有の画像ビューをリアルタイムで一人又は複数人の通信相手と「共有」することが可能である。この場合、画像ビューの画像表示が作成され、ネットワーク、通常はインターネットを通じて当該通信相手のコンピュータに伝送され、この画像表示が、遠隔エンティティとしての画面上に表示される。
国際公開第2015/155274号パンフレット
しかしながら、このオンライン・コラボレーション・ツールには、画面内容が上記の複数の通信相手向けでない扱いに注意を要するデータを表示するときでも、常に画面内容の全体が、全ての通信相手に伝送されるという欠点がある。さらに、データを、コンピュータを用いてさらに評価することが、当該通信相手にとって通常は不可能である。何故なら、当該画像表示が、このようなデータ評価を不可能にするからである。
当該本発明のこれらの欠点及びその他の欠点は、冒頭で述べた種類の方法によって回避される。当該方法の場合、当該画面ビューの当該表示表式に少なくとも部分的に対応する表示表式が、少なくとも1つの第1通信路を通じて当該通信機器に少なくとも一回伝送され、当該複数のデータ要素のうちの少なくとも1つのデータ要素の値が、当該通信セッション中に少なくとも1つの第2通信路を通じて当該通信機器に伝送され、当該エンティティを表示するため、当該データ要素の伝送された値と当該伝送された表示表式とが、当該通信機器によって結合される。その結果、当該表示表式を伝送するごとに、データが、特に悪用から保護され得る。さらに、通信相手に応じて、この通信相手が、扱いに注意を要するその他のデータを受け取ることなしに、複数のデータ要素のうちの特定の下位グループだけを伝送のために許可することが可能である。
本明細書によれば、1つの「通信路」が、確定されたエンドポイントによって、使用される伝送プロトコルによって、確定された暗号によって、及び場合によっては確定された1つ又は複数の中間局によって規定される。このとき、1つの通信路の1つ又は2つのエンドポイントが相違するならば、及び/又は、複数の通信路間の確定された複数の中間局の存在と場合によってはこれらの中間局の数とが相違するならば、及び/又は、相違する伝送プロトコルが、複数の通信路で使用されえるならば、及び/又は、相違する暗号が、複数の通信路で使用されるならば、2つの通信路は相違する。
通常は、本発明によれば、互いに異なる第1通信路と第2通信路とが規定されている。しかしながら、当業者にとって当然であるように、複数の第1通信路及び/又は複数の第2通信路も規定され得る。当該第1通信路を通じた表示表式と、当該第1通信路とは違う第2通信路を通じたデータ要素との分離された伝送が重要である。
画面ビューの表示表式に少なくとも部分的に対応する画面ビューが、それぞれの通信セッションの開始時に通信機器に伝送され、当該通信セッション中に変更されずに保持され得る。さもなければ、遠隔エンティティの表示を画面ビューの変更に適合させるため、当該表示表式が、所定の規則的な間隔で又は不規則な間隔で伝送され得る。
本明細書によれば、操作中に付随するコンピュータユニットの表示上に表示される画像表示(及びそこに含まれる全てのデータ要素及び画像要素)のオリジナルが、「画面ビュー」を意味する。
一人の通信相手に参照可能に1つの(ここでは、通常は「通信機器」と呼ばれる)遠隔機器に表示される画像表示が、この画面ビューの「遠隔エンティティ」と呼ばれる。そして、当該画像表示は、当該画面ビューに少なくとも部分的に対応するか、又は当該画面ビューのコピーとみなされ得る。語句「少なくとも部分的に対応する」は、特に、遠隔エンティティ内の画像要素及び/又はデータ要素の一部が画面ビューに対して隠されているか、変更されているか又は置換されていることを意味し得る。
本出願によれば、設備又はエンティティが、ローカルネットワーク又はワイドエリアネットワーク、特にインターネットを通じて画面ビューを表示するコンピュータユニットに接続されているときは、当該設備又はエンティティは、「遠隔」とみなされる。
本明細書によれば、画面ビュー上のデータ要素及び画像要素の配置の規定が、表示表式と呼ばれる。最初の画面ビューの遠隔エンティティが、当該表示表式とこの表示表式に引用される画像要素とデータ要素の値とを用いて作成され得る。
通常は、所定の一定の値又は可変の値が割り当てられ得る要素が、「データ要素」と呼ばれる。例えば所定のセンサの出力(例えば、温度、圧力、加速度、速度等)が、データ要素として規定され得る。この場合、このデータ要素の値は、常にこのセンサの実際の測定値(すなわち、例えば、℃、Pa、m/s、m/2等の単位で示される値)に相当する。
画面ビューの画像を含んで表示された全ての部分が、「画像要素」と呼ばれる。この場合、規定に応じて、当該画像要素は、表示表式の一部でもよく、これと一緒に伝送され得るか、又は、当該画像要素が、画像を含めてデータを表示するときは、当該画像要素は、データ要素として規定されてもよい。
一般に、画面ビューの遠隔エンティティの表示を可能にする設備が、通信機器とみなされ得る。特に、インターネットに接続されている従来のパーソナルコンピュータが、通信機器として使用され得る。
本発明の方法の好適な実施の形態では、当該第2通信路による通信が、1つのブローカを介して実行され、サブスクライバ/パブリッシャ・モデルにしたがって機能するプロトコルにしたがって実行される。これにより、一方では、(扱いに注意を要する)データ伝送が非常に確実に構築でき、他方では、データ伝送を実行するネットワーク接続が、流入トラフィック及びウェブサービスに対して完全に遮断され得る。これは、ハッカー攻撃を断念させる。
サブスクライバ/パブリッシャ・モデルにしたがって機能する用語の「プロトコル」は、通信プロトコルを意味する。当該通信プロトコルの場合、1つの(「パブリッシャ」と呼ばれる)送信機から1つ又は複数の(「サブスクライバ」と呼ばれる)受信機へのデータ伝送が、いわゆる「ブローカ」によって実行される。このようなプロトコルに対して最も知られた例は、MQTTプロトコルである。この場合、データが、パブリッシャからブローカに伝送される。このブローカは、プロトコル仕様にしたがって当該データを1つのチャネル内に記憶する。次いで、パブリッシャとサブスクライバとの間の直接の接続が構築される必要がなしに、このチャネルのサブスクライバが、当該データをこのブローカから呼び出しできる。送信機と受信機とが、パブリッシャ及び/又はサブスクライバとして交互に発生することによって、二方向の通信も、このプロトコルによって実現され得る。
データが、チャネル情報に関する知識を取得した権限のないサブスクライバによって呼び出され得ることを阻止するため、当該データは、権限のあるサブスクライバのためにパブリッシャによって、例えば従来の非対称鍵の方法によって予め暗号化され得る。パブリッシャ及び/又はサブスクライバによって当該チャネルにアクセスされる規則的な間隔又は不規則的な間隔が、それぞれの要求にしたがって規定され得る。
サブスクライバ/パブリッシャ・モデルにしたがって機能するプロトコルの場合、あらゆる接続が、常に「内側」から、すなわち安全な環境から「外側」に、すなわち潜在的に安全でない接続に誘導されることが重要である。したがって、例えば、公開ポートによるウェブサービスの場合に必要であるような、外側から安全な環境へアクセスさせることが必要でない。これにより、全てのポートが閉じられている非常に安全なファイアウォール規則が構築される。これにもかかわらず、サブスクライバ/パブリッシャ・モデルにしたがって機能するプロトコルによる通信が依然として可能である。
好ましくは、画面ビューは、オペレータの危機を制御するために使用されるコンピュータユニットの表示でもよい。設備を制御するための装置は、本発明によって達成され改良され得る高い安全対策を要求する。当該設備は、例えばテストベンチ又は工場でもよい。
好適な実施の形態では、少なくとも1つのデータ要素が、例えば設備の測定センサの測定データのようなテレメトリー層のデータを表示し得る。そのユーザ自身が、通信セッション中に誰が当該設備のどのデータ値をどの形態で(すなわち、どの表示表式で)参照するかを決定できる。
別の好適な実施の形態では、安全性をさらに向上させるため、第2通信路にしたがうデータ伝送が、暗号化されて実行され得る。
冒頭で述べた種類の本発明の装置は、当該コンピュータユニットが、当該画面ビューの当該表示表式に少なくとも部分的に対応する表示表式を、当該第1通信路を通じて当該通信機器に少なくとも一回伝送し、当該複数のデータ要素のうちの少なくとも1つのデータ要素の値が、通信セッション中に当該第2通信路を通じて当該通信機器に伝送されることを特徴とする。これにより、本発明の方法が有益に実行され得る。
この場合、好ましくは、コンピュータユニットが、ネットワークインタフェースを介して第1通信経路にアクセスし、セキュリティコントローラを介して第2通信経路にアクセスする。これにより、当該セキュリティコントローラは、特別な安全性を備え得る。当該特別な安全性は、当該設備領域のハードウェアをより安全でないハードウェア領域に対して区別することも可能にする。
非常に有益に使用可能なセキュリティコントローラが、本出願と同じ出願人に属する国際公開第2015/155274号パンフレットに開示されている。当業者は、この明細書の十分な知識を有することを前提とする。
この場合、当該セキュリティコントローラは、当該第2通信経路による通信をサブスクライバ/パブリッシャ・モデルにしたがって機能するプロトコルにしたがって実行し得る。
好ましくは、当該第2通信経路は、当該セキュリティコントローラからブローカを介して延在し得る。当該ブローカは、コミュニケーションソリューションのプロバイダによって提供され得る。この場合、当該プロバイダは、安全性に関する制御を保証できるが、通信データにはアクセスできない。
このため、好ましくは、当該セキュリティコントローラは、暗復号化装置を有する。
好適な別の実施の形態では、装置が、データ要素の複数のエンティティを作成し得る。これらのエンティティは、1つの通信機器の権限に依存してこの通信機器に選択的に伝送される。これにより、特定の1つの通信機器に割り当てられている権限に依存して、データが、異なる精度で伝送され得る。通信セッション中に、画面ビューの複数の遠隔エンティティが、同時に複数の通信機器に表示されなければならないときに、それぞれの通信相手に対して規定されている情報だけがそれぞれ表示される。実際には、データ要素の異なる複数のエンティティが、サブスクライバ/パブリッシャ・モデルを管理するブローカ内の幾つかのチャネルによって提供され得る。当該異なる複数のエンティティは、例えば、完全な解像度で若しくは低い解像度で又は二進情報(例えば、「有効領域内に存在する値−はい/いいえ))でデータを表示し得る。或る通信相手が、1つのデータ要素に対する権限を有しない場合、このデータ要素に対しては、値がそのエンティティ内に表示されない。この場合、画像を含む表示も、データ要素として規定され得る。この場合、それぞれの権限は、画像を含む表示がそれぞれの通信相手のエンティティ内に表示されるか否かと、どの画像を含む表示がそれぞれの通信相手のエンティティ内に表示されるかとを決定する。
冒頭で述べた本発明のソフトウェア製品は、好ましくは、少なくとも以下の、当該画面ビューの1つの表示表式に少なくとも部分的に対応する1つの示項目を、当該第1通信路を通じて受信するステップと、通信セッション中に複数のデータ要素の値を、当該第2通信経路を通じて受信するステップと、当該受信した表示表式と当該受信した複数のデータ要素の値とを、当該画面ビューの当該遠隔エンティティに結合するステップと、当該遠隔エンティティを表示するステップと、を当該通信機器に実行させる。当該ソフトウェア製品は、異なる通信相手の多数の通信機器向けに使用され得る。この場合、画面ビューを表示するコンピュータユニットのユーザは、何が遠隔エンティティとしてソフトウェア製品によって生成され表示されるかを正確に決定し得る。表示表式が、静的に規定され予め設定されてもよい。この場合、使用すべき表示表式に関する情報だけが、第1通信路を通じて伝送される。この場合、当該表示表式は、当該ソフトウェア製品内で規定されてもよい。
好ましくは、当該ソフトウェア製品は、当該第2通信経路を通じて遠隔の当該コンピュータユニットにデータ値を伝送することを当該通信機器にさらに実行させ得る。これにより、或る種の「フィードバックチャネル」が構成され得る。例えば、パラメータの変更や制御プロセスを実行するため、当該通信機器のユーザが、当該フィードバックチャネルを通じて、画面ビューが表示される当該コンピュータユニットに操作介入し得る。このため、当該権限が、場合によっては当該コンピュータユニットのユーザによって特定のデータ要素に対して許可若しくは禁止され得るか、又は特定の限界値内で許可され得る。
この場合、好ましくは、データ値が、ユーザによって通信機器のユーザインタフェースを介して入力され得る。これにより、遠隔エンティティが、(それぞれの権限の範囲内で)画面ビューを表示するコンピュータユニットで実行されたときと同様に当該ユーザによって使用され得る。
以下に、例示的で、概略的で且つ限定しないで本発明の好適な構成を示 図1を参照して本発明を詳しく説明する。
本発明の方法に関与する複数の構成単位と複数の通信路とに関する概略図である。 希望した様々な表示のための異なる権限が、個々のエンティティ内でどのようにして使用され得るかを例示する。
図1の左側で破線によって仕切られた領域が、オペレータに割り当てられている。この場合、当該オペレータは、設備3用の制御装置として使用されるコンピュータユニット4を用いて設備3を操作する。設備3は、コンピュータユニット4によって操作、パラメータ化及び/又は監視され得る、例えばテストベンチ、機械又はその他の産業設備でもよい。
設備3は、複数の設備要素8’、8’’、8’’’を有する。この場合、これらの設備要素は、例えば、調整装置若しくは測定装置又はデータを生成し、コンピュータユニット4に転送し、及び/又はコンピュータユニット4からデータを受け取り得る構成要素でもよい。コンピュータユニット4と設備要素8との間の通信が、例えばバス接続部20を通じて実行し得る。
コンピュータユニット4は、複数のデータ要素D1,D2等が所定の表示表式5にしたがって表示される画面ビュー1を有する。表示表式5は、任意の形態でよく、例えば動的又は静的な画像要素6でもよい。この場合、表示表式5は、所定の表示位置7〜7をそれぞれのデータ要素D1,D2に割り当てる。
データ要素D1,D2等は、コンピュータユニット4又は設備3にとって興味のある任意に表示可能な値、例えば変更可能な若しくは予め設定されているパラメータデータ又はシミュレーションデータ、及び/又は例えば設備の測定センサの測定データのようなテレメトリー層のデータ、等を表示し得る。
コンピュータユニット4は、公開ネットワーク10を通じて通信し得るネットワークインタフェース9を有する。公開ネットワーク10は、特にインターネットである。しかしながら、このネットワークを通じた通信とこのネットワークへのアクセスが、複数の通信相手のうちの或る通信相手の占有範囲内で許されない場合は、公開ネットワーク10は、当該特定の集団の複数の通信相手だけに公開されているその他のネットワークでもよい。一般に、ネットワークインタフェース9は、例えばファイアウォール・アーキテクチャのような安全装置を有する。当該ファイアウォール・アーキテクチャは、公開ネットワーク10を通じた第三者による不許可のデータアクセスを阻止する。
コンピュータユニット4と設備要素8との間の通信は、例えばハードウェア依存のインタフェース11を介して実行される。当該ハードウェア依存のインタフェースも、設備要素8への不適切なアクセスを阻止するために、同様に安全機構を有してもよい。
さらに、セキュリティコントローラ12が、オペレータ17の領域内に設けられている。以下に、このセキュリティコントローラの機能を詳しく説明する。セキュリティコントローラ12は、設備要素8とコンピュータユニット4とに対するデータインタフェースを有し、このセキュリティコントローラ12は、公開ネットワーク10に対するインタフェースも有する。この場合、このインタフェースは、介入する通信を場合によっては完全に遮断し得る(例えば、全てのポートの閉鎖又は非アクティブ化)。
例えば、プロバイダ又はサービスエンジニアによって設備要素8の問題又は障害を検討し除去するため、オペレータ17としては、1つ又は複数の通信機器13’、13’’の画面ビュー1の内容を当該画面ビュー1の遠隔エンティティ2としてリアルタイムで可視化することに興味があり得る。
このため、基本的に、多数のオンライン・コラボレーション・ツールが提供される。例えば、固有の画面内容をリアルタイムで「共有」することが、これらのオンライン・コラボレーション・ツールによって可能である。この場合、画面ビューの画像表示が、作成され、公開ネットワーク10を通じて通信機器13に伝送され、この画像表示が、遠隔エンティティ2としてこの通信機器13の画面上で動画化されるか又は静的に表示される。
しかしながら、これらのオンライン・コラボレーション・ツールには、この画面内容が、上記の複数の通信相手向けでない扱いに注意を要するデータを表示するときでも、常に画面内容の全体が、全ての通信機器13に伝送されるという欠点がある。さらに、データをさらに評価することが、その通信機器にとって不可能である。何故なら、当該画像表示が、このようなデータ評価を不可能にするからである。
図1には、異なる2つの通信機器13’及び13’’が例示されている。画面ビュー1のそれぞれ1つの遠隔エンティティ2’、2’’が、これらの通信機器13’及び13’’の画面上に表示されている。これらの遠隔エンティティ2’、2’’はそれぞれ、動的又は静的な表示表式5’、5’’に基づく。当該表示表式5’、5’’は、画面ビュー1のように動的又は静的な画像要素6を有してもよく、所定の表示位置7〜7が、それぞれの
データ要素D1,D2等に割り当てられる。
遠隔エンティティ2’、2’’の表示表式5’、5’’が、画面ビュー1の表示表式5と一致し得る。しかしながら、遠隔エンティティ2’、2’’の表示表式5’、5’’は、これらの表示表式5’、5’’と違ってもよい。さらに、遠隔エンティティ2’、2’’の表示表式5’、5’’は、通信機器13’及び13’’のハードウェア又はソフトウェア内で決定されていてもよく、又は、遠隔エンティティ2’、2’’の表示表式5’、5’’は、通信セッションの開始時に又は通信セッション中にコンピュータユニット4から第1通信路18を通じて通信機器13’及び13’’に伝送され、遠隔エンティティ2’、2’’として表示するために当該通信機器13’及び13’’のハードウェア又はソフトウェアによって処理されてもよい。画面ビュー1が変更されるごとに、新しい表示表式5’、5’’が必要に応じて伝送されてもよく、又は、例えば、遠隔エンティティ2’、2’’を実際の画面ビュー1にしたがって連続して且つリアルタイムで適合するため、新しい表示表式5’、5’’が規則的な間隔で伝送されてもよい。
さらに、通信機器13’及び13’’のうちの1つの通信機器が、表示1に関する限定された情報だけを受け取らなければならないときは、異なる表示表式5’、5’’を異なる通信機器13’及び13’’ごとに提供することが可能である。この場合、例えば、特定の画像要素6又は特定の表示位置7が、遠隔エンティティ2’、2’’内に出現してはならない。
しかしながら、表示表式5’、5’’は、データ要素D1,D2等の実際の値に関する情報を有するのではなくて、これらのデータ要素D1,D2等の表示位置及び表示フォームだけを有する。したがって、表示表式5’、5’’は、データ要素D1,D2等の実際の値によってさらに補充される必要がある「空欄」だけを表示する。
表示表式5’、5’’は、コンピュータユニット4から第1通信路18を通じて通信機器13に伝送される。この場合、例えば従来のインターネット接続が、この第1通信路18のために使用され得る。当該インターネット接続は、図1におけるコンピュータユニット4からネットワークインタフェース9と公開ネットワーク10とを通じた通信機器13までの接続に相当する。
どのデータ要素が、どの通信機器13’及び13’’に対してどのフォームで表示可能にしなければならないかを正確に決定する可能性をオペレータ17に提供するため、及び、これらのデータ要素の値を第三者による不許可のアクセスから保護するため、表示表式5’、5’’を伝送する伝送路とは違う固有の1つの伝送路が、これらのデータ要素の値の通信のために選択される。
図1では、データ要素D1,D2の値が、セキュリティコントローラ12からブローカ14に伝送される。この場合、セキュリティコントローラ12は、サブスクライバ/パブリッシャ・モデルにしたがって機能するプロトコルを使用する。例えばMQTT仕様にしたがうこのようなプロトコルは、ファイアウォール規則の変換を完全に禁止すること、及び流入トラフィックを完全に遮断することをセキュリティコントローラ12に可能にさせる。これにより、ウェブサービスとコンピュータユニット4又は設備要素8までのエンドツーエンド接続とによるシステムの改竄が排除され得る。
サブスクライバ/パブリッシャ・モデルにしたがって機能するプロトコルの場合、知られているように、直接のエンドツーエンド接続が構築されるのではなくて、通信が、常に中間接続されたブローカ14を介して実行される。一般に、このブローカ14は、「パブリッシャ」からデータを受け取り、当該データを1つ又は複数の「サブスクライバ」のために提供する。この場合、本発明に関連して有益に仕様され得る認証保護された身元確認も、パブリッシャ及び/又はサブスクライバによって支援される。それぞれのエンドポイント(すなわち、図1に示された場合では、セキュリティコントローラ12又は通信機器13’及び13’’のネットワークインタフェース)が、ブローカ14に対する通信を自発的に「開設し」、この通信は、「外部から」指示されない。エンドポイントが、パブリッシャとして動作するときは、データが、このエンドポイントからブローカ14に伝送され、エンドポイントが、サブスクライバとして動作するときは、データが、ブローカ14からこのエンドポイントに呼び出される。通信機器13とセキュリティコントローラ12とがそれぞれ、サブスクライバとパブリッシャとの双方として動作し得るので、潜在的に攻撃可能なウェブサービスが構成される必要なしに、データを双方向に交換することも可能である。
図1では、パブリッシャからブローカ14へのデータ通信が実線矢印として示されていて、データがサブスクライバによってブローカ14のチャネル15から呼び出されるサブスクライバプロセスが、破線矢印として示されている。
ブローカ14が、複数のデータ要素Dをそれぞれ、1つのチャネル15に割り当て、1つのパブリッシャから受け取るこれらのデータ要素Dのための値を、1つ又は複数のサブスクライバによる呼び出しのために、このチャネル内に提供する。図1には、それぞれ1つのデータ要素D1、D2、D3、D4に割り当てられている4つのチャネル15〜15IVが例示されている。
ブローカ14及び対応するチャネル15を知っている誰もが、このチャネル内に記憶された複数のデータDの値を呼び出しできないように、これらの値が、セキュリティコントローラ12によって当該それぞれのデータD1、D2等に固有の鍵S1、S2等を用いて暗号化される。したがって、これらの値は、第三者によってもブローカ1自体によっても読み出され得ない。さらに、第三者による不許可のアクセス及び改竄を阻止するため、セキュリティコントローラ12は、特にハードウェア暗号化されてチップ上に実装され得る暗復号化装置21を有する。
当該複数のチャネル内に記憶されたデータの復号化が、当該復号化に対して権限権を有する通信機器13だけに可能でなければならない。当該権限は、オペレータ17によって任意に付与され得る。この場合、当該権限は、割り当てテーブル16としてセキュリティコントローラ12に送信される。この割り当てテーブル16は、データ要素Dを表示する権限のある1つ又は複数の通信機器13に当該データ要素Dを割り当てる。当該特定の割り当ては、例えば非対称鍵C1、C2によって実行される。この場合、それぞれの非対称鍵Cが、特定の1つの通信機器13に割り当てられている。
例えば、非対称鍵C2が割り当てられている通信機器13’’に対してデータ要素D1を送信するため、セキュリティコントローラ12が、データ要素D1を暗号化した対称鍵S1を暗号化し、当該暗号化された鍵S1を通信機器13’’に伝送する。この場合、この伝送は、特にブローカ1によってMQTTプロトコルを用いて実行される。このとき、通信機器13’’は、当該対称鍵S1をその非対称鍵C2を用いて復号化でき、したがって、当該データ要素D1に割り当てられた、チャネル15’によって暗号化フォームで呼び出された値を復号化できる。
このとき、この通信機器13によって復号化可能な値が、この通信機器13上で稼働しているハードウェア又はソフトウェアによって表示表式内の対応する場所に挿入される。これにより、画面ビューの遠隔エンティティ2’、2’’が、それぞれの通信機器13に対して固有に更新される。
図1では、例えば第1通信機器13’は、第1データ要素Dの値だけを表示できる。この図1では、分かりやすくするため、データ要素Dと鍵S及びCと通信機器13との数は、可能な数に比べて著しく制限されてある。これに対して、第2通じて通信機器13’’は、データ要素D1及びD2の値を表示できる。別の全ての値は、遠隔エンティティ2’’内に表示されない。
1つの実施例では、ブローカ14は、例えば特定の設備要素8のメーカによって提供され得る(このメーカは、セキュリティコントローラ12も提供できる)。これにより、当該メーカは、誰が複数の設備要素8のどのデータを参照しなければならないかを正確に決定する可能性をその顧客(すなわち、オペレータ17)自身に提供し得る。ブローカ14を操作する当該メーカが、オペレータ17によってこれらのデータにアクセスする権限を付与されない場合は、当該メーカ自体も、これらのデータにアクセスできない。当該複数の設備要素8は、例えば複数のセンサでもよく、したがってデータ要素Dの値は、これらのセンサのテレメトリデータでもよい。
すなわち、通信機器13が、パブリッシャとしてデータを1つのチャネル内に供給し、当該データが、サブスクライバとして働くセキュリティコントローラ12によって読み出されることによって、本発明のシステムは、例えば遠隔保守のために反対方向にも使用され得る。このとき、セキュリティコントローラ12は、使用状況に応じてデータをコンピュータユニット4に転送でき、及び/又は場合によっては設備要素8に直接に転送できる。
データ要素Dの値は、その完全な形態でブローカ14を介して権限のある通信機器に提供され得るか、又は、データ要素Dの値は、オペレータ17の予めの設定にしたがって限定された形態で提供され得る。したがって、或る通信機器の場合は、1つのデータ要素Dの値が、所定のパラメータの範囲内あるか否かを表示することが必要であることがあるか又は望ましいことがあるが、同時に、その通信機器13が、正確な値を表示することが望ましくないことがある。この場合には、例えば、1つの二進数値(真/偽)が、パラメータの条件に基づいて対応するデータ要素Dの実際の値から作成され得る。この二進数値は、1つのチャネル15を通じて通信機器13に伝送される。このとき、その実際の値の代わりに、それぞれのパラメータの充足に関する情報だけが、当該通信機器の遠隔エンティティ2上に表示され得る。当該表示は、動画式に又は符号式に、例えばカラーコード(例えば、真:緑、偽:赤)として実行されてもよい。
図2は、希望した様々な表示のための異なる権限が、個々のエンティティ内でどのようにして使用され得るかを例示する。
図2の画面ビュー1は、1つの画像要素6と表示表式にしたがって規定されているデータ要素D1〜D4の値のための複数の表示位置とを有する。D1は、単に10.8の値を表示し、D2は、75.7℃を表示し、D3は、307を表示し、D4は、76%の値を表示する(これらの値は、純粋な例示であり、専ら説明のために使用される)。
画面ビュー1内に示された、例えばシミュレーションパターン又はフローチャートを表示し得る画像要素6が、1つの領域を有する。この場合、この領域は、表示表式5の一部として規定されているのではなくて、特定の種類のデータ要素を捧持する画像データ要素B1として規定されていて、その他のデータ要素Dのように、第2通信路を通じて通信機器に伝送される。
次いで、異なる画像要素6’、6’’をそれぞれの遠隔エンティティ2’、2’’内に表示するため、表示表式5内で規定されている画像要素6の一部が、それぞれの遠隔エンティティ2’、2″内で実際に伝送された画像データ要素B1と結合される。したがって、伝送された画像データ要素B1の種類に応じて、例えば、画像要素6’が、全ての項目でもって及び/又は動画で遠隔エンティティ2’に表示され得るか、又は、画像要素6’’が、簡略化したフォームで、少し省略したフォームで及び/又は静止画で別の遠隔エンティティ2’’に表示され得る。電子会議のために、例えばオペレータが、そのオペレータの実際の画面ビュー1を、それぞれ異なる詳細度で異なる複数の対話者に示すことを希望することがある。例えば、データ要素D2のための値を低い解像度で第1通信相手に表示したり、画像要素6をその完全な詳細度で且つ場合によっては動画で表示したりする。これに対して、第2通信相手の遠隔エンティティ2’’は、データ要素D2に対してステータス情報(例えば、「OK」又は「エラー」)だけを表示し、当該画像要素6は、当該データ要素D2では概略で表示される(その他のデータ要素D1、D2及びD4の表示の詳しい説明は省略したが、それらの表示も同様に実行され得る)。
ブローカ14内のデータ要素D2に対しては、異なる3つのチャネル15’、15’’及び15’’’が提供される。データ要素2に対するそれぞれ1つの値が、異なる詳細度でそのチャネルごとに提供される。第1チャネル15’は、正確な値を提供し(D2−1)、第2チャネル15’’は、当該値をより低い解像度で提供し(D2−2)、第3チャネル15’’’は、当該値のステータに関する二進情報だけを提供する(D2−3)。
画像データ要素B1に対しては、同様に、画像データ要素B1−1用のチャネル15IVは、その詳細な形態で提供され、画像データ要素B2−1用のチャネル15は、その簡略化した形態で提供される。
画像データ要素Bは、データ要素Dと同じブローカ14を介して提供されてもよいが、複数のブローカ14が規定されてもよい。その結果、複数の第2通信路が規定されるであろう。
(上記の鍵C1、C2によって実行され得る)権限の付与によって、オペレータは、どの内容がそれぞれの遠隔エンティティ上にどの形態で表示されるかを正確に決定できる。この場合、遠隔エンティティ2’、2’’内の内容の表示が、画面ビュー1の表示にリアルタイムで適合される。
1 画面ビュー(画像面)
2’ エンティティ(遠隔例)
2’’ エンティティ(遠隔例)
3 設備
4 コンピュータユニット
5 表示表式
6 画像要素
7 表示位置
8 設備要素
9 ネットワークインタフェース
10 公開ネットワーク
11 ハードウェア依存のインタフェース
12 セキュリティコントローラ
13 通信機器
14 ブローカ
15 チャネル
16 割り当てテーブル
17 オペレータ
18 第1通信路
19 第2通信路
20 バス接続部
21 暗復号化装置
D1 データ要素
D2 データ要素

Claims (15)

  1. 通信セッション中に少なくとも1つの通信機器(13)で1つの画面ビュー(1)の1つの遠隔エンティティ(2)を生成し更新するための方法であって、前記画面ビュー(1)が、複数のデータ要素(D)を有し、これらのデータ要素(D)が、所定の静的又は動的な表示表式(5)にしたがって前記画面ビュー(1)上に表示される当該方法において、
    前記画面ビュー(1)の前記表示表式(5)に少なくとも部分的に対応する表示表式(5)が、少なくとも1つの第1通信路(18)を通じて前記通信機器(13)に少なくとも一回伝送され、
    前記複数のデータ要素(D)のうちの少なくとも1つのデータ要素(D)の値が、前記通信セッション中に少なくとも1つの第2通信路(19)を通じて前記通信機器(13)に伝送され、
    前記エンティティ(2)を表示するため、当該データ要素(D)の伝送された値と当該伝送された表示表式(5’,5’’)とが、前記通信機器(13)によって結合されることを特徴とする方法。
  2. 前記第2通信路(19)による通信が、1つのブローカ(14)を介して実行され、サブスクライバ/パブリッシャ・モデルにしたがって機能するプロトコルにしたがって実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記画面ビュー(1)は、オペレータ(17)の設備(3)を制御するために使用されるコンピュータユニット(4)の表示であることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 少なくとも1つのデータ要素(D)が、例えば測定センサの測定データのようなテレメトリー層のデータを表示することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第2通信路(19)にしたがうデータ伝送が、暗号化されて実行されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 少なくとも前記第2通信路が、フィードバックチャネルを規定することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 1つの通信機器(13)に表示するために1つの画面ビュー(1)の遠隔エンティティ(2)を提供するための装置であって、
    前記画面ビュー(1)を表示する1つのコンピュータユニット(4)が、前記通信機器(13)に向かう少なくとも1つの第1通信路(18)と少なくとも1つの第2通信路(19)とを有し、前記画面ビュー(1)が、複数のデータ要素(D)を有し、これらのデータ要素(D)が、所定の静的又は動的な表示表式(5)にしたがって前記画面ビュー(1)上に表示される当該装置において、
    前記コンピュータユニット(4)が、前記画面ビュー(1)の前記表示表式(5)に少なくとも部分的に対応する表示表式(5’、5’’)を、前記第1通信路(18)を通じて前記通信機器(13)に少なくとも一回伝送し、
    前記複数のデータ要素(D)のうちの少なくとも1つのデータ要素(D)の値が、通信セッション中に前記第2通信路(19)を通じて前記通信機器(13)に伝送されることを特徴とする装置。
  8. 前記コンピュータユニット(4)は、ネットワークインタフェース(9)を介して前記第1通信経路(18)にアクセスし、セキュリティコントローラ(12)を介して前記第2通信経路(19)にアクセスすることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記セキュリティコントローラ(12)は、前記第2通信経路(19)による通信をサブスクライバ/パブリッシャ・モデルにしたがって機能するプロトコルにしたがって実行することを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記第2通信経路(19)は、前記セキュリティコントローラ(12)からブローカ(14)を介して延在することを特徴とする請求項8又は9に記載の装置。
  11. 前記セキュリティコントローラ(12)は、暗復号化装置(21)を有する請求項8〜10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記装置は、前記複数のデータ要素(D)の複数のエンティティ(D’、D’’、D’’’)を作成し、これらのエンティティ(D’、D’’、D’’’)は、1つの通信機器(13)の権限に依存してこの通信機器(13)に選択的に伝送されることを特徴とする請求項7〜11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 遠隔の1つのコンピュータユニット(4)に表示された画面ビュー(1)を1つの遠隔エンティティ(2)に表示するために1つの通信機器(13)によって実行可能なソフトウェア製品であって、前記通信機器(13)が、少なくとも1つの第1通信路(18)と少なくとも1つの第2通信経路(19)とを通じて前記コンピュータユニット(4)に接続している当該ソフトウェア製品において、
    前記ソフトウェア製品は、少なくとも以下の、
    −前記画面ビュー(1)の1つの表示表式(5)に少なくとも部分的に対応する1つの表示表式(5’,5’’)を、前記第1通信路(18)を通じて受信するステップと、
    −通信セッション中に複数のデータ要素(D)の値を、前記第2通信経路(19)を通じて受信するステップと、
    −当該受信した表示表式(5’,5’’)と当該受信した複数のデータ要素(D)の値とを結合して前記画面ビュー(1)の前記遠隔エンティティ(2)にするステップと、
    −前記遠隔エンティティ(2)を表示するステップと、を前記通信機器(13)に実行させることを特徴とするソフトウェア製品。
  14. 前記ソフトウェア製品は、前記第2通信経路(19)を通じて遠隔の前記コンピュータユニット(4)にデータ値を伝送することを前記通信機器(13)にさらに実行させることを特徴とする請求項13に記載のソフトウェア製品。
  15. 前記データ値は、ユーザによって前記通信機器(13)のユーザインタフェースを介して入力されることを特徴とする請求項14に記載のソフトウェア製品。
JP2018546780A 2016-03-07 2017-02-21 画面ビューの遠隔エンティティを生成し更新するための方法 Active JP6845868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50179/2016 2016-03-07
ATA50179/2016A AT518298B1 (de) 2016-03-07 2016-03-07 Verfahren zum Erzeugen und Aktualisieren einer fernen Instanz einer Schirmansicht
PCT/EP2017/053848 WO2017153159A1 (de) 2016-03-07 2017-02-21 Verfahren zum erzeugen und aktualisieren einer fernen instanz einer schirmansicht

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019511050A true JP2019511050A (ja) 2019-04-18
JP6845868B2 JP6845868B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=58094445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018546780A Active JP6845868B2 (ja) 2016-03-07 2017-02-21 画面ビューの遠隔エンティティを生成し更新するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10831434B2 (ja)
EP (1) EP3427143B1 (ja)
JP (1) JP6845868B2 (ja)
KR (1) KR102655023B1 (ja)
CN (1) CN108885542B (ja)
AT (1) AT518298B1 (ja)
WO (1) WO2017153159A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519509A (ja) * 2005-12-03 2009-05-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション リモート監視方法及び装置
JP2016042265A (ja) * 2014-08-15 2016-03-31 Kddi株式会社 表示端末装置、情報表示システム、情報表示方法およびプログラム
US20160119379A1 (en) * 2014-10-26 2016-04-28 Mcafee, Inc. Security orchestration framework
JP2016076150A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 遠隔制御システム、保守用端末、操作端末および遠隔制御方法
US9363134B1 (en) * 2008-09-12 2016-06-07 Amazon Technologies, Inc. Lightweight browser monitoring and viewing

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8079953B2 (en) * 1996-06-17 2011-12-20 Cybernet Systems Corporation General-purpose medical instrumentation
GB2323668A (en) * 1997-03-25 1998-09-30 Geco As Remote display of seismic surveying data
JP4390925B2 (ja) * 1999-09-27 2009-12-24 沖電気工業株式会社 リモート画面共有システム
US6980929B2 (en) * 2001-04-18 2005-12-27 Baker Hughes Incorporated Well data collection system and method
DE10151117A1 (de) * 2001-10-15 2003-05-08 Siemens Ag Verfahren zum Ausbilden einer Bedienfunktion von Feldgeräten und Feldgerät
US7062502B1 (en) * 2001-12-28 2006-06-13 Kesler John N Automated generation of dynamic data entry user interface for relational database management systems
US9818136B1 (en) * 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
US8102400B1 (en) * 2007-03-26 2012-01-24 Celio Corporation Method and apparatus for providing enhanced resolution display for display telephones and PDAs
US20080273699A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Notification Technologies, Inc. System for controlling the transmission of mass notifications
DE102009028051B4 (de) * 2009-07-28 2023-10-26 Endress + Hauser Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH + Co. KG System zur Bedienung eines Feldgeräts über ein entferntes Terminal
US8984533B2 (en) 2010-04-15 2015-03-17 Rockwell Automation Technologies, Inc. Systems and methods for conducting communications among components of multidomain industrial automation system
KR101774314B1 (ko) * 2010-12-15 2017-09-04 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
CN103209204A (zh) * 2012-01-16 2013-07-17 中国人民解放军第四军医大学唐都医院 一种用于医学影像教学系统的计算机屏幕远程控制方法
US20130246946A1 (en) * 2012-03-14 2013-09-19 Qualcomm Incorporated Sharing user information through secondary displays
US9582671B2 (en) 2014-03-06 2017-02-28 Sensity Systems Inc. Security and data privacy for lighting sensory networks
US9374870B2 (en) * 2012-09-12 2016-06-21 Sensity Systems Inc. Networked lighting infrastructure for sensing applications
CN103092510B (zh) * 2012-12-28 2016-06-22 中兴通讯股份有限公司 电子装置及其屏幕共享时应用程序的保护方法
KR101822463B1 (ko) * 2013-01-21 2018-01-26 삼성전자주식회사 복수 개의 아이콘들을 화면상에 배치하는 장치 및 이의 운용 방법
IN2013MU02698A (ja) * 2013-08-19 2015-06-19 Deere & Co
KR101618293B1 (ko) * 2013-10-31 2016-05-04 삼성에스디에스 주식회사 데이터 공유 방법
KR102321481B1 (ko) * 2014-01-20 2021-11-04 삼성전자주식회사 데이터 공유 전자 장치 및 제어 방법
AT513782B1 (de) 2014-04-11 2018-08-15 Avl List Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Übermittlung von Daten
CN104378241A (zh) * 2014-11-27 2015-02-25 四川中时代科技有限公司 一种基于ip数据分组的多协议信息解码的系统
US20160299749A1 (en) * 2015-04-13 2016-10-13 Ilantus Technologies Pvt. Ltd. System and method for remote installation of software
US20170105677A1 (en) * 2015-10-15 2017-04-20 Scott Technologies, Inc. Team Participant Awareness Indicator and Indicative Notification
US10719289B2 (en) * 2015-11-05 2020-07-21 Topcon Positioning Systems, Inc. Monitoring and control display system and method using multiple displays in a work environment

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519509A (ja) * 2005-12-03 2009-05-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション リモート監視方法及び装置
US9363134B1 (en) * 2008-09-12 2016-06-07 Amazon Technologies, Inc. Lightweight browser monitoring and viewing
JP2016042265A (ja) * 2014-08-15 2016-03-31 Kddi株式会社 表示端末装置、情報表示システム、情報表示方法およびプログラム
JP2016076150A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 遠隔制御システム、保守用端末、操作端末および遠隔制御方法
US20160119379A1 (en) * 2014-10-26 2016-04-28 Mcafee, Inc. Security orchestration framework

Also Published As

Publication number Publication date
EP3427143A1 (de) 2019-01-16
CN108885542A (zh) 2018-11-23
CN108885542B (zh) 2021-06-04
AT518298A1 (de) 2017-09-15
US20190095168A1 (en) 2019-03-28
JP6845868B2 (ja) 2021-03-24
WO2017153159A1 (de) 2017-09-14
EP3427143B1 (de) 2021-08-18
US10831434B2 (en) 2020-11-10
KR20180122641A (ko) 2018-11-13
AT518298B1 (de) 2020-01-15
KR102655023B1 (ko) 2024-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7383368B2 (ja) プロセスプラントから別のシステムへの通信を安全に転送するための方法、システム
JP7210135B2 (ja) セキュリティ保護されたプロセス制御通信のためのデータダイオードを経由する安全なデータ転送
CN1333310C (zh) 过程自动化系统和用于过程自动化系统的过程装置
US11009859B2 (en) Framework for privacy-preserving big-data sharing using distributed ledger
CN100383693C (zh) 用于安全地交换对称密钥的系统和方法
US20180131511A1 (en) Systems and Methods for Dynamic Cypher Key Management
US10356046B2 (en) Restricting communications in industrial control
JP2018098773A (ja) セキュリティ保護されたプロセス制御通信
CN105207772B (zh) 安全地交换消息的加密方法及实现该方法的设备和系统
CN104756126A (zh) 设备管理装置、设备管理系统以及程序
US10680799B2 (en) Secure remote aggregation
CN108476138A (zh) 监控计算机网络中的通信
CN102792629A (zh) 用于提供至少一个安全的密码密钥的方法和设备
CN106576098A (zh) 共享于数字内容保护架构中的认证引擎及串流加密引擎
EP3010199B1 (en) Secure remote desktop
CN101668013A (zh) 网络联接技术及其系统
JP2019511050A (ja) 画面ビューの遠隔エンティティを生成し更新するための方法
CN108141435A (zh) 用于计算机网络的端口加扰
WO2017183799A1 (ko) 데이터 확인 장치 및 이를 이용하여 데이터를 확인하는 방법
CN110233859A (zh) 一种新型风控方法及风控系统
CN111144885A (zh) 一种数字资产托管方法和系统
KR20230088593A (ko) 가상현실에서 사용자 행동을 기반으로 한 본인 인증 장치 및 방법
KR20180059076A (ko) 암호화된 트래픽 분석을 통한 내부 정보 유출 모니터링 시스템 및 방법
CN102340499B (zh) 自动化网络中的安全的数据传输
Barney Analysis and selection of communication security equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6845868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250