JP2019504757A - 多機能反応器 - Google Patents

多機能反応器 Download PDF

Info

Publication number
JP2019504757A
JP2019504757A JP2018539359A JP2018539359A JP2019504757A JP 2019504757 A JP2019504757 A JP 2019504757A JP 2018539359 A JP2018539359 A JP 2018539359A JP 2018539359 A JP2018539359 A JP 2018539359A JP 2019504757 A JP2019504757 A JP 2019504757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular element
reaction
reactor
oxidant
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018539359A
Other languages
English (en)
Inventor
アルベルト・ブルカート
ジュゼッペ・カプート
フランコ・グリザーフィ
フランチェスカ・スカルジャーリ
ジャンルカ・トゥミネッリ
ガエターノ・トゥッツォリーノ
カロジェロ・ガットゥーゾ
ロベルト・リッツォ
マリアラウラ・アレッシ
ファビオ・サントロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Archimede Srl
Original Assignee
Archimede Srl
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from ITUB2016A000138A external-priority patent/ITUB20160138A1/it
Priority claimed from ITUB2016A000213A external-priority patent/ITUB20160213A1/it
Priority claimed from ITUB2016A000403A external-priority patent/ITUB20160403A1/it
Application filed by Archimede Srl filed Critical Archimede Srl
Publication of JP2019504757A publication Critical patent/JP2019504757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/008Processes carried out under supercritical conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/002Component parts of these vessels not mentioned in B01J3/004, B01J3/006, B01J3/02 - B01J3/08; Measures taken in conjunction with the process to be carried out, e.g. safety measures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J3/00Processes of utilising sub-atmospheric or super-atmospheric pressure to effect chemical or physical change of matter; Apparatus therefor
    • B01J3/02Feed or outlet devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/06Treatment of sludge; Devices therefor by oxidation
    • C02F11/08Wet air oxidation
    • C02F11/086Wet air oxidation in the supercritical state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00085Plates; Jackets; Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00117Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with two or more reactions in heat exchange with each other, such as an endothermic reaction in heat exchange with an exothermic reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00159Controlling the temperature controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/54Improvements relating to the production of bulk chemicals using solvents, e.g. supercritical solvents or ionic liquids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

本明細書中に記載されているのは、
第1の反応体積(V1)、
第2の反応体積(V2)
を含み、
上記第1の反応体積(V1)が、酸化剤用の入口ポート(OX‐IN)、少なくとも1つの第1の反応物質用の入口ポート(R1‐IN)および少なくとも1つの第1の反応生成物用の出口ポート(P1‐OUT)と流体連通しており、
上記第2の反応体積(V2)が、少なくとも1つの第2の反応物質用の入口ポート(R2‐IN)および少なくとも1つの第2の反応生成物用の出口ポート(P2‐OUT)と流体連通しており、更に上記第1の反応体積(V1)と熱交換関係にあり、
動作中に、上記第1の反応体積(V1)中において、上記少なくとも1つの第1の反応生成物の形成を伴う上記少なくとも1つの第1の反応物質および上記酸化剤の間の酸化反応を生じ、上記第2の反応体積(V2)中において、第1のおよび第2の反応体積(V1、V2)間で交換された熱エネルギー流によって、上記少なくとも1つの第2の反応生成物の形成を伴う上記第2の反応物質のガス化反応を生じることを特徴とする、反応器(1)である。

Description

本発明は、化学反応器、特に超臨界水中での酸化処理または超臨界水中でのガス化処理による廃棄物処理用および廃棄物用の化学反応器に関する。
危険性を有する特定の廃棄物は、一般的な熱処理および生物学的処理によって、安全で環境に適合した方法で破壊することはできない。いくつかの実験的研究により、(220barより高い圧力および374℃より高い温度の)超臨界水中での反応に基づく方法は、環境面および健康面での適合性に有利になるように、これらのタイプの廃棄物の処理に有効な代替手段を提供することを示している。
超臨界水中での反応の有効性は、それを非極性および高い反応性を有する溶媒にする、上記臨界点を超える廃棄物の特性、低密度、低誘電率、および低イオン積に関連する。その結果として、有機種、また、ポリマーなどの高分子量の有機種、およびガス種は、それらが単一の流体相を形成する水に完全に可溶性である。相間の化学種の輸送に制限が実質的に存在しないこと、および上記水分子の高い反応性のために、ラジカル性を有する反応の高い速度に達することが可能である。これらの反応を、2種類の処理、即ち:
水素、メタン、一酸化炭素、および二酸化炭素などの永久ガスを生成するガス化反応を引き起こす、水に溶解した有機物質(バイオマス、溶媒、油、等)を、酸素の非存在下で高温(400〜700℃)および高圧(p>220bar)にするガス化処理;および
存在するすべての炭素を実際に二酸化炭素に変換する酸化反応を引き起こす、水に溶解した有機物質を、酸素の非存在下で高温(400〜700℃)および高圧(p>220bar)にする酸化処理;
において利用してもよい。
両方の場合において、存在する窒素は、窒素酸化物(ΝOx)を形成せずに、NおよびNOに変換され;
上記処理の終わりに液体水性相に分離されている、Cl、S、Pなどのヘテロ原子は、対応する鉱酸(HCl、HPO、およびHSO)に変換される;そして、大気中への如何なる危険な排出や有害な排出もなしに、それらを容易に中和することができる。
上記反応工程の第1の制約は、正確には、反応器が作られる材料に対して非常に浸食性反応環境を形成する鉱酸の生成である。酸性環境と高温および高圧との複合効果により、非常に高い製造コスト、例えばニッケル‐クロム合金の使用またはスチール上への保護コーティングの塗布を用いてのみ最小化することができるかなりのストレスを上記材料に与える。種々の構成要素に必要な構造強度を保証するために、多量の高品質材料を使用する必要がある限り、第1の場合には、反応器のコストが増大することに留意すべきである。
上記反応環境の浸食性と熱応力は、反応器が作られる材料に影響を与える問題のほんの一部である。特に、前述のような耐腐食性および耐高温性の必要性と組み合わせて、コスト面で最も深刻な制約の1つを構成する反応器内で発現する加圧力である。機械的応力に対する高い耐性と高い耐腐食性を有する合金製反応器を提供することは、生産コストの顕著な増加につながる。
これらの処理の更なる制約は、反応環境中での塩の形成である。無機塩は実際には、低温で水溶性であるが、沈殿させることによって、それらが反応器の汚染、並びに、もしかすると管の閉塞および作業ポートの閉塞を生じる超臨界反応環境において不溶性になる。
最後に、超臨界水中での酸化処理および超臨界水でのガス化処理は、互いと組み合わせて使用することはほとんどなく、一連の2つの処理における単なる結合を超える相乗効果や統合を提供するために組み合わせる場合は更にない。これにより、それらの全体効率が得られたものより低い限り、これらの処理工程の開発に対する更なる制約を構成し、同様に、工業規模で競合するこれらの処理を再び採用させない処理プラントの構造的複雑さを結果として生じる。
本発明の目的は、前述した技術的課題を克服することである。特に、本発明の目的の範囲内にあるのは、
(i)それらの製造コストに影響を与えることなく、強度並びに耐腐食性および耐高温性の改善された特性を有する反応器を提供すること、
(ii)沈殿した塩による目詰まりの問題を実質的に生じない反応器を提供する工程、および
(iii)特に、任意の種類の廃棄物処理のために、超臨界水中での酸化処理およびガス化処理の効率を最大化すること、である。
本発明は、本発明に関連して本明細書中に提供される技術的開示の不可欠な部分を形成する後続の請求項の1つ以上の要件を形成する特徴を有する反応器に関する。
本発明の反応器は、主に上記の点(iii)に示される課題に応答するものである。更にニーズ(i)および(ii)に対しては、従属請求項の要件を形成する具体的な実施形態によって応答される。
特に、本発明は、
第1の反応体積、
第2の反応体積
を含み、
上記第1の反応体積が、酸化剤用の入口ポート、少なくとも1つの第1の反応物質用の入口ポートおよび少なくとも1つの第1の反応生成物用の出口ポートと流体連通しており、
上記第2の反応体積が、少なくとも1つの第2の反応物質用の入口ポートおよび少なくとも1つの第2の反応生成物用の出口ポートと流体連通しており、更に上記第1の反応体積と熱交換関係にあり、
動作中に、上記第1の反応体積中において、上記少なくとも1つの第1の反応生成物の形成を伴う上記少なくとも1つの第1の反応物質および上記酸化剤の間の酸化反応を生じ、上記第2の反応体積(V2)中において、第1のおよび第2の反応体積(V1、V2)間で交換された熱エネルギー流によって、上記少なくとも1つの第2の反応生成物の形成を伴う上記第2の反応物質のガス化反応を生じることを特徴とする、反応器に関する。
本発明の更に有利な態様は、本発明に関連して本明細書中に提供される技術的教示の不可欠な部分を形成する、1つ以上の従属請求項の要件を形成する。
本発明を、添付の図面を参照して説明する。
本発明の様々な好ましい実施形態に従った反応器の斜視図である。 図1の反応器の縦断面図である。 図2の矢印IIIに対応する詳細図である。 図3に見られる一対の構成要素の分解立体図である。 および それぞれ、図3Aの矢印IIIB/Cによって示される要素の両端からの2つの平面図である。 図3Bおよび図3Cの要素の縦断面図である。 および それぞれ、図3Aの矢印IIIE/Fによって示される要素の平面図および縦断面図である。 図2の矢印IVによって示される断面に対応すること以外は、図3と同様の横断面図である。 図4の断面に見られる構成要素の分解立体図である。 および 図4Aの矢印IVB/Cによって示される要素の両端からの2つの平面図である。 図4Bおよび図4Cの要素の縦断面図である。 および それぞれ、図4Aの矢印IVE/Fによって示される要素の平面図および縦断面図である。 および それぞれ、図4Aの矢印IVG/Hによって示される要素の平面図および縦断面図である。 および それぞれ、本発明による反応器の要素の分解立体図を示す。 および それぞれ、図5Cの矢印VI‐A、VI‐B、およびVI‐Cによる詳細な横断面図を示す。 図1の反応器の更なる構成要素の分解立体図を示す。 および それぞれ、図1の反応器の熱調整ユニットの分解立体図および組立図を示す。 および 本発明の様々な実施形態に従った反応器の異なる構成の概略図である。 および 本発明の更なる実施形態の態様を示す。
図1の参照符号1は、全体として、本発明の様々な好ましい実施形態に係る反応器を示す。反応器1は、それに沿って構造的機能を有する管状シェル2が延びている長手方向軸線X1を含む。
管状シェル2は、上記シェルの両端に配置された第1のエンドキャップ4および第2のエンドキャップ6によって画定され、実質的に中央位置に反応コア部7を含む。一般に、シェル2内の全体積が反応体積であるが、反応が適切に行われるのは上記コア7においてである。
反応器1は、反応コア7が第1のヘッド部8および第2のヘッド部10の間に含まれるように、第1のエンドキャップ4に対応する領域に配置された第1のヘッド部分8および第2のエンドキャップ6に対応する領域に配置された第2のヘッド部10を含む。
反応器1を説明する前に、図9を考慮しなければならない。図9は、それによって反応器1が、どのようにして
第1の反応体積V1;および
第2の反応体積V2
を含み、
上記第1の反応体積V1が、特に、酸化剤用の出口ポート(OX‐OUT)を通って、少なくとも1つの第1の反応物質用の入口ポート(R1‐IN)および酸化剤用の入口ポート(OX‐IN)と流体連通しており、
上記第2の反応体積V2が、少なくとも1つの第2の反応物質用の入口ポート(R2‐IN)および少なくとも1つの第2の反応生成物用の排出ポート(P2‐OUT)と流体連通しており、更に上記第1の反応体積V1と熱交換関係にある
ことがわかる、本発明による図1の反応器の概略図である。
上記反応体積V1とV2は、本発明の有利な態様に従って、互いに対して同心円状に配置され;特に、第2の反応体積V2は、第1の反応体積V1の周りに配置される。この構成を得るために、一方の端部で閉じられ、反対側の端部に酸化剤用の入口ポート(OX‐IN)を有する第1の管状要素T1を、第1の反応体積V1内に配置する。上記管状要素T1の実質的に中央領域において、放射状の穴を有するディフューザによって得られる、酸化剤用の出口ポート(OX‐OUT)を優先的に提供する。
エンドキャップ4、6の第1の領域、特に中央領域に作成される、上記ポート(R1‐IN、P1‐OUT)を、上記管状要素T2中に配置する第1の反応体積をそれらの間に画定するように、上記体積V1は、次いで、第1の管状要素T1の周りに配置された第2の管状要素T2によって画定される。
第2の反応体積V2は、上記反応体積V2が管状形状も有し、2つの管状要素T3とT2の間に構成されるように、第2の管状要素T2の周囲に配置された第3管状要素T3により画定されている。上記反応体積V2は、第2の領域内のエンドキャップ4、6、特に上記中央領域と同心の帯域または環状部に設けられ、その周りに設置されているポートR2‐INとP2‐OUTと流体連通している。
第3の管状要素T3は、それが構造的機能を有し、かつ高温で水素の存在する環境で耐腐食性および耐脆化性を有し、上記反応体積自体内部の圧力の機械的作用に対する耐性を有する場合には、シェル2自体によって、その代わりに提供されてもよく、或いは酸化環境(O)および還元環境(H)の両方において、単に耐腐食性および耐高温性の機能を有するが、構造的機能ではない(上記管状要素T2および管状要素T1と同様に)薄壁管状要素によって、図9のように優位に提供されてもよい。従って、上記構造的強度は、完全にシェル2(およびエンドキャップ4、6)、特にシェル2を提供し、厚い壁を有する管状要素TCに依存する。
その中に導入されるのが、管状要素T3上に作用する圧力の力の作用を補償する不活性加圧流体であり、管状要素TC上に順にそれらを排出するが、そのような応力に耐えるような大きさに形成する更なる体積V‐INが、管状要素T3の周りに設置されている管状要素TCおよび上記管状要素T3自体の間に画定される。
基本的に、上記体積V‐INは、それが可能な高強度合金製の薄壁管状要素として上記管状要素T1〜T3を提供すること、および「大規模な」要素として、ちょうど上記管状要素TCを提供することを可能にする、1種の圧力補償室を定義する。この点について、Dによって上記管の直径を示し、Sによってその厚さを示す場合は、即ち、以下のタイプの管:
厚壁管:比D/Sが5未満である管(これは構造的機能または耐機械的応力性の機能と共に使用することができる)、および
薄肉管:比D/Sが5より大きい管(一般に構造的機能またはかなりの機械的応力に対する抵抗性の機能と共に使用しない)
を定義することが可能である。
前述のように、図3および図3A〜図3Fを参照して、第1のエンドキャップ4は、軸線X1の周りで互いに対して同軸に配置され、軸方向に互いと結合された第1のブッシュ14および第2のブッシュ16を含む。特に、第1のブッシュ14は、その上に設けられるのが、すべてが軸方向X1に平行な軸を有し、互いから離れて等間隔に配置されている軸方向の穴H18のリングである、フランジ18を含む。上記穴H18の中心は、軸線X1上の中心を有する円周上にある。
上記穴H18は、(結果として、エンドキャップ4をシェル2自体に接続している)シェル2とのフランジ18の接続を提供する固定ネジSC18を受けるために構成されている。
第1のブッシュ14は、軸線X1の周りで互いに対して同心である穴の円形状リングを有するカラー20を更に含む。
特に、前述の穴の中心は、軸線X1の周りで互いに対して同心である円周に沿って配置され、そして全ての上記穴自体も等しい角距離間隔で配置されるように、円周に沿って等しい角距離間隔ですべて配置されている。本明細書中に示される実施形態では、例えば図3Bおよび図3Cを参照して、両方のリングの穴が正六角形の頂点に対応する配置を有し、大径の最も外側のリングに対する参照符号22、そして小径の最も内側のリングに対する参照符号24によって識別される。そのような配置により、上記穴は、半径方向に一列に整列されている。穴22のリングが前述の中央領域に同心である前述の帯域または環状部に設置され、その周りに設置されている一方、穴24のリングは、エンドキャップ4の前述の中央領域に設置されている。
図3Aを参照して、すべて貫通孔である(図3D)穴22、24は、互いに対してすべて平行であり、軸線X1に平行である軸線X22、X24を含む。更に、上記穴24は、溝V24によってカラーC22から分離されている第2の内部カラーC24に設けられているのに対し、上記穴22は、環状溝V22によってカラー20から分離されている第1の内部カラーC22に対応する位置に設けられている。カラーC24はまた、カラーC22に対して軸方向に凹んでいる。
異なる高さ(即ち、軸線X1に沿った異なる位置)を有する溝によって分離されたカラー上に穴のリングを設けることは、以下に説明するように、圧力、温度、および化学種に関する異なる条件によって特徴付けられている、その上に穴のリングが放出する環境間の分離を容易にするための手段を構成する。この理由は、溝とカラーとの幾何学的形状が、様々な環境間のシールを保証するために、より簡単にガスケットなどの設置を可能にするからである。
最後に、第1のブッシュ14は、軸線X1と同軸であり、入口ポートOX‐INを提供するコネクタを受容するように構成されている中央の貫通孔26、好ましくはネジ山を付けた貫通孔によって完成される。
第2のブッシュ16(図3E〜図3F)に関して、実質的に円筒形状を有し、軸線X1を共有する3段円錐形スルーキャビティ28が設けられている。上記3段円錐形スルーキャビティは、全て円錐形状を有し、全てネジ山を付けた区間に隣接する、第1の肩部30、第2の肩部32、および第3の肩部34を含み、
ネジ山を付けた区間30Tは肩部30に先行し、
ネジ山を付けた区間32Tは肩部32先行し、および
ネジ山を付けた区間34Tは、肩部34に続く。
また、ネジ山を付けた区間34Tに隣接して配置されているのは、軸線X1を共有する中央貫通孔36であり、ブッシュ14上に穴26を形成するように構成されている。また、ブッシュ16上に設けられたのは、穴38、40の更なる2つのリングであり、第1のブッシュ上の上記穴38の中心が、上記穴40が配置され、もう一度等間隔に配置された円周の直径より大きい直径の円周に沿って等間隔で配置される。
上記円周の両方が軸線X1に同軸であり、本実施形態において、上記穴38および40は、ブッシュ14上の穴22および24として、それぞれ、同じ位置に正六角形の頂点に配置されている。特に、すべての穴38は、対応する軸線X22および穴22と同軸であり、すべての穴40は、対応する軸線X24と穴24と同軸である。
上記穴38および40は、ブッシュ16に対する貫通孔であり、第2の穴40が円錐形肩部32の足元に放出する一方、第1の穴38は、第1の円錐形肩部30の足元に放出する。
上記穴38および40は、穴22および24に結合しなければならないので、それぞれ内部カラーC22、C24を受容するように構成された溝V38、V40で形成される。
図4および図4A〜図4Hを参照して、第2のエンドキャップ6について説明する。
第2のエンドキャップ6は、第3のブッシュ42、第4のブッシュ44、第5のブッシュ46、およびセンタリングピン47を含む。全ての前述のコンポーネントは、記載された様式に従って互いに接続されるように配置され、軸線X1と同軸である。
ブッシュ42(図4A、図4B、および図4C)は、フランジ48およびカラー50を含む。上記フランジ48は、軸線X1に平行なそれらの軸線を有する、等しい角距離間隔で配置され、参照符号H48で示された軸方向貫通孔のリングを含む。上記穴48は、エンドキャップ6をシェル2に固定する手段によって、固定ネジSC48を受容するように構成される。
上記カラー50において、図4A、図4B、および図4Cを参照して、同心の円周に沿って配置され、異なる直径を有する穴の2つのリングが提供される。特に、上記カラー50は、上記カラー50自体に対して浮き彫りにした内部カラーC52と、環状溝V52によってカラーC52から離間した中央の円形突起54とを含み、すべての構成要素が軸線X1に同軸である。
参照符号56を有し、等しい角距離間隔で配置された中心を有する第1の円周に沿って配置され、正六角形の頂点に位置する穴の2つのリングの内の第1のリングが、上記カラーC52中に設けられている。上記穴56の軸線は、参照符号X56によって示される。
中央レリーフ54においては、その代わりに、正六角形の頂点に軸線X1を共有する円周上に等しい角距離間隔で配置された中心も有し、かつその上に穴58が存在する円周が、その上に穴56が存在する円周よりも小さい直径を有する第2のセットの穴58が提供される。穴56と58は、等しい角距離間隔で配置されていることに加えて、貫通孔(図4D)であり、図4Bおよび図4Cの平面図から分かるように、更に半径方向に整列されている。
図4に見られるように、上記穴56は、少なくとも1つの第2の反応生成物用の出口ポートP2‐OUTを提供する。穴58は、その代わり、参照符号R1‐INによって示される少なくとも1つの第1の反応物質用の入口ポートを提供する。
第4のブッシュ44(図4Eおよび図4F)は、外部円錐形肩部60、上記肩部60よりも小さい直径を有する内部円錐形肩部62、および実質的に上記円錐形肩部60に対応する位置に(内部に)設置された環状肩部64を含む。上記肩部64は、上記肩部64に隣接する雌ネジ66Tである上に設けられた筒状スルーキャビティ66まで存在する。上記キャビティ66は、上記ブッシュ44の全体の軸方向延長部を横断し、上記キャビティまで存在するのは中央レリーフ54であり、更にその一部を形成するのは上記肩部62である。
環状溝67は、ブッシュ42に面するブッシュ44の一方の端部に設置され、特にカラーC52と適合した形状を提供するために構成された環状の溝である。
上記エンドキャップ4と同様、穴が反応器1の作業ポートに対応して設けられている浮き彫りにした溝とカラーの配列の提供により、もちろんシール用ガスケットを提供することが有利である限り、上記ポートが接続されている異なる環境の分離を可能な限り可能にする。
これに関連して、環状溝67内に設けられたのは、上記穴65が上記穴56と同軸に配置されており、上記ブッシュ42との結合時にそれらの間に連続性を形成することができるような方法で(この理由のため、上記穴65および56は、同じ直径を有する)、上記溝67内および上記キャビティ66内に存在し、その上に上記穴56の中心が存在する円周と同じ直径を有する円周上に配置された軸方向貫通孔65である。
第5のブッシュ46は、実質的に円筒形状を有し、円錐形肩部62に関係するように構成された円錐形肩部68およびカラー54を受容し、それに適合する形状を形成するように構成されたカラー70を含み、その中心が、その上に上記穴58の中心が存在する円周と同じ直径を有する円周に沿って等しい角距離間隔で配置された複数の軸方向貫通孔74を更に含む。
このように、穴74が軸線X58に対して同軸であるので(およびそれらが穴58と同じ直径を有するので)、単一の通路を提供するように、それらと穴58自体との間に連続性が提供されている。ブッシュ46は、円錐形肩部68からカラー70が配置されているものと反対側のブッシュ46の端部に延びる雄ネジ77によって完成される。
上記穴74を、上記肩部72を収容する上記キャビティの周りの、上記カラー70上および上記ブッシュ46の反対側の端部に配置する。
最後に、センタリングピン47は、エンドキャップ6をシェル2に取り付ける場合、上記肩部72に関係するように構成された円錐形ヘッド76を有する。
図5A〜図5Cに示すように、管状要素T1、T2、T3を、本発明の好ましい実施形態において以下に説明する。
図5Aを参照すると、管状要素T3は、順にすべてが薄肉管状要素として設けられた、第1の部分78、第2の部分80、および第3の部分82を含む。上記部分78は第1のエンドキャップ4と結合するように構成されており、上記部分80は反応コア7に対応する位置に設置されるように構成されているのに対し、第3の部分82は上記エンドキャップ6と結合するように構成されている。
第1の部分78は、雄ネジT84を有する円錐形ヘッド84およびネジ付きカラー86を含む。第2の部分80は、雌ネジを有する端部88、および上記端部88と反対側のネジ付きカラー90を有する端部を含む。最後に、上記部分82は、雌ネジを有する第1の端部92および雄ネジ94を有する第2の端部を含む。
図5Aの概略図からわかるように、上記端部92をカラー90にネジで取り付け、上記端部88をカラー86にネジで取り付ける。
図5Bを参照すると、第2の管状要素T2はまた、すべて薄肉管状要素として順に提供される3つの部分から構成されている。3つの部分は、第1の部分96、第2の部分98、および第3の部分100を含む。
第1の部分96は第1のエンドキャップ4に結合するように構成され、上記部分100は第2のエンドキャップ6に結合するように構成されているのに対し、上記部分98は上記部分96および100の間の中間位置および上記反応コア7に収容されるように構成されている。このために、上記部分96は、エンドキャップ4と結合するように構成された雄ネジを有する端部102、および雌ネジを有する第2の端部104を含む。
上記部分98は、雄ネジを有する第1の端部106および雌ネジを有する第2の端部108を含む。第3の部分100は、雄ネジを有する第1の端部110および雌ネジを有する第2の端部112を含む。上記端部110を上記端部108に結合し、単一の管状要素T2を画定するように上記端部106を上記端部104に結合するのに対し、上記端部102および112を、それぞれのエンドキャップ4、6に結合する。
最後に、図5Cを参照して、上記管状要素T1は、第1の部分114、第2の部分116、および第3の部分118を含む薄壁管状要素の3つの部分から構成される。前述の部分を、ネジ接続によって互いと結合して、単一の管状要素を画定する。しかしながら、管状要素T2とは異なり、上記要素T1は、上記要素T3のように、第1のエンドキャップ3に結合される端部で見えないことに留意すべきであり;特に、円錐形の肩部121を有し、エンドキャップ4自体に結合される端部で見えない円錐形ヘッド120を提供する。上記要素114の反対側の端部で、雌ネジを有するカラー122を提供する。上記部分116は、雄ネジ124有する端部、酸化剤用の出口ポートOX‐OUTを提供する有孔円筒壁125、および雌ネジ126を有するカラーが設けられた第2の端部を含む。
最後に、上記部分118は、雄ネジを有する第1の端部128、および雌ネジ付きカラーを有する第2の端部130を含む。上記端部128および126と124および122とを互いに結合して単一の管状要素を画定するのに対して、上記端部120および上記端部130をそれぞれ、エンドキャップ4および6に結合する。
図6を参照して、上記要素114の円錐形ヘッド120(図6A)、カラー122、またカラー126および130も同様に(図6B)、並びに上記ポートOX‐OUTを提供する穴H‐OXを有する有孔壁125を、より詳細に理解することができる。
図7を参照して、シェル2を提供する管状要素TCをここに説明する。管状要素T1〜T3のように、上記管状要素TCは、好ましくは、3つ(いくつかの実施形態では3つ以上)の異なる部分の結合によって得られる。しかしながら、シェル2を提供する管状要素TCは厚肉であり、そしてすべての厚肉の管状要素として設けられた第1の部分132、第2の部分134、および第3の部分136を含む。
第1の部分132は、その内側にネジSC42が係合する軸穴のリングを含む第1のカップ状端部138を含む。上記部分132は、軸方向貫通孔のリングがまた設けられている、反対側の端部にフランジ140を更に含む。
反応コア7に配置されるように構成されている上記部分134は、フランジ140内およびカップ状の端部142内の穴を通過する固定ネジが上記要素132を上記要素134に固定するような方法で、フランジ140上の穴と、同じ配置および同じサイズを有し、同じ数である軸穴のリングがまた設けられているカップ状の端部142を含む。
反対側の端部に、上記部分134は、軸方向貫通孔のリングがまた設けられている上記フランジ140と同一のフランジを含む。
最後に、上記部分136は、固定ネジが、フランジ144の穴を通過し、上記部分134を上記部分136に固定するためのカップ状の端部146の穴に係合する、上記フランジ144上の穴と同じ数であり、同じ位置および同じサイズを有する放射状穴のリングを備えたカップ状の端部146を含む。
反対側の端部において、上記部分136は、上記端部138と同様の構造を有し、その内側にネジSC42が係合する軸穴のリングが設けられている第2のカップ状端部148を含む。
第1の部分132と第3の部分136の両方は、軸線X1に投射する軸線を有し、前述の体積V3に導入される不活性流体用の入口ポート(149IN)および排出ポート(149OUT)を提供する、カップ状端部148のすぐ近くに一方およびカップ状端部138のすぐ近くに他方である、それぞれ1対の穴149OUTおよび149INを含む。
最後に、図8Aおよび図8Bを参照して、各熱調整ユニット12を以下に詳細に説明する。
熱調整ユニット12は、2対のハーフジャケットによって包囲された円筒状コイル150を含む。上記コイル150は、サーモベクトル流体の流路として機能する。このコイルを、反応器の温度プロファイルを調整するために使用する。特に、開始段階では、温度値を定常状態の動作に適切な値にするための加熱要素として使用するのに対して、定常状態では、反応器のヘッド部を冷却するのに役に立つ。
特に、各対のハーフジャケットは、両方共にコイル150を構成する巻きと適合する形状のために構成される波状面を設けられた、外側ハーフジャケット152および内側ハーフジャケット154を含む。
図8Bに見られるように、コイル150を包囲する上記ジャケットは、2つのハーフジャケット154と2つのハーフジャケット152の結合により得られた2つの筒状体から構成されている。優先的に、ハーフジャケット154は、高い熱伝導率を有する材料、例えば銅から形成されているのに対して、ハーフジャケット152は、ちょうどコイル150および反応器1のヘッド部の間の界面への熱交換を制限するために、断熱材から形成されている。
前述した全ての図面を用いて、反応器1の組立およびその結果としての反応物質の様々な体積の処理の定義を簡単に説明する。
図5を参照して、管状要素T1、T2およびT3は、図5A、5B、および5Cにより、破線として表された延びる軸線X1によって識別される取り付けの計画に従って、順に一方が他方の内側に配置されている(T2の中のT1、およびT3の中のT2)。各管状要素T1、T2、T3の種々の部分は、前述のように一緒に組み立てられ、そして管状要素T1は管状要素T2中に軸方向に挿入され、この2つの要素の集合体を管状要素T3内に軸方向に挿入する。
組み立てられた構成において、図3および図4も参照して、円錐形ヘッド120は、円錐形ヘッド84に対応する位置を占め、雄ネジを有する上記端部102が上記ヘッド84および120に対応する位置にもある。代わりに、反対側の端部に、上記端部92、112および130が配置されている。上記ヘッド84および120並びに上記端部102の集合体は、特に第1のエンドキャップ4に対応する位置を占めるのに対して、上記端部92、112および130の残りの集合体は、第2のエンドキャップ6に対応する位置を占める。
第2のエンドキャップ6は、軸線X1に沿って図4Aの分解図に表示された構成要素を結合することによって、特にカラーC52と環状溝67、カラー70とキャビティ66と中央突起54、肩部68と肩部62、そして最後に円錐形ヘッド76と肩部72との間の結合を達成することによって、組み立てられる。
この条件は、図4に見ることができる。このように組み立てられた上記エンドキャップが端部138に取り付けられ、かつネジSC48は、フランジ48を上記端部138自体に取り付ける。上記端部130は、次いで、その外面がネジ切りされている、ピン47にネジ止めされ、上記端部112は雄ネジ77上にネジ止めされているのに対して、上記端部94は雌ネジ66T内にネジ止めされている。
図4を参照して、上記穴149OUTが、管状要素TCの内壁で体積V‐INを画定する管状要素T3の外壁上に配置されることは注目すべきである。管状要素T3の内壁は管状要素T2の外壁に面して設置されて体積V2を画定するのに対して、管状要素T2の内壁は管状要素T1に面して設置されて体積V1を画定する。エンドキャップ6に対応する位置に配置された管状要素T1の端部は、更に上記ポートP2‐OUT(体積V2)およびR1‐IN(体積V1)と連通するすべての他の端部とは異なり、上記ピン47によって更に見えなくなる。
反対側の端部において、第1のエンドキャップ4は、軸線X1に沿って図3Aの分解図に表示された構成要素を結合することによって、特に溝V38、V40をレリーフC22およびC24並びに穴22、24および38、40(上記穴は、次の図3B〜図3Fにおいて見える)と嵌合させることによって、組み立てられる。
円錐形ヘッド120は、管状要素T1が穴36および26と上記ポートOX‐INによって形成された配列と流体連通するように、上記肩部34上に収容される。管状要素T2の端部102は、代わりに、ネジ山32Tに取り付けられるのに対して、円錐形ヘッド84は上記肩部30に対して収容され、対応するネジ山T84によってネジ山30Tに取り付けられているのに対し、管状要素T2の端部102は、代わりに、ネジ山32Tに取り付けられる。
ネジSC18は、次いでエンドキャップ4をシェル2に対して、特に上記端部148に対して押し詰める。管状要素T1の反対側の端部に円錐形ヘッド120および円錐形ヘッド76を同時に設けることにより、管状要素T1自体の軸方向のセンタリングおよび予圧を可能にすることは留意すべきである。
更に、円錐形肩部の提供により、要素の集合体のセンタリングおよび軸方向の予圧の両方に役立つ。エンドキャップ3では、すべての体積およびすべての管状要素は、外部環境と連通している。特に、体積V3は、ポートI‐INを供給する穴149‐INによって外部環境と連通しており;体積V2は、体積V2中に配置し、順に上記ポートR2‐INを供給する穴40および24の配列により、外部環境と連通しており;最後に、体積V1は、ポートP1‐OUTと流体連通する穴38および22の配列により、外部環境と流体連通している。管状要素T1の内側の体積は、代わりにポートOX‐INと連通している。
基本的に、組み立てに続いて反応器1が得られ、シェル2は、第1のエンドキャップ4および、その反対側端部に配置された第2のエンドキャップ6によって軸方向に画定され、
第1のエンドキャップ4が、シェル2の長手方向軸線X1と実質的に同軸である位置の前述の酸化剤用の入口ポートOX‐IN、上記酸化剤用の入口ポートOX‐INの周りに環状に配置され、少なくとも1つの第2の反応物質用の上記入口ポートR2‐INを画定する(対で同軸であり、互いに流体連通している)第1の複数の通路チャネル24、40、および(順番により小さい直径の円周に沿って環状に配置された)上記第1の複数の通路チャネル24、40の周りに環状に配置され、少なくとも1つの第1の反応生成物の出口ポートP1‐OUTを画定する(対で同軸であり、互いに流体連通している)第2の複数の通路チャネル22、38を含み、実質的に共有する位置に前述の酸化剤用の入口ポートOX‐INを含み;上記第1の複数の通路チャネル24、40および第2の複数の通路チャネル22、38が互いと熱交換関係にあり、
第2のエンドキャップ6が、シェル2の長手方向軸線X1の周りに環状に配置され、少なくとも1つの第1の反応物質用の上記入口ポートR1‐INを画定する(対で同軸であり、互いに流体連通している)第3の複数の通路チャネル58、74、および上記第3の複数の通路チャネル58、74の周りに環状に配置され、少なくとも1つの第2の反応生成物の入口ポートP2‐OUTを画定する(対で同軸であり、互いに流体連通している)第4の複数の通路チャネル56、65を含み;エンドキャップ6が作られる熱伝導性材料のため、上記第3の複数の通路チャネルの複数の通路チャネルおよび第4の複数の通路チャネル56、65が更に互いと熱交換関係にある。
熱調整ユニット12は、上記端部148および138の近傍の上記部分132および136の外側、即ち、エンドキャップ4および6の近傍に取り付けられている。いくつかの実施形態において、上記熱調整ユニット12は省略してもよく、またはそうでなければ反応器1の2つのヘッド端部の一方にのみ設けられてもよい。
最後に、図2を参照して、反応コア7の周囲に(電気タイプのものであっても、または一般的に任意の性質のものであってもよい)熱交換器HTを、反応コア7自体を動作温度付近の温度にするために出発段階でのみ用いる。定常状態では、供給された廃棄物の種類および化学組成に応じて、熱交換器HTは、ガス化反応を維持するために必要な余剰熱を供給するために必要な熱流を運ぶことができる。
反応器1の動作は以下に記載されている。
反応器1は、機能的にその中で超臨界水中での酸化反応および超臨界水中でのガス化反応を同時に得ることができる複合反応器である。超臨界水中での酸化反応は、体積V1内で行われ、上記ポートR1‐INにより供給される少なくとも1つの第1の反応物質R1および上記ポートOX‐INにより供給される酸化剤を含む。超臨界水中でのガス化反応は、その代わりに、体積V2内で行われ、上記ポートR2‐INにより供給される少なくとも1つの第2の反応物質R2および超臨界水中での酸化反応は発熱性であるという事実による体積2への入口における熱流を含む。
また、体積V‐INに侵入し、穴149OUTを通って出る、穴149‐INを通る不活性加圧流体の連続的な流れを反応器1に供給する。体積V‐IN内の不活性流体の機能は、システム内に存在する圧力を補償し、それにより、その内部の現象により中間壁(T3)上の機械的応力の外部からの補償を可能にすることである。次いで、これが2次的態様を構成することなく、体積V‐IN中の不活性流体が、シェル2の内壁の腐食からの保護を提供する。
反応体積V1およびV2内の圧力は、流れR1‐INおよびR2‐INの循環システムが、循環ネットワーク自体の特性と共に、流れR1‐INとR2‐INを加圧する、操作圧力に起因する。この圧力は、上記循環システム自体によって、および反応器1の流体力学的下流に設置された熱膨張バルブによって維持される。管状要素T3およびT2は、耐高温性、耐腐食性、および酸化および還元環境における材料の脆化現象に対する耐性を有するように、好ましくはチタン合金から形成されるが、薄壁要素である。それらは、実際には、単に熱侵入や腐食を支援するために設計されているが、主要な構造荷重に耐えられない。この理由のため、様々な体積の同心配置により、体積V1内に存在する圧力は、超臨界水中でのガス化反応の間に体積V2内に存在する圧力によって補償される。
体積V2内に存在する圧力は、更に体積V‐IN内の不活性流体の圧力によって補償される。管状要素T2およびT3の壁をまたぐ圧力の自己補償のこのメカニズムは、それらが間違いなく課せられた応力に耐えることを可能にする。
構造強度のすべての効果に対する作用である補償の最終的な作用は、シェル2により、および厚壁であり、鋼製である管状要素TCによって提供される。上記シェル2は、それゆえ、それ自体の構造強度により、および外部の大気圧の相対的な寄与によって補償される、体積V‐IN内の圧力の作用に耐えなければならない構造要素の機能を委ねられている。
従って、体積V‐INの提供により、明細書の記載の最初に挙げた初期の技術的欠点を解決することを可能にする。特に、(熱的性質および水素Hの存在による)腐食および脆化に対する耐性の機能、並びに純粋かつ単純な格納体積の構造強度の機能からの純粋かつ単純な反応体積の機能を分割することが可能である。上記第1の機能は、管状要素T1〜T3に起因する一方で、第2の機能は、シェル2を構成する管状要素TCに起因する。管状要素T1〜T3を製造するのに必要な高価なチタンおよび/またはニッケル‐クロム合金が、より少ない量の製造される材料を必要とする薄壁要素の製造に適用することができる限り、これはかなりの経済的節約を表す。反応容器1の経済的競争力のかなりの増加に伴って、その代わりに、より安価な構造用鋼を効果的に構造的機能を有する構成要素のためにのみ使用する。
操作の典型的な例を、以下に説明する。
酸化剤(例えば、酸素だけでなく、空気、その中に溶解した酸素を有する水、過酸化物など)の流れは、上記ポートOX‐INを通って管状要素T1の中に浸透する。このことから、酸化剤は、酸化剤のディフューザ(機能上、酸化剤用出口ポート)を提供する上記穴H‐OXを通って上記体積1内に広がる。同時に、上記体積V1は、上記ポートR1‐INを通過する少なくとも1つの反応物質の流れによって侵入される。例えば、この少なくとも1つの反応物質は、危険性有機廃棄物の水溶液であってもよい。また同時に、例えば、有機廃棄物の水溶液によって再び構成される、少なくとも1つの第2の反応物質の流れは、上記ポートR2‐INを通って入り、上記穴24および40の配列を横切り、上記体積V2に侵入する。
当業者は、少なくとも1つの第1の反応物質の流れおよび少なくとも1つの第2の反応物質の流れが互いに対して向流であることを理解するであろう。特に、(R1‐INからP1‐OUTへの)少なくとも1つの第1の反応物質の流れは、エンドキャップ6からエンドキャップ4に進む一方、(R2‐INからP2‐OUTへの)少なくとも1つの第2の反応物質の流れは、エンドキャップ4からエンドキャップ6に進む。更に、この実施形態ではまた、管状要素T1中に流れる酸化剤は、上記少なくとも1つの反応物質の流れに対して向流である。
向流の流れを有する選択により、プロセスの効率を最大化することを可能にし、最小エネルギー消費を有する超臨界条件の水を得るのに更に機能的である。上記ポートR1‐INを通って浸透し、体積V1に侵入する水溶液を、上記穴74および58のすぐ近くに位置する上記穴65および56中を通過する、上記ポートP2‐OUTを通って出る高温のガス状生成物の間のエンドキャップ6内の熱交換の結果として最初に予備加熱する。
続いて、ヘッド部10(図1)に対応する区間内の体積V1中のこの溶液を、さらに体積V2中の電流循環により上記壁T2を介して予備加熱する。このように、この溶液は、既に超臨界であり、このように上記ポートOX‐OUTから出る酸化剤と反応することができる条件下で反応コア7に到達し、著しく発熱性である超臨界水中での酸化反応を生じさせる。超臨界水中での酸化反応の生成物は、次いで、体積V2内を循環する電流に熱を生じ、上記ポートP1‐OUTを通って、反応器1を離れる、即ち、エンドキャップ4中の穴38および22の配列を横切る。ここで、上記ポートR2‐INを通って体積V2に向かって流れる少なくとも1つの第2の反応物質の流れへの熱エネルギーの移動がある。
この流れは、少なくとも1つの第2の反応物質を構成する上記水溶液を形成する水が、体積V2に入ること、上記ヘッド部8に対応する区間に沿って通過すること、および
既に超臨界条件である反応コア7に到達するように予備加熱することを可能にする、穴22および38のすぐ近くにある上記穴24および40の配列中を、実際に通過する。その顕著な発熱性のために、上記体積1内の超臨界水中での酸化反応はかなりの量の熱エネルギーを放出し、(近接して、熱交換器に向流の流れを提供する)穴24および40の配列並びに穴22および38の配列の間と同様、その管状要素T2の壁および体積V2の間に熱交換が存在するという事実により、体積V2内の流体に移され、従って超臨界水中でのガス化反応を誘発するために必要な熱を供給する。
超臨界水中でのガス化反応の生成物は、前述した様式に従って、エンドキャップ6を通って、反応器1を出て行く。反応器のヘッド部8、10内に熱調整ユニット12を設けることにより、反応器の高温領域を実質的に反応コア7に限定する優れた効果を有するが、特にエンドキャップ4近傍の反応器のヘッドに関して、反応器内の温度の低下は、反応器1の底部における制御されない析出を防止し、その結果、エンドキャップ4上に設けられた上記ポートの目詰まりを防止する、酸化およびガス化反応中に放出される鉱酸の塩の水中への溶解度を改善する。更に、この温度の低下によって、より低品質で、従って、より安価な材料の、また反応器1の上記ヘッドにおける使用を可能にする。
従って、上記反応器1は、明細書の最初に記載した課題をすべて解決することを可能にすると、当業者は認識する。最初に、体積V‐INを設けることにより、構造強度の機能と耐腐食性の機能の分割の問題を解決する。冷却ユニット12を設けることにより、反応器の作業ポートの目詰まりの問題を解決し、同様に、単なる並置を超える方法でそれらを統合し、特にエネルギーへの影響を最小限に抑え、効率を最大化するために、一方および他方の特性を相乗作用的に利用する、超臨界水中の酸化反応および超臨界水中のガス化を同時に提供することができるように工程全体を競合的なものとする。
反応器1の幾何学的形状、特に反応器に対して中央位置での酸化反応が行われる体積V1の配置、および酸化のための反応物質(少なくとも1つの第1の反応物質)を上方から導入する選択により、存在するかもしれない固体粒子を重力によって上から下に反応器全体を横断させる。
また、反応器1のコアの外側部分に(ガス化反応が行われる)体積V2を配置する選択、および含まれる放射状の障害物を配置する選択により、上方への灰の輸送を可能にする。
しかしながら、反応器を装備する種々の技術的解決策は、原則として互いに独立して提供されてもよく、全てではないが、一つ以上の反応器1の利点を提供し、より複雑でないシステムにおいて反応器として、または複雑なシステムおよび複雑でないシステムにおいて、いくつかの化学種のための部分的な反応器として使用するために適している、単独でより複雑でない反応器の主部を形成することに留意すべきである。
これらの反応器の例を、図9〜図11に示す。
図9は、反応器1の動作に対応する原理図であるが、調整ユニット12を含まない。もう一度、管状要素TCおよびT3を一致させることによって、図9の反応器を提供することができ、従って圧力補償室として機能する体積V‐INを排除する。
図10の反応器は、代わりに、その周りを画定するのが体積V‐INである、管状要素Tによって提供される単一の反応体積Vが存在する参照符号1’によって示される反応器である。体積V‐INに、前述の圧力補償を提供する加圧不活性流体が導入される。
反応器は、冷却ユニット12(それらが配置される端部に係る1つ以上)が装備され、主に沈殿した塩の析出によって反応器自体の目詰まりのリスクを最小限に抑えることを目的とする。この理由のため、反応器1'の本質的な機器は、単に、冷却ユニット12で表される一方、圧力補償室はそれ自体、任意であるとみなしてもよい。
最後に、図11の反応器は、参照符号1”によって示され、その中に不活性加圧流体(体積V‐IN)が導入される必須機器としての補償チャンバを有する。この場合、その中で超臨界水中での酸化反応およびガス化が同時に起こる反応体積を同時に提供すること、並びに熱調整ユニットを提供することの両方は、任意であるとみなしてもよい。
これに関連して、反応器1は、必要に応じて図9〜図11の様々な構成に適応するために取り外し可能および/または交換可能な構成要素を備えていてもよい。
これらのニーズを以下に挙げる(これは完全なリストを構成するものではない):
超臨界水中の酸化反応および超臨界水のガス化の同時発生、圧力補償室と熱調整ユニットは任意の特徴である、図9の反応器によって満たされるニーズ;
ヘッド部の片方または両方での温度を下げて、反応水中の鉱酸の塩の溶解度増加する、高温領域を反応器(反応コア)の中央部に集中する、熱調整ユニットの提供による反応器のポートの目詰まりのリスクの最小化、図10の反応器1'によって満たされるニーズ;および
構造シェルおよび反応体積を収容するシェルの間への圧力補償室の提供による構造強度の機能からの熱的および化学的性質のストレス耐性の機能の分離、図11の反応器1"によって満たされるニーズ。
上記ニーズは、実際には1つのニーズを満たすことによって設定された制約は、他のニーズを満たすことに由来する制約を超えて流行っていることを証明することができることを、それによって意味する、集約した方法および別の方法の両方に存在してもよい。
反応器1は、例えば、本出願人の名義で出願されたイタリア特許出願第102015000011686号に記載されたものなど複雑なシステムでの使用に適している。この場合には、反応器1は、そこに記載された少なくとも超臨界水中での酸化用反応器の機能および超臨界水中でのガス化用反応器の機能を同時に行う。前述のイタリア特許出願を参照して、超臨界水中での酸化反応器および超臨界水中でのガス化反応器に適切な場合には、2つの反応器が存在する。超臨界水中での酸化反応器から超臨界水中でのガス化反応器に熱エネルギーを伝達する少なくとも1つの水流は、連続して2つの反応器を横断する(熱集中形)。更に、超臨界水中での酸化反応器を通っておよび超臨界水中でのガス化反応器を通って平行に流れる、廃棄物の少なくとも2つの有機流れを、それらの特性に従って、一方または他方の反応器へ選択的に廃棄物のこれらの有機流れのそれぞれを選択的に送るように供給する。
対応を提供するために、本発明に従って、上記水流が体積V2と体積V1を通って連続して流れる。これらの体積は、同時に廃棄物の少なくとも2つの有機流れにより、その特性に従って、特に上記流れ自体のガス化能力に関して、2つの体積V1、V2の一方または他方へと廃棄物の各有機流れを選択的に送ることによって、体積V1(超臨界水中での酸化)を通るおよび体積V2(超臨界水でのガス化)を通る平行な流れを供給される。
しかしながら、より複雑でないシステムおよび/または部分反応のための反応器の場合、構造強度の機能および熱化学的攻撃に対する耐性の機能を分離する必要性、または反応器の底への塩の沈殿を防止する必要性、または同時に2つの反応(異なる反応または連続した段階の1つの反応および同じ反応)を収容する場所の必要性が、より差し迫った状態になるかもしれない。このような状況にあった場合に、具体的な必要性を満たすために、(おそらく互いと組み合わせて)図11、10および9の反応器が動作し始めるのは、このような理由のためである。
最後に、本発明に係る反応器1の更なる利点は、熱エネルギーは、軸方向および半径方向の両方に伝搬するということに注目すべきである。これにより、長手方向および半径方向の両方において、反応コアの中心を加熱し、壁を冷却するという結果をもたらす。これにより、既に述べたように、耐熱性の観点から、より低品質の材料の使用を可能とする。
もちろん、添付の特許請求の範囲によって定義されるように、それによって本発明の範囲から逸脱することなく、構成の詳細および実施形態は本明細書中に記載および例示されたものに関して広く変化してもよい。
これに関連して、図9A〜図9Cを参照して、本明細書中に示される実施形態により、図面自体に示されたタイプの(または燃焼用剤の)酸化剤のための供給システムを提供されていてもよい。
このシステムの基礎となる特性は、酸化反応が起こる第1の反応体積V1への入口で酸化剤/燃焼用空気の注入点を変化させる可能性がある。
特に、本発明者らは、処理流れ(R1‐IN、R2‐IN)に対して不変である反応器内の最高温度を保証するために、操作状態は変わるので、どのように異なる高さで酸化剤/燃焼用剤(空気)を供給することが必要であるかに注意している。上記プロセスのために、(単独で、燃焼用空気の大きな流れを必要とする)酸化される流れR1‐INの増加に直面して、酸化によって発現されるより大きな熱出力を吸収することができるように、気化される分散液の流れR2‐INも増加させる必要がある限り、酸化チャンバ(体積V1)中およびガス化チャンバ(体積V2)中を循環する流れは互いに対してほぼ正比例の関係にある。
特に、本発明者らは、流れR1‐IN、R2‐INの増加に伴って、酸化剤/燃焼用剤のより大きな流れを均一におよびより大きな体積に分配させるために、酸化剤/燃焼用剤の注入点を入口点OX‐INに接近させる必要があることに注意している。
前述されたものを達成すると確認された解決策は、管状要素T1の図9Aおよび図9Bに模式的に示された管状要素の集合体との交換からなる。特に、上記管状要素T1を、管状要素T1‐0が上記要素T1‐0と類似(または、いくつかの実施形態では、同じ)である、軸方向の発現に関する上記全て、5つの別個の管状要素T1‐0、T1‐1、T1‐2、T1‐3、T1‐4によって置き換えられる。
特に、上記要素T1‐1、T1‐2、T1‐3、T1‐4の各々は、酸化剤の入口ポートOX‐INにおける第1の端部(それ自体、対応する管状要素のための酸化剤のそれぞれの入口ポートを提供する)、並びに酸化剤用のそれぞれの出口ポートOX‐OUT1、OX‐OUT2、OX‐OUT3、OX‐OUT4を画定する第2の端部を含む。
それぞれ更なる管状要素T1‐1、T1‐2、T1‐3、T1‐4の、酸化剤用の出口ポートOX‐OUT1、OX‐OUT2、OX‐OUT3、OX‐OUT4は、第1の管状要素T1‐0の軸方向長さに沿った異なる位置を占める。
管状要素T1と同様に、管状要素T1‐0は、管状要素T1‐0自体の軸に沿って位置L01から位置L02まで延びる複数の半径方向の貫通孔が設けられた面の部分からなる注入帯域を有する。
その下にあるのが多くの管状要素としての出口ポートである、注入帯域を5つの別個のチャンバに分割しているのは4枚の仕切板DP1、DP2、DP3、DP4であり、上記要素T1‐1、T1‐2、T1‐3、T1‐4を上記要素T1‐0に対して内部に配置し、また、上記要素T1‐0に対して内部に設置する。
Lによって(既に説明した実施形態における管状要素T1と同様の位置と寸法を有し、この意味で変更すると、それ自体要素T1‐0として機能する)管状要素T1‐0の長さを示し、同様に以下の参照符号:
L01:管状要素T1‐0の注入帯域の初め
L02:管状要素T1‐0の注入帯域の終わり
L1:その下にあるのが管状要素T1‐1である、酸化剤用の注入点/出口ポートOX‐OUT1の軸方向位置
L2:その下にあるのが管状要素T1‐2である、酸化剤用の注入点/出口ポートOX‐OUT2の軸方向位置
L3:その下にあるのが管状要素T1‐3である、酸化剤用の注入点/出口ポートOX‐OUT3の軸方向位置
L4:その下にあるのが管状要素T1‐4である、酸化剤用の注入点/出口ポートOX‐OUT4の軸方向位置
を導入する図9Aを参照して、
上記の図に示された実施形態では、以下の関係:
注入帯域、即ち、管状要素T1‐1、T1‐2、T1‐3、T1‐4によって注入された酸化剤/燃焼用剤の流れを放出する管状要素T1の帯域は、それぞれ、長さLの20%および長さLの57.5%に相当する位置にある端部L01およびL02の間に画定し(一般に、L01がLの15%〜25%の範囲である一方、L02がLの50%〜65%の範囲である);
位置L1は、上記長さLの27.5%(一般に、20%と30%との間)であり;
位置L2は、上記長さLの32.5%(L2>L1であるいずれの場合においても、一般に、30%〜35%)であり;
位置L3は、上記長さLの37.5%(L3>L2であるいずれの場合においても、一般に、35%〜40%)であり;
位置L4は、上記長さLの45%(L02>L4>L3であるいずれの場合においても、一般に、40%〜50%)である
ことが確認されている。
位置基準は、上記の場合のそれぞれにおいて、上記ポートOX‐INが配置された上記要素T1‐0の端部であると仮定されている。
第1の仕切板DP1は、実質的に位置L1(取り付けのニーズに応じて、ポートOX‐OUT1と同一平面または少し下)に配置され、L01からL1まで延びる第1のチャンバC0を画定する。このチャンバは、対応する部分に配置される注入帯域の貫通孔を通る、ちょうど上記要素T1‐0を通って供給される酸化剤/燃焼用剤の注入を可能にする。
第2の仕切板DP2は、実質的に位置L2(取り付けのニーズに応じて、ポートOX‐OUT2と同一平面または少し下)に配置され、L1からL2まで延びる第2のチャンバC2を画定する。このチャンバは、対応する部分に配置される注入帯域の貫通孔を通る、ちょうど上記要素T1‐2を通って供給される酸化剤/燃焼用剤の注入を可能にする。
第3の仕切板のDP3は、実質的に位置L3(取り付けのニーズに応じて、ポートOX‐OUT3と同一平面または少し下)に配置され、L2からL3まで延びる第3のチャンバC3を画定する。このチャンバは、対応する部分に配置される注入帯域の貫通孔を通る、ちょうど上記要素T1‐3を通って供給される酸化剤/燃焼用剤の注入を可能にする。
第4の仕切板のDP4は、実質的に位置L4(取り付けのニーズに応じて、ポートOX‐OUT4と同一平面または少し下)に配置され、L3からL4まで延びる第4のチャンバC4を画定する。このチャンバは、対応する部分に配置される注入帯域の貫通孔を通る、ちょうど上記要素T1‐4を通って供給される酸化剤/燃焼用剤の注入を可能にする。
好ましくは、更なる仕切板DP0は、注入帯域を軸方向に閉じ、従ってチャンバC4を画定するための位置L02に設置される。
このように、上記要素T1‐4のみに供給することにより、体積V1への酸化剤/燃焼用剤の導入は、チャンバC4を通って排他的に行われる。
同様に、上記要素T1‐4および上記要素T1‐3に供給することにより、体積V1への酸化剤/燃焼用剤の導入は、チャンバC4、C3を通って排他的に行われる。
また、上記要素T1‐4、T1‐3、T1‐2に供給することにより、体積V1への酸化剤/燃焼用剤の導入は、チャンバC4、C3、C2を通って排他的に行われる。
上記要素T1‐4、T1‐3、T1‐2、T1‐1に供給することにより、体積V1への酸化剤/燃焼用剤の導入は、チャンバC4、C3、C2、C1を通って排他的に行われる。
最後に、すべての5つの管状要素T1‐4、T1‐3、T1‐2、T1‐1、T1‐0、V1に供給することにより、体積V1への酸化剤/燃焼用剤の導入は、全てのチャンバC4、C3、C2、C1、C0を通って行われ、そして上記要素T1‐0の全注入帯域に沿って、上記酸化剤/燃焼用剤を体積V1(酸化体積)に供給する。いずれの場合においても、注入帯域の有孔壁は、各チャンバC4、C3、C2、C1、C0に対する酸化剤/燃焼用剤の注入点を構成する。
それらの全てが対応するポートOX‐INを通して供給される、酸化剤/燃焼用剤用の5つの独立した注入帯域(上記要素T1‐0上の注入帯域に等しい全体的な拡張)が実際に設けられている。また、一般的に、上記要素T1‐0内の管状要素の数は、前述した4つと異なってもよいことに注目すべきである。それによって、上記要素T1‐0内部のN個の管状要素との関係を付与し、互いから隔離されたN+1個の独立チャンバがある(ここでは、チャンバC0、C1、C2、C3、C4)。更により一般的には、第1の管状要素T1‐0は、L01からL02まで延び、酸化剤/燃焼用剤の第1の反応体積V1への入口のために構成されている注入帯域を含む。上記注入帯域は、互いから隔離された複数のチャンバ(ここではC0、C1、C2、C3、C4)に分割されており、
上記複数のチャンバの内の第1のチャンバは、第1の管状要素T1‐0を通って供給される酸化剤の流れを受けるように、かつ上記注入帯域の対応する部分を通って、第1の反応体積(V1)中に同一の流れを導入するように構成され、
上記複数のチャンバの内の更なるチャンバの各々は、更なる管状要素(ここでは、T1‐1、T1‐2、T1‐3、T1‐4)の対応する一つの酸化剤の出口ポート(ここでは、OX‐OUT1、OX‐OUT2、OX‐OUT3、OX‐OUT4)を通って供給される酸化剤の流れを受けるように、かつ上記注入帯域の対応する部分を通って、第1の反応体積V1中に酸化剤のそれぞれの流れを導入するように構成されている。
従って、動作時に、実際には反応領域の電流および体積の熱調整並びに熱交換を得られる限り、上記プロセスの性能の効率的で正確な制御を可能にする、導入の高さおよびそこを通って酸化剤/燃焼用剤を体積V1中に導入する注入帯域の部分の振幅を変化させることの全体的な効果を有する、管状要素T1‐0、T1‐1、T1‐2、T1‐3、T1‐4の内の1つ以上によって、酸化剤/燃焼用剤を体積V1中に導入することができる。
この配置は、酸化時に燃焼に達する最高温度を制限する安全性、および過度に滞留時間を損なうことなく、処理される流れが増加し、その結果、ガス化収率が増加するので増加する有効反応体積を提供するプロセス効率の両方のために有用である。
使用されていない管状要素において、酸化剤/燃焼用剤の代わりに、注入ポートを通って酸化区域(体積V1)に供給される有機汚水の逆流を防止するように、加圧された水または二酸化炭素または他の不活性流体の小さな流れが供給される。
管状要素T1‐0、T1‐1、T1‐2、T1‐3、T1‐4の2つ以上の同時供給の場合には、酸化剤/燃焼用剤の流れは、好ましくは、供給された管状要素間に均等に分割される。
この実施形態では、反応器1は、第1の管状要素(T1‐0)と同軸に固定され、それに沿っておよび第2の管状要素T2に対して軸方向にスライド可能であるセパレータ隔壁SWを、酸化チャンバの上部に、装備している。上記隔壁SWは、第1の反応体積V1を分割するように構成されており、この目的のために、その軸方向に(反応器を開けて、保守作業中)再配置することができる。上記隔壁SWは、流れR1‐INの酸化剤/燃焼用剤との相互作用、およびそれによる酸化反応の全体的効果が起こる、その下の領域から、出て行くガス化流体の比較的低温の流れR1‐INおよび隣接する高温流れP2‐OUTの間で、熱交換が排他的に起こる、その上の領域を物理的に分離する機能を有する。
上記ヘッドが、前述のように、上記流れ間の熱交換のために機能的である、反応器の加熱ヘッド部分に対して想定される適切な動作を損なう限り、上記隔壁SWは、全体の反応器を上昇させる高温流体平縁を生じることから、半径方向の顕著な温度勾配に起因する密度差によって生じる、自然循環の乱流運動を防止する。
上記隔壁SWは、結果として、自ら(自然対流による)体積V1内部の流れを強制して閉じ、従って反応器のヘッド部が到達されるのを防止する防波堤の一種として機能する。
上記隔壁SWは、体積V1中に上部から下に流れる、流れR1‐IN(典型的には、カーボンスラリー)に対する全体的閉塞を構成してはならず、そして、流れR1‐INの通過のための間隙を残すように、穴および/または貫通スリットを設けなければならず、さもなければ、それが配置されている管状要素T2の内径よりも小さい外径を有さなければならない。
このように、(強制対流による)流体流れR1‐INの全体的な下降運動は損なわれないが、酸化剤/燃焼用剤を導入することにより関係する領域において、自然対流の影響が限定されているか、または相殺する。
記載された全ての実施形態に共通する本発明の有利な態様によれば、技術的手段は、内部圧力に耐性を有するシェルを構成する、上記要素TCの壁の冷却および腐食からの保護を保証することを目的とすると想定される。この課題は、狭い間隙V‐INに送られる、二酸化炭素または他の不活性化学種(流れI‐IN)の流れによって行われる。
安全性の観点に加えて、プロセスの観点から、反応器内に存在する圧力プロファイルは、反応器の軸に向かって外側から半径方向に、圧力が低下するようになっている。具体的には、チャンバV‐IN内の圧力は、ガス化が起こる体積V2内の圧力よりも高く、この圧力は、今度は酸化が起こる体積V1内の圧力よりも高い。
このように、任意の可能な流体の漏れ(これは反応器全体に沿ってどこに配置してもよい)は、圧力差の作用下で、より外側である体積/チャンバから、より内側である体積/チャンバへ排他的に生じる可能性がある。
内部圧力に有効的に耐性を有する唯一のものである上記要素TCの壁は、冷却および腐食に対する保護を提供する不活性流体(典型的には二酸化炭素)と常に接触している。中間チャンバ(体積V2‐ガス化)は、すでにガス化の生成物として体積V2中に存在する限りプロセスに悪影響を与えず、またそれが化学的に不活性である限り安全性に関してどのようなリスクも示さない、不活性流体によって排他的に「汚染」されていてもよい。最も内側のチャンバ(体積V1‐酸化)はちょうど、それらは可燃性であるため、酸化チャンバ中へ供給された過剰量の酸化剤/燃焼用剤と速やかに反応し、従って存在する酸素の全部または一部を消費する反応物質および/またはガス化の生成物によって「汚染」されていてもよい。
この不測の事態の影響は、反応器の制御システムによって、すぐに知覚され、安全に管理される。
1 … 反応器
2 … 管状シェル
4 … 第1のエンドキャップ
6 … 第2のエンドキャップ
7 … コア部
8 … 第1のヘッド部
10 … 第2のヘッド部
12 … 熱調整ユニット
14 … 第1のブッシュ
16 … 第2のブッシュ
18、48 … フランジ
20、50、54、70、86、90 … カラー
22、24、38、40、56、58 … 穴
26、36 … 中央の貫通孔
30 … 第1の肩部
32 … 第2の肩部
34 … 第3の肩部
42 … 第3のブッシュ
44 … 第4のブッシュ
46 … 第5のブッシュ
47 … センタリングピン
54 … 中央レリーフ
60 … 外部円錐形肩部
62 … 内部円錐形肩部
64 … 環状肩部
65 … 軸方向貫通孔
66 … 筒状スルーキャビティ
78 … 第1の部分
80 … 第2の部分
82 … 第3の部分

Claims (15)

  1. 第1の反応体積(V1)、
    第2の反応体積(V2)
    を含み、
    該第1の反応体積(V1)が、酸化剤用の入口ポート(OX‐IN)、少なくとも1つの第1の反応物質用の入口ポート(R1‐IN)および少なくとも1つの反応生成物用の出口ポート(P1‐OUT)と流体連通しており、
    該第2の反応体積(V2)が、少なくとも1つの第2の反応物質用の入口ポート(R2‐IN)および少なくとも1つの第2の反応生成物用の出口ポート(P2‐OUT)と流体連通しており、更に該第1の反応体積(V1)と熱交換関係にあり、
    動作中に、該第1の反応体積(V1)中において、該少なくとも1つの第1の反応生成物の形成を伴う該少なくとも1つの第1の反応物質および該酸化剤の間の酸化反応を生じ、該第2の反応体積(V2)中において、第1のおよび第2の反応体積(V1、V2)間で交換された熱エネルギー流によって、該少なくとも1つの第2の反応生成物の形成を伴う該第2の反応物質のガス化反応を生じることを特徴とする、反応器(1)。
  2. 前記酸化反応が超臨界水酸化反応であり、前記ガス化反応が超臨界水ガス化反応である、請求項1記載の反応器(1)。
  3. 前記第1の反応体積(V1)および前記第2の反応体積(V2)が、互いと同心円状に配置され、特に前記第2の反応体積(V2)が前記第1の反応体積(V1)の周りに配置される、請求項1または2記載の反応器(1)。
  4. 前記少なくとも1つの反応物質の流れが前記少なくとも1つの第2の反応生成物の流れに対して向流であり、前記少なくとも1つの第2の反応物質の流れが前記少なくとも1つの第1の反応生成物の流れに対して向流である、請求項1〜3のいずれか1項記載の反応器(1)。
  5. その内側に前記第1の反応体積(V1)および前記第2の反応体積(V2)を配置されたシェル(2)、並びに該シェル(2)を軸方向に画定する第1のエンドキャップ(4)および第2のエンドキャップ(6)を含み、
    該第1のエンドキャップ(4)に対応して、前記酸化剤用の入口ポート(OX‐IN)、前記少なくとも1つの第1の反応物質用の入口ポート(R1‐IN)、および前記少なくとも1つの第2の反応生成物用の出口ポート(R2‐OUT)が提供され、
    該第2のエンドキャップ(6)において、前記少なくとも1つの第2の反応物質用の入口ポート(R2‐IN)、および前記少なくとも1つの第1の反応生成物用の出口ポート(R1‐OUT)が提供される、請求項4記載の反応器(1)。
  6. 前記酸化剤用の入口ポート(OX‐IN)と流体連通しており、更に前記酸化剤用の出口ポート(OX‐OUT)を含む第1の管状要素(T1)、
    その間に該第1の反応体積(V1)を画定するように、該第1の管状要素(T1)の周りに配置される第2の管状要素(T2)、
    その間に該第2の反応体積(V2)を画定するように、該第2の管状要素(T2)の周りに配置される第3の管状要素(T3)
    を含む、請求項1または5記載の反応器(1)。
  7. 不活性流体、特に加圧不活性流体を収容するように構成された環状チャンバ(V‐IN)を画定するように、ケーシング(2)を前記第3の管状要素(T3)の周りに配置する、請求項6記載の反応器(1)。
  8. 前記シェル(2)が、その両端に配置された第1のエンドキャップ(4)および第2のエンドキャップ(6)によって、軸方向に画定され、
    該第1のエンドキャップ(4)が、該シェル(2)の長手方向軸(X1)と実質的に同軸である位置の前記酸化剤用の入口ポート(OX‐IN)、該酸化剤用の入口ポート(OX‐IN)の周りに環状に配置され、前記少なくとも1つの第1の反応物質用の入口ポート(R1‐IN)を画定する第1の複数の流路(24、40)、および該第1の複数の流路(24、40)の周りに環状に配置され、前記少なくとも1つの第1の反応生成物用の出口ポート(P1‐OUT)を画定する第2の複数の流路(22、38)を含み、該第1の複数の流路(24、40)および第2の複数の流路(22、38)が互いと熱交換関係にあり、
    該第2のエンドキャップ(6)が、該ケーシング(2)の長手方向軸の周りに環状に配置され、前記少なくとも1つの第2の反応物質用の入口ポート(R2‐IN)を画定する第3の複数の流路(58、74)、および該第3の複数の流路(58、74)の周りに環状に配置され、前記少なくとも1つの第2の反応物質用の入口ポート(R2‐IN)を画定する第4の複数の流路(56、65)を含み、該第3の複数の流路(58、74)および第4の複数の流路(56、65)がそれらの間で熱交換関係にある、請求項4〜7のいずれか1項記載の反応器(1)。
  9. 前記第1の管状要素(T1)、第2の管状要素(T2)および第3の管状要素(T3)が薄壁管状要素であり、前記シェル(2)が厚壁管状要素(TC)として提供される、請求項6〜8のいずれか1項記載の反応器(1)。
  10. 前記第1のエンドキャップ(4)に対応して配置された第1のヘッド部(8)、前記第2のエンドキャップ(6)に対応して配置された第2のヘッド部(10)並びに該第1のヘッド部(8)および第2のヘッド部(10)の間に含まれる反応コア部(7)を含み、
    該第1のヘッド部および第2のヘッド部(8、10)の少なくとも1つに対応して配置された熱調整ユニット(12)を含む、請求項1または5記載の反応器(1)。
  11. 第1の管状要素(T1‐0)は、複数の更なる管状要素(T1‐1、T1‐2、T1‐3、T1‐4)を内部に収容し、それぞれが、前記酸化剤用の入口ポートに対応する第1の端部、および前記酸化剤用のそれぞれの出口ポート(OX‐OUT1、OX‐OUT2、OX‐OUT3、OX‐OUT4)を画定する第2の端部を有し
    更なる管状要素(T1‐1、T1‐2、T1‐3、T1‐4)のそれぞれの前記酸化剤用の出口ポートが、該第1の管状要素(T1‐0)の軸方向長さに沿った異なる位置を占有する、請求項1、6または9記載の反応器(1)。
  12. 前記第1の管状要素(T1‐0)が、前記第1の反応体積(V1)への前記酸化剤の入口用に構成される注入帯域(L01、L02)を含み、該注入帯域が互いから隔離された複数のチャンバ(C1、C2、C3、C4)に分割され、
    該複数のチャンバの第1のチャンバが、第1の管状要素(T1‐0)を通って供給される酸化剤の流れを受けるように構成され、該流れを該第1の反応体積(V1)内に導入するように構成され、
    該複数のチャンバの更なるチャンバのそれぞれが、前記更なる管状要素(T1‐1、T1‐2、T1‐3、T1‐4)の対応する1つの前記酸化剤用の出口ポート(OX‐OUT1、OX‐OUT2、OX‐OUT3、OX‐OUT4)を通って供給される酸化剤の流れを受けるように構成され、酸化剤のそれぞれの流れを、該注入帯域の対応する部分を通って、該第1の反応体積(V1)内に導入するように構成される、請求項11記載の反応器(1)。
  13. 4つの更なる管状要素を含み、
    以下の関係:
    L01はLの15〜25%であり、L02はLの50〜65%であり、
    位置L1は、長さLの20〜30%の間に配置され、
    位置L2は、長さLの30〜35%の間に配置され、L2>L1であり、
    位置L3は、長さLの35〜40%の間に配置され、L3>L2であり、
    位置L4は、長さLの40〜45%の間に配置され、L02>L4>L3である
    [ここで、Lは第1の管状要素(T1‐0)の軸方向長さであり、
    L01は第1の管状要素(T1‐0)上の注入帯域の初めであり、
    L02は第1の管状要素(T1‐0)上の注入帯域の終わりであり、
    L1は、第1の更なる管状要素(T1‐1)の酸化剤用の出口ポートの軸方向位置であり、
    L2は、第2の更なる管状要素(T1‐2)の酸化剤用の出口ポートの軸方向位置であり、
    L3は、第3の更なる管状要素(T1‐3)の酸化剤用の出口ポートの軸方向位置であり
    L4は、第4の更なる管状要素(T1‐4)の酸化剤用の出口ポートの軸方向位置である。]
    を適用する、請求項12記載の反応器(1)。
  14. 位置L1に対応して配置され、L01からL1まで延びる第1のチャンバ(C0)を画定する第1の仕切板(DP1)、
    位置L2に対応して配置され、L1からL2まで延びる第2のチャンバ(C2)を画定する第2の仕切板(DP2)、
    位置L3に対応して配置され、L2からL3まで延びる第3のチャンバ(C3)を画定する第3の仕切板(DP3)、および
    位置L4に対応して配置され、L3からL4まで延びる第4のチャンバ(C4)を画定する第4の仕切板(DP4)
    を含む、請求項13記載の反応器(1)。
  15. 前記第1の管状要素(T1‐0)上に同軸に固定され、それに沿っておよび前記第2の管状要素に対して軸方向にスライド可能であるセパレータ隔壁(SW)を含み、該隔壁(SW)が該第1の反応体積(V1)を分割するように構成され、それを通る前記少なくとも1つの第1の反応物質(R1‐IN)の流れ輸送が可能となるように構成される、請求項11〜14のいずれか1項記載の反応器(1)。
JP2018539359A 2016-01-29 2017-01-27 多機能反応器 Pending JP2019504757A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITUB2016A000138A ITUB20160138A1 (it) 2016-01-29 2016-01-29 Reattore multifunzione
IT102016000009465 2016-01-29
ITUB2016A000213A ITUB20160213A1 (it) 2016-01-29 2016-01-29 Reattore con sistema di condizionamento termico
ITUB2016A000403A ITUB20160403A1 (it) 2016-01-29 2016-01-29 Reattore con sistema di compensazione della pressione
IT102016000009512 2016-01-29
IT102016000009481 2016-01-29
PCT/IB2017/050448 WO2017130152A1 (en) 2016-01-29 2017-01-27 Multifunction reactor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019504757A true JP2019504757A (ja) 2019-02-21

Family

ID=58267145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018539359A Pending JP2019504757A (ja) 2016-01-29 2017-01-27 多機能反応器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11266962B2 (ja)
EP (1) EP3408021A1 (ja)
JP (1) JP2019504757A (ja)
CN (1) CN109070045A (ja)
CA (1) CA3011813A1 (ja)
RU (1) RU2726177C2 (ja)
WO (1) WO2017130152A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3142930A1 (en) * 2019-06-10 2020-12-17 Thomas J. Baudhuin Apparatus for supercritical water gasification
CN111632569B (zh) * 2020-05-24 2021-12-28 西安交通大学 一种用于超临界水氧化反应耦合的流动腐蚀-盐沉积装置
EP3940041A1 (de) * 2020-07-17 2022-01-19 iGas energy GmbH Reaktor zur überkritischen hydrothermalen vergasung von biomasse

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5358646A (en) * 1993-01-11 1994-10-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for multiple-stage and recycle wet oxidation
JP2005058962A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Toshiba Corp 有機廃棄物の処理装置および処理方法
JP2008532749A (ja) * 2005-03-10 2008-08-21 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 燃料の燃焼とプロセス流体の加熱のための多管伝熱システム及びその使用法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591415A (en) * 1994-01-27 1997-01-07 Rpc Waste Management Services, Inc. Reactor for supercritical water oxidation of waste
US5571424A (en) * 1995-02-27 1996-11-05 Foster Wheeler Development Corporation Internal platelet heat source and method of use in a supercritical water oxidation reactor
US5804066A (en) * 1996-02-08 1998-09-08 Aerojet-General Corporation Injector for SCWO reactor
US20090206007A1 (en) 2008-02-20 2009-08-20 Air Products And Chemicals, Inc. Process and apparatus for upgrading coal using supercritical water
RU2411078C1 (ru) * 2009-07-01 2011-02-10 Алексей Андреевич Брункин Способ осуществления газожидкостных реакций в суб- и сверхкритическом флюиде
CN103030206B (zh) * 2012-12-20 2014-05-07 新奥科技发展有限公司 一种超临界水处理装置及方法
CN103776038B (zh) * 2014-01-25 2016-01-06 陕西万丰能源环保科技有限公司 多功能超临界水热燃烧装置
US9567530B2 (en) 2014-11-26 2017-02-14 Saudi Arabian Oil Company Process for heavy oil upgrading in a double-wall reactor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5358646A (en) * 1993-01-11 1994-10-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Method and apparatus for multiple-stage and recycle wet oxidation
JP2005058962A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Toshiba Corp 有機廃棄物の処理装置および処理方法
JP2008532749A (ja) * 2005-03-10 2008-08-21 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 燃料の燃焼とプロセス流体の加熱のための多管伝熱システム及びその使用法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DOLORES BERMEJO M: "EXPERIMENTAL PERFORMANCE AND MODELING OF A NEW COOLED-WALL REACTOR FOR THE SUPERCRITICAL 以下備考", INDUSTRIAL & ENGINEERING CHEMISTRY RESEARCH, vol. VOL:48, NR:13, JPN5019001284, 3 June 2009 (2009-06-03), pages 6262 - 6272, ISSN: 0004524169 *

Also Published As

Publication number Publication date
RU2018130350A (ru) 2020-03-02
RU2726177C2 (ru) 2020-07-09
US20190039036A1 (en) 2019-02-07
EP3408021A1 (en) 2018-12-05
CN109070045A (zh) 2018-12-21
US11266962B2 (en) 2022-03-08
WO2017130152A1 (en) 2017-08-03
RU2018130350A3 (ja) 2020-03-06
CA3011813A1 (en) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019504757A (ja) 多機能反応器
US11701632B2 (en) Method and reactor for producing one or more products
RU2459147C2 (ru) Нагреватель беспламенного горения
US6089855A (en) Low NOx multistage combustor
RU2719853C1 (ru) Форсунка и нагнетательное устройство для применения в процессе подземной газификации угля и способ работы нагнетательного устройства
US5670040A (en) Internal platelet heat source and method of use in a supercritical water oxidation reactor
US7704070B2 (en) Heat transfer system for the combustion of a fuel heating of a process fluid and a process that uses same
CN100588874C (zh) 用于碳氢化合物部分氧化的工艺和燃烧器
FI120515B (fi) Kiertoleijureaktori happipolttoon ja menetelmä sellaisen reaktorin käyttämiseksi
JP6266629B2 (ja) 燃焼の生成物からの熱回収のための方法およびシステム、その方法およびシステムを備える装荷燃料加熱設備
WO2012151794A1 (zh) 利用辅助燃料补给热量的超临界水氧化反应器
KR101294349B1 (ko) 유체 반응 매개물내의 물질을 산소 결핍 처리하기 위한반응기 및 방법
CN103900094A (zh) 用于稠油注采的超临界水热燃烧反应器
US6793700B2 (en) Apparatus and method for production of synthesis gas using radiant and convective reforming
CN210714645U (zh) 一种用于稠油热采的超临界水热燃烧型井下蒸汽发生器
JP7472043B2 (ja) 反応媒体中の有機材料の熱水酸化処理のための反応炉
RU2461775C2 (ru) Беспламенный бензиновый отопитель
CN110642362A (zh) 一种集物料预热-污染物多级强化降解-腐蚀防控多功能于一体的超临界水反应器
CN102245290A (zh) 化学反应器操作
RU2523824C2 (ru) Устройство для получения синтез-газа
WO2012089793A1 (en) Heat exchanger for the cooling of hot gases and heat exchange system
CN110446890B (zh) 燃烧器及其制造方法
KR20160045737A (ko) 탄화수소 및 알코올 개질 시스템 용 버너, 상기 버너를 포함하는 탄화수소 및 알코올 개질 시스템 및 관련 방법
CN205199474U (zh) 一种超临界水氧化反应器的燃烧器组件
GB2427373A (en) A reactor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210615