JP2019504393A - ユーザデータ共有方法及び装置 - Google Patents

ユーザデータ共有方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019504393A
JP2019504393A JP2018528317A JP2018528317A JP2019504393A JP 2019504393 A JP2019504393 A JP 2019504393A JP 2018528317 A JP2018528317 A JP 2018528317A JP 2018528317 A JP2018528317 A JP 2018528317A JP 2019504393 A JP2019504393 A JP 2019504393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
user account
query
relationship
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018528317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6553816B2 (ja
Inventor
フォンウェイ ワン
フォンウェイ ワン
ホイメイ ホー
ホイメイ ホー
トンシン ウー
トンシン ウー
ティーチュン ホー
ティーチュン ホー
ルイホア リン
ルイホア リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alibaba Group Holding Ltd
Original Assignee
Alibaba Group Holding Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alibaba Group Holding Ltd filed Critical Alibaba Group Holding Ltd
Publication of JP2019504393A publication Critical patent/JP2019504393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6553816B2 publication Critical patent/JP6553816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/907Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/535Tracking the activity of the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/3331Query processing
    • G06F16/3332Query translation
    • G06F16/3334Selection or weighting of terms from queries, including natural language queries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

本出願の実施形態は、ユーザデータ共有方法及び装置を開示している。方法は、取得されたクエリ媒体の情報に従って、少なくとも一つの関係付けられたユーザアカウント及び少なくとも一つのユーザアカウントの関係情報をクエリするステップと、クエリを通じて取得された情報を使用することにより、ローカル媒体ネットワークを構築するステップと、ローカル媒体ネットワークを使用することにより、少なくとも一つのユーザアカウントから信頼可能なアカウントを判定するステップと、信頼可能なアカウントのユーザデータを取得するステップと、ユーザデータを共有するように、信頼可能なアカウントのユーザデータをクエリ媒体の情報に対応するユーザデータとして出力するステップと、を有する。従って、同一のユーザエンティティとの関係におけるユーザ活動情報が、異なるサービスプラットフォームの間において伝達され、且つ、ユーザ活動情報が共有される。

Description

本出願は、2015年12月1日付けで出願されると共に「User Data Sharing Method and Device」という名称を有する中国特許出願第201510866768.1号の優先権を主張するものであり、この特許文献の内容は、引用により、そのすべてが本明細書において包含される。
本出願は、コンピュータ技術の分野に関し、且つ、更に詳しくは、ユーザデータ共有方法及び装置に関する。
インターネット及び情報化の進展に伴って、ユーザは、オンラインショッピング、オンライン活動、金融サービス、保険サービス、及びこれらに類似したものなどの日々の仕事を実施する際に、異なるサービスプラットフォームにおいて情報を適用することになろう。又、これらのサービスを実行する際には、相応して、異なるサービスプラットフォームが、サービス実行記録及びそれらから導出されたユーザ活動情報を含む、ユーザ情報を記録及び蓄積することにもなろう。
異なるタイプのサービスプラットフォームは、それぞれ、ユーザデータ情報を異なる態様において常に蓄積している。例えば、いくつかのeコマースプラットフォームのサービスプラットフォームは、ユーザのショッピング及び消費情報を常に収集しており、いくつかのその他のサーチエンジンのサービスプラットフォームは、ユーザのサーチ情報を常に収集している一方で、いくつかのその他の金融管理プラットフォームのサービスプラットフォームは、ユーザの預金及び金融管理情報を収集している。同一のユーザエンティティが、異なる情報を収集する異なるタイプのサービスプラットフォームのウェブサイト上において異なるアカウントを有することになろう。異なるサービスプラットフォーム上において同一ユーザのユーザ情報を関連付ける方法、異なるサービスプラットフォームの間においてユーザデータを伝達する方法、及びユーザ活動情報の共有を実現する方法は、非常に有益であるが、いまだ、その実行は非常に困難である。
但し、ユーザ認識、情報のやり取り、分類された統計、及びこれらに類似したものなどのいくつかのハードルの存在に起因して、現時点の技術においては、ユーザ活動情報を共有するべく、同一ユーザエンティティとの関係におけるユーザ活動情報を異なるサービスプラットフォームの間において伝達することができる解決策が存在してはいない。
従って、現時点の技術においては、ユーザ活動情報を共有するべく、同一ユーザエンティティとの関係におけるユーザ活動情報を異なるサービスプラットフォームの間において伝達できる解決策を見出すという緊急なニーズが存在している。
本出願の実施形態は、同一ユーザエンティティとの関係におけるユーザ活動情報を異なるサービスプラットフォームの間において伝達すると共にユーザ活動情報を共有するユーザデータ共有方法及び装置を提供している。
上述の目的を実現するべく、ユーザデータ共有方法は、クエリ媒体の情報を取得するステップと、クエリ媒体の情報に従って、クエリ媒体に関係付けられた少なくとも一つのユーザアカウント及び少なくとも一つのユーザアカウントの関係情報を媒体ネットワークからサーチ及び取得するステップであって、ユーザアカウントの関係情報は、ユーザアカウントとクエリ媒体との間の関係の強度及びユーザアカウントとその他のユーザアカウントとの間の関係の強度を有する、ステップと、取得された少なくとも一つのユーザアカウント及び少なくとも一つのユーザアカウントの関係情報を使用することにより、ローカル媒体ネットワークを構築するステップであって、ローカル媒体ネットワーク内のエッジは、媒体とユーザアカウントとの間の関係及びユーザアカウントとその他のユーザアカウントとの間の関係を有し、且つ、エッジ重みは、関係強度スコアである、ステップと、ローカル媒体ネットワークを使用することにより、少なくとも一つのユーザアカウントから信頼可能なアカウントを判定するステップと、ユーザデータを共有するように、信頼可能なアカウントのユーザデータを取得し、且つ、信頼可能なアカウントのユーザデータをクエリ媒体の情報に対応するユーザデータとして出力するステップと、を有する。
ネットワーク装置は、クエリ媒体の情報を取得するように構成された取得モジュールと、取得モジュールによって取得されたクエリ媒体の情報に従って、クエリ媒体に関係付けられた少なくとも一つのユーザアカウント及び少なくとも一つのユーザアカウントの関係情報を媒体ネットワークからサーチ及び取得するように構成されたクエリモジュールであって、ユーザアカウントの関係情報は、ユーザアカウントとクエリ媒体との間の関係の強度及びユーザアカウントとその他のユーザアカウントとの間の関係の強度を有する、クエリモジュールと、クエリモジュールによって取得された少なくとも一つのユーザアカウント及び少なくとも一つのユーザアカウントの関係情報を使用することにより、ローカル媒体ネットワークを構築するように構成された構築モジュールであって、ローカル媒体ネットワーク内のエッジは、媒体とユーザアカウントとの間の関係及びユーザカウントとその他のユーザアカウントとの間の関係を有し、且つ、エッジ重みは、関係強度スコアである、構築モジュールと、ローカル媒体ネットワークを使用することにより、少なくとも一つのユーザアカウントから信頼可能なアカウントを判定するように構成された判定モジュールと、ユーザデータを共有するように、信頼可能なアカウントのユーザデータを取得し、且つ、信頼可能なアカウントのユーザデータをクエリ媒体の情報に対応するユーザデータとして出力するように構成された処理モジュールと、を有する。
従来技術との比較において、本出願の実施形態は、本出願の実施形態がユーザデータ共有方法及び装置を開示しているという利点を少なくとも有する。方法は、取得されたクエリ媒体の情報に従って、少なくとも一つの関係付けられたユーザアカウント及び少なくとも一つの関係付けられたユーザアカウントの関係情報をクエリするステップと、クエリを通じて取得された情報を使用することにより、ローカル媒体ネットワークを構築するステップと、ローカル媒体ネットワークを使用することにより、少なくとも一つのユーザアカウントから信頼可能なアカウントを判定するステップと、信頼可能なアカウントのユーザデータを取得するステップと、ユーザデータを共有するように、信頼可能なアカウントのユーザデータをクエリ媒体の情報に対応するユーザデータとして出力するステップと、を有する。従って、同一のユーザエンティティとの関係におけるユーザ活動情報を異なるサービスプラットフォーム間において伝達することが可能であり、且つ、ユーザ活動情報を共有することができる。
図1は、本出願の実施形態Iによるユーザデータ共有方法のフローチャートである。 図2は、本出願の実施形態Iによるローカル媒体ネットワークの概略構造図である。 図3は、本出願の実施形態IIによるネットワーク装置の概略構造図である。
以下、本出願の添付図面を参照し、本出願の技術的解決策について明瞭且つ十分に説明することとする。記述されている実施形態は、本出願の実施形態のうちの、すべてではなく、いくつかであるに過ぎないことが明らかである。本出願の実施形態に基づいて、且つ、発明の努力を伴うことなしに、当業者が取得可能であるすべてのその他の実施形態も、本出願の範囲に含まれている。
異なるサービスプラットフォームのすべてのデータベースは、ユーザのなんらかの身元情報(例えば、ユーザのセル電話番号、ID番号、銀行カード、及びこれらに類似したもの)及び環境情報(即ち、使用されたIP、WIFI、MAC、IMEI、及びこれらに類似したもの)を記録することができる。身元情報及び環境情報は、媒体情報と集合的に呼称することができる。同一のユーザが同一の媒体情報を異なるサービスプラットフォームに提供していることから、媒体情報を使用することにより、データを伝達することができる。所謂、データの伝達とは、異なるサービスプラットフォームのデータベースによって収集された同一ユーザとの関係におけるユーザ活動情報が、上述の同一媒体情報に基づいて、異なるサービスプラットフォームのデータベースから取得され、その結果、ユーザ活動情報のデータ共有が実現されることを意味している。
単一の媒体を通じてユーザサーチは、相対的に低い精度を有する。具体的には、IP、MAC、並びに、場合によっては、セル電話機などの、なんらかの公的な媒体情報を使用することにより、多くのアカウントを取得することができるが、これらのアカウントは、必ずしも、同一のユーザに属してはいない。従って、このような単一の媒体情報片を使用することにより、いくつかのアカウントを取得し得るにも拘らず、これらのアカウントは、同一のユーザに属していない場合があり、従って、取得されたユーザ活動情報が、異なるユーザからのものであり得る。このような方式によって取得されたデータは、低い精度しか有しておらず、その結果、異なるサービスプラットフォームのデータベースによって収集された同一ユーザのユーザ活動情報の共有が不可能となる。
ここで、ユーザ活動情報は、例えば、ユーザのショッピング情報、ユーザのサーチ情報、及びユーザの預金情報を有することができる。
更には、多くのサービスシナリオの場合には、精度が非常に重要であり、且つ、一般に、豊富な媒体情報が存在している。従って、相対的に良好な解決策は、相対的に良好にユーザについてサーチする又はユーザをロックするべく、複数の媒体情報片を使用可能である必要がある。
本出願の実施形態による技術的解決策は、同一ユーザをロックするべく、複数の媒体情報片を使用している。ユーザをロックするべく、複数の媒体情報片が使用される際には、媒体情報片がユーザに属していることが確認される。更には、次いで、異なるサービスプラットフォーム上におけるユーザの異なるアカウントのみならず、対応するサービスプラットフォームのデータベース内において収集された対応するアカウントのユーザ活動情報を取得するように、即ち、異なるサービスプラットフォーム上において同一のユーザのユーザ活動情報を取得するように、同一のユーザに属するこれらの媒体情報片を使用することにより、異なるサービスプラットフォーム上における異なるアカウントをマッチングさせている。
上述の処理を通じて、すべてのサービスプラットフォームは、異なるサービスプラットフォームのデータベース内において収集された同一ユーザのユーザ活動情報を共有することができる。例えば、同一ユーザuに属する媒体情報を使用することにより、サービスプラットフォームa、サービスプラットフォームb、及びプラットフォームc上における対応するアカウントをマッチングさせることが可能であり、即ち、サービスプラットフォームa、サービスプラットフォームb、及びサービスプラットフォームc上においてユーザuのアカウントを探すことが可能であり、且つ、次いで、サービスプラットフォームa、サービスプラットフォームb、及びサービスプラットフォームcのデータベース内において収集された取得済みのアカウントのユーザ活動情報を取得することができる。この結果、サービスプラットフォームa、サービスプラットフォームb、及びサービスプラットフォームc上におけるユーザuのユーザ活動情報を取得することが可能であり、且つ、ユーザ活動情報は、サービスプラットフォームa、サービスプラットフォームb、及びサービスプラットフォームcの間において共有される。
図1は、本出願の実施形態Iによるユーザデータ共有方法のフローチャートである。一例においては、方法は、以下のステップを有する。
ステップS101:クエリ媒体の情報を取得する。
媒体は、二つの関係者(例えば、人物又はエンティティ)を関係付けている人物又はエンティティを意味している。一般的な媒体は、アカウント、ID、セル電話、メールボックス、銀行カード、装置コード、及び住所などに関係付けられた情報を有する。
本出願の一実施形態においては、クエリ媒体は、媒体ネットワーク内においてターゲットユーザのアカウントをクエリするべく使用される媒体を意味している。現在、これらの媒体とターゲットユーザのアカウントとの間の関連付けのための高い可能性が存在するものと判定することができる。従って、これらの媒体がターゲットユーザをクエリするべく使用される際には、精度が相対的に高い。実際的な一用途においては、ユーザをマッチングさせるべく検証済みである、或いは、唯一のものである、媒体をクエリ媒体として選択することができる。
本出願の実施形態による技術的解決策は、好ましくは、クエリ精度を改善するように、且つ、干渉する情報又は相対的に乏しく認識可能である情報をクエリ媒体として使用することによって生成されるクエリ結果の誤りを低減するように、二つを上回る数のクエリ媒体が後続の処理手順のために取得されることを必要としていることに更に留意されたい。クエリ媒体の数は、実際のシナリオのニーズに従って設定することが可能であり、且つ、その変化は、本出願の範囲に影響を及ぼすものではない。
ステップS102:クエリ媒体の情報に従って、クエリ媒体に関係付けられた少なくとも一つのユーザアカウント並びにクエリ媒体及び少なくとも一つのユーザアカウントの関係情報を媒体ネットワークからサーチ及び取得する。
ここで、ユーザアカウントの関係情報は、ユーザアカウントとクエリ媒体との間の関係の強度及びユーザアカウントとその他のユーザアカウントとの間の関係強度を有する。
媒体ネットワークは、ユーザアカウントの間の関連付け関係及びユーザアカウントと媒体との間の関連付け関係を有するネットワークであり、且つ、媒体ネットワークは、任意のユーザアカウントの間の関係の強度及びユーザアカウントと媒体との間の関係の強度を有することに留意されたい。
少なくとも二つのクエリ媒体の情報がステップS101において取得された場合には、このステップにおける動作は、それぞれ、少なくとも二つのクエリ媒体の情報を使用することにより、対応するクエリ媒体に関係付けられたユーザアカウント並びにクエリ媒体及びユーザアカウントの関係情報を媒体ネットワークからサーチ及び取得するステップとなる。
特定の一用途シナリオは、以下の進行選択肢を有し得ることに留意されたい。対応するクエリ媒体に関係付けられたユーザアカウント及びユーザアカウントの関係情報が媒体ネットワークから取得された場合には、方法は、少なくとも二つの媒体の情報が同一のユーザアカウントに属しているかどうかを判定するステップと、はいである場合に、判定されたユーザアカウントを信頼可能なアカウントとして使用するステップと、さもなければ、ステップS103を実行するステップと、を更に有することができる。
S103:取得された少なくとも一つのユーザアカウント及び少なくとも一つのユーザアカウントの関係情報を使用することにより、ローカル媒体ネットワークを構築する。
実際的な一用途シナリオにおいては、ローカル媒体ネットワークを構築するフローは、ユーザアカウントと媒体との間の同一発生関係(same-occurrence relationship)に従ってユーザアカウントと媒体との間の関係の強度を判定するステップと、ユーザの間の関係に従ってユーザアカウントの間の関係の強度を判定するステップと、というものであり、この場合に、ユーザの間の関係は、ユーザの間における社会関係、取引関係、共有装置関係、及び共有媒体関係を有する。
一例においては、ローカル媒体ネットワークは、頂点及びエッジを有し、ローカル媒体ネットワーク内の頂点は、媒体又はユーザアカウントを有し、ローカル媒体ネットワーク内のエッジは、媒体とユーザアカウントとの間の関係及びユーザアカウントとその他のユーザアカウントとの間の関係を有し、且つ、エッジ重みは、関係強度スコアである。
図2は、本出願の一実施形態による特定の一用途シナリオのために構築されたローカル媒体ネットワークの概略構造図であり、且つ、対応する構築プロセスは、以下のとおりである。
まず、媒体情報1、媒体情報2、媒体情報3、及び媒体情報4を取得する。
次いで、媒体ネットワーク内において、媒体情報1に従って対応するアカウントA及びBを見出し、媒体情報2に従って対応するアカウントA及びCを見出し、媒体情報3に従って対応するアカウントB及びCを見出し、且つ、媒体情報4に従って対応するアカウントD及びEを見出す。
最後に、媒体情報1、媒体情報2、媒体情報3、及び媒体情報4のみならず、媒体情報1に対応するアカウントA及びB、媒体情報2に対応するアカウントA及びC、媒体情報3に対応するアカウントB及びC、並びに、媒体情報4に対応するアカウントD及びEに従ってローカル媒体ネットワークを構築するが、この場合に、媒体情報1、媒体情報2、媒体情報3、媒体情報4、アカウントA、アカウントB、アカウントC、及びアカウントDは、異なる頂点であり、且つ、この図中の頂点を接続しているラインが、対応する頂点の間の関係を表すエッジである。
ステップS104:ローカル媒体ネットワークを使用することにより、少なくとも一つのユーザアカウントから信頼可能なアカウントを判定する。
一例においては、このステップにおける処理解決策は、ステップS103において構築されたローカルネットワークを使用することにより、少なくとも一つのユーザアカウントに対して混合ソートを実行し、且つ、ソート済みのユーザアカウントの最初のN個を信頼可能なアカウントとして判定するというものである。
一例において、実際的な一用途シナリオにおいては、上述の混合ソートの一実装形態は、以下のとおりである。
ステップ1:エッジ重みの正規化であり、ここでは、ローカル媒体ネットワーク内のすべてのエッジのエッジ重みが正規化され、即ち、ローカル媒体ネットワーク内において、エッジ重み情報正規化動作が、クエリ媒体のそれぞれの情報片の間において、且つ、ユーザアカウントの間において、オリジナルのエッジ重み情報に対して実行される。
上述のエッジ重み情報正規化動作は、以下の方式により、実装できることに更に留意されたい。
まず、第一の予め設定された回数内における、それぞれ、クエリ媒体の情報と対応するユーザアカウントとの間のオリジナルのエッジ重みの変化レートの情報及びユーザアカウントの間のオリジナルのエッジ重みの変化レートの情報を取得することができる。
変化レートの情報に従って、クエリ媒体の情報と対応するユーザアカウントとの間のオリジナルエッジ重みに対して、且つ、ユーザアカウントの間のオリジナルのエッジに対して、エッジ重み情報正規化動作を実行することができる。
実際的な一用途シナリオにおいては、以下の式を参照し、実装を実行することができる。
式I(論理回帰式):
ここで、f(x)は、エッジ重み情報正規化動作が実行された後に取得されるエッジ重み値であり、axにおけるxは、オリジナルのエッジ重み値を表し、且つ、aは、論理回帰式中の変数であり、これは、以下の式を通じて取得することができる。
式II(導出式):
ここで、x0は、オリジナルのエッジ重みの最小値を表し、x99%は、エッジ重みの99百分位数の値を表している。
ステップ2:エッジ重みの反復計算であり、ここでは、収束する時点まで、反復計算が正規化済みのエッジ重みに対して実行される。即ち、反復計算は、反復結果が収束する時点まで、ステップ1においてエッジ重み情報正規化動作から取得されたクエリ媒体の情報と対応するユーザアカウントとの間のエッジ重み及びユーザアカウントの間のエッジ重みに従って実行され、これにより、クエリ媒体の情報と対応するユーザアカウントとの間のエッジ重み及びユーザアカウントの間のエッジ重みが得られる。
容易な説明を目的として、ローカル媒体ネットワークがGとして定義され、nは、G内のノードデータを表し、且つ、aノードは、ユーザアカウント又は媒体であってもよい、という方式により、数学的なシンボルが定義されている。
実際的な一用途シナリオにおいては、上述の反復動作は、以下の式を参照して実行することができる。
式III(初期状態においては、これは、k番目の反復におけるエッジ重み情報計算式である)
反復プロセスにおいては、以下の式IVを使用することにより、それぞれのエッジの重みが再計算されている((k+1)番目の反復におけるエッジ重み情報計算式)。
式IV:
ここで、Rk(a,b)は、k番目の反復におけるノードa及びノードbのエッジ重み情報を表し、Rk+1(a,b)は、(k+1)番目の反復におけるノードa及びノードbのエッジ重み情報を表し、Cは、収束レート制御パラメータ又は減衰係数を表し、|I(a)|は、ノードaの隣人リストのエッジ重み付け情報の合計を表し、|I(b)|は、ノードbの隣人リストのエッジ重み情報の合計を表し、iは、番号iを表し、jは、番号jを表し、Ii(a)は、ノードaの隣人リストの情報を表し、且つ、Ij(b)は、ノードbの隣人リストの情報を表している(ローカル媒体ネットワーク内において、媒体情報及び媒体情報に対応するアカウントは、ノードと呼称され、ノードに接続されているその他のノードは、ノードの隣人と呼称され、且つ、すべての隣人は、隣人リストと呼称される)。
反復計算をエッジ重みに対して実行する目的は、取得されたノードの間のエッジ重み情報が、無限に反復するのではなく、安定状態となる、即ち、収束する、ようにするということにあり、本実施形態においては、従って、予め設定された数の反復計算動作が実行された後に、取得されたノードの間のエッジ重み情報が、収束条件を満足しているかどうかを判定する必要があることに留意されたい。
本実施形態においては、取得されたノードの間のエッジ重み情報が収束条件を充足しているかどうかは、第一の予め設定された回数の反復計算動作が実行された後に、それぞれ、ユーザアカウントとクエリ媒体の対応する情報との間の新しいエッジ重みの第一の値の変化及びユーザアカウントの間のエッジ重みの第二の値の変化を取得するステップと、第一の値の変化及び第二の値の変化の合計が、予め設定された第一合計閾値を下回っているかどうかを判定するステップと、はいである場合に、反復計算動作を停止するステップと、いいえである場合に、反復計算動作を継続するステップと、という方式により、判定することができる。
ステップ3:総合重み情報の判定であって、ここでは、収束の後のエッジ重みを使用することにより、それぞれのユーザアカウントの総合重み又はそれぞれのクエリ媒体の総合重みを算出している。
ユーザアカウントの総合重み情報及びクエリ媒体の情報の総合重み情報は、ユーザアカウントの間のエッジ重み及びユーザアカウントと対応する媒体との間のエッジ重みに従って判定される。
実際的な一用途シナリオにおいては、次式を参照し、実装を実行することができる。
式V(媒体重み情報計算式)
ここで、W(a)は、媒体重みである。異なるクエリ媒体は、通常、異なる重みを有する。例えば、クエリ媒体として、IDは、通常、セル電話クエリのものよりも信頼可能な結果を有し、且つ、従って、相対的に大きな重みを有する。異なるタイプのクエリ媒体は、異なる精度(コンフィデンスレベル)をユーザクエリにおいて有していることから、その重みは、異なることを要する。媒体重みは、通常、サービス経験及び理解に従って割り当てられる。従って、異なる媒体重みが異なる媒体タイプに従って設定される。
式VI(それぞれのユーザアカウントごとの総合重み情報計算式)
ここで、uは、ローカル媒体ネットワーク内のユーザアカウントuを表し、Sは、ユーザアカウントuに対応する媒体情報によって形成された媒体情報セットSを表し、且つ、Score(u)は、ユーザアカウントuの総合重み情報を表し、
W(a)*R(a,u)は、ユーザアカウントuとその対応するそれぞれの媒体情報片との間のエッジ重み情報を表し、
W(a)*W(b)*R(a,b)は、ユーザアカウントuに対応する媒体情報の間のエッジ重み情報を表している。
ステップ4:総合重みのソートであり、ここでは、ステップ3において取得されたユーザアカウントの総合重み又はクエリ媒体の総合重みに従ってユーザアカウント又はクエリ媒体をソートすることにより、信頼可能なアカウント又は信頼可能な媒体を判定している。
一例においては、ローカルな媒体ネットワークを使用することにより、少なくとも一つのユーザアカウントに対して混合ソートを実行することが可能であり、且つ、ソート済みのユーザアカウントの最初のN個を信頼可能なアカウントとして判定することが可能であり、この場合に、Nは、正の整数である。
Nは、実際のシナリオのニーズに従って設定される数値であってもよく、例えば、N=1である。第一位にランク付けされたユーザアカウントは、最も信頼可能なアカウントであり、ここで、信頼度値は、ユーザアカウントの総合重みスコアである。最も信頼可能なアカウントに関係付けられた媒体は、信頼可能な媒体であり、且つ、同様に、信頼度値は、媒体の総合重みスコアである。
信頼可能な媒体の判定との関連において、信頼可能なユーザに関係付けられた媒体は、信頼可能な媒体であると直接的に判定することが可能であり、且つ、媒体は、信頼可能なアカウントに属している。
非信頼可能な媒体が存在しており、且つ、非信頼可能な媒体と信頼可能な媒体との間の類似性(R)の程度が閾値(例えば、0.01)を下回っている場合には、この媒体は、信頼不能である、即ち、媒体は、信頼可能なアカウントに属してはいないものと見なされる。
ステップS105:ユーザデータを共有するように、信頼可能なアカウントのユーザデータを取得し、且つ、信頼可能なアカウントのユーザデータをクエリ媒体の情報に対応するユーザデータとして出力する。
実際的な一用途シナリオにおいては、ユーザデータ共有を実装するための動作方式は、ユーザ活動情報を共有するように、信頼可能なアカウントに対応する少なくとも二つの媒体情報片に従って、且つ、異なるデータベースから、異なるデータベース内において記録された信頼可能なアカウントに対応するユーザのユーザ活動情報を取得するステップを有することができる。
本実施形態における好適なステップとして、信頼可能なアカウントに対応する少なくとも二つの媒体情報片に従って、且つ、異なるデータベースから、異なるデータベース内において記録された信頼可能なアカウントに対応するユーザのユーザ活動情報を取得した後に、信頼可能なアカウントに対応するその他の媒体情報を上述のローカル媒体ネットワークから更に取得することが可能であり、且つ、この媒体情報は、非信頼可能な媒体情報として使用される。非信頼可能な媒体情報は、信頼不能な媒体情報ではないことに留意されたい。従って、非信頼可能な媒体情報が、信頼不能な媒体情報であるかどうかを判定する必要がある。
一例においては、非信頼可能な媒体情報が信頼不能な媒体情報であるかどうかを以下の方式によって判定することができる。
ステップA:非信頼可能な媒体情報と信頼可能なアカウントに対応する媒体情報との間の類似性の程度を取得する。
ここで、類似性の程度は、非信頼可能な媒体情報と関係付けられた信頼可能な媒体情報との間の同一の隣接エッジの数に対応し得る。
好ましくは、非信頼可能な媒体情報と関係付けられた信頼可能な媒体情報との間の同一の隣接エッジの相対的に大きな数は、非信頼可能な媒体情報と信頼可能なアカウントに対応する媒体情報との間の類似性の相対的に高い程度を通知している。逆に、相対的に小さな数は、相対的に低い類似性の程度を通知している。
実際的な一用途においては、信頼可能な媒体を直接的に判定することが可能であり、且つ、信頼可能な媒体は、信頼可能なアカウントに属している。非信頼可能な媒体が存在しており、且つ、非信頼可能な媒体と信頼可能な媒体との間の類似性の程度(R)が閾値(例えば、0.01)を下回っている場合には、この媒体は、信頼不能である、即ち、媒体は、信頼可能なアカウントに属してはいないものと見なされる。
ステップB:類似性の程度を予め設定された類似性の程度の閾値と比較する。
ステップC:予め設定された類似性の程度の閾値を下回る類似性の程度を有する非信頼可能な媒体情報を信頼不能な媒体情報として取り扱う。
その一方において、異なる媒体情報とアカウントとの間のエッジ重み情報は、異なっている。例えば、IDは、通常、セル電話機が有するものよりも信頼可能なユーザクエリ結果を有し、且つ、従って、IDは、相対的に大きな重みを有する。これに加えて、異なるタイプの媒体情報は、異なる精度(コンフィデンスレベル)をユーザクエリにおいて有していることから、そのエッジ重み情報は、異なる必要がある。従って、信頼可能なアカウントに対応する少なくとも二つの媒体情報片に従って、且つ、異なるデータベースから、異なるデータベース内において記録された信頼可能なアカウントに対応するユーザのユーザ活動情報を取得した後に、信頼可能なアカウントに対応するそれぞれの媒体情報片と信頼可能なアカウントとの間の関係の強度を更に判定することが可能であり、且つ、この関係強度は、媒体情報によるユーザクエリの精度を意味している。一例においては、以下の方式により、実装を実行することができる。
ステップA:それぞれ、信頼可能なアカウントに対応するそれぞれの媒体情報片の第二の総合エッジ重み情報を取得するステップであって、この場合に、第二の総合エッジ重み情報は、それぞれの媒体情報片と媒体情報の対応するアカウントによって形成されたアカウントとの間の総合エッジ重み情報である。
一例においては、上述の第二の総合エッジ重み情報は、以下の方式にって判定することができる。
式VII(第二総合エッジ重み情報計算式)
ここで、mは、ローカル媒体ネットワーク内の媒体情報mを表し、Kは、媒体情報mに対応するアカウントによって形成されたアカウントセットKを表し、且つ、Score(m)は、第二の総合エッジ重み情報を表し、Score(a)*R(a,m)は、媒体情報mとそのそれぞれの対応するユーザとの間のエッジ重み情報を表し、Score(a)*Score(b)*R(a,b)は、媒体情報mに対応するユーザの間のエッジ重み情報を表している。
ステップB:第二の総合エッジ重み情報をソートする。
ステップC:ソート結果に従って、それぞれの媒体情報片と信頼可能なアカウントとの間の関係の強度を判定する。
従来技術との比較において、本出願の実施形態は、本出願の実施形態がユーザデータ共有方法及び装置を開示しているという利点を少なくとも有する。方法は、取得されたクエリ媒体の情報に従って、少なくとも一つの関係付けられたユーザアカウント及び少なくとも一つの関係付けられたユーザアカウントの関係情報を取得するステップと、クエリを通じて取得された情報を使用することにより、ローカル媒体ネットワークを構築するステップと、ローカル媒体ネットワークを使用することにより、少なくとも一つのユーザアカウントから信頼可能なアカウントを判定するステップと、信頼可能なアカウントのユーザデータを取得するステップと、ユーザデータを共有するように、信頼可能なアカウントのユーザデータをクエリ媒体の情報に対応するユーザデータとして出力するステップと、を有する。従って、同一のユーザエンティティとの関係におけるユーザ活動情報が異なるサービスプラットフォームの間において伝達され、且つ、ユーザ活動情報が共有される。
上述の方法と同一の発明概念に基づいて、本発明の実施形態IIは、図3に示されているように、ネットワーク装置を更に提供し、ネットワーク装置は、
クエリ媒体の情報を取得するように構成された取得モジュール31と、
取得モジュール31によって取得されたクエリ媒体の情報に従って、クエリ媒体に関係付けられた少なくとも一つのユーザアカウント及び少なくとも一つのユーザアカウントの関係情報を媒体ネットワークからサーチ及び取得するように構成されたクエリモジュール32であって、ユーザアカウントの関係情報は、ユーザアカウントとクエリ媒体との間の関係の強度及びユーザアカウントとその他のユーザアカウントとの間の関係の強度を有する、クエリモジュールと、
クエリモジュール32によって取得された少なくとも一つのユーザアカウント及び少なくとも一つのユーザアカウントの関係情報を使用することにより、ローカル媒体ネットワークを構築するように構成された構築モジュール33であって、ローカル媒体ネットワーク内のエッジは、媒体とユーザアカウントとの間の関係及びユーザアカウントとその他のユーザアカウントとの間の関係を有し、且つ、エッジ重みは、関係強度スコアである、構築モジュールと、
ローカル媒体ネットワークを使用することにより、少なくとも一つのユーザアカウントから信頼可能なアカウントを判定するように構成された判定モジュール34と、
ユーザデータを共有するように、信頼可能なアカウントのユーザデータを取得し、且つ、信頼可能なアカウントのユーザデータをクエリ媒体の情報に対応するユーザデータとして出力するように構成された処理モジュール35と、
を有する。
実際的な一用途シナリオにおいては、判定モジュール34は、ローカル媒体ネットワークを使用することにより、少なくとも一つのユーザアカウントに対して混合ソートを実行すると共にソート済みのユーザアカウントの最初のN個を信頼可能なアカウントとして判定するように構成されており、ここで、Nは、正の整数である。
ここで、判定モジュール34は、
ローカル媒体ネットワーク内のすべてのエッジのエッジ重みを正規化するように構成された正規化ユニットと、
収束する時点まで、正規化ユニットによって正規化されたエッジ重みに対して反復計算を実行するように構成された反復ユニットと、
反復ユニットによる収束の後に、エッジ重みを使用することにより、それぞれのユーザアカウントの総合重み又はそれぞれのクエリ媒体の総合重みを算出するように構成された計算ユニットと、
計算ユニットによって算出されたすべてのユーザアカウントの総合重み又はすべてのクエリ媒体の総合重みに従って少なくとも一つのユーザアカウント又はすべてのクエリ媒体をソートすると共に信頼可能なアカウント又は信頼可能な媒体を判定するように構成されたソートユニットと、
を有する。
好ましくは、取得モジュール31は、少なくとも二つのクエリ媒体の情報を取得するように構成され、クエリモジュール32は、例えば、それぞれ、少なくとも二つのクエリ媒体の情報を使用することにより、対応するクエリ媒体に関係付けられたユーザアカウント及びユーザアカウントの関係情報を媒体ネットワークからサーチ及び取得するように構成されている。
対応する方式により、構築モジュール33は、少なくとも二つのクエリ媒体の情報が同一のユーザアカウントに属しているかどうかを判定し、はいである場合には、判定されたユーザアカウントを信頼可能なアカウントとして使用し、さもなければ、取得された少なくとも一つのユーザアカウント及び少なくとも一つのユーザアカウントの関係情報を使用することにより、ローカル媒体ネットワークを構築するように構成されている。
従来技術との比較において、本出願の実施形態は、本出願の実施形態がユーザデータ共有方法及び装置を開示しているという利点を少なくとも有する。方法は、取得されたクエリ媒体の情報に従って、少なくとも一つの関係付けられたユーザアカウント及び少なくとも一つの関係付けられたユーザアカウントの関係情報をクエリするステップと、クエリを通じて取得された情報を使用することにより、ローカル媒体ネットワークを構築するステップと、ローカル媒体ネットワークを使用することにより、少なくとも一つのユーザアカウントから信頼可能なアカウントを判定するステップと、信頼可能なアカウントのユーザデータを取得するステップと、ユーザデータを共有するように、信頼可能なアカウントのユーザデータをクエリ媒体の情報に対応するユーザデータとして出力するステップと、を有する。従って、同一のユーザエンティティとの関係におけるユーザ活動情報が、異なるサービスプラットフォームの間において伝達され、且つ、ユーザ活動情報が共有される。
上述の実装の方式の説明に従って、当業者は、本出願の実施形態が、ハードウェアにより、或いは、ソフトウェアに、必要な一般的なハードウェアプラットフォームを加えたものにより、実装され得ることを明らかに理解することができる。このような理解に基づいて、本出願の実施形態の技術的解決策は、ソフトウェアプロダクトの形態において実施することができる。ソフトウェアプロダクトは、コンピュータ装置(パーソナルコンピュータ、サーバ、又はネットワークサイド装置であってもよい)が本発明の実施形態のすべての実装シナリオにおいて記述されている方法を実行することを可能にするいくつかの命令を有する不揮発性ストレージ媒体(CD−ROM、フラッシュドライブ、モバイルハードドライブ、及びこれらに類似したものであってもよい)内において保存することができる。
当業者は、添付図面が、好適な実装シナリオの例示に過ぎず、且つ、添付図面におけるモジュール又はフローが、必ずしも、本発明の実施形態の実装において必要とはされない場合があることを理解するであろう。
当業者は、実装シナリオにおける装置内のモジュールが、実装シナリオの説明に従って実装シナリオの装置内において分散されることが可能であり、或いは、本実装シナリオとは異なる一つ又は複数の装置上において配設されるように、対応する変形を経験し得ることを理解するであろう。上述の実装シナリオにおけるモジュールは、一つのモジュールとして組み合わせることも可能であり、或いは、複数のサブモジュールとして更に分離することもできる。
本発明の実施形態の上述の序数は、説明を目的としたものに過ぎず、且つ、実装シナリオの利点又は欠点を表すものではない。
以上においては、本発明の実施形態のいくつかの特定の実装シナリオについてのみ、開示している。但し、本発明の実施形態は、これによって限定されるものではない。当業者が想定し得るすべての変形が本発明の実施形態の範囲に含まれる。

Claims (14)

  1. ユーザデータ共有方法であって、
    クエリ媒体の情報を取得するステップと、
    前記クエリ媒体の前記情報に従って、前記クエリ媒体に関係付けられた少なくとも一つのユーザアカウント及び前記少なくとも一つのユーザアカウントの関係情報を媒体ネットワークからサーチ及び取得するステップであって、前記ユーザアカウントの前記関係情報は、前記ユーザアカウントと前記クエリ媒体との間の関係の強度及び前記ユーザアカウントとその他のユーザアカウントとの間の関係の強度を有する、ステップと、
    前記取得された少なくとも一つのユーザアカウント及び前記少なくとも一つのユーザアカウントの関係情報を使用することにより、ローカル媒体ネットワークを構築するステップであって、前記ローカル媒体ネットワーク内のエッジは、媒体とユーザアカウントとの間の関係及び前記ユーザアカウントと前記その他のユーザアカウントとの間の関係を有し、且つ、エッジ重みは、関係強度スコアである、ステップと、
    前記ローカル媒体ネットワークを使用することにより、前記少なくとも一つのユーザアカウントから信頼可能なアカウントを判定するステップと、
    前記ユーザデータを共有するように、前記信頼可能なアカウントのユーザデータを取得し、且つ、前記信頼可能なアカウントの前記ユーザデータを前記クエリ媒体の前記情報に対応する前記ユーザデータとして出力するステップと、
    を有する方法。
  2. 前記ローカル媒体ネットワークを使用することにより、前記少なくとも一つのユーザアカウントから信頼可能なアカウントを判定する前記ステップは、
    前記ローカル媒体ネットワークを使用することにより、前記少なくとも一つのユーザアカウントに対して混合ソートを実行すると共に、前記ソート済みのユーザアカウントの最初のN個を信頼可能なアカウントとして判定するステップであって、Nは正の整数である、ステップ、
    を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ローカル媒体ネットワークを使用することにより、前記少なくとも一つのユーザアカウントに対して混合ソートを実行する前記ステップは、
    前記ローカル媒体ネットワーク内の前記すべてのエッジのエッジ重みを正規化するステップと、
    収束する時点まで、前記正規化済みのエッジ重みに対して反復計算を実行するステップと、
    前記収束の後に、前記エッジ重みを使用することにより、それぞれのユーザアカウントの総合重み又はそれぞれのクエリ媒体の総合重みを計算するステップと、
    前記すべてのユーザアカウントの総合重み又はすべてのクエリ媒体の総合重みに従って前記少なくとも一つのユーザアカウント又はすべてのクエリ媒体をソートすることにより、信頼可能なアカウント又は信頼可能な媒体を判定するステップと、
    を有する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ローカル媒体ネットワーク内の前記すべてのエッジのエッジ重みを正規化する前記ステップは、
    それぞれ、第一の予め規定された回数内における、前記クエリ媒体の前記情報と対応するユーザアカウントの間のオリジナルのエッジ重みの変化レート及びユーザアカウントの間のオリジナルのエッジ重みの変化レートを取得するステップと、
    前記変化レートに従って、前記クエリ媒体の前記情報と対応するユーザアカウントの間の前記オリジナルのエッジ重みに対して、且つ、前記ユーザアカウントの間のオリジナルのエッジ重みに対して、エッジ重み情報正規化動作を実行するステップと、
    を有する、請求項3に記載の方法。
  5. 収束する時点まで前記正規化済みのエッジ重みに対して反復計算を実行する前記ステップは、
    前記エッジ重み正規化動作から取得された前記クエリ媒体の前記情報と対応するユーザアカウントの間の前記エッジ重み及びユーザアカウントの間のエッジ重みに従って反復計算動作を実行することにより、それぞれ、前記ユーザアカウントと前記クエリ媒体の前記対応する情報との間のエッジ重み及び前記ユーザアカウントの間のエッジ重みを判定するステップと、
    第一の予め設定された回数の反復計算動作が実行された後に、それぞれ、前記ユーザアカウントと前記クエリ媒体の対応する情報との間の新しいエッジ重みの第一の値の変化及び前記ユーザアカウントの間のエッジ重みの第二の値の変化を取得するステップと、
    前記第一の値の変化及び前記第二の値の変化の合計が、予め設定された第一の合計閾値を下回っているかどうかを判定するステップと、
    はいである場合に、前記反復計算動作を停止するステップと、
    いいえである場合に、前記反復計算動作を継続するステップと、
    を有する、請求項3に記載の方法。
  6. クエリ媒体の情報を取得する前記ステップは、
    少なくとも二つのクエリ媒体の情報を取得するステップを有し、
    前記クエリ媒体の前記情報に従って、前記クエリ媒体に関係付けられた少なくとも一つのユーザアカウント及び前記少なくとも一つのユーザアカウントの関係情報を媒体ネットワークからサーチ及び取得する前記ステップは、
    それぞれ、前記少なくとも二つのクエリ媒体の情報を使用することにより、前記対応するクエリ媒体に関係付けられたユーザアカウント及び前記ユーザアカウントの関係情報を媒体ネットワークからサーチ及び取得するステップを有する、
    請求項1に記載の方法。
  7. それぞれ、前記少なくとも二つのクエリ媒体の情報を使用することにより、前記対応するクエリ媒体に関係付けられたユーザアカウント及び前記ユーザアカウントの関係情報を媒体ネットワークからサーチ及び取得する前記ステップの後に、前記方法は、
    前記少なくとも二つのクエリ媒体の情報が、同一のユーザアカウントに属しているかどうかを判定するステップと、
    はいである場合に、前記判定されたユーザアカウントを信頼可能なアカウントとして使用するステップと、
    さもなければ、前記取得された少なくとも一つのユーザアカウント及び前記少なくとも一つのユーザアカウントの前記関係情報を使用することにより、ローカル媒体ネットワークを構築するステップと、
    を更に有する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記媒体ネットワークは、ユーザアカウントの間の関連付け関係及びユーザアカウントと媒体との間の関連付け関係を有するネットワークであり、且つ、
    前記媒体ネットワークは、任意のユーザアカウントの間の関係の強度及びユーザアカウントと媒体との間の関係の強度を有する、
    請求項1に記載の方法。
  9. 前記媒体ネットワークを構築する方法は、
    前記ユーザアカウントと前記媒体との間の同一発生関係に従って、前記ユーザアカウントと前記媒体との間の前記関係の前記強度を判定するステップと、
    ユーザの間の関係に従ってユーザアカウントの間の前記関係の前記強度を判定するステップであって、ユーザの間の前記関係は、ユーザの間における社会関係、取引関係、共有装置関係、及び共有媒体関係を有する、ステップと、
    を有する、請求項8に記載の方法。
  10. ネットワーク装置であって、
    クエリ媒体の情報を取得するように構成された取得モジュールと、
    前記取得モジュールによって取得された前記クエリ媒体の前記情報に従って、前記クエリ媒体に関係付けられた少なくとも一つのユーザアカウント及び前記少なくとも一つのユーザアカウントの関係情報を媒体ネットワークからサーチ及び取得するように構成されたクエリモジュールであって、前記ユーザアカウントの前記関係情報は、前記ユーザアカウントと前記クエリ媒体との間の関係の強度及び前記ユーザアカウントとその他のユーザアカウントとの間の関係の強度を有する、クエリモジュールと、
    前記クエリモジュールによって取得された前記少なくとも一つのユーザアカウント及び前記少なくとも一つのユーザアカウントの関係情報を使用することにより、ローカル媒体ネットワークを構築するように構成された構築モジュールであって、前記ローカル媒体ネットワーク内のエッジは、媒体とユーザアカウントとの間の関係及び前記ユーザアカウントと前記その他のユーザアカウントとの間の関係を有し、且つ、エッジ重みは、関係強度スコアである、構築モジュールと、
    前記ローカル媒体ネットワークを使用することにより、前記少なくとも一つのユーザアカウントから信頼可能なアカウントを判定するように構成された判定モジュールと、
    前記ユーザデータを共有するように、前記信頼可能なアカウントのユーザデータを取得し、且つ、前記信頼可能なアカウントの前記ユーザデータを前記クエリ媒体の前記情報に対応する前記ユーザデータとして出力するように構成された処理モジュールと、
    を有する装置。
  11. 前記判定モジュールは、
    前記ローカル媒体ネットワークを使用することにより、前記少なくとも一つのユーザアカウントに対して混合ソートを実行すると共に前記ソート済みのユーザアカウントの最初のN個を信頼可能なアカウントとして判定するように構成されており、この場合に、Nは、正の整数である、請求項10に記載の装置。
  12. 前記判定モジュールは、
    前記ローカル媒体ネットワーク内の前記すべてのエッジのエッジ重みを正規化するように構成された正規化ユニットと、
    収束する時点まで、前記正規化ユニットによって正規化された前記エッジ重みに対して反復計算を実行するように構成された反復ユニットと、
    前記反復ユニットによる前記収束の後に、前記エッジ重みを使用することにより、それぞれのユーザアカウントの総合重み及びそれぞれのクエリ媒体の総合重みを算出するように構成された計算ユニットと、
    前記計算ユニットによって算出された前記すべてのユーザアカウントの総合重み又はすべてのクエリ媒体の総合重みに従って前記少なくとも一つのユーザアカウント又はすべてのクエリ媒体をソートすることにより、信頼可能なアカウント又は信頼可能な媒体を判定するように構成されたソートユニットと、
    を有する、請求項11に記載の装置。
  13. 前記取得モジュールは、少なくとも二つのクエリ媒体の情報を取得するように構成され、
    前記クエリモジュールは、それぞれ、前記少なくとも二つのクエリ媒体の情報を使用することにより、前記対応するクエリ媒体に関係付けられたユーザアカウント及び前記ユーザアカウントの関係情報を媒体ネットワークからサーチ及び取得するように構成されている、請求項10に記載の装置。
  14. 前記構築モジュールは、
    前記少なくとも二つのクエリ媒体の情報が、同一のユーザアカウントに属しているかどうかを判定し、
    はいである場合に、前記判定されたユーザアカウントを信頼可能なアカウントとして使用し、且つ、
    さもなければ、前記取得された少なくとも一つのユーザアカウント及び前記少なくとも一つのユーザアカウントの前記関係情報を使用することにより、ローカル媒体ネットワークを構築する、
    ように構成されている、請求項13に記載の装置。
JP2018528317A 2015-12-01 2016-11-21 ユーザデータ共有方法及び装置 Active JP6553816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510866768.1 2015-12-01
CN201510866768.1A CN106817390B (zh) 2015-12-01 2015-12-01 一种用户数据共享的方法和设备
PCT/CN2016/106579 WO2017092581A1 (zh) 2015-12-01 2016-11-21 一种用户数据共享的方法和设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019504393A true JP2019504393A (ja) 2019-02-14
JP6553816B2 JP6553816B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=58796341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018528317A Active JP6553816B2 (ja) 2015-12-01 2016-11-21 ユーザデータ共有方法及び装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10673979B2 (ja)
EP (1) EP3361704A4 (ja)
JP (1) JP6553816B2 (ja)
KR (1) KR102086936B1 (ja)
CN (1) CN106817390B (ja)
AU (3) AU2016364120A1 (ja)
MY (1) MY178354A (ja)
PH (1) PH12018501167A1 (ja)
SG (1) SG11201804350WA (ja)
WO (1) WO2017092581A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107766322A (zh) * 2017-08-31 2018-03-06 平安科技(深圳)有限公司 同名实体识别方法、电子设备及计算机可读存储介质
CN108510312B (zh) * 2018-03-07 2021-06-29 创新先进技术有限公司 多业务共享召回模式下的业务召回方法、系统和服务器
CN110248217B (zh) * 2019-07-08 2022-04-22 中国联合网络通信集团有限公司 一种用户数据同步方法及装置
CN111612548B (zh) * 2020-05-27 2023-08-29 恩亿科(北京)数据科技有限公司 信息获取方法、装置、计算机设备和可读存储介质
CN115225635A (zh) * 2022-06-30 2022-10-21 浪潮云信息技术股份公司 一种多云纳管方法及装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7225156B2 (en) 2001-07-11 2007-05-29 Fisher Douglas C Persistent dynamic payment service
AU2002367376A1 (en) 2001-12-28 2003-07-24 Jeffrey James Jonas Real time data warehousing
US7221935B2 (en) 2002-02-28 2007-05-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System, method and apparatus for federated single sign-on services
US8597116B2 (en) 2002-03-12 2013-12-03 Igt Virtual player tracking and related services
US20030195857A1 (en) 2002-04-10 2003-10-16 Alessandro Acquisti Communication technique to verify and send information anonymously among many parties
US20050108575A1 (en) 2003-11-18 2005-05-19 Yung Chong M. Apparatus, system, and method for faciliating authenticated communication between authentication realms
US7519822B2 (en) 2004-03-10 2009-04-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for processing descriptive statements
US7562382B2 (en) 2004-12-16 2009-07-14 International Business Machines Corporation Specializing support for a federation relationship
US8184811B1 (en) 2005-10-12 2012-05-22 Sprint Spectrum L.P. Mobile telephony content protection
US20070226152A1 (en) 2006-03-21 2007-09-27 Austin Jones System and method for anonymous transactions and conveyances
US8108266B2 (en) 2007-01-29 2012-01-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods for providing secure eCommerce transactions
US8560630B2 (en) * 2007-02-28 2013-10-15 Microsoft Corporation Sharing data over trusted networks
JP2012519339A (ja) 2009-03-12 2012-08-23 エヌイーシー ヨーロッパ リミテッド ユーザまたはエンティティの分散データの管理および交換をサポートする方法
US8392266B2 (en) 2009-11-13 2013-03-05 Omnione Usa, Inc. System and method for certifying information relating to transactions between a seller and a purchaser
US8825962B1 (en) * 2010-04-20 2014-09-02 Facebook, Inc. Push-based cache invalidation notification
US8918848B2 (en) 2010-04-26 2014-12-23 Blackberry Limited Method and system for third party client authentication
US8402527B2 (en) 2010-06-17 2013-03-19 Vmware, Inc. Identity broker configured to authenticate users to host services
US8762284B2 (en) 2010-12-16 2014-06-24 Democracyontheweb, Llc Systems and methods for facilitating secure transactions
US9773212B2 (en) 2011-02-28 2017-09-26 Visa International Service Association Secure anonymous transaction apparatuses, methods and systems
CN102209335A (zh) * 2011-05-24 2011-10-05 四川奥诚科技有限责任公司 一种多网元用户数据的获取方法及装置
US8965848B2 (en) * 2011-08-24 2015-02-24 International Business Machines Corporation Entity resolution based on relationships to a common entity
US20130124327A1 (en) * 2011-11-11 2013-05-16 Jumptap, Inc. Identifying a same user of multiple communication devices based on web page visits
US9444726B2 (en) * 2012-07-31 2016-09-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Distributing communication of a data stream among multiple devices
US10332108B2 (en) 2012-08-01 2019-06-25 Visa International Service Association Systems and methods to protect user privacy
US9268933B2 (en) * 2012-08-22 2016-02-23 Mcafee, Inc. Privacy broker
CN102821109B (zh) * 2012-08-28 2015-06-03 腾讯科技(深圳)有限公司 在即时通信应用中实现数据共享的方法、相关设备及系统
US9098819B1 (en) 2012-10-18 2015-08-04 Google Inc. Identifying social network accounts belonging to the same user
US20140129459A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-08 Niklas Baudy Method and system for social media integration into business applications
US10559013B2 (en) * 2013-03-07 2020-02-11 Facebook, Inc. Identifying users for advertising opportunities based on paired identifiers
KR102205531B1 (ko) * 2013-12-04 2021-01-20 네이버 주식회사 소셜 네트워크 서비스의 사용자 관계정보에 기반한 지식 공유 서비스 제공 시스템 및 방법
CN103780690B (zh) * 2014-01-20 2015-09-30 北京集奥聚合科技有限公司 用户数据的安全共享方法和系统
GB2524073A (en) * 2014-03-14 2015-09-16 Ibm Communication method and system for accessing media data
CN105024984B (zh) * 2014-04-30 2017-12-01 腾讯科技(深圳)有限公司 权限设置方法、装置及系统
CN105516068B (zh) * 2014-09-26 2019-06-04 阿里巴巴集团控股有限公司 信息交互以及人体生物特征数据与账号的关联方法、装置
CN104978383B (zh) * 2015-02-12 2018-01-09 腾讯科技(深圳)有限公司 一种数据互通的方法,及数据互通设备
TWI564729B (zh) * 2015-08-07 2017-01-01 廣達電腦股份有限公司 資料分享系統以及其方法
CN105430487A (zh) * 2015-11-30 2016-03-23 小米科技有限责任公司 一种播放多媒体数据的方法、装置及系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN106817390B (zh) 2020-04-24
AU2019101565A4 (en) 2020-01-23
EP3361704A1 (en) 2018-08-15
EP3361704A4 (en) 2019-06-19
AU2020202605A1 (en) 2020-05-14
KR20180089479A (ko) 2018-08-08
JP6553816B2 (ja) 2019-07-31
CN106817390A (zh) 2017-06-09
PH12018501167A1 (en) 2019-01-21
AU2016364120A1 (en) 2018-06-07
SG11201804350WA (en) 2018-06-28
MY178354A (en) 2020-10-08
KR102086936B1 (ko) 2020-03-09
WO2017092581A1 (zh) 2017-06-08
US20180278716A1 (en) 2018-09-27
US10673979B2 (en) 2020-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11323347B2 (en) Systems and methods for social graph data analytics to determine connectivity within a community
JP6553816B2 (ja) ユーザデータ共有方法及び装置
US8976710B2 (en) Methods for discovering and analyzing network topologies and devices thereof
US8626835B1 (en) Social identity clustering
CN111046237B (zh) 用户行为数据处理方法、装置、电子设备及可读介质
Chakraborty et al. A secure IoT-based cloud platform selection using entropy distance approach and fuzzy set theory
US20210136120A1 (en) Universal computing asset registry
Zhan et al. Identification of top-K influential communities in big networks
WO2023093638A1 (zh) 异常数据识别方法、装置、设备和存储介质
Han et al. Data valuation for vertical federated learning: An information-theoretic approach
Song et al. Local differential privacy preserving mechanism for multi-attribute data in mobile crowdsensing with edge computing
Feng et al. Recovering information recipients in social media via provenance
CN110517104A (zh) 账户关联发现方法、装置、服务器及介质
TWI666559B (zh) 用戶資料共用的方法和設備
Basik Scalable Linkage across Location Enhanced Services.
US11921787B2 (en) Identity-aware data management
Cormode et al. On signatures for communication graphs
Mangayarkkarasi et al. AN INTELLIGENT SERVICE RECOMMENDATION MODEL FOR SERVICE USAGE PATTERN DISCOVERY IN SECURE CLOUD COMPUTING ENVIRONMENT.
US20230061914A1 (en) Rule based machine learning for precise fraud detection
Chakraborty et al. Research Article A Secure IoT-Based Cloud Platform Selection Using Entropy Distance Approach and Fuzzy Set Theory
Gao et al. CCFL: Communication-Efficient Cross-Cluster Blockchain-Based Federated Learning
Zhang et al. A Differentially Private Framework for Spatial Crowdsourcing with Historical Data Learning
Yu et al. Stealthy Clustering of Ethereum Transactions Using Time Leakage from Fixed Nodes
Chen et al. A Cloud Service Model Based on Indirect Addressing
Neeraj et al. Reputation Systems in Cloud: A Review

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6553816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250