JP2019504361A - 偏光板 - Google Patents

偏光板 Download PDF

Info

Publication number
JP2019504361A
JP2019504361A JP2018535827A JP2018535827A JP2019504361A JP 2019504361 A JP2019504361 A JP 2019504361A JP 2018535827 A JP2018535827 A JP 2018535827A JP 2018535827 A JP2018535827 A JP 2018535827A JP 2019504361 A JP2019504361 A JP 2019504361A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarizing plate
light
liquid crystal
wavelength
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018535827A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒュン ナム、スン
ヒュン ナム、スン
イル ラー、キュン
イル ラー、キュン
スン リー、ビュン
スン リー、ビュン
ヒュン ジュン、ジョン
ヒュン ジュン、ジョン
ヨン キム、ジ
ヨン キム、ジ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2017/001233 external-priority patent/WO2017135766A1/ko
Publication of JP2019504361A publication Critical patent/JP2019504361A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements

Abstract

本出願は、偏光板およびディスプレイ装置に関する。本出願では、高反射パネルを含むディスプレイ装置に適用され、前記装置の長所を維持し、短所を解消できる偏光板が提供され得る。また、本出願では、前記偏光板と高反射パネルを含むディスプレイ装置が提供され得る。

Description

本出願は、2016年2月3日付出願された韓国特許出願第10−2016−0013476号および2017年2月3日付出願提出された韓国特許出願第10−2017−0015579号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は、本明細書の一部として含まれる。
本出願は、偏光板に関する。
LCD(Liquid Crystal Display)は、液晶の配列によって光の透過率が変わることを利用したディスプレイ装置であり、液晶に印加された電圧によってバックライトから放出された光の透過を制御し、カラーフィルターを通過させて所望の色と映像を表示することができる。
通常のLCDでは、TFT(Thin Film Transistor)が形成された下部基板と、カラーフィルターおよびBM(Black Matrix)が形成された上部基板との間に液晶が存在する。前記で下部基板は、LCDに含まれている二つの基板のうち、さらにバックライト側に近く位置する基板であり、上部基板は、視認側に存在する基板である。
このような一般的なLCDの場合、前記上部基板側で測定した反射率は、550nm波長で一般的に10%前後である。
カラーフィルターとBMが、上部基板でなく、下部基板にTFTとともに存在するか、BMが存在せず、カラーフィルターが下部基板にTFTとともに存在する構造を含むLCDが開発されている。このようなLCDは、上部基板側にBMなどが存在しないため、ディスプレイ時の輝度特性に優れている。しかし、BMなどが上部基板に存在しないことによって、電極による反射などによる外部光の反射率が上昇し、ディスプレイの視感、特に暗(black)状態においての視感が歪曲される問題が発生する。
本出願は、偏光板を提供する。
本出願は、偏光板に関する。本明細書で用語「偏光板」は、偏光子、すなわちPVA(poly(vinyl alcohol))系フィルムのように偏光機能を示す機能性素子自体を意味するか、前記偏光子と他の要素を含む素子を意味する。前記で偏光子とともに偏光板に含まれる他の要素としては、偏光子の保護フィルム、光学位相差フィルム、接着剤層、粘着剤層または低反射(Low Reflection)層などが例示され得るが、これに限らない。
本出願の偏光板は、高反射パネル用偏光板、すなわち高反射パネルに適用される偏光板である。本出願で用語「高反射パネル」は、反射率(550nm波長基準)が11%以上、12%以上、14%以上、16%以上、18%以上、20%以上、21%以上または22%以上のディスプレイパネルを意味する。高反射液晶パネルの反射率(550nm波長基準)は、例えば、30%以下、28%以下、26%以下、24%以下、22%以下または20%以下であり得る。前記高反射パネルは、透過型パネルであり得る。すなわち、前記高反射パネルは、後述するような特有の構造によって高い反射率を示すパネルであり、公知されている半透過反射型液晶パネルや反射型液晶パネルのように反射板などを別に導入し、反射率を高めたパネルでなくてもよい。したがって、一例示で、前記高反射パネルは、反射板を含まなくてもよい。前記反射率は、視認側反射率であり得る。前記視認側反射率は、前記ディスプレイパネルが使用される状態で、観察者が前記パネルを観察する方向で測定した反射率であり得る。
本出願で用語「上部基板」は、2枚の基板の間に介在された液晶を含む液晶パネルの構造において、前記2枚の基板のうち前記液晶パネルが表示する映像を観察する観察者にさらに近い基板を意味する。
このような上部基板は、例えば、透過型液晶パネルにおいてバックライト側基板とは反対側の基板を意味し、具体的には、2枚の基板である上部および下部基板のうち前記下部基板よりバックライトから遠い基板を意味し、下部基板は、上部基板より前記バックライトに近い基板を意味する。
一般的な液晶パネルは、上部基板と下部基板との間に介在された液晶を含む。前記で下部基板には、電気的信号を印加できるTFT(Thin Film Transistor)が存在し、上部基板には、カラーフィルターが存在し、前記カラーフィルターは、いわゆるBM(Black Matrix)を含む。一般的な液晶パネルは、上記のように上部基板に光を遮断または吸収するBMを含むカラーフィルターが上部基板に存在するため、通常、反射率が約10%前後(550nm波長基準)である。
高反射液晶パネルは、前記のような従来構造と比較して、例えば、BMを含まない構造、カラーフィルターとBMが上部基板に存在せず、下部基板に存在する構造、BMを含まないカラーフィルターが下部基板に存在する構造などを有することができる。一例示で、前記高反射液晶パネルは、カラーフィルターとTFTが下部基板に一緒に配置されたパネルであってもよく、このような場合に、前記カラーフィルターは、前記BMを含んでもよく、含まなくてもよい。高反射液晶パネルにおいて上記のように上昇した反射率は、ディスプレイ装置の色感、特に暗(black)状態の色感に影響を及ぼすことができる。前記で用語「暗状態」は、液晶パネルが光源からの光を遮断するように調整された状態であって、例えば、通常遮断モード(Normally Black mode)においての電圧オフ状態または通常透過モード(Normally White Mode)においての電圧オン状態を意味する。また、高反射液晶パネルのうちBMを含まないパネルの場合、暗状態で開口率の増加などによる大きい光の漏洩が誘発され得、このような光の漏洩は、前記暗状態においての色感を略赤色または黄色に近くすることができる。本出願の偏光子または偏光板は、後述する光学的特性を有し、このような光学的特性は、前記のような高反射液晶パネルで発生し得る問題点を解決し、その長所を最大化させることができる。
これにより、本出願の偏光子が適用される高反射液晶パネルは、BMを含まない液晶パネルまたは上部基板にカラーフィルターが存在せず、下部基板にTFTとともに存在する液晶パネルであり得る。前記BMを含まない液晶パネルは、カラーフィルターを含んでもよく、含まなくてもよく、カラーフィルターを含む場合、このカラーフィルターは、上部基板でなく、下部基板に存在することができる。また、前記カラーフィルターとTFTが同時に下部基板に存在する構造において、カラーフィルターは、BMを含んでもよく、あるいは、含まなくてもよい。このような構造の液晶パネル、例えば、カラーフィルターが下部基板に存在する液晶パネルは、曲面構造など多様な構造の具現に有利であり、BMが存在しない場合には、輝度の側面において有利であることができる。
このような偏光子は、前記液晶パネルの上部偏光子であり得る。本出願で用語「上部」は、ディスプレイ装置が画像を具現しているとき、前記ディスプレイ装置から前記画像を観察する観察者に向かう方向を意味し、用語「下部」は、前記の反対方向を意味する。前記上部偏光子は、他の用語として視認側偏光子とも呼称され得る。また、本出願で用語「下部偏光子」は、背面側偏光子または光源側偏光子とも呼称され得る。
本出願の偏光板は、下記数式1を満たす。
[数式1]
1−0.187×exp(0.22×bs)≦R(450)/R(650)≦1−0.083×exp(0.38×bs)
数式1で、bsは、前記偏光板の単体色相bsを意味する。 本出願で用語「単体色相(bs)」は、CIELab色空間においてのb値を意味する。
なお、数式1で、R(450)は、前記偏光板を550nm波長の光に対する反射率が23%である反射性表面上に位置させた状態で測定した前記偏光板の450nm波長の光に対する反射率(単位:%)であり、R(650)は、前記偏光板を550nm波長の光に対する反射率が23%である反射性表面上に位置させた状態で測定した前記偏光板の650nm波長の光に対する反射率(単位:%)である。
また、数式1で、expは、指数関数、exponential functoinの略字である。
数式1で、R(450)/R(650)は、可視光領域で短波長を代表する450nm波長での反射率と、可視光領域で長波長を代表する650nm波長での反射率との比率であり、これは、反射率波長分散の中立度(Neutrality of Wavelength Dispersion for Reflection)で定義され得る。本発明者らは、前記反射率波長分散の中立度および単体色相が前記数式1を満たす偏光板は、高反射パネルで発生する反射光による色感歪曲の問題を解決でき、反射光による視認性低下を解決できるという点を確認した。
本発明者らは、高反射液晶パネルとして、反射率が550nm波長の光に対して約18%〜19%水準である高反射液晶パネルで有用な偏光板を韓国特許出願第10−2016−0012170号および韓国特許出願第10−2016−0012172号で提示したことがある。しかしながら、追加研究結果、前記特許で提示された偏光板は、一般的な液晶パネルの反射率より高い反射率を有するが、前記特許で提示された反射率である約18%〜19%の水準よりも低い反射率を有する液晶パネルであって、例えば、550nm波長の光に対する反射率が約18%未満、約17%以下、約16%以下、約15%以下、約14%以下、約13%以下または約12.5%以下である液晶パネルや、前記特許で提示された反射率に比べて高い反射率を有する液晶パネルであって、例えば、550nm波長の光に対する反射率が約20%以上、約21%以上または約22%以上であるパネルでは、性能が極めて低いことを確認した。しかしながら、本出願で提示された偏光板は、前記のような高反射パネルにおいても優れた効果を示すことができる。前記各パネルの反射率の上限または下限は、前述した通りである。
前記数式1に適用される単体色相bs、R(450)およびR(650)を測定する具体的な方式は、下記実施例に記載されている。
前記単体色相bsは、一例示で、0.5〜2.0の範囲内にあり得る。このような単体色相bsは、他の例示で、0.7以上、0.9以上、1.5以上または2以上であり得る。また、前記単体色相bsは、他の例示で、約2.8以下、2.6以下、2.4以下または2.2以下であり得る。単体色相bsは、前記記述した上限値のうちいずれか一つ以下の範囲内にあり得、また、前記記述した下限値のいずれか一つ以上の範囲内にあり得る。
数式1で、「R(450)/R(650)」は、一例示で、「1−0.083×exp(0.4×bs)」以下、「1−0.083×exp(0.45×bs)」以下、「1−0.083×exp(0.5×bs)」以下または「1−0.083×exp(0.55×bs)」以下であり得る。
前記のような関係を有する偏光板は、高反射パネル、例えば高反射液晶パネルからの光のうち長波長の光、例えば、赤色または黄色系の光を遮断または吸収することができ、これにより、暗状態での視感特性を向上させ、反射光などによる視認性低下の問題を解決することができる。
一例示で、前記数式1を満たす偏光板は、単体透過率Ts、すなわち無偏光の光に対する透過率Tsが約40%〜約45%の範囲内であり得る。前記透過率Tsは、他の例示で、約44%以下、約43%以下、約42%以下、約41.5%以下または約41%以下であり得る。数式1を満たす偏光板の単体透過率Tsが前記範囲内である場合、高反射パネルで要求される物性を一層効果的に満たすことができる。
数式1を満たす偏光板は、CIE(International Commission on Illumination)のLab色空間で一定範囲の座標を示すことができる。
CIELab色空間は、ヒトの視覚の拮抗理論に基づいてCIEXYZ色空間を非線形変換した色空間である。このような色空間でL値は、明るさを示し、L値が0であれば、黒色を示し、L値が100であれば、白色を示す。また、a値が負数であれば、緑色に偏った色になり、正数であれば、赤色または紫色側に偏った色になる。また、b値が負数であれば、青色に偏った色になり、b値が正数であれば、黄色に偏った色になる。
一例示で、前記偏光板は、前記CIELab色空間で求められる特性が下記条件1〜3のいずれか一つを満たすことができる。
条件1:CIELab色空間の−a値が2以下:
条件2:CIELab色空間の−a値とb値の比率−b/aが2.5以下:
条件3:CIELab色空間においての−bc値が0.05〜40。
条件1で、偏光板の−a値は、他の例示で、約2以下、2未満、1.8以下、1.8未満、1.6以下、1.6未満であり得る。前記−a値は、約0.7以上、約0.9以上、約1.1以上、約1.3以上または約1.4以上であり得る。
条件2で、偏光板の前記−a値と前記b値との比率−b/a(以下、Cインデックスとも呼ぶ)が約2.5以下、約2.5未満、約2以下または約1.5以下であり得る。前記Cインデックスは、他の例示で、約1以上、約1超過、約1.25以上、約1.25超過、約1.5以上または約1.5超過であり得る。
条件3で、前記偏光板は、CIELab色空間においての−bc値が40以下であり得る。前記−bc値は、他の例示で、38以下、36以下、34以下、32以下、30以下、28以下、26以下、24以下、22以下、20以下、18以下、16以下、14以下、12以下、10以下、8以下、6以下、4以下、2以下、1以下または0.5以下であり得る。前記−bc値は、他の例示で、0.01以上、0.05以上、0.1以上、0.5以上、1以上、2以上、4以上、6以上、8以上、10以上、12以上、14以上、16以上、18以上、20以上、22以上、24以上または26以上であり得る。前記−bc値は、前記記述した上限値のうちいずれか一つと下限値のうちいずれか一つの組合せによる範囲内にあり得る。偏光板は、一方向に形成された光吸収軸を有し、前記で−bc値は、前記光吸収軸と平行に偏光された線偏光された光を使用して測定したCIELab色空間においてのb値の−1を乗算した値であり得る。すなわち、条件1および2でのa値とb値(数式1で単体色相ともいう)は、無偏光された光に対して測定したa値とb値であり得る。前記bc値は、例えば、2枚の偏光子または偏光板を光吸収軸が互いに垂直を成すようにした状態で前記b値の測定時に同じ方式で測定することができる。
偏光板は、前記条件1〜3のいずれか一つまたは二つ以上を満たすか、または、前記を全部満たすことができる。前記のような特性を数式1とともに満たす偏光板は、前述した高反射パネルで非常に効果的に色感の歪曲を補正し、視認性を改善させることができる。
前記CIELab色空間においての各数値は、前記色空間の各座標を測定する一般的な方式を適用して測定することができ、例えば、測定位置に積分球形態の検出器(detector)を有する装備(spectrophotometer)(例えば、CM−2600d、KONICA MINOLTA社)の測定位置に前記偏光板を位置させた後、製造社のマニュアルによって測定することができる。
偏光板は、前述した光学特性を示し、且つ、偏光板に要求される他の機能をも満たすことができる。
例えば、偏光板は、最小透過率Tcが約0.01%以下、約0.009%以下、約0.006%以下、約0.005%以下、約0.004%以下、約0.001%以下または約0.0009%以下であり得る。前記最小透過率Tcは、約0.0001%以上であり得る。本出願で用語「最小透過率Tc」は、2枚の偏光板を重複させた状態で前記各偏光板の光吸収軸が0度から360度の範囲の角度を成す重複状態を角度別にスキャンしつつ、透過率を測定したときに現れる最も最小値の透過率Tcを意味する。前記で重複する2枚の偏光板のうち少なくとも一つの偏光板は、本出願に係る偏光板であり、他の偏光板は、本出願に係る偏光板であるか、または、他の偏光板、例えば、測定装備内に設けられた偏光板であってもよい。
前記偏光板は、偏光度が約99.9%以上または約99.99%以上であり得る。本出願で偏光度は、下記数式Aにより計算される数値である。
[数式A]
偏光度(P)(%)={(Tp−Tc)/(Tp+Tc)}1/2×100
数式Aで、Tpは、前記偏光板の最大透過率であり、Tcは、前述した最小透過率である。
数式Aで、最大透過率Tpは、2枚の偏光板を重複させた状態で、前記各偏光板の光吸収軸が0度から360度の範囲の角度を成すように重複状態を角度別にスキャンしつつ、透過率を測定したとき、最大値を示す時点においての透過率であり得る。前記で重複する2枚の偏光板のうち少なくとも一つの偏光板は、本出願に係る偏光板であり、他の偏光板は、本出願に係る偏光板であるか、または、他の偏光板、例えば、測定装備内に設けられた偏光板であってもよい。
前記言及した透過率Ts、Tc、Tpは、約550nmの光に対して測定した数値である。
このような透過率と偏光度を示す偏光板は、液晶パネルに適用され、優れた光透過または遮断機能を示すことができる。
前記のような偏光板を製造する方式は、特に限定されない。例えば、前記偏光板、すなわち数式1を基本的に満たし、任意に前述したCIELab色空間においての座標を示すことができる偏光板は、前記偏光板に含まれる偏光子の波長別の吸収率を調節して製造するか、あるいは、前記偏光子とともに偏光板に含まれる他の要素を調節する方式で製造することができる。例えば、前記偏光板に含まれる偏光子または前記偏光板は、約560nm〜約750nm範囲内のいずれか一つの波長の光、例えば、約700nmの波長の光に対する光遮断率が約5.1〜6.0の範囲内にあり得る。他の例示で、前記偏光板または偏光子は、550nm波長の光に対する光遮断率が約1〜5または1.5〜4.5または1.5〜4、または1.5〜3.5または1.5〜3の範囲内にあり得る。前記で約560nm〜約750nm範囲内のいずれか一つの波長の光は、前記偏光子の光吸収軸と略−5度から5度の範囲内のいずれか一つの角度、略−3度から3度の範囲内のいずれか一つの角度または略平行に偏光された線偏光された光であり得る。また、前記で光遮断率は、例えば、吸光度を意味する。
吸光度は、数式−log(Tc)で計算され、前記でTcは、前述した最小透過率であり得る。
偏光子が前述した光遮断率を示すようにする方式は、特に限定されない。前記偏光板は、例えば、代表的な吸収型偏光子であるPVA系偏光子を含むことができる。前記PVA系偏光子は、一般的にPVAフィルムおよび前記PVAフィルムに吸着配向された二色性色素またはヨードのような吸収異方性物質を含み、この場合、前記吸収異方性物質の比率または種類の調節を通じて前記光遮断率を調節することができる。
例えば、前記PVA系偏光子は、PVA系フィルムに、膨潤、染色、架橋および延伸などの各処理を実施し、洗浄および乾燥工程を経て製造でき、前記工程のうちいずれか一つの工程で工程条件を調節するか、あるいは、追加工程を通じて前記光遮断率を制御することができる。例えば、前記染色工程は、ヨードおよびヨウ化カリウムを含む処理槽内に前記PVA系フィルムを沈漬させて行うことができるが、この過程で処理槽内のヨードおよびヨウ化カリウムの濃度を調節するか、染色後に吸着されたヨードおよび/またはヨウ化カリウムのうち一つ以上の成分をさらに除去するか、あるいは、補充できる工程を経ることによって、前記光遮断率を調節することができる。前記光遮断率の調節方式は、本出願の偏光板を製造できる一例示である。
また、偏光子の製造過程に行われる染色および架橋工程でI、ヨウ化物およびホウ酸化合物(ホウ酸またはホウ酸塩)の濃度を調節する方式により前記言及した特性および/または光遮断率を有する偏光板または偏光子を製造することができる。すなわち、偏光子は、通常、PVA(poly(vinyl alcohol))フィルムを染色および架橋させて製造し、前記染色工程前に膨潤工程を行ってもよい。前記工程中に、PVAフィルムにヨードを染着させるために、ヨード(I)、KIなどのヨウ化物および/またはホウ酸化合物(ホウ酸またはホウ酸塩)等を含む染色液または架橋液で前記PVAフィルムを染色および架橋させる工程が行われ、前記過程で、水溶液内の前記化合物の濃度が偏光子または偏光板の色感に影響を及ぼす。
例えば、前記染色液および架橋液に存在し得るヨード化合物の化合物種は、ヨウ化物(M)とヨード(I)に由来するI、I、I 、I などがあり得る。ところが、前記化合物のうちIは、吸収波長範囲が約190nm〜260nmであり、色感影響は大きくなく、Iは、吸収波長範囲が約400nm〜500nmであり、色感は、主にレッドであり、I は、吸収波長範囲が約250nm〜400nmであり、色感は、主にイエローであり、I は、吸収波長範囲が約500nm〜900nmであり、色感は、主にブルーである。
上記のように、主にI、I 、I が色感に影響を及ぼす。ところが、前記ヨード化学種のうちI は、ヨウ化物がヨードに比べて相対的に過量に添加された場合、ヨウ化物の濃度に比例して生成される。また、I の比率は、ホウ酸化合物(ホウ酸またはホウ酸塩)の濃度に比例する。したがって、I は、ヨウ化物の濃度に調節が可能であり、I は、ホウ酸化合物の濃度に調節が可能である。
上記のように、染色液や、架橋液内で化学種の濃度を調節する方式は、公知である。
したがって、各化学種の吸収波長範囲と色感を考慮して、公知の方式で染色液や架橋液内の化学種の濃度を調節することによって、前述した特性および/または光遮断率を有する偏光板または偏光子を製造することができる。
例えば、オレンジ色または黄色系の偏光子または偏光板は、Iおよび/またはI の濃度が相対的に高い染色液または架橋液を使用すればよく、青色系の偏光子または偏光板は、ホウ酸化合物の濃度が相対的に高い染色液または架橋液を適用すればよい。
また、各化学種の吸収波長範囲を考慮して、光遮断率も調節が可能であり、延伸倍率、すなわち吸着されるヨードの配向性を調節することによって、前述した特性、例えば、bc値などの調節が可能である。
前記言及した染色および/または架橋工程においての染色液および/または架橋液は、ヨード(I)およびヨウ化物(KIなど)またはヨード(I)、ヨウ化物(KIなど)およびホウ酸化合物を溶媒(例えば、水)に溶かして製造する。一例示で、本出願で提示された要件を満たす偏光板は、前記でヨードおよびヨウ化物の重量比(ヨウ化物/ヨード)を約1〜100の範囲内で前記各化学種の濃度を考慮して調節した染色液または架橋液を使用するか、ヨードおよびヨウ化物の重量比(ヨウ化物/ヨード)が約1〜100の範囲内であり、ホウ酸化合物の濃度が略0.1〜10重量%の範囲内で調節された染色液または架橋液を使用することによって製造することができる。必要に応じて、後述する範囲で延伸倍率を一緒に調整することによって、前記条件を満たす偏光板または偏光子を製造することができる。
上記のように本出願で提示する要件を満たす偏光板または偏光子の製造は、PVA系の偏光子を含む偏光板において容易である。
これにより、本出願の偏光板は、PVA系フィルムおよび前記PVA系フィルム上に吸着配向されている吸収異方性物質を含む偏光子を含むことができる。前記で吸収異方性物質は、ヨードであり得る。すなわち前記偏光子は、ヨード系PVA系偏光子であり得る。
前記でPVA系フィルムとしては、例えば、従来使用されているPVA系フィルムが使用され得る。このようなPVA系フィルムの材料としては、PVAまたはその誘導体が挙げられる。PVAの誘導体としては、ポリビニルホルマールまたはポリビニルアセタルなどが挙げられ、その他、エチレンまたはプロピレンなどのオレフィン、アクリル酸、メタクリル酸またはクロトン酸などの不飽和カルボン酸およびそのアルキルエステルまたはアクリルアミドなどにより変性されたものが挙げられる。PVAの重合度は、通常、100〜10000程度、1000〜10000程度であり、ケン化度は、80モル%〜100モル%程度であるが、これに限らない。また、PVA系フィルムとしては、エチレン酢酸ビニル共重合体系の部分ケン化フィルムなどの親水性高分子フィルム、PVAの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物などポリエン系配向フィルムなどが例示されることもできる。
PVA系フィルムには、可塑剤または界面活性剤などの添加剤が含まれていてもよい。前記で可塑剤としては、ポリオールやその縮合物などが例示され得、例えば、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコールなどが例示され得る。このような可塑剤が使用される場合、その比率は、特に限定されず、通常、PVA系フィルムのうち略20重量%以下であり得る。
PVA系フィルムの厚さは、特に限定されず、前述した各光学的特性を満たすことができる範囲内で適宜選択され得る。
偏光子に含まれることができる吸収異方性物質の種類も、やはり特に限定されない。本出願では、公知の吸収異方性物質のうち前述した光学的特性を満たすことができるものが適宜選択され得る。吸収異方性物質の例としては、ヨードが例示され得る。偏光板内の吸収異方性物質の比率も、前述した光学的物性を満たすことができる範囲であれば、特に限定されず、当業者は、簡単な実験または予測を通じて前記範囲を容易に設定することができる。
このような偏光子は、例えば、PVA系フィルムに、染色工程、架橋工程および延伸工程を少なくとも行って製造することができる。染色工程、架橋工程および延伸工程には、それぞれ染色浴、架橋浴および延伸浴の各処理浴が使用され、これら各処理浴は、各工程による処理液が使用され得る。
染色工程では、PVA系フィルムにヨードのような吸収異方性物質を吸着および/または配向させることができる。このような染色工程は、延伸工程とともに行われることができる。染色は、前記フィルムを、吸収異方性物質を含む溶液、例えば、ヨード溶液に沈漬させて一般的に行われることができる。ヨード溶液としては、例えば、ヨードおよび溶解補助剤であるヨウ化化合物によりヨードイオンを含有させた水溶液などが使用され得る。ヨウ化化合物としては、例えばヨウ化カリウム、ヨウ化リチウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化亜鉛、ヨウ化アルミニウム、ヨウ化鉛、ヨウ化銅、ヨウ化バリウム、ヨウ化カルシウム、ヨウ化スズまたはヨウ化チタンなどが使用され得る。ヨード溶液のうちヨードおよび/またはヨウ化イオンの濃度は、前述した光学特性を満たすことができる光遮断率が達成されるように調節され得る。ただし、染色工程以外の追加工程によっても、前記光遮断率が達成されるように工程変数が調節されてもよく、このような場合、染色工程においての前記濃度は、通常の範囲が適用されてもよい。染色工程においてヨード溶液の温度は、通常、20℃〜50℃、25℃〜40℃程度であり、沈漬時間は、通常、10秒〜300秒または20秒〜240秒程度であるが、これに限らない。このようなヨード溶液の濃度および/またはそれに対する沈漬時間の調節を通じても光遮断率を調節することができる。
偏光子の製造過程で行われる架橋工程は、例えば、ホウ素化合物のような架橋剤を使用して行うことができる。このような架橋工程の順序は、特に限定されず、例えば、染色および/または延伸工程とともに行うか、別に進行してもよい。架橋工程は、複数回実施してもよい。前記ホウ素化合物としては、ホウ酸またはホウ砂などが使用され得る。ホウ素化合物は、水溶液または水と有機溶媒の混合溶液の形態で一般的に使用され得、通常、ホウ酸水溶液が使用される。ホウ酸水溶液においてのホウ酸の濃度は、架橋度とそれによる耐熱性などを考慮して適正範囲に選択され得る。ホウ酸水溶液などにも、ヨウ化カリウムなどのヨウ化化合物を含有させることができ、このような化合物の濃度などを制御することによって、前述した光遮断率を調節することができる。
架橋工程は、前記PVA系フィルムをホウ酸水溶液などに沈漬することによって行うことができ、この過程で、処理温度は、通常、25℃以上、30℃〜85℃または30℃〜60℃程度の範囲であり、処理時間は、通常、5秒〜800秒間または8秒〜500秒間程度であるが、これに限らない。
延伸工程は、一般的に1軸延伸で行う。このような延伸は、前記染色および/または架橋工程とともに行うこともできる。延伸方法は、特に限定されず、例えば、湿潤式延伸方式が適用され得る。このような湿潤式延伸方法では、例えば、染色後、延伸を行うことが一般的であるが、延伸は、架橋とともに行われることができ、複数回または多段で行うこともできる。
湿潤式延伸方法に適用される処理液にヨウ化カリウムなどのヨウ化化合物を含有させることができ、この過程において比率調節等を通じて光遮断率を調節することができる。延伸において処理温度は、通常、25℃以上、30℃〜85℃または50℃〜70℃の範囲内の程度であり、処理時間は、通常、10秒〜800秒または30秒〜500秒間であるが、これに限らない。
延伸過程において総延伸倍率は、配向特性などを考慮して調節することができ、PVA系フィルムの本来長さを基準として総延伸倍率が3倍〜10倍、4倍〜8倍または5倍〜7倍程度であることができるが、これに限らない。前記で総延伸倍率は、延伸工程以外の膨潤工程などにおいても延伸を伴う場合には、各工程においての延伸を含む累積延伸倍率を意味する。このような総延伸倍率は、配向性、加工性または延伸切断可能性などを考慮して調節され得る。
前記染色、架橋および延伸に加えて、前記工程を行う前に、膨潤工程を行うこともできる。膨潤によりPVA系フィルム表面の汚染やブロッキング防止剤を洗浄することができ、また、これにより、染色偏差などの不均一を減らすことができる効果もある。
膨潤工程では、通常、水、蒸留水または純水などが使用され得る。当該処理液の主成分は、水であり、必要に応じて、ヨウ化カリウムなどのヨウ化化合物または界面活性剤などのような添加物や、アルコールなどが少量含まれていてもよい。この過程でも、工程変数の調節を通じて前述した光遮断率を調節することができる。
膨潤過程において処理温度は、通常、20℃〜45℃または20℃〜40℃程度であるが、これに限らない。膨潤偏差は、染色偏差を誘発できるため、このような膨潤偏差の発生ができるだけ抑制されるように工程変数が調節され得る。
膨潤工程においても、適切な延伸が行われることができる。延伸倍率は、PVA系フィルムの本来長さを基準として6.5倍以下、1.2〜6.5倍、2倍〜4倍または2倍〜3倍程度であり得る。膨潤過程においての延伸は、膨潤工程後に行われる延伸工程においての延伸を小さく制御することができ、フィルムの延伸破断が発生しないように制御することができる。
偏光子の製造過程では、金属イオン処理が行われることができる。このような処理は、例えば、金属塩を含有する水溶液にPVA系フィルムを沈漬することによって実施する。これを通じて、偏光子内に金属イオンを含有させることができ、この過程で、金属イオンの種類または比率を調節することによって、PVA系偏光子の色調を調節することができる。適用され得る金属イオンとしては、コバルト、ニッケル、亜鉛、クロム、アルミニウム、銅、マンガンまたは鉄などの遷移金属の金属イオンが例示され得、これらのうち、適切な種類を選択することによって色調を調節することができる。
染色、架橋および延伸後に洗浄工程が進行され得る。このような洗浄工程は、ヨウ化カリウムなどのヨード化合物溶液により行うことができ、この過程で、前記溶液内のヨウ化化合物の濃度または前記洗浄工程の処理時間等を通じて前述した光遮断率を調節することができる。したがって、前記ヨウ化化合物の濃度とその溶液による処理時間は、前記光遮断率を考慮して調節され得る。ただし、洗浄工程は、水を使用して行うこともできる。
このような水による洗浄とヨード化合物溶液による洗浄は、組合せられてもよく、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノールまたはプロパノールなどの液体アルコールを配合した溶液が使用されることもできる。
このような工程を経た後、乾燥工程を行い、偏光子を製造することができる。乾燥工程では、例えば、要求される水分率などを考慮して適切な温度で適切な時間の間に行われることができ、このような条件は、特に限定されない。
本出願の偏光板がPVA系偏光子を含む場合、前記各工程においての工程変数の調節を通じて目的する偏光板が得られることができる。ただし、本明細書で主にPVA系偏光子を含む偏光板を通じて内容を説明したが、適用可能な偏光板が前記偏光板に限定されるものではなく、他の公知の偏光板も、公知の方式により光遮断率などを調節することによって前述した特性を満たすことができる。
本出願の偏光板に含まれることができる他の要素としては、偏光板の保護フィルム、粘着剤層、接着剤層、位相差フィルムまたは低反射層などが例示され得る。必要に応じて、前記他の要素の調節を通じて全体的な偏光板の特性を調節し、これにより、本出願においての用途に適合性を改善することができる。例えば、保護フィルム、粘着剤層、接着剤層、位相差フィルムおよび/または低反射層に特定の色素または染料を含ませる方式で全体的な偏光板の光遮断率を調節することによって、必要な水準の物性が達成され得るように調節され得る。
偏光板に含まれることができる保護フィルムとしては、公知の材料のフィルムが使用され得る。このような材料としては、例えば透明性、機械的強度、熱安定性、水分遮断性または等方性などに優れた熱可塑性樹脂が使用され得る。このような樹脂の例としては、TAC(triacetyl cellulose)等のセルロース樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリカーボーネト樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、ノルボルネン樹脂などの環状ポリオレフィン樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂または前記の混合物などが例示され得る。例えば、前記保護フィルムは、偏光板の一面または両面に存在できるが、両面に存在する場合、各保護フィルムは、同一なものであってもよく、異なるものであってもよい。また、フィルム形態の保護フィルムの他に、(メタ)アクリル系、ウレタン系、アクリルウレタン系、エポキシ系またはシリコーン系などの熱または光硬化型樹脂を硬化させた硬化樹脂層を前記保護フィルムに適用することもできる。
保護フィルムの厚さは、適宜調節され得、通常、強度や取り扱い性などの作業性、薄型化などの観点から、1〜500μm、1〜300μm、5〜200μmまたは5〜150μmの範囲内に調節され得る。
位相差フィルムとしては、一般的な素材が適用され得、例えば、1軸または2軸延伸された複屈折性高分子フィルムまたは液晶ポリマーの配向フィルムなどが適用され得る。位相差フィルムの厚さも、特に限定されない。
前記記述した保護フィルムまたは位相差フィルムは、接着剤などにより偏光子などに付着され得、このような保護フィルムなどには、コロナ処理、プラズマ処理、プライマー処理またはケン化処理などのような接着容易処理が施されていてもよい。
また、保護フィルムが偏光子などに付着される場合、前記保護フィルムの前記偏光子に付着される面とは反対側の面には、ハードコート層、低反射層、反射防止層、スティッキング防止層、拡散層またはヘイズ層などが存在することができる。このような層の特性を調節することによって、偏光板の物性を調節することができる。
偏光板には、前記保護フィルムまたは位相差フィルムの他に、例えば反射板または半透過板などの多様な要素が存在することもでき、その種類は、特に限定されない。
保護フィルムなどの接着のために接着剤が使用され得る。接着剤としては、イソシアネート系接着剤、ポリビニルアルコール系接着剤、ゼラチン系接着剤、ビニル系、ラテックス系または水系ポリエステルなどが例示されるが、これに限らない。接着剤としては、通常、水系接着剤が使用され得るが、付着されるフィルムの種類によっては、無溶剤タイプの光硬化型接着剤が使用されることもできる。
偏光板は、液晶パネルなどの他の部材との接着のために粘着剤層が含まれることができる。粘着剤層を形成する粘着剤は、特に限定されず、例えばアクリル系重合体、シリコーン系ポリマー、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエーテルまたはフッ素系やゴム系などのポリマーをベースポリマーとするものを適宜選択して使用することができる。偏光板の片面または両面に対する粘着剤層の付着形成は、適切な方式で実施することができ、その方式は、特に限定されない。
粘着剤層の露出面に対しては、実用に供されるときまでの間に、その汚染防止などを目的に離型フィルムが臨時に付着されてカバーされ得る。
前記偏光板に含まれる偏光子、保護フィルムまたは粘着剤層などには、紫外線吸収能が付与されていてもよい。このような紫外線吸収能は、例えば、各要素に紫外線吸収剤を適正比率で含ませて具現することができる。紫外線吸収剤としては、サリチル酸エステル系化合物やベンゾフェノール系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物やシアノアクリレート系化合物またはニッケル錯塩系化合物などが使用され得るが、これに限らない。
また、本出願は、ディスプレイ装置に関する。前記ディスプレイ装置は、前記偏光板を少なくとも含むことができる。一例示で、前記ディスプレイ装置は、液晶パネルと、前記液晶パネルの一側に配置された前記偏光板とを含むことができる。この際、前記偏光板は、上部偏光板、すなわち視認側偏光板として含まれることができる。前記で液晶パネルは、上部基板と下部基板を含み、前記上部基板と下部基板との間に液晶層を含むことができる。この際、前記液晶パネルは、前述した高反射液晶パネル、例えば、BMを含まない液晶パネルであり得る。また、前記液晶パネルは、下部基板側にTFTとカラーフィルターが全部存在する液晶パネルであり得る。このような構造において前記偏光板は、前記液晶パネルの長所を維持または最大化しつつ、その短所、例えば、暗状態においての反射視感特性を改善することができる。前述したように、前記液晶パネルは、透過型液晶パネル、例えば、反射板を含まない液晶パネルであることができる。
一例示で、前記ディスプレイ装置は、追加的な偏光板(以下、第2偏光板と呼ぶ)を含むことができる。例えば、液晶パネルの上部側、すなわち視認側には、前述した本出願の偏光板(以下、第1偏光板と呼ぶ)が配置され、下部側、すなわち背面側または光源側には、前記第2偏光板が配置され得る。このような場合、前記第2偏光板は、例えば、380nm〜520nmの範囲内のいずれか一つの波長においての光遮断率(光吸収率または光反射率)が4〜6程度になるように調節されたものであってもよい。前記においての光遮断率は、例えば前述した吸光度のような概念であり得る。第2偏光板の光遮断率を上記のように調節する方式は、特に限定されず、公知の方式が適用され得る。前述した高反射液晶パネルの上部偏光板として、本出願の前記第1偏光板が適用される場合、前記第2偏光板の光特性が上記のように調節されると、暗状態および明状態においての表示特性が大きく改善され得る。
高反射液晶パネルの具体的な構造は、特に限定されない。例えば、前記液晶パネルは、BMが含まれないことを除いて、公知の液晶パネルのような構造を有することができ、このような場合、カラーフィルターは、上部および下部基板のうちいずれかの基板側に存在することもできるが、好適には、下部基板側に存在することができる。液晶パネルに含まれる液晶層の種類も、特に限定されるものではなく、例えば、VA、IPS、TNまたはSTNなどのような公知のモードの液晶層がすべて適用され得る。
本出願では、高反射パネルを含むディスプレイ装置に適用され、前記装置の長所を維持し、短所を解消できる偏光板が提供され得る。また、本出願では、前記偏光板と高反射パネルを含むディスプレイ装置が提供され得る。
以下、本出願に係る実施例などにより前記偏光板などをより具体的に説明するが、本出願の範囲が以下に限定されるものではない。
以下で各物性は、下記方式で測定した。
1.透過率、偏光度、CIELabにおいての色座標測定
以下の実施例において透過率、偏光度、CIE色座標などは、JASCOV−7100 Spectrophotometerを使用して製造社のマニュアルによって偏光板自体について測定した。なお、前記で透過率と偏光度は、550nmの波長の光に対して測定し、下記表でas、bsは、1枚の偏光板に対して測定したCIELab色空間のaおよびbの値であり、ac、bcは、2枚の偏光板を相互の光吸収軸が垂直になるように重なった状態で測定したCIELab色空間のaおよびbの値である。
2.R(450)およびR(650)の測定
R(450)とD(650)は、偏光板を550nmの波長の光に対する反射率が約23%である液晶パネルに付着した状態で測定位置に積分器形態の検出器(detector)を有する装備(spectrophotometer)(CM−2600d、Konica Minolta)を位置させ、製造社のマニュアルによって測定した。
偏光板サンプル(実施例1〜3および比較例1〜7)の製造
偏光板サンプルは、円盤フィルムとして平均重合度が約2400程度であり、厚さが約60μm程度であるPVAフィルムに下記のような膨潤、染色、架橋、延伸および洗浄工程を行って製造した。前記工程においての工程変数、例えば、処理液内においてのヨードまたはヨードイオンの濃度や処理液内への処理時間は、各サンプル別に下記表1および表2に示されたような特性が具現されるように調節した。膨潤は、処理液としては、純水を使用して、前記PVAフィルムを膨潤浴内で適正時間沈漬して行った。また、染色工程は、ヨードおよびヨウ化カリウムの濃度が調節された染色液内に適正温度で適正時間PVAフィルムを沈漬して行い、この過程でPVAフィルムを適正範囲に延伸させた。架橋工程は、架橋浴の処理液として、ホウ酸とヨウ化カリウムを適正比率で含む水溶液にPVAフィルムを沈漬し、一定範囲に延伸して行い、延伸工程も、延伸浴の処理液として、ホウ酸とヨウ化カリウムを所定濃度で含む処理液内で行った。引き続いて、洗浄浴の処理液としては、ヨウ化カリウムを所定比率で含む水溶液を使用した洗浄工程と乾燥工程を経てサンプルを製造した。前記各サンプルの特性は、下記通りである。前記過程で処理液内のヨードまたはヨードイオンの濃度および延伸比率などを調節することによって、偏光板の物性(CIELab色座標の数値など)を制御することができる。
Figure 2019504361
Figure 2019504361
試験例
液晶パネルとしてカラーフィルターおよびTFTが全部下部基板に存在し、上部基板側の550nmの波長の光に対する反射率が約23%である液晶パネルの前記上部基板上に実施例および比較例の各偏光板を付着し、暗状態においての視感を目視で評価した。評価結果、実施例の偏光板を付着した場合、暗状態で黒色として画面が認識されたが、比較例の偏光板を付着した場合、暗状態においての画面が全体的に赤色または黄色で観察された。また、前記各状態で液晶パネルの偏光板付着面側(上部基板側)で約650nm波長の光に対する反射率を測定した結果、実施例の偏光板を付着した場合には、反射率がすべて9%以下であって、反射視感の改善が可能であることを確認することができる。これに対し、比較例の偏光板を付着した場合、前記反射率は、すべて9%を超過した。

Claims (17)

  1. 550nm波長の光に対する反射率が12%以上であるディスプレイパネルに適用される偏光板であり、下記数式1を満たす偏光板:
    [数式1]
    1−0.187×exp(0.22×bs)≦R(450)/R(650)≦1−0.083×exp(0.38×bs)
    数式1で、bsは、前記偏光板の単体色相であり、R(450)は、前記偏光板を550nm波長の光に対する反射率が23%である反射性表面上に位置させた状態で測定した前記偏光板の450nm波長の光に対する反射率(単位:%)であり、R(650)は、前記偏光板を550nm波長の光に対する反射率が23%である反射性表面上に位置させた状態で測定した前記偏光板の650nm波長の光に対する反射率(単位:%)である。
  2. 単体色相bsが0.5〜3.0の範囲内にある、請求項1に記載の偏光板。
  3. 単体透過率Tsが40%〜45%の範囲内にある、請求項1に記載の偏光板。
  4. 下記条件1〜3のうち少なくとも一つの条件をさらに満たす、請求項1に記載の偏光板:
    条件1:CIELab色空間の−a値が2以下:
    条件2:CIELab色空間の−a値とb値の比率−b/aが2.5以下:
    条件3:CIELab色空間においての−bc値が0.05〜40。
  5. 条件1〜3のうち二つ以上の条件を満たす、請求項4に記載の偏光板。
  6. 条件1〜3を全部満たす、請求項4に記載の偏光板。
  7. 550nm波長の光に対する反射率が12%以上である液晶パネルの視認側に適用される、請求項1に記載の偏光板。
  8. 一方向に形成された光吸収軸を有し、前記光吸収軸と−5度から5度の範囲内の角度を成す線偏光された光に対する透過率Tcが0.01%以下である、請求項1に記載の偏光板。
  9. 偏光度が99.9%以上である、請求項1に記載の偏光板。
  10. 560nm〜約750nm範囲内のいずれか一つの波長の光に対する光遮断率が5.1〜6.0の範囲内にある、請求項1に記載の偏光板。
  11. PVA系フィルムと、前記PVA系フィルム上に吸着配向されている吸収異方性物質とを含む偏光子を備える、請求項1に記載の偏光板。
  12. 偏光子保護フィルム、粘着剤層、接着剤層、位相差フィルムまたは低反射層をさらに含む、請求項1に記載の偏光板。
  13. 請求項1に記載の偏光板を含むディスプレイ装置。
  14. 550nm波長の光に対する反射率が12%以上である液晶パネルをさらに含み、偏光板が前記液晶パネルの視認側に配置されている、請求項13に記載のディスプレイ装置。
  15. ブラックマトリックスを含まない液晶パネルまたはカラーフィルターが上部基板には、存在せず、下部基板に存在する液晶パネルをさらに含み、偏光板が前記液晶パネルの視認側に配置されている、請求項13に記載のディスプレイ装置。
  16. 液晶パネルの背面側に配置された第2偏光板をさらに含む、請求項14または15に記載のディスプレイ装置。
  17. 第2偏光板は、380nm〜520nmの範囲内のいずれか一つの波長においての光遮断率が4〜6の範囲内である、請求項16に記載のディスプレイ装置。
JP2018535827A 2016-02-03 2017-02-03 偏光板 Pending JP2019504361A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160013476 2016-02-03
KR10-2016-0013476 2016-02-03
KR1020170015579A KR102070629B1 (ko) 2016-02-03 2017-02-03 편광판
PCT/KR2017/001233 WO2017135766A1 (ko) 2016-02-03 2017-02-03 편광판
KR10-2017-0015579 2017-02-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019504361A true JP2019504361A (ja) 2019-02-14

Family

ID=59651525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018535827A Pending JP2019504361A (ja) 2016-02-03 2017-02-03 偏光板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10634835B2 (ja)
EP (1) EP3413104A4 (ja)
JP (1) JP2019504361A (ja)
KR (1) KR102070629B1 (ja)
CN (1) CN108603966B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022528397A (ja) * 2019-03-29 2022-06-10 エルジー・ケム・リミテッド 光学積層体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113613883B (zh) * 2019-03-29 2023-12-12 株式会社Lg化学 光学层合体
CN112991922B (zh) * 2019-12-16 2023-06-13 群创光电股份有限公司 显示装置
KR102593639B1 (ko) * 2020-03-09 2023-10-24 삼성에스디아이 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 광학표시장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100557691B1 (ko) 1998-04-08 2006-03-07 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정 장치 및 전자 기기
JP3870632B2 (ja) * 1999-11-02 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 電子機器および液晶表示装置
CN1529825A (zh) * 2001-06-04 2004-09-15 帝人杜邦菲林日本株式会社 半透过反射膜
US6814899B2 (en) * 2002-02-12 2004-11-09 3M Innovative Properties Company Enhanced K-type polarizer
JP2005031577A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd 偏光膜、偏光板および液晶表示装置
US7573637B2 (en) * 2004-08-03 2009-08-11 Seiko Epson Corporation Intrinsic polarizer and method of manufacturing an intrinsic polarizer
TWI406907B (zh) * 2007-11-02 2013-09-01 Nippon Kayaku Kk 偶氮化合物及含有彼等之染料系偏光膜
KR101607364B1 (ko) * 2009-12-18 2016-03-29 도판 인사츠 가부시키가이샤 반사 방지 필름
KR101206723B1 (ko) 2010-03-17 2012-11-30 주식회사 엘지화학 원편광판 및 이를 포함하는 반사형 액정표시장치
JP5361941B2 (ja) 2010-09-03 2013-12-04 日東電工株式会社 偏光膜を有する積層体ストリップロールの製造方法
JP4691205B1 (ja) 2010-09-03 2011-06-01 日東電工株式会社 薄型高機能偏光膜を含む光学フィルム積層体の製造方法
KR101595615B1 (ko) * 2012-05-30 2016-02-18 주식회사 엘지화학 고휘도 편광판, 그 제조 방법 및 이를 이용한 화상표시장치
US9250371B2 (en) 2012-11-06 2016-02-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Polarizing film, anti-reflective film and display device including the same
CN105190377B (zh) 2013-04-03 2017-09-19 日本化药株式会社 无彩色的偏振元件以及偏振片
KR101984896B1 (ko) * 2013-05-31 2019-06-03 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 제조 방법
KR101460479B1 (ko) * 2013-06-18 2014-11-10 주식회사 엘지화학 연신 적층체, 박형 편광자의 제조 방법, 이를 이용하여 제조되는 박형 편광자 및 이를 포함하는 편광판
KR20150004015A (ko) * 2013-07-02 2015-01-12 동우 화인켐 주식회사 편광자의 제조방법
KR102116368B1 (ko) * 2014-03-21 2020-05-28 동우 화인켐 주식회사 편광판 및 이를 포함하는 화상표시장치
CN107407760B (zh) 2015-01-30 2020-03-31 株式会社Lg化学 偏光元件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022528397A (ja) * 2019-03-29 2022-06-10 エルジー・ケム・リミテッド 光学積層体

Also Published As

Publication number Publication date
KR102070629B1 (ko) 2020-01-29
US10634835B2 (en) 2020-04-28
US20190025487A1 (en) 2019-01-24
EP3413104A1 (en) 2018-12-12
EP3413104A4 (en) 2019-01-16
KR20170092480A (ko) 2017-08-11
CN108603966B (zh) 2021-05-18
CN108603966A (zh) 2018-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6777286B2 (ja) 偏光子
JP4689769B1 (ja) 液晶表示装置
JP5985813B2 (ja) 偏光子の製造方法、偏光子、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
US10023123B2 (en) Image display mirror for a vehicle
JP6121091B2 (ja) 偏光子及びその製造方法
JP6188187B2 (ja) ヨウ素系偏光子、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP6076609B2 (ja) 偏光子、その製造方法、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
KR102070629B1 (ko) 편광판
JP5420519B2 (ja) 偏光子の製造方法、偏光子、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2008298871A (ja) 偏光子の製造方法、偏光子、偏光板、光学フィルムおよび画像表示装置
KR102070630B1 (ko) 편광판
JP2002174728A (ja) 偏光板及びそれを用いた液晶表示装置
CN113287044A (zh) 偏振器及其制造方法
JP2010091654A (ja) 液晶表示装置及びそれに用いる偏光板のセット
WO2016122276A1 (ko) 편광자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200218