JP2019217844A - Control apparatus and control method for the same - Google Patents
Control apparatus and control method for the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019217844A JP2019217844A JP2018115216A JP2018115216A JP2019217844A JP 2019217844 A JP2019217844 A JP 2019217844A JP 2018115216 A JP2018115216 A JP 2018115216A JP 2018115216 A JP2018115216 A JP 2018115216A JP 2019217844 A JP2019217844 A JP 2019217844A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control device
- battery
- sub
- main control
- battery clear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
Description
本発明は、制御装置および制御装置の制御方法に関する。 The present invention relates to a control device and a control method of the control device.
従来、例えばハイブリッド自動車や電気自動車などの車両においては、動力源たる電動機に対して電力を供給するバッテリを備えており、かかるバッテリの状態を監視する制御装置が知られている(例えば特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a vehicle such as a hybrid vehicle or an electric vehicle includes a battery that supplies power to an electric motor serving as a power source, and a control device that monitors a state of the battery is known (for example, Patent Document 1). reference).
上記した制御装置にあっては、例えば、バッテリの交換などによってバッテリが電気的に脱着されたことを示すバッテリクリアの発生を検出している。例えば、上記した従来技術では、制御装置が揮発性メモリを備え、バッテリが取り外れて電力が供給されなかったことによって揮発性メモリに記憶されるデータが消失している場合、バッテリクリアの発生を検出している。 In the above-described control device, for example, the occurrence of battery clear indicating that the battery has been electrically attached / detached due to battery replacement or the like is detected. For example, in the above-described related art, when the control device includes a volatile memory and the data stored in the volatile memory is lost due to the removal of the battery and no power being supplied, the occurrence of the battery clear is determined. Detected.
ところで、上記した制御装置にあっては、例えば、主制御装置(メインマイコン)と、副制御装置(サブマイコン)とを備えることがある。また、消費電力の低下を図るため、車両の停止時などイグニッションスイッチがオフされているとき、副制御装置にのみ電力が供給され、主制御装置への電力の供給が遮断される場合がある。かかる場合、主制御装置においては、電力の供給が遮断されているときにデータが消失しないように、不揮発性メモリを備えるように構成される。 By the way, the above-mentioned control device may include, for example, a main control device (main microcomputer) and a sub-control device (sub-microcomputer). Further, in order to reduce power consumption, when the ignition switch is turned off, for example, when the vehicle is stopped, power is supplied only to the sub control device, and power supply to the main control device may be cut off. In such a case, the main control device is configured to include a nonvolatile memory so that data is not lost when power supply is cut off.
しかしながら、主制御装置が上記のように構成されると、バッテリの脱着によって電力が供給されないときも不揮発性メモリに記憶されるデータは消失しないため、バッテリクリアの発生を検出できないおそれがあった。 However, if the main control device is configured as described above, the data stored in the non-volatile memory will not be lost even when power is not supplied due to the attachment / detachment of the battery, so that the occurrence of battery clear may not be detected.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、不揮発性メモリを備える主制御装置においてバッテリクリアの発生を検出することができる制御装置および制御装置の制御方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a control device and a control method of the control device capable of detecting occurrence of battery clear in a main control device including a nonvolatile memory. .
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、制御装置において、不揮発性メモリを備える主制御装置と、バッテリから電力が常時供給される副制御装置とを備える。また、前記副制御装置は、バッテリクリア検出部と、送信部とを備える。バッテリクリア検出部は、前記バッテリが電気的に脱着されたことを示すバッテリクリアの発生を検出する。送信部は、前記バッテリクリア検出部によって検出されるバッテリクリアの発生を示すバッテリクリア信号を前記主制御装置へ送信する。 In order to solve the above problems and achieve the object, the present invention provides a control device including a main control device having a nonvolatile memory, and a sub control device to which power is constantly supplied from a battery. Further, the sub control device includes a battery clear detection unit and a transmission unit. The battery clear detection unit detects occurrence of a battery clear indicating that the battery has been electrically detached. The transmission unit transmits a battery clear signal indicating occurrence of battery clear detected by the battery clear detection unit to the main control device.
本発明によれば、不揮発性メモリを備える主制御装置においてバッテリクリアの発生を検出することができる。 According to the present invention, it is possible to detect occurrence of battery clear in a main control device including a nonvolatile memory.
以下、添付図面を参照して、本願の開示する制御装置および制御装置の制御方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of a control device and a control method of the control device disclosed in the present application will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The present invention is not limited by the embodiments described below.
<1.制御装置による制御方法の概要>
以下では先ず、実施形態に係る制御装置による制御方法の概要について図1を参照して説明する。図1は、実施形態に係る制御方法の概要を示す図である。
<1. Overview of control method by controller>
Hereinafter, first, an outline of a control method by the control device according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an outline of a control method according to the embodiment.
実施形態に係る制御方法は、例えば制御装置1によって実行される。制御装置1は、例えば、図示しないハイブリッド自動車(HEV:Hybrid Electric Vehicle)、電気自動車(EV:Electric Vehicle)、および、燃料電池自動車(FCV:Fuel Cell Vehicle)等の車両に搭載される。
The control method according to the embodiment is executed by, for example, the
制御装置1は、主制御装置10と、副制御装置40とを備える。かかる主制御装置10や副制御装置40は、バッテリ100から電力が供給される。なお、バッテリ100は、後述する電動機140(図2参照)に対して電力を供給する大容量バッテリ120(図2参照)とは異なるバッテリである。例えば、バッテリ100は、鉛蓄電池などであり、大容量バッテリ120と比較して小容量となるように構成される。
The
主制御装置10は、例えば、後述する電源監視装置110(図2参照)などに大容量バッテリ120の充電状態などを監視する処理を実行させたり、大容量バッテリ120の電池セルの電圧を均等化する処理などを実行させたりすることができる。また、副制御装置40は、例えば、大容量バッテリ120の監視処理に利用される時間の計測処理などを実行することができる。
The
主制御装置10は、副制御装置40に比べて処理能力が高く、また、消費電力も多い。そこで、本実施形態に係る制御装置1にあっては、例えば、車両の停止時などイグニッションスイッチがオフされているとき、副制御装置40にのみ電力が供給され、主制御装置10への電力の供給が遮断される。すなわち、バッテリ100から副制御装置40には電力が常時供給され、主制御装置10には電力が常時供給されないようにする。これより、制御装置1において消費電力を低下させることができる。
また、主制御装置10は、不揮発性メモリ32を備え、副制御装置40は、揮発性メモリ61を備える。これにより、主制御装置10にあっては、イグニッションスイッチがオフされているときに電力の供給が遮断される場合であっても、データが消失しないようにすることができる。
The
なお、副制御装置40は、イグニッションスイッチがオフされている状態であっても、主制御装置10による処理が必要な場合、主制御装置10へ起動指示を送信して起動させることができる。
Note that, even when the ignition switch is turned off, the
ところで、主制御装置10が不揮発性メモリ32を備えるように構成すると、例えば、バッテリ100の交換などでバッテリ100が電気的に脱着された場合に、不揮発性メモリ32に記憶されるデータは消失しないこととなる。そのため、主制御装置10にあっては、バッテリ100が電気的に脱着されたことを示す「バッテリクリア」の発生を検出することができないおそれがある。
By the way, if the
そこで、本実施形態に係る制御装置1においては、以下のような制御が行われるようにした。具体的には、先ず図示しない作業者や作業ロボットによってバッテリ100が脱着されるものとする(ステップS1)。ここで、バッテリ100の脱着とは、例えば、バッテリ100が取り外された後に再接続されることを意味する。なお、再接続されるバッテリ100は、取り外されたバッテリ100と同じものであっても、異なるものであってもよい。
Therefore, in the
そして、本実施形態に係る制御装置1においては、副制御装置40がバッテリクリアの発生を検出する(ステップS2)。例えば、副制御装置40は、自身が備える揮発性メモリ61に記憶されるデータが消失(破損)している場合、バッテリクリアの発生を検出する。
Then, in the
次いで、副制御装置40は、バッテリクリアの発生を示すバッテリクリア信号を主制御装置10へ送信する(ステップS3)。
Next, the
このように、主制御装置10は、不揮発性メモリ32を備える構成であっても、副制御装置40からバッテリクリア信号が送信されることから、バッテリクリアの発生を検出することができる。
As described above, even when the
<2.制御装置を備えた車載システムの構成>
次に、実施形態に係る制御装置1を備えた車載システム2の構成について、図2を用いて説明する。図2は、制御装置1を備えた車載システム2の構成例を示すブロック図である。なお、図2のブロック図では、本実施形態の特徴を説明するために必要な構成要素を中心に機能ブロックで表しており、一般的な構成要素については記載を省略しているものもある。
<2. Configuration of in-vehicle system equipped with control device>
Next, the configuration of the vehicle-mounted system 2 including the
換言すれば、図2のブロック図に図示される各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。例えば、各機能ブロックの分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することが可能である。 In other words, each component illustrated in the block diagram of FIG. 2 is a functional concept and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. For example, the specific form of distribution / integration of each functional block is not limited to the illustrated one, and all or a part of the functional blocks may be functionally or physically distributed in arbitrary units according to various loads and usage conditions. -It is possible to integrate and configure.
図2に示すように、車載システム2は、上記した制御装置1と、バッテリ100と、電源監視装置110と、大容量バッテリ120と、電力変換器130と、電動機140と、車両制御装置150と、イグニッションスイッチ160(以下、「IGスイッチ160」と記載する場合がある)とを備える。
As shown in FIG. 2, the in-vehicle system 2 includes the above-described
バッテリ100は、制御装置1へ電力を供給する。また、バッテリ100は、バッテリ交換などの際に脱着可能となるように構成される。
電源監視装置110は、大容量バッテリ120の状態を監視することができる。例えば、電源監視装置110は、大容量バッテリ120の充電状態などを監視する監視処理を実行したり、大容量バッテリ120の電池セルの電圧を均等化する均等化処理などを実行することができる。
The power monitoring device 110 can monitor the state of the
大容量バッテリ120は、電力変換器130を介して、電動機140へ電力を供給する。なお、大容量バッテリ120としては、例えばリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池などを用いることができるが、これに限定されるものではない。また、図示は省略するが、大容量バッテリ120は、例えば、複数の電池スタックを直列に接続して構成される組電池である。また、電池スタックは、例えば、複数の電池セルを直列に接続して構成される。電動機140は、車両の動力源であり、例えば電動モータを用いることができる。
Large-
車両制御装置150は、例えば、電源監視装置110から通知される大容量バッテリ120の充電状態などに応じて大容量バッテリ120に対する充放電を行って車両制御する。例えば、車両制御装置150は、大容量バッテリ120に充電された電圧を電力変換器130に直流から交流の電圧に変換させ、変換された電圧を電動機140へ供給して電動機140を駆動させる。これにより、大容量バッテリ120は放電されることとなる。
The
また、車両制御装置150は、電動機140の回生制動によって発電した電圧を電力変換器130に交流から直流の電圧に変換させ、大容量バッテリ120へ供給する。これにより、大容量バッテリ120は充電されることとなる。
Further,
IGスイッチ160は、車両の始動スイッチである。IGスイッチ160は、例えば運転者の操作に応じて、車両の始動指示を示す信号(オン信号)を制御装置1へ出力する。
The
制御装置1は、上記したように、主制御装置10と、副制御装置40とを備える。主制御装置10と、副制御装置40とは、通信線70を介して接続される。通信線70は、例えばアップリンク用のUP通信線70Uとダウンリンク用のDN通信線70Dとを含み、主制御装置10と副制御装置40とを通信可能に接続する。また、例えば、UP通信線70UおよびDN通信線70Dは、主制御装置10と副制御装置40とを1対1で直接接続する通信線(いわゆる、じか線)とされる。
The
具体的には、主制御装置10は、出力ポート11および入力ポート12を備え、副制御装置40は、出力ポート41および入力ポート42を備える。そして、主制御装置10の出力ポート11と副制御装置40の入力ポート42とがDN通信線70Dによって接続される一方、主制御装置10の入力ポート12と副制御装置40の出力ポート41とがUP通信線70Uによって接続されることで、主制御装置10と副制御装置40とが通信可能とされる。
Specifically,
また、通信線70における通信において、例えば、副制御装置40から主制御装置10に信号を送る際は、副制御装置40によってUP通信線70Uに対して所定の状態が設定される。かかる所定の状態とは、例えばロジックレベルの設定であり、例えば0V/3.3Vの電圧などである。これにより、主制御装置10は、UP通信線70Uの状態(ここでは電圧値)を取得するだけで、副制御装置40からの信号を読み取ることができ、主制御装置10における信号読み取りの処理負荷や応答時間の低減を図ることができる。
In the communication on the
なお、上記では、副制御装置40によって設定されるUP通信線70Uの状態の一例として電圧値を挙げたが、これに限られず、例えば周波数の違う交流信号などでもよい。また、通信線70自体は電気的に直接接続される必要はなく、例えば、ロジックレベルの違いを補うためのレベルシフタや種々の変換回路、フォトカプラなどの光学的接続手段、トランスフォーマなどによる磁気的接続手段を介するように構成してもよい。
In the above description, the voltage value has been described as an example of the state of the
なお、上記では、主制御装置10と副制御装置40とが、じか線で接続されるという、非常に低レベルではあるが処理負荷が小さく応答時間が短い通信プロトコルによって接続されるようにしたが、これに限定されるものではない。すなわち、主制御装置10と副制御装置40とは、例えば、後述する主制御装置10の制御部20と副制御装置40の制御部50との間において、より高レベルな通信プロトコル、例えば時間的な信号変化を伴うシリアル通信や、複数のCPUと通信線を共有するSPI(Serial Peripheral Interface)やI2C(Inter−Integrated Circuit)などのCPU間通信、またCAN(Controller Area Network)や無線などの機器間通信のレベルまで、必要に応じてその他の手法やプロトコルで通信可能に接続されてもよい。
In the above description, the
主制御装置10は、制御部20と、記憶部30とを備える。なお、以下では、後述する副制御装置40の制御部50と区別するため、主制御装置10の制御部20を「主制御部20」と記載する場合がある。
主制御部20は、取得部21と、主処理部22とを備え、CPU(Central Processing Unit)などを有するマイクロコンピュータである。なお、主処理部22は、処理部の一例である。
The
また、記憶部30は、第1揮発性メモリ31と、不揮発性メモリ32とを備える記憶デバイスである。なお、第1揮発性メモリ31としては、SRAM(Static Random Access Memory)やDRAM(Dynamic Random Access Memory)などを用いることができるが、これらに限定されるものではない。また、不揮発性メモリ32としては、例えばデータフラッシュなどを用いることができるが、これに限られない。
The storage unit 30 is a storage device including a first
第1揮発性メモリ31には、第1所定データ31aが記憶される一方、不揮発性メモリ32には、第2所定データ32aが記憶される。第1、第2所定データ31a,32aは、互いに異なる内容のデータとされるが、いずれも例えば主制御装置10による各種処理(電源監視装置110における大容量バッテリ120の監視処理や均等化処理など)の実行制御に用いられるデータなどを含んでいるものとする。なお、第1所定データ31aは、第1揮発性メモリ31に記憶されることから、例えば、IGスイッチ160がオフされて電力の供給が遮断される場合に消失するデータを含んでいるものとする。
The first predetermined data 31a is stored in the first
取得部21は、後述する副制御装置40から送信されるバッテリクリア信号を取得することができる。そして、取得部21は、バッテリクリア信号が送信されたことを主処理部22へ通知する。
The obtaining unit 21 can obtain a battery clear signal transmitted from a
主処理部22は、上記した大容量バッテリ120の監視処理や均等化処理を電源監視装置110に実行させる処理を行う。また、主処理部22は、取得部21によってバッテリクリア信号が送信されたことが通知されると、バッテリクリアに伴う所定処理を実行することができる。以下、かかる所定処理を「バッテリクリア処理」と記載する場合がある。
The
バッテリクリア処理では、例えば、バッテリクリア後に不揮発性メモリ32に残存すると他の処理に影響を及ぼすようなデータ(異常系データなど)を不揮発性メモリ32から消去する処理や、バッテリクリア時に初期化すべきデータの初期化処理を行うが、これらはあくまでも例示であって限定されるものではない。
In the battery clearing process, for example, a process of erasing data (such as abnormal data) from the
副制御装置40は、制御部50と、記憶部60とを備える。なお、以下では、主制御装置10の主制御部20と区別するため、副制御装置40の制御部50を「副制御部50」と記載する場合がある。
The
副制御部50は、取得部51と、バッテリクリア検出部52と、起動判定部53と、送信部54と、副処理部55とを備え、CPUなどを有するマイクロコンピュータである。
The
また、記憶部60は、第2揮発性メモリ61を備える記憶デバイスである。なお、第2揮発性メモリ61としては、SRAMやDRAMなどを用いることができるが、これらに限定されるものではない。また、第2揮発性メモリ61は、図1に示す揮発性メモリ61と対応している。
The storage unit 60 is a storage device including the second
第2揮発性メモリ61には、第3所定データ61aと、起動履歴データ61bとが記憶される。第3所定データ61aは、例えば副制御装置40による各種処理(バッテリ100の監視処理に利用される時間の計測処理など)の実行に用いられるデータなどを含んでいるものとする。
The second
起動履歴データ61bは、主制御装置10の起動履歴を示すデータである。例えば、起動履歴データ61bは、バッテリクリアの発生後に主制御装置10へ最初に起動指示を出力して主制御装置10が起動した場合、起動履歴があることを示すデータとなる。
The
なお、上記したように、副制御装置40には、IGスイッチ160がオフされるときも含め、電力が常時供給されるため、第2揮発性メモリ61に記憶される第3所定データ61aや起動履歴データ61bは消失しない。但し、副制御装置40は、例えばバッテリ100が取り外れると、電力が供給されなくなることから、第3所定データ61aや起動履歴データ61bは消失することとなる。
As described above, since the
取得部51は、第2揮発性メモリ61に記憶されるデータの状態を示す情報を取得することができる。例えば、取得部51は、第2揮発性メモリ61にアクセスし、第3所定データ61aが所定状態であるか、所定状態とは異なる状態であるかの情報を取得する。
The
ここで、本明細書において、「データが所定状態である」とは、データが消失しておらず通常の状態であることを意味し、「データが所定状態とは異なる状態である」とは、データが消失している状態であり、詳しくは、電力が供給されないことによってデータに消失が生じている状態を意味する。 Here, in the present specification, "data is in a predetermined state" means that data is in a normal state without data loss, and "data is in a state different from the predetermined state" , A state in which data has been lost, and more specifically, a state in which data has been lost due to no power supply.
取得部51は、第2揮発性メモリ61に記憶される第3所定データ61aが所定状態とは異なる状態である場合、すなわち、第3所定データ61aが消失している場合、第3所定データ61aが消失していることをバッテリクリア検出部52へ通知する。
When the third
すなわち、取得部51は、意図せぬ電源遮断の前後において、第2揮発性メモリ61に記憶される第3所定データ61aが意図した状態(消失した状態)であるか否かを判定することができる。具体的には例えば、バッテリ100が取り付けられ、副制御装置40が起動するときに、まず第3所定データ61aが意図した値であるかが確認され、その後意図した値が書き込まれる。
That is, the
バッテリ100の脱着によりデータが消失していた場合、取得部51が確認する第3所定データ61aは、前回起動時に書き込まれた意図した値とはもはや異なる値となっている。したがって、取得部51はデータが所定状態であるか否か、つまり、データが消失したか否か、すなわちバッテリクリアが発生したか否かを確認することができる。また、第2揮発性メモリ61にあっては、第3所定データ61aを書き込む領域にチェックサムやCRC(巡回冗長検査。Cyclic Redundancy Check)などのハッシュ値も併せて記録するようにしてもよい。これにより、取得部51は、起動時にハッシュ値を確認することで、第3所定データ61aが意図した状態であるかを確認することができる。なお、取得部51における第3所定データ61aの消失判定は、上記に限られず、その他の判定方法を用いてもよい。
When the data has been lost due to the attachment / detachment of the
バッテリクリア検出部52は、取得部51から上記した通知がなされた場合、バッテリクリアの発生を検出する。すなわち、バッテリクリア検出部52は、第2揮発性メモリ61に記憶される第3所定データ61aが所定状態とは異なる状態である場合、バッテリクリアの発生を検出する。これにより、バッテリクリア検出部52は、バッテリ100が電気的に脱着されてバッテリクリアが発生したことを、確実に検出することができる。
The battery clear detection unit 52 detects the occurrence of battery clear when the above-described notification is made from the
そして、バッテリクリア検出部52は、バッテリクリアの発生を検出したことを送信部54へ通知する。なお、上記では、バッテリクリア検出部52は、第2揮発性メモリ61の第3所定データ61aが消失した場合、バッテリクリアの発生を検出したが、これに限らない。すなわち、例えば、バッテリクリア検出部52は、バッテリ100の電圧を常時検出し、バッテリ100が電気的に脱着されて電圧が低下するなどした場合に、バッテリクリアの発生を検出してもよい。
Then, battery clear detection section 52 notifies
起動判定部53は、バッテリクリアの発生後に主制御装置10が起動されたか否かを判定する。例えば、起動判定部53は、第2揮発性メモリ61の起動履歴データ61bにアクセスし、起動履歴データ61bに起動履歴があることを示すデータが含まれる場合、バッテリクリアの発生後に主制御装置10が起動されたと判定する。他方、起動判定部53は、起動履歴データ61bに起動履歴があることを示すデータが含まれない場合、バッテリクリアの発生後に主制御装置10が起動されていないと判定する。そして、起動判定部53は、かかる判定結果を送信部54へ通知する。
The
送信部54は、バッテリクリアの発生を示すバッテリクリア信号を主制御装置10へ送信することができる。例えば、送信部54は、IGスイッチ160がオンされたり、バッテリ100が再接続されたりするタイミングで、バッテリクリア検出部52からバッテリクリアの発生を検出したことが通知されると、バッテリクリア信号を主制御装置10へ送信することができる。これにより、主制御装置10は、不揮発性メモリ32を備える構成であっても、バッテリクリアの発生を検出できることは既に述べた。
The transmitting
また、送信部54は、起動判定部53から通知される判定結果に応じて、バッテリクリア信号を送信してもよい。例えば、送信部54は、起動判定部53によって主制御装置10が起動されていないと判定される場合、主制御装置10側では、まだバッテリクリア処理が実行されていないと推定されるため、バッテリクリア信号を送信する。
Further, transmitting
他方、送信部54は、起動判定部53によって主制御装置10が起動されたと判定される場合、主制御装置10側では、先の起動時にバッテリクリア処理が実行されていると推定されるため、バッテリクリア信号の送信を停止する。
On the other hand, when the
これにより、主制御装置10においてバッテリクリア処理が実行されているにもかかわらず、副制御装置40がバッテリクリア信号を主制御装置10へ送信することを抑制することができる。
Thereby, it is possible to prevent the
また、送信部54は、バッテリクリア信号を、副制御装置40と主制御装置10とを直接接続するUP通信線(じか線)70Uを介して主制御装置10へ送信する。例えば、送信部54は、UP通信線70Uを所定の状態(例えばバッテリクリア信号の送信を示す電圧値)にすることで、バッテリクリア信号を主制御装置10へ送信する。これにより、送信部54は、バッテリクリアが発生した段階でバッテリクリア信号を送信する処理を行うことが可能となるため、例えばCPU間通信を用いた場合に比べて処理が遅れにくく、早期にバッテリクリア信号を主制御装置10へ送信することができる。
The transmitting
副処理部55は、上記した大容量バッテリ120の監視処理に利用される時間の計測処理などの各種処理を実行するとともに、主制御装置10に対する起動指示を送信する処理を実行することができる。
The
副処理部55は、例えば、IGスイッチ160がオンされると、主制御装置10に対して起動指示を送信する。このとき、副処理部55は、バッテリクリア信号が送信された後に、起動指示を送信するようにしてもよい。これにより、主制御装置10にあっては、起動指示によって起動したときにはバッテリクリア信号が既に送信されているため、バッテリクリア処理などを確実に実行することが可能となる。
For example, when the
また、副処理部55は、IGスイッチ160がオフされると、IGスイッチ160のオフに伴う処理を実行した後、処理の少なくとも一部を停止するスリープ状態へ移行してもよい。かかるスリープ状態では、例えば、上記したバッテリクリア信号の送信などが停止されるものとする。
In addition, when the
また、副処理部55は、例えば、IGスイッチ160がオフされている状態であっても、例えば均等化処理など主制御装置10による処理が必要な場合、主制御装置10へ起動指示を送信して起動させてもよい。なお、副処理部55による主制御装置10への起動指示の送信は、定期的なタイミングであっても、不定期の任意のタイミングであってもよい。
Further, even when the
ここで、起動指示が送信される主処理部22について説明する。主処理部22は、上記のように、IGスイッチ160がオンされて副処理部55から起動指示が送信されると、起動処理を実行して起動する。このとき、例えば、副制御装置40からバッテリクリア信号も送信される場合、主処理部22は、上記したように、バッテリクリア処理を実行する。
Here, the
また、主処理部22は、IGスイッチ160がオフされると、終了処理を行い、終了処理が完了すると、図示しないリレーなどが制御されて主制御装置10への電力の供給が遮断される。なお、リレーの制御などは主処理部22および副処理部55のいずれが行ってもよい。
When the
また、上記したように、終了処理が完了して主制御装置10への電力の供給が遮断されると、主制御装置10の第1揮発性メモリ31に記憶される第1所定データ31aは消失する。そこで、本実施形態に係る主処理部22は、上記したバッテリクリア処理を、バッテリクリア信号と、第1揮発性メモリ31に記憶される第1所定データ31aの状態とに応じて実行してもよい。これにより、主制御装置10において、バッテリクリアの発生について誤判定することを抑制することができる。
Also, as described above, when the termination process is completed and the supply of power to
詳しく説明すると、例えば、主処理部22がバッテリクリア信号に応じてバッテリクリア処理を行った後に、IGスイッチ160がオフされ、その後主処理部22による終了処理が完了する前に、IGスイッチ160が再度オンされるものとする。このとき、副制御装置40側においてスリープ状態へ移行していないと、バッテリクリア信号の送信が停止されず、送信され続けることとなる。
More specifically, for example, after the
そのため、主処理部22にあっては、IGスイッチ160が再度オンされて起動処理をするときに、バッテリクリア信号が送信されるため、バッテリクリア処理を一度行ったにもかかわらず、バッテリクリアが発生したと誤判定し、バッテリクリア処理を再度実行してしまうおそれがある。
Therefore, in the
そこで、本実施形態に係る主処理部22は、バッテリクリア信号が送信され、かつ、主制御装置10の第1揮発性メモリ31に記憶される第1所定データ31aが所定状態である場合、すなわち、第1所定データ31aが消失しておらず通常の状態である場合、バッテリクリア処理を実行しないようにする。
Therefore, the
すなわち、第1所定データ31aが、消失していない所定状態であることは、例えば、IGスイッチ160がオフされたときの終了処理が完了する前のタイミングであると推定できる。そのため、主処理部22は、バッテリクリア信号が送信される場合であっても、かかるバッテリクリア信号に伴うバッテリクリア処理は、前回のIGスイッチ160がオンされたときに実行していると判定し、今回のIGスイッチ160がオンされるタイミングではバッテリクリア処理を実行しないようにする。
That is, it can be estimated that the predetermined state in which the first predetermined data 31a has not been lost is, for example, a timing before the end processing when the
これにより、本実施形態にあっては、IGスイッチ160がオフされた後、直ちに再度オンされた場合であっても、主制御装置10において、バッテリクリアの発生について誤判定することを抑制することができる。
Thus, in the present embodiment, even when
<3.制御方法のタイミングチャート>
次に、本実施形態に係る制御装置1が行う制御方法のタイミングチャートについて、図3を用いて説明する。図3は、制御装置1が行う制御方法のタイミングチャートである。
<3. Timing chart of control method>
Next, a timing chart of a control method performed by the
なお、図3においては、紙面の上から順に、「バッテリ接続(副制御装置への電力供給)」、「IGスイッチ」、「主制御装置への電力供給」、「起動履歴フラグ」、「バッテリクリア信号送信」、「第1揮発性メモリの状態フラグ」および「バッテリクリア処理実行フラグ」を示している。 In FIG. 3, “battery connection (power supply to sub-control device)”, “IG switch”, “power supply to main control device”, “start history flag”, “battery A clear signal transmission, a status flag of the first volatile memory, and a battery clear processing execution flag.
「バッテリ接続(副制御装置への電力供給)」のオンは、バッテリ100が電気的に接続されることを、オフはバッテリ100が取り外されたこと示す。なお、バッテリ100が接続されると、電力が副制御装置40へ供給されることから、かかるオン・オフのタイミングは、副制御装置40への電力供給のオン・オフのタイミングと略同じになる。
ON of “battery connection (supply of power to the sub-control device)” indicates that the
「IGスイッチ」のオンは、IGスイッチ160がオンされたことを、オフは、IGスイッチ160がオフされたことを示す。「主制御装置への電力供給」のオンは、主制御装置10へ電力供給されていることを、オフは供給されていないことを示す。「起動履歴フラグ」は、起動履歴データ61bに対応し、オンはバッテリクリアの発生後に主制御装置10が最初に起動して起動履歴があることを、オフは起動履歴がないことを示す。
ON of the “IG switch” indicates that the
「バッテリクリア信号送信」のオンは、副制御装置40からバッテリクリア信号が送信されていることを、オフは、バッテリクリア信号が送信されない、あるいは送信が停止されることを示す。「第1揮発性メモリの状態フラグ」のオンは、第1揮発性メモリ31に記憶される第1所定データ31aが所定状態とは異なる状態、すなわち、消失した状態であることを、オフは所定状態であることを示す。「バッテリクリア処理実行フラグ」のオンは、主制御装置10においてバッテリクリア処理を実行することを、オフは実行しないことを示す。
“Battery clear signal transmission” ON indicates that the battery clear signal is being transmitted from the
図3に示すように、時間T1において、バッテリ100が取り外されるものとする。これにより、副制御装置40には電力が供給されなくなることから、起動履歴データ61bが消失し、主制御装置10の起動履歴がなくなる(起動履歴フラグがオフとなる)。
As shown in FIG. 3, it is assumed that the
次いで、時間T2において、バッテリ100が再接続されると、副制御装置40は、バッテリクリアの発生を検出し、また、主制御装置10の起動履歴もないことから、バッテリクリア信号を主制御装置10へ送信する。なお、図3に示す例では、IGスイッチ160がまだオンされていないため、主制御装置10は起動していない状態である。
Next, when the
但し、図示は省略するが、バッテリ100が再接続された後、直ぐにIGスイッチ160がオンされて主制御装置10が起動した場合、主制御装置10は、時間T2で送信されたバッテリクリア信号に基づいてバッテリクリア処理を実行することとなる。
However, although not shown, if the
次いで、時間T3において、副制御装置40はスリープ状態へ移行し、よってバッテリクリア信号の送信を停止する。
Next, at time T3, the
次いで、時間T4においてIGスイッチ160がオンされるものとする。副制御装置40は、バッテリクリアの発生が既に検出され、また、主制御装置10の起動履歴もないことから、バッテリクリア信号を主制御装置10へ送信する。
Next, it is assumed that the
そして、時間T5において、副制御装置40は、主制御装置10へ起動指示を送信して起動させ、主制御装置10に電力が供給される。このとき、主制御装置10は、副制御装置40からバッテリクリア信号が送信され、また、起動時点の第1揮発性メモリ31の第1所定データ31aの状態が所定状態とは異なる状態、すなわち、消失した状態であることから、バッテリクリア処理を実行する(バッテリクリア処理実行フラグをオンにする)。なお、主制御装置10が起動すると、第1揮発性メモリ31の第1所定データ31aの状態は所定状態となる。
Then, at time T5, the
次いで、時間T6において、IGスイッチ160がオフされるものとする。これにより、主制御装置10は終了処理を行い、時間T7において終了処理が完了すると、主制御装置10への電力の供給が遮断される。電力の供給がされなくなると、第1揮発性メモリ31の第1所定データ31aの状態が所定状態とは異なる状態、すなわち、消失した状態となり、また、バッテリクリア処理実行フラグもオフになる。
Next, at time T6,
次いで、時間T8において、副制御装置40はスリープ状態へ移行し、よってバッテリクリア信号の送信を停止する。
Next, at time T8, the
次いで、時間T9において、IGスイッチ160がオンされるものとする。副制御装置40は、バッテリクリアの発生が検出されず、また、主制御装置10の起動履歴があることから、バッテリクリア信号を主制御装置10へ送信しない。
Next, at time T9, the
そして、時間T10において、副制御装置40は、主制御装置10へ起動指示を送信して起動させ、主制御装置10に電力が供給される。このとき、主制御装置10は、副制御装置40からバッテリクリア信号が送信されないことから、バッテリクリア処理を実行しない。なお、主制御装置10が起動すると、第1揮発性メモリ31の第1所定データ31aの状態は所定状態となる。
Then, at time T10,
次に、上記した、IGスイッチ160がオフされた後、直ちに再度オンされた場合の処理について、図4を参照して説明する。図4は、制御装置1が行う制御方法のタイミングチャートである。なお、図4において、時間T6までは、図3で示す時間T6までと同様であるため、説明を省略する。
Next, a process when the
図4に示すように、時間T61において、IGスイッチ160が再度オンされたものとする。また、時間T61は、IGスイッチ160がオフされ、その後の主制御装置10による終了処理が完了する前であって、主制御装置10への電力の供給が遮断される前であるものとする。また、副制御装置40においては、まだスリープ状態へ移行していないため、主制御装置10にはバッテリクリア信号が送信され続けている。
As shown in FIG. 4, it is assumed that the
このとき、主制御装置10は、第1揮発性メモリ31の第1所定データ31aが所定状態である(破損していない)ことから、バッテリクリア処理は、前回のIGスイッチ160がオンされたとき(ここでは時間T4,T5)に実行していると判定し、バッテリクリア処理を実行しないようにする(バッテリクリア処理実行フラグをオフにする)。
At this time, the
<4.実施形態に係る制御装置の制御処理>
次に、本実施形態に係る制御装置1が実行する処理手順について、図5および図6を用いて説明する。図5は、本実施形態に係る副制御装置40が実行する処理手順を示すフローチャートである。また、図6は、本実施形態に係る主制御装置10が実行する処理手順を示すフローチャートである。
<4. Control Process of Control Device According to Embodiment>
Next, a processing procedure executed by the
まず、副制御装置40が実行する処理手順について説明すると、図5に示すように、副制御装置40の副制御部50は、IGスイッチ160がオンされたか否かを判定する(ステップS10)。
First, the processing procedure executed by the
副制御部50は、IGスイッチ160がオンされたと判定される場合(ステップS10,Yes)、起動指示を主制御装置10へ送信する(ステップS11)。一方、副制御部50は、IGスイッチ160がオンされたと判定されない場合(ステップS10,No)、ステップS11の処理をスキップする。
When it is determined that the
次いで、副制御部50は、バッテリクリアの発生を検出したか否かを判定する(ステップS12)。副制御装置40は、バッテリクリアの発生を検出したと判定される場合(ステップS12,Yes)、主制御装置10の起動履歴があるか否かを判定する(ステップS13)。
Next, the
副制御部50は、主制御装置10の起動履歴があると判定されない場合(ステップS13,No)、すなわち、起動履歴がない場合、バッテリクリア信号を主制御装置10へ送信する(ステップS14)。
When it is not determined that there is an activation history of main control device 10 (No at Step S13), that is, when there is no activation history,
一方、副制御部50は、バッテリクリアの発生を検出したと判定されない場合(ステップS12,No)、または、主制御装置10の起動履歴があると判定される場合(ステップS13,Yes)、バッテリクリア信号の送信を停止する(ステップS15)。
On the other hand, when it is not determined that the occurrence of battery clear has been detected (No at Step S12), or when it is determined that there is an activation history of main controller 10 (Yes at Step S13),
次に、主制御装置10が実行する処理手順について図6を用いて説明する。なお、ここでは、主制御装置10は、副制御装置40から起動指示が送信されて起動したものとする。
Next, a processing procedure executed by
主制御装置10の主制御部20は、バッテリクリア信号が副制御装置40から送信されているか否かを判定する(ステップS20)。主制御部20は、バッテリクリア信号が送信されていないと判定される場合(ステップS20,No)、以降の処理をスキップする。
The
他方、主制御部20は、バッテリクリア信号が送信されていると判定される場合(ステップS20,Yes)、第1揮発性メモリ31の第1所定データ31aが所定状態であるか否かを判定する(ステップS21)。
On the other hand, when it is determined that the battery clear signal is being transmitted (step S20, Yes), the
主制御部20は、第1揮発性メモリ31の第1所定データ31aが所定状態であると判定されない場合、すなわち、所定状態とは異なる状態と判定される場合(ステップS21,No)、バッテリクリア処理を実行する(ステップS22)。
When the first predetermined data 31a of the first
一方、主制御部20は、第1揮発性メモリ31の第1所定データ31aが所定状態であると判定される場合(ステップS21,Yes)、ステップS22の処理をスキップする、言い換えると、バッテリクリア処理を実行しない。
On the other hand, when it is determined that the first predetermined data 31a of the first
上述してきたように、実施形態に係る制御装置1は、不揮発性メモリ32を備える主制御装置10と、バッテリ100から電力が常時供給される副制御装置40とを備える。また、副制御装置40は、バッテリクリア検出部52と、送信部54とを備える。バッテリクリア検出部52は、バッテリ100が電気的に脱着されたことを示すバッテリクリアの発生を検出する。送信部54は、バッテリクリア検出部52によって検出されるバッテリクリアの発生を示すバッテリクリア信号を主制御装置10へ送信する。これにより、不揮発性メモリを備える主制御装置10においてバッテリクリアの発生を検出することができる。
As described above, the
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。 Further effects and modifications can be easily derived by those skilled in the art. Thus, the broader aspects of the present invention are not limited to the specific details and representative embodiments shown and described above. Accordingly, various modifications may be made without departing from the spirit or scope of the general inventive concept as defined by the appended claims and equivalents thereof.
1 制御装置
10 主制御装置
20 主制御部
22 主処理部
31 第1揮発性メモリ
32 不揮発性メモリ
40 副制御装置
50 副制御部
52 バッテリクリア検出部
53 起動判定部
54 送信部
61 第2揮発性メモリ
70 通信線
100 バッテリ
REFERENCE SIGNS
Claims (7)
バッテリから電力が常時供給される副制御装置と
を備え、
前記副制御装置は、
前記バッテリが電気的に脱着されたことを示すバッテリクリアの発生を検出するバッテリクリア検出部と、
前記バッテリクリア検出部によって検出されるバッテリクリアの発生を示すバッテリクリア信号を前記主制御装置へ送信する送信部と
を備えることを特徴とする制御装置。 A main controller having a non-volatile memory;
And a sub-control device to which power is constantly supplied from a battery.
The sub-control device includes:
A battery clear detection unit that detects the occurrence of battery clear indicating that the battery has been electrically detached,
A transmission unit that transmits a battery clear signal indicating the occurrence of battery clear detected by the battery clear detection unit to the main control device.
前記バッテリクリア検出部は、
前記揮発性メモリに記憶されるデータが所定状態とは異なる状態である場合、バッテリクリアの発生を検出すること
を特徴とする請求項1に記載の制御装置。 The sub-control device includes a volatile memory,
The battery clear detection unit,
The control device according to claim 1, wherein when the data stored in the volatile memory is in a state different from a predetermined state, occurrence of a battery clear is detected.
バッテリクリアの発生後に前記主制御装置が起動されたか否かを判定する起動判定部
を備え、
前記送信部は、
前記起動判定部によって前記主制御装置が起動されたと判定される場合、前記バッテリクリア信号の送信を停止すること
を特徴とする請求項1または2に記載の制御装置。 The sub-control device includes:
An activation determination unit that determines whether the main control device has been activated after the occurrence of a battery clear,
The transmitting unit includes:
3. The control device according to claim 1, wherein when the activation determination unit determines that the main control device has been activated, transmission of the battery clear signal is stopped. 4.
揮発性メモリと、
前記副制御装置の前記送信部から送信される前記バッテリクリア信号と、前記主制御装置の前記揮発性メモリに記憶されるデータの状態とに応じて、バッテリクリアに伴う所定処理を実行する処理部と
を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の制御装置。 The main controller,
Volatile memory;
A processing unit that executes a predetermined process associated with battery clearing according to the battery clear signal transmitted from the transmission unit of the sub control device and a state of data stored in the volatile memory of the main control device The control device according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
前記副制御装置の前記送信部から前記バッテリクリア信号が送信され、かつ、前記主制御装置の前記揮発性メモリに記憶されるデータが所定状態である場合、前記所定処理を実行しないこと
を特徴とする請求項4に記載の制御装置。 The processing unit includes:
When the battery clear signal is transmitted from the transmission unit of the sub-control device and the data stored in the volatile memory of the main control device is in a predetermined state, the predetermined process is not performed. The control device according to claim 4, wherein
前記副制御装置と前記主制御装置とを接続する通信線を所定状態にすることで、前記バッテリクリア信号を前記主制御装置へ送信すること
を特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の制御装置。 The transmitting unit includes:
The battery clear signal is transmitted to the main control device by setting a communication line connecting the sub control device and the main control device to a predetermined state. The control device according to item 1.
前記副制御装置において、前記バッテリが電気的に脱着されたことを示すバッテリクリアの発生を検出するバッテリクリア検出工程と、
前記バッテリクリア検出工程によって検出されるバッテリクリアの発生を示すバッテリクリア信号を前記主制御装置へ送信する送信工程と
を含むことを特徴とする制御装置の制御方法。 A control method for a control device including a main control device including a non-volatile memory and a sub control device to which power is constantly supplied from a battery,
In the sub-control device, a battery clear detection step of detecting the occurrence of battery clear indicating that the battery is electrically detached,
A transmitting step of transmitting a battery clear signal indicating the occurrence of a battery clear detected by the battery clear detecting step to the main control device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018115216A JP2019217844A (en) | 2018-06-18 | 2018-06-18 | Control apparatus and control method for the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018115216A JP2019217844A (en) | 2018-06-18 | 2018-06-18 | Control apparatus and control method for the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019217844A true JP2019217844A (en) | 2019-12-26 |
Family
ID=69095480
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018115216A Pending JP2019217844A (en) | 2018-06-18 | 2018-06-18 | Control apparatus and control method for the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019217844A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021142964A (en) * | 2020-03-13 | 2021-09-24 | 日立Astemo株式会社 | On-vehicle control device |
-
2018
- 2018-06-18 JP JP2018115216A patent/JP2019217844A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021142964A (en) * | 2020-03-13 | 2021-09-24 | 日立Astemo株式会社 | On-vehicle control device |
JP7212641B2 (en) | 2020-03-13 | 2023-01-25 | 日立Astemo株式会社 | In-vehicle control device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6831281B2 (en) | Battery monitoring system and battery monitoring device | |
US8334673B2 (en) | Voltage monitoring apparatus including active power source, low consumption power source, and a failure diagnosis section to disconnect active power source as a result of failure | |
US6664764B1 (en) | Apparatus and method for detecting a battery use state and mitigating battery deterioration | |
US20100052428A1 (en) | Multi-cell battery system, and management number numbering method | |
US8261129B2 (en) | Flexible bus architecture for monitoring and control of battery pack | |
JP7039563B6 (en) | Monitoring device and power storage system | |
JP2006149068A (en) | Battery pack management device | |
US11936005B2 (en) | Power supply device | |
JPWO2013175605A1 (en) | Battery control device | |
US8423809B2 (en) | Power consumption measuring and power transmission monitoring for data transfer | |
JP2019217844A (en) | Control apparatus and control method for the same | |
JP5633458B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2015177234A (en) | battery module and CAN communication identifier setting method | |
KR100976710B1 (en) | Gateway device for car | |
JP6129346B2 (en) | Battery system monitoring device | |
JP6048300B2 (en) | Battery monitoring device and battery unit | |
JP2011010448A (en) | Control unit | |
JP2010130717A (en) | Control device of secondary battery pack and charging/discharging device of secondary battery pack | |
JP2002171361A (en) | Communication adapter, method for controlling communication adapter and recording medium | |
JP5970563B2 (en) | Battery control device | |
JP2020022332A (en) | On-vehicle charger | |
JP7200830B2 (en) | charging controller | |
WO2022085077A1 (en) | Auxiliary power supply adapter | |
JP7159941B2 (en) | fuel cell system | |
US11650254B2 (en) | Battery management system |