JP2019212454A - Monitoring apparatus and remote control device - Google Patents
Monitoring apparatus and remote control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019212454A JP2019212454A JP2018106558A JP2018106558A JP2019212454A JP 2019212454 A JP2019212454 A JP 2019212454A JP 2018106558 A JP2018106558 A JP 2018106558A JP 2018106558 A JP2018106558 A JP 2018106558A JP 2019212454 A JP2019212454 A JP 2019212454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monitor
- brightness
- signal
- control circuit
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
Description
この発明は、モニタ装置及びリモートコントロール装置に関する。 The present invention relates to a monitor device and a remote control device.
ビル、オフィス、店舗及び宿泊施設のような場所に、防災用途で設置が義務付けられている照明器具がある。この照明器具としては、居室、避難経路、店舗、ホテルの共用部分、ホテル客室のような場所に設置し、停電時でも床面に避難上有効な照度を与える非常用照明器具(以下、非常灯という)と、避難経路または非常口を示す機能の誘導灯との2つがある。非常灯は建築基準法で設置が定められている照明器具であり、誘導灯は消防法で設置が定められた避難設備の扱いである。両者は似ているようで、役目及び管轄が異なっている。これらの照明器具は、通常時は商用電源を用いて電池を充電し、停電時に電池で光源を点灯する。通常時に電池が充電中である旨を表示する緑色の表示灯(以下、充電モニタという)を設けることが、JIS及び日本照明工業会の技術基準で定められている。 There are lighting fixtures that are obliged to be installed for disaster prevention in places such as buildings, offices, stores, and accommodation facilities. The lighting fixtures are emergency lighting fixtures (hereinafter referred to as emergency lights) that are installed in places such as living rooms, evacuation routes, stores, shared areas of hotels, and hotel rooms, and that provide effective illuminance on the floor even during power outages. And a guide light with a function indicating an evacuation route or emergency exit. Emergency lights are luminaires whose installation is stipulated by the Building Standard Law, and guide lights are evacuation facilities that are stipulated by the Fire Service Law. They seem to be similar, with different roles and jurisdictions. These lighting fixtures normally charge a battery using a commercial power source, and light the light source with the battery during a power failure. It is stipulated in the technical standards of JIS and the Japan Lighting Industry Association that a green indicator lamp (hereinafter referred to as a charge monitor) to indicate that the battery is being charged is normally provided.
これに対し、電池の状態を確認するために、照明器具には点検スイッチが設けられ、点検スイッチの操作により、停電を模擬して電池を用いて光源を点灯させる。 On the other hand, in order to check the state of the battery, the lighting fixture is provided with a check switch, and by operating the check switch, a power failure is simulated using a battery.
近年、マイクロコンピュータのような制御装置を内蔵して自動的に規定時間の非常時の動作をする自動点検機能と、光源の寿命または異常を表示する表示灯(以下、ランプモニタという)と、点検中であることを表示する表示灯(以下、点検モニタという)とを有する照明器具が登場している。また、点検動作へのスイッチ操作をリモートコントロール装置(以下、リモコンという)で行える照明器具が製品化されている。特に誘導灯では、光源をLEDに変えるのを機に、充電モニタ、ランプモニタを有し、リモコンで点検を行える誘導灯が主流となった(例えば特許文献1,2)。
In recent years, a built-in control device such as a microcomputer automatically performs an emergency operation for a specified time, an indicator lamp (hereinafter referred to as a lamp monitor) that displays the life or abnormality of the light source, and an inspection. Lighting fixtures having an indicator lamp (hereinafter referred to as an inspection monitor) for indicating that the inside is in the market have appeared. Also, lighting fixtures that can perform switch operations for inspection operations with a remote control device (hereinafter referred to as a remote controller) have been commercialized. In particular, with guide lights, the use of light sources instead of LEDs has led to mainstream guide lights that have a charge monitor and a lamp monitor and can be inspected by a remote controller (for example,
充電モニタ、ランプモニタ及び点検モニタのような表示灯(以下、モニタという)は、非常灯に内蔵されている蓄電池の充電を確認する上で、法規上必要である。しかし、民泊、ホテルなどの宿泊施設を利用する宿泊客には、モニタが確認できなくても良い。宿泊客は、照明を消灯したときに、緑色の充電モニタが点灯していることを不快に感じる可能性がある。 Indicator lights such as a charge monitor, a lamp monitor, and an inspection monitor (hereinafter referred to as a monitor) are required by law to confirm the charging of a storage battery built in the emergency light. However, it is not necessary for a guest who uses an accommodation facility such as a private residence or a hotel to check the monitor. A guest may feel uncomfortable that the green charging monitor is turned on when the light is turned off.
本発明は、モニタの灯りを宿泊客が不快に感じる可能性をなくす、モニタ装置の提供を目的とする。 An object of the present invention is to provide a monitor device that eliminates the possibility that a guest feels uncomfortable with the light on the monitor.
この発明のモニタ装置は、
機器の状態を発光状態によって通知するモニタ用光源と、
前記モニタ用光源の明るさの低減を要求する明るさ低減信号を送信する送信装置から前記明るさ低減信号を受信する信号受信部を有し、前記信号受信部が前記明るさ低減信号を受信した場合に、前記モニタ用光源の明るさ設定を前記明るさ低減信号の受信の直前の明るさ設定よりも暗く設定する制御回路と、
を備える。
The monitor device of the present invention comprises:
A light source for monitoring to notify the state of the device by the light emission state;
A signal receiving unit that receives the brightness reduction signal from a transmission device that transmits a brightness reduction signal that requests a reduction in brightness of the monitor light source, and the signal receiving unit receives the brightness reduction signal; A control circuit for setting a brightness setting of the monitor light source to be darker than a brightness setting immediately before reception of the brightness reduction signal;
Is provided.
本発明のモニタ装置によれば、モニタの灯りを宿泊客が不快に感じる可能性をなくす、モニタ装置を提供できる。 According to the monitor device of the present invention, it is possible to provide a monitor device that eliminates the possibility that the guest feels uncomfortable with the light on the monitor.
以下の実施の形態1から5では、機器の状態を発光状態によって通知するモニタ用光源と、制御回路とを備えるモニタ装置を説明する。
機器とは、以下の実施の形態では非常灯または誘導灯である。またモニタ用光源とは後述のモニタ類である。
制御回路は、モニタ用光源の明るさの低減を要求する明るさ低減信号を送信する送信装置から明るさ低減信号を受信する信号受信部する。
制御回路は、信号受信部が明るさ低減信号を受信した場合に、モニタ用光源の明るさ設定を明るさ低減信号の受信の直前の明るさ設定よりも暗く設定する。
以下の実施の形態では、送信装置とは、リモコンまたは照度センサとの少なくともいずれかである。モニタ装置によって、宿泊客が就寝時にモニタ用光源をまぶしく感じるおそれをなくすことができる。
In the following first to fifth embodiments, a monitor device including a monitor light source for notifying the state of a device by a light emission state and a control circuit will be described.
In the following embodiments, the device is an emergency light or a guide light. The monitor light source is a monitor described later.
The control circuit is a signal receiving unit that receives a brightness reduction signal from a transmission device that transmits a brightness reduction signal that requests a reduction in brightness of the light source for monitoring.
When the signal reception unit receives the brightness reduction signal, the control circuit sets the brightness setting of the monitor light source to be darker than the brightness setting immediately before reception of the brightness reduction signal.
In the following embodiments, the transmission device is at least one of a remote controller and an illuminance sensor. With the monitor device, it is possible to eliminate the possibility that the guest will feel the monitor light source dazzling at bedtime.
また、送信装置は、モニタ用光源の明るさの増加を要求する明るさ増加信号を送信する。制御回路は、モニタ用光源の明るさ設定を明るさ低減信号の受信の直前の明るさ設定よりも暗く設定した後に、信号受信部によって送信装置から明るさ増加信号を受信した場合には、モニタ用光源の明るさ設定を明るさ増加信号の受信の直前の明るさ設定よりも明るく設定する。この設定によって、モニタ用光源の明るさを暗く設定した場合に、モニタ用光源が見えにくいという事態を回避できる。
また、制御回路による明るさ設定の対象であるモニタ用光源とは、以下の実施の形態では後述する充電モニタ11aを想定している。しかし、制御回路による明るさ設定の対象となるモニタ用光源は、以下の実施の形態にモニタ用光源として登場する充電モニタ11a、ランプモニタ11b、点検モニタ11cの3つ全部でもよいし、3つのうちのいずれか二つでもよいし、3つのうちのいずれか一つでもよい。
以下に、実施の形態1から実施の形態5を説明する。
The transmission device transmits a brightness increase signal requesting an increase in the brightness of the monitor light source. The control circuit sets the brightness setting of the monitor light source to be darker than the brightness setting immediately before the reception of the brightness reduction signal, and then receives a brightness increase signal from the transmission device by the signal receiving unit. The brightness setting of the light source is set to be brighter than the brightness setting immediately before reception of the brightness increase signal. With this setting, it is possible to avoid a situation where the monitor light source is difficult to see when the brightness of the monitor light source is set to be dark.
Further, the monitor light source for which the brightness is set by the control circuit is assumed to be a
実施の形態1.
***構成の説明***
以下、図1から図13を参照して実施の形態1を説明する。
図1は、実施の形態1の非常灯1を示す斜視図である。
図2は、非常灯1の分解斜視図である。非常灯1は、取付面に形成された取付穴に埋込まれて設置される埋め込み型の照明器具である。取付面の具体例は、天井材の表面である天井面200(図3)である。照明器具である非常灯1は、器具本体4と、取付バネ7と、光源ユニット210と、枠5とを有する。器具本体4の内部には、端子台8と、点灯ユニット2と、電池3とが収納される。端子台8と点灯ユニット2と電池3とは、取付金具220を用いて器具本体4の内部に配置される。
*** Explanation of configuration ***
The first embodiment will be described below with reference to FIGS.
FIG. 1 is a perspective view showing an
FIG. 2 is an exploded perspective view of the
非常灯1の外観として、非常灯1は、器具本体4、非常灯1を天井面200に取り付けるための取付バネ7、非常時に点灯するランプ6(レンズ6aに覆われている)、を備える。器具本体4は後述の図3に示すように、天井面200に開けられた穴に埋め込まれた状態に設置され、天井面200の穴を覆う意匠面となる枠5を備える。
As an appearance of the
図1及び図2に示すように、枠5には、
(1)非常灯1の動作を確認するための点検スイッチ9、
(2)点検を自動的に行うためのスイッチである自己点検スイッチ10、
(3)非常灯1の動作状態を表示する充電モニタ11a、ランプモニタ11b及び点検モニタ11c、
(4)リモコン信号を受けるための受光部12、の(1)〜(4)のための穴が形成されている。
充電モニタ11a、ランプモニタ11b及び点検モニタ11cに関して区別の必要がない場合には、総称として、充電モニタ11a、ランプモニタ11bまたは点検モニタ11cはモニタ類11と記す。
なお、充電モニタ11a、ランプモニタ11b及び点検モニタ11cは、いずれもLEDである。
As shown in FIG. 1 and FIG.
(1) Check
(2) Self-
(3) a
(4) Holes for (1) to (4) of the
When there is no need to distinguish between the
The
図3は、実施の形態1の非常灯1の構造を示す側面図である。非常灯1は、非常灯1の器具本体4の中に、点灯ユニット2、電池3、電源を受ける端子台8が内蔵された構造となっている。点灯ユニット2は、点検スイッチ9、自己点検スイッチ10、モニタ類11、受光部12を備えている。
図4は、実施の形態1のリモコン13の外観を示す図である。リモコン13は、図4に示すように、本体部14と、ユーザーが電池3の点検を行う際に操作するボタン類15と、ボタン類15を操作したときに赤外線信号を出力する送信部16を備えている。ボタン類15は後述のように、確認ボタン15a,自己点検ボタン15b等である。
図5は、モニタ明るさ調整ボタン15eを操作した時の、モニタ類11の明るさ切り替えの例を示す。
モニタ類11は「明るい」の場合が一番明るくなり、「基準の明るさ」の場合が「明るい」よりも暗くなり、「暗い」の場合が最も暗くなる。モニタ類11の現在の明るさ設定が「基準の明るさ」の場合、作業者がモニタ明るさ調整ボタン15eを押下するたびに、モニタ類11の明るさ設定が、「暗い」、「明るい」、「基準の明るさ」、「暗い」、・・・の設定に変化する。
FIG. 3 is a side view showing the structure of the
FIG. 4 is a diagram illustrating an appearance of the
FIG. 5 shows an example of brightness switching of the
The
図5において「基準の明るさ」とは、非常灯1のモニタ類11の明るさの通常の標準的な明るさとして制御回路27に組み込まれている明るさである。
図5において、リモコン13が送信する信号のうち、モニタ類11を「明るい」の設定から「基準の明るさ」の設定に変更する信号、及びモニタ類11を「基準の明るさ」の設定から「暗い」の設定に変更する信号は、両者とも明るさ低減信号である。また、図5において、リモコン13が送信する信号のうち、モニタ類11を「暗い」の設定から「基準の明るさ」の設定に変更する信号は、明るさ増加信号である。
In FIG. 5, “reference brightness” is brightness incorporated in the
In FIG. 5, among the signals transmitted by the
図6は、リモコン13のブロック図である。リモコン13は、無線信号を生成する生成部15−1と、無線信号を後述のモニタ装置100に送信する送信部16とを備えている。生成部15−1は、確認ボタン15a、自己点検ボタン15b、中断ボタン15c、手動点検ボタン15d、モニタ明るさ調整ボタン15eのどれかが押下された場合、押下されたボタンに対応する無線信号を生成する。この無線信号を送信部16が送信する。
FIG. 6 is a block diagram of the
このように、モニタ装置は、機器の状態を発光状態によって通知するモニタ用光源と、モニタ用光源の明るさの低減を要求する明るさ低減信号を受信した場合に、モニタ用光源の明るさ設定を明るさ低減信号の受信の直前の明るさ設定よりも暗く設定する制御回路とを備えている。リモコン13は、このモニタ装置に明るさ低減信号を送信する送信部と、送信部が送信する明るさ低減信号を生成する生成部と、本体とを備えている。
As described above, when the monitor device receives the monitor light source that notifies the state of the device by the light emission state and the brightness reduction signal that requests the brightness reduction of the monitor light source, the monitor device sets the brightness of the monitor light source. And a control circuit that sets the brightness to be darker than the brightness setting immediately before reception of the brightness reduction signal. The
図7は、図1の器具本体4に格納されている点灯ユニット2の回路構成と、電池3とランプ6との配線を示すブロック図である。図7に示すように、モニタ用光源であるモニタ類11と、受信回路35と、制御回路27とは、モニタ装置100を構成する。
点灯ユニット2は、整流回路22、第1DC−DCコンバータ23、充電回路25、制御回路27、制御電源生成回路26、第2DC−DCコンバータ29、モニタ類11、点検スイッチ9、自己点検スイッチ10、受信回路35を備えている。
(1)整流回路22は、商用電源21を整流する。
(2)第1DC−DCコンバータ23は、整流した電源の電圧を変換する。
(3)充電回路25は、電池3を充電する。
(4)制御回路27は、点灯ユニット2の制御を行なう。
(5)制御電源生成回路26は、制御回路の電源を生成する。
(6)第2DC−DCコンバータ29は、電池3の電圧を昇圧する。
(7)モニタ類11は、点灯ユニット2の状態を示す。
(8)点検スイッチ9は、電池3の点検を行うためのスイッチである。
(9)自己点検スイッチ10は、電池3の点検を自動的に行うトリガ信号となる。
(10)受信回路35は、リモコン13の信号を受信する。
FIG. 7 is a block diagram showing a circuit configuration of the
The
(1) The
(2) The first DC-
(3) The charging
(4) The
(5) The control
(6) The second DC-
(7) The
(8) The
(9) The self-
(10) The receiving
制御回路27は、例えばマイクロコンピュータで構成される。制御回路27は、電池電圧検出部42と、停電検出回路48と、信号受信部36と、点検信号受信部37と、自己点検信号受信部38と、充電モニタ制御部43と、ランプモニタ制御部44と、点検モニタ制御部45と、遮断回路制御部46と、第2DC−DCコンバータ制御回路30と、出力電圧検出部41とを備えている。
(1)電池電圧検出部42は、電池3の電池電圧を検出する。
(2)停電検出回路48は、第1DC−DCコンバータ23の出力を監視し、商用電源21が供給されているか否かを検知する。
(3)信号受信部36は、リモコン13の送信部16から送信される信号を受信回路35を介して受信する。
(4)点検信号受信部37は、点検スイッチ9からの信号を入力する。
(5)自己点検信号受信部38は、自己点検スイッチ10の信号を受ける。
(6)充電モニタ制御部43は、電池3が正常に充電されているか否かをLEDからなる充電モニタ11aに電池充電検出信号を出力して、充電モニタ11aを点灯または消灯させる。充電モニタ11aの発光色は緑色である。充電モニタ11aは電池3の充電状態を示す。
(7)ランプモニタ制御部44は、ランプ6の異常を検出した時にランプモニタ11bを点灯または消灯させる。ランプモニタ11bの発光色は赤色である。ランプモニタ11bはランプ6の状態を示す。
(8)点検モニタ制御部45は、点検中にLEDからなる点検モニタ11cを点灯または消灯させる。
点検モニタ11cの発光色は橙色である。点検モニタ11cは非常灯1が自己点検状態にあることを示す。
図1に示すように、自己点検スイッチ10の隣から、ランプモニタ11b、充電モニタ11a、点検モニタ11cの順に配置されている。
(9)遮断回路制御部46は、第1DC−DCコンバータ23の出力をオン/オフする遮断回路47を制御する信号を出力する。
(10)第2DC−DCコンバータ制御回路30は、第2DC−DCコンバータ29の動作を制御(オン/オフ信号を出力)する。
(11)出力電圧検出部41は、非常点灯時の第2DC−DCコンバータ29の出力を検出する。
The
(1) The battery
(2) The power
(3) The
(4) The inspection
(5) The self-inspection
(6) The charge
(7) The lamp
(8) The inspection
The emission color of the
As shown in FIG. 1, the
(9) The cutoff
(10) The second DC-DC
(11) The
図8は、非常灯1におけるモニタ類11の点灯及び点滅状態を示す。具体的に説明すれば、図8は、自己点検中表示、充電の正常時、「寿命」または「外れ、破損」の場合の電池異常時、「外れ、破損」の場合のランプ異常時、点検可能状態、及び点検不可能状態における、充電モニタ11a、ランプモニタ11b及び点検モニタ11cの、モニタ表示を示す。
例えば充電モニタ11aの場合、電池3の正常時は点灯、電池3の寿命で点滅、点検可能状態で点滅、それ以外は消灯状態である。
図8の様な点滅状態または点灯状態であっても、リモコン13のモニタ明るさ調整ボタン15eの押下によって、図5に示すように、モニタ装置100の制御回路27がモニタ類11の明るさ設定を変える信号を入力した場合に、モニタ類11の明るさが変わる。モニタ類11の明るさが不快と思う場合には暗く、また、高い天井部分に設置された非常灯では明るくして、モニタ類11の確認が容易にできる。なお図8の非常灯の場合の点灯及び点滅の状態は一例であり、図8に示すパターンに限定されない。
FIG. 8 shows lighting and blinking states of the
For example, in the case of the
Even in the blinking state or the lighting state as shown in FIG. 8, when the monitor
***動作の説明***
次に、非常灯1の回路動作を説明する。以下の動作主体は制御回路27である。
制御回路27は例えばマイクロコンピュータである。商用電源21が供給されているとき、第1DC−DCコンバータ23は、整流回路22で整流された電圧を電池3を充電するに足りる電圧に変換する。第1DC−DCコンバータ23で変換された電圧は、制御電源生成回路26でさらに制御電源に適正な電圧に変換され、制御回路27の電源として入力される。この時、遮断回路制御部46からの信号で遮断回路47はオン(接続)状態となる。変換された電圧は、充電回路25に入力され、電池3を充電する。なお、遮断回路47のデフォルトはオン状態である。第1DC−DCコンバータ23の出力を検出する停電検出回路48によって電圧が検出されるため、制御回路27は、停電ではないと判断している。このとき電池3は充電されているので、充電モニタ11aは点灯している。
以下、この状態を充電状態という。
*** Explanation of operation ***
Next, the circuit operation of the
The
Hereinafter, this state is referred to as a charged state.
商用電源21の供給が停止(停電など)したとき、第1DC−DCコンバータ23の出力は無くなるので、停電検出回路48の電圧はゼロとなり、制御回路27は停電と判断する。第1DC−DCコンバータ23の出力が無いため、電池3は充電しないので充電モニタ11aは消灯する。電池3は、制御回路27の電源として電力を供給するとともに、第2DC−DCコンバータ29に電力を供給する。第2DC−DCコンバータ29は、電池3の電圧よりも高い電圧に電池3の電圧を昇圧して、ランプ6に電力を供給し、あらかじめ設定された電流でランプ6を点灯させる。電池3でランプ6を点灯させることを非常点灯という。
ランプ6に流れる電流を第2DC−DCコンバータ29に帰還するランプ電流検出回路34により、ランプ6の出力が目標値になるように制御されている。なお、ランプ6の点灯は、供給する電力量を制御することで行っても構わない。
When the supply of the
A lamp
商用電源21が復帰した時は、第1DC−DCコンバータ23が再び動作するので、停電検出回路48は停電から復帰したと判断し、充電回路25による電池3の充電状態へと自動的に復帰する。また、第2DC−DCコンバータ制御回路30は、第2DC−DCコンバータ29を停止するので、ランプ6は消灯する。
When the
次に点検動作について説明する。点検動作とは、電池3でランプ6を確実に非常点灯できることを確認することであり、法的に定められた時間(一般定格で30分、長時間定格で60分)、電池3でランプ6を非常点灯できるかどうかを確認する動作である。
Next, the inspection operation will be described. The inspection operation is to confirm that the
<点検スイッチ9が押された場合の点検動作>
点検スイッチ9から点検信号を点検信号受信部37で受けると、制御回路27は電池3を点検するための擬似停電モードとして、遮断回路制御部46から遮断回路47をオフし、電池3は充電されなくなる。第2DC−DCコンバータ制御回路30が第2DC−DCコンバータ29を動作させるように制御回路27が制御することで、ランプ6には、電池3の電圧を第2DC−DCコンバータ29で昇圧した電圧が印加され、ランプ電流検出回路34でランプ電流は適切な電流に制御される。この時、充電休止するため、充電モニタ11aは消灯する。点検スイッチ9からの点検信号は、スイッチを押している間は出力され、点検信号が出力されている間は、制御回路27は点検動作を行なう。制御回路27が、点検動作を法的に定められた時間(一般定格で30分、長時間定格で60分)行なうことで、電池の劣化により定められた時間非常点灯できなくなっていないかどうかを確認できる。
<Inspection operation when the
When the inspection signal is received by the inspection
定められた時間非常点灯を電池3でできた場合、電池電圧検出部42は電池3を正常と判定し、充電状態を維持する。定められた時間に達する前に、電池3の電圧が低下してしまい、ランプ6の点灯継続ができなくなり、電池電圧検出部42が、電池3を劣化等で異常状態であると判定した場合、点検スイッチ9からの信号が絶たれたら、制御回路27は遮断回路制御部46から遮断回路47をオンし、電池3を充電するが、充電モニタ11aは異常状態を示す点滅動作(図8)をする。これにより、制御回路27は、電池3が劣化していることを点検者に報知する。
When the
<自己点検スイッチ10が押下された場合の自己点検動作>
次に、自己点検スイッチ10から自己点検信号を自己点検信号受信部38で受けた場合を説明する。自己点検スイッチ10から自己点検信号を受けた場合、制御回路27は48時間以上の連続充電がされているかを確認する。48時間以上の連続充電がされていない場合は、制御回路27は、自己点検に移行しないで充電を継続する。制御回路27は、48時間以上の連続充電がされている場合、自己点検に移行する。制御回路27は、電池3を点検するための擬似停電モードに法的に定められた時間移行し、定められた時間が経ったら元の充電状態に戻り、充電を行ない、充電モニタ11aを点灯させる。この時、既定の時間になる前に電池電圧が設定した電圧よりも低くなった場合、制御回路27は電池3の寿命と判断し、その時点で擬似停電をやめ電池充電状態に戻り、充電モニタ11aを点滅させることで電池3が寿命である旨を報知する。この時、電池3の充電は継続して行っている。自己点検スイッチ10からの自己点検信号は、自己点検スイッチ10を長押したり、一旦押下し、自己点検移行待機状態の間に再度、自己点検スイッチ10を押下する事で自己点検信号となるなど、誤操作及びいたずらを防止つつ、自己点検に移行する為の操作方法は問わない。
<Self-inspection operation when the self-
Next, the case where the self-inspection signal is received by the self-
次に、リモコン13について図4で説明する。リモコン13は本体部14に、ボタン類15を配置した構造となっている。ボタン類15には、確認ボタン15a、自己点検ボタン15b、中断ボタン15c、手動点検ボタン15d、モニタ明るさ調整ボタン15eを備えている。
(1)確認ボタン15a押下で、リモコン13は自己点検が実施できるかどうかを確認する信号を生成して送信する。
(2)自己点検ボタン15bの押下で、リモコン13は自己点検を開始する信号を生成して送信する。
(3)中断ボタン15cの押下で、リモコン13は自己点検中に中断する場合に中断する信号を生成して送信する。
(4)手動点検ボタン15dの押下で、リモコン13は点検スイッチ9と同様に、一時的に非常点灯状態にする信号を生成して送信する。
(5)モニタ明るさ調整ボタン15eの押下で、リモコン13は、明るさ低減信号または明るさ増加信号を生成して送信する。モニタ明るさ調整ボタン15eの押下によるモニタ類11の明るさの切り替えは、図5のとおりとする。
Next, the
(1) When the
(2) When the self-
(3) When the interrupt
(4) When the
(5) When the monitor
これらのボタンに表記される文字は、動作の概要を表すものであり、この文言そのままでなくても良く、例えば、モニタ明るさ調整ボタン15eの「モニタ明るさ調整」は、「モニタ暗く」のような表記でもよい。また、ボタンの配置に関しては図4に示した例の配置以外でも良い。
The characters written on these buttons represent the outline of the operation, and this wording may not be left as it is. For example, “monitor brightness adjustment” of the monitor
ユーザーがリモコン13のボタン類15のうちの、自己点検ボタン15bを押下すると、リモコン13の送信部16から自己点検信号が送信される。リモコン13から出力される自己点検信号を受信回路35が受信すると、48時間以上充電されていれば、制御回路27は、第1DC−DCコンバータ23の出力を遮断し、遮断回路制御部46を介して遮断回路47をオフ状態にし、擬似的に停電状態にする。
When the user presses the self-
以降は、非常灯1は、自己点検スイッチ10が押された場合の自己点検と同じように動作をし、電池3の点検の結果を充電モニタ11aで報知する。
Thereafter, the
自己点検を途中で中断したい場合は、中断ボタン15cの操作、点検スイッチ9の押下、自己点検スイッチ10の再押下、電源のオフ、オンなどの手段がある。
When it is desired to interrupt the self-inspection, there are means such as operation of the
手動点検ボタン15dは、非常灯1の点検スイッチ9と同様に、非常灯1を一時的に非常点灯状態にする。
手動点検ボタン15dは一時的に非常灯1を非常点灯状態にするための信号を送信するボタンである。
手動点検ボタン15dを押下している間、非常灯1は非常点灯状態になる。又は、手動点検ボタン15dを一度操作すると無条件で3秒〜5秒非常点灯状態になり、自動的に充電状態に戻るものとする。
The
The
While the
制御回路27は、電池3が正常に充電していると判別するときは、充電モニタ制御部43を介して充電モニタ11aを点灯する。制御回路27は、電池3が正常に充電していないと判別するときは、充電モニタ制御部43を介して充電モニタ11aを消灯し、充電状態が正常でないことを報知する。制御回路27は、自己点検後に電池3が寿命と判断した場合は、充電モニタ11aを点滅させる。
When the
夜間などに照明を消灯した場合に、周りが暗いにも関わらず、非常灯1のモニタ類11のうち充電モニタ11aが明るすぎると思う場合、作業者はリモコン13を非常灯1に向け、モニタ明るさ調整ボタン15eを押下する。モニタ明るさ調整ボタン15eが押下された場合、図5に示すように、充電モニタ11aの明るさ設定が「明るい」または「基準の明るさ」の場合、生成部15−1は明るさ低減信号を生成する。通常は、充電モニタ11aの明るさ設定は「基準の明るさ」の設定である。この場合、モニタ装置100の信号受信部36が、受信回路35を介して明るさ低減信号を受信する。
制御回路27は、信号受信部36が明るさ低減信号を受信した場合に、モニタ用光源である充電モニタ11aの明るさ設定を明るさ低減信号の受信の直前における明るさ設定よりも充電モニタ制御部43に対して暗く設定する。よって、充電モニタ11aは明るさ低減信号の受信直前よりも暗く点灯する。よって、充電モニタ11aが安眠を妨げることなく安眠することができる。
When the light is turned off at night or the like, but the surroundings are dark and the
When the
図9は、充電モニタ11aの明るさ設定を暗くする場合の動作を示すフローチャートである。以下に、図9のフローチャートを説明する。図9の動作の主体は制御回路27である。図9では、モニタ類11のうち充電モニタ11aが明るさを暗くする対象である。また、図9では、充電モニタ11aの明るさ変化は、図9の右に示すように、モニタ明るさ調整ボタン15eを押下するたびに、「基準の明るさ」の設定と「暗い」の明るさの設定とが交互に切り替わる。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation when the brightness setting of the
ステップS1において、制御回路27は停電検出回路48を用いて、停電かどうか判定する。停電の場合、処理はステップS13に進み、制御回路27は非常点灯を行う。停電ではない場合、処理はステップS2に進む。
ステップS2において、制御回路27は、電池電圧検出部42を用いて、電池3が有り、かつ、充電中かを判定する。充電中で無い場合、処理はステップS14に進み、制御回路27は充電モニタ制御部43を用いて、充電モニタ11aを消灯する。充電中である場合、処理はステップS3に進み、制御回路27は電池電圧検出部42を用いて、電池3が寿命かどうか判定する。電池3が寿命である場合、制御回路27は充電モニタ制御部43を用いて、充電モニタ11aを点滅させる(ステップS15)。
電池3が寿命でない場合、制御回路27は、充電モニタ制御部43を用いて、充電モニタ11aを基準の明るさ設定の状態で点灯させる(ステップS4)。ここで基準の明るさとは、図5で述べたとおりである。
ステップS5において、作業者が、充電モニタ11aの明るさが丁度よいか判定する。作業者が充電モニタ11aの明るさが丁度よいと判定した場合、作業者はリモコン13の操作をせず、充電モニタ11aの明るさの設定が終了する(ステップS12)。
In step S1, the
In step S <b> 2, the
If the
In step S5, the operator determines whether the brightness of the
作業者は充電モニタ11aの明るさが丁度よいとステップS5で判定しない場合、充電モニタ11aのモニタ明るさ調整ボタン15eを1回押下する(ステップS6)。この場合、リモコン13は明るさ低減信号を生成して送信する。制御回路27は受信回路35及び信号受信部36を介して明るさ低減信号を受信する。制御回路27は明るさ低減信号を受信した場合、充電モニタ制御部43を用いて充電モニタ11aを暗く点灯させる(ステップS7)。
If the operator does not determine in step S5 that the brightness of the
ステップS8において、作業者が、充電モニタ11aの明るさが丁度よいか判定する。作業者が充電モニタ11aの明るさが丁度よいと判定した場合、リモコン13の操作をせず、充電モニタ11aの明るさの設定が終了する(ステップS12)。
作業者は充電モニタ11aの明るさが丁度よいとステップS8で判定しない場合、充電モニタ11aのモニタ明るさ調整ボタン15eを再度押下する(ステップS9)。この場合、リモコン13では、生成部15−1が、モニタ用光源である充電モニタ11aの明るさの増加を要求する明るさ増加信号を生成し、送信部16が、明るさ増加信号を送信する。制御回路27は、信号受信部36によってリモコン13から明るさ増加信号を受信した場合に、充電モニタ11aの明るさを明るく点灯させる(ステップS10)。
In step S8, the operator determines whether the brightness of the
If the operator does not determine in step S8 that the brightness of the
ステップS11において、作業者が、充電モニタ11aの明るさが丁度よいか判定する。作業者が充電モニタ11aの明るさが丁度よいと判定した場合、リモコン13の操作をせず、充電モニタ11aの明るさの設定が終了する(ステップS12)。
作業者が充電モニタ11aの明るさが丁度よいとステップS11で判定しない場合、処理はステップS6に進み、上記の処理が繰り返される。なお、上記の処理が繰り返されるのは、充電モニタ11aの設置される環境が、暗くなりまたは明るくなることにともなって、作業者が充電モニタ11aの明るさを変化させるからである。
In step S11, the operator determines whether the brightness of the
If the worker does not determine in step S11 that the brightness of the
制御回路27が明るさ低減信号を受信した場合、あるいは明るさ増加信号を受信した場合、モニタ類11の明るさを変えるためにはいくつかの手段がある。例えば図10、図11のようにモニタ類11の各々の電流制限素子50に対し、モニタ明るさ制御部51で明るさ切替スイッチ素子52をオンまたはオフさせて電流制限素子53の接続を変えることで、明るさを変えることができる。図10及び図11では充電モニタ11aのみ電流制限素子53を示しているが、ランプモニタ11b、点検モニタ11cの電流制限素子50に対する電流制限素子53と明るさ切替スイッチ素子52は省略している。
When the
回路的にはモニタ類11を一括して図12のようにすることで、一組の電流制限素子53と明るさ切替スイッチ素子52とによって、充電モニタ11a、ランプモニタ11b及び点検モニタ11cの明るさを変化させることができる。
In terms of circuit, the
また、図13のように、充電モニタ制御部43の信号をPWMなどの出力にすることで外部に部品を接続することなく明るさを変えることができる。
図13は充電モニタ制御部43の動作を示しており、図5に対応する明るさとして、基準の明るさ、モニタを暗くするとき、モニタを明るくするときの、それぞれの場合のPWM信号を示している。PWM制御して人の目に見えない早さで点滅をさせLEDの明るさを変える事はLEDの電力を変えることによる調光方式で一般的に知られている。
Further, as shown in FIG. 13, by changing the signal of the charge
FIG. 13 shows the operation of the charge
なお、確認ボタン15aを操作した時には、モニタ類11は「基準の明るさ」よりも明るくなるようにしておけば、モニタ類11の確認が容易となる。
When the
作業者がモニタ明るさ調整ボタン15eを押下して明るさ低減信号をモニタ装置100に送信することで充電モニタ11aの明るさ設定が暗くなるので、宿泊者は就寝時、快適に過ごせる。また、上記のように確認ボタン15aを操作した時には、モニタ類11は「基準の明るさ」よりも明るくなるようにしておくことで、点検者が非常灯1を点検する際には、所定時間モニタを明るく点灯させることができる。よって、モニタ明るさ調整ボタン15eと確認ボタン15aとによって、モニタ類11を、使用者及び点検者の双方が満足する明るさにすることができる。
When the operator presses the monitor
非常灯1にはランプモニタ11bを備えているが、ランプモニタ11bはランプ6が異常である場合に赤色で点灯して、ランプ6が異常である旨を報知するためのモニタである。赤いランプモニタ11bが点灯していれば、宿泊者は就寝時に不快に思う。モニタ類11は、点滅または点灯する前でも事前に明るさの設定が可能である。ランプモニタ11bに関しても、事前にモニタ明るさ調整ボタン15eから明るさ低減信号をモニタ装置100に送信することで、ランプモニタ11bの明るさ設定を暗くすることが可能である。ランプモニタ11bの明るさ設定を「基準の明るさ」の設定よりも「暗い」設定に事前に設定しておくことが可能である。この設定により、ランプ6の異常が検出された場合、ランプモニタ11bは「基準の明るさ」よりも暗く点灯する。なお、ランプモニタ11bに関しても、確認ボタン15aが操作された場合に、制御回路27は「基準の明るさ」、あるいは「基準の明るさ」よりも明るくランプモニタ11bを点灯させれば、周りが明るくてランプモニタ11bが見えにくい場合でもモニタの状態を確実に確認することができる。
Although the
***実施の形態1の効果の説明***
実施の形態1のモニタ装置100によれば、制御回路27は明るさ低減信号を受信した場合、機器である非常灯1の状態を示すモニタ類11の発光状態を、暗くする。よって、宿泊客がモニタ類11の明るさを不快に感じる恐れを低減することができる。
*** Explanation of effects of
According to the monitor device 100 of the first embodiment, when the
実施の形態2.
図14から図16を使用して実施の形態2を説明する。実施の形態2はリモコン13の本体部14の表面におけるボタン配置に関する。実施の形態1では、図4でモニタ明るさ調整ボタン15eを備えるリモコン13を示した。
図14は、図15、図16で述べる実施の形態2のリモコン13の比較例である。図14のリモコン13は器具切替スイッチ17以外の構成は図4のリモコンと同様であるので、器具切替スイッチ17のみを説明する。図14のリモコン13では、本体部14の裏側には器具切替スイッチ17が設置されていて、非常灯への使用と誘導灯への使用とで使い分けをするようになっている。チャンネル1は誘導灯に使用する場合であり、チャンネル2は非常灯に使用する場合である。非常灯と誘導灯は既に述べた通り、似た動作をするが別の製品であるため、点検動作をさせる時には非常灯用と誘導灯用でリモコンから発信する信号を分ける必要がある。つまり、非常灯の点検をするのに、作業者が誤って器具切替スイッチ17を誘導灯用のチャンネル1で使用すると、近傍に設置された誘導灯が非常点灯してしまい、規定時間以上の連続充電がされないために自己点検に移行できないという懸念があった。
The second embodiment will be described with reference to FIGS. The second embodiment relates to the button arrangement on the surface of the
FIG. 14 is a comparative example of the
図15は、この懸念をなくす実施の形態2のリモコン13を示す図である。図15は、リモコン13におけるボタン配置を示している。実施の形態2のリモコン13では上記の懸念をなくすため、本体部14の表面は、第1の機器である誘導灯に使用する複数のボタンが配置された第1の配置領域14−1と、第2の機器である非常灯に使用する複数のボタンが配置された第2の配置領域14−2と、リモコン13の生成部15−1に明るさ低減信号及び明るさ増加信号を生成させるモニタ明るさ調整ボタン15eが配置された第3の配置領域14−3とに区分けされている。
FIG. 15 is a diagram showing the
誘導灯の場合にもモニタ類11の明るさを調整したい場合がある。そのため、図15のリモコン13は、非常灯及び誘導灯に共通なボタンであるモニタ明るさ調整ボタン15eが配置された、第3の配置領域14−3を備えた構成となっている。図15では、第3の配置領域14−3は第1の配置領域14−1及び第2の配置領域14−2よりも下のリモコン本体の下方に配置されている。
図16は、図15と第3の配置領域14−3の異なる配置を示す。図16では、第3の配置領域14−3は第1の配置領域14−1と第2の配置領域14−2との間に配置されている。第3の配置領域14−3はリモコン本体の下方でなく、共通のボタンとして第1の配置領域14−1と第2の配置領域14−2の間にしてもよいし、第1の配置領域14−1及び第2の配置領域14−2よりもリモコン本体の上方に配置してもよい。
Even in the case of a guide light, there are cases where it is desired to adjust the brightness of the
FIG. 16 shows different arrangements of FIG. 15 and the third arrangement region 14-3. In FIG. 16, the third arrangement area 14-3 is arranged between the first arrangement area 14-1 and the second arrangement area 14-2. The third arrangement area 14-3 may be located between the first arrangement area 14-1 and the second arrangement area 14-2 as a common button instead of below the remote control main body. You may arrange | position above a remote control main body rather than 14-1 and the 2nd arrangement | positioning area | region 14-2.
非常灯1の自己点検スイッチ10を作業者が押し又は作業者がリモコン13の自己点検ボタン15bを押してリモコン13から自己点検信号が送信されたとき、制御回路27は、リモコン13の確認ボタン15aが操作された時と同じ「モニタ類11の動作」をさせる。これにより、48時間の連続充電が出来ていない場合を明確に点検者に知らせることができ、誤って自己点検ボタンを押した場合にも不要な非常点灯への移行による連続充電時間の中断を防ぐことができる。
When the operator presses the self-
***実施の形態2の効果***
以上のようにリモコン13の本体部14の表面を第1の配置領域14−1、第2の配置領域14−2及び第3の配置領域14−3のように区分けすることで、点検者及び非常灯または誘導灯が設置されている場所に居る人の、利便性を図ることができる。
*** Effects of
As described above, the surface of the
実施の形態3.
図17から図19を参照して、実施の形態3を説明する。実施の形態3では、モニタ装置100が照度センサ61を使用する場合を説明する。実施の形態1、2では、非常灯を中心として、リモコン13を使用した場合のモニタ類11の明るさ操作についての例を示した。しかし、モニタ類11を暗く設定するのは非常灯1を管理する側の作業者であり、宿泊客がモニタ類11を暗くすることはできないため、実用的には不便である。そこで、実施の形態3では、照度センサ61により照度を検出し、検出された照度に基づき、制御回路27がモニタ類11の明るさを暗くする。明るさを検出する照度センサ61は、明るさ低減信号及び明るさ増加信号を送信する送信装置である。
(1)照度センサ61は宿泊客が就寝時に部屋の照明を消灯した場合には、部屋の照度を検出する。
(2)照度センサ61は、検出信号を信号受信部であるセンサ受信部62を介して制御回路27に出力する。
(3)制御回路27は、センサ受信部62を介して受信する検出信号が閾値を超えた場合に、モニタ類11を暗くする。この場合、照度センサ61の出力する検出信号は、暗いほど値が大きいとする。
The third embodiment will be described with reference to FIGS. In the third embodiment, the case where the monitor device 100 uses the
(1) The
(2) The
(3) The
制御回路27は、照度センサ61の検出信号に基づきモニタ類11を暗くするので、屋外が暗くなった場合、または人が不在で照明が消灯されているような場合に、非常灯1のモニタ類11を暗くすることができる。点検者が入室した際には、周囲が暗い時には、モニタ類11が暗くともモニタ類11の確認は容易である。この場合でも、作業者がモニタ類11が確認しづらい時は、モニタ明るさ調整ボタン15eで現在の暗くなっている状態から基準の明るさ、あるいは、基準の明るさよりも明るい設定にすればよく、問題もない。
Since the
図17は、照度センサ61を備えた場合の非常灯1の斜視図を示す。図17の非常灯1は、図1に示す非常灯1に対して、照度センサ61が配置されている。枠5には、照度センサ61の穴が形成されおり、照度センサ61はその穴から露出している。
図18は、照度センサ61を備えた場合の非常灯1のブロック図である。図18は図7に対して、非常灯1が照度センサ61を備えており、また、制御回路27が照度センサ61の出力する検出信号を受信する信号受信部であるセンサ受信部62を備える点が異なる。
制御回路27は、照度センサ61の出力する検出信号をセンサ受信部62を介して受信する。制御回路27は検出信号と閾値を比較し、検出信号が閾値を超える場合、充電モニタ制御部43及びランプモニタ制御部44を制御することで、充電モニタ11a及びランプモニタ11bを現在よりも暗く点灯させる。この場合、閾値を超える検出信号は、明るさ低減信号である。制御回路27は不揮発メモリを持っており、閾値はこの不揮発メモリに格納されている。
一方、照度センサ61の周囲が明るくなり、制御回路27の受信する検出信号が閾値以下になる場合、制御回路27は、充電モニタ制御部43及びランプモニタ制御部44を制御し、充電モニタ11a及びランプモニタ11bを元通り明るく点灯させる。この場合、閾値以下の検出信号は、明るさ増加信号である。
FIG. 17 shows a perspective view of the
FIG. 18 is a block diagram of the
The
On the other hand, when the surroundings of the
図19は、実施の形態3のモニタ装置100の動作を示すフローチャートである。図19を参照して実施の形態3のモニタ装置100の動作を説明する。 FIG. 19 is a flowchart illustrating the operation of the monitor device 100 according to the third embodiment. The operation of the monitor device 100 according to the third embodiment will be described with reference to FIG.
ステップS21において、制御回路27は停電検出回路48を用いて、停電かどうか判定する。停電の場合、処理はステップS28に進み、制御回路27は非常点灯を行う。停電ではない場合、処理はステップS22に進む。
ステップS22において、制御回路27は、電池電圧検出部42を用いて、電池3が有り、かつ、充電中かどうかを判定する。充電中では無い場合、処理はステップS29に進み、制御回路27は充電モニタ制御部43を用いて、充電モニタ11aを消灯する。充電中の場合、処理はステップS23に進み、制御回路27は電池電圧検出部42を用いて、電池3が寿命かどうか判定する。電池3が寿命である場合、処理はステップS30に進む。
In step S21, the
In step S22, the
ステップS30において、制御回路27は照度センサ61を用いて周囲の明るさをチェックする。ステップS31において、制御回路27は、充電モニタ11aが明るすぎるかどうかを判定する。この判定は上記で述べた閾値を用いた判定である。明るすぎると判定した場合(ステップS31でYES)、制御回路27は充電モニタ11aを暗く点滅させる(ステップS32)。明るすぎないと判定した場合(ステップS31でNO)、制御回路27は充電モニタ11aを基準の明るさで点滅させる(ステップS33)。
電池3が寿命でない場合(ステップS23でNO)、処理はステップS24に進む。
In step S <b> 30, the
If
ステップS24において、制御回路27は、ステップS30と同様に、照度センサ61を用いて周囲の明るさをチェックする。
ステップS25において、ステップS31と同様に、制御回路27は、充電モニタ11aが明るすぎるかどうかを判定する。明るすぎると判定した場合(ステップS25でYES)、制御回路27は充電モニタ11aを暗く点灯させる(ステップS27)。明るすぎないと判定した場合(ステップS25でNO)、制御回路27は充電モニタ11aを基準の明るさで点灯させる(ステップS26)。
In step S24, the
In step S25, as in step S31, the
***実施の形態3の効果***
実施の形態3の非常灯1によれば、モニタ類11は、作業者の操作とは関係なく、照度センサ61の周囲が暗くなることに伴って明るさが暗くなるので、実用上、便利である。また、リモコン13を用いた設定では、作業者がモニタ類11を暗くする設定を忘れることがあるが、照度センサ61を用いる場合はそのような心配がない。
*** Effects of
According to the
実施の形態4.
図20から図22を参照して、実施の形態4を説明する。実施の形態4は、モニタ装置100を誘導灯に適用する場合を説明する。
The fourth embodiment will be described with reference to FIGS.
実施の形態1から3では、客室に設置されている非常灯を想定して、モニタ明るさ調整ボタン15eを用いてモニタ類11の明るさを暗くする方法を述べた。非常灯の他にも、モニタの明るさ調整機能を活用することができる。たとえば、映画館及び劇場のような場所において、誘導灯の表示パネルは、誘導灯用信号装置の操作により、管理者が上映中に表示パネルを消灯する事が許されている。しかし、充電モニタ11a、ランプ異常のときのランプモニタ11bは点灯または点滅を継続する。また、非常灯についても、この状況は同様である。上映中に鑑賞者が充電モニタ11a、ランプモニタ11bのようなモニタ類11を確認する必要はないので、鑑賞者にとっては、モニタ類11の点灯または点滅は不要であると言える。そこで、誘導灯であっても、不必要な時にモニタ類11が目立ち過ぎないように、モニタ明るさ調整ボタン15eを押下したときのモニタ明るさ調整機能で、モニタ類11を暗く設定できるようにしておけば、鑑賞者の鑑賞に支障を生じない。
実施の形態4では、映画館及び劇場のような場所において、誘導灯のモニタ類11の明るさを、モニタ明るさ調整機能で暗くなるように設定する。
In the first to third embodiments, the method of darkening the brightness of the
In the fourth embodiment, the brightness of the
図20は、誘導灯71の分解斜視図である。誘導灯71は、壁に形成された取付穴に埋め込まれて取付穴に設置される、埋め込み型の誘導灯器具である。誘導灯71は、器具本体74と、枠75とを有する。
誘導灯71の光源はLEDモジュール76である。LEDモジュール76は、表示パネル77の上部に配置される。器具本体74の内部には、端子台78と、点灯ユニット72と、電池73とが収納される。端子台78と点灯ユニット72と電池73とは、器具本体74の内部に配置される。
FIG. 20 is an exploded perspective view of the
The light source of the
図21は、誘導灯71の正面から見た外観図及び操作部79の拡大図である。誘導灯71の外観では、器具本体74、枠75、表示パネル77が見える。LEDモジュール76は枠75に覆われており、LEDモジュール76は破線で示している。器具本体74は壁に開けられた穴に埋め込まれた状態に設置され、壁の穴を覆う意匠面となる枠75を備える。
FIG. 21 is an external view seen from the front of the
枠75の下部には、図1の非常灯1と同様の操作部79が配置されている。操作部79は、以下の(1)から(4)を有する。以下の(1)から(4)は、図1の非常灯1と同じである。
(1)誘導灯71の動作を確認するための点検スイッチ9、
(2)点検を自動的に行うためのスイッチである自己点検スイッチ10、
(3)誘導灯71の動作状態を表示するモニタ類11である充電モニタ11a、ランプモニタ11b及び点検モニタ11c、
(4)リモコン13からの無線信号を受ける受光部12。
操作部79の動作は、非常灯1の場合と同様である。リモコン13のモニタ明るさ調整ボタン15eによって信号が送信された場合、制御回路27は、信号を受光部12及び信号受信部36を介して受信する。制御回路27は、モニタ類11の明るさを、信号に従って調整する。主要動作の動作フローは実施の形態1から3で述べたモニタ装置100と同じである。
Under the
(1) Check
(2) Self-
(3) a
(4) The
The operation of the
実施の形態3で述べた非常灯1と同様に、誘導灯71においても、照度センサ61の検出信号に連動させてモニタ類11の明るさを調整することも有用である。この場合は、図22のように操作部79に照度センサ61を追加する。照度センサ61を用いる誘導灯71の動作は、実施の形態3で述べた非常灯1のモニタ装置100と同じである。
Similarly to the
***実施の形態4の効果***
実施の形態4の誘導灯によれば、モニタ装置100によってモニタ類11の明るさを暗くすることができるので、観客がモニタ類11の明るさを不快に感じる恐れをなくすことができる。
*** Effects of
According to the guide light of the fourth embodiment, the brightness of the
実施の形態5.
図23から図25を参照して、実施の形態5を説明する。誘導灯では、実施の形態4で述べたように、誘導灯用信号装置の操作によって管理者が上映中に表示パネル77を消灯する事が許されている。LEDモジュール76を消灯する消灯信号で上演時に表示パネル77を発光させるLEDモジュール76を消灯し、かつ、モニタ類11を暗くすることも可能である。実施の形態5では、モニタ装置100の制御回路27は、LEDモジュール76の消灯を指示する消灯信号を受信した場合、LEDモジュール76を消灯することに加え、モニタ類11の明るさを暗くする。つまり、制御回路27は、表示パネル77を発光させる発光用光源であるランプ6の明るさを制御する。制御回路27は、信号受信部である消灯制御回路203がランプ6の消灯を指示する消灯信号を受信した場合に、ランプ6を消灯し、かつ、モニタ用光源である充電モニタ11aの明るさ設定を消灯信号の受信の直前の明るさ設定よりも暗く設定する。消灯信号の受信の時とは、消灯信号の受信直前を意味する。なお、誘導灯71は、機器の状態を発光状態によって通知するモニタ用光源の「機器」に当たる。
The fifth embodiment will be described with reference to FIGS. In the guide light, as described in the fourth embodiment, the manager is allowed to turn off the
図23は、誘導灯71のモニタ類11の点灯及び点滅の状態を示す。具体的に説明すれば、図23は、自己点検中表示、充電の正常時、「寿命」または「外れ、破損」の場合の電池異常時、「寿命」または「外れ、破損」の場合のランプ異常時、点検可能状態、及び点検不可能状態における、充電モニタ11a、ランプモニタ11b及び点検モニタ11cの、モニタ表示を示す。誘導灯71の場合、図8の非常灯1と比べて、ランプ異常時に、さらに「寿命時」が含まれている。
FIG. 23 shows the lighting and blinking states of the
図24は、この場合の回路のブロック図である。図20の電池73は電池3と表記している。図20のLEDモジュール76はランプ6と表記している。図24に示す誘導灯71の備えるモニタ装置100は、消灯信号を受信した場合、LEDモジュール76を消灯することに加え、モニタ類11の明るさを暗くする。
誘導灯71は常用時に表示パネル77を点灯させるため、この点灯させる部分が図7に示す非常灯1のブロック図と異なるが、他は図7と同等である。
FIG. 24 is a block diagram of the circuit in this case. The
Since the
実施の形態1の非常灯1と異なる部分のみを説明する。常用時にランプ6を点灯させる誘導灯71は、以下のような動作をする。
Only parts different from the
第1DC−DCコンバータ23は、常用時にランプ6を点灯する為の出力を、ダイオード201及び電解コンデンサ202で生成し、常用時ランプスイッチ207を介して、ランプ6に供給する。ランプ6には、非常時に電力を供給する第2DC−DCコンバータ29が接続されるため、出力は必要に応じてオア回路208で分離する。
誘導灯71を消灯する為の消灯信号は商用電源AC21から分岐し、前述のように管理者による誘導灯用信号装置の操作により、上映中に表示パネルを消灯するようになっている。この動作が消灯スイッチ205のオフにあたる。消灯スイッチ205がオフになったことを消灯検出回路204が検出する。消灯スイッチ205がオフになったことを検出した場合、消灯検出回路204は消灯信号を出力する。消灯制御回路203は信号受信部である。制御回路27は消灯制御回路203を介して消灯信号を受信した場合、常用時のランプの点灯を制御する常用ランプ点灯制御部206から信号を出力させて、常用時ランプスイッチ207をオフさせる。これによりランプ6が消灯する。この時に、制御回路27は、消灯と同時に、モニタ類11を暗くすることで、上映及び上演に支障のない明るさにモニタ類11を調整する。
The first DC-
The turn-off signal for turning off the guide light 71 branches from the commercial power supply AC21, and the display panel is turned off during the screening by the operation of the guide light signal device by the administrator as described above. This operation corresponds to turning off the extinguishing
図25は、誘導灯71の動作を示すフローチャートである。図25を参照して、実施の形態5の誘導灯71の動作を説明する。図25の動作の主体は、制御回路27である。
FIG. 25 is a flowchart showing the operation of the
ステップS31において、制御回路27は停電検出回路48を用いて、停電かどうか判定する。停電の場合、処理はステップS37に進み、制御回路27は非常点灯を行う。停電ではない場合、処理はステップS32に進む。
ステップS32において、制御回路27は、電池電圧検出部42を用いて、電池3が有り、かつ、充電中かどうかを判定する。充電中でない場合、処理はステップS38に進み、制御回路27は充電モニタ制御部43を用いて、充電モニタ11aを消灯する。充電中である場合、処理はステップS33に進み、制御回路27は電池電圧検出部42を用いて、電池3が寿命かどうか判定する。電池3が寿命である場合、処理はステップS39に進み、制御回路27は表示パネル77を消灯するか、つまりランプ6を消灯するかを判定する。制御回路27がランプ6を消灯するのは、上記のように、消灯信号を受信した場合である。
ランプ6を消灯する場合、制御回路27はランプ6を消灯し、かつ、充電モニタ11aを暗く点滅させる(ステップS40)。ランプ6を消灯しない場合、充電モニタ11aを基準の明るさで点滅させる(ステップS41)。
In step S31, the
In step S32, the
When the
電池3が寿命でない場合、処理はステップS34に進む。
ステップS34において、制御回路27は、ランプ6を消灯するかを判定する。ランプ6を消灯する場合、制御回路27はランプ6を消灯し、かつ、充電モニタ11aを暗く点灯させる(ステップS35)。ランプ6を消灯しない場合、充電モニタ11aを基準の明るさで点灯させる(ステップS36)。
非常灯1のモニタ動作にあたっては、リモコン13での操作、センサと連動する動作、を組み合わせて、使い勝手がよく安全な非常灯1を実現してもよい。誘導灯71のモニタ動作にあたっては、リモコンでの操作と、照度センサと連動する動作と、消灯スイッチ205との動作を組み合わせて、使い勝手がよく安全な誘導灯71を実現してもよい。実施の形態2ではリモコン13のボタンの配置領域を分けることで、誤操作のないことを説明した。しかし、図14に示したような、シンプルなボタン配置が望ましければ、確認ボタン15aの長押しによって、モニタ類11の明るさが変化するようにしても良い。長押しとは、例えば2秒以上である。
確認ボタン15aに関しては、
(1)通常のボタン押下で明るさは通常となり
(2)次に、2秒以上長押し、ボタンから手を離すことで明るくなり、
(3)次に、2秒以上長押し、ボタンから手を離すことで暗くなり、
(4)上記(1)の通常の明るさの状態で何度かボタンを押下することで、モニタ類11が適切な明るさに設定できる構成としても良い。
If
In step S34, the
In the monitoring operation of the
Regarding the
(1) The brightness becomes normal when the normal button is pressed. (2) Next, press and hold for 2 seconds or more and release the button to increase the brightness.
(3) Next, press and hold for more than 2 seconds, it will darken when you take your hand off the button,
(4) The
なお、ランプ6はLEDに限定されず、有機ELの他、様々な光源を用いてもよい。光源の種類に合わせた点灯回路を点灯ユニット2に備えてもよい。
Note that the
***実施の形態5の効果***
実施の形態5の誘導灯によれば、モニタ装置100は、消灯信号を検出した場合に、光源を消灯するのと連動してモニタ類11の明るさを暗くするので、実施の形態4と同様に観客がモニタ類11の明るさを不快に感じる恐れをなくすことができる。また、モニタ装置100は光源を消灯するのと連動してモニタ類11の明るさを暗くするので、一度の操作によって消灯と、モニタ類11を暗くすることの両方ができるので、作業者の利便性が高まる効果が有る。
*** Effect of
According to the guide light of the fifth embodiment, the monitor device 100 darkens the brightness of the
1 非常灯、2 点灯ユニット、3 電池、4 器具本体、5 枠、6 ランプ、6a
レンズ、7 取付バネ、8 端子台、9 点検スイッチ、10 自己点検スイッチ、11 モニタ類、11a 充電モニタ、11b ランプモニタ、11c 点検モニタ、12 受光部、13 リモコン、14 本体部、14−1 第1の配置領域、14−2 第2の配置領域、14−3 第3の配置領域、15 ボタン類、15a 確認ボタン、15b 自己点検ボタン、15c 中断ボタン、15d 手動点検ボタン、15e モニタ明るさ調整ボタン、15−1 生成部、16 送信部、17 器具切替スイッチ、21 商用電源、22 整流回路、23 第1DC−DCコンバータ、25 充電回路、26 制御電源生成回路、27 制御回路、29 第2DC−DCコンバータ、30 第2DC−DCコンバータ制御回路、34 ランプ電流検出回路、35 受信回路、36 信号受信部、37 点検信号受信部、38 自己点検信号受信部、41 出力電圧検出部、42 電池電圧検出部、43 充電モニタ制御部、44 ランプモニタ制御部、45 点検モニタ制御部、46 遮断回路制御部、47 遮断回路、48 停電検出回路、50 電流制限素子、51 モニタ明るさ制御部、52 明るさ切替スイッチ素子、53 電流制限素子、61 照度センサ、62 センサ受信部、71 誘導灯、72 点灯ユニット、73 電池、74 器具本体、75 枠、76 LEDモジュール、77 表示パネル、78 端子台、79 操作部、100 モニタ装置、200 天井面、201 ダイオード、202 電解コンデンサ、203 消灯制御回路、204 消灯検出回路、205 消灯スイッチ、206 常用ランプ点灯制御部、207 常用時ランプスイッチ、208 オア回路、210 光源ユニット、220 取付金具。
1 emergency light, 2 lighting unit, 3 battery, 4 instrument body, 5 frame, 6 lamp, 6a
Lens, 7 Mounting spring, 8 Terminal block, 9 Inspection switch, 10 Self-inspection switch, 11 Monitors, 11a Charging monitor, 11b Lamp monitor, 11c Inspection monitor, 12 Light receiving unit, 13 Remote control, 14 Main unit, 14-1 1 arrangement area, 14-2 second arrangement area, 14-3 third arrangement area, 15 buttons, 15a confirmation button, 15b self-inspection button, 15c interruption button, 15d manual inspection button, 15e monitor brightness adjustment Button, 15-1 generator, 16 transmitter, 17 appliance changeover switch, 21 commercial power supply, 22 rectifier circuit, 23 first DC-DC converter, 25 charging circuit, 26 control power generation circuit, 27 control circuit, 29 second DC- DC converter, 30 second DC-DC converter control circuit, 34 lamp current detection circuit, 35 reception circuit, 36 signal Reception unit 37 Inspection signal reception unit 38 Self-inspection signal reception unit 41 Output voltage detection unit 42 Battery voltage detection unit 43 Charging monitor control unit 44 Lamp monitor control unit 45 Inspection monitor control unit 46 Shut-off circuit control Unit, 47 interruption circuit, 48 power failure detection circuit, 50 current limiting element, 51 monitor brightness control unit, 52 brightness changeover switch element, 53 current limiting element, 61 illuminance sensor, 62 sensor receiving unit, 71 guide light, 72 lighting Unit, 73 Battery, 74 Instrument body, 75 Frame, 76 LED module, 77 Display panel, 78 Terminal block, 79 Operation unit, 100 Monitor device, 200 Ceiling surface, 201 Diode, 202 Electrolytic capacitor, 203 Light-off control circuit, 204 Light-off Detection circuit, 205 extinguishing switch, 206 service lamp lighting control unit, 207 service lamp switch , 208 OR circuit, 210 light source unit, 220 mounting bracket.
Claims (6)
前記モニタ用光源の明るさの低減を要求する明るさ低減信号を送信する送信装置から前記明るさ低減信号を受信する信号受信部を有し、前記信号受信部が前記明るさ低減信号を受信した場合に、前記モニタ用光源の明るさ設定を前記明るさ低減信号の受信の直前の明るさ設定よりも暗く設定する制御回路と、
を備えるモニタ装置。 A light source for monitoring to notify the state of the device by the light emission state;
A signal receiving unit that receives the brightness reduction signal from a transmission device that transmits a brightness reduction signal that requests a reduction in brightness of the monitor light source, and the signal receiving unit receives the brightness reduction signal; A control circuit for setting a brightness setting of the monitor light source to be darker than a brightness setting immediately before reception of the brightness reduction signal;
A monitor device comprising:
前記モニタ用光源の明るさの増加を要求する明るさ増加信号を送信し、
前記制御回路は、
前記モニタ用光源の明るさ設定を前記明るさ低減信号の受信の直前の明るさ設定よりも暗く設定した後に、前記信号受信部によって前記送信装置から前記明るさ増加信号を受信した場合には、前記モニタ用光源の明るさ設定を前記明るさ増加信号の受信の直前の明るさ設定よりも明るく設定する請求項1に記載のモニタ装置。 The transmitter is
Transmitting a brightness increase signal requesting an increase in brightness of the monitor light source;
The control circuit includes:
After setting the brightness setting of the monitor light source to be darker than the brightness setting immediately before reception of the brightness reduction signal, when the brightness increase signal is received from the transmission device by the signal receiving unit, The monitor device according to claim 1, wherein a brightness setting of the monitor light source is set to be brighter than a brightness setting immediately before reception of the brightness increase signal.
リモートコントロール装置と、明るさを検出する照度センサとの少なくともいずれかである請求項1または請求項2に記載のモニタ装置。 The transmitter is
The monitor device according to claim 1, wherein the monitor device is at least one of a remote control device and an illuminance sensor that detects brightness.
表示パネルを発光させる光源の明るさを制御するとともに、前記信号受信部が前記光源の消灯を指示する消灯信号を受信した場合に、前記光源を消灯し、かつ、前記モニタ用光源の明るさ設定を前記消灯信号の受信の直前の明るさ設定よりも暗く設定する請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のモニタ装置。 The control circuit includes:
Controls the brightness of the light source that causes the display panel to emit light, and turns off the light source when the signal receiving unit receives a turn-off signal that instructs the light source to turn off, and sets the brightness of the monitor light source 4. The monitor device according to claim 1, wherein the monitor device is set to be darker than the brightness setting immediately before reception of the turn-off signal.
前記送信部が送信する前記明るさ低減信号を生成する生成部と、
本体部と、
を備えるリモートコントロール装置。 When the monitor light source for notifying the state of the device by the light emission state and the brightness reduction signal for requesting the brightness reduction of the monitor light source are received, the brightness setting of the monitor light source is set to the brightness reduction signal. A transmission unit that transmits the brightness reduction signal to a monitor device including a control circuit that is set to be darker than the brightness setting immediately before reception of
A generator for generating the brightness reduction signal transmitted by the transmitter;
The main body,
Remote control device comprising.
第1の機器に使用する複数のボタンが配置された第1の配置領域と、第2の機器に使用する複数のボタンが配置された第2の配置領域と、前記生成部に前記明るさ低減信号を生成させるボタンが配置された第3の配置領域とに、区分けされている請求項5に記載のリモートコントロール装置。 The surface of the main body is
A first arrangement area where a plurality of buttons used for the first device are arranged, a second arrangement area where a plurality of buttons used for the second device are arranged, and the brightness reduction in the generation unit 6. The remote control device according to claim 5, wherein the remote control device is divided into a third arrangement area in which buttons for generating signals are arranged.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018106558A JP2019212454A (en) | 2018-06-03 | 2018-06-03 | Monitoring apparatus and remote control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018106558A JP2019212454A (en) | 2018-06-03 | 2018-06-03 | Monitoring apparatus and remote control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019212454A true JP2019212454A (en) | 2019-12-12 |
Family
ID=68846950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018106558A Pending JP2019212454A (en) | 2018-06-03 | 2018-06-03 | Monitoring apparatus and remote control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019212454A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4015895A1 (en) * | 2020-12-16 | 2022-06-22 | Zumtobel Lighting GmbH | Emergency lighting system |
-
2018
- 2018-06-03 JP JP2018106558A patent/JP2019212454A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4015895A1 (en) * | 2020-12-16 | 2022-06-22 | Zumtobel Lighting GmbH | Emergency lighting system |
WO2022129168A1 (en) * | 2020-12-16 | 2022-06-23 | Zumtobel Lighting Gmbh | Emergency lighting system |
GB2615923A (en) * | 2020-12-16 | 2023-08-23 | Zumtobel Lighting Gmbh | Emergency lighting system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7109163B2 (en) | Monitor device and remote control device | |
US20100207532A1 (en) | Lighting controller | |
JP5780904B2 (en) | Lighting device | |
JP6207338B2 (en) | Lighting control apparatus and lighting control system | |
JP2019212454A (en) | Monitoring apparatus and remote control device | |
JP2018037424A (en) | Controller with radio communication adaptor | |
KR20140082539A (en) | Charging type LED lighting operating in spite of blackout and Emergency lighting system using the same | |
KR20130093865A (en) | Emergency exit guidance lamp | |
JP5311635B2 (en) | Lighting device | |
JP4748301B2 (en) | Lighting device | |
JP5925367B2 (en) | Lighting device | |
JP6173164B2 (en) | Lighting control device | |
JP2022122343A (en) | Power outage lighting system | |
JP6210357B2 (en) | LED lighting fixture control device | |
JP4047680B2 (en) | Remote control transmitter for lighting with lighting gauge | |
JP2005108703A (en) | Lighting control system | |
JP4002491B2 (en) | Remote control transmitter for lighting | |
JP3728821B2 (en) | Load control system | |
KR20150124665A (en) | A wireless rechargeable safe illumination device and control method thereof | |
JP3193100U (en) | Uninterruptible power supply detection device | |
JP2019208150A (en) | Remote controller for lighting fixture, lighting fixture, and lighting system | |
JP5213244B2 (en) | Lighting device | |
WO2019129434A1 (en) | A television with emergency illumination application in power blackouts | |
JP6259636B2 (en) | Lighting control apparatus and lighting control system | |
JP6245934B2 (en) | Lighting control apparatus and lighting control system |