JP2019209642A - Image formation apparatus and image formation method - Google Patents

Image formation apparatus and image formation method Download PDF

Info

Publication number
JP2019209642A
JP2019209642A JP2018109517A JP2018109517A JP2019209642A JP 2019209642 A JP2019209642 A JP 2019209642A JP 2018109517 A JP2018109517 A JP 2018109517A JP 2018109517 A JP2018109517 A JP 2018109517A JP 2019209642 A JP2019209642 A JP 2019209642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
detection unit
tab
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018109517A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7056389B2 (en
Inventor
洋志 横田
Hiroshi Yokota
洋志 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018109517A priority Critical patent/JP7056389B2/en
Publication of JP2019209642A publication Critical patent/JP2019209642A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7056389B2 publication Critical patent/JP7056389B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

To provide an image formation apparatus and image formation method which can reduce the time and effort of a user that occur when performing printing to a tab included in a sheet.SOLUTION: An image formation apparatus includes: an image reading unit 7 which reads an image of a sheet conveyed along a conveyance path at a reading position on the upstream side in the conveyance direction of the sheet with respect to the image formation position in the conveyance path of the sheet passing through the image formation position; a tab detection unit 8 which detects a tab included in the sheet on the basis of the image of the sheet read at the reading position; and an image formation processing unit 91 which forms the image on the tab detected by the tab detection unit 8.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、シートに含まれるタブに印刷可能な画像形成装置及び画像形成方法に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus and an image forming method capable of printing on a tab included in a sheet.

シートに含まれるタブに印刷可能なコピー機のような画像形成装置が知られている。例えば、シートに含まれるタブの検出結果を示すタブ情報を登録可能であって、予め登録された前記タブ情報に基づいてシートに含まれるタブに印刷可能な画像形成装置が関連技術として知られている(特許文献1参照)。   An image forming apparatus such as a copier capable of printing on a tab included in a sheet is known. For example, an image forming apparatus capable of registering tab information indicating a detection result of a tab included in a sheet and capable of printing on a tab included in the sheet based on the tab information registered in advance is known as a related technique. (See Patent Document 1).

特開2006−142610号公報JP 2006-142610 A

しかしながら、上述の関連技術に係る画像形成装置では、予めユーザーがタブを含むシートの画像を画像形成装置に読み取らせて前記タブ情報を登録しておく必要があり、ユーザーにおいて前記タブ情報を登録する手間が生じる。   However, in the image forming apparatus according to the related technology described above, it is necessary for the user to read the image of the sheet including the tab in advance by the image forming apparatus and register the tab information, and the user registers the tab information. It takes time and effort.

本発明の目的は、シートに含まれるタブに印刷する際に生じるユーザーの手間を軽減可能な画像形成装置、及び画像形成方法を提供することにある。   An object of the present invention is to provide an image forming apparatus and an image forming method capable of reducing a user's trouble that occurs when printing on a tab included in a sheet.

本発明の一の局面に係る画像形成装置は、画像読取部と、タブ検出部と、画像形成処理部とを備える。前記画像読取部は、画像形成位置を経由するシートの搬送経路における当該画像形成位置よりもシートの搬送方向の上流側の読取位置で前記搬送経路に沿って搬送されるシートの画像を読み取る。前記タブ検出部は、前記読取位置で読み取られる前記シートの画像に基づいて当該シートに含まれるタブを検出する。前記画像形成処理部は、前記タブ検出部によって検出される前記タブに画像を形成する。   An image forming apparatus according to an aspect of the present invention includes an image reading unit, a tab detection unit, and an image formation processing unit. The image reading unit reads an image of a sheet conveyed along the conveyance path at a reading position upstream in the sheet conveyance direction from the image formation position in the sheet conveyance path passing through the image formation position. The tab detection unit detects a tab included in the sheet based on the image of the sheet read at the reading position. The image formation processing unit forms an image on the tab detected by the tab detection unit.

本発明の他の局面に係る画像形成方法は、画像形成位置を経由するシートの搬送経路における当該画像形成位置よりもシートの搬送方向の上流側の読取位置で前記搬送経路に沿って搬送されるシートの画像を読み取ることと、前記読取位置で読み取られる前記シートの画像に基づいて当該シートに含まれるタブを検出することと、検出される前記タブに画像を形成することと、を含む。   An image forming method according to another aspect of the present invention is conveyed along the conveyance path at a reading position upstream in the sheet conveyance direction from the image formation position in the sheet conveyance path via the image formation position. Reading an image of the sheet, detecting a tab included in the sheet based on the image of the sheet read at the reading position, and forming an image on the detected tab.

本発明によれば、シートに含まれるタブに印刷する際に生じるユーザーの手間を軽減可能な画像形成装置、及び画像形成方法が実現される。   According to the present invention, an image forming apparatus and an image forming method capable of reducing a user's trouble that occurs when printing on a tab included in a sheet are realized.

図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における画像形成部の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of an image forming unit in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置における画像読取部、タブ検出部、制御部、及び操作表示部の構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating configurations of an image reading unit, a tab detection unit, a control unit, and an operation display unit in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 図4は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行されるタブ印刷処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of tab print processing executed by the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 図5は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で実行されるタブ検出処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of tab detection processing executed by the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 図6は、本発明の実施形態に係る画像形成装置で読み取られる画像データの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of image data read by the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.

以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The following embodiment is an example embodying the present invention, and does not limit the technical scope of the present invention.

[画像形成装置10の概略構成]
まず、図1〜図3を参照しつつ、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の概略構成について説明する。ここで、図1は画像形成装置10の構成を示す断面模式図である。また、図2は画像形成部3の構成を示す平面図である。なお、図1では、画像形成装置10の筐体11内部におけるシートの搬送経路R1が二点鎖線によって示されている。また、図3では、画像データの流れが実線の矢印線によって、電気信号の流れが破線の矢印線によって、それぞれ示されている。
[Schematic Configuration of Image Forming Apparatus 10]
First, a schematic configuration of the image forming apparatus 10 according to the embodiment of the present disclosure will be described with reference to FIGS. 1 to 3. Here, FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing the configuration of the image forming apparatus 10. FIG. 2 is a plan view showing the configuration of the image forming unit 3. In FIG. 1, the sheet conveyance path R <b> 1 inside the housing 11 of the image forming apparatus 10 is indicated by a two-dot chain line. In FIG. 3, the flow of image data is indicated by a solid arrow line, and the flow of electrical signals is indicated by a broken arrow line.

画像形成装置10は、インクジェット方式で画像を形成可能なプリンターである。なお、本発明は、インクジェット方式で画像を形成可能なファクシミリ装置、コピー機、及び複合機などの画像形成装置に適用されてもよい。また、本発明は、電子写真方式などのインクジェット方式とは異なる方式で画像を形成可能な画像形成装置に適用されてもよい。   The image forming apparatus 10 is a printer capable of forming an image by an inkjet method. The present invention may be applied to an image forming apparatus such as a facsimile machine, a copier, and a multi-function machine capable of forming an image by an inkjet method. The present invention may also be applied to an image forming apparatus capable of forming an image by a method different from an inkjet method such as an electrophotographic method.

図1及び図3に示されるように、画像形成装置10は、給紙カセット1、給紙部2、画像形成部3、インクコンテナ部4、搬送ユニット5、排紙部6、画像読取部7、タブ検出部8、制御部9、及び操作表示部12を備える。   As shown in FIGS. 1 and 3, the image forming apparatus 10 includes a paper feed cassette 1, a paper feed unit 2, an image forming unit 3, an ink container unit 4, a transport unit 5, a paper discharge unit 6, and an image reading unit 7. , A tab detection unit 8, a control unit 9, and an operation display unit 12.

給紙カセット1には、画像形成装置10において印刷対象となるシートが収容される。例えば、給紙カセット1に収容されるシートは、紙、コート紙、ハガキ、封筒、及びOHPシートなどのシート材料である。   The sheet cassette 1 stores sheets to be printed in the image forming apparatus 10. For example, the sheets accommodated in the paper feed cassette 1 are sheet materials such as paper, coated paper, postcards, envelopes, and OHP sheets.

画像形成装置10では、給紙カセット1に収容されたシートが、画像形成部3による画像形成位置P11〜P14を経由する搬送経路R1(図1参照)に沿って筐体11内部を搬送されて、排紙部6の排紙トレイ64に排出される。   In the image forming apparatus 10, the sheets accommodated in the paper feed cassette 1 are conveyed inside the housing 11 along a conveyance path R <b> 1 (see FIG. 1) that passes through image forming positions P <b> 11 to P <b> 14 by the image forming unit 3. The paper is discharged to a paper discharge tray 64 of the paper discharge unit 6.

給紙部2は、給紙カセット1に収容されているシートを搬送ユニット5に供給する。図1に示されるように、給紙部2は、ピックアップローラー21、搬送ローラー22、搬送路23、手差しトレイ24、給紙ローラー25、及びレジストローラー26を備える。   The paper feed unit 2 supplies the sheets stored in the paper feed cassette 1 to the transport unit 5. As shown in FIG. 1, the paper feed unit 2 includes a pickup roller 21, a transport roller 22, a transport path 23, a manual feed tray 24, a paper feed roller 25, and a registration roller 26.

ピックアップローラー21は、給紙カセット1からシートを1枚ずつ取り出す。搬送ローラー22は、ピックアップローラー21によって取り出されたシートをレジストローラー26まで搬送する。搬送路23は、給紙カセット1及び手差しトレイ24から搬送ユニット5へ至るシートの移動通路である。手差しトレイ24及び給紙ローラー25は、外部からシートを供給するために用いられる。   The pickup roller 21 takes out sheets one by one from the sheet feeding cassette 1. The conveyance roller 22 conveys the sheet taken out by the pickup roller 21 to the registration roller 26. The conveyance path 23 is a sheet movement path from the sheet feeding cassette 1 and the manual feed tray 24 to the conveyance unit 5. The manual feed tray 24 and the paper feed roller 25 are used for supplying sheets from the outside.

レジストローラー26は、搬送経路R1における画像形成位置P11〜P14よりも上流側に設けられる。レジストローラー26は、予め定められた搬送タイミングが到来するごとに、搬送ユニット5に向けてシートを搬送する。例えば、前記搬送タイミングは、搬送経路R1におけるレジストローラー26よりも上流側に設けられた不図示のシートセンサーによってシートの先端が検出された時から予め定められた時間が経過したタイミングである。レジストローラー26は、不図示のモーターから供給される回転駆動力を受けて回転する。   The registration roller 26 is provided on the upstream side of the image forming positions P11 to P14 in the transport path R1. The registration roller 26 conveys the sheet toward the conveyance unit 5 every time a predetermined conveyance timing arrives. For example, the conveyance timing is a timing at which a predetermined time has elapsed since the leading edge of the sheet is detected by a sheet sensor (not shown) provided on the upstream side of the registration roller 26 in the conveyance path R1. The registration roller 26 rotates in response to a rotational driving force supplied from a motor (not shown).

画像形成部3は,現像剤であるインクを用いて、給紙部2から供給されるシートに画像データに基づく画像を形成する。図1に示されるように、画像形成部3は、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各色に対応するラインヘッド31、32、33、34と、これらを支持するヘッドフレーム35とを備える。ヘッドフレーム35は画像形成装置10の筐体11に支持されている。なお、画像形成部3の備えるラインヘッドの数は、1つであってもよく、4を除く複数であってもよい。   The image forming unit 3 forms an image based on the image data on a sheet supplied from the paper feeding unit 2 using ink as a developer. As shown in FIG. 1, the image forming unit 3 includes line heads 31, 32, 33, and 34 corresponding to black, cyan, magenta, and yellow colors, and a head frame 35 that supports these. The head frame 35 is supported by the casing 11 of the image forming apparatus 10. Note that the number of line heads provided in the image forming unit 3 may be one or a plurality other than four.

ラインヘッド31〜34は、所謂ラインヘッド型の記録ヘッドである。即ち、画像形成装置10は、所謂ラインヘッド型の画像形成装置である。図2に示されるように、ラインヘッド31〜34は、幅方向D2に長尺である。具体的に、ラインヘッド31〜34各々は、幅方向D2において、給紙カセット1に収容可能なシートのうち最大サイズのシートの幅に対応する長さを有する。ラインヘッド31〜34各々は、シートの搬送方向D1(図2参照)に沿って所定間隔を隔てられて、ヘッドフレーム35に固定されている。搬送経路R1上におけるラインヘッド31〜34各々との対向位置が、画像形成部3による画像形成位置P11〜P14である。   The line heads 31 to 34 are so-called line head type recording heads. That is, the image forming apparatus 10 is a so-called line head type image forming apparatus. As shown in FIG. 2, the line heads 31 to 34 are long in the width direction D2. Specifically, each of the line heads 31 to 34 has a length corresponding to the width of the maximum size sheet among the sheets that can be accommodated in the sheet feeding cassette 1 in the width direction D2. Each of the line heads 31 to 34 is fixed to the head frame 35 at a predetermined interval along the sheet conveyance direction D1 (see FIG. 2). The positions facing the line heads 31 to 34 on the transport path R1 are image forming positions P11 to P14 by the image forming unit 3.

図2に示されるように、ラインヘッド31〜34各々は、複数の記録ヘッド30を有する。記録ヘッド30は、搬送ユニット5によって搬送されるシートへ向けてインクを吐出する。具体的に、記録ヘッド30における搬送ユニット5によって搬送されるシートとの対向面には、開口を有するインク吐出用の多数のノズル30A(図2参照)が設けられている。また、記録ヘッド30は、ノズル30A各々に対応する加圧室(不図示)、前記加圧室各々に対応して設けられる圧電素子(不図示)、及び前記加圧室各々と連通する連通流路(不図示)を備える。前記圧電素子は、予め定められた駆動電圧の印加に応じてノズル30Aからインクを吐出させる。具体的に、前記圧電素子は、前記加圧室に収容されているインクを加圧することで、ノズル30Aからインクを吐出させる。   As shown in FIG. 2, each of the line heads 31 to 34 has a plurality of recording heads 30. The recording head 30 ejects ink toward the sheet conveyed by the conveyance unit 5. Specifically, a large number of ink ejection nozzles 30 </ b> A (see FIG. 2) having openings are provided on the surface of the recording head 30 that faces the sheet conveyed by the conveyance unit 5. The recording head 30 has a pressurizing chamber (not shown) corresponding to each nozzle 30A, a piezoelectric element (not shown) provided corresponding to each pressurizing chamber, and a communication flow communicating with each pressurizing chamber. A path (not shown) is provided. The piezoelectric element ejects ink from the nozzle 30A in response to application of a predetermined driving voltage. Specifically, the piezoelectric element discharges ink from the nozzle 30 </ b> A by pressurizing the ink stored in the pressurizing chamber.

本実施形態では、ラインヘッド31は、幅方向D2に沿って3つの記録ヘッド30が千鳥状に配列されている。また、他のラインヘッド32〜34各々も、ラインヘッド31と同様に、幅方向D2に沿って3つの記録ヘッド30が千鳥状に配列されている。なお、図2には、画像形成部3を図1の上側から見た状態が示されている。   In the present embodiment, the line head 31 includes three recording heads 30 arranged in a staggered pattern along the width direction D2. Further, in each of the other line heads 32 to 34, similarly to the line head 31, the three recording heads 30 are arranged in a staggered manner along the width direction D <b> 2. 2 shows a state in which the image forming unit 3 is viewed from the upper side of FIG.

インクコンテナ部4は、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各色に対応するインクが収容されたインクコンテナ41、42、43、44を備える。インクコンテナ41〜44は、不図示のインク供給部を介して同色のラインヘッド31〜34に接続されている。   The ink container unit 4 includes ink containers 41, 42, 43, and 44 that store inks corresponding to black, cyan, magenta, and yellow. The ink containers 41 to 44 are connected to line heads 31 to 34 of the same color via an ink supply unit (not shown).

搬送ユニット5は、搬送経路R1における画像形成位置P11〜P14でシートを搬送する。具体的に、搬送ユニット5は、図1に示されるように、ラインヘッド31〜34の下方に配置されている。搬送ユニット5は、シートを記録ヘッド30に対向させつつ搬送する。図1に示されるように、搬送ユニット5は、シートが載置される搬送ベルト51、搬送ベルト51を張架する張架ローラー52〜54、及びこれらを支持する搬送フレーム55を備える。なお、搬送ベルト51と記録ヘッド30との間隙は、例えば、画像形成時のシートの表面と記録ヘッド30との間隙が1mmとなるように調整される。   The transport unit 5 transports the sheet at the image forming positions P11 to P14 in the transport path R1. Specifically, the transport unit 5 is disposed below the line heads 31 to 34 as shown in FIG. The conveyance unit 5 conveys the sheet while facing the recording head 30. As shown in FIG. 1, the transport unit 5 includes a transport belt 51 on which a sheet is placed, stretching rollers 52 to 54 that stretch the transport belt 51, and a transport frame 55 that supports these. The gap between the conveyance belt 51 and the recording head 30 is adjusted so that, for example, the gap between the surface of the sheet and the recording head 30 during image formation is 1 mm.

張架ローラー52は、不図示のモーターから供給される回転駆動力により回転駆動される。これにより、搬送ベルト51は、シートを搬送方向D1(図1参照)へ搬送可能な方向に回動する。そのため、給紙部2から供給されたシートは、搬送ベルト51の回動によって画像形成位置P11〜P14(図1参照)を経由して排紙部6へ搬送される。   The tension roller 52 is rotationally driven by a rotational driving force supplied from a motor (not shown). Thereby, the conveyance belt 51 rotates in a direction in which the sheet can be conveyed in the conveyance direction D1 (see FIG. 1). Therefore, the sheet supplied from the paper feeding unit 2 is conveyed to the paper discharge unit 6 via the image forming positions P11 to P14 (see FIG. 1) by the rotation of the conveyance belt 51.

なお、搬送ユニット5には、シートを搬送ベルト51に吸着させるべく、搬送ベルト51に形成された多数の貫通孔から吸気を行う吸引ユニット(不図示)なども設けられている。また、張架ローラー52の対向位置には、シートを搬送ベルト51に押しつけて搬送させるための圧ローラー56が設けられている。   The transport unit 5 is also provided with a suction unit (not shown) that sucks air from a large number of through holes formed in the transport belt 51 in order to attract the sheet to the transport belt 51. In addition, a pressure roller 56 for pressing the sheet against the conveying belt 51 and conveying the sheet is provided at a position facing the stretching roller 52.

排紙部6は、画像形成部3よりも搬送方向D1の下流側に設けられている。図1に示されるように、排紙部6は、乾燥装置61、搬送路62、排紙ローラー63、及び排紙トレイ64を備える。乾燥装置61は、例えばシートに送風することにより、シートに付着したインクを乾燥させる。搬送路62は、搬送ユニット5から排紙トレイ64へ至るシートの移動通路である。排紙ローラー63は、シートを排紙トレイ64に排出する。   The paper discharge unit 6 is provided downstream of the image forming unit 3 in the transport direction D1. As shown in FIG. 1, the paper discharge unit 6 includes a drying device 61, a conveyance path 62, a paper discharge roller 63, and a paper discharge tray 64. The drying device 61 dries the ink attached to the sheet, for example, by blowing air on the sheet. The conveyance path 62 is a sheet movement path from the conveyance unit 5 to the paper discharge tray 64. The paper discharge roller 63 discharges the sheet to the paper discharge tray 64.

図3に示されるように、制御部9は、CPU9A、ROM9B、RAM9C、及び不揮発性メモリー9Dなどの制御機器を備える。CPU9Aは、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。ROM9Bは、CPU9Aに各種の処理を実行させるための制御プログラムなどの情報が予め記憶される不揮発性の記憶装置である。RAM9Cは、揮発性の記憶装置であって、CPU9Aが実行する各種の処理の一時記憶メモリー(作業領域)として使用される。不揮発性メモリー9Dは、フラッシュメモリー及びEEPROM(登録商標)などの不揮発性の記憶装置である。制御部9では、CPU9AによりROM9Bに予め記憶された各種の制御プログラムが実行される。これにより、画像形成装置10が制御部9により統括的に制御される。   As shown in FIG. 3, the control unit 9 includes control devices such as a CPU 9A, a ROM 9B, a RAM 9C, and a nonvolatile memory 9D. The CPU 9A is a processor that executes various arithmetic processes. The ROM 9B is a nonvolatile storage device in which information such as a control program for causing the CPU 9A to execute various processes is stored in advance. The RAM 9C is a volatile storage device, and is used as a temporary storage memory (working area) for various processes executed by the CPU 9A. The nonvolatile memory 9D is a nonvolatile storage device such as a flash memory and an EEPROM (registered trademark). In the control unit 9, various control programs stored in advance in the ROM 9B are executed by the CPU 9A. As a result, the image forming apparatus 10 is comprehensively controlled by the control unit 9.

操作表示部12は、制御部9からの制御指示に応じて各種の情報を表示する液晶ディスプレーなどの表示部、及びユーザーの操作に応じて制御部9に各種の情報を入力する操作キー又はタッチパネルなどの操作部を有する。   The operation display unit 12 is a display unit such as a liquid crystal display that displays various types of information according to control instructions from the control unit 9, and an operation key or a touch panel that inputs various types of information to the control unit 9 according to user operations. And so on.

ところで、シートに含まれるタブに印刷可能な画像形成装置が知られている。例えば、前記タブの検出結果を示すタブ情報を登録可能であって、予め登録された前記タブ情報に基づいて前記タブに印刷可能な画像形成装置が関連技術として知られている。   Incidentally, an image forming apparatus capable of printing on a tab included in a sheet is known. For example, an image forming apparatus that can register tab information indicating the detection result of the tab and can print on the tab based on the tab information registered in advance is known as a related art.

しかしながら、上述の関連技術に係る画像形成装置では、予めユーザーが前記タブを含むシートの画像を当該画像形成装置に読み取らせて前記タブ情報を登録しておく必要があり、ユーザーにおいて前記タブ情報を登録する手間が生じる。   However, in the image forming apparatus according to the related technology described above, it is necessary for the user to register the tab information by causing the image forming apparatus to read the image of the sheet including the tab in advance. It takes time to register.

これに対し、本発明の実施形態に係る画像形成装置10は、以下に説明するように、前記タブに印刷する際に生じるユーザーの手間を軽減することが可能である。   On the other hand, as described below, the image forming apparatus 10 according to the embodiment of the present invention can reduce the labor of the user that occurs when printing on the tab.

画像読取部7は、搬送経路R1における画像形成位置P11〜P14よりもシートの搬送方向D1の上流側の読取位置P1(図1参照)で搬送経路R1に沿って搬送されるシートの画像を読み取る。   The image reading unit 7 reads an image of a sheet conveyed along the conveyance path R1 at a reading position P1 (see FIG. 1) upstream of the image forming positions P11 to P14 in the conveyance path R1 in the sheet conveyance direction D1. .

具体的に、図1及び図3に示されるように、画像読取部7は、読取位置P1を通過するシートに対向して設けられるラインセンサー71と、AFE(アナログフロントエンド)回路72とを備える。   Specifically, as shown in FIGS. 1 and 3, the image reading unit 7 includes a line sensor 71 provided opposite to a sheet passing through the reading position P <b> 1 and an AFE (analog front end) circuit 72. .

ラインセンサー71は、読取位置P1を通過するシートから幅方向D2と同方向の主走査方向に沿った1ライン分のモノクロの画像データを読み取ることが可能である。例えば、ラインセンサー71は、発光部及び受光部を備えるCIS(コンタクトイメージセンサー)などのイメージセンサーである。前記発光部は、読取位置P1へ向けて前記主走査方向に沿った1ラインの光を射出する。前記受光部は、前記発光部から射出されて読取位置P1を通過するシートで反射された光を受光可能に設けられ、受光量に応じたアナログの電気信号を出力する。ラインセンサー71は、制御部9から入力される制御信号に応じて、予め定められた間隔で前記受光部から前記主走査方向に沿った1ラインの画像データに対応するアナログの電気信号を出力する。   The line sensor 71 can read monochrome image data for one line along the main scanning direction, which is the same as the width direction D2, from the sheet passing through the reading position P1. For example, the line sensor 71 is an image sensor such as a CIS (contact image sensor) including a light emitting unit and a light receiving unit. The light emitting unit emits one line of light along the main scanning direction toward the reading position P1. The light receiving unit is provided so as to be able to receive light emitted from the light emitting unit and reflected by a sheet passing through the reading position P1, and outputs an analog electric signal corresponding to the amount of received light. The line sensor 71 outputs an analog electrical signal corresponding to one line of image data along the main scanning direction from the light receiving unit at a predetermined interval in accordance with a control signal input from the control unit 9. .

AFE回路72は、ラインセンサー71の前記受光部から出力されるアナログの電気信号をデジタルの電気信号(画像データ)に変換する電子回路である。例えば、AFE回路72は、前記受光部から出力されるアナログの電気信号を、画素の濃度が0から255までの256階調で表現された画像データに変換する。なお、以下においては、濃度値0が最も濃く(暗く)、濃度値255が最も薄い(明るい)ものと仮定する。AFE回路72は、変換後の画像データをタブ検出部8に出力する。   The AFE circuit 72 is an electronic circuit that converts an analog electrical signal output from the light receiving unit of the line sensor 71 into a digital electrical signal (image data). For example, the AFE circuit 72 converts an analog electrical signal output from the light receiving unit into image data expressed in 256 gradations with pixel densities from 0 to 255. In the following, it is assumed that the density value 0 is the darkest (darkest) and the density value 255 is the lightest (lightest). The AFE circuit 72 outputs the converted image data to the tab detection unit 8.

タブ検出部8は、読取位置P1で読み取られるシートの画像に基づいて、当該シートに含まれる前記タブを検出する。タブ検出部8は、集積回路(ASIC、DSP)などの電子回路で構成される。なお、制御部9のCPU9Aが、ROM9Bに記憶された前記制御プログラムを実行することにより、タブ検出部8として機能してもよい。   The tab detection unit 8 detects the tab included in the sheet based on the image of the sheet read at the reading position P1. The tab detection unit 8 is configured by an electronic circuit such as an integrated circuit (ASIC, DSP). Note that the CPU 9A of the control unit 9 may function as the tab detection unit 8 by executing the control program stored in the ROM 9B.

具体的に、タブ検出部8は、前記タブの突出方向が搬送方向D1の上流側を向く姿勢で搬送されるシートの画像に基づいて、前記タブを検出する。なお、画像形成装置10では、前記タブに印刷が行われる場合に、前記タブを含むシートが、当該タブの突出方向が搬送方向D1の上流側を向く姿勢で手差しトレイ24に載置される。   Specifically, the tab detection unit 8 detects the tab based on an image of a sheet conveyed in a posture in which the protruding direction of the tab faces the upstream side of the conveyance direction D1. In the image forming apparatus 10, when printing is performed on the tab, the sheet including the tab is placed on the manual feed tray 24 in a posture in which the protruding direction of the tab faces the upstream side in the transport direction D1.

図3に示されるように、タブ検出部8は、二値化部81、第4検出部82、第5検出部83、第1検出部84、第2検出部85、及び第3検出部86を備える。   As shown in FIG. 3, the tab detection unit 8 includes a binarization unit 81, a fourth detection unit 82, a fifth detection unit 83, a first detection unit 84, a second detection unit 85, and a third detection unit 86. Is provided.

二値化部81は、画像読取部7から出力される前記主走査方向の1ライン分の画像データに含まれる画素各々を、シートの存否を示す値に二値化する二値化処理を実行する。具体的に、二値化部81は、画素の濃度値が予め定められた第1閾値以下である場合は、当該画素の濃度値をシートの不存在を示す0に変換する。一方、二値化部81は、画素の濃度値が前記第1閾値を超える場合は、当該画素の濃度値をシートの存在を示す1に変換する。例えば、前記第1閾値は100である。なお、前記第1閾値はシートの存否を判定可能な範囲で任意に定められてよい。   The binarization unit 81 executes binarization processing for binarizing each pixel included in the image data for one line in the main scanning direction output from the image reading unit 7 to a value indicating the presence or absence of a sheet. To do. Specifically, when the density value of the pixel is equal to or less than a first threshold value, the binarization unit 81 converts the density value of the pixel to 0 indicating the absence of the sheet. On the other hand, if the density value of the pixel exceeds the first threshold value, the binarization unit 81 converts the density value of the pixel to 1 indicating the presence of the sheet. For example, the first threshold is 100. The first threshold value may be arbitrarily determined within a range in which the presence / absence of a sheet can be determined.

二値化部81によって二値化された画像データは、第4検出部82、第5検出部83、第1検出部84、第2検出部85、及び第3検出部86に入力される。第4検出部82、第5検出部83、第1検出部84、第2検出部85、及び第3検出部86は、二値化部81による二値化後の画像データに基づく処理を実行する。   The image data binarized by the binarization unit 81 is input to the fourth detection unit 82, the fifth detection unit 83, the first detection unit 84, the second detection unit 85, and the third detection unit 86. The fourth detection unit 82, the fifth detection unit 83, the first detection unit 84, the second detection unit 85, and the third detection unit 86 execute processing based on the image data after binarization by the binarization unit 81. To do.

なお、タブ検出部8は、二値化部81を含んでいなくてもよい。この場合、第4検出部82、第5検出部83、第1検出部84、第2検出部85、及び第3検出部86は、画像読取部7から出力される前記主走査方向の1ライン分の画像データに基づく処理を実行してよい。   Note that the tab detection unit 8 may not include the binarization unit 81. In this case, the fourth detection unit 82, the fifth detection unit 83, the first detection unit 84, the second detection unit 85, and the third detection unit 86 are one line in the main scanning direction output from the image reading unit 7. The processing based on the minute image data may be executed.

第4検出部82は、二値化部81から出力される前記主走査方向の1ライン分の画像データに基づいて、給紙部2によって搬送されるシートの搬送方向D1における先端部が読取位置P1を通過する第3タイミングを検出する。   Based on the image data for one line in the main scanning direction output from the binarization unit 81, the fourth detection unit 82 is configured such that the leading end in the conveyance direction D1 of the sheet conveyed by the sheet feeding unit 2 is the reading position. The third timing passing through P1 is detected.

具体的に、第4検出部82は、前記主走査方向の1ライン分の画像データに含まれる濃度値が1の画素の数が予め定められた第2閾値を超える場合に、前記第3タイミングを検出する。例えば、前記第2閾値は、給紙部2によって搬送されるシートのサイズごとに予め定められる。例えば、給紙部2によって搬送されるシートが、その長手方向が搬送方向D1に直交する姿勢で手差しトレイ24に載置されたA4サイズのシートである場合、前記第2閾値は、A4サイズのシートの長手方向(幅方向D2)における長さに対応する画素数の2分の1である。なお、前記第2閾値は、画像形成装置10で印刷可能なシートの最小サイズに基づいて定められてもよい。   Specifically, the fourth detection unit 82 performs the third timing when the number of pixels having a density value of 1 included in the image data for one line in the main scanning direction exceeds a predetermined second threshold. Is detected. For example, the second threshold value is determined in advance for each sheet size conveyed by the sheet feeding unit 2. For example, when the sheet conveyed by the sheet feeding unit 2 is an A4 size sheet placed on the manual feed tray 24 in a posture in which the longitudinal direction is orthogonal to the conveyance direction D1, the second threshold value is the A4 size sheet. This is a half of the number of pixels corresponding to the length in the longitudinal direction (width direction D2) of the sheet. The second threshold may be determined based on the minimum sheet size that can be printed by the image forming apparatus 10.

第4検出部82は、前記第3タイミングを検出した場合に、その旨を第5検出部83に通知する。   When the fourth detection unit 82 detects the third timing, the fourth detection unit 82 notifies the fifth detection unit 83 to that effect.

第5検出部83は、第4検出部82による前記第3タイミングの検出後に二値化部81から出力される前記主走査方向の1ライン分の画像データに基づいて、シートの幅方向D2における長さを検出する。   The fifth detection unit 83 detects the image data for one line in the main scanning direction output from the binarization unit 81 after the third timing is detected by the fourth detection unit 82 in the sheet width direction D2. Detect the length.

例えば、第5検出部83は、第4検出部82による前記第3タイミングの検出の通知後に二値化部81から入力される画像データの数をカウントする。そして、第5検出部83は、カウント数が予め定められた基準値を超えるタイミングで入力される前記主走査方向の1ライン分の画像データに基づいて、シートの幅方向D2における長さを検出する。具体的に、第5検出部83は、前記主走査方向の1ライン分の画像データに含まれる濃度値が1の画素の数を、シートの幅方向D2における長さを示す値として検出する。なお、第5検出部83は、二値化部81から出力される前記主走査方向の1ライン分の画像データに基づいて前記第3タイミングが検出される場合に、当該画像データに基づいてシートの幅方向D2における長さを検出してもよい。   For example, the fifth detection unit 83 counts the number of image data input from the binarization unit 81 after the fourth detection unit 82 notifies the detection of the third timing. Then, the fifth detection unit 83 detects the length in the width direction D2 of the sheet based on the image data for one line in the main scanning direction input at a timing when the count number exceeds a predetermined reference value. To do. Specifically, the fifth detection unit 83 detects the number of pixels having a density value of 1 included in the image data for one line in the main scanning direction as a value indicating the length in the sheet width direction D2. The fifth detector 83 detects a sheet based on the image data when the third timing is detected based on the image data for one line in the main scanning direction output from the binarizer 81. The length in the width direction D2 may be detected.

第5検出部83は、シートの幅方向D2における長さを検出した場合に、検出結果を第1検出部84に通知する。   When the fifth detection unit 83 detects the length of the sheet in the width direction D2, the fifth detection unit 83 notifies the first detection unit 84 of the detection result.

なお、タブ検出部8は、第4検出部82を含んでいなくてもよい。この場合、第5検出部83は、例えば、レジストローラー26によるシートの搬送の開始時から予め定められた時間の経過後に二値化部81から出力される前記主走査方向の1ライン分の画像データに基づいて、シートの幅方向D2における長さを検出してよい。   The tab detection unit 8 may not include the fourth detection unit 82. In this case, the fifth detection unit 83, for example, an image for one line in the main scanning direction that is output from the binarization unit 81 after a predetermined time has elapsed since the start of conveyance of the sheet by the registration roller 26. The length of the sheet in the width direction D2 may be detected based on the data.

第1検出部84は、第5検出部83によるシートの幅方向D2における長さの検出後に二値化部81から出力される前記主走査方向の1ライン分の画像データに基づいて、前記タブの搬送方向D1における先端部が読取位置P1を通過する第1タイミングを検出する。なお、前記タブの搬送方向D1における先端部とは、前記タブを含むシートにおける、前記タブの領域とその他の領域との境目の部分である。   The first detection unit 84 detects the tab based on the image data for one line in the main scanning direction output from the binarization unit 81 after the fifth detection unit 83 detects the length in the sheet width direction D2. The first timing at which the front end portion in the transport direction D1 passes the reading position P1 is detected. The leading end of the tab in the conveyance direction D1 is a boundary between the tab region and other regions in the sheet including the tab.

具体的に、第1検出部84は、第5検出部83による検出結果と前記主走査方向の1ライン分の画像データに含まれる濃度値が1の画素の数との差が予め定められた第3閾値を超える場合に、前記第1タイミングを検出する。例えば、第5検出部83による検出結果の2分の1又は3分の2の値である。   Specifically, the first detection unit 84 has a predetermined difference between the detection result of the fifth detection unit 83 and the number of pixels having a density value of 1 included in the image data for one line in the main scanning direction. The first timing is detected when the third threshold value is exceeded. For example, the value is one half or two thirds of the detection result by the fifth detection unit 83.

第1検出部84は、前記第1タイミングを検出した場合に、その旨を制御部9、第2検出部85、及び第3検出部86に通知する。   When the first detection unit 84 detects the first timing, the first detection unit 84 notifies the control unit 9, the second detection unit 85, and the third detection unit 86 to that effect.

なお、タブ検出部8は、第4検出部82及び第5検出部83を含んでいなくてもよい。この場合、第1検出部84は、例えば、給紙部2により搬送されるシートのサイズごとに予め定められた当該シートの長手方向の長さに対応する画素数と前記主走査方向の1ライン分の画像データに含まれる濃度値が1の画素の数との差が前記第3閾値を超える場合に、前記第1タイミングを検出してよい。   The tab detection unit 8 may not include the fourth detection unit 82 and the fifth detection unit 83. In this case, the first detection unit 84, for example, the number of pixels corresponding to the length in the longitudinal direction of the sheet predetermined for each size of the sheet conveyed by the sheet feeding unit 2 and one line in the main scanning direction. The first timing may be detected when the difference between the density value included in the image data for 1 minute and the number of pixels of 1 exceeds the third threshold value.

第2検出部85は、第1検出部84による前記第1タイミングの検出後に二値化部81から出力される前記主走査方向の1ライン分の画像データに基づいて、前記タブの搬送方向D1における後端部が読取位置P1を通過する第2タイミングを検出する。   The second detection unit 85 performs the tab transport direction D1 based on the image data for one line in the main scanning direction output from the binarization unit 81 after the first timing is detected by the first detection unit 84. The second timing at which the rear end portion passes through the reading position P1 is detected.

具体的に、第2検出部85は、前記主走査方向の1ライン分の画像データに含まれる濃度値が1の画素の数が予め定められた第4閾値以下である場合に、前記第2タイミングを検出する。例えば、前記第4閾値は0である。なお、前記第4閾値は、二値化部81から出力される前記主走査方向の1ライン分の画像データに基づいて前記第1タイミングが検出される場合に、当該画像データに含まれる濃度値が1の画素の数に基づいて定められてもよい。   Specifically, the second detection unit 85 performs the second detection when the number of pixels whose density value is 1 included in the image data for one line in the main scanning direction is equal to or less than a predetermined fourth threshold value. Detect timing. For example, the fourth threshold is zero. The fourth threshold value is a density value included in the image data when the first timing is detected based on the image data for one line in the main scanning direction output from the binarization unit 81. May be determined based on the number of pixels of one.

第2検出部85は、前記第2タイミングを検出した場合に、その旨を第3検出部86に通知する。なお、第2検出部85は、前記第2タイミングを検出した場合に、その旨を制御部9、及び第3検出部86に通知してもよい。   When the second detection unit 85 detects the second timing, the second detection unit 85 notifies the third detection unit 86 to that effect. In addition, when the second detection unit 85 detects the second timing, the second detection unit 85 may notify the control unit 9 and the third detection unit 86 to that effect.

第3検出部86は、第1検出部84による前記第1タイミングの検出後に二値化部81から出力される前記主走査方向の1ライン分の画像データに基づいて、前記タブの幅方向D2における両端部の位置を検出する。   The third detection unit 86, based on the image data for one line in the main scanning direction output from the binarization unit 81 after the detection of the first timing by the first detection unit 84, the width direction D2 of the tab. Detect the positions of both ends in.

具体的に、第3検出部86は、二値化部81から出力される前記主走査方向の1ライン分の画像データに基づいて前記第2タイミングが検出されない場合に、当該画像データ及び前記第1タイミングの検出時からの二値化部81による画像データの出力数に基づいて画定される印字可能領域に予め定められた見出し情報を印刷可能な印刷文字の最大サイズを判定する判定処理を実行する。   Specifically, the third detection unit 86, when the second timing is not detected based on the image data for one line in the main scanning direction output from the binarization unit 81, the image data and the first A determination process is performed for determining the maximum size of print characters that can print predetermined heading information in a printable area defined based on the number of output image data by the binarization unit 81 since the detection of one timing. To do.

ここで、前記印字可能領域は、前記主走査方向における長さが二値化部81から出力される画像データに含まれる濃度値が1の画素の数に対応し、搬送方向D1における長さが前記第1タイミングの検出時からの二値化部81による画像データの出力数に1を加えた値に対応する矩形の領域である。   Here, the printable area corresponds to the number of pixels having a density value of 1 included in the image data output from the binarization unit 81 in the main scanning direction, and has a length in the transport direction D1. This is a rectangular area corresponding to a value obtained by adding 1 to the number of image data output by the binarization unit 81 from the time of detection of the first timing.

また、前記見出し情報は、タブ検出部8によって検出される前記タブに印刷される一列の文字情報である。画像形成装置10では、タブ検出部8によって検出される前記タブに、前記主走査方向に沿って並ぶ一又は複数の文字により構成される前記見出し情報が印刷される。前記見出し情報は、予めユーザーによって画像形成装置10に入力される。   The heading information is a line of character information printed on the tab detected by the tab detection unit 8. In the image forming apparatus 10, the heading information composed of one or more characters arranged along the main scanning direction is printed on the tab detected by the tab detection unit 8. The heading information is input to the image forming apparatus 10 by the user in advance.

具体的に、前記判定処理では、前記印字可能領域における搬送方向D1の長さ、及び当該印字可能領域における前記主走査方向の長さを前記見出し情報に含まれる文字の文字数で除算した長さのうち、小さい方を一辺とする正方形の領域が、印刷文字の最大サイズであると判定される。なお、前記見出し情報に含まれる文字の文字数は、前記タブへの印刷が行われる場合に予め制御部9から通知される。   Specifically, in the determination process, the length in the transport direction D1 in the printable area and the length in the main scanning direction in the printable area are divided by the number of characters included in the heading information. Among these, a square area having one side as the smaller side is determined to be the maximum size of the printed character. The number of characters included in the heading information is notified from the control unit 9 in advance when printing on the tab.

そして、第3検出部86は、前記判定処理により判定される文字サイズが直前の判定結果よりも減少しない場合は、当該判定処理に用いられた画像データに基づいて前記タブの幅方向D2における両端部の位置を示す位置情報を取得する。例えば、第3検出部86は、当該判定処理に用いられた画像データに含まれる画素のうち、濃度値0の画素に隣接する濃度値1の画素各々の位置を示す情報を前記位置情報として取得する。そして、第3検出部86は、取得された前記位置情報、及び当該判定処理により判定された文字サイズを示すサイズ情報を記憶部861(図3参照)に格納する格納処理を実行する。例えば、記憶部861はレジスタなどの記憶装置であって、一組の前記位置情報、及び前記サイズ情報を格納可能な記憶領域を有する。前記格納処理では、前記位置情報、及び前記サイズ情報が記憶部861に上書きで格納される。   Then, if the character size determined by the determination process does not decrease from the previous determination result, the third detection unit 86 determines both ends in the tab width direction D2 based on the image data used for the determination process. Position information indicating the position of the part is acquired. For example, the third detection unit 86 acquires, as the position information, information indicating the position of each pixel having the density value 1 adjacent to the pixel having the density value 0 among the pixels included in the image data used for the determination process. To do. And the 3rd detection part 86 performs the storage process which stores the acquired positional information and the size information which shows the character size determined by the said determination process in the memory | storage part 861 (refer FIG. 3). For example, the storage unit 861 is a storage device such as a register, and includes a storage area that can store a set of the position information and the size information. In the storage process, the position information and the size information are stored in the storage unit 861 by being overwritten.

一方、第3検出部86は、前記判定処理により判定される文字サイズが直前の判定結果よりも減少する場合は、記憶部861に格納されている記憶部861への格納タイミングが最も遅い前記位置情報、及び前記サイズ情報を出力する出力処理を実行する。   On the other hand, when the character size determined by the determination processing is smaller than the previous determination result, the third detection unit 86 has the latest storage timing in the storage unit 861 stored in the storage unit 861. An output process for outputting the information and the size information is executed.

また、第3検出部86は、二値化部81から出力される前記主走査方向の1ライン分の画像データに基づいて前記第2タイミングが検出される場合に、前記出力処理を実行する。なお、第3検出部86は、記憶部861に前記位置情報、及び前記サイズ情報が格納されていない場合、前記出力処理において空データを出力する。   The third detection unit 86 executes the output process when the second timing is detected based on the image data for one line in the main scanning direction output from the binarization unit 81. Note that the third detection unit 86 outputs empty data in the output process when the position information and the size information are not stored in the storage unit 861.

なお、前記格納処理は、前記位置情報だけを記憶部861に格納する処理であってもよい。また、前記出力処理は、前記位置情報だけを出力する処理であってもよい。   Note that the storage process may be a process of storing only the position information in the storage unit 861. The output process may be a process for outputting only the position information.

また、第3検出部86は、前記判定処理を実行しなくてもよい。この場合、第3検出部86は、二値化部81から出力される前記主走査方向の1ライン分の画像データに基づいて前記第2タイミングが検出されない場合に、当該画像データに基づいて取得される前記位置情報を記憶部861に格納してよい。即ち、前記格納処理は、前記位置情報だけを記憶部861に格納する処理であってよい。また、前記出力処理は、前記位置情報だけを出力する処理であってよい。   Further, the third detection unit 86 may not execute the determination process. In this case, the third detection unit 86 acquires based on the image data when the second timing is not detected based on the image data for one line in the main scanning direction output from the binarization unit 81. The position information may be stored in the storage unit 861. That is, the storage process may be a process of storing only the position information in the storage unit 861. The output process may be a process for outputting only the position information.

また、第3検出部86は、二値化部81から出力される前記主走査方向の1ライン分の画像データに基づいて前記第1タイミングが検出される場合に、当該画像データに基づいて前記タブの幅方向D2における両端部の位置を検出してもよい。また、第3検出部86は、第1検出部84による前記第1タイミングの検出後、予め定められた時間が経過した後に二値化部81から出力される前記主走査方向の1ライン分の画像データに基づいて、前記タブの幅方向D2における両端部の位置を検出してもよい。   In addition, when the first timing is detected based on the image data for one line in the main scanning direction output from the binarization unit 81, the third detection unit 86 is configured based on the image data. You may detect the position of the both ends in the width direction D2 of a tab. In addition, the third detection unit 86 is for one line in the main scanning direction output from the binarization unit 81 after a predetermined time has elapsed after the detection of the first timing by the first detection unit 84. Based on the image data, the positions of both ends in the width direction D2 of the tab may be detected.

また、記憶部861は、複数組の前記位置情報、及び前記サイズ情報を格納可能であってもよい。この場合、第3検出部86は、前記出力処理において、記憶部861への格納タイミングが最も遅い前記位置情報、及び前記サイズ情報の組とは異なる組の前記位置情報、及び前記サイズ情報を出力してもよい。   The storage unit 861 may be capable of storing a plurality of sets of the position information and the size information. In this case, the third detection unit 86 outputs the position information and the size information in a set different from the set of the position information and the size information whose storage timing to the storage unit 861 is the latest in the output process. May be.

一方、制御部9は、図3に示されるように、画像形成処理部91を含む。具体的に、制御部9は、CPU9Aを用いてROM9Bに記憶されている前記制御プログラムを実行する。これにより、制御部9は、画像形成処理部91として機能する。   On the other hand, the control unit 9 includes an image formation processing unit 91 as shown in FIG. Specifically, the control unit 9 executes the control program stored in the ROM 9B using the CPU 9A. Thereby, the control unit 9 functions as the image formation processing unit 91.

画像形成処理部91は、タブ検出部8によって検出される前記タブに前記見出し情報を印刷する。   The image formation processing unit 91 prints the heading information on the tab detected by the tab detection unit 8.

具体的に、画像形成処理部91は、第3検出部86から出力される前記位置情報、及び前記サイズ情報に基づいて、当該サイズ情報が示すサイズの文字によって構成された前記見出し情報が前記位置情報に基づいて配置された印刷データを生成する。そして、画像形成処理部91は、第1検出部84による前記第1タイミングの検出時から予め定められた時間が経過したタイミングで、前記印刷データを画像形成部3に入力する。   Specifically, based on the position information and the size information output from the third detection unit 86, the image formation processing unit 91 determines that the heading information composed of characters of the size indicated by the size information is the position. Print data arranged based on the information is generated. Then, the image formation processing unit 91 inputs the print data to the image forming unit 3 at a timing when a predetermined time has elapsed since the first detection unit 84 detected the first timing.

なお、画像形成処理部91は、第1検出部84によって検出される前記第1タイミング、第2検出部85によって検出される前記第2タイミング、及び第3検出部86から出力される前記位置情報に基づいて、前記タブの領域を画定する処理、及び当該領域に前記見出し情報を印刷可能な印刷文字の最大サイズを判定する処理を実行してもよい。   Note that the image formation processing unit 91 includes the first timing detected by the first detection unit 84, the second timing detected by the second detection unit 85, and the position information output from the third detection unit 86. Based on the above, a process for demarcating the tab area and a process for determining the maximum size of print characters that can print the heading information in the area may be executed.

[タブ印刷処理]
以下、図4を参照しつつ、画像形成装置10において制御部9により実行されるタブ印刷処理の手順の一例について説明する。ここで、ステップS11、S12・・・は、制御部9により実行される処理手順(ステップ)の番号を表している。なお、前記タブ印刷処理は、操作表示部12において前記タブ印刷処理の実行を指示する旨の操作入力が行われた場合に実行される。
[Tab print processing]
Hereinafter, an example of a tab print processing procedure executed by the control unit 9 in the image forming apparatus 10 will be described with reference to FIG. Here, steps S11, S12,... Represent the numbers of processing procedures (steps) executed by the control unit 9. The tab printing process is executed when an operation input for instructing the execution of the tab printing process is performed on the operation display unit 12.

<ステップS11>
まず、ステップS11において、制御部9は、前記見出し情報の入力、印刷される前記タブを含むシートのサイズの入力、及び印刷処理の実行操作に用いられる入力画面を操作表示部12に表示させる。
<Step S11>
First, in step S11, the control unit 9 causes the operation display unit 12 to display an input screen used for inputting the heading information, inputting the size of the sheet including the tab to be printed, and executing the printing process.

なお、画像形成装置10は、手差しトレイ24に載置されたシートの幅方向D2の位置を調整するサイドカーソルの位置に基づいて、当該シートのサイズを検出してもよい。この場合、前記入力画面は、シートのサイズの入力に用いられる入力欄などの画像を含んでいなくてもよい。   Note that the image forming apparatus 10 may detect the size of the sheet based on the position of the side cursor that adjusts the position in the width direction D2 of the sheet placed on the manual feed tray 24. In this case, the input screen may not include an image such as an input field used for inputting the sheet size.

<ステップS12>
ステップS12において、制御部9は、前記入力画面において、前記見出し情報、及びシートのサイズが入力された状態で前記実行操作が行われたか否かを判断する。
<Step S12>
In step S12, the control unit 9 determines whether or not the execution operation has been performed in a state where the heading information and the sheet size are input on the input screen.

ここで、制御部9は、前記見出し情報、及びシートのサイズが入力された状態で前記実行操作が行われたと判断すると(S12のYes側)、処理をステップS13に移行させる。また、前記見出し情報、及びシートのサイズが入力された状態で前記実行操作が行われていなければ(S12のNo側)、制御部9は、ステップS12で前記見出し情報、及びシートのサイズが入力された状態で前記実行操作が行われるのを待ち受ける。   If the control unit 9 determines that the execution operation has been performed in a state where the heading information and the sheet size are input (Yes in S12), the process proceeds to step S13. If the execution operation is not performed in the state where the heading information and the sheet size are input (No side in S12), the control unit 9 inputs the heading information and the sheet size in step S12. In this state, it waits for the execution operation to be performed.

<ステップS13>
ステップS13において、制御部9は、給紙部2を制御して、手差しトレイ24に載置されたシートを搬送する。
<Step S13>
In step S <b> 13, the control unit 9 controls the sheet feeding unit 2 to convey the sheet placed on the manual feed tray 24.

<ステップS14>
ステップS14において、制御部9は、画像読取部7にシートの画像の読み取りを指示するとともに、タブ検出部8に後述するタブ検出処理の実行を指示する。また、制御部9は、タブ検出部8の第3検出部86に前記入力画面で入力された前記見出し情報に含まれる文字の文字数を通知する。また、制御部9は、タブ検出部8の第4検出部82に前記入力画面で入力されたシートのサイズに対応する前記第2閾値を通知する。
<Step S14>
In step S <b> 14, the control unit 9 instructs the image reading unit 7 to read a sheet image, and instructs the tab detection unit 8 to execute tab detection processing described later. In addition, the control unit 9 notifies the third detection unit 86 of the tab detection unit 8 of the number of characters included in the heading information input on the input screen. Further, the control unit 9 notifies the fourth detection unit 82 of the tab detection unit 8 of the second threshold value corresponding to the size of the sheet input on the input screen.

<ステップS15>
ステップS15において、制御部9は、タブ検出部8の第1検出部84から前記第1タイミングを検出した旨の通知を受けたか否かを判断する。
<Step S15>
In step S <b> 15, the control unit 9 determines whether or not a notification that the first timing has been detected is received from the first detection unit 84 of the tab detection unit 8.

ここで、制御部9は、第1検出部84から前記第1タイミングを検出した旨の通知を受けたと判断すると(S15のYes側)、処理をステップS16に移行させる。また、第1検出部84から前記第1タイミングを検出した旨の通知を受けていなければ(S15のNo側)、制御部9は、ステップS15で第1検出部84から前記第1タイミングを検出した旨の通知を受けるのを待ち受ける。   Here, if the control part 9 judges that the notification of having detected the said 1st timing was received from the 1st detection part 84 (Yes side of S15), a process will be transferred to step S16. If the notification that the first timing is detected is not received from the first detection unit 84 (No in S15), the control unit 9 detects the first timing from the first detection unit 84 in step S15. Wait for the notification to be made.

<ステップS16>
ステップS16において、制御部9は、タブ検出部8の第3検出部86から前記位置情報、及び前記サイズ情報が入力されたか否かを判断する。
<Step S16>
In step S <b> 16, the control unit 9 determines whether or not the position information and the size information are input from the third detection unit 86 of the tab detection unit 8.

ここで、制御部9は、第3検出部86から前記位置情報、及び前記サイズ情報が入力されたと判断すると(S16のYes側)、処理をステップS17に移行させる。また、第3検出部86から前記位置情報、及び前記サイズ情報が入力されていなければ(S16のNo側)、制御部9は、ステップS16で第3検出部86から前記位置情報、及び前記サイズ情報が入力されるのを待ち受ける。   If the control unit 9 determines that the position information and the size information are input from the third detection unit 86 (Yes in S16), the control unit 9 shifts the process to step S17. In addition, if the position information and the size information are not input from the third detection unit 86 (No side of S16), the control unit 9 transmits the position information and the size from the third detection unit 86 in step S16. Wait for information to be entered.

<ステップS17>
ステップS17において、制御部9は、エラーを検出したか否かを判断する。例えば、制御部9は、ステップS15における通知の受信からステップS16における前記位置情報等の入力までの時間が予め定められた時間よりも短い場合、エラーを検出する。また、制御部9は、ステップS16で入力された前記位置情報及び前記サイズ情報のいずれか一方又は両方が空データなどの異常データである場合に、エラーを検出する。
<Step S17>
In step S17, the control unit 9 determines whether an error is detected. For example, the control unit 9 detects an error when the time from the reception of the notification in step S15 to the input of the position information or the like in step S16 is shorter than a predetermined time. In addition, the control unit 9 detects an error when one or both of the position information and the size information input in step S16 is abnormal data such as empty data.

ここで、制御部9は、エラーを検出したと判断すると(S17のYes側)、処理をステップS171に移行させる。また、エラーを検出していなければ(S17のNo側)、制御部9は、処理をステップS18に移行させる。   Here, if the control part 9 judges that the error was detected (Yes side of S17), it will transfer a process to step S171. If no error is detected (No in S17), the control unit 9 shifts the process to step S18.

<ステップS171>
ステップS171において、制御部9は、前記タブの検出に失敗した旨を報知する。例えば、制御部9は、前記タブの検出に失敗した旨のメッセージを操作表示部12に表示させる。また、制御部9は、前記メッセージの表示とともに、予め定められた警告ランプを点灯させてもよい。
<Step S171>
In step S171, the control unit 9 notifies that the detection of the tab has failed. For example, the control unit 9 causes the operation display unit 12 to display a message indicating that the tab detection has failed. Moreover, the control part 9 may light a predetermined warning lamp with the display of the said message.

<ステップS18>
ステップS18において、制御部9は、前記入力画面で入力された前記見出し情報、並びにステップS16で入力された前記位置情報、及び前記サイズ情報に基づいて、前記印刷データを生成する。
<Step S18>
In step S18, the control unit 9 generates the print data based on the heading information input on the input screen, the position information input in step S16, and the size information.

<ステップS19>
ステップS19において、制御部9は、ステップS15において通知を受けた時から予め定められた時間が経過したタイミングで、ステップS19で生成された前記印刷データを画像形成部3に入力する。ここで、ステップS18、及びステップS19の処理は、制御部9の画像形成処理部91により実行される。
<Step S19>
In step S <b> 19, the control unit 9 inputs the print data generated in step S <b> 19 to the image forming unit 3 at a timing when a predetermined time has elapsed since the notification was received in step S <b> 15. Here, the processes of step S18 and step S19 are executed by the image forming processor 91 of the controller 9.

[タブ検出処理]
次に、図5を参照しつつ、画像形成装置10においてタブ検出部8により実行されるタブ検出処理の手順の一例について説明する。
[Tab detection processing]
Next, an example of the procedure of the tab detection process executed by the tab detection unit 8 in the image forming apparatus 10 will be described with reference to FIG.

<ステップS21>
まず、ステップS21において、タブ検出部8は、画像読取部7から前記主走査方向の1ライン分の画像データが入力されたか否かを判断する。
<Step S21>
First, in step S <b> 21, the tab detection unit 8 determines whether image data for one line in the main scanning direction is input from the image reading unit 7.

ここで、タブ検出部8は、画像読取部7から画像データが入力されたと判断すると(S21のYes側)、処理をステップS22に移行させる。また、画像読取部7から画像データが入力されていなければ(S21のNo側)、タブ検出部8は、ステップS21で画像読取部7から画像データが入力されるのを待ち受ける。   If the tab detection unit 8 determines that image data has been input from the image reading unit 7 (Yes in S21), the tab detection unit 8 shifts the processing to step S22. If no image data is input from the image reading unit 7 (No in S21), the tab detection unit 8 waits for input of image data from the image reading unit 7 in step S21.

<ステップS22>
ステップS22において、タブ検出部8は、画像読取部7から入力された前記主走査方向の1ライン分の画像データに対して前記二値化処理を実行する。ここで、ステップS22の処理は、タブ検出部8の二値化部81により実行される。
<Step S22>
In step S <b> 22, the tab detection unit 8 performs the binarization process on the image data for one line in the main scanning direction input from the image reading unit 7. Here, the process of step S <b> 22 is executed by the binarization unit 81 of the tab detection unit 8.

<ステップS23>
ステップS23において、タブ検出部8は、直前のステップS22で実行された前記二値化処理後の画像データに基づいて、前記第3タイミングを検出したか否かを判断する。ここで、前記第3タイミングを検出する処理は、タブ検出部8の第4検出部82により実行される。
<Step S23>
In step S23, the tab detection unit 8 determines whether or not the third timing has been detected based on the image data after the binarization process executed in the immediately preceding step S22. Here, the process of detecting the third timing is executed by the fourth detection unit 82 of the tab detection unit 8.

ここで、タブ検出部8は、前記第3タイミングを検出したと判断すると(S23のYes側)、処理をステップS24に移行させる。また、前記第3タイミングを検出していなければ(S23のNo側)、タブ検出部8は、処理をステップS21に移行させる。   If the tab detection unit 8 determines that the third timing has been detected (Yes in S23), the process proceeds to step S24. If the third timing is not detected (No in S23), the tab detection unit 8 shifts the process to step S21.

<ステップS24>
ステップS24において、タブ検出部8は、ステップS21と同様に、画像読取部7から前記主走査方向の1ライン分の画像データが入力されたか否かを判断する。
<Step S24>
In step S24, the tab detection unit 8 determines whether image data for one line in the main scanning direction has been input from the image reading unit 7 as in step S21.

ここで、タブ検出部8は、画像読取部7から画像データが入力されたと判断すると(S24のYes側)、処理をステップS25に移行させる。また、画像読取部7から画像データが入力されていなければ(S24のNo側)、タブ検出部8は、ステップS24で画像読取部7から画像データが入力されるのを待ち受ける。   If the tab detection unit 8 determines that image data has been input from the image reading unit 7 (Yes in S24), the tab detection unit 8 shifts the processing to step S25. If no image data is input from the image reading unit 7 (No in S24), the tab detection unit 8 waits for input of image data from the image reading unit 7 in step S24.

<ステップS25>
ステップS25において、タブ検出部8は、ステップS22と同様に、画像読取部7から入力された前記主走査方向の1ライン分の画像データに対して前記二値化処理を実行する。
<Step S25>
In step S25, the tab detection unit 8 performs the binarization process on the image data for one line in the main scanning direction input from the image reading unit 7, as in step S22.

<ステップS26>
ステップS26において、タブ検出部8は、ステップS23における前記第3タイミングの検出後に画像読取部7から入力された画像データの入力数が前記基準値を超えたか否かを判断する。
<Step S26>
In step S26, the tab detection unit 8 determines whether the number of image data input from the image reading unit 7 after the detection of the third timing in step S23 exceeds the reference value.

ここで、タブ検出部8は、画像データの入力数が前記基準値を超えたと判断すると(S26のYes側)、処理をステップS27に移行させる。また、画像データの入力数が前記基準値を超えていなければ(S26のNo側)、タブ検出部8は、処理をステップS24に移行させる。   If the tab detection unit 8 determines that the number of input image data exceeds the reference value (Yes in S26), the tab detection unit 8 shifts the process to step S27. If the number of input image data does not exceed the reference value (No in S26), the tab detection unit 8 shifts the process to step S24.

<ステップS27>
ステップS27において、タブ検出部8は、直前のステップS25で実行された前記二値化処理後の画像データに基づいて、給紙部2によって搬送されるシートの幅方向D2における長さを検出する。ここで、ステップS27の処理は、タブ検出部8の第5検出部83により実行される。
<Step S27>
In step S27, the tab detection unit 8 detects the length in the width direction D2 of the sheet conveyed by the sheet feeding unit 2 based on the image data after the binarization process executed in the immediately preceding step S25. . Here, the process of step S <b> 27 is executed by the fifth detection unit 83 of the tab detection unit 8.

<ステップS28>
ステップS28において、タブ検出部8は、ステップS21と同様に、画像読取部7から前記主走査方向の1ライン分の画像データが入力されたか否かを判断する。
<Step S28>
In step S28, the tab detection unit 8 determines whether image data for one line in the main scanning direction has been input from the image reading unit 7 as in step S21.

ここで、タブ検出部8は、画像読取部7から画像データが入力されたと判断すると(S28のYes側)、処理をステップS29に移行させる。また、画像読取部7から画像データが入力されていなければ(S28のNo側)、タブ検出部8は、ステップS28で画像読取部7から画像データが入力されるのを待ち受ける。   If the tab detection unit 8 determines that image data has been input from the image reading unit 7 (Yes in S28), the tab detection unit 8 shifts the processing to step S29. If no image data is input from the image reading unit 7 (No side in S28), the tab detection unit 8 waits for input of image data from the image reading unit 7 in step S28.

<ステップS29>
ステップS29において、タブ検出部8は、ステップS22と同様に、画像読取部7から入力された前記主走査方向の1ライン分の画像データに対して前記二値化処理を実行する。
<Step S29>
In step S29, the tab detection unit 8 performs the binarization process on the image data for one line in the main scanning direction input from the image reading unit 7, as in step S22.

<ステップS30>
ステップS30において、タブ検出部8は、直前のステップS29で実行された前記二値化処理後の画像データに基づいて、前記第1タイミングを検出したか否かを判断する。
<Step S30>
In step S30, the tab detection unit 8 determines whether or not the first timing has been detected based on the image data after the binarization process executed in the immediately preceding step S29.

ここで、タブ検出部8は、前記第1タイミングを検出したと判断すると(S30のYes側)、処理をステップS31に移行させる。また、前記第1タイミングを検出していなければ(S30のNo側)、タブ検出部8は、処理をステップS28に移行させる。   Here, if the tab detection unit 8 determines that the first timing has been detected (Yes side of S30), the tab detection unit 8 shifts the processing to step S31. If the first timing is not detected (No side in S30), the tab detection unit 8 shifts the process to step S28.

<ステップS31>
ステップS31において、タブ検出部8は、前記第1タイミングの検出を制御部9に通知する。ここで、ステップS30における前記第1タイミングを検出する処理、及びステップS31の処理は、タブ検出部8の第1検出部84により実行される。
<Step S31>
In step S31, the tab detection unit 8 notifies the control unit 9 of the detection of the first timing. Here, the process of detecting the first timing in step S30 and the process of step S31 are executed by the first detection unit 84 of the tab detection unit 8.

<ステップS32>
ステップS32において、タブ検出部8は、ステップS21と同様に、画像読取部7から前記主走査方向の1ライン分の画像データが入力されたか否かを判断する。
<Step S32>
In step S32, the tab detection unit 8 determines whether image data for one line in the main scanning direction has been input from the image reading unit 7 as in step S21.

ここで、タブ検出部8は、画像読取部7から画像データが入力されたと判断すると(S32のYes側)、処理をステップS33に移行させる。また、画像読取部7から画像データが入力されていなければ(S32のNo側)、タブ検出部8は、ステップS32で画像読取部7から画像データが入力されるのを待ち受ける。   If the tab detection unit 8 determines that image data has been input from the image reading unit 7 (Yes in S32), the tab detection unit 8 shifts the process to step S33. If no image data is input from the image reading unit 7 (No in S32), the tab detection unit 8 waits for input of image data from the image reading unit 7 in step S32.

<ステップS33>
ステップS33において、タブ検出部8は、ステップS22と同様に、画像読取部7から入力された前記主走査方向の1ライン分の画像データに対して前記二値化処理を実行する。
<Step S33>
In step S33, the tab detection unit 8 executes the binarization process on the image data for one line in the main scanning direction input from the image reading unit 7, as in step S22.

<ステップS34>
ステップS34において、タブ検出部8は、直前のステップS33で実行された前記二値化処理後の画像データに基づいて、前記第2タイミングを検出したか否かを判断する。ここで、前記第2タイミングを検出する処理は、タブ検出部8の第2検出部85により実行される。
<Step S34>
In step S34, the tab detection unit 8 determines whether or not the second timing has been detected based on the image data after the binarization process executed in the immediately preceding step S33. Here, the process of detecting the second timing is executed by the second detection unit 85 of the tab detection unit 8.

ここで、タブ検出部8は、前記第2タイミングを検出したと判断すると(S34のYes側)、処理をステップS39に移行させる。また、前記第2タイミングを検出していなければ(S34のNo側)、タブ検出部8は、処理をステップS35に移行させる。   Here, if the tab detection unit 8 determines that the second timing has been detected (Yes in S34), the tab detection unit 8 shifts the processing to step S39. If the second timing has not been detected (No in S34), the tab detection unit 8 shifts the process to step S35.

<ステップS35>
ステップS35において、タブ検出部8は、直前のステップS33で実行された前記二値化処理後の画像データに基づいて、前記判定処理を実行する。
<Step S35>
In step S35, the tab detection unit 8 executes the determination process based on the image data after the binarization process executed in the immediately preceding step S33.

<ステップS36>
ステップS36において、タブ検出部8は、ステップS35で実行された前記判定処理により判定される文字サイズが直前の判定結果よりも減少したか否かを判断する。
<Step S36>
In step S36, the tab detection unit 8 determines whether the character size determined by the determination process executed in step S35 is smaller than the previous determination result.

具体的に、タブ検出部8は、ステップS35で実行された前記判定処理により判定される文字サイズが記憶部861に格納されている前記サイズ情報が示す文字サイズよりも小さい場合に、当該判定処理により判定される文字サイズが直前の判定結果よりも減少したと判断する。なお、タブ検出部8は、記憶部861に前記サイズ情報が格納されていない場合は、ステップS35で実行された前記判定処理により判定される文字サイズが直前の判定結果よりも減少していないと判断する。   Specifically, the tab detection unit 8 determines the determination process when the character size determined by the determination process executed in step S35 is smaller than the character size indicated by the size information stored in the storage unit 861. It is determined that the character size determined by is decreased from the previous determination result. Note that if the size information is not stored in the storage unit 861, the tab detection unit 8 determines that the character size determined by the determination process executed in step S35 is not smaller than the previous determination result. to decide.

ここで、タブ検出部8は、前記判定処理により判定される文字サイズが直前の判定結果よりも減少したと判断すると(S36のYes側)、処理をステップS39に移行させる。また、前記判定処理により判定される文字サイズが直前の判定結果よりも減少していなければ(S36のNo側)、タブ検出部8は、処理をステップS37に移行させる。   If the tab detection unit 8 determines that the character size determined by the determination process has decreased from the previous determination result (Yes in S36), the tab detection unit 8 shifts the process to step S39. If the character size determined by the determination process is not smaller than the previous determination result (No in S36), the tab detection unit 8 shifts the process to step S37.

<ステップS37>
ステップS37において、タブ検出部8は、直前のステップS33で実行された前記二値化処理後の画像データに基づいて、前記位置情報を取得する。
<Step S37>
In step S37, the tab detection unit 8 acquires the position information based on the image data after the binarization process executed in the immediately preceding step S33.

<ステップS38>
ステップS38において、タブ検出部8は、ステップS35で実行された前記判定処理により判定された文字サイズを示す前記サイズ情報、及びステップS37で取得された前記位置情報を記憶部861に格納する前記格納処理を実行する。
<Step S38>
In step S38, the tab detection unit 8 stores the size information indicating the character size determined by the determination process executed in step S35 and the position information acquired in step S37 in the storage unit 861. Execute the process.

<ステップS39>
ステップS39において、タブ検出部8は、記憶部861に格納されている前記位置情報、及び前記サイズ情報を制御部9に出力する前記出力処理を実行する。ここで、ステップS35〜ステップS39の処理は、タブ検出部8の第3検出部86により実行される。
<Step S39>
In step S <b> 39, the tab detection unit 8 executes the output process of outputting the position information and the size information stored in the storage unit 861 to the control unit 9. Here, the process of step S35-step S39 is performed by the 3rd detection part 86 of the tab detection part 8. FIG.

次に、図6を参照しつつ、タブ検出部8の動作について説明する。ここで、図6は、画像読取部7により前記タブを含むシートから読み取られ、二値化部81によって出力される前記二値化処理後の画像データの一部を示す図である。   Next, the operation of the tab detection unit 8 will be described with reference to FIG. Here, FIG. 6 is a diagram illustrating a part of the image data after the binarization process that is read from the sheet including the tab by the image reading unit 7 and is output by the binarization unit 81.

具体的に、図6には、ラインデータL1〜L12が示されている。ここで、ラインデータL1〜L12各々は、前記主走査方向の1ライン分の画像データである。図6では、画像データに含まれる画素各々がシートの存在を示す1又はシートの不存在を示す0で示されている。また、図6では、シートの輪郭を把握しやすくするため、画素値が0の画素と画素値が1の画素との間に太線が引かれている。   Specifically, FIG. 6 shows line data L1 to L12. Here, each of the line data L1 to L12 is image data for one line in the main scanning direction. In FIG. 6, each pixel included in the image data is indicated by 1 indicating the presence of the sheet or 0 indicating the absence of the sheet. In FIG. 6, a thick line is drawn between a pixel having a pixel value of 0 and a pixel having a pixel value of 1 in order to make it easier to grasp the outline of the sheet.

なお、以下の説明では、図6に示された前記主走査方向(幅方向D2)における画素位置X1から画素位置X8までの間に、100個の画素が存在すると仮定する。換言すると、図6に示されたシートにおける前記主走査方向の長さは、画素100個分の長さであると仮定する。また、前記基準値、前記第2閾値、前記第3閾値、及び前記第4閾値を、それぞれ1、50、50、0であるものと仮定する。また、前記見出し情報に含まれる文字の文字数を3であると仮定する。   In the following description, it is assumed that there are 100 pixels between the pixel position X1 and the pixel position X8 in the main scanning direction (width direction D2) shown in FIG. In other words, it is assumed that the length in the main scanning direction in the sheet shown in FIG. 6 is the length of 100 pixels. Further, it is assumed that the reference value, the second threshold value, the third threshold value, and the fourth threshold value are 1, 50, 50, and 0, respectively. Further, it is assumed that the number of characters included in the heading information is 3.

まず、第4検出部82により、前記第3タイミングを検出する処理が実行される。   First, the fourth detection unit 82 executes a process for detecting the third timing.

具体的に、第4検出部82は、二値化部81からラインデータL1が入力されると、当該ラインデータL1に含まれる濃度値が1の画素の数をカウントし、当該画素の数が前記第2閾値を超えるか否かを判断する。図6に示されるように、ラインデータL1に含まれる濃度値が1の画素の数は0である。そのため、第4検出部82は、ラインデータL1に含まれる濃度値が1の画素の数は前記第2閾値を超えないと判断する。この場合、第4検出部82は、前記第3タイミングを検出しない。   Specifically, when the line data L1 is input from the binarization unit 81, the fourth detection unit 82 counts the number of pixels whose density value is 1 included in the line data L1, and the number of the pixels is It is determined whether or not the second threshold value is exceeded. As shown in FIG. 6, the number of pixels having a density value of 1 included in the line data L1 is zero. Therefore, the fourth detection unit 82 determines that the number of pixels having a density value of 1 included in the line data L1 does not exceed the second threshold value. In this case, the fourth detection unit 82 does not detect the third timing.

また、第4検出部82は、二値化部81からラインデータL2が入力されると、当該ラインデータL2に含まれる濃度値が1の画素の数をカウントし、当該画素の数が前記第2閾値を超えるか否かを判断する。図6に示されるように、ラインデータL2に含まれる濃度値が1の画素の数は100である。そのため、第4検出部82は、ラインデータL2に含まれる濃度値が1の画素の数は前記第2閾値を超えると判断する。この場合、第4検出部82は、前記第3タイミングを検出する。そして、第4検出部82は、前記第3タイミングの検出を第5検出部83に通知する。   Further, when the line data L2 is input from the binarization unit 81, the fourth detection unit 82 counts the number of pixels whose density value is 1 included in the line data L2, and the number of the pixels is the first number. It is determined whether or not 2 threshold values are exceeded. As shown in FIG. 6, the number of pixels having a density value of 1 included in the line data L2 is 100. Therefore, the fourth detection unit 82 determines that the number of pixels having a density value of 1 included in the line data L2 exceeds the second threshold value. In this case, the fourth detection unit 82 detects the third timing. The fourth detection unit 82 notifies the fifth detection unit 83 of the detection of the third timing.

次に、第5検出部83により、シートの幅方向D2における長さが検出される。   Next, the fifth detection unit 83 detects the length of the sheet in the width direction D2.

具体的に、第5検出部83は、第4検出部82から前記第3タイミングの検出を通知されると、画像データの入力数のカウント値(以下、「第1カウント値」と呼称する)を0にセットする。また、第5検出部83は、二値化部81からラインデータL3が入力されると、前記第1カウント値をカウントアップし、当該第1カウント値が前記基準値を超えるか否かを判断する。この時点では、前記第1カウント値は1である。そのため、第5検出部83は、前記第1カウント値は前記基準値を超えないと判断する。この場合、第5検出部83は、シートの幅方向D2における長さを検出しない。   Specifically, when the fifth detection unit 83 is notified of the detection of the third timing by the fourth detection unit 82, the count value of the number of input image data (hereinafter referred to as “first count value”). Is set to 0. In addition, when the line data L3 is input from the binarization unit 81, the fifth detection unit 83 counts up the first count value and determines whether the first count value exceeds the reference value. To do. At this time, the first count value is 1. Therefore, the fifth detection unit 83 determines that the first count value does not exceed the reference value. In this case, the fifth detection unit 83 does not detect the length of the sheet in the width direction D2.

また、第5検出部83は、二値化部81からラインデータL4が入力されると、前記第1カウント値をカウントアップし、当該第1カウント値が前記基準値を超えるか否かを判断する。この時点では、前記第1カウント値は2である。そのため、第5検出部83は、前記第1カウント値は前記基準値を超えると判断する。この場合、第5検出部83は、ラインデータL4に基づいてシートの幅方向D2における長さを検出する。図6に示されるように、ラインデータL4に含まれる濃度値が1の画素の数は100である。そのため、第5検出部83は、シートの幅方向D2における長さを画素100個分の長さであると判断する。そして、第5検出部83は、検出されたシートの幅方向D2における長さを第1検出部84に通知する。   In addition, when the line data L4 is input from the binarization unit 81, the fifth detection unit 83 counts up the first count value and determines whether the first count value exceeds the reference value. To do. At this time, the first count value is 2. Therefore, the fifth detection unit 83 determines that the first count value exceeds the reference value. In this case, the fifth detection unit 83 detects the length of the sheet in the width direction D2 based on the line data L4. As shown in FIG. 6, the number of pixels having a density value of 1 included in the line data L4 is 100. Therefore, the fifth detection unit 83 determines that the length of the sheet in the width direction D2 is the length of 100 pixels. Then, the fifth detection unit 83 notifies the first detection unit 84 of the detected length of the sheet in the width direction D2.

次に、第1検出部84により、前記第1タイミングを検出する処理が実行される。   Next, the first detection unit 84 executes a process for detecting the first timing.

具体的に、第1検出部84は、二値化部81からラインデータL5が入力されると、当該ラインデータL5に含まれる濃度値が1の画素の数をカウントし、第5検出部83によって検出されたシートの幅と当該画素の数との差が前記第3閾値を超えるか否かを判断する。図6に示されるように、ラインデータL5に含まれる濃度値が1の画素の数は100である。そのため、第1検出部84は、第5検出部83によって検出されたシートの幅とラインデータL5に含まれる濃度値が1の画素の数との差が前記第3閾値を超えないと判断する。この場合、第1検出部84は、前記第1タイミングを検出しない。   Specifically, when the line data L5 is input from the binarization unit 81, the first detection unit 84 counts the number of pixels whose density value is 1 included in the line data L5, and the fifth detection unit 83. It is determined whether or not the difference between the width of the sheet detected by the above and the number of the pixels exceeds the third threshold value. As shown in FIG. 6, the number of pixels having a density value of 1 included in the line data L5 is 100. Therefore, the first detection unit 84 determines that the difference between the sheet width detected by the fifth detection unit 83 and the number of pixels having a density value included in the line data L5 does not exceed the third threshold value. . In this case, the first detector 84 does not detect the first timing.

また、第1検出部84は、二値化部81からラインデータL6が入力されると、当該ラインデータL6に含まれる濃度値が1の画素の数をカウントし、第5検出部83によって検出されたシートの幅と当該画素の数との差が前記第3閾値を超えるか否かを判断する。図6に示されるように、ラインデータL6に含まれる濃度値が1の画素の数は14である。そのため、第1検出部84は、第5検出部83によって検出されたシートの幅とラインデータL5に含まれる濃度値が1の画素の数との差が前記第3閾値を超えると判断する。この場合、第1検出部84は、前記第1タイミングを検出する。そして、第1検出部84は、前記第1タイミングの検出を制御部9、第2検出部85、及び第3検出部86に通知する。   Further, when the line data L6 is input from the binarization unit 81, the first detection unit 84 counts the number of pixels whose density value is 1 included in the line data L6, and the fifth detection unit 83 detects the number of pixels. It is determined whether or not the difference between the width of the applied sheet and the number of the pixels exceeds the third threshold value. As shown in FIG. 6, the number of pixels having a density value of 1 included in the line data L6 is 14. Therefore, the first detection unit 84 determines that the difference between the sheet width detected by the fifth detection unit 83 and the number of pixels having a density value included in the line data L5 exceeds the third threshold. In this case, the first detection unit 84 detects the first timing. The first detection unit 84 notifies the control unit 9, the second detection unit 85, and the third detection unit 86 of the detection of the first timing.

次に、第2検出部85により、前記第2タイミングを検出する処理が実行されるとともに、第3検出部86により、前記タブの幅方向D2における両端部の位置を検出する処理が実行される。   Next, a process for detecting the second timing is executed by the second detection unit 85, and a process for detecting the positions of both ends in the width direction D2 of the tab is executed by the third detection unit 86. .

具体的に、第2検出部85は、二値化部81からラインデータL7が入力されると、当該ラインデータL7に含まれる濃度値が1の画素の数をカウントし、当該画素の数が前記第4閾値以下であるか否かを判断する。図6に示されるように、ラインデータL7に含まれる濃度値が1の画素の数は14である。そのため、第2検出部85は、ラインデータL7に含まれる濃度値が1の画素の数は前記第4閾値以下ではないと判断する。この場合、第2検出部85は、前記第2タイミングを検出しない。そして、第2検出部85は、前記第2タイミングが検出されていない旨を第3検出部86に通知する。   Specifically, when the line data L7 is input from the binarization unit 81, the second detection unit 85 counts the number of pixels whose density value is 1 included in the line data L7, and the number of the pixels is It is determined whether it is equal to or less than the fourth threshold value. As shown in FIG. 6, the number of pixels having a density value of 1 included in the line data L7 is 14. Therefore, the second detection unit 85 determines that the number of pixels having a density value of 1 included in the line data L7 is not less than or equal to the fourth threshold value. In this case, the second detection unit 85 does not detect the second timing. Then, the second detection unit 85 notifies the third detection unit 86 that the second timing has not been detected.

一方、第3検出部86は、第1検出部84から前記第1タイミングの検出を通知されると、画像データの入力数のカウント値(以下、「第2カウント値」と呼称する)を1にセットする。また、第3検出部86は、二値化部81からラインデータL7が入力されると、前記第2カウント値をカウントアップする。そして、第3検出部86は、第2検出部85から前記第2タイミングが検出されていない旨を通知されると、ラインデータL7、前記第2カウント値、及び前記見出し情報に含まれる文字の文字数に基づいて、前記判定処理を実行する。この判定処理では、幅方向D2における長さが画素14個分(ラインデータL7に含まれる濃度値が1の画素の数)、搬送方向D1における長さが画素2個分(前記第2カウント値に対応する画素数)の印字可能領域A1(図6参照)が画定される。なお、図6では、印字可能領域A1が一点鎖線で囲まれた領域として示されている。また、この判定処理では、画素2個分の長さを一辺とする正方形の領域が印刷文字の最大サイズであると判定される。第3検出部86は、前記判定処理の実行後に、記憶部861に格納されている前記サイズ情報に基づいて、当該判定処理により判定される文字サイズが直前の判定結果よりも減少するか否かを判断する。この時点では、記憶部861に前記サイズ情報が格納されていない。そのため、第3検出部86は、前記判定処理により判定される文字サイズが直前の判定結果よりも減少しないと判断して、前記格納処理を実行する。この格納処理では、画素位置X2及び画素位置X7を前記タブの幅方向D2における両端部の位置とする前記位置情報、及び画素2個分の長さを一辺とする正方形の領域を文字サイズとする前記サイズ情報が記憶部861に格納される。   On the other hand, when the third detector 86 is notified of the detection of the first timing from the first detector 84, the count value of the number of input image data (hereinafter referred to as “second count value”) is set to 1. Set to. Further, when the line data L7 is input from the binarization unit 81, the third detection unit 86 counts up the second count value. And if the 3rd detection part 86 is notified from the 2nd detection part 85 that the said 2nd timing is not detected, the line data L7, the said 2nd count value, and the character contained in the said heading information The determination process is executed based on the number of characters. In this determination processing, the length in the width direction D2 is 14 pixels (the number of pixels whose density value is 1 included in the line data L7), and the length in the transport direction D1 is 2 pixels (the second count value). Printable area A1 (see FIG. 6) is defined. In FIG. 6, the printable area A1 is shown as an area surrounded by a one-dot chain line. Further, in this determination process, it is determined that a square region having one side of the length of two pixels is the maximum size of the print character. The third detection unit 86 determines whether or not the character size determined by the determination process is smaller than the previous determination result based on the size information stored in the storage unit 861 after the determination process is executed. Judging. At this time, the size information is not stored in the storage unit 861. Therefore, the third detection unit 86 determines that the character size determined by the determination process does not decrease from the previous determination result, and executes the storage process. In this storage processing, the position information having the pixel position X2 and the pixel position X7 as the positions of both ends in the width direction D2 of the tab, and a square area having a length of two pixels as one side are set as the character size. The size information is stored in the storage unit 861.

また、第2検出部85は、二値化部81からラインデータL8が入力されると、当該ラインデータL8に含まれる濃度値が1の画素の数をカウントし、当該画素の数が前記第4閾値以下であるか否かを判断する。図6に示されるように、ラインデータL8に含まれる濃度値が1の画素の数は12である。そのため、第2検出部85は、ラインデータL8に含まれる濃度値が1の画素の数は前記第4閾値以下ではないと判断する。この場合、第2検出部85は、前記第2タイミングを検出しない。そして、第2検出部85は、前記第2タイミングが検出されていない旨を第3検出部86に通知する。   Further, when the line data L8 is input from the binarization unit 81, the second detection unit 85 counts the number of pixels whose density value is 1 included in the line data L8, and the number of the pixels is the first number. It is determined whether or not the threshold value is 4 or less. As shown in FIG. 6, the number of pixels having a density value of 1 included in the line data L8 is twelve. Therefore, the second detection unit 85 determines that the number of pixels having a density value of 1 included in the line data L8 is not less than or equal to the fourth threshold value. In this case, the second detection unit 85 does not detect the second timing. Then, the second detection unit 85 notifies the third detection unit 86 that the second timing has not been detected.

一方、第3検出部86は、二値化部81からラインデータL8が入力されると、前記第2カウント値をカウントアップする。そして、第3検出部86は、第2検出部85から前記第2タイミングが検出されていない旨を通知されると、ラインデータL8、前記第2カウント値、及び前記見出し情報に含まれる文字の文字数に基づいて、前記判定処理を実行する。この判定処理では、幅方向D2における長さが画素12個分(ラインデータL8に含まれる濃度値が1の画素の数)、搬送方向D1における長さが画素3個分(前記第2カウント値に対応する画素数)の前記印字可能領域が画定される。また、この判定処理では、画素3個分の長さを一辺とする正方形の領域が印刷文字の最大サイズであると判定される。第3検出部86は、前記判定処理の実行後に、記憶部861に格納されている前記サイズ情報に基づいて、当該判定処理により判定される文字サイズが直前の判定結果よりも減少するか否かを判断する。この時点では、記憶部861に格納されている前記サイズ情報が示す文字サイズは、画素2個分の長さを一辺とする正方形の領域である。そのため、第3検出部86は、前記判定処理により判定される文字サイズが直前の判定結果よりも減少しないと判断して、前記格納処理を実行する。この格納処理では、画素位置X3及び画素位置X6を前記タブの幅方向D2における両端部の位置とする前記位置情報、及び画素3個分の長さを一辺とする正方形の領域を文字サイズとする前記サイズ情報が記憶部861に格納される。   On the other hand, when the line data L8 is input from the binarization unit 81, the third detection unit 86 counts up the second count value. And if the 3rd detection part 86 is notified from the 2nd detection part 85 that the said 2nd timing is not detected, line data L8, the said 2nd count value, and the character contained in the said heading information The determination process is executed based on the number of characters. In this determination process, the length in the width direction D2 is 12 pixels (the number of pixels whose density value is 1 included in the line data L8), and the length in the transport direction D1 is 3 pixels (the second count value). The printable area) is defined. Further, in this determination process, it is determined that a square area having a length of three pixels on one side is the maximum size of the print character. The third detection unit 86 determines whether or not the character size determined by the determination process is smaller than the previous determination result based on the size information stored in the storage unit 861 after the determination process is executed. Judging. At this time, the character size indicated by the size information stored in the storage unit 861 is a square area having a side corresponding to the length of two pixels. Therefore, the third detection unit 86 determines that the character size determined by the determination process does not decrease from the previous determination result, and executes the storage process. In this storage process, the position information having the pixel position X3 and the pixel position X6 as the positions of both ends in the width direction D2 of the tab, and a square area having a length of three pixels as one side are set as the character size. The size information is stored in the storage unit 861.

また、第2検出部85は、二値化部81からラインデータL9が入力されると、当該ラインデータL9に含まれる濃度値が1の画素の数をカウントし、当該画素の数が前記第4閾値以下であるか否かを判断する。図6に示されるように、ラインデータL9に含まれる濃度値が1の画素の数は12である。そのため、第2検出部85は、ラインデータL9に含まれる濃度値が1の画素の数は前記第4閾値以下ではないと判断する。この場合、第2検出部85は、前記第2タイミングを検出しない。そして、第2検出部85は、前記第2タイミングが検出されていない旨を第3検出部86に通知する。   In addition, when the line data L9 is input from the binarization unit 81, the second detection unit 85 counts the number of pixels whose density value is 1 included in the line data L9, and the number of pixels is the first number. It is determined whether or not the threshold value is 4 or less. As shown in FIG. 6, the number of pixels having a density value of 1 included in the line data L9 is 12. Therefore, the second detection unit 85 determines that the number of pixels having a density value of 1 included in the line data L9 is not less than or equal to the fourth threshold value. In this case, the second detection unit 85 does not detect the second timing. Then, the second detection unit 85 notifies the third detection unit 86 that the second timing has not been detected.

一方、第3検出部86は、二値化部81からラインデータL9が入力されると、前記第2カウント値をカウントアップする。そして、第3検出部86は、第2検出部85から前記第2タイミングが検出されていない旨を通知されると、ラインデータL9、前記第2カウント値、及び前記見出し情報に含まれる文字の文字数に基づいて、前記判定処理を実行する。この判定処理では、幅方向D2における長さが画素12個分(ラインデータL9に含まれる濃度値が1の画素の数)、搬送方向D1における長さが画素4個分(前記第2カウント値に対応する画素数)の印字可能領域A2(図6参照)が画定される。なお、図6では、印字可能領域A2が二点鎖線で囲まれた領域として示されている。また、この判定処理では、画素4個分の長さを一辺とする正方形の領域が印刷文字の最大サイズであると判定される。第3検出部86は、前記判定処理の実行後に、記憶部861に格納されている前記サイズ情報に基づいて、当該判定処理により判定される文字サイズが直前の判定結果よりも減少するか否かを判断する。この時点では、記憶部861に格納されている前記サイズ情報が示す文字サイズは、画素3個分の長さを一辺とする正方形の領域である。そのため、第3検出部86は、前記判定処理により判定される文字サイズが直前の判定結果よりも減少しないと判断して、前記格納処理を実行する。この格納処理では、画素位置X3及び画素位置X6を前記タブの幅方向D2における両端部の位置とする前記位置情報、及び画素4個分の長さを一辺とする正方形の領域を文字サイズとする前記サイズ情報が記憶部861に格納される。   On the other hand, when the line data L9 is input from the binarization unit 81, the third detection unit 86 counts up the second count value. And if the 3rd detection part 86 is notified from the 2nd detection part 85 that the said 2nd timing is not detected, line data L9, the said 2nd count value, and the character contained in the said heading information The determination process is executed based on the number of characters. In this determination processing, the length in the width direction D2 is 12 pixels (the number of pixels whose density value is 1 included in the line data L9), and the length in the transport direction D1 is 4 pixels (the second count value). Printable area A2 (see FIG. 6) is defined. In FIG. 6, the printable area A2 is shown as an area surrounded by a two-dot chain line. Further, in this determination process, it is determined that a square area having a length of four pixels as one side is the maximum size of the print character. The third detection unit 86 determines whether or not the character size determined by the determination process is smaller than the previous determination result based on the size information stored in the storage unit 861 after the determination process is executed. Judging. At this time, the character size indicated by the size information stored in the storage unit 861 is a square region having a length of three pixels as one side. Therefore, the third detection unit 86 determines that the character size determined by the determination process does not decrease from the previous determination result, and executes the storage process. In this storing process, the position information having the pixel position X3 and the pixel position X6 as the positions of both ends in the width direction D2 of the tab, and a square area having a length of four pixels as one side are set as the character size. The size information is stored in the storage unit 861.

また、第2検出部85は、二値化部81からラインデータL10が入力されると、当該ラインデータL10に含まれる濃度値が1の画素の数をカウントし、当該画素の数が前記第4閾値以下であるか否かを判断する。図6に示されるように、ラインデータL10に含まれる濃度値が1の画素の数は10である。そのため、第2検出部85は、ラインデータL10に含まれる濃度値が1の画素の数は前記第4閾値以下ではないと判断する。この場合、第2検出部85は、前記第2タイミングを検出しない。そして、第2検出部85は、前記第2タイミングが検出されていない旨を第3検出部86に通知する。   Further, when the line data L10 is input from the binarization unit 81, the second detection unit 85 counts the number of pixels whose density value is 1 included in the line data L10, and the number of the pixels is the first number. It is determined whether or not the threshold value is 4 or less. As shown in FIG. 6, the number of pixels having a density value of 1 included in the line data L10 is ten. Therefore, the second detection unit 85 determines that the number of pixels having a density value of 1 included in the line data L10 is not less than or equal to the fourth threshold value. In this case, the second detection unit 85 does not detect the second timing. Then, the second detection unit 85 notifies the third detection unit 86 that the second timing has not been detected.

一方、第3検出部86は、二値化部81からラインデータL10が入力されると、前記第2カウント値をカウントアップする。そして、第3検出部86は、第2検出部85から前記第2タイミングが検出されていない旨を通知されると、ラインデータL10、前記第2カウント値、及び前記見出し情報に含まれる文字の文字数に基づいて、前記判定処理を実行する。この判定処理では、幅方向D2における長さが画素10個分(ラインデータL10に含まれる濃度値が1の画素の数)、搬送方向D1における長さが画素5個分(前記第2カウント値に対応する画素数)の前記印字可能領域が画定される。また、この判定処理では、画素3個分の長さを一辺とする正方形の領域が印刷文字の最大サイズであると判定される。第3検出部86は、前記判定処理の実行後に、記憶部861に格納されている前記サイズ情報に基づいて、当該判定処理により判定される文字サイズが直前の判定結果よりも減少するか否かを判断する。この時点では、記憶部861に格納されている前記サイズ情報が示す文字サイズは、画素4個分の長さを一辺とする正方形の領域である。そのため、第3検出部86は、前記判定処理により判定される文字サイズが直前の判定結果よりも減少すると判断して、前記出力処理を実行する。この出力処理により、記憶部861に格納されている、画素位置X3及び画素位置X6を前記タブの幅方向D2における両端部の位置とする前記位置情報、及び画素4個分の長さを一辺とする正方形の領域を文字サイズとする前記サイズ情報が制御部9に出力される。   On the other hand, when the line data L10 is input from the binarization unit 81, the third detection unit 86 counts up the second count value. And if the 3rd detection part 86 is notified from the 2nd detection part 85 that the said 2nd timing is not detected, line data L10, the said 2nd count value, and the character contained in the said headline information The determination process is executed based on the number of characters. In this determination processing, the length in the width direction D2 is 10 pixels (the number of pixels whose density value is 1 included in the line data L10), and the length in the transport direction D1 is 5 pixels (the second count value). The printable area) is defined. Further, in this determination process, it is determined that a square area having a length of three pixels as one side is the maximum size of a print character. The third detection unit 86 determines whether or not the character size determined by the determination process is smaller than the previous determination result based on the size information stored in the storage unit 861 after the determination process is executed. Judging. At this time, the character size indicated by the size information stored in the storage unit 861 is a square area having a length of four pixels as one side. Therefore, the third detection unit 86 determines that the character size determined by the determination process is smaller than the previous determination result, and executes the output process. By this output processing, the position information stored in the storage unit 861 with the pixel position X3 and the pixel position X6 as the positions of both ends in the width direction D2 of the tab, and the length of four pixels are defined as one side. The size information in which the square area is set to the character size is output to the control unit 9.

なお、第2検出部85は、第3検出部86によって前記出力処理が実行された後は、前記第2タイミングを検出する処理を実行しなくてもよい。   Note that the second detection unit 85 may not execute the process of detecting the second timing after the output process is executed by the third detection unit 86.

このように、画像形成装置10では、給紙部2によって搬送されるシートから読み取られる画像データに基づいて、当該シートに含まれる前記タブが検出されて、検出された前記タブに予め入力された前記見出し情報が印刷される。そのため、前記タブに印刷する際に生じるユーザーの手間を軽減することが可能である。   As described above, in the image forming apparatus 10, the tab included in the sheet is detected based on the image data read from the sheet conveyed by the sheet feeding unit 2, and is input in advance to the detected tab. The heading information is printed. Therefore, it is possible to reduce the user's trouble that occurs when printing on the tab.

また、画像形成装置10では、シートに含まれる前記タブが前記見出し情報の印刷に必要な範囲で簡素化された形状で検出される。具体的に、画像形成装置10では、前記タブが幅方向D2に沿って長尺な矩形の領域として検出される。これにより、タブ検出部8の構成を簡素化することが可能である。   Further, in the image forming apparatus 10, the tab included in the sheet is detected in a simplified shape within a range necessary for printing the heading information. Specifically, in the image forming apparatus 10, the tab is detected as a long rectangular region along the width direction D2. Thereby, the structure of the tab detection part 8 can be simplified.

また、画像形成装置10では、前記印字可能領域の縦横比が前記見出し情報に含まれる文字列の縦横比に最も近づいたタイミングで、当該印字可能領域における幅方向D2の両端部の位置を示す前記位置情報が制御部9に出力される。そのため、前記第2タイミングが検出される直前に取得された前記位置情報が制御部9に出力される構成と比較して、前記タブが台形状の領域である場合に、当該タブに印刷される文字のサイズをより大きくすることが可能である。また、前記第1タイミングが検出された直後に取得された前記位置情報が制御部9に出力される構成と比較して、前記タブが台形状の領域である場合に、当該タブに印刷される文字が当該タブからはみ出すことを抑制可能である。   In the image forming apparatus 10, the position of both ends of the printable area in the width direction D <b> 2 is indicated at the timing when the aspect ratio of the printable area is closest to the aspect ratio of the character string included in the heading information. The position information is output to the control unit 9. For this reason, when the tab is a trapezoidal region, the position information acquired immediately before the second timing is detected is output to the control unit 9 and printed on the tab. It is possible to increase the character size. In addition, the position information acquired immediately after the first timing is detected is printed on the tab when the tab is a trapezoidal area as compared with the configuration in which the position information is output to the control unit 9. It is possible to prevent characters from protruding from the tab.

なお、タブ検出部8は、前記タブの突出方向が搬送方向D1の下流側を向く姿勢で搬送されるシートの画像に基づいて、前記タブを検出してもよい。この場合、タブ検出部8は、第4検出部82、及び第5検出部83を含んでいなくてよい。また、第1検出部84は、二値化部81から出力される前記主走査方向の1ライン分の画像データに含まれる濃度値が1の画素の数に基づいて前記第1タイミングを検出してよい。また、第2検出部85は、第1検出部84による前記第1タイミングの検出後に二値化部81から出力される前記主走査方向の1ライン分の画像データに含まれる濃度値が1の画素の数に基づいて前記第2タイミングを検出してよい。   Note that the tab detection unit 8 may detect the tab based on an image of a sheet conveyed in a posture in which the protruding direction of the tab faces the downstream side of the conveyance direction D1. In this case, the tab detection unit 8 may not include the fourth detection unit 82 and the fifth detection unit 83. The first detection unit 84 detects the first timing based on the number of pixels having a density value of 1 included in the image data for one line in the main scanning direction output from the binarization unit 81. It's okay. The second detection unit 85 has a density value of 1 included in the image data for one line in the main scanning direction output from the binarization unit 81 after the first timing is detected by the first detection unit 84. The second timing may be detected based on the number of pixels.

1 給紙カセット
2 給紙部
3 画像形成部
4 インクコンテナ部
5 搬送ユニット
6 排紙部
7 画像読取部
8 タブ検出部
9 制御部
10 画像形成装置
71 ラインセンサー
72 AFE回路
81 二値化部
82 第4検出部
83 第5検出部
84 第1検出部
85 第2検出部
86 第3検出部
91 画像形成処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Paper feed cassette 2 Paper feed part 3 Image formation part 4 Ink container part 5 Conveyance unit 6 Paper discharge part 7 Image reading part 8 Tab detection part 9 Control part 10 Image forming apparatus 71 Line sensor 72 AFE circuit 81 Binarization part 82 4th detection part 83 5th detection part 84 1st detection part 85 2nd detection part 86 3rd detection part 91 Image formation process part

Claims (7)

画像形成位置を経由するシートの搬送経路における当該画像形成位置よりもシートの搬送方向の上流側の読取位置で前記搬送経路に沿って搬送されるシートの画像を読み取る画像読取部と、
前記読取位置で読み取られる前記シートの画像に基づいて当該シートに含まれるタブを検出するタブ検出部と、
前記タブ検出部によって検出される前記タブに画像を形成する画像形成処理部と、
を備える画像形成装置。
An image reading unit that reads an image of a sheet conveyed along the conveyance path at a reading position upstream in the sheet conveyance direction from the image formation position in the sheet conveyance path passing through the image formation position;
A tab detection unit for detecting a tab included in the sheet based on the image of the sheet read at the reading position;
An image forming processor that forms an image on the tab detected by the tab detector;
An image forming apparatus comprising:
前記画像読取部は、予め定められた間隔で前記搬送方向に直交するシートの幅方向に沿った1ライン分の画像データを出力し、
前記タブ検出部は、
前記画像読取部から出力される前記画像データに基づいて、前記タブの前記搬送方向における先端部が前記読取位置を通過する第1タイミングを検出する第1検出部と、
前記第1検出部による前記第1タイミングの検出後に前記画像読取部から出力される前記画像データに基づいて、前記タブの前記搬送方向における後端部が前記読取位置を通過する第2タイミングを検出する第2検出部と、
前記第1検出部による前記第1タイミングの検出時又は検出後に前記画像読取部から出力される前記画像データに基づいて、前記タブの前記幅方向における両端部の位置を検出する第3検出部と、を含む、
請求項1に記載の画像形成装置。
The image reading unit outputs image data for one line along the width direction of the sheet orthogonal to the conveyance direction at predetermined intervals,
The tab detector is
A first detection unit that detects a first timing at which a tip portion of the tab in the transport direction passes the reading position based on the image data output from the image reading unit;
Based on the image data output from the image reading unit after the first timing is detected by the first detection unit, a second timing at which a rear end portion in the transport direction of the tab passes the reading position is detected. A second detector that
A third detection unit for detecting positions of both ends of the tab in the width direction based on the image data output from the image reading unit at the time of detection of the first timing by the first detection unit or after detection; ,including,
The image forming apparatus according to claim 1.
前記第3検出部は、前記画像読取部から出力される前記画像データに基づいて前記第2タイミングが検出されない場合は当該画像データに基づいて取得される前記タブの前記幅方向における両端部の位置を示す位置情報を記憶部に格納する格納処理を実行し、前記画像読取部から出力される前記画像データに基づいて前記第2タイミングが検出される場合は前記記憶部に格納されている当該記憶部への格納タイミングが最も遅い前記位置情報を出力する出力処理を実行する、
請求項2に記載の画像形成装置。
If the second timing is not detected based on the image data output from the image reading unit, the third detection unit is positioned at both ends in the width direction of the tab acquired based on the image data. When the second timing is detected based on the image data output from the image reading unit, the storage stored in the storage unit is executed. Execute the output process to output the position information that is the latest storage timing in the unit,
The image forming apparatus according to claim 2.
前記第3検出部は、前記画像読取部から出力される前記画像データに基づいて前記第2タイミングが検出されない場合に当該画像データ及び前記第1タイミングの検出時からの前記画像読取部による前記画像データの出力数に基づいて画定される印字可能領域に予め定められた見出し情報を印刷可能な印刷文字の最大サイズを判定する判定処理を実行し、前記判定処理により判定される文字サイズが直前の判定結果よりも減少しない場合は前記格納処理を実行し、前記判定処理により判定される文字サイズが直前の判定結果よりも減少する場合は前記出力処理を実行する、
請求項3に記載の画像形成装置。
The third detection unit, when the second timing is not detected based on the image data output from the image reading unit, the image data and the image by the image reading unit from the time of detection of the first timing. A determination process for determining a maximum size of a print character that can print predetermined heading information in a printable area defined based on the number of data outputs is executed, and the character size determined by the determination process is the immediately preceding character size. If the determination result does not decrease, the storage process is executed, and if the character size determined by the determination process is smaller than the previous determination result, the output process is executed.
The image forming apparatus according to claim 3.
前記格納処理は、前記位置情報と共に前記判定処理により判定される文字サイズを示すサイズ情報を前記記憶部に格納する処理であって、
前記出力処理は、前記記憶部に格納されている当該記憶部への格納タイミングが最も遅い前記位置情報及び前記サイズ情報を出力する処理である、
請求項4に記載の画像形成装置。
The storage process is a process of storing size information indicating a character size determined by the determination process together with the position information in the storage unit,
The output process is a process of outputting the position information and the size information with the latest storage timing stored in the storage unit.
The image forming apparatus according to claim 4.
前記タブ検出部は、
前記画像読取部から出力される前記画像データに含まれる画素各々を二値化する二値化部を含み、
前記第1検出部、前記第2検出部、及び前記第3検出部は、前記二値化部による二値化後の前記画像データに基づく処理を実行する、
請求項2〜5のいずれかに記載の画像形成装置。
The tab detector is
A binarization unit that binarizes each pixel included in the image data output from the image reading unit;
The first detection unit, the second detection unit, and the third detection unit execute processing based on the image data after binarization by the binarization unit,
The image forming apparatus according to claim 2.
画像形成位置を経由するシートの搬送経路における当該画像形成位置よりもシートの搬送方向の上流側の読取位置で前記搬送経路に沿って搬送されるシートの画像を読み取ることと、
前記読取位置で読み取られる前記シートの画像に基づいて当該シートに含まれるタブを検出することと、
検出される前記タブに画像を形成することと、
を含む画像形成方法。
Reading an image of a sheet conveyed along the conveyance path at a reading position upstream in the sheet conveyance direction from the image formation position in the sheet conveyance path passing through the image formation position;
Detecting a tab included in the sheet based on an image of the sheet read at the reading position;
Forming an image on the detected tab;
An image forming method comprising:
JP2018109517A 2018-06-07 2018-06-07 Image forming device, image forming method Active JP7056389B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018109517A JP7056389B2 (en) 2018-06-07 2018-06-07 Image forming device, image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018109517A JP7056389B2 (en) 2018-06-07 2018-06-07 Image forming device, image forming method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019209642A true JP2019209642A (en) 2019-12-12
JP7056389B2 JP7056389B2 (en) 2022-04-19

Family

ID=68846319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018109517A Active JP7056389B2 (en) 2018-06-07 2018-06-07 Image forming device, image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7056389B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10282585A (en) * 1997-04-09 1998-10-23 Canon Inc Image processor
JP2003154725A (en) * 2001-11-19 2003-05-27 Konica Corp Image forming device
JP2008139975A (en) * 2006-11-30 2008-06-19 Konica Minolta Business Technologies Inc Printing instruction device, printing system, and program
JP2011071587A (en) * 2009-09-24 2011-04-07 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus and program
US20140078524A1 (en) * 2012-09-20 2014-03-20 Konica Minolta Laboratory, U.S.A., Inc. Method and system for recognizing tab sheets and displaying one or more sets of tabs sheets on a graphical user interface

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10282585A (en) * 1997-04-09 1998-10-23 Canon Inc Image processor
JP2003154725A (en) * 2001-11-19 2003-05-27 Konica Corp Image forming device
JP2008139975A (en) * 2006-11-30 2008-06-19 Konica Minolta Business Technologies Inc Printing instruction device, printing system, and program
JP2011071587A (en) * 2009-09-24 2011-04-07 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus and program
US20140078524A1 (en) * 2012-09-20 2014-03-20 Konica Minolta Laboratory, U.S.A., Inc. Method and system for recognizing tab sheets and displaying one or more sets of tabs sheets on a graphical user interface

Also Published As

Publication number Publication date
JP7056389B2 (en) 2022-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6624039B2 (en) Inkjet recording device
JP6591903B2 (en) Transport control device
JP7056389B2 (en) Image forming device, image forming method
JP2018134806A (en) Image forming apparatus
JP2018114706A (en) Ink-jet recording device
JP2020182065A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6988222B2 (en) Image forming device
US10897543B2 (en) Image forming apparatus and method of controlling image forming apparatus
US11842235B2 (en) Image forming apparatus with sub-scanning-direction reference position
WO2023054371A1 (en) Image formation device
JP7281046B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP7293906B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2020082555A (en) Image formation apparatus
US20110043562A1 (en) Inkjet recording apparatus
JP6158611B2 (en) Transport device
WO2023054360A1 (en) Image formation device
JP2023048315A (en) image forming device
JP7209184B2 (en) image forming device
JP2018114707A (en) Ink-jet recording device
JP2023048316A (en) image forming device
JP2023173171A (en) Image formation device, image formation method, control device, and program
JP2023064222A (en) image forming device
JP2023114572A (en) image forming device
JP2023064223A (en) image forming device
JP2020203747A (en) Sheet feeding device, image forming apparatus, and sheet feeding method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7056389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150