JP2019206330A - Seat back frame - Google Patents

Seat back frame Download PDF

Info

Publication number
JP2019206330A
JP2019206330A JP2019093505A JP2019093505A JP2019206330A JP 2019206330 A JP2019206330 A JP 2019206330A JP 2019093505 A JP2019093505 A JP 2019093505A JP 2019093505 A JP2019093505 A JP 2019093505A JP 2019206330 A JP2019206330 A JP 2019206330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat back
frame
panel material
panel
back frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019093505A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP7421055B2 (en
Inventor
直矢 西本
Naoya Nishimoto
直矢 西本
雄太 菅谷
Yuta Sugaya
雄太 菅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Publication of JP2019206330A publication Critical patent/JP2019206330A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7421055B2 publication Critical patent/JP7421055B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

To provide a seat back panel which achieves reduction of its weight while maintaining and improving rigidity in a vehicle seat.SOLUTION: A seat back frame 10 includes a panel material 20 and a frame material 30 joined to at least an outer periphery edge part of the panel material 20. The frame material 30 is formed into an open cross section form having a hat shaped cross section and including plane parts 33A, 34A. A pair of side wall parts 33B, 34B standing from the plane parts 33A, 34A to the panel material 20 is formed so as to become wider toward the panel material 20. Steps 33C, 34C are respectively formed at the side wall parts 33B, 34B.SELECTED DRAWING: Figure 3

Description

本発明は、車両用シートにおけるシートバックフレームに関する。   The present invention relates to a seat back frame in a vehicle seat.

従来、車両用シートにおけるシートバックフレームを、略矩形の金属板からなるパネル材と、枠状に形成され、パネル材に対して接合されたフレーム材とを用いて構成したものが知られている(例えば特許文献1等参照)。
また、燃費向上等のために車両の軽量化が進む中、車両用シートにも軽量化が求められている。
Conventionally, a seat back frame in a vehicle seat is configured by using a panel material made of a substantially rectangular metal plate and a frame material formed in a frame shape and joined to the panel material. (See, for example, Patent Document 1).
In addition, as the weight of vehicles progresses in order to improve fuel efficiency, the weight of vehicle seats is also required.

特許第6245294号公報Japanese Patent No. 6245294

ところで、特許文献1に記載されているようなシートバックパネルでは、鋼等の金属製のパイプで構成されたフレーム材がパネル材の外周縁部に沿うように配設されていたため、パイプの円管状の形状と平板状のパネル材との接触面積が小さく、シートバックフレーム全体の剛性が十分ではない場合がある。
また、シートバックフレームのフレーム材にパイプを用いると、シートバックフレームが重くなり、記載のシートバックパネルでは、サイドフレームとロアーフレームとが接続されていないなど、車両用シートの軽量化を図れない場合がある。
By the way, in the seat back panel as described in Patent Document 1, since the frame material composed of a metal pipe such as steel is arranged along the outer peripheral edge of the panel material, The contact area between the tubular shape and the flat panel material is small, and the rigidity of the entire seat back frame may not be sufficient.
In addition, if pipes are used for the frame material of the seat back frame, the seat back frame becomes heavy, and in the described seat back panel, the side frame and the lower frame are not connected, so the weight of the vehicle seat cannot be reduced. There is a case.

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、車両用シートにおいて、剛性を維持、向上させつつ、軽量化を図ることが可能なシートバックパネルを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a seat back panel capable of reducing the weight while maintaining and improving the rigidity of a vehicle seat.

以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
パネル材と、少なくとも前記パネル材の外周縁部に接合されたフレーム材とを備えたシートバックフレームであって、
前記フレーム材は、平面部を有する断面ハット形の開断面形状とされており、前記平面部から前記パネル材に向かって立ち上げられた一対の側壁部が、前記パネル材に向かうに従って幅広になるように形成されており、かつ、前記各側壁部にそれぞれ段が形成されていることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention described in claim 1
A seat back frame comprising a panel material and a frame material joined to at least the outer peripheral edge of the panel material,
The frame material has a cross-sectional hat-shaped open cross-sectional shape having a flat surface portion, and a pair of side wall portions raised from the flat surface portion toward the panel material becomes wider toward the panel material. And the step is formed on each of the side wall portions.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のシートバックフレームにおいて、前記パネル材の下端部に接合され左右方向に延在する前記フレーム材であるロアーフレーム材と、前記パネル材の左右端部に接合され上下方向に延在する前記フレーム材であるサイドフレーム材とを連結する連結ブラケットを備えることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the seat back frame according to the first aspect, the lower frame material which is the frame material joined to the lower end portion of the panel material and extending in the left-right direction, and the left and right sides of the panel material It is characterized by comprising a connection bracket for connecting the side frame material which is the frame material joined to the end portion and extending in the vertical direction.

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のシートバックフレームにおいて、前記連結ブラケットは、前記ロアーフレーム材及び前記サイドフレーム材とそれぞれ当接する各端部部分が前記パネル材から離れる方向に突出した凸部とされ、中央部分が前記パネル材側に向かって窪んだ凹部とされていることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the seat back frame according to the second aspect, the connection bracket is configured such that each end portion contacting the lower frame material and the side frame material is separated from the panel material. It is set as the protruding convex part, and the center part is made into the recessed part depressed toward the said panel material side, It is characterized by the above-mentioned.

請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のシートバックフレームにおいて、前記連結ブラケットの前記凹部は、長円状に窪むように形成されていることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the seat back frame according to the third aspect, the concave portion of the connection bracket is formed to be recessed in an oval shape.

請求項5に記載の発明は、請求項2から請求項4のいずれか一項に記載のシートバックフレームにおいて、前記連結ブラケットは、端部部分に、前記パネル材に向かって突出し、前記パネル材と接合される爪部が形成されていることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the seat back frame according to any one of the second to fourth aspects, the connecting bracket protrudes toward the panel material at an end portion, and the panel material. The nail | claw part joined with is formed.

請求項6に記載の発明は、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のシートバックフレームにおいて、前記パネル材の上端部に接合され左右方向に延在するアッパーフレーム材は、前記パネル材に接合され上下方向に延在する前記フレーム材と交差する部分が、前記上下方向に延在する前記フレーム材の外形に沿って湾曲されていることを特徴とする。   The invention according to claim 6 is the seat back frame according to any one of claims 1 to 5, wherein the upper frame material joined to the upper end of the panel material and extending in the left-right direction is A portion that intersects with the frame material that is joined to the panel material and extends in the vertical direction is curved along the outer shape of the frame material that extends in the vertical direction.

請求項7に記載の発明は、請求項6に記載のシートバックフレームにおいて、前記アッパーフレーム材が、少なくとも1本の前記上下方向に延在する前記フレーム材を跨ぐように配置されていることを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the seat back frame according to the sixth aspect, the upper frame material is disposed so as to straddle at least one frame material extending in the vertical direction. Features.

請求項8に記載の発明は、請求項7に記載のシートバックフレームにおいて、前記アッパーフレーム材は、前記パネル材から離れる方向に膨出する膨出部を有していることを特徴とする。   The invention according to claim 8 is the seat back frame according to claim 7, wherein the upper frame material has a bulging portion that bulges away from the panel material.

請求項9に記載の発明は、請求項7又は請求項8に記載のシートバックフレームにおいて、前記アッパーフレーム材にはヘッドレストが取り付けられており、前記ヘッドレストは、少なくとも下面側に開口部を有していることを特徴とする。   According to a ninth aspect of the present invention, in the seat back frame according to the seventh or eighth aspect, a headrest is attached to the upper frame material, and the headrest has an opening at least on a lower surface side. It is characterized by.

請求項10に記載の発明は、請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のシートバックフレームであって、前記パネル材には、ビードが複数の幾何学形状に形成されていることを特徴とする。   A tenth aspect of the present invention is the seat back frame according to any one of the first to ninth aspects, wherein the panel material is formed with beads in a plurality of geometric shapes. It is characterized by.

請求項11に記載の発明は、請求項10に記載のシートバックフレームにおいて、前記ビードは、前記幾何学形状が上下方向で対称となるように配置されていることを特徴とする。   The invention according to claim 11 is the seat back frame according to claim 10, wherein the beads are arranged so that the geometric shape is symmetrical in the vertical direction.

請求項12に記載の発明は、請求項10又は請求項11に記載のシートバックフレームにおいて、前記ビードの前記幾何学形状の中央部分に孔が形成されていることを特徴とする。   According to a twelfth aspect of the present invention, in the seat back frame according to the tenth or eleventh aspect, a hole is formed in a central portion of the geometric shape of the bead.

請求項13に記載の発明は、請求項10から請求項12のいずれか一項に記載のシートバックフレームにおいて、
前記パネル材は、前記パネル材に接合され上下方向に延在する前記フレーム材で複数の区画に分けられており、
前記各区画における前記ビードの複数の前記幾何学形状は、隣接する前記各区画で互いに上下方向にずれた位置に配置されていることを特徴とする。
The invention according to claim 13 is the seat back frame according to any one of claims 10 to 12,
The panel material is divided into a plurality of sections by the frame material joined to the panel material and extending in the vertical direction,
The plurality of geometric shapes of the beads in the respective sections are arranged at positions shifted in the vertical direction in the adjacent sections.

請求項1に記載の発明によれば、断面ハット形のフレーム材の側壁部をパネル材に向かうに従って幅広になるように形成するとともに各側壁部に段を形成することで、フレーム材を軽量にしても十分な剛性を得ることができる。
そのため、このようなフレーム材を用いたシートバックフレームやそれを用いて構成される車両用シートを、剛性を維持、向上させつつ、軽量化を図ることが可能となる。
According to the first aspect of the present invention, the side wall portion of the frame material having a hat-shaped cross section is formed so as to become wider toward the panel material, and the step is formed on each side wall portion, thereby reducing the weight of the frame material. However, sufficient rigidity can be obtained.
Therefore, it is possible to reduce the weight of the seat back frame using the frame material and the vehicle seat configured using the frame material while maintaining and improving the rigidity.

請求項2に記載の発明によれば、シートバックフレームの角部の剛性、特にねじれに対する剛性を向上させることができる。   According to the second aspect of the invention, the rigidity of the corner portion of the seat back frame, particularly the rigidity against torsion can be improved.

請求項3に記載の発明によれば、連結ブラケットの凸部とパネル材とでロアーフレーム材とサイドフレーム材を挟持する状態になり、連結ブラケットでロアーフレーム材とサイドフレーム材とを確実に連結することが可能となる。そのため、シートバックフレームの角部の剛性をさらに向上させることが可能となる。   According to the third aspect of the present invention, the lower frame material and the side frame material are sandwiched between the projection of the connection bracket and the panel material, and the lower frame material and the side frame material are securely connected by the connection bracket. It becomes possible to do. Therefore, it is possible to further improve the rigidity of the corner portion of the seat back frame.

請求項4に記載の発明によれば、連結ブラケットの成形性が向上するとともに、連結ブラケットをパネル材に容易に溶接することが可能となる。   According to the invention described in claim 4, the formability of the connection bracket is improved, and the connection bracket can be easily welded to the panel material.

請求項5に記載の発明によれば、連結ブラケットをパネル材に的確かつ容易に接合することが可能となる。   According to the fifth aspect of the present invention, the connecting bracket can be accurately and easily joined to the panel material.

請求項6に記載の発明によれば、アッパーフレーム材と他のフレーム材とが交差する部分を前方に盛り上がらせることなくフラットな状態でそれらを交差させることが可能となり、それらを強固に結合させることが可能となる。そのため、シートバックフレームの剛性をより向上させることが可能となる。   According to invention of Claim 6, it becomes possible to make them cross | intersect in a flat state, without making the part which an upper frame material and other frame material cross | intersect forward rise, and they are combined firmly It becomes possible. Therefore, the rigidity of the seat back frame can be further improved.

請求項7に記載の発明によれば、アッパーフレーム材を2本に分けてフレーム材の左右に配置するのではなく、1本のアッパーフレーム材がフレーム材を跨ぐように配置されているため、アッパーフレーム材を2本に分ける場合に比べて、アッパーフレーム材を1本で構成する分、剛性を向上させることが可能となり、シートバックフレームの剛性をより向上させることが可能となる。   According to the invention described in claim 7, since the upper frame material is arranged so as to straddle the frame material, rather than dividing the upper frame material into two pieces and arranged on the left and right of the frame material, Compared with the case where the upper frame material is divided into two, the rigidity of the seat back frame can be further improved because the upper frame material is composed of one piece.

請求項8に記載の発明によれば、アッパーフレーム材に、パネル材から離れる方向に膨出する膨出部を設けることで、アッパーフレーム材の剛性をより向上させることが可能となる。   According to the eighth aspect of the present invention, it is possible to further improve the rigidity of the upper frame material by providing the upper frame material with the bulging portion that bulges away from the panel material.

請求項9に記載の発明によれば、ヘッドレストは少なくとも下面側に開口部を有しているため、ヘッドレストの軽量化を図ることが可能となり、シートバックフレームの軽量化を図ることが可能となる。また、ヘッドレストをプレス加工で形成することが可能となるため、より安価にかつ軽量に形成することが可能となる。   According to the ninth aspect of the present invention, since the headrest has the opening on at least the lower surface side, the headrest can be reduced in weight, and the seat back frame can be reduced in weight. . Further, since the headrest can be formed by pressing, it can be formed at a lower cost and lighter.

請求項10に記載の発明によれば、パネル材にビードを形成することで、パネル材に変形が生じにくくなりパネル材の剛性を高め、シートバックフレームの剛性を向上させることが可能となる。   According to the invention described in claim 10, by forming the bead on the panel material, the panel material is hardly deformed, and the rigidity of the panel material can be increased and the rigidity of the seat back frame can be improved.

請求項11に記載の発明によれば、パネル材の剛性をさらに向上させることが可能となり、シートバックフレームの剛性を向上させることが可能となる。   According to the eleventh aspect, the rigidity of the panel material can be further improved, and the rigidity of the seat back frame can be improved.

請求項12に記載の発明によれば、ビードによるパネル材の剛性が維持された状態で、パネル材の軽量化を図ることが可能となり、シートバックフレームの軽量化を図ることが可能となる。   According to the twelfth aspect of the invention, it is possible to reduce the weight of the panel material while maintaining the rigidity of the panel material by the beads, and it is possible to reduce the weight of the seat back frame.

請求項13に記載の発明によれば、ねじれや折れに対するパネル材の剛性をより向上させることが可能となり、シートバックフレームの剛性をさらに向上させることが可能となる。   According to the invention of the thirteenth aspect, it is possible to further improve the rigidity of the panel material with respect to twisting and bending, and it is possible to further improve the rigidity of the seat back frame.

本実施形態に係るシートバックフレームの構成を表す正面図である。It is a front view showing the composition of the seat back frame concerning this embodiment. ビードが各区画で上下方向にずれた位置に配置されたシートバックフレームの構成を表す正面図である。It is a front view showing the structure of the seat back frame arrange | positioned in the position which the bead shifted in the up-down direction in each division. (A)本実施形態に係るサイドフレーム材の構成を表す図であり、(B)(A)におけるX−Xに沿う断面図である。(A) It is a figure showing the structure of the side frame material which concerns on this embodiment, and is sectional drawing which follows XX in (B) (A). (A)本実施形態に係るロアーフレーム材やミドルフレーム材の構成を表す図であり、(B)(A)におけるY−Yに沿う断面図である。(A) It is a figure showing the structure of the lower frame material which concerns on this embodiment, or a middle frame material, (B) It is sectional drawing which follows YY in (A). (A)〜(D)比較例1〜4の構成を表す断面図である。(A)-(D) It is sectional drawing showing the structure of Comparative Examples 1-4. 本実施形態に係る連結ブラケットの構成を表す斜視図である。It is a perspective view showing the structure of the connection bracket which concerns on this embodiment. シートバックフレームのうち2人掛けの部分のアッパーフレーム材の平面図である。It is a top view of the upper frame material of a part for two persons among seat back frames. アッパーフレーム材の前面に形成した凹部曲面にヘッドレストピラーを当接させて取り付けた状態を表す斜視図である。It is a perspective view showing the state which contacted and attached the headrest pillar to the concave curved surface formed in the front surface of an upper frame material. (A)ヘッドレストの構成例を表す斜視図であり、(B)(A)のヘッドレストをやや下側から見た図である。(A) It is the perspective view showing the structural example of a headrest, (B) It is the figure which looked at the headrest of (A) from the slightly lower side. (A)ヘッドレストの別の構成例をやや下側から見た図を表す図であり、(B)(A)のヘッドレストの平面図である。(A) It is a figure showing the figure which looked at another structural example of the headrest from the slightly lower side, (B) It is a top view of the headrest of (A). 図10(A)のヘッドレストの側面図である。It is a side view of the headrest of Drawing 10 (A). (A)ストライカーの構成例の斜視図であり、(B)(A)のストライカーの取付部分の断面図である。(A) It is a perspective view of the structural example of a striker, (B) It is sectional drawing of the attachment part of the striker of (A). (A)別の構成例のストライカーの取り付け構造の分解斜視図であり、(B)(A)のストライカーの取付部分の断面図である。(A) It is a disassembled perspective view of the attachment structure of the striker of another structural example, (B) It is sectional drawing of the attachment part of the striker of (A). ストライカーのさらに別の構成例やその取り付け構造等を表す斜視図である。It is a perspective view showing another example of composition of a striker, its attachment structure, etc.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の技術的範囲を以下の実施形態および図示例に限定するものではない。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, the embodiments described below are provided with various technically preferable limitations for carrying out the present invention. However, the technical scope of the present invention is not limited to the following embodiments and illustrated examples. Absent.

図1は、本実施形態に係るシートバックフレームの構成を表す正面図である。図示を省略するが、シートバックフレーム10は、車両の室内に設けられる車両用シートのシートバックを構成するものである。
図示を省略するが、シートバックは、シートバックフレーム10の前方にクッションパッドが配置され、それらが表皮によって被覆されて構成される。そして、クッションパッドに凹凸を付けたり表皮の縫目を付けたりすることで、車両用シートに着座する乗員の着座領域が分けられている。
FIG. 1 is a front view illustrating a configuration of a seat back frame according to the present embodiment. Although illustration is omitted, the seat back frame 10 constitutes a seat back of a vehicle seat provided in a vehicle interior.
Although illustration is omitted, the seat back is configured such that a cushion pad is disposed in front of the seat back frame 10 and is covered with a skin. And the seating area | region of the passenger | crew who seats on a vehicle seat is divided | segmented by attaching an unevenness | corrugation to a cushion pad or attaching the seam of an outer skin.

なお、図1では、車両用シートが3人掛けのリアシートであり、シートバックが2人掛けの部分と1人掛けの部分とに分離されている場合が示されているが、以下の説明では、シートバックが分離されていないように(すなわち後述するパネル材20が1枚のパネル材であるかのように)説明する場合がある。
また、本発明は、シートバックが2人掛けの部分と1人掛けの部分とに分離されておらず1つの3人掛けの(又は2人掛けの)シートバックとして形成されている場合にも適用される。また、1人掛けの車両用シートのシートバックフレームにも適用される。
FIG. 1 shows a case where the vehicle seat is a three-seater rear seat and the seat back is separated into a two-seat part and a one-seat part. In some cases, the seat back is not separated (that is, the panel member 20 described later is a single panel member).
The present invention is also applicable to a case where the seat back is not separated into a two-seat part and a one-seat part and is formed as a single three-seat (or two-seat) seat back. Applied. Further, the present invention is also applied to a seat back frame of a seat for a vehicle for one person.

さらに、以下では、方向については、車両の進行方向を前方とした場合の方向(前後、左右、上下)に基づいて説明する。
また、図1では、シートバックの中央部分のシートクッション等が、下端部に設けられた軸部材50、50を中心に前方に揺動可能とされており、前方に倒れされた状態でアームレストとして機能し得るように構成されている場合が示されている。
Furthermore, in the following, the direction will be described based on directions (front and rear, left and right, up and down) when the traveling direction of the vehicle is the front.
In FIG. 1, the seat cushion or the like at the center portion of the seat back can swing forward about the shaft members 50, 50 provided at the lower end, and the armrest can be used as an armrest when it is tilted forward. The case where it is configured to be functional is shown.

シートバックフレーム10は、パネル材20と、パネル材20の外周縁部等に接合されたフレーム材30とを備えて構成されている。
パネル材20(パンフレームとも言う。)は、スチールやアルミ合金等の金属板であり、正面視において矩形状に形成されている。このパネル材20は、矩形の各辺が左右方向や上下方向に向くように配置されている。
The seat back frame 10 includes a panel material 20 and a frame material 30 joined to an outer peripheral edge portion or the like of the panel material 20.
The panel material 20 (also referred to as a pan frame) is a metal plate such as steel or aluminum alloy, and is formed in a rectangular shape when viewed from the front. The panel material 20 is arranged so that each side of the rectangle faces in the left-right direction or the up-down direction.

また、フレーム材30として、パネル材20の前面の上端部及び下端部に、左右方向に延在するアッパーフレーム材31及びロアーフレーム材32がそれぞれパネル材20に接合されて取り付けられており、パネル材20の前面の左右両端部に、上下方向に延在するサイドフレーム材33、33がそれぞれパネル材20に接合されて取り付けられている。
また、パネル材20の前面の、サイドフレーム33、33の間の部分に、上下方向に延在するミドルフレーム材34、34、34がそれぞれパネル材20に接合されて取り付けられている。
なお、これらのフレーム材30(31〜34)については、後で詳しく説明する。また、これらのフレーム材30はパネル材20にレーザー溶接により接合されているが、この点についても後で説明する。
Further, as the frame material 30, an upper frame material 31 and a lower frame material 32 extending in the left-right direction are respectively attached to the upper and lower ends of the front surface of the panel material 20 by being joined to the panel material 20. Side frame members 33, 33 extending in the vertical direction are attached to the left and right ends of the front surface of the member 20 by being joined to the panel member 20.
Further, middle frame members 34, 34, 34 extending in the vertical direction are attached to the panel member 20 and attached to the front surface of the panel member 20 between the side frames 33, 33.
The frame material 30 (31 to 34) will be described in detail later. These frame members 30 are joined to the panel member 20 by laser welding, which will be described later.

本実施形態では、パネル材20は、サイドフレーム材33やミドルフレーム34で複数の区画20A〜20Cに分けられており、パネル材20の各区画20A〜20Cにはそれぞれビード21が複数の幾何学形状に形成されている。
なお、ビードとは、パネル材20の前面から前方に膨出するように構成された凸条(レール状)の構造である。
In the present embodiment, the panel material 20 is divided into a plurality of sections 20A to 20C by the side frame material 33 and the middle frame 34, and each of the sections 20A to 20C of the panel material 20 has a plurality of geometrical shapes. It is formed into a shape.
In addition, a bead is the structure of the protruding item | line (rail shape) comprised so that it might bulge ahead from the front surface of the panel material 20. FIG.

パネル材20を構成する金属板は、仮に平坦な状態であると湾曲や曲折といった変形が生じやすいが、凸条のビード21を塑性加工によって形成することにより、パネル材20に変形が生じにくくなりパネル材20の剛性を高めることが可能となる。
また、本実施形態では、図1に示すように、ビード21を、その幾何学形状(本実施形態では主に台形を組み合わせた形状)が上下方向で対称になるように配置することで、パネル材20の剛性のさらなる向上が図られている。
If the metal plate constituting the panel material 20 is in a flat state, deformation such as bending or bending is likely to occur. However, by forming the protruding bead 21 by plastic working, the panel material 20 is less likely to be deformed. The rigidity of the panel material 20 can be increased.
Further, in this embodiment, as shown in FIG. 1, the bead 21 is arranged so that its geometric shape (in this embodiment, a shape in which trapezoids are mainly combined) is symmetrical in the vertical direction. The rigidity of the material 20 is further improved.

また、本実施形態では、各ビード21の幾何学形状の中央部分に、それぞれ孔22が形成されている。
このように構成することで、ビード21によるパネル材20の剛性が維持された状態で、パネル材20の軽量化を図ることが可能となる。
Moreover, in this embodiment, the hole 22 is formed in the center part of the geometric shape of each bead 21, respectively.
With this configuration, it is possible to reduce the weight of the panel material 20 in a state where the rigidity of the panel material 20 by the beads 21 is maintained.

一方、図1では、パネル材20の各区画20A〜20Bにおけるビード21の複数の幾何学形状が、隣接する各区画(区画20Aと20Bや区画20Bと20C)で互いに上下方向に同じ位置になるように配置されている場合が示されており、このように構成することも可能である。
また、図2に示すように、パネル材20の各区画20A〜20Bにおけるビード21の複数の幾何学形状を、隣接する各区画(区画20Aと20Bや区画20Bと20C)で互いに上下方向にずれた位置に配置するように構成することも可能である。
このように構成すれば、ねじれや折れに対するパネル材20の剛性をより向上させることが可能となる。
On the other hand, in FIG. 1, the plurality of geometric shapes of the beads 21 in the respective sections 20A to 20B of the panel material 20 are in the same position in the vertical direction in the adjacent sections (the sections 20A and 20B and the sections 20B and 20C). The case where it arrange | positions in this way is shown, and it is also possible to comprise in this way.
In addition, as shown in FIG. 2, the geometric shapes of the beads 21 in the respective sections 20A to 20B of the panel material 20 are shifted in the vertical direction from each other in the adjacent sections (the sections 20A and 20B and the sections 20B and 20C). It is also possible to arrange to be arranged at different positions.
If comprised in this way, it will become possible to improve the rigidity of the panel material 20 with respect to a twist or a bending more.

なお、パネル材20の外周縁部を前方や後方に折り曲げて外周フランジ(図示省略)を形成するように構成することも可能である。このように構成すれば、パネル材20の剛性をさらに向上させることが可能となる。
また、パネル材20の中央の区画20Bの下側には、前述したように、シートバックの中央部分のシートクッション等を前方に揺動させてアームレストとする際の揺動軸となる軸部材50、50が取り付けられている。
Note that the outer peripheral edge of the panel member 20 may be bent forward or backward to form an outer peripheral flange (not shown). If comprised in this way, it will become possible to improve the rigidity of the panel material 20 further.
Further, as described above, below the central section 20B of the panel member 20, the shaft member 50 serving as a swing shaft when the seat cushion or the like at the center portion of the seat back is swung forward to form an armrest. , 50 are attached.

本実施形態では、フレーム材30(31〜34)は、スチールやアルミ合金等の金属で形成されている。
そして、フレーム材30(32〜34)は、平面部を有する断面ハット形の開断面形状とされており、平面部からパネル材20に向かって立ち上げられた一対の側壁部が、パネル材20に向かうに従って幅広になるように形成されており、かつ、各側壁部にそれぞれ段が形成されている。
以下、具体的に説明する。
In this embodiment, the frame material 30 (31-34) is formed with metals, such as steel and an aluminum alloy.
And the frame material 30 (32-34) is made into the open cross-sectional shape of the cross-sectional hat shape which has a plane part, and a pair of side wall part raised toward the panel material 20 from the plane part is the panel material 20. It is formed so that it becomes wider as it goes to, and a step is formed on each side wall.
This will be specifically described below.

本実施形態では、サイドフレーム材33は、図3(A)、(B)に示すように、断面ハット形の開断面形状とされている。そして、平面部33Aと、平面部33Aからパネル材20に向かって立ち上げられた一対の側壁部33B、33Bとを有しており、側壁部33B、33Bは、パネル材20に向かうに従って幅広になるように形成されている。
そして、サイドフレーム材33の各側壁部33B、33Bには、それぞれ段33C、33Cが形成されている。また、各側壁部33B、33Bの端部には、サイドフレーム材33をパネル材20に接合するためのフランジ部33D、33Dがそれぞれ形成されている。
In the present embodiment, the side frame member 33 has an open cross-sectional shape with a cross-sectional hat shape, as shown in FIGS. And it has the plane part 33A and a pair of side wall parts 33B and 33B raised from the plane part 33A toward the panel material 20, and the side wall parts 33B and 33B are widened toward the panel material 20. It is formed to become.
Steps 33C and 33C are formed on the side wall portions 33B and 33B of the side frame member 33, respectively. Further, flange portions 33D and 33D for joining the side frame member 33 to the panel member 20 are formed at the end portions of the side wall portions 33B and 33B, respectively.

また、本実施形態では、ロアーフレーム材32やミドルフレーム材34も、図4(A)、(B)に示すように、断面ハット形の開断面形状とされている。なお、図4(A)、(B)ではそれらを代表してミドルフレーム材34の場合が示されているが、ロアーフレーム材32も同様に構成されている。
そして、平面部34Aからパネル材20に向かって立ち上げられた一対の側壁部34B、34Bは、パネル材20に向かうに従って幅広になるように形成されており、それぞれ段34C、34Cが形成されている。また、各側壁部34B、34Bの端部にフランジ部34D、34Dがそれぞれ形成されている。
In the present embodiment, the lower frame material 32 and the middle frame material 34 are also formed in an open cross-sectional shape having a hat-shaped cross section, as shown in FIGS. In FIGS. 4A and 4B, the case of the middle frame material 34 is shown as a representative example, but the lower frame material 32 is similarly configured.
The pair of side wall portions 34B and 34B raised from the flat surface portion 34A toward the panel material 20 are formed so as to increase in width toward the panel material 20, and steps 34C and 34C are formed, respectively. Yes. Further, flange portions 34D and 34D are formed at the end portions of the side wall portions 34B and 34B, respectively.

しかし、サイドフレーム材33の場合とは異なり、ミドルフレーム材34(ロアーフレーム材32)では、段34C、34Cのパネル材20からの高さが互いに異なるように構成されている。
なお、ミドルフレーム材34やロアーフレーム材32においても、サイドフレーム材33と同様に、段34C、34Cのパネル材20からの高さが同じ高さになるように構成することも可能である。また、サイドフレーム材33において、段33C、33Cのパネル材20からの高さが互いに異なるように構成することも可能であり、フレーム材30の構造は適切な構造が適宜選択される。
However, unlike the case of the side frame member 33, the middle frame member 34 (lower frame member 32) is configured such that the heights of the steps 34C and 34C from the panel member 20 are different from each other.
The middle frame member 34 and the lower frame member 32 can also be configured so that the heights of the steps 34C and 34C from the panel member 20 are the same as the side frame member 33. Further, the side frame member 33 can be configured such that the heights of the steps 33C and 33C from the panel member 20 are different from each other, and an appropriate structure is appropriately selected as the structure of the frame member 30.

フレーム材30を上記のように構成した場合(実施例)と、フレーム材30を他の形状に構成した場合(比較例1〜4)とを比較した結果を表Iに示す。
なお、実施例としては、図3(A)、(B)に示したサイドフレーム材33のように構成したものを用い、比較例1〜4としては、図5(A)〜(D)に示した断面形状を有するものを用い、いずれも材質は一般冷間圧延鋼板(SPCC)である。また、ねじれ剛性は二次極モーメントを計測した。なお、図5(A)〜(D)は断面形状を示すものであり、厚さ等は実際の値が反映されていない。
Table I shows a result of comparison between the case where the frame material 30 is configured as described above (Example) and the case where the frame material 30 is configured in another shape (Comparative Examples 1 to 4).
In addition, as an Example, what was comprised like the side frame material 33 shown to FIG. 3 (A), (B) was used, and as Comparative Examples 1-4, it is to FIG. 5 (A)-(D). Those having the cross-sectional shape shown are used, and the material is a general cold rolled steel plate (SPCC). The torsional stiffness was measured as the secondary pole moment. 5A to 5D show cross-sectional shapes, and actual values of thickness and the like are not reflected.

Figure 2019206330
Figure 2019206330

上記の結果から分かるように、本実施形態に係るフレーム材30(実施例)は、板厚を薄くし(0.6mm)、重量を比較例1〜4よりも軽量にしても(0.189Kg)、比較例1〜4と同等若しくはより良好な断面係数(曲げに対する強さ)やねじれ剛性を得ることができる。なお、フレーム材30を図4(A)、(B)に示したように構成しても、同様の良好な結果が得られる。
そして、フレーム材30は、フランジ部33D(34D)を介してレーザー溶接によりパネル材20に接合されて取り付けられる。
As can be seen from the above results, the frame material 30 (example) according to the present embodiment has a thinner plate thickness (0.6 mm) and a lighter weight than the comparative examples 1 to 4 (0.189 kg). ), A section modulus (bending strength) and torsional rigidity equivalent to or better than those of Comparative Examples 1 to 4 can be obtained. Even if the frame member 30 is configured as shown in FIGS. 4A and 4B, the same good results can be obtained.
And the frame material 30 is joined and attached to the panel material 20 by laser welding via flange part 33D (34D).

そのため、上記のようなフレーム材30を用いた本実施形態に係るシートバックフレーム10は、軽量化を図りつつ、かつ、剛性を維持したりさらなる向上を図ることが可能となる。
また、このようなシートバックフレーム10を用いて構成される車両用シートも、剛性を維持、向上させつつ、軽量化を図ることが可能となる。
Therefore, the seat back frame 10 according to the present embodiment using the frame material 30 as described above can achieve weight reduction and maintain rigidity or further improvement.
Further, a vehicle seat configured using such a seat back frame 10 can also be reduced in weight while maintaining and improving rigidity.

ところで、上記のようなロアーフレーム材32をパネル材20の下端部に接合し、サイドフレーム材33をパネル材20の左右端部に接合する際、それらをパネル材20の下側の左右の角部で確実に連結するように構成すれば、シートバックフレーム10の角部の剛性、特にねじれに対する剛性をさらに向上させることができる。
そこで、図1に示すように、パネル材20の下側の左右の角部に、ロアーフレーム材32とサイドフレーム材33とを連結する連結ブラケット40を設けるように構成することが可能である。
By the way, when the lower frame member 32 as described above is joined to the lower end portion of the panel member 20 and the side frame member 33 is joined to the left and right end portions of the panel member 20, they are connected to the left and right corners on the lower side of the panel member 20. If it is configured to be surely connected at the portion, the rigidity of the corner portion of the seat back frame 10, particularly the rigidity against torsion, can be further improved.
Therefore, as shown in FIG. 1, it is possible to provide a connection bracket 40 for connecting the lower frame material 32 and the side frame material 33 at the left and right corners on the lower side of the panel material 20.

なお、連結ブラケット40は、ロアーフレーム材32とサイドフレーム材33とが連結される部分だけでなく、図1に40Aとして示されるように、ロアーフレーム材32とミドルフレーム材34とが連結される部分に設けることも可能である。
また、アッパーフレーム材31とサイドフレーム材33やミドルフレーム材34とが連結される部分に連結ブラケット40を設けるように構成することも可能である。
The connection bracket 40 connects not only the portion where the lower frame material 32 and the side frame material 33 are connected, but also the connection between the lower frame material 32 and the middle frame material 34 as shown as 40A in FIG. It can also be provided in the part.
It is also possible to provide a connection bracket 40 at a portion where the upper frame material 31 and the side frame material 33 and the middle frame material 34 are connected.

連結ブラケット40は金属製であり、図6に示すように、左右いずれか(図6では左側)の端部部分に前方(すなわちパネル材20から離れる方向。以下同じ。)に突出した凸部41が設けられており、上側の端部部分に前方に突出した凸部42が設けられている。
また、連結ブラケット40は、その中央部分がパネル材20側(すなわち後方)に向かって窪んだ凹部43とされている。本実施形態では、連結ブラケット40の凹部43は、長円状に窪むように形成されている。
また、連結ブラケット40の端部部分には、パネル材20に向かって突出する爪部44が形成されている。
The connection bracket 40 is made of metal, and as shown in FIG. 6, a convex portion 41 that protrudes forward (that is, a direction away from the panel material 20, the same applies hereinafter) to either the left or right (left side in FIG. 6) end portion. , And a convex portion 42 protruding forward is provided at the upper end portion.
Further, the connecting bracket 40 has a concave portion 43 whose central portion is recessed toward the panel material 20 side (that is, rearward). In this embodiment, the recessed part 43 of the connection bracket 40 is formed so as to be recessed in an oval shape.
In addition, a claw portion 44 that protrudes toward the panel material 20 is formed at an end portion of the connection bracket 40.

そして、パネル材20の角部には位置決め用のピン(図示省略)が設けられており、連結ブラケット40の凹部43に設けられた位置決め用の孔45にこれらのピンを挿入して連結ブラケット40の凹部43の背面側をパネル材20に当接させると、ピンと孔45とが係合して、連結ブラケット40がパネル材20に対して位置決めされる。
そして、連結ブラケット40の凹部43の背面側をパネル材20に当接させると、連結ブラケット40の凸部41がロアーフレーム材32と当接して、図1に示すように凸部41とパネル材20との間でロアーフレーム材32を挟み付ける状態になる。また、連結ブラケット40の凸部42がサイドフレーム材33と当接して、凸部42とパネル材20との間でサイドフレーム材33を挟み付ける状態になる。
また、連結ブラケット40の凹部43の背面側をパネル材20に当接させると、連結ブラケット40の爪部44がパネル材20に当接する。
Positioning pins (not shown) are provided at the corners of the panel member 20, and these pins are inserted into the positioning holes 45 provided in the recesses 43 of the connection bracket 40 to connect the connection bracket 40. When the back surface side of the recess 43 is brought into contact with the panel material 20, the pin and the hole 45 are engaged, and the connection bracket 40 is positioned with respect to the panel material 20.
When the back side of the concave portion 43 of the connection bracket 40 is brought into contact with the panel material 20, the convex portion 41 of the connection bracket 40 comes into contact with the lower frame material 32, and as shown in FIG. Thus, the lower frame member 32 is sandwiched between the two. Further, the convex portion 42 of the connecting bracket 40 comes into contact with the side frame material 33, and the side frame material 33 is sandwiched between the convex portion 42 and the panel material 20.
Further, when the back side of the recess 43 of the connection bracket 40 is brought into contact with the panel material 20, the claw portion 44 of the connection bracket 40 comes into contact with the panel material 20.

そのため、連結ブラケット40の凹部43や爪部44をパネル材20にレーザー溶接により接合することで、連結ブラケット40がパネル材20に接合されるとともに、連結ブラケット40の凸部41、42がパネル材20との間でロアーフレーム材32とサイドフレーム材33を挟持する状態になるため、連結ブラケット40でロアーフレーム材32とサイドフレーム材33とを確実に連結することが可能となる。   Therefore, by joining the concave portion 43 and the claw portion 44 of the connection bracket 40 to the panel material 20 by laser welding, the connection bracket 40 is joined to the panel material 20 and the convex portions 41 and 42 of the connection bracket 40 are the panel material. Since the lower frame member 32 and the side frame member 33 are sandwiched between the lower frame member 32 and the lower frame member 20, the lower frame member 32 and the side frame member 33 can be reliably connected by the connecting bracket 40.

また、ロアーフレーム材32とサイドフレーム材33とがパネル材20の角部で確実に連結されるため、シートバックフレーム10の角部の剛性、特にねじれに対する剛性をさらに向上させることが可能となる。
なお、本実施形態のように、連結ブラケット40の凹部43を長円状に窪むように形成することで、連結ブラケット40の成形性が向上するとともに、連結ブラケット40をパネル材20に容易にレーザー溶接することが可能となる。
Further, since the lower frame member 32 and the side frame member 33 are securely connected at the corners of the panel member 20, the rigidity of the corners of the seat back frame 10, particularly the rigidity against torsion, can be further improved. .
Note that, as in the present embodiment, the recess 43 of the connection bracket 40 is formed to be recessed in an oval shape, thereby improving the moldability of the connection bracket 40 and easily laser welding the connection bracket 40 to the panel material 20. It becomes possible to do.

一方、本実施形態では、アッパーフレーム材31は、後述するようにヘッドレストピラー保持部51等の必要部品を取り付けやすいように、図5(A)に示したようなフランジ部を有する断面コ字状に形成されている。
しかし、アッパーフレーム材31も、ロアーフレーム32やサイドフレーム33、ミドルフレーム34等と同様に図3(A)、(B)や図4(A)、(B)に示したように構成することも可能である。
On the other hand, in the present embodiment, the upper frame material 31 has a U-shaped cross section having a flange portion as shown in FIG. 5A so that necessary components such as the headrest pillar holding portion 51 can be easily attached as will be described later. Is formed.
However, the upper frame material 31 is also configured as shown in FIGS. 3A, 3B, 4A, and 4B, similarly to the lower frame 32, the side frame 33, the middle frame 34, and the like. Is also possible.

アッパーフレーム材31は、スチールやアルミ合金等の金属で形成されており、本実施形態では、図7に示すように構成されている。
図7は、シートバックフレーム10のうち2人掛けの部分のアッパーフレーム材31の平面図である。
以下、具体的に説明する。
The upper frame material 31 is formed of a metal such as steel or an aluminum alloy, and is configured as shown in FIG. 7 in the present embodiment.
FIG. 7 is a plan view of the upper frame member 31 of the seat back frame 10 where two people are seated.
This will be specifically described below.

図1に示したように、アッパーフレーム材31は、パネル材20の前面の上端部でサイドフレーム材33やミドルフレーム材34と交差している。
そのため、アッパーフレーム材31は、サイドフレーム材33やミドルフレーム材34と交差する部分A〜Cが、サイドフレーム材33やミドルフレーム材34の外形に沿って前方に湾曲するように構成されている。
なお、図7において、符号Aはアッパーフレーム材31とサイドフレーム材33とが交差する部分、符号B、Cはアッパーフレーム材31とミドルフレーム材34とが交差する部分を表している。
As shown in FIG. 1, the upper frame material 31 intersects the side frame material 33 and the middle frame material 34 at the upper end of the front surface of the panel material 20.
Therefore, the upper frame material 31 is configured such that portions AC intersecting with the side frame material 33 and the middle frame material 34 are curved forward along the outer shape of the side frame material 33 and the middle frame material 34. .
In FIG. 7, symbol A represents a portion where the upper frame material 31 and the side frame material 33 intersect, and symbols B and C represent portions where the upper frame material 31 and the middle frame material 34 intersect.

このように構成すれば、アッパーフレーム材31とサイドフレーム材33やミドルフレーム材34とが交差する部分A〜Cを前方に盛り上がらせることなくフラットな状態でそれらを交差させることが可能となる。
また、アッパーフレーム材31をサイドフレーム材33やミドルフレーム材34の外形に沿って湾曲させているため、アッパーフレーム材31とサイドフレーム材33やミドルフレーム材34とをレーザー接合等により接合することでそれらを強固に結合させることが可能となり、シートバックフレーム10の剛性をより向上させることが可能となる。
If comprised in this way, it will become possible to cross | intersect in flat state, without raising the parts AC which the upper frame material 31, the side frame material 33, and the middle frame material 34 cross | intersect forward.
Further, since the upper frame material 31 is curved along the outer shape of the side frame material 33 and the middle frame material 34, the upper frame material 31 and the side frame material 33 and the middle frame material 34 are joined by laser joining or the like. Thus, they can be firmly coupled, and the rigidity of the seat back frame 10 can be further improved.

また、符号Bで示される部分では、アッパーフレーム材31を2本に分けてミドルフレーム材34の左右に配置するのではなく、1本のアッパーフレーム材31がミドルフレーム材34を跨ぐように配置されている(図1、図7参照)。
このように構成すれば、アッパーフレーム材31を2本に分ける場合に比べて、アッパーフレーム材31を1本で構成するため剛性を向上させることが可能となり、シートバックフレーム10の剛性をより向上させることが可能となる。
In addition, in the portion indicated by the symbol B, the upper frame material 31 is not divided into two pieces and arranged on the left and right sides of the middle frame material 34, but is arranged so that one upper frame material 31 straddles the middle frame material 34. (See FIGS. 1 and 7).
If comprised in this way, compared with the case where the upper frame material 31 is divided | segmented into two, since the upper frame material 31 is comprised by one, it will become possible to improve rigidity, and the rigidity of the seat back frame 10 will be improved more It becomes possible to make it.

また、図1に示すように、アッパーフレーム材31に、図示しないヘッドレストのヘッドレストピラーを保持するためのヘッドレストピラー保持部51が取り付けられる場合がある。
その際、図7に示すように、ヘッドレストピラー保持部51等が取り付けられるアッパーフレーム材31の部分Dを前方に膨出させ、その膨出部Dにヘッドレストピラー保持部51を取り付けることで、アッパーフレーム材31にヘッドレストピラー保持部51等を容易かつ的確に取り付けることが可能となる。また、膨出部Dを設けることで、アッパーフレーム材31の剛性をより向上させることが可能となる。
Further, as shown in FIG. 1, a headrest pillar holding portion 51 for holding a headrest pillar of a headrest (not shown) may be attached to the upper frame material 31.
At this time, as shown in FIG. 7, the upper frame material 31 to which the headrest pillar holding portion 51 or the like is attached is bulged forward, and the headrest pillar holding portion 51 is attached to the bulging portion D, so that the upper The headrest pillar holding portion 51 and the like can be easily and accurately attached to the frame material 31. In addition, by providing the bulging portion D, the rigidity of the upper frame material 31 can be further improved.

また、図1に示すように、アッパーフレーム材31に、ヘッドレストピラー52が直接取り付けられる場合もある。
この場合は、例えば、図7に示すようにアッパーフレーム材31の前面を窪ませて凹部曲面E、Eを形成し、図8に示すようにその凹部曲面E、Eにヘッドレストピラー52を当接させてレーザー溶接等で取り付けるように構成することが可能である。
Further, as shown in FIG. 1, the headrest pillar 52 may be directly attached to the upper frame material 31.
In this case, for example, as shown in FIG. 7, the front surface of the upper frame material 31 is recessed to form concave curved surfaces E, E, and the headrest pillar 52 is brought into contact with the concave curved surfaces E, E as shown in FIG. It can be configured to be attached by laser welding or the like.

このように構成すれば、平板状のアッパーフレーム材31(すなわち凹部曲面E、Eが形成されていないアッパーフレーム材31)にヘッドレストピラー52を取り付ける場合に比べて、アッパーフレーム材31とヘッドレストピラー52との接触面積が大きくなる。
そのため、ヘッドレストピラー52をアッパーフレーム材31に確実に取り付けることが可能となる。
If comprised in this way, compared with the case where the headrest pillar 52 is attached to the flat upper frame material 31 (namely, upper frame material 31 in which the recessed curved surfaces E and E are not formed), the upper frame material 31 and the headrest pillar 52 are provided. Increases the contact area.
Therefore, the headrest pillar 52 can be securely attached to the upper frame material 31.

なお、以上では、アッパーフレーム材31に、ヘッドレストピラー保持部51やヘッドレストピラー52を取り付ける場合について説明したが、例えば、図9(A)、(B)に示すように、アッパーフレーム材31にヘッドレスト60を直接取り付けるように構成することも可能である。
この場合、ヘッドレスト60は、例えばスチールやアルミ合金等の金属板等で前面61や上面62、側面63等がプレス加工等で一体成形された箱形に形成することが可能であり、例えば、後方にパネル材20への取付部64、左右の側面63の後ろ側にアッパーフレーム材31への取付部65、65をそれぞれ備えるように構成することが可能である。
In addition, although the case where the headrest pillar holding | maintenance part 51 and the headrest pillar 52 were attached to the upper frame material 31 was demonstrated above, for example, as shown to FIG. 9 (A) and (B), a headrest is attached to the upper frame material 31. It is also possible to configure to attach 60 directly.
In this case, the headrest 60 can be formed in a box shape in which the front face 61, the upper face 62, the side face 63, etc. are integrally formed by pressing or the like, for example, with a metal plate such as steel or aluminum alloy. Further, it is possible to provide a mounting portion 64 for the panel material 20 and mounting portions 65 and 65 for the upper frame material 31 on the rear side of the left and right side surfaces 63, respectively.

また、図9(A)、(B)に示すように、例えば、ヘッドレスト60の前面61等に孔66を設けたり、下面側に開口部67を備えるように構成すれば、ヘッドレスト60の軽量化を図ることが可能となり、シートバックフレーム10の軽量化を図ることが可能となる。さらに、ヘッドレスト60をプレス加工で形成することが可能となるため、安価にかつ軽量に形成することが可能となる。   Further, as shown in FIGS. 9A and 9B, for example, if the hole 66 is provided on the front surface 61 or the like of the headrest 60 or the opening 67 is provided on the lower surface side, the weight of the headrest 60 is reduced. Thus, the seat back frame 10 can be reduced in weight. Furthermore, since the headrest 60 can be formed by press working, it can be formed inexpensively and lightly.

また、ヘッドレスト60を図10(A)、(B)や図11に示すように構成することも可能である。図10(A)はこのヘッドレスト60の構成例をやや下側から見た図、図10(B)、図11はこのヘッドレスト60の構成例の平面図及び側面図である。
このヘッドレスト60の構成例においても、下面側に開口部67が設けられている。そして、前面61や左右の側面63の下端部分に内側に向けて延びるフランジ68が形成されている。このようにヘッドレスト60の前面61や左右の側面63の下端に内向きにフランジ68を形成することで、ヘッドレスト60の剛性を向上させることが可能となる。
Further, the headrest 60 may be configured as shown in FIGS. 10A and 10B and FIG. FIG. 10A is a view of the configuration example of the headrest 60 as seen from the slightly lower side, and FIG. 10B and FIG. 11 are a plan view and a side view of the configuration example of the headrest 60.
Also in the configuration example of the headrest 60, an opening 67 is provided on the lower surface side. A flange 68 extending inward is formed at the lower end portions of the front surface 61 and the left and right side surfaces 63. Thus, by forming the flange 68 inwardly at the lower ends of the front surface 61 and the left and right side surfaces 63 of the headrest 60, the rigidity of the headrest 60 can be improved.

また、この構成例では、ヘッドレスト60には、前面61からフランジ68にかけて、及び側面63からフランジ68にかけて、それぞれ切欠き69が形成されている。
このように、ヘッドレスト60の前面61や側面63からフランジ68にかけて切欠き69を設けることで、ヘッドレスト60を曲げ加工してフランジ68を形成する際にフランジ68部分等にシワが発生することを防止することが可能となる。なお、図10(A)等では切欠き69をヘッドレスト60の前面61と側面63の両方に設けた場合が示されているが、切欠き69をヘッドレスト60の前面61のみ、あるいは側面63のみに設けることも可能である。また、前面61や側面63に設ける切欠き69の数は適宜決められる。
In this configuration example, the headrest 60 is formed with notches 69 from the front surface 61 to the flange 68 and from the side surface 63 to the flange 68.
Thus, by providing the notch 69 from the front surface 61 or the side surface 63 of the headrest 60 to the flange 68, when the headrest 60 is bent to form the flange 68, wrinkles are prevented from occurring in the flange 68 portion and the like. It becomes possible to do. 10A shows the case where the notch 69 is provided on both the front surface 61 and the side surface 63 of the headrest 60. However, the notch 69 is provided only on the front surface 61 of the headrest 60 or only on the side surface 63. It is also possible to provide it. Further, the number of notches 69 provided on the front surface 61 and the side surface 63 is determined as appropriate.

また、図10(B)や図11に示すように、ヘッドレスト60の上面62とパネル材20への取付部64との間の連結部70に、ビード71を形成することも可能である。なお、図11に示すように、連結部70は、取付部64から前方にかつ上向きに弧を描くように形成されており、ヘッドレスト60の上面62に連続している。
そして、例えば連結部70の数か所を上方に膨出させるなどして連結部70にビード71を形成することで、連結部70の剛性を向上させることが可能となる。
Further, as shown in FIG. 10B and FIG. 11, it is possible to form a bead 71 at the connecting portion 70 between the upper surface 62 of the headrest 60 and the attaching portion 64 to the panel material 20. As shown in FIG. 11, the connecting portion 70 is formed so as to form an arc forward and upward from the mounting portion 64, and is continuous with the upper surface 62 of the headrest 60.
And the rigidity of the connection part 70 can be improved by forming the bead 71 in the connection part 70, for example by expanding several places of the connection part 70 upwards.

なお、ビード71の上端がヘッドレスト60の上面62の上端より高いとヘッドレスト60の取り付け時などにビード71が作業の邪魔になる可能性があるため、図11に示すように、ビード71は、その上端がヘッドレスト60の上面62の上端より下側になるように形成されていることが望ましい。
また、ヘッドレスト60の上面62に設けられる溶接治具用位置決め穴72(図10(B)参照)は、上面62の適宜の位置に適宜の数だけ設けられる。
If the upper end of the bead 71 is higher than the upper end of the upper surface 62 of the headrest 60, the bead 71 may interfere with the operation when the headrest 60 is attached. It is desirable that the upper end be formed below the upper end of the upper surface 62 of the headrest 60.
Further, the welding jig positioning holes 72 (see FIG. 10B) provided on the upper surface 62 of the headrest 60 are provided in an appropriate number at appropriate positions on the upper surface 62.

ところで、図示を省略するが、アッパーフレーム材31のヘッドレスト60が取り付けられた部分等にも孔や開口を設けるように構成すれば、シートバックフレーム10をより軽量化することが可能となる。   By the way, although not shown, if the hole or opening is provided in the portion of the upper frame member 31 to which the headrest 60 is attached, the seat back frame 10 can be further reduced in weight.

なお、図1では、アッパーフレーム材31に、車両用シートの中央列に着座する乗員のためのシートベルトを取り付けるためのシートベルト取付部53が取り付けられている場合が示されている。
シートベルト取付部53はアッパーフレーム材31の所定の取付位置F(図7参照)に取り付けられるが、その際、シートベルト取付部53を取り付けやすくするために、アッパーフレーム材31の取付位置Fに膨出部を設けたり凹部を設けたりすることも可能である。
FIG. 1 shows a case where a seat belt attaching portion 53 for attaching a seat belt for an occupant seated in the center row of the vehicle seat is attached to the upper frame member 31.
The seat belt attachment portion 53 is attached to a predetermined attachment position F (see FIG. 7) of the upper frame material 31. At this time, in order to make it easy to attach the seat belt attachment portion 53, the seat belt attachment portion 53 is placed at the attachment position F of the upper frame material 31. It is also possible to provide a bulging part or a concave part.

一方、本実施形態では、シートバックフレーム10に、ストライカー54、56が取り付けられている。ストライカー54、56は、車両本体に設けられた図示しないロック機構と係合して、シートバックフレーム10やシートバックの姿勢を維持するためのものである。
本実施形態では、ストライカー54、56は、以下のようにしてシートバックフレーム10に取り付けられている。
On the other hand, in the present embodiment, strikers 54 and 56 are attached to the seat back frame 10. The strikers 54 and 56 are for maintaining the posture of the seat back frame 10 and the seat back by engaging with a lock mechanism (not shown) provided in the vehicle main body.
In the present embodiment, the strikers 54 and 56 are attached to the seat back frame 10 as follows.

図12(A)は、ストライカー54の斜視図であり、図12(B)はストライカー54の取付部分の断面図である。
ストライカー54は、金属の丸棒からなる一本の線材を枠状に曲げ加工して形成されており、両端部54A、54Bがそれぞれプレス加工によって平板状とされている。
12A is a perspective view of the striker 54, and FIG. 12B is a cross-sectional view of a mounting portion of the striker 54.
The striker 54 is formed by bending a single wire rod made of a metal round bar into a frame shape, and both end portions 54A and 54B are each formed into a flat plate shape by pressing.

また、図1や図12(B)に示すように、パネル材20には、切り欠き20aが、パネル材20の端部からアッパーフレーム材31の下側まで延在するように形成されており、アッパーフレーム材31の下側のパネル材20の前面側に、切り欠き20aを被覆するように補強板55が取り付けられている。なお、補強板55は、例えばアッパーフレーム材31のフランジ部を下側に延ばす等してアッパーフレーム材31と一体的に形成されていてもよい。
そして、ストライカー54の下側の端部54Aが補強板55の前面にレーザー溶接で接合されており、ストライカー54は、補強板55の開口やパネル材20の切り欠き20aに挿通されて、パネル材20の後方に伸びている。
As shown in FIG. 1 and FIG. 12B, the panel material 20 is formed with a notch 20a extending from the end of the panel material 20 to the lower side of the upper frame material 31. A reinforcing plate 55 is attached to the front surface side of the panel material 20 below the upper frame material 31 so as to cover the notches 20a. The reinforcing plate 55 may be formed integrally with the upper frame material 31 by extending the flange portion of the upper frame material 31 downward, for example.
The lower end portion 54A of the striker 54 is joined to the front surface of the reinforcing plate 55 by laser welding, and the striker 54 is inserted into the opening of the reinforcing plate 55 or the notch 20a of the panel material 20 to form the panel material. 20 extends backward.

また、ストライカー54は、上側の部分が、パネル材20の後方から切り欠き20aを通って前方に引き回されており、上側の端部54Bがアッパーフレーム材31の前面にレーザー溶接で接合されている。
本実施形態では、このようにして、ストライカー54が、シートバックフレーム10の上側の部分に、後方に突き出るように取り付けられている。
Further, the upper portion of the striker 54 is routed forward from the rear of the panel material 20 through the notch 20a, and the upper end portion 54B is joined to the front surface of the upper frame material 31 by laser welding. Yes.
In this embodiment, the striker 54 is attached to the upper part of the seat back frame 10 so as to protrude rearward in this manner.

なお、後述するように、ストライカー54の端部54Bは、アッパーフレーム材31の背面側からレーザー溶接してアッパーフレーム材31に接合される。その際、アッパーフレーム材31を真後ろから見た場合(すなわちレーザーの照射方向(後方から前方に向かう方向)に見た場合)に、ストライカー54の端部54Bとアッパーフレーム材31との接合位置が、ストライカー54のロック機構との係合部54C(図12(A)、(B)参照)と重なっていると、接合位置にレーザーを照射することが難しくなる。
そのため、本実施形態では、図1や図12(A)に示すように、ストライカー54の上側の端部54Bが下向きではなく斜め下向きとされている。このように構成することで、ストライカー54の端部54Bとアッパーフレーム材31との接合位置が、ストライカー54のロック機構との係合部54Cと重ならなくなり、接合位置にレーザーを容易かつ的確に照射することが可能となる。
As will be described later, the end portion 54 </ b> B of the striker 54 is joined to the upper frame material 31 by laser welding from the back side of the upper frame material 31. At that time, when the upper frame material 31 is viewed from directly behind (that is, when viewed from the laser irradiation direction (the direction from the rear to the front)), the joining position of the end portion 54B of the striker 54 and the upper frame material 31 is determined. If it overlaps with the engaging portion 54C (see FIGS. 12A and 12B) of the striker 54 with the lock mechanism, it is difficult to irradiate the joining position with laser.
Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 1 and FIG. 12A, the upper end portion 54B of the striker 54 is inclined downward rather than downward. With this configuration, the joining position between the end portion 54B of the striker 54 and the upper frame material 31 does not overlap with the engaging portion 54C with the lock mechanism of the striker 54, and the laser is easily and accurately placed at the joining position. Irradiation is possible.

図13(A)は、ストライカー56の取り付け構造の分解斜視図であり、図13(B)はストライカー54の取付部分の断面図である。
ストライカー54と同様に、ストライカー56も金属の丸棒からなる一本の線材を枠状に曲げ加工して形成されており、両端部56A、56Bがそれぞれプレス加工によって平板状とされている。
13A is an exploded perspective view of the attachment structure of the striker 56, and FIG. 13B is a cross-sectional view of the attachment portion of the striker 54.
Similar to the striker 54, the striker 56 is also formed by bending a single wire rod made of a metal round bar into a frame shape, and both end portions 56A and 56B are each formed into a flat plate shape by pressing.

パネル材20の上部には、開口部20bが設けられている。
また、アッパーフレーム材31は、パネル材20の開口部20bに対応する部分のフランジ部31aが上下方向にそれぞれ張り出した張出部31b、31bがそれぞれ形成されている。
An opening 20 b is provided in the upper part of the panel material 20.
In addition, the upper frame material 31 is formed with projecting portions 31b and 31b in which flange portions 31a corresponding to the opening portions 20b of the panel material 20 project in the vertical direction.

そして、図13(B)に示すように、パネル材20の前面に接合されたアッパーフレーム材31の張出部31b、31bの前面に、ストライカー56の下側の端部56Aと上側の端部56Bとがそれぞれ接合されており、ストライカー56は、パネル材20の開口部20bに挿通されて、パネル材20の後方に伸びている。
本実施形態では、このようにして、ストライカー56が、シートバックフレーム10の上側の部分に、後方に突き出るように取り付けられている。
Then, as shown in FIG. 13B, the lower end portion 56A and the upper end portion of the striker 56 are formed on the front surfaces of the overhang portions 31b and 31b of the upper frame material 31 joined to the front surface of the panel material 20. 56B is joined to each other, and the striker 56 is inserted through the opening 20b of the panel material 20 and extends rearward of the panel material 20.
In this embodiment, the striker 56 is attached to the upper part of the seat back frame 10 so as to protrude rearward in this manner.

なお、ストライカー54、56のシートバックフレーム10への取り付け方等は、本実施形態における取り付け方等に限定されない。
また、ストライカー54、56の構造等も、本実施形態のように金属の丸棒からなる一本の線材を曲げ加工し、両端部をそれぞれプレス加工して平板状とした構造に限定されず、他の構造を採用することが可能である。
Note that the manner of attaching the strikers 54 and 56 to the seat back frame 10 is not limited to the manner of attachment in the present embodiment.
In addition, the structure of the strikers 54 and 56 is not limited to a structure in which a single wire made of a metal round bar is bent as in the present embodiment, and both ends are pressed to form a flat plate, Other structures can be employed.

例えば、図14に示すように、中央に開口を有する枠状の平板を折り曲げてストライカー57を形成して、ロック機構との係合部57Aとパネル材20に取り付けるためのフランジ部57Bを有するように構成することが可能である。
そして、パネル材20に切り欠き20cを設けておき、パネル材20の切り欠き20cにストライカー57を嵌め込み、フランジ部57Bの背面側をパネル材20に接合することで、ストライカー57をパネル材20に取り付けるように構成することが可能である。
For example, as shown in FIG. 14, a striker 57 is formed by bending a frame-shaped flat plate having an opening in the center, and a flange portion 57 </ b> B for attaching to the locking mechanism and a panel member 20 is provided. It is possible to configure.
And the notch 20c is provided in the panel material 20, the striker 57 is fitted in the notch 20c of the panel material 20, and the back side of the flange portion 57B is joined to the panel material 20, so that the striker 57 is attached to the panel material 20. It can be configured to be attached.

なお、この場合、ストライカー57が取り付けられたパネル材20の前方側から図示しないアッパーフレーム材31を取り付けるように構成される。
その際、ストライカー57のフランジ部57Bの厚み分だけパネル材20を窪ませたり、或いはアッパーフレーム材31の方をストライカー57のフランジ部57Bの厚み分だけ窪ませるようにして、アッパーフレーム材31をパネル材20に確実に接合するとともに、ストライカー57をパネル材20に的確に取り付けるように構成することが望ましい。
In this case, the upper frame member 31 (not shown) is attached from the front side of the panel member 20 to which the striker 57 is attached.
At that time, the panel material 20 is recessed by the thickness of the flange portion 57B of the striker 57, or the upper frame material 31 is recessed by the thickness of the flange portion 57B of the striker 57, so that the upper frame material 31 is It is desirable to configure so that the striker 57 is attached to the panel material 20 while being securely joined to the panel material 20.

このようにして、ストライカー57を、シートバックフレーム10の上側の部分に、後方に突き出るように取り付けることができる。
そして、このように構成すれば、ストライカー57をプレス加工で形成することが可能となるため、ストライカーを金属の丸棒等で形成するよりも安価にかつ軽量に形成することが可能となる。
In this way, the striker 57 can be attached to the upper part of the seat back frame 10 so as to protrude rearward.
And if it comprises in this way, since it becomes possible to form the striker 57 by press work, it becomes possible to form a striker cheaply and lightweight rather than forming with a metal round bar etc.

ところで、本実施形態に係るシートバックフレーム10では、軽量化のために剛性等を損なわない範囲でパネル材20の厚さを薄くしたため、パネル材20の背面側からレーザーを照射してレーザー溶接により各部材を接合することが可能になった。
そこで、図示を省略するが、本実施形態に係るシートバックフレーム10の製造工程では、ビード21や孔22等が形成されたパネル材20に対して、各フレーム材30(アッパーフレーム材31やロアーフレーム材32、サイドフレーム材33、ミドルフレーム材34等)や連結ブラケット40、必要部品(ヘッドレストピラー保持部51やヘッドレストピラー52(或いはヘッドレスト60)、シートベルト取付部53、ストライカー54、56等)を図示しない治具を用いて所定の各位置に配置し、パネル材20の背面側からレーザーを照射して予め決められた溶接箇所を一気にレーザー溶接することでシートバックフレーム10を製造するようになっている。
By the way, in the seat back frame 10 according to the present embodiment, since the thickness of the panel material 20 is reduced within a range that does not impair rigidity and the like for weight reduction, a laser is irradiated from the back side of the panel material 20 and laser welding is performed. Each member can be joined.
Therefore, although not illustrated, in the manufacturing process of the seat back frame 10 according to the present embodiment, each frame material 30 (upper frame material 31 and lower frame material 30) is applied to the panel material 20 in which the beads 21 and the holes 22 are formed. Frame material 32, side frame material 33, middle frame material 34, etc.) and connecting bracket 40, necessary parts (headrest pillar holding part 51 and headrest pillar 52 (or headrest 60), seat belt attaching part 53, strikers 54, 56, etc.) The seat back frame 10 is manufactured by arranging at predetermined positions using a jig (not shown), irradiating a laser from the back side of the panel material 20 and laser welding predetermined welding locations at once. It has become.

このように構成することで、比較的広い面積を有するパネル材20に対する各部材の溶接を速やかにかつ的確に行うことが可能となる。
その際、例えば、レーサー溶接とともに例えばアーク溶接等を併用するように構成することも可能である。また、アッパーフレーム材31に対するヘッドレストピラー保持部51の溶接など、背後にパネル材20があるとレーザー溶接しにくくなる(或いはレーザー溶接できなくなる)場合は、パネル材20のその部分に孔や切り欠き等を適宜設けてパネル材20がレーザー溶接の邪魔にならないように構成することが可能である。
By comprising in this way, it becomes possible to weld each member with respect to the panel material 20 which has a comparatively large area rapidly and exactly.
In that case, for example, it is also possible to constitute so that arc welding etc. are used together with racer welding. In addition, when the panel material 20 is behind such as welding of the headrest pillar holding portion 51 to the upper frame material 31 and it becomes difficult to perform laser welding (or laser welding becomes impossible), a hole or a notch is formed in that portion of the panel material 20. Etc. may be provided as appropriate so that the panel material 20 does not interfere with laser welding.

なお、本発明は上記の実施形態等に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない限り、適宜変更可能であることは言うまでもない。
例えば、シートバックフレーム10の剛性等を損なわない範囲で、パネル材20や各フレーム材30、連結ブラケット40、必要部品等に孔や切り欠き等を設けて、軽量化を図るように構成することも可能である。
Needless to say, the present invention is not limited to the above-described embodiment and the like, and can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention.
For example, as long as the rigidity of the seat back frame 10 is not impaired, the panel material 20, the frame materials 30, the connection bracket 40, necessary parts, and the like are provided with holes and notches so as to reduce the weight. Is also possible.

10 シートバックフレーム
20 パネル材
20A〜20C 区画
21 ビード
22 孔
30 フレーム材
31 アッパーフレーム材
32 ロアーフレーム材
33 サイドフレーム材(サイドフレーム材、上下方向に延在するフレーム材)
33A、34A 平面部
33B、34B 側壁部
33C、34C 段
34 ミドルフレーム材(上下方向に延在するフレーム材)
40 連結ブラケット
41、42 凸部
43 凹部
44 爪部
60 ヘッドレスト
67 開口部
D 膨出部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Seat back frame 20 Panel material 20A-20C Section 21 Bead 22 Hole 30 Frame material 31 Upper frame material 32 Lower frame material 33 Side frame material (a side frame material, the frame material extended to an up-down direction)
33A, 34A Plane portion 33B, 34B Side wall portion 33C, 34C Step 34 Middle frame material (frame material extending in the vertical direction)
40 Connecting bracket 41, 42 Convex part 43 Concave part 44 Claw part 60 Headrest 67 Opening part D Swelling part

Claims (13)

パネル材と、少なくとも前記パネル材の外周縁部に接合されたフレーム材とを備えたシートバックフレームであって、
前記フレーム材は、平面部を有する断面ハット形の開断面形状とされており、前記平面部から前記パネル材に向かって立ち上げられた一対の側壁部が、前記パネル材に向かうに従って幅広になるように形成されており、かつ、前記各側壁部にそれぞれ段が形成されていることを特徴とするシートバックフレーム。
A seat back frame comprising a panel material and a frame material joined to at least the outer peripheral edge of the panel material,
The frame material has a cross-sectional hat-shaped open cross-sectional shape having a flat surface portion, and a pair of side wall portions raised from the flat surface portion toward the panel material becomes wider toward the panel material. And a step is formed in each of the side wall portions.
前記パネル材の下端部に接合され左右方向に延在する前記フレーム材であるロアーフレーム材と、前記パネル材の左右端部に接合され上下方向に延在する前記フレーム材であるサイドフレーム材とを連結する連結ブラケットを備えることを特徴とする請求項1に記載のシートバックフレーム。   A lower frame material which is the frame material joined to the lower end portion of the panel material and extends in the left-right direction; and a side frame material which is the frame material joined to the left and right end portions of the panel material and extends in the vertical direction; The seat back frame according to claim 1, further comprising a connection bracket for connecting the two. 前記連結ブラケットは、前記ロアーフレーム材及び前記サイドフレーム材とそれぞれ当接する各端部部分が前記パネル材から離れる方向に突出した凸部とされ、中央部分が前記パネル材側に向かって窪んだ凹部とされていることを特徴とする請求項2に記載のシートバックフレーム。   The connecting bracket is a concave portion in which each end portion contacting the lower frame material and the side frame material protrudes in a direction away from the panel material, and a central portion is recessed toward the panel material side. The seat back frame according to claim 2, wherein 前記連結ブラケットの前記凹部は、長円状に窪むように形成されていることを特徴とする請求項3に記載のシートバックフレーム。   The seat back frame according to claim 3, wherein the concave portion of the connection bracket is formed to be recessed in an oval shape. 前記連結ブラケットは、端部部分に、前記パネル材に向かって突出し、前記パネル材と接合される爪部が形成されていることを特徴とする請求項2から請求項4のいずれか一項に記載のシートバックフレーム。   5. The connecting bracket according to any one of claims 2 to 4, wherein a claw portion that protrudes toward the panel material and is joined to the panel material is formed at an end portion. The described seat back frame. 前記パネル材の上端部に接合され左右方向に延在するアッパーフレーム材は、前記パネル材に接合され上下方向に延在する前記フレーム材と交差する部分が、前記上下方向に延在する前記フレーム材の外形に沿って湾曲されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のシートバックフレーム。   The upper frame material joined to the upper end portion of the panel material and extending in the left-right direction is a frame in which a portion intersecting the frame material joined to the panel material and extending in the up-down direction extends in the up-down direction. The seat back frame according to any one of claims 1 to 5, wherein the seat back frame is curved along an outer shape of the material. 前記アッパーフレーム材が、少なくとも1本の前記上下方向に延在する前記フレーム材を跨ぐように配置されていることを特徴とする請求項6に記載のシートバックフレーム。   The seat back frame according to claim 6, wherein the upper frame material is disposed so as to straddle at least one of the frame materials extending in the vertical direction. 前記アッパーフレーム材は、前記パネル材から離れる方向に膨出する膨出部を有していることを特徴とする請求項7に記載のシートバックフレーム。   The seat back frame according to claim 7, wherein the upper frame member has a bulging portion that bulges in a direction away from the panel member. 前記アッパーフレーム材にはヘッドレストが取り付けられており、前記ヘッドレストは、少なくとも下面側に開口部を有していることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載のシートバックフレーム。   The seat back frame according to claim 7 or 8, wherein a headrest is attached to the upper frame member, and the headrest has an opening at least on a lower surface side. 前記パネル材には、ビードが複数の幾何学形状に形成されていることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のシートバックフレーム。   The seat back frame according to any one of claims 1 to 9, wherein a bead is formed in a plurality of geometric shapes in the panel material. 前記ビードは、前記幾何学形状が上下方向で対称となるように配置されていることを特徴とする請求項10に記載のシートバックフレーム。   The seat back frame according to claim 10, wherein the beads are arranged so that the geometric shape is symmetrical in the vertical direction. 前記ビードの前記幾何学形状の中央部分に孔が形成されていることを特徴とする請求項10又は請求項11に記載のシートバックフレーム。   The seat back frame according to claim 10 or 11, wherein a hole is formed in a central portion of the geometric shape of the bead. 前記パネル材は、前記パネル材に接合され上下方向に延在する前記フレーム材で複数の区画に分けられており、
前記各区画における前記ビードの複数の前記幾何学形状は、隣接する前記各区画で互いに上下方向にずれた位置に配置されていることを特徴とする請求項10から請求項12のいずれか一項に記載のシートバックフレーム。
The panel material is divided into a plurality of sections by the frame material joined to the panel material and extending in the vertical direction,
13. The plurality of geometric shapes of the beads in each of the sections are arranged at positions shifted in the vertical direction from each other in the adjacent sections. The seat back frame as described in.
JP2019093505A 2018-05-25 2019-05-17 seat back frame Active JP7421055B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018100163 2018-05-25
JP2018100163 2018-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019206330A true JP2019206330A (en) 2019-12-05
JP7421055B2 JP7421055B2 (en) 2024-01-24

Family

ID=68768308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019093505A Active JP7421055B2 (en) 2018-05-25 2019-05-17 seat back frame

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7421055B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023286878A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 テイ・エス テック株式会社 Panel frame structure

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201353A (en) * 1992-01-28 1993-08-10 Toyota Motor Corp Structure of rear part of car body of automobile
WO2001089875A1 (en) * 2000-05-25 2001-11-29 Twb Presswerk Gmbh. & Co. Kg. Vehicle rear seat with a fold-down backrest
WO2017073484A1 (en) * 2015-10-29 2017-05-04 テイ・エス テック株式会社 Skeletal structure
JP2017210066A (en) * 2016-05-24 2017-11-30 トヨタ紡織株式会社 Vehicle seat

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05201353A (en) * 1992-01-28 1993-08-10 Toyota Motor Corp Structure of rear part of car body of automobile
WO2001089875A1 (en) * 2000-05-25 2001-11-29 Twb Presswerk Gmbh. & Co. Kg. Vehicle rear seat with a fold-down backrest
WO2017073484A1 (en) * 2015-10-29 2017-05-04 テイ・エス テック株式会社 Skeletal structure
JP2017210066A (en) * 2016-05-24 2017-11-30 トヨタ紡織株式会社 Vehicle seat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023286878A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 テイ・エス テック株式会社 Panel frame structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP7421055B2 (en) 2024-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109562707B (en) Chair frame
US8100462B2 (en) Floor underframe of vehicles
KR20080037557A (en) Frame structure of seatback for vehicle
JP2008067722A (en) Seat back frame for vehicle made of ultra-high tensile strength steel plate
WO2014167639A1 (en) Seat frame
TW201438935A (en) Vehicle seat and seat frame for same
WO2018173333A1 (en) Reinforcement structure for seatback frame
JP4210990B2 (en) Automotive seat back frame made of ultra high strength steel plate
JP7002533B2 (en) Reinforced structure of seat back frame
JP2019206330A (en) Seat back frame
JP2008068634A (en) Seat back frame for automobile made of ultra-high tensile strength steel
WO2019225569A1 (en) Seatback frame
JP2015074390A (en) Frame structure of vehicle rear seat
JP3509600B2 (en) Substructure of car body
US11332054B2 (en) Vehicle seat
JP2013123933A (en) Seat back frame structure of vehicular seat
JP2021107178A (en) Vehicle seat
JP2020075626A (en) Lower part vehicle body structure of vehicle
JP2015123848A (en) Vehicle body structure
JP7263927B2 (en) striker
JP6927369B1 (en) Vehicle seat
JP5813578B2 (en) Seat frame and manufacturing method thereof
CN213008376U (en) Vehicle body structure
JP2018020670A (en) Vehicle seat
JP4232176B2 (en) Automotive seat back frame made of ultra high strength steel plate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7421055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150