JP2019204317A - Web catalog generation device, print order device including the same, printing system, and computer program for web catalog creation - Google Patents

Web catalog generation device, print order device including the same, printing system, and computer program for web catalog creation Download PDF

Info

Publication number
JP2019204317A
JP2019204317A JP2018099422A JP2018099422A JP2019204317A JP 2019204317 A JP2019204317 A JP 2019204317A JP 2018099422 A JP2018099422 A JP 2018099422A JP 2018099422 A JP2018099422 A JP 2018099422A JP 2019204317 A JP2019204317 A JP 2019204317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
unit
image
web catalog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018099422A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6499353B1 (en
Inventor
剛臣 太田
Takeomi Ota
剛臣 太田
和俊 舩越
Kazutoshi Funakoshi
和俊 舩越
武 戸塚
Takeshi Totsuka
武 戸塚
堀内宏樹
Hiroki Horiuchi
宏樹 堀内
恒一郎 ▲高▼岸
恒一郎 ▲高▼岸
Koichiro Takagishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2018099422A priority Critical patent/JP6499353B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6499353B1 publication Critical patent/JP6499353B1/en
Publication of JP2019204317A publication Critical patent/JP2019204317A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

To provide a web catalog generation device that generates a web catalog including information designating the direction of an image at the time of printing.SOLUTION: The present invention provides a web catalog generation device 50A that generates a web catalog. The web catalog generation device 50A includes: a storage unit 54C that stores a print format; a print layout generation unit 522A configured to generate a print layout including rotation information representing a relative direction of an image at the time of printing on the basis of a direction of the image included in the print format stored in the storage unit 54C; and an association unit 53A that associates the print format with the print layout.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ウェブカタログ生成装置及びそれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びにウェブカタログ作成用のコンピュータプログラムに関する。   The present invention relates to a web catalog generating apparatus, a print ordering apparatus including the same, a printing system, and a computer program for creating a web catalog.

従来から、印刷装置を用いて被印刷物に印刷を行い、所望の印刷物を作成する装置が知られている。例えば特許文献1には、被印刷物が配置される治具(以下、「パレット」という。)と、パレットが載置され副走査方向に移動するテーブルと、主走査方向に移動し被印刷物に向かってインクを吐出するインクヘッドと、を備えた印刷装置が開示されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, an apparatus that prints on a printing material using a printing apparatus and creates a desired printed material is known. For example, Patent Document 1 discloses a jig (hereinafter referred to as a “pallet”) on which a printed material is arranged, a table on which the pallet is placed and moves in the sub-scanning direction, and moves in the main scanning direction toward the printed material. An ink head that ejects ink is disclosed.

特開2007−136764号公報JP 2007-136664 A

近年、上記印刷装置は、小売店の店舗設置用などとして急速に普及が進んでいる。そして、例えば携帯電話販売店や家電量販店などでは、印刷の即時性や多様性などを活かした付加価値印刷のサービスが広がりをみせている。通常、この種のサービスでは、印刷を受注する店舗側(ユーザ側)が予め電子版のカタログデータ(以下、「ウェブカタログ」という。)を用意している。顧客は、例えば顧客用端末でこのウェブカタログを参照しながら被印刷物の種類や印刷したい画像のデータを指定し、オリジナルの印刷を注文する。ユーザは、顧客からの注文に応じて、被印刷物、例えば携帯電話ケ−スや電子タバコ、フォトフレームなどに所望の画像を印刷する。   In recent years, the printing apparatus has been rapidly spreading for use in retail stores. For example, mobile phone stores and home appliance mass retailers are expanding the value-added printing services that take advantage of the immediacy and diversity of printing. Normally, in this type of service, the store side (user side) that receives an order for printing prepares electronic version catalog data (hereinafter referred to as “web catalog”) in advance. For example, the customer designates the type of the printed material and the data of the image to be printed while referring to the web catalog at the customer terminal, and orders the original printing. The user prints a desired image on a substrate, for example, a mobile phone case, an electronic cigarette, a photo frame, or the like in accordance with an order from a customer.

これまで、ユーザによる画像の印刷は、例えば被印刷物の置き間違えなどによる印刷の失敗を防止する観点から、顧客が作成した画像の向き(正位置の向き)でなされていた。しかし、例えば縦横比が大きく異なる細長状の画像を正位置の向きのまま印刷しようとすると、テーブルの副走査方向への移動量(送り量)が増えて、印刷効率が悪くなる。その結果、印刷が完了するまでに時間を要し、顧客が印刷物を手にするまでの待ち時間が長くなる。付加価値印刷のサービスでは、印刷完了まで顧客がその場で待機することも多いため、印刷を短時間でより効率的に実行することが望まれていた。また、例えば印刷装置の機種や被印刷物の形状などによっては、正位置の向きで印刷装置に被印刷物を配置すると、被印刷物の印刷可能領域が制限されたり、被印刷物が印刷装置の印刷エリアからはみ出したりすることがあった。以上のような事情により、ユーザからは顧客が作成した画像の向きとは別に、印刷時の画像の向きを設定したい要望があった。   Until now, printing of images by a user has been performed with the orientation of the image created by the customer (orientation of the normal position) from the viewpoint of preventing printing failure due to, for example, misplacement of the substrate. However, for example, if an elongated image having a significantly different aspect ratio is printed in the normal position, the amount of movement (feed amount) of the table in the sub-scanning direction increases, resulting in poor printing efficiency. As a result, it takes time to complete the printing, and the waiting time until the customer obtains the printed matter becomes long. In a value-added printing service, since a customer often waits on the spot until printing is completed, it has been desired to perform printing more efficiently in a short time. For example, depending on the model of the printing apparatus and the shape of the printed material, when the printed material is arranged in the printing device in the normal position, the printable area of the printed material is limited, or the printed material is removed from the printing area of the printing device. Sometimes it protruded. Due to the circumstances as described above, there has been a request from the user to set the orientation of the image at the time of printing separately from the orientation of the image created by the customer.

本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、印刷時の画像の向きを指定する情報を含んだウェブカタログを生成するウェブカタログ生成装置及びそれを備えた印刷オーダー装置、印刷システム、並びにウェブカタログ作成用のコンピュータプログラムを提供することである。   The present invention has been made in view of the above point, and an object of the present invention is to generate a web catalog including information for designating the orientation of an image at the time of printing, a print order apparatus including the web catalog generation apparatus, and a print A system and a computer program for creating a web catalog are provided.

本発明により、被印刷物に印刷する画像を表す画像データが予め設定されている印刷フォーマットを含んだウェブカタログを生成するウェブカタログ生成装置が提供される。上記ウェブカタログ生成装置は、上記印刷フォーマットを記憶する記憶部と、上記印刷フォーマットに含まれる上記画像の向きを基準として印刷時における上記画像の相対的な向きを表す回転情報を含んだ印刷レイアウトを生成するように構成されている印刷レイアウト生成部と、上記印刷フォーマットを上記印刷レイアウトと紐付けする紐付け部と、を備える。   According to the present invention, there is provided a web catalog generation device that generates a web catalog including a print format in which image data representing an image to be printed on a printing material is set in advance. The web catalog generation device includes a storage unit that stores the print format, and a print layout that includes rotation information that represents a relative orientation of the image at the time of printing with reference to the orientation of the image included in the print format. A print layout generation unit configured to generate the data, and a link unit that links the print format to the print layout.

上記ウェブカタログ生成装置では、各印刷フォーマットに対して、回転情報を含んだ印刷レイアウトが紐付けられ、ウェブカタログが生成される。したがって、ユーザはウェブカタログを生成する段階で、例えば顧客用端末に表示される向きとは別に、印刷時の画像の向きを設定することができる。このことにより、効率的に印刷を行うことができ、顧客が印刷物を手にするまでの待ち時間を短縮することができる。また、上記ウェブカタログ生成装置では、いったん印刷の向きを指定してしまえば、印刷のたびに設定を行う必要がない。このため、例えば店舗販売員のように印刷装置の取り扱いに習熟していないユーザが印刷を担当する場合であっても、適切な向きで印刷を行うことができ、印刷の失敗を低減することができる。   In the web catalog generation device, a print layout including rotation information is associated with each print format, and a web catalog is generated. Therefore, the user can set the orientation of the image at the time of printing separately from the orientation displayed on the customer terminal, for example, at the stage of generating the web catalog. As a result, printing can be performed efficiently, and the waiting time until the customer obtains the printed matter can be shortened. In the web catalog generation device, once the printing direction is designated, it is not necessary to make settings every time printing is performed. For this reason, for example, even when a user who is not proficient in handling a printing apparatus, such as a store salesperson, is in charge of printing, printing can be performed in an appropriate direction, and printing failures can be reduced. it can.

また、本発明により、被印刷物に印刷する画像を表す画像データが予め設定されている印刷フォーマットを含んだウェブカタログを生成するウェブカタログ生成装置と、上記ウェブカタログ生成装置とデータ通信可能に接続され、上記ウェブカタログの前記画像を表示するウェブカタログ表示装置と、を備えた印刷オーダー装置が提供される。上記ウェブカタログ生成装置は、上記印刷フォーマットを記憶する記憶部と、上記印刷フォーマットに含まれる上記画像の向きを基準として印刷時における上記画像の相対的な向きを表す回転情報を含んだ印刷レイアウトを生成するように構成されている印刷レイアウト生成部と、上記印刷フォーマットを上記印刷レイアウトと紐付けする紐付け部と、上記印刷フォーマットを上記ウェブカタログ表示装置に送信する送信部と、を備える。上記ウェブカタログ表示装置は、上記印刷フォーマットを受信する受信部と、上記印刷フォーマットに含まれる上記画像を表示する表示部と、上記顧客の操作に応じて、上記印刷フォーマットに含まれる上記画像をベースとして印刷用の画像を表すオーダーデータを生成するように構成されているオーダーデータ生成部と、を備える。上記印刷オーダー装置によれば、ユーザは、顧客からの注文印刷をスムーズに受注することができる。したがって、ユーザの利便性を向上することができる。   In addition, according to the present invention, a web catalog generation device that generates a web catalog including a print format in which image data representing an image to be printed on a printing material is set in advance, and the web catalog generation device are connected to be able to perform data communication. And a web catalog display device for displaying the image of the web catalog. The web catalog generation device includes a storage unit that stores the print format, and a print layout that includes rotation information that represents a relative orientation of the image at the time of printing with reference to the orientation of the image included in the print format. A print layout generation unit configured to generate the link; a link unit that links the print format to the print layout; and a transmission unit that transmits the print format to the web catalog display device. The web catalog display device includes: a receiving unit that receives the print format; a display unit that displays the image included in the print format; and the image included in the print format based on an operation of the customer. And an order data generation unit configured to generate order data representing an image for printing. According to the print order apparatus, the user can smoothly receive an order print from a customer. Therefore, user convenience can be improved.

また、本発明に係る印刷システムは、上記印刷オーダー装置と、上記印刷オーダー装置とデータ通信可能に接続された印刷管理装置と、上記印刷管理装置とデータ通信可能に接続された印刷装置と、を備える。上記印刷管理装置は、上記印刷オーダー装置から、上記オーダーデータと、上記オーダーデータの基となった上記印刷フォーマットに紐付けされている上記印刷レイアウトの情報と、を受信する受信部と、上記印刷レイアウトに含まれる上記回転情報に従って上記オーダーデータの上記画像を回転する回転部と、上記回転部で回転された上記オーダーデータの上記画像と上記印刷レイアウトの情報とを上記印刷装置に送信する送信部と、を備える。上記印刷システムによれば、ユーザが、注文印刷の受注から被印刷物に印刷を施すまでの作業を円滑に行うことができる。したがって、業務の効率化を図ると共に、一連の作業におけるミスを低減することができる。   The printing system according to the present invention includes the print ordering device, a print management device connected to the print ordering device so that data communication is possible, and a printing device connected to the print management device so as to allow data communication. Prepare. The print management device includes a receiving unit that receives the order data and the information of the print layout associated with the print format that is the basis of the order data from the print order device, and the print A rotation unit that rotates the image of the order data according to the rotation information included in the layout, and a transmission unit that transmits the image of the order data rotated by the rotation unit and the information of the print layout to the printing apparatus. And comprising. According to the printing system described above, the user can smoothly perform operations from receiving an order printing order to printing on the substrate. Therefore, it is possible to improve work efficiency and reduce mistakes in a series of operations.

また、本発明に係るコンピュータプログラムは、コンピュータを、上記ウェブカタログ生成装置として動作させるように構成されている。   The computer program according to the present invention is configured to cause a computer to operate as the web catalog generation device.

本発明のウェブカタログ生成装置によれば、印刷時の画像の向きを指定する情報を含んだウェブカタログを生成することができ、顧客満足度やユーザの利便性を向上することができる。また、本発明の印刷オーダー装置によれば、ユーザは、顧客からの注文印刷をスムーズに受注することができる。また、本発明の印刷システムによれば、ユーザは、注文印刷の受注から被印刷物に印刷を施すまでの作業を円滑に行うことができる。   According to the web catalog generation device of the present invention, it is possible to generate a web catalog including information for designating the orientation of an image at the time of printing, and it is possible to improve customer satisfaction and user convenience. Moreover, according to the print order apparatus of the present invention, the user can smoothly receive an order print from a customer. Further, according to the printing system of the present invention, the user can smoothly perform the operations from the order printing order to the printing on the substrate.

一実施形態に係る印刷システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system according to an embodiment. 一実施形態に係る印刷装置の正面図である。1 is a front view of a printing apparatus according to an embodiment. 一実施形態に係る印刷エリアの平面図である。It is a top view of the printing area which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係るキャリッジの部分拡大図である。It is the elements on larger scale of the carriage concerning one embodiment. 複数の被印刷物が収納されたパレットを示す平面図である。It is a top view which shows the pallet in which the several to-be-printed material was accommodated. テンプレートと印刷レイアウトのリストを表す画面の一例である。It is an example of a screen showing a list of templates and print layouts. 印刷フォーマットの第1生成画面の一例である。It is an example of the 1st production | generation screen of a printing format. 印刷フォーマットの第2生成画面の一例である。It is an example of the 2nd production | generation screen of a printing format. 印刷フォーマットのセーブ画面の一例である。It is an example of a print format save screen. 印刷レイアウトの第1生成画面の一例である。It is an example of the 1st production | generation screen of a print layout. 第1階層のテンプレートの情報を表す画面の一例である。It is an example of the screen showing the information of the template of the 1st hierarchy. 顧客の確認用画面の一例である。It is an example of the screen for a customer's confirmation. 顧客の編集用画面の一例である。It is an example of a customer's editing screen. 顧客の最終確認用画面の一例である。It is an example of the screen for a customer's final confirmation. 注文完了画面の一例である。It is an example of an order completion screen. 印刷管理装置の表示部に表示される画面の一例である。It is an example of the screen displayed on the display part of a print management apparatus.

以下、適宜図面を参照しながら、本発明の一実施形態について説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら特に本発明を限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate. It should be noted that the embodiments described herein are not intended to limit the present invention. In addition, members / parts having the same action are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted or simplified as appropriate.

≪印刷システム≫
図1は、印刷システム100の構成を示すブロック図である。印刷システム100は、印刷装置10と印刷オーダー装置50と印刷管理装置60とを備えている。印刷システム100は、印刷オーダー装置50で顧客から注文印刷を受け付け、当該注文印刷に基づいて、印刷装置10を使用して1つまたは2つ以上の被印刷物70(図5参照)に画像を印刷するように構成されている。印刷装置10と印刷管理装置60とは、有線または無線で通信可能に接続されている。印刷オーダー装置50と印刷管理装置60とは、有線または無線で通信可能に接続されている。
≪Print system≫
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of the printing system 100. The printing system 100 includes a printing apparatus 10, a print order apparatus 50, and a print management apparatus 60. The printing system 100 receives an order print from a customer at the print order apparatus 50, and prints an image on one or more printed materials 70 (see FIG. 5) using the printing apparatus 10 based on the order print. Is configured to do. The printing apparatus 10 and the print management apparatus 60 are connected so that they can communicate with each other by wire or wirelessly. The print order apparatus 50 and the print management apparatus 60 are connected so as to be communicable by wire or wirelessly.

被印刷物70の種類は、特に限定されない。被印刷物70は、例えば、印刷紙や転写紙、カードなどの平面シートであってもよいし、携帯電話ケースなどの各種ケース、電子タバコなどの小型電子機器、キーホルダ、フォトフレーム、ウエルカムボードなどの部品小物、日用品、コスメ、アクセサリなどの立体物であってもよい。被印刷物70の素材は、普通紙やインクジェット用印刷紙などの紙類はもちろんのこと、ポリ塩化ビニル、アクリル、ポリカーボネート、ポリスチレン、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)共重合体などの樹脂類、アルミニウムやステンレス鋼などの金属類、カーボン、陶器、セラミック、ガラス、ゴム、皮革などであってもよい。   The type of the substrate 70 is not particularly limited. The substrate 70 may be, for example, a flat sheet such as a printing paper, a transfer paper, a card, various cases such as a mobile phone case, a small electronic device such as an electronic cigarette, a key holder, a photo frame, a welcome board, and the like. Three-dimensional objects such as small parts, daily necessities, cosmetics, and accessories may be used. The material of the substrate 70 is not only paper such as plain paper and inkjet printing paper, but also resins such as polyvinyl chloride, acrylic, polycarbonate, polystyrene, acrylonitrile / butadiene / styrene (ABS) copolymer, aluminum Or metals such as stainless steel, carbon, ceramics, ceramics, glass, rubber, leather, etc.

なお、以下の説明において、左、右、上、下とは、印刷装置10の正面にいるユーザから見た左、右、上、下をそれぞれ意味することとする。また、印刷装置10からユーザに近づく方を前方、遠ざかる方を後方とする。図面中の符号F、Rr、L、R、U、Dは、それぞれ前、後、左、右、上、下を表す。また、図面中の符号X、Y、Zは、それぞれ左右方向、前後方向、上下方向を表す。ただし、これは説明の便宜上の方向に過ぎず、プリンタ10の設置形態を何ら限定するものではない。   In the following description, left, right, top, and bottom mean left, right, top, and bottom viewed from the user in front of the printing apparatus 10, respectively. Further, the direction approaching the user from the printing apparatus 10 is defined as the front side, and the direction away from the printing apparatus 10 is defined as the rear side. Reference numerals F, Rr, L, R, U, and D in the drawings represent front, rear, left, right, upper, and lower, respectively. In the drawings, symbols X, Y, and Z represent the left-right direction, the front-rear direction, and the up-down direction, respectively. However, this is only a direction for convenience of explanation, and does not limit the installation form of the printer 10 at all.

<印刷装置>
図2は、印刷装置10の正面図である。図3は、印刷装置10の印刷エリア16の平面図である。印刷装置10は、印刷管理装置60から印刷データを受信し、当該印刷データに基づいて被印刷物70に画像を印刷するように構成されている。なお、ここでいう「画像」には、文字、数字、記号、図形、絵柄、模様、写真などが含まれる。印刷装置10は、ここでは光硬化型のインクジェットプリンタ(以下、単に「プリンタ」という。)である。なお、本明細書において「インクジェットプリンタ」とは、従来公知のインクジェット技術による印刷方法、例えば、二値偏向方式あるいは連続偏向方式などの連続方式や、サーマル方式、あるいは圧電素子方式などの各種のオンデマンド方式を利用したプリンタ全般をいう。
<Printing device>
FIG. 2 is a front view of the printing apparatus 10. FIG. 3 is a plan view of the printing area 16 of the printing apparatus 10. The printing apparatus 10 is configured to receive print data from the print management apparatus 60 and print an image on the substrate 70 based on the print data. The “image” here includes letters, numbers, symbols, figures, patterns, patterns, photographs, and the like. Here, the printing apparatus 10 is a photocurable ink jet printer (hereinafter simply referred to as “printer”). In this specification, “inkjet printer” refers to a printing method using a conventionally known inkjet technique, for example, a continuous method such as a binary deflection method or a continuous deflection method, a thermal method, or a piezoelectric element method. This refers to all printers that use the demand method.

プリンタ10は、所謂、フラットベッドタイプのプリンタである。プリンタ10は、箱状に形成されている。プリンタ10は、開口11を有するケーシング12と、開口11を開閉自在に覆うフロントカバー13とを備えている。フロントカバー13は、後端を軸にして回転可能なように、ケーシング12に支持されている。フロントカバー13の後端を軸にしてフロントカバー13が上方に開かれることにより、ケーシング12の内部空間と外部空間とが連通される。フロントカバー13には窓部14が設けられている。窓部14は透明の素材で構成されている。このため、ユーザは、フロントカバー13を閉じた状態であっても窓部14を通じてケーシング12の内部空間を確認することができる。   The printer 10 is a so-called flat bed type printer. The printer 10 is formed in a box shape. The printer 10 includes a casing 12 having an opening 11 and a front cover 13 that covers the opening 11 so as to be freely opened and closed. The front cover 13 is supported by the casing 12 so as to be rotatable about the rear end. By opening the front cover 13 upward with the rear end of the front cover 13 as an axis, the internal space and the external space of the casing 12 are communicated. The front cover 13 is provided with a window portion 14. The window portion 14 is made of a transparent material. For this reason, the user can check the internal space of the casing 12 through the window portion 14 even when the front cover 13 is closed.

ケーシング12の内部空間は、仕切り部材15によって、印刷エリア16と制御エリア17とに区分けされている。印刷エリア16は、仕切り部材15の左側に位置する空間である。制御エリア17は、仕切り部材15の右側に位置する空間である。   The internal space of the casing 12 is divided into a printing area 16 and a control area 17 by a partition member 15. The print area 16 is a space located on the left side of the partition member 15. The control area 17 is a space located on the right side of the partition member 15.

印刷エリア16の上方には、ガイドレール18が配置されている。ガイドレール18は、ケーシング12に固定され、左右方向Xに延びている。ガイドレール18には、キャリッジ19が摺動自在に設けられている。キャリッジ19は、キャリッジ移動機構(図示せず)により、ガイドレール18に沿って左右方向Xに往復移動する。   A guide rail 18 is disposed above the printing area 16. The guide rail 18 is fixed to the casing 12 and extends in the left-right direction X. A carriage 19 is slidably provided on the guide rail 18. The carriage 19 reciprocates in the left-right direction X along the guide rail 18 by a carriage moving mechanism (not shown).

図4は、キャリッジ19の部分拡大図である。キャリッジ19は、7つのインクヘッド23と、2つの紫外線ランプ24とを備えている。インクヘッド23は、被印刷物70にインクを吐出するためのものである。インクヘッド23は、左右方向Xに並んでおり、インライン配列で配置されている。インクヘッド23は、それぞれ、可撓性を有するインクチューブ(図示せず)によって、インクカートリッジ21、22と連通されている。   FIG. 4 is a partially enlarged view of the carriage 19. The carriage 19 includes seven ink heads 23 and two ultraviolet lamps 24. The ink head 23 is for ejecting ink onto the substrate 70. The ink heads 23 are arranged in the left-right direction X and are arranged in an in-line arrangement. The ink head 23 is communicated with the ink cartridges 21 and 22 through flexible ink tubes (not shown).

インクカートリッジ21、22には、それぞれ、紫外線硬化型のインクが貯留されている。紫外線硬化型のインクは、典型的には重合性化合物と重合開始剤とを含んでいる。インクカートリッジ21には、それぞれ、シアンインク(C)、マゼンタインク(M)、イエローインク(Y)、ブラックインク(K)のプロセスカラーインク(CMYK)が貯留されている。プロセスカラーインクは、画像形成に用いられるインクである。インクカートリッジ22には、それぞれ、プライマインク、ホワイトインク、コーティングインクの特色インクが貯留されている。インクカートリッジ22に貯留されているインクは、インクカートリッジ21に貯留されているプロセスカラーインクと色や用途などが異なっている。なお、本明細書において「特色インク」とは、プロセスカラーインクと異なる色および/または特性を持つインク全般をいう。   Each of the ink cartridges 21 and 22 stores ultraviolet curable ink. The ultraviolet curable ink typically contains a polymerizable compound and a polymerization initiator. The ink cartridge 21 stores process color inks (CMYK) of cyan ink (C), magenta ink (M), yellow ink (Y), and black ink (K), respectively. Process color ink is ink used for image formation. Each ink cartridge 22 stores spot color inks such as primer ink, white ink, and coating ink. The ink stored in the ink cartridge 22 differs from the process color ink stored in the ink cartridge 21 in color, usage, and the like. In the present specification, “spot color ink” refers to all inks having different colors and / or characteristics from process color inks.

プライマインクは、例えば撥インク性の高い被印刷物に印刷を行う場合に、被印刷物へのインクの乗りを良くするための前処理用のインクである。プライマインクは、被印刷物に他のインクを印刷する前の下地処理で用いられるインクである。プライマインクは、典型的には透明である。ホワイトインクは、画像形成の他に、プロセスカラーインクの発色性を向上するための下地処理で用いられるインクである。コーティングインクは、表面加工用のインクである。コーティングインクは、例えばプロセスカラーインクやホワイトインクを用いて画像を印刷した後の表面仕上げに用いられるインクである。コーティングインクは、典型的には透明である。   The primer ink is a pre-treatment ink for improving the riding of the ink on the printed material, for example, when printing on the printed material with high ink repellency. Primer ink is ink that is used in a base treatment before printing other ink on a substrate. Primer inks are typically transparent. The white ink is an ink that is used not only for image formation but also for a base treatment for improving the color developability of the process color ink. The coating ink is an ink for surface processing. The coating ink is an ink used for surface finishing after printing an image using, for example, process color ink or white ink. The coating ink is typically transparent.

なお、本実施形態では、プリンタ10が、4つのインクカートリッジ21と、3つのインクカートリッジ22とを備えているが、これには限定されない。プリンタ10はインクカートリッジ22を備えていなくてもよい。また、インクカートリッジ21、22は、それぞれ独立して、1つであってもよいし、2つであってもよいし、3つであってもよいし、4つであってもよいし、5つ以上であってもよい。例えば、インクカートリッジ22は、例えば、プライマインク、ホワイトインクおよびコーティングインクのうちの少なくとも1つを有していなくてもよい。   In the present embodiment, the printer 10 includes the four ink cartridges 21 and the three ink cartridges 22. However, the present invention is not limited to this. The printer 10 may not include the ink cartridge 22. In addition, the number of ink cartridges 21 and 22 may be independently one, two, two, three, or four, There may be five or more. For example, the ink cartridge 22 may not include, for example, at least one of primer ink, white ink, and coating ink.

紫外線ランプ24は、インクを硬化させるための紫外線を被印刷物70上に照射するためのものである。紫外線ランプ24は、インクヘッド23の左右両端にそれぞれ1つずつ配置されている。紫外線ランプ24は、左右方向Xにインクヘッド23と並んでいる。紫外線ランプ24は、インクを硬化可能な紫外線波長を有している。紫外線ランプ24はここでは2つであるが、1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。   The ultraviolet lamp 24 is for irradiating the printing material 70 with ultraviolet rays for curing the ink. One ultraviolet lamp 24 is arranged at each of the left and right ends of the ink head 23. The ultraviolet lamp 24 is aligned with the ink head 23 in the left-right direction X. The ultraviolet lamp 24 has an ultraviolet wavelength capable of curing the ink. The number of the ultraviolet lamps 24 is two here, but may be one, or may be three or more.

キャリッジ19の下方には、テーブル25が配置されている。テーブル25は被印刷物70を支持する台(被印刷物70の支持部材)である。テーブル25は、第1テーブル移動機構26によって、前後方向Yに移動可能に構成されている。テーブル25は、第2テーブル移動機構27によって、上下方向Zに移動可能に構成されている。第1テーブル移動機構26は、インクヘッド23に対してテーブル25を走査方向に相対移動させる移動装置の一例である。   A table 25 is disposed below the carriage 19. The table 25 is a table that supports the substrate 70 (a support member for the substrate 70). The table 25 is configured to be movable in the front-rear direction Y by the first table moving mechanism 26. The table 25 is configured to be movable in the vertical direction Z by the second table moving mechanism 27. The first table moving mechanism 26 is an example of a moving device that moves the table 25 relative to the ink head 23 in the scanning direction.

第1テーブル移動機構26は、スライドレール26a、26bと、搬送部材26cと、前後移動用モータ(図示せず)とを備えている。スライドレール26a、26bは、前後方向Yに延びている。スライドレール26a、26bは、平行に配置されている。搬送部材26cは、スライドレール26a、26bに対して摺動自在に設けられている。搬送部材26cの上方には、他の部材を介してテーブル25が支持されている。前後移動用モータは、制御部30と電気的に接続されており、制御部30によって制御される。前後移動用モータが駆動すると、スライドレール26a、26bに沿って搬送部材26cが移動する。これにより、テーブル25が、前後方向Yに移動する。本実施形態では、前後方向Yのうちの一方向、すなわち、テーブル25の搬送される方向の上流側から下流側へ向かう方向が走査方向である。   The first table moving mechanism 26 includes slide rails 26a and 26b, a conveying member 26c, and a motor for moving back and forth (not shown). The slide rails 26a and 26b extend in the front-rear direction Y. The slide rails 26a and 26b are arranged in parallel. The conveying member 26c is provided to be slidable with respect to the slide rails 26a and 26b. A table 25 is supported above the transport member 26c via another member. The forward / backward movement motor is electrically connected to the control unit 30 and is controlled by the control unit 30. When the forward / backward movement motor is driven, the transport member 26c moves along the slide rails 26a and 26b. Thereby, the table 25 moves in the front-rear direction Y. In the present embodiment, one direction in the front-rear direction Y, that is, the direction from the upstream side to the downstream side in the direction in which the table 25 is conveyed is the scanning direction.

第2テーブル移動機構27は、高さ調整部材27aと、上下移動用モータ(図示せず)とを備えている。高さ調整部材27aは、テーブル25の下面に設けられている。高さ調整部材27aは、上下移動用モータに接続されている。上下移動用モータは、制御部30と電気的に接続されており、制御部30によって制御される。上下移動用モータが駆動すると、高さ調整部材27aの高さが変化して、テーブル25の高さが調整される。   The second table moving mechanism 27 includes a height adjusting member 27a and a vertical movement motor (not shown). The height adjusting member 27 a is provided on the lower surface of the table 25. The height adjusting member 27a is connected to a vertical movement motor. The vertical movement motor is electrically connected to the control unit 30 and is controlled by the control unit 30. When the vertical movement motor is driven, the height of the height adjusting member 27a changes, and the height of the table 25 is adjusted.

図5は、テーブル25の上に載置されたパレット80を示す平面図である。パレット80には、複数の被印刷物70が配置されている。パレット80は、被印刷物70のプリンタ10に対する位置合わせを行うための冶具である。複数の被印刷物70を一度にまとめて印刷する場合、パレット80は、複数の被印刷物70の互いの位置がずれないように、複数の被印刷物70を収納するものである。パレット80の外形形状は特に限定されないが、ここではテーブル25と同形状であり、平面視において矩形状である。   FIG. 5 is a plan view showing the pallet 80 placed on the table 25. A plurality of printed materials 70 are arranged on the pallet 80. The pallet 80 is a jig for aligning the substrate 70 with the printer 10. When printing a plurality of prints 70 at a time, the pallet 80 stores the prints 70 so that the positions of the prints 70 are not shifted from each other. The outer shape of the pallet 80 is not particularly limited, but here is the same shape as the table 25 and is rectangular in plan view.

パレット80には、被印刷物70の外形に対応した形状の配置孔80hが複数形成されている。複数の配置孔80hは、ここでは同形状、同サイズである(加工誤差は許容し得る)。配置孔80hの数は特に限定されないが、ここでは、パレット80の左右方向Xに6個、前後方向Yに2個の配置孔80hが並び、計12個の配置孔80hが形成されている。ただし、配置孔80hの数は1つであってもよい。また、配置孔80hの形状は特に限定されないが、ここでは平面視において矩形状である。ただし、配置孔80hの形状は、例えば三角形や正方形などの多角形、円形、星形などであってもよい。また、配置孔80hは、ここではパレット80に対して高さ方向Zに貫通した貫通孔である。ただし、配置孔80hは、例えば、パレット80の上部が凹状などに切り抜かれた孔であってもよいし、平板状のパレット80に対して凸状に突出した枠で形成されてもよいし、平板状のパレット80の表面に描かれた線や図形などであってもよい。   In the pallet 80, a plurality of arrangement holes 80h having a shape corresponding to the outer shape of the substrate 70 are formed. Here, the plurality of arrangement holes 80h have the same shape and the same size (processing errors are acceptable). The number of the arrangement holes 80h is not particularly limited, but here, six arrangement holes 80h are arranged in the left-right direction X and two in the front-rear direction Y of the pallet 80, and a total of twelve arrangement holes 80h are formed. However, the number of the arrangement holes 80h may be one. Further, the shape of the arrangement hole 80h is not particularly limited, but here is a rectangular shape in plan view. However, the shape of the arrangement hole 80h may be, for example, a polygon such as a triangle or a square, a circle, or a star. In addition, the arrangement hole 80h is a through hole that penetrates the pallet 80 in the height direction Z here. However, the arrangement hole 80h may be, for example, a hole in which the upper portion of the pallet 80 is cut into a concave shape, or may be formed with a frame protruding in a convex shape with respect to the flat pallet 80, Lines and figures drawn on the surface of the flat pallet 80 may be used.

本実施形態では、パレット80に種類および大きさが同じ5つの被印刷物70が配置されている。配置孔80hに配置される被印刷物70の大きさおよび形状は特に限定されないが、ここでは配置孔80hと同一である。ただし、配置孔80hに配置される被印刷物70の大きさは、配置孔80hよりも小さくてもよい。また、配置孔80hに配置される被印刷物70の形状は、配置孔80hと異なっていてもよい。   In the present embodiment, five printed materials 70 of the same type and size are arranged on the pallet 80. The size and shape of the printing material 70 arranged in the arrangement hole 80h are not particularly limited, but are the same as the arrangement hole 80h here. However, the size of the printing material 70 arranged in the arrangement hole 80h may be smaller than the arrangement hole 80h. Further, the shape of the substrate 70 arranged in the arrangement hole 80h may be different from that of the arrangement hole 80h.

制御エリア17には、制御部30が備えられている。制御部30は、印刷管理装置60から送信される印刷データに基づいて、プリンタ10の動作を制御するように構成されている。制御部30は、キャリッジ移動機構のキャリッジモータと、第1テーブル移動機構26の前後移動用モータと、第2テーブル移動機構27の上下移動用モータと、に通信可能に接続されており、被印刷物70とインクヘッド23との相対的な位置関係を制御する。制御部30は、インクヘッド23に通信可能に接続されており、被印刷物70に対するインクの吐出を制御する。制御部30は、紫外線ランプ24と通信可能に接続され、紫外線ランプ24の起動と停止を制御する。   A control unit 30 is provided in the control area 17. The control unit 30 is configured to control the operation of the printer 10 based on the print data transmitted from the print management apparatus 60. The control unit 30 is communicably connected to the carriage motor of the carriage movement mechanism, the back-and-forth movement motor of the first table movement mechanism 26, and the vertical movement motor of the second table movement mechanism 27. The relative positional relationship between 70 and the ink head 23 is controlled. The control unit 30 is communicably connected to the ink head 23 and controls the ejection of ink to the printing material 70. The control unit 30 is communicably connected to the ultraviolet lamp 24 and controls starting and stopping of the ultraviolet lamp 24.

制御部30は、典型的にはコンピュータである。制御部30は、例えば、印刷管理装置60から送信された印刷データを受信するインターフェイス(I/F)と、制御プログラムの命令を実行する中央演算処理装置(CPU:central processing unit)と、CPUが実行するプログラムを格納したROM(read only memory)と、プログラムを展開するワーキングエリアとして使用されるRAM(random access memory)と、上記プログラムや各種データを格納するメモリなどの記憶装置とを備えている。   The control unit 30 is typically a computer. The control unit 30 includes, for example, an interface (I / F) that receives print data transmitted from the print management device 60, a central processing unit (CPU) that executes instructions of a control program, and a CPU A ROM (read only memory) storing a program to be executed, a RAM (random access memory) used as a working area for developing the program, and a storage device such as a memory for storing the program and various data .

<印刷オーダー装置>
印刷オーダー装置50は、ユーザが予め準備したウェブカタログを利用して、顧客からの注文印刷を受け付け可能なように構成されている。印刷オーダー装置50は、ウェブカタログ生成装置50Aとウェブカタログ表示装置50Bとデータサーバ50Cとを備えている。ウェブカタログ生成装置50Aとウェブカタログ表示装置50Bとデータサーバ50Cとは、例えばインターネットやイントラネットなどのネットワークを介して、相互にデータ通信可能なように構成されている。
<Print order device>
The print order apparatus 50 is configured to be able to accept an order print from a customer using a web catalog prepared in advance by a user. The print ordering device 50 includes a web catalog generation device 50A, a web catalog display device 50B, and a data server 50C. The web catalog generation device 50A, the web catalog display device 50B, and the data server 50C are configured to be capable of data communication with each other via a network such as the Internet or an intranet.

ウェブカタログ生成装置50Aは、ウェブカタログ表示装置50Bに表示するためのウェブカタログのデータ(表示情報)を生成可能なように構成されている。本実施形態において、ウェブカタログ生成装置50Aは、入力部51Aと、メイン生成部52Aと、フォーマット生成部521Aと、印刷レイアウト生成部522Aと、紐付け部53Aと、表示部55Aと、送受信部56Aと、を備えている。ウェブカタログ表示装置50Bは、ウェブカタログ生成装置50Aで生成されたウェブカタログを表示して、顧客に提供可能なように構成されている。本実施形態において、ウェブカタログ表示装置50Bは、顧客が印刷を注文する際に用いられる注文印刷受付装置としても機能する。本実施形態において、ウェブカタログ表示装置50Bは、入力部51Bと、表示データ生成部57Bと、オーダーデータ生成部58Bと、価格算出部59Bと、表示部55Bと、送受信部56Bと、を備えている。データサーバ50Cは、記憶部54Cと、送受信部56Cと、を備えている。なお、本実施形態ではウェブカタログ生成装置50Aとウェブカタログ表示装置50Bとデータサーバ50Cとが別体として表されているが、これらは一部または全部が一体として構成されていてもよい。   The web catalog generation device 50A is configured to be able to generate web catalog data (display information) to be displayed on the web catalog display device 50B. In this embodiment, the web catalog generation device 50A includes an input unit 51A, a main generation unit 52A, a format generation unit 521A, a print layout generation unit 522A, a linking unit 53A, a display unit 55A, and a transmission / reception unit 56A. And. The web catalog display device 50B is configured to display the web catalog generated by the web catalog generation device 50A and provide it to the customer. In the present embodiment, the web catalog display device 50B also functions as an order print acceptance device used when a customer orders printing. In the present embodiment, the web catalog display device 50B includes an input unit 51B, a display data generation unit 57B, an order data generation unit 58B, a price calculation unit 59B, a display unit 55B, and a transmission / reception unit 56B. Yes. The data server 50C includes a storage unit 54C and a transmission / reception unit 56C. In this embodiment, the web catalog generation device 50A, the web catalog display device 50B, and the data server 50C are represented as separate bodies, but these may be partly or wholly configured integrally.

ウェブカタログのデータは、例えばhtmlやCSS、javascriptなどのプログラミング言語で記載されたソースコードで作成されている。本実施形態において、ウェブカタログは、表示部55Bに表示される情報と当該情報の表示位置(レイアウト)とが規定された複数のテンプレートのファイルを含んで構成されている。顧客は、ウェブカタログに表示されるテンプレートを選択することで、被印刷物70への印刷を発注する。表示部55Bに表示される情報は、例えば、文字情報および/またはグラフィックデータを含んで構成されている。複数のテンプレートのファイルは、ユーザが識別可能なように適当な名前(ファイル名)が付与され、例えばデータサーバ50Cの記憶部54Cに記憶されている。複数のテンプレートには、例えば表示部55Bに表示される順序に従って、それぞれ階層が割り当てられていてもよい。これにより、複数のテンプレートのファイルが、表示部55Bに表示される順序を反映した階層構造(ツリー形状)を有し、表示部55Bに階層的に表示される。   The data of the web catalog is created with source code described in a programming language such as html, CSS, javascript, for example. In this embodiment, the web catalog includes a plurality of template files in which information displayed on the display unit 55B and display positions (layouts) of the information are defined. The customer places an order for printing on the substrate 70 by selecting a template displayed in the web catalog. The information displayed on the display unit 55B includes, for example, character information and / or graphic data. The plurality of template files are given appropriate names (file names) so that the user can identify them, and are stored in the storage unit 54C of the data server 50C, for example. Hierarchies may be assigned to the plurality of templates, for example, in the order displayed on the display unit 55B. Thereby, the files of a plurality of templates have a hierarchical structure (tree shape) reflecting the order in which they are displayed on the display unit 55B, and are displayed hierarchically on the display unit 55B.

本実施形態において、ウェブカタログのテンプレートは、印刷フォーマットのファイルを含んでいる。印刷フォーマットは、顧客の利便性を考慮して、ユーザ側が用意する注文印刷の雛形である。印刷フォーマットには、被印刷物70に印刷する画像を表す画像データが予め設定されている。すなわち、印刷フォーマットは、被印刷物70に印刷される画像の定型部分が保存されている画像データを有する。印刷フォーマットに含まれる画像データは、そのまま印刷に供することもできるし、当該画像データをベースとして顧客が独自にカスタマイズした後に印刷に供することもできる。印刷フォーマットに含まれる画像データは、顧客が手を加える前の基本となる画像データ(言い換えれば、顧客がカスタマイズする元となる画像データ)としても把握し得る。印刷フォーマットは、例えば、文字情報および/またはグラフィックデータを含んでいる。印刷フォーマットは、例えば、ウェブカタログの階層構造の最下層に位置するテンプレートであってもよい。印刷フォーマットのファイルは、1つであってもよいし、複数であってもよい。印刷フォーマットを複数有することで、顧客の選択の幅が広がり注文印刷の多様性を高めることができる。   In the present embodiment, the web catalog template includes a print format file. The print format is an order print template prepared by the user in consideration of customer convenience. In the print format, image data representing an image to be printed on the substrate 70 is set in advance. That is, the print format has image data in which a fixed part of an image to be printed on the substrate 70 is stored. The image data included in the print format can be used for printing as it is, or can be used for printing after the customer has customized it based on the image data. The image data included in the print format can also be grasped as basic image data (in other words, image data to be customized by the customer) before the customer makes a change. The print format includes, for example, character information and / or graphic data. The print format may be, for example, a template located at the lowest layer of the hierarchical structure of the web catalog. There may be one or more print format files. By having a plurality of print formats, it is possible to increase the variety of order printing by expanding the range of customer choices.

ウェブカタログ生成装置50Aとウェブカタログ表示装置50Bとは、それぞれ、典型的にはコンピュータであり、例えば上記した制御部30と同様に、I/FとCPUとROMとRAMとメモリとを備えている。ウェブカタログ生成装置50Aとウェブカタログ表示装置50Bとは、それぞれ、例えば、デスクトップ型やノート型のパーソナルコンピュータ、タブレット端末、スマートフォンなどの携帯型端末であってもよい。   Each of the web catalog generation device 50A and the web catalog display device 50B is typically a computer, and includes, for example, an I / F, a CPU, a ROM, a RAM, and a memory, like the control unit 30 described above. . Each of the web catalog generation device 50A and the web catalog display device 50B may be a portable terminal such as a desktop or notebook personal computer, a tablet terminal, or a smartphone.

ウェブカタログ生成装置50Aとウェブカタログ表示装置50Bは、それぞれ独立して、コンピュータのCPUを、ウェブカタログ生成装置50Aまたはウェブカタログ表示装置50Bとして動作させるコンピュータプログラムであってもよい。かかるコンピュータプログラムは、ウェブカタログ生成装置50Aまたはウェブカタログ表示装置50Bの動作が書き込まれ、コンピュータで読み取り可能な記録媒体であっていてもよい。記録媒体としては、例えば、半導体記録媒体(例えば、ROM、不揮発性メモリーカード)、光記録媒体(例えば、DVD、MO、MD、CD、BD)、磁気記録媒体(例えば、磁気テープ、フレキシブルディスク)などが例示される。また、上記コンピュータプログラムは、上記記録媒体あるいはインターネットやイントラネットなどのネットワークを介して、サーバーコンピュータに送信することができる。この場合、サーバーコンピュータもまた、ウェブカタログ生成装置50Aおよび/またはウェブカタログ表示装置50Bの一形態である。   Web catalog generation device 50A and web catalog display device 50B may each be a computer program that causes a CPU of a computer to operate independently as web catalog generation device 50A or web catalog display device 50B. The computer program may be a computer-readable recording medium in which the operation of the web catalog generation device 50A or the web catalog display device 50B is written. Examples of the recording medium include a semiconductor recording medium (for example, ROM, nonvolatile memory card), an optical recording medium (for example, DVD, MO, MD, CD, BD), and a magnetic recording medium (for example, magnetic tape, flexible disk). Etc. are exemplified. The computer program can be transmitted to a server computer via the recording medium or a network such as the Internet or an intranet. In this case, the server computer is also a form of the web catalog generation device 50A and / or the web catalog display device 50B.

ウェブカタログ生成装置50Aは、ユーザ用端末であり、例えば店舗の事務所に設置されている。ウェブカタログ生成装置50Aの各部、すなわち、入力部51Aと、メイン生成部52Aと、フォーマット生成部521Aと、印刷レイアウト生成部522Aと、紐付け部53Aと、表示部55Aと、送受信部56Aとは、相互に通信可能に構成されている。ウェブカタログ生成装置50Aの各部は、ソフトウェアによって構成されていてもよいし、ハードウェアによって構成されていてもよい。ウェブカタログ生成装置50Aの各部は、プロセッサによって行われるものであってもよいし、回路に組み込まれたものであってもよい。   The web catalog generation device 50A is a user terminal, and is installed, for example, in a store office. Each part of the web catalog generation device 50A, that is, the input unit 51A, the main generation unit 52A, the format generation unit 521A, the print layout generation unit 522A, the linking unit 53A, the display unit 55A, and the transmission / reception unit 56A. Are configured to be able to communicate with each other. Each unit of the web catalog generation device 50A may be configured by software or may be configured by hardware. Each unit of the web catalog generation device 50A may be performed by a processor or may be incorporated in a circuit.

入力部51Aは、顧客から注文印刷を受注する店舗側(ユーザ側)のインターフェイスである。入力部51Aには、ユーザによって、上記ウェブカタログの作成に必要な情報、例えば印刷フォーマットの情報や印刷レイアウトの情報が入力される。入力部51Aは、例えば、カーソルキーや数字入力キーなどを備えたキーボード、マウスなどのポインティングデバイス、ボタンなどの入力装置(図示せず)を備えている。入力部51Aは、ユーザが手動で情報を入力可能なように構成されていてもよいし、ホストコンピュータなどの外部機器や、有線または無線で接続されたネットワークから、ユーザが必要な情報を取り込み可能なように構成されていてもよい。   The input unit 51A is an interface on the store side (user side) that receives an order print from a customer. The input unit 51A receives information necessary for creating the web catalog, such as print format information and print layout information, by the user. The input unit 51A includes, for example, a keyboard including cursor keys and numeric input keys, a pointing device such as a mouse, and an input device (not shown) such as a button. The input unit 51A may be configured such that the user can manually input information, or the user can capture necessary information from an external device such as a host computer or a wired or wireless network. It may be configured as such.

メイン生成部52Aは、印刷フォーマットと印刷レイアウトとをそれぞれ設定可能なように構成されている。メイン生成部52Aは、フォーマット生成部521Aと印刷レイアウト生成部522Aとを含んで構成されている。ただし、フォーマット生成部521Aは必須ではなく、省略することも可能である。なお、メイン生成部52Aは、ここではウェブアプリケーションで構成されている。ただし、メイン生成部52Aは、ネイティブアプリケーションで構成されていてもよい。その場合、ウェブカタログ生成装置50Aは、記憶部54Cとは別途、記憶部を有していてもよい。   The main generation unit 52A is configured to be able to set a print format and a print layout. The main generation unit 52A includes a format generation unit 521A and a print layout generation unit 522A. However, the format generation unit 521A is not essential and can be omitted. Here, the main generation unit 52A is configured by a web application. However, the main generation unit 52A may be configured with a native application. In that case, 50 A of web catalog production | generation apparatuses may have a memory | storage part separately from the memory | storage part 54C.

フォーマット生成部521Aは、ウェブカタログに含まれる印刷フォーマットのファイルを生成可能なように構成されている。フォーマット生成部521Aは、ウェブカタログが階層構造を持つ複数のテンプレートで構成されている場合、ウェブカタログの最下層のテンプレート(印刷フォーマット)を生成可能なように構成されていてもよい。フォーマット生成部521Aは、表示部55Aに印刷フォーマットのリストを表示して、新たな印刷フォーマットのファイルを追加したり、不要な印刷フォーマットのファイルを削除したりすることが可能なように構成されている。新たな印刷フォーマットは、ユーザが1から必要な情報を入力して作成してもよいし、例えば印刷装置10のメーカーが用意したホームページなどにアクセスして、当該ホームページにアップロードされているデフォルトの印刷フォーマットを適宜ダウンロードしてもよい。また、フォーマット生成部521Aは、表示部55Aに印刷フォーマットの編集画面を表示して、印刷フォーマットのファイルに格納されている情報をユーザが任意に変更可能なように構成されている。   The format generation unit 521A is configured to be able to generate a print format file included in the web catalog. When the web catalog is composed of a plurality of templates having a hierarchical structure, the format generation unit 521A may be configured to be able to generate a template (print format) at the lowest layer of the web catalog. The format generation unit 521A is configured to display a list of print formats on the display unit 55A, and to add a new print format file or delete an unnecessary print format file. Yes. A new print format may be created by the user inputting necessary information from 1 or, for example, a default print uploaded to the homepage by accessing a homepage prepared by the manufacturer of the printing apparatus 10. The format may be downloaded as appropriate. The format generation unit 521A is configured to display a print format editing screen on the display unit 55A so that the user can arbitrarily change the information stored in the print format file.

印刷フォーマットのファイルに格納される情報としては、例えば、被印刷物70のサイズの情報、被印刷物70の印刷マージンの情報、被印刷物70の角の形状の情報、被印刷物70に印刷する画像を表す画像データ、印刷可能領域の設定、画像の編集可能領域の設定などが挙げられる。上記画像データは、例えば、ウェブ上でビットマップ画像を扱うためのPNG(Portable Network Graphics)形式や、GIF(Graphics Interchange Format)形式、JPEG(Joint Photographic Experts Group)形式などで作成されている。画像データは、画像の配置位置の情報に加えて、例えば、印刷に使用するインクの種類の情報や、特色インクの使用(ON)/不使用(OFF)に関する情報などを含んでいる。これらの情報は、例えばユーザによって入力部51Aから入力される。入力された情報は、送受信部56Aから送信されて、1つの印刷フォーマットのファイルとして記憶部54Cに記憶される。また、記憶部54Cに記憶されている印刷フォーマットのファイルは、入力された情報を反映して、最新の状態に更新される。   The information stored in the print format file represents, for example, information on the size of the substrate 70, information on the print margin of the substrate 70, information on the corner shape of the substrate 70, and an image to be printed on the substrate 70. Image data, printable area setting, image editable area setting, and the like. The image data is created in, for example, a PNG (Portable Network Graphics) format, a GIF (Graphics Interchange Format) format, or a JPEG (Joint Photographic Experts Group) format for handling bitmap images on the web. The image data includes, for example, information on the type of ink used for printing, information on use (ON) / non-use (OFF) of special color ink, in addition to information on the arrangement position of the image. These pieces of information are input from the input unit 51A by the user, for example. The input information is transmitted from the transmission / reception unit 56A and stored in the storage unit 54C as a file of one print format. Further, the print format file stored in the storage unit 54C is updated to the latest state reflecting the input information.

印刷レイアウト生成部522Aは、画像を印刷する際に印刷管理装置60に送られる印刷レイアウトのファイルを生成可能なように構成されている。印刷レイアウト生成部522Aは、表示部55Aに印刷レイアウトのリストを表示して、新たな印刷レイアウトのファイルを追加したり、不要な印刷レイアウトのファイルを削除したりすることが可能なように構成されている。新たな印刷レイアウトは、ユーザが1から必要な情報を入力して作成してもよいし、例えば印刷装置10のメーカーが用意したホームページなどにアクセスして、当該ホームページにアップロードされているデフォルトの印刷レイアウトを適宜ダウンロードしてもよい。また、印刷レイアウト生成部522Aは、表示部55Aに印刷レイアウトの編集画面を表示して、印刷レイアウトのファイルに格納されている情報をユーザが任意に変更可能なように構成されている。   The print layout generation unit 522A is configured to be able to generate a print layout file that is sent to the print management apparatus 60 when an image is printed. The print layout generation unit 522A is configured to display a list of print layouts on the display unit 55A so that a new print layout file can be added or an unnecessary print layout file can be deleted. ing. A new print layout may be created by the user inputting necessary information from 1 or, for example, a default print uploaded to the homepage by accessing a homepage prepared by the manufacturer of the printing apparatus 10. The layout may be downloaded as appropriate. The print layout generation unit 522A is configured to display a print layout editing screen on the display unit 55A so that the user can arbitrarily change the information stored in the print layout file.

本実施形態において、印刷レイアウトのファイルは、少なくとも印刷時における印刷フォーマットに含まれる画像の向きを規定する情報を含んでいる。より具体的には、記憶部54Cに記憶されている(正位置の状態の)印刷フォーマットに含まれる画像の向きを基準として印刷時における画像の相対的な向きを表した回転情報を含んでいる。印刷レイアウトのファイルは、上記回転情報に加えて、例えば、印刷位置座標を規定する点として予め定められている印刷原点の情報、印刷原点を基準として規定される印刷開始点の情報、印刷時に被印刷物70が配置されるパレット80の情報などを含んでいてもよい。また、上記回転情報は、パレット80の情報に紐付けされていてもよい。パレット80の情報は、例えば、被印刷物70が配置される配置孔80hの数や位置、形状、サイズ(例えば、左右方向Xの長さ、前後方向Yの長さ、上下方向Zの長さ)などである。これらの情報は、例えばユーザが入力部51Aから入力してもよいし、パレット80の電子図面などから取得してもよい。入力された情報は、送受信部56Aから送信されて、1つの印刷レイアウトのファイルとして記憶部54Cに記憶される。また、記憶部54Cに記憶されている印刷レイアウトのファイルは、入力された情報を反映して、最新の状態に更新される。   In the present embodiment, the print layout file includes at least information defining the orientation of the image included in the print format at the time of printing. More specifically, it includes rotation information representing the relative orientation of the image at the time of printing with reference to the orientation of the image included in the print format (in the normal position) stored in the storage unit 54C. . In addition to the rotation information, the print layout file includes, for example, information on the print origin that is predetermined as a point that defines the print position coordinates, information on the print start point that is defined based on the print origin, Information on the pallet 80 on which the printed material 70 is arranged may be included. The rotation information may be linked to information on the pallet 80. The information on the pallet 80 includes, for example, the number, position, shape, and size (for example, the length in the left-right direction X, the length in the front-rear direction Y, and the length in the up-down direction Z) of the arrangement holes 80h in which the substrate 70 is arranged. Etc. Such information may be input from the input unit 51A by the user, or may be acquired from an electronic drawing of the pallet 80, for example. The input information is transmitted from the transmission / reception unit 56A and stored in the storage unit 54C as one print layout file. Also, the print layout file stored in the storage unit 54C is updated to the latest state reflecting the input information.

一実施形態において、上記回転情報は、予めメニューに登録されている選択肢の中から、ユーザによって選択される。回転情報の選択肢としては、例えば、上記印刷原点を基準として、正位置の状態の印刷フォーマットを所定の角度で回転させるものが挙げられる。例えば、上記回転情報は、上記印刷原点を基準として、印刷フォーマットを0°回転させる(記憶部54Cに記憶されている向きと同じにする)第1回転条件と、印刷フォーマットを90°回転させる第2回転条件と、印刷フォーマットを180°回転させる第3回転条件と、印刷フォーマットを270°回転させる第4回転条件と、からユーザが選択可能なように構成されていてもよい。また、他の一実施形態において、上記回転情報は、ユーザが0〜360°までの数値を任意に入力可能なように構成されていてもよい。   In one embodiment, the rotation information is selected by a user from options registered in advance in a menu. As an example of the rotation information, for example, there is one that rotates the print format in the normal position by a predetermined angle with the print origin as a reference. For example, the rotation information includes a first rotation condition for rotating the print format by 0 ° with the print origin as a reference (the same orientation as that stored in the storage unit 54C), and a first rotation condition for rotating the print format by 90 °. The second rotation condition, the third rotation condition for rotating the print format by 180 °, and the fourth rotation condition for rotating the print format by 270 ° may be selected by the user. In another embodiment, the rotation information may be configured so that the user can arbitrarily input a numerical value from 0 to 360 °.

一例として、ユーザは、テーブル25とパレット80とがいずれも矩形状である場合、テーブル25の長辺側とパレット80の長辺側とが一致するように上記回転情報を設定してもよい。他の一例として、ユーザは、テーブル25と被印刷物70とがいずれも矩形状である場合、テーブル25の長辺側と被印刷物70の長辺側とが一致するように上記回転情報を設定してもよい。他の一例として、ユーザは、テーブル25に被印刷物70を載置した時に被印刷物70の前後方向Yの長さが最も短くなるように上記回転情報を設定してもよい。他の一例として、ユーザは、テーブル25に被印刷物70を載置した時にフロントカバー13が適切に閉じられるよう上記回転情報を設定してもよい。   As an example, when the table 25 and the pallet 80 are both rectangular, the user may set the rotation information so that the long side of the table 25 and the long side of the pallet 80 coincide. As another example, when the table 25 and the substrate 70 are both rectangular, the user sets the rotation information so that the long side of the table 25 matches the long side of the substrate 70. May be. As another example, the user may set the rotation information such that the length of the printed material 70 in the front-rear direction Y is shortest when the printed material 70 is placed on the table 25. As another example, the user may set the rotation information so that the front cover 13 is appropriately closed when the substrate 70 is placed on the table 25.

なお、本実施形態において、印刷レイアウトは、印刷時の画像の向きを規定した回転情報と、パレット80の情報とを含んでいるが、例えば、パレット80を使用しない場合などにおいて、パレット80の情報は、含んでいなくてもよい。また、回転情報は、印刷レイアウトのファイルのみならず、印刷フォーマットのファイルにも別途設定されていても良い。その場合、予め回転情報の優先順位を定めておくとよい。   In this embodiment, the print layout includes rotation information that defines the orientation of the image at the time of printing and information on the palette 80. For example, when the palette 80 is not used, information on the palette 80 is used. May not be included. The rotation information may be set not only in the print layout file but also in the print format file. In that case, the priority order of the rotation information may be determined in advance.

紐付け部53Aは、印刷フォーマット(例えば、ウェブカタログの最下層のテンプレート)と印刷レイアウトとを相互に紐付けした紐付け情報を作成可能なように構成されている。紐付け部53Aは、例えば表示部55Aに、印刷フォーマットのファイルと印刷レイアウトのファイルとを共に表示して、ユーザが各印刷フォーマットに対して1つまたは2つ以上の印刷レイアウトを任意に紐付け可能なように構成されている。印刷フォーマットと印刷レイアウトとがウェブカタログ作成の時点で紐付けされていることで、印刷時に不適切な印刷レイアウトを選択することが防止される。このため、例えば印刷装置の取り扱いに習熟していない印刷オペレータが印刷を担当する場合であっても、誤った印刷レイアウトを採用するリスクが低減される。印刷フォーマットと印刷レイアウトとを紐付けした紐付け情報は、送受信部56Aから送信されて、データサーバ50Cの記憶部54Cに記憶される。なお、紐付け部53Aは、ここではウェブアプリケーションで構成されている。ただし、紐付け部53Aは、ネイティブアプリケーションで構成されていてもよい。その場合、ウェブカタログ生成装置50Aは、記憶部54Cとは別途、記憶部を有していてもよい。   The associating unit 53A is configured to be able to create associating information in which a print format (for example, a template at the bottom layer of a web catalog) and a print layout are associated with each other. The association unit 53A displays, for example, a print format file and a print layout file together on the display unit 55A, and the user arbitrarily associates one or more print layouts with each print format. It is configured as possible. Since the print format and the print layout are linked at the time of creating the web catalog, it is possible to prevent an inappropriate print layout from being selected at the time of printing. For this reason, for example, even when a printing operator who is not familiar with the handling of the printing apparatus is in charge of printing, the risk of adopting an incorrect printing layout is reduced. The association information that associates the print format with the print layout is transmitted from the transmission / reception unit 56A and stored in the storage unit 54C of the data server 50C. Here, the associating unit 53A is configured by a web application. However, the associating unit 53A may be configured with a native application. In that case, 50 A of web catalog production | generation apparatuses may have a memory | storage part separately from the memory | storage part 54C.

表示部55Aは、データサーバ50Cの記憶部54Cに記憶されている情報をユーザが視認可能なように表示する。表示部55Aは、例えば、ウェブカタログ作成用のウェブアプリケーションの画面を表示する。表示部55Aは、表示部55Bに表示される画面を確認するためのプレビュー画面としても機能し得る。表示部55Aは、例えば1つまたは複数のディスプレイである。表示部55Aは、入力部51Aの入力装置を兼ねていてもよい。表示部55Aは、ユーザが表示画面に直接触れて操作することができるタッチパネルであってもよい。   The display unit 55A displays the information stored in the storage unit 54C of the data server 50C so that the user can visually recognize the information. The display unit 55A displays a screen of a web application for creating a web catalog, for example. The display unit 55A can also function as a preview screen for confirming the screen displayed on the display unit 55B. The display unit 55A is, for example, one or a plurality of displays. The display unit 55A may also serve as the input device of the input unit 51A. Display unit 55A may be a touch panel that can be operated by a user directly touching a display screen.

送受信部56Aは、ここではデータサーバ50Cに対するインターフェイスである。送受信部56Aは、データサーバ50Cとの間で、例えば、印刷フォーマットを含むテンプレートのファイルと、印刷レイアウトのファイルと、印刷フォーマットと印刷レイアウトとの紐付け情報と、を送受信する。送受信部56Aは、ここではネットワークを介してデータサーバ50Cと常時接続されている。ただし、ネイティブアプリケーションを使用する場合、送受信部56Aは、ネットワークを介してデータサーバ50Cと常時接続されていてもよいし、必要に応じて断続的に接続されてもよい。   Here, the transmitting / receiving unit 56A is an interface to the data server 50C. The transmission / reception unit 56A transmits / receives, for example, a template file including a print format, a print layout file, and association information between a print format and a print layout to / from the data server 50C. Here, the transmitting / receiving unit 56A is always connected to the data server 50C via a network. However, when using a native application, the transmission / reception unit 56A may be constantly connected to the data server 50C via a network, or may be intermittently connected as necessary.

ウェブカタログ表示装置50Bは、顧客用端末であり、例えば小売店の店頭に設置されている。ウェブカタログ表示装置50Bは、表示部55Bにウェブカタログを表示して、顧客の注文印刷をナビゲートするように構成されている。一実施形態では、少なくとも印刷フォーマットを含む複数のテンプレートが、表示部55Bに階層的に表示される。顧客は、表示部55Bの表示に従って、階層的に表示された複数のテンプレートを上位の階層から下位の階層に向かって選択する。そして、最下位の階層のテンプレートの中から、好みの印刷フォーマットを選択し、これを適宜編集することで、所望の印刷を注文することができる。これにより、印刷の注文をスムーズに行うことができ、顧客の利便性を向上することができる。また、注文を自動で受け付けることにより、ユーザによる注文内容の入力ミスを抑制することができ、ユーザの利便性を向上することができる。   The web catalog display device 50B is a customer terminal and is installed, for example, at a retail store. The web catalog display device 50B is configured to display a web catalog on the display unit 55B and to navigate customer order printing. In one embodiment, a plurality of templates including at least a print format are displayed hierarchically on the display unit 55B. The customer selects a plurality of hierarchically displayed templates from the upper hierarchy toward the lower hierarchy according to the display on the display unit 55B. Then, a desired print format can be selected from the templates in the lowest hierarchy, and a desired print can be ordered by appropriately editing the print format. As a result, printing orders can be made smoothly and the convenience of the customer can be improved. In addition, by automatically accepting orders, it is possible to suppress mistakes in order contents input by the user, and to improve user convenience.

ウェブカタログ表示装置50Bの各部、すなわち、入力部51Bと、表示データ生成部57Bと、オーダーデータ生成部58Bと、価格算出部59Bと、表示部55Bと、送受信部56Bとは、相互に通信可能に構成されている。ウェブカタログ表示装置50Bの各部は、ソフトウェアによって構成されていてもよいし、ハードウェアによって構成されていてもよい。また、ウェブカタログ表示装置50Bの各部は、プロセッサによって行われるものであってもよいし、回路に組み込まれたものであってもよい。   Each part of the web catalog display device 50B, that is, the input unit 51B, the display data generation unit 57B, the order data generation unit 58B, the price calculation unit 59B, the display unit 55B, and the transmission / reception unit 56B can communicate with each other. It is configured. Each unit of the web catalog display device 50B may be configured by software or may be configured by hardware. Each unit of the web catalog display device 50B may be performed by a processor or may be incorporated in a circuit.

入力部51Bは、印刷を注文する顧客に対するインターフェイスである。入力部51Bには、顧客によって注文印刷に必要な情報が入力される。入力部51Bは、入力部51Aと同様に、例えば、キーボードやマウス、ボタンなどの入力装置(図示せず)を備えており、顧客が手動で情報を入力可能なように構成されている。入力部51Bは、ホストコンピュータなどの外部機器や、有線または無線で接続されたネットワークから、顧客が必要な情報を取り込み可能なように構成されていてもよい。   The input unit 51B is an interface for a customer who orders printing. Information necessary for order printing is input to the input unit 51B by the customer. Similarly to the input unit 51A, the input unit 51B includes an input device (not shown) such as a keyboard, a mouse, and a button, and is configured to allow a customer to input information manually. The input unit 51B may be configured so that a customer can capture necessary information from an external device such as a host computer or a wired or wireless network.

表示データ生成部57Bは、ウェブカタログの表示データを生成し、表示部55Bに表示するように構成されている。表示データ生成部57Bは、顧客から印刷を注文したい旨の意思表示がなされると、データサーバ50Cの記憶部54Cに記憶されているテンプレートのファイルを参照して、テンプレートに含まれる情報を予め定められた表示位置に配置した表示データを生成するように構成されている。例えば、階層ごとに、表示データを生成する。例えば、複数のテンプレートに含まれる情報が並べて表示された表示データを生成する。一具体例では、まず表示部55Bを複数の部分領域に区分し、それぞれの部分領域に対して、階層構造の最下層に位置するテンプレート(印刷フォーマット)の情報を並べて配置した表示データを生成するように構成されている。表示データ生成部57Bは、ここではウェブアプリケーションで構成されている。ただし、表示データ生成部57Bは、ネイティブアプリケーションで構成されていてもよい。その場合、ウェブカタログ表示装置50Bは、記憶部54Cとは別途、記憶部を有していてもよい。   The display data generation unit 57B is configured to generate display data of the web catalog and display it on the display unit 55B. The display data generation unit 57B determines in advance the information included in the template by referring to the template file stored in the storage unit 54C of the data server 50C when an intention to order printing is given from the customer. The display data arranged at the displayed position is generated. For example, display data is generated for each hierarchy. For example, display data in which information included in a plurality of templates is displayed side by side is generated. In one specific example, first, the display unit 55B is divided into a plurality of partial areas, and display data in which information of templates (print formats) positioned at the lowest layer of the hierarchical structure is arranged and arranged for each partial area is generated. It is configured as follows. Here, the display data generation unit 57B is configured by a web application. However, the display data generation unit 57B may be configured with a native application. In that case, the web catalog display device 50B may have a storage unit separately from the storage unit 54C.

オーダーデータ生成部58Bは、表示部55Bに所定の画面を表示し、例えば予めウェブカタログに用意されている印刷フォーマットを基にして、顧客が自由に画像のデザインを編集(カスタマイズ)できるように構成されている。オーダーデータ生成部58Bは、ウェブカタログが階層構造を持つ複数のテンプレートで構成されている場合、ウェブカタログの最下層に位置するテンプレート(印刷フォーマット)を基にしてもよい。オーダーデータ生成部58Bは、例えば描画ソフトを含んでおり、顧客が入力部51Bを用いて文字を入力したり図形などを描画したりすると、その文字や図形などに応じたオリジナルデータを生成するように構成されている。オーダーデータ生成部58Bで生成されたオリジナルデータは、印刷フォーマットの画像データに追加されて、最終的な顧客からの注文印刷のイメージデータ(以下、「オーダーデータ」という。)として生成される。オーダーデータは、例えば、PNG形式や、GIF形式、JPEG形式などで作成される。オーダーデータは、画像の配置位置の情報に加えて、例えば、印刷に使用するインクの種類の情報や、特色インクの使用(ON)/不使用(OFF)に関する情報などを含んでいる。生成されたオーダーデータは、送受信部56Bから送信されて、データサーバ50Cの記憶部54Cに記憶される。なお、オーダーデータ生成部58Bは、ここではウェブアプリケーションで構成されている。ただし、オーダーデータ生成部58Bは、ネイティブアプリケーションで構成されていてもよい。その場合、ウェブカタログ表示装置50Bは、記憶部54Cとは別途、記憶部を有していてもよい。   The order data generation unit 58B is configured to display a predetermined screen on the display unit 55B and allow the customer to freely edit (customize) the design of the image based on, for example, a print format prepared in advance in the web catalog. Has been. When the web catalog is composed of a plurality of templates having a hierarchical structure, the order data generation unit 58B may be based on a template (print format) located at the lowest layer of the web catalog. The order data generation unit 58B includes, for example, drawing software. When a customer inputs a character or draws a graphic using the input unit 51B, the order data generation unit 58B generates original data corresponding to the character or the graphic. It is configured. The original data generated by the order data generation unit 58B is added to the image data in the print format, and is generated as image data for order printing from the final customer (hereinafter referred to as “order data”). The order data is created, for example, in PNG format, GIF format, JPEG format, or the like. The order data includes, for example, information on the type of ink used for printing, information on use (ON) / non-use (OFF) of special color ink, in addition to information on the arrangement position of the image. The generated order data is transmitted from the transmission / reception unit 56B and stored in the storage unit 54C of the data server 50C. Here, the order data generation unit 58B is configured by a web application here. However, the order data generation unit 58B may be configured with a native application. In that case, the web catalog display device 50B may have a storage unit separately from the storage unit 54C.

価格算出部59Bは、顧客の注文印刷の見積金額および最終的な値段を算出し、表示部55Bに表示するように構成されている。価格算出部59Bは、例えば階層が最下層であるテンプレートの種類、すなわち顧客の選択した印刷フォーマットに基づいて、見積金額を算出する。印刷フォーマットごとの料金は、例えばユーザによって予め設定されている。価格算出部59Bは、例えば上記印刷フォーマットに応じた固定料金を、見積金額として表示部55Bに表示する。   The price calculation unit 59B is configured to calculate the estimated price and the final price of the customer's order printing and display them on the display unit 55B. The price calculation unit 59B calculates the estimated amount based on, for example, the type of template whose hierarchy is the lowest layer, that is, the print format selected by the customer. The fee for each print format is set in advance by the user, for example. The price calculation unit 59B displays, for example, a fixed fee according to the print format on the display unit 55B as an estimated amount.

一実施形態において、価格算出部59Bは、単位注文印刷あたりの見積金額と、顧客の指定した印刷個数との積で、最終的な値段を設定する。他の一実施形態において、価格算出部59Bは、例えば上記印刷フォーマットの料金(基本料金)と、オーダーデータ生成部58Bで追加されたオリジナルデータの料金(オプション料金)と、を合算した後、印刷数量との積を算出し、最終的な値段を設定する。オリジナルデータの金額は、例えば印刷に使用するインクの種類に関する情報や、印刷面積などに基づいて、予め定められたデータベースから決定される。一例では、印刷に使用する特色インクの量や単価に基づいて、オリジナルデータの金額を決定する。例えば、特色インクを使用する場合は、特色インクを使用しない場合の金額に特色インクの単価に応じた金額を加算した金額として算出する。他の一例として、予め定められた印刷面積の閾値を上回る場合は、閾値を超過した面積に応じた金額を算出する。   In one embodiment, the price calculation unit 59B sets the final price by the product of the estimated amount per unit order print and the number of prints designated by the customer. In another embodiment, the price calculation unit 59B adds, for example, the charge (basic charge) of the print format and the charge (optional charge) of the original data added by the order data generation unit 58B, and then prints. Calculate the product with the quantity and set the final price. The amount of original data is determined from a predetermined database based on, for example, information on the type of ink used for printing, the printing area, and the like. In one example, the amount of original data is determined based on the amount and unit price of the special color ink used for printing. For example, when using special color ink, it is calculated as an amount obtained by adding an amount corresponding to the unit price of the special color ink to an amount when the special color ink is not used. As another example, when a predetermined print area threshold is exceeded, an amount corresponding to the area exceeding the threshold is calculated.

表示部55Bは、顧客が印刷を注文する際にウェブカタログの情報を表示する。表示部55Bは、顧客が注文印刷をオーダーするためのオーダー画面としても機能し得る。表示部55Bは、例えば、第1階層、第2階層といった階層単位で、記憶部54Cに記憶されている1つまたは複数のテンプレートの情報を表示する。表示部55Bは、例えばウェブカタログの階層構造が最下層のテンプレート表示画面で、1つまたは複数の印刷フォーマットに含まれる画像を表示する。印刷フォーマットに含まれる画像は、典型的には記憶部54Cに記憶されているそのままの向きで(回転情報が付与されることなく)表示部55Bに表示される。また、表示部55Bは、顧客が画像のデザインをカスタマイズする編集用画面を表示する。また、表示部55Bは、注文印刷の確認用画面を表示する。表示部55Bは、表示部55Aと同様に、例えば1つまたは複数のディスプレイである。表示部55Bは、入力部51Bの入力装置を兼ねていてもよい。表示部55Bは、顧客が表示画面に直接触れて操作することができるタッチパネルであってもよい。   The display unit 55B displays information on the web catalog when the customer orders printing. The display unit 55B can also function as an order screen for a customer to order printing. The display unit 55B displays information on one or more templates stored in the storage unit 54C in units of layers such as a first layer and a second layer, for example. The display unit 55B displays, for example, an image included in one or a plurality of print formats on a template display screen in which the hierarchical structure of the web catalog is the lowest layer. The image included in the print format is typically displayed on the display unit 55B in the same orientation stored in the storage unit 54C (without being provided with rotation information). Further, the display unit 55B displays an editing screen on which the customer customizes the image design. The display unit 55B displays a confirmation screen for order printing. The display unit 55B is, for example, one or a plurality of displays, similarly to the display unit 55A. The display unit 55B may also serve as an input device for the input unit 51B. Display unit 55B may be a touch panel that can be operated by a customer directly touching the display screen.

送受信部56Bは、ここではデータサーバ50Cと印刷管理装置60とに対するインターフェイスである。送受信部56Bは、例えば、印刷フォーマットを含む複数の階層構造を持つテンプレートのファイルと、印刷フォーマットと印刷レイアウトとの紐付け情報と、注文印刷の価格の算出に必要な情報と、をデータサーバ50Cから受信する。送受信部56Bは、例えば、印刷フォーマットの画像データにオリジナルデータを加えた顧客のオーダーデータと、注文印刷の価格の情報と、をデータサーバ50Cに送信する。送受信部56Bは、例えば、オーダーデータと、当該オーダーデータの基となった印刷フォーマットに紐付けされている印刷レイアウトの情報とを、印刷管理装置60に送信する。ウェブカタログ表示装置50Bとデータサーバ50Cと印刷管理装置60とは、ネットワークを介して常時接続されていてもよいし、必要に応じて断続的に接続されてもよい。   Here, the transmission / reception unit 56B is an interface to the data server 50C and the print management apparatus 60. For example, the transmission / reception unit 56B receives a template file having a plurality of hierarchical structures including a print format, link information between the print format and the print layout, and information necessary for calculating the price of the order print. Receive from. The transmission / reception unit 56B transmits, for example, the customer order data obtained by adding the original data to the image data in the print format and the price information of the order print to the data server 50C. The transmission / reception unit 56B transmits, for example, order data and information of the print layout associated with the print format that is the basis of the order data to the print management apparatus 60. The web catalog display device 50B, the data server 50C, and the print management device 60 may be constantly connected via a network, or may be intermittently connected as necessary.

データサーバ50Cは、記憶部54Cを備えている。記憶部54Cは、例えば、印刷フォーマットを含む複数の階層構造を持つテンプレートのファイルと、印刷フォーマットと印刷レイアウトとの紐付け情報と、注文印刷の価格の算出に必要な情報と、印刷フォーマットの画像データにオリジナルデータを加えた顧客のオーダーデータと、注文印刷の価格の情報と、を記憶する。これらの情報は、送受信部56Cを介して、ウェブカタログ生成装置50A、および/または、ウェブカタログ表示装置50Bに適宜送受信される。例えば、複数のテンプレートのファイルと、注文印刷の価格の算出に必要な情報とは、ウェブカタログ表示装置50Bに適宜送信され、表示部55Bにウェブカタログの情報を表示する際に用いられる。なお、データサーバ50Cは、ここではウェブカタログ生成装置50Aとウェブカタログ表示装置50Bとに接続された外部装置である。ただし、データサーバ50Cは、例えば、ウェブカタログ生成装置50A、および/または、ウェブカタログ表示装置50Bが記憶部を有している場合、当該記憶部の少なくとも一方に内蔵されていてもよい。   The data server 50C includes a storage unit 54C. The storage unit 54C includes, for example, a template file having a plurality of hierarchical structures including a print format, link information between the print format and the print layout, information necessary for calculating the price for order printing, and an image of the print format The customer's order data obtained by adding the original data to the data and the order printing price information are stored. These pieces of information are appropriately transmitted / received to / from the web catalog generation device 50A and / or the web catalog display device 50B via the transmission / reception unit 56C. For example, a plurality of template files and information necessary for calculating the order printing price are appropriately transmitted to the web catalog display device 50B and used when displaying the web catalog information on the display unit 55B. Here, the data server 50C is an external device connected to the web catalog generation device 50A and the web catalog display device 50B. However, for example, when the web catalog generation device 50A and / or the web catalog display device 50B has a storage unit, the data server 50C may be incorporated in at least one of the storage units.

<印刷管理装置>
印刷管理装置60は、プリンタ10に対して印刷データを送信する。印刷管理装置60は、記憶部61と、回転部62と、表示部63と、変換部64と、送受信部65と、を備えている。印刷管理装置60は、典型的にはコンピュータであり、例えばI/FとCPUとROMとRAMとを備えている。印刷管理装置60は、送受信部65を介して、顧客のオーダーデータと印刷レイアウトの情報とを含む注文印刷のファイルを受信する。記憶部61には、オーダーデータと印刷レイアウトの情報とが記憶される。回転部62は、印刷レイアウトに含まれる回転情報に従って、オーダーデータの画像を回転させ、表示部63に表示するように構成されている。例えば、正位置に基づいて定められた回転情報に応じて、例えば印刷原点の情報を基準として、90°単位でオーダーデータの画像を回転させ、表示部63に表示する。
<Print management device>
The print management device 60 transmits print data to the printer 10. The print management apparatus 60 includes a storage unit 61, a rotation unit 62, a display unit 63, a conversion unit 64, and a transmission / reception unit 65. The print management apparatus 60 is typically a computer, and includes, for example, an I / F, a CPU, a ROM, and a RAM. The print management apparatus 60 receives an order print file including customer order data and print layout information via the transmission / reception unit 65. The storage unit 61 stores order data and print layout information. The rotation unit 62 is configured to rotate the image of the order data according to the rotation information included in the print layout and display the image on the display unit 63. For example, according to the rotation information determined based on the normal position, the image of the order data is rotated in units of 90 ° based on the information of the printing origin, for example, and displayed on the display unit 63.

表示部63は、例えば顧客のオーダーデータをリスト化したオーダーリストを表示する。一実施形態において、表示部63は、回転部62で回転させたオーダーデータの画像、および、印刷レイアウトのパレット80のうちの少なくとも一方を表示する。あるいは、オーダーデータの画像とパレット80とをあわせて、注文印刷のプレビュー画面として表示してもよい。表示部63は、例えば1つのディスプレイの上下あるいは左右で、オーダーデータの画像とプレビュー画面とを表示してもよい。表示部63にプレビュー画面を表示することで、ユーザは、注文印刷に使用するパレット80や被印刷物を把握し易くなり、準備作業を手際よく進めることができる。また、プレビュー画面を参照しながらテーブル25にパレット80や被印刷物70を配置することで、置き間違いが生じ難くなり、印刷の失敗を低減することができる。   For example, the display unit 63 displays an order list in which customer order data is listed. In one embodiment, the display unit 63 displays at least one of the order data image rotated by the rotation unit 62 and the print layout palette 80. Alternatively, the order data image and the pallet 80 may be combined and displayed as a preview screen for order printing. The display unit 63 may display an order data image and a preview screen, for example, on the top and bottom or the left and right of one display. By displaying the preview screen on the display unit 63, the user can easily grasp the pallet 80 and the substrate to be used for order printing, and the preparation work can be advanced smoothly. In addition, by placing the pallet 80 and the substrate 70 on the table 25 while referring to the preview screen, it is difficult for misplacement to occur and printing failures can be reduced.

変換部64は、印刷に必要な複数の情報が1つのファイルにまとめられた印刷データを生成し、プリンタ10の制御部30に送信する。例えば、変換部64は、まず、オーダーデータに含まれる情報、具体的には、印刷に使用するインクの種類の情報と、特色インクの使用/不使用に関する情報とに基づいて、印刷パターンを生成する。印刷パターンとは、インクヘッド23からのインクの吐出とテーブル25のインクヘッド23に対する走査方向の相対移動との繰り返しからなる1つまたは2つ以上の印刷処理を実行順に並べたものである。印刷パターンは予め定められている手順で自動的に生成される。印刷データは、例えば、オーダーデータ(被印刷物70に印刷する画像を表す画像データの情報)および当該オーダーデータに含まれる情報(例えば、被印刷物70に関する情報)と、印刷レイアウトに含まれる情報(例えば、被印刷物70の印刷に使用されるパレット80の情報と、回転情報と、印刷原点の情報と、印刷開始点の情報)と、印刷パターンの情報と、を含んでいる。変換部64は、次に、印刷データをプリンタ10の制御部30が読み込み可能なラスタデータに変換(ラスタライズ)する。そして、送受信部65を介して、ラスタデータを制御部30に送信する。   The conversion unit 64 generates print data in which a plurality of pieces of information necessary for printing are collected in one file, and transmits the print data to the control unit 30 of the printer 10. For example, the conversion unit 64 first generates a print pattern based on information included in the order data, specifically, information on the type of ink used for printing and information on use / non-use of spot color ink. To do. The printing pattern is a pattern in which one or two or more printing processes including repetition of ejection of ink from the ink head 23 and relative movement in the scanning direction of the table 25 with respect to the ink head 23 are arranged in the order of execution. The print pattern is automatically generated according to a predetermined procedure. The print data includes, for example, order data (information of image data representing an image to be printed on the substrate 70), information included in the order data (for example, information regarding the substrate 70), and information included in the print layout (for example, , Information on the pallet 80 used for printing the substrate 70, rotation information, information on the printing origin, information on the printing start point), and information on the printing pattern. Next, the conversion unit 64 converts (rasterizes) the print data into raster data that can be read by the control unit 30 of the printer 10. Then, the raster data is transmitted to the control unit 30 via the transmission / reception unit 65.

<ウェブカタログの生成方法>
以下、ユーザが表示部55Aに表示される画面を参照しながらウェブカタログを生成する手順を説明する。なお、本実施形態では、デフォルトとして、複数の印刷フォーマットのファイルと、複数の印刷レイアウトのファイルとが、データサーバ50Cの記憶部54Cに記憶されている。本実施形態では、まず、ステップ1として、ユーザが、予め定められたウェブアドレスに接続する。このユーザからの指示を受けて、メイン生成部52Aは、表示部55Aに、テンプレートのリストと、印刷レイアウトのリストと、を表示する。
<Web catalog generation method>
Hereinafter, a procedure in which a user generates a web catalog with reference to a screen displayed on the display unit 55A will be described. In this embodiment, as a default, a plurality of print format files and a plurality of print layout files are stored in the storage unit 54C of the data server 50C. In this embodiment, first, as Step 1, the user connects to a predetermined web address. In response to the instruction from the user, the main generation unit 52A displays a list of templates and a list of print layouts on the display unit 55A.

図6は、テンプレートのリストと印刷レイアウトのリストとを表す画面の一例である。図6の画面の左側には、印刷フォーマットを含む複数の階層構造を持つテンプレートのファイルを、予め定められたファイル名の順序で列挙したリスト(Template List)が表示されている。印刷フォーマットのファイルは、表示部55Bにおける表示位置の情報を含んでいる。図6の画面の右側は、複数の印刷レイアウトのファイルを、予め定められたファイル名の順序で列挙したリスト(Print Layout List)が表示されている。この画面は、インターネットやイントラネット上のサーバーで動作するウェブアプリケーションである。すなわち、情報の入出力は、ネットワークを介してブラウザ上で行われる。   FIG. 6 is an example of a screen representing a template list and a print layout list. On the left side of the screen in FIG. 6, a list (Template List) in which template files having a plurality of hierarchical structures including a print format are listed in the order of predetermined file names is displayed. The print format file includes information on the display position on the display unit 55B. The right side of the screen of FIG. 6 displays a list (Print Layout List) in which a plurality of print layout files are listed in the order of predetermined file names. This screen is a web application that runs on a server on the Internet or an intranet. That is, input / output of information is performed on a browser via a network.

図6の画面の左側において、ユーザは、Template Listの上方に横並びで配置された(1)〜(5)のボタンをクリックすることで、(1)Template Listに新たな印刷フォーマットのファイルを追加したり、(2)Template Listから任意の印刷フォーマットのファイルを選択して、印刷フォーマットに含まれる情報、あるいは印刷フォーマットのファイル名を変更したり、(3)印刷フォーマットのファイルをダウンロードしたり、(4)Template Listから任意の印刷フォーマットのファイルを検索したり、(5)Template Listから任意の印刷フォーマットのファイルを削除したりすることができる。図6の画面において、ユーザが(1)のボタンをクリックすると、フォーマット生成部521Aは、表示部55Aの表示を、印刷フォーマットの第1作成画面に切り替える。   On the left side of the screen of FIG. 6, the user clicks the buttons (1) to (5) arranged side by side above the Template List, and (1) adds a new print format file to the Template List. (2) Select an arbitrary print format file from the Template List, change the information included in the print format or the print format file name, (3) Download the print format file, (4) A file with an arbitrary print format can be searched from the Template List, and (5) a file with an arbitrary print format can be deleted from the Template List. When the user clicks the button (1) on the screen of FIG. 6, the format generation unit 521A switches the display on the display unit 55A to the first creation screen for the print format.

図7は、印刷フォーマットの第1作成画面の一例である。この画面は、ユーザが印刷装置10で印刷可能な領域(印刷可能領域:PRINTABLE AREA)を設定する画面である。図7の画面の左側には、ユーザが視覚的に分かりやすいように、各設定項目が図解されている。ユーザは、この図解を参照しながら、図7の画面の右側に各設定項目を入力する。本実施形態では、例えば、被印刷物70のサイズの情報(Length:長さ、Width:幅)、被印刷物70の印刷マージンの情報(Top:長さ方向の上側の余白、Bottom:長さ方向の下側の余白、Left:幅方向の左側の余白、Right:幅方向の右側の余白)、被印刷物70の角の形状の情報(Radius:角の丸み)を入力する。ユーザは、入力が完了したら、図7の画面の下方に表示されている[NEXT]のボタンをクリックする。これにより、フォーマット生成部521Aは、表示部55Aの表示を、第1作成画面から第2作成画面へと切り替える。   FIG. 7 is an example of a first creation screen for a print format. This screen is a screen for setting an area (printable area: PRINTABLE AREA) in which the user can print with the printing apparatus 10. Each setting item is illustrated on the left side of the screen of FIG. 7 so that the user can easily understand visually. The user inputs each setting item on the right side of the screen in FIG. 7 while referring to this illustration. In the present embodiment, for example, information on the size of the substrate 70 (Length: length, Width: width), information on the printing margin of the substrate 70 (Top: upper margin in the length direction, Bottom: in the length direction) Lower margin, Left: margin on the left side in the width direction, Right: margin on the right side in the width direction, and corner shape information (Radius: corner roundness) of the substrate 70 are input. When the input is completed, the user clicks the [NEXT] button displayed at the bottom of the screen of FIG. Thereby, the format generation unit 521A switches the display of the display unit 55A from the first creation screen to the second creation screen.

図8は、印刷フォーマットの第2作成画面の一例である。この画面は、ユーザが被印刷物に印刷する画像を編集(カスタマイズ)する画面である。図8の画面の左右の端には、描画ツールのアイコンなどが並べられている。図8の画面の中央は、ユーザが文字や図形などを自由に描画して、印刷画像をカスタマイズするための設定領域である。図8の画面において、ユーザは、[IMAGE]や[CLIPART]を選択して、写真や絵柄などの所望のグラフィックデータをアップデートしたり、[TEXT]を選択して、文字情報を入力したり、[SPOT COLOR]を選択して、色情報を指定したり、 [EDIT AREA]を選択して、画像の編集可能領域を選択したり、[FOIL COLOR]を選択して、箔押し仕上げの情報を入力したりすることができる。例えば、注文印刷の後にカッティング装置を用いて被印刷物70をカットする場合には、表示部55Bに表示される画像の外周にカット線を付与してもよい。また、例えば、プリンタ10を用いた印刷の後に、箔押し仕上げ用の印刷装置を用いて箔押しを行ったり、打刻機および/または彫刻機を用いて刻印を行ったりする場合には、その目安となる位置をマーキングしてもよい。ユーザは、入力が完了したら、図8の画面の下方に表示されている[SAVE]のボタンをクリックする。これにより、ユーザによってカスタマイズされた印刷画像の設定が確定される。また、フォーマット生成部521Aは、表示部55Aの表示を、第2作成画面からセーブ画面へと切り替える。   FIG. 8 is an example of a second creation screen for the print format. This screen is a screen on which the user edits (customizes) an image to be printed on the substrate. Drawing tool icons and the like are arranged on the left and right edges of the screen of FIG. The center of the screen in FIG. 8 is a setting area for the user to freely draw characters and figures to customize the print image. In the screen of FIG. 8, the user selects [IMAGE] or [CLIPART] to update desired graphic data such as a photo or a picture, selects [TEXT], inputs text information, Select [SPOT COLOR], specify color information, select [EDIT AREA], select the editable area of the image, select [FOIL COLOR], and enter the information of the foil stamping finish You can do it. For example, when the printed material 70 is cut using a cutting device after order printing, a cut line may be added to the outer periphery of the image displayed on the display unit 55B. In addition, for example, when printing using the printer 10 and then performing foil stamping using a printing apparatus for foil stamping or engraving using a stamping machine and / or engraving machine, the guideline is as follows. May be marked. When the input is completed, the user clicks the [SAVE] button displayed at the bottom of the screen of FIG. Thereby, the setting of the print image customized by the user is confirmed. Also, the format generation unit 521A switches the display on the display unit 55A from the second creation screen to the save screen.

図9は、印刷フォーマットのセーブ画面の一例である。この画面は、ユーザが、印刷フォーマットのファイル名、製品情報(製品コード、製品名)、印刷フォーマットに応じた価格(固定料金)を設定する画面である。ユーザは、入力が完了したら、図9の画面の下方に表示されている[SAVE]のボタンをクリックする。これにより、フォーマット生成部521Aは、印刷フォーマットの第1作成画面と、第2作成画面とにそれぞれ入力された情報を相互に紐付けし、1つの印刷フォーマットのファイルを作成する。作成された印刷フォーマットのファイルは、送受信部56Aから送信されて、データサーバ50Cの記憶部54Cに記憶される。   FIG. 9 is an example of a print format save screen. This screen is a screen for the user to set a print format file name, product information (product code, product name), and a price (fixed fee) according to the print format. When the input is completed, the user clicks the [SAVE] button displayed at the bottom of the screen of FIG. As a result, the format generation unit 521A links the information input to the first creation screen and the second creation screen of the print format with each other to create a file of one print format. The created print format file is transmitted from the transmission / reception unit 56A and stored in the storage unit 54C of the data server 50C.

また、図6の画面の右側において、ユーザは、Print Layout Listの上方に横並びで配置された(6)〜(10)のボタンをクリックすることで、(6)Print Layout Listに印刷レイアウトの情報を新たに追加したり、(7)Print Layout Listから任意の印刷レイアウトを選択して、印刷レイアウトの情報やファイル名を変更したり、(8)印刷レイアウトの情報をダウンロードしたり、(9)Print Layout Listから任意の印刷レイアウトを検索したり、(10)Print Layout Listから任意の印刷レイアウトを削除したりすることができる。図6の画面において、ユーザが(6)のボタンをクリックすると、印刷レイアウト生成部522Aは、表示部55Aの表示を、印刷レイアウトの第1作成画面に切り替える。   Further, on the right side of the screen of FIG. 6, the user clicks the buttons (6) to (10) arranged side by side above the Print Layout List, so that (6) Print layout information is displayed in the Print Layout List. (7) Select an arbitrary print layout from the Print Layout List, change the print layout information and file name, (8) Download the print layout information, (9) An arbitrary print layout can be searched from the Print Layout List, or (10) an arbitrary print layout can be deleted from the Print Layout List. When the user clicks the button (6) on the screen of FIG. 6, the print layout generation unit 522A switches the display on the display unit 55A to the first print layout creation screen.

図10は、印刷レイアウトの第1作成画面の一例である。この画面は、ユーザが印刷に関する情報を設定する画面である。ユーザは、図10の画面の右側に各設定項目を入力する。本実施形態では、例えば、予め定められた正位置の状態で、配置孔80hのサイズの情報(Slot Size)と、印刷フォーマットに含まれる画像の回転情報(Rotate Template)と、印刷原点の情報(Origin Position)と、印刷開始点の情報(Printing Start Position)と、配置孔80hの数(Matrix)と、配置孔80hの間隔(Spacing)とを入力する。   FIG. 10 is an example of a first print layout creation screen. This screen is a screen on which the user sets information related to printing. The user inputs each setting item on the right side of the screen of FIG. In the present embodiment, for example, in a predetermined normal position, the size information (Slot Size) of the arrangement hole 80h, the rotation information (Rotate Template) of the image included in the printing format, and the printing origin information ( Origin Position), printing start point information (Printing Start Position), the number of arrangement holes 80h (Matrix), and the interval (Spacing) of arrangement holes 80h are input.

上記回転情報は、印刷時における画像の配置を決定する情報である。上記回転情報は、印刷フォーマットに含まれる画像の向き(正位置の状態)を基準として定められる。本実施形態では、印刷フォーマットに含まれる画像の向きを、正位置から90°単位で回転させる第1〜第4の4つの回転条件が選択可能となっている。ユーザはこのうちの1つを選択することで、印刷時の画像の向きを指定することができる。ここでは、90°の回転条件が選択されている。図10の画面の左側には、ユーザが印刷時のパレット80に収まる画像の向きを視覚的に理解しやすいように、パレット80のプレビュー画面が表示されている。ユーザは、入力が完了したら、図10の画面の下方に表示されている[NEXT]のボタンをクリックする。これにより、図示しないセーブ画面が表示される。   The rotation information is information that determines the arrangement of images during printing. The rotation information is determined based on the orientation of the image included in the print format (normal position state). In the present embodiment, the first to fourth rotation conditions for rotating the orientation of the image included in the print format in units of 90 ° from the normal position can be selected. The user can specify the orientation of the image at the time of printing by selecting one of these. Here, the 90 ° rotation condition is selected. A preview screen of the palette 80 is displayed on the left side of the screen of FIG. 10 so that the user can easily understand the orientation of the image that fits in the palette 80 at the time of printing. When the input is completed, the user clicks the [NEXT] button displayed at the bottom of the screen of FIG. As a result, a save screen (not shown) is displayed.

ユーザは、図示しないセーブ画面で印刷レイアウトのファイル名を入力した後、[SAVE]のボタンをクリックする。これにより、印刷レイアウト生成部522Aは、印刷レイアウトに入力された情報を相互に紐付けし、1つの印刷レイアウトのファイルを作成する。作成された印刷レイアウトのファイルは、送受信部56Aから送信されて、データサーバ50Cの記憶部54Cに記憶される。   The user clicks the [SAVE] button after inputting the print layout file name on a save screen (not shown). As a result, the print layout generation unit 522A associates the information input to the print layout with each other, and creates one print layout file. The created print layout file is transmitted from the transmission / reception unit 56A and stored in the storage unit 54C of the data server 50C.

本実施形態では、次に、ステップ2として、印刷フォーマットのファイルに対して印刷レイアウトを紐付けして、紐付け情報を作成する。紐付け情報を作成する場合、ユーザはまず、図6の画面の左側に表示される印刷フォーマットの中から、1つまたは複数の任意の印刷フォーマットをクリックし、選択状態とする。ここでは、Phone Caseのファイルが選択されている。ユーザは次に、図6の画面の右側に表示される印刷レイアウトの中から、紐付けしたい1つの印刷レイアウトをクリックし、選択状態とする。ここでは、Phone Caseのファイルが選択されている。そして、Print Layout Listに表示される[CONNECT]の項目にチェックを入れる。ユーザは、印刷レイアウトの紐付けが完了したら、図6の画面の下方に表示されている[SAVE]のボタンをクリックする。これにより、パレット紐付け部53Aで、印刷フォーマットのファイルに対して、90°単位の回転情報を含んだ印刷フォーマットのファイルを紐付けた紐付け情報が作成される。作成された紐付け情報は、送受信部56Aから送信されて、データサーバ50Cの記憶部54Cに記憶される。   In this embodiment, next, as step 2, the print layout is linked to the print format file to create the linkage information. When creating the association information, the user first clicks one or more arbitrary print formats from the print formats displayed on the left side of the screen in FIG. 6 to select them. Here, the Phone Case file is selected. Next, the user clicks one print layout to be linked from the print layouts displayed on the right side of the screen in FIG. Here, the Phone Case file is selected. Then check the [CONNECT] item displayed in the Print Layout List. When the print layout linking is completed, the user clicks the [SAVE] button displayed at the bottom of the screen of FIG. As a result, the pallet linking unit 53A creates linking information in which a print format file including rotation information in units of 90 ° is linked to the print format file. The created linking information is transmitted from the transmission / reception unit 56A and stored in the storage unit 54C of the data server 50C.

以上のようにして、テンプレートのファイルに加えて、当該テンプレートとパレット80との紐付け情報を含んだウェブカタログを生成することができる。   As described above, in addition to the template file, a web catalog including association information between the template and the palette 80 can be generated.

<オリジナル印刷の注文方法>
以下、顧客が表示部55Bに表示されるウェブカタログを参照してオリジナル印刷を注文する手順を説明する。本実施形態では、ウェブカタログ表示装置50Bの待機状態において、所定のトップ画面(図示せず)が表示されている。なお、待機状態とは、ウェブカタログ表示装置50Bの電源がONとなっており、顧客からの印刷の注文が開始されていない状態である。トップ画面には、顧客が印刷の注文を開始し、ウェブカタログに移動するための[START]のボタンが表示されている。本実施形態では、顧客が[START]のボタンをクリックすると、表示データ生成部57Bに信号が送信される。表示データ生成部57Bは、その信号を受けて、記憶部54Cに記憶されているテンプレートのファイルを参照し、ウェブカタログを作成する。表示データ生成部57Bは、例えば予め定められた階層構造で、各テンプレートに含まれる情報を、表示部55Bの予め定められた表示位置に自動的に表示する。
<How to order original printing>
Hereinafter, a procedure in which a customer orders original printing with reference to a web catalog displayed on the display unit 55B will be described. In the present embodiment, a predetermined top screen (not shown) is displayed in the standby state of the web catalog display device 50B. Note that the standby state is a state in which the power supply of the web catalog display device 50B is ON and an order for printing from a customer has not started. On the top screen, a [START] button for a customer to start a print order and move to a web catalog is displayed. In the present embodiment, when the customer clicks the [START] button, a signal is transmitted to the display data generation unit 57B. The display data generation unit 57B receives the signal and refers to the template file stored in the storage unit 54C to create a web catalog. The display data generation unit 57B automatically displays information included in each template in a predetermined display position of the display unit 55B, for example, in a predetermined hierarchical structure.

図11は、テンプレートの情報を表す画面の一例である。この例では、1つの階層に、計6つのテンプレートのファイルを含んでいる。各テンプレートのファイルは、タイトルを表す文字情報と、グラフィックデータと、を含んでいる。このため、図11の画面には、Phone Case, Photo Book, Photo Frame, Photo Plate, Cosme, Accessoryというタイトルと共に、それらを表すイメージの絵柄が表示されている。図9の画面の上方右端部には、顧客が表示言語を適宜変更可能なように、[LANGUAGE]のボタンが表示されている。また、図11の画面の上方中央部には、顧客が注文印刷完了までの工程を理解容易なように、[ITEM LIST]、[CHECK](確認)、[EDIT](編集)、[ORDER](注文)のチェックリストが表示されている。また、顧客のなすべき動作が明記されている。ここで、例えば顧客が[Phone Case]の絵柄(図11の矢印を参照)をクリックすると、表示データ生成部57Bにより、表示部55Bが確認用画面へと切り替えられる。   FIG. 11 is an example of a screen representing template information. In this example, a total of six template files are included in one layer. Each template file includes character information representing a title and graphic data. For this reason, the screen of FIG. 11 displays a picture of the image representing them together with the titles Phone Case, Photo Book, Photo Frame, Photo Plate, Cosme, Accessory. On the upper right end of the screen of FIG. 9, a [LANGUAGE] button is displayed so that the customer can change the display language as appropriate. In addition, [ITEM LIST], [CHECK] (confirmation), [EDIT] (edit), [ORDER] so that the customer can easily understand the process up to completion of order printing in the upper center portion of the screen of FIG. (Order) checklist is displayed. In addition, the actions to be taken by the customer are specified. Here, for example, when the customer clicks the [Phone Case] pattern (see the arrow in FIG. 11), the display data generation unit 57B switches the display unit 55B to the confirmation screen.

図12は、顧客の確認用画面の一例である。図12の画面には、印刷フォーマットに予め設定されている画像、カテゴリー、サブカテゴリー、製品名のタイトルと共に、商品説明の欄が表示されている。顧客は、この画面で選択した印刷フォーマットの詳細を確認することができる。また、商品説明の欄を確認して、希望に合致するか否かを見極めることができる。ここで、顧客が図12の画面の下方に表示されている[BACK]をクリックすると、表示部55Bが、1つ前の画面へと戻る。一方、顧客が[NEXT](図12の矢印を参照)をクリックすると、表示データ生成部57Bにより、表示部55Bが編集用画面へと切り替えられる。   FIG. 12 is an example of a customer confirmation screen. In the screen of FIG. 12, a product description column is displayed together with titles of images, categories, subcategories, and product names preset in the print format. The customer can confirm the details of the print format selected on this screen. In addition, it is possible to check the item description column to determine whether or not it matches the wish. Here, when the customer clicks [BACK] displayed at the bottom of the screen of FIG. 12, the display unit 55B returns to the previous screen. On the other hand, when the customer clicks [NEXT] (see the arrow in FIG. 12), the display data generation unit 57B switches the display unit 55B to the editing screen.

図13は、顧客の編集用画面の一例である。図13の画面の左右の端には、描画ツールのアイコンなどが並べられている。図13の画面の中央は、印刷フォーマットに予め設定されている画像に対して、顧客が文字や図形などを作成、追加することができる作画領域である。図13の画面において、顧客は、[IMAGE]や[CLIPART]を選択して写真や絵柄などの所望のグラフィックデータをアップデートしたり、[TEXT]を選択して文字情報を入力したりすることができる。また、印刷システム100が複数の印刷装置を有する場合、例えば、プリンタ10に加えて、箔押し仕上げ用の印刷装置が接続されている場合、顧客は、特定のオリジナルデータについて、箔押し仕上げ用の印刷装置を使用する箔押し仕上げを指定することができる。例えば、図13の画面において、[FOIL COLOR]を選択して、Phone Caseの上部中央に入力した文字「2018.5.1」を箔押し仕上げに指定する。これにより、箔押し仕上げを指定しない花の絵柄と「ABC」の文字は、プリンタ10による印刷指定とされる。一方、「2018.5.1」の文字はプリンタ10では印刷指定されず、箔押し仕上げ用の印刷装置で印刷がなされる。顧客が編集用画面上で印刷フォーマットの画像を編集すると、オーダーデータ生成部58Bでそれに応じたオリジナルデータが作成され、オーダーデータが生成される。ここで、顧客が図13の画面の下方に表示されている[BACK]をクリックすると、表示部55Bが、1つ前の画面へと戻る。一方、顧客が[NEXT](図13の矢印を参照)をクリックすると、表示データ生成部57Bにより、表示部55Bが最終確認用画面へと切り替えられる。   FIG. 13 is an example of a customer editing screen. Drawing tool icons and the like are arranged on the left and right edges of the screen of FIG. The center of the screen in FIG. 13 is a drawing area where a customer can create and add characters, graphics, and the like to an image preset in the print format. In the screen shown in FIG. 13, the customer may select [IMAGE] or [CLIPART] to update desired graphic data such as a photo or a picture, or may select [TEXT] to input character information. it can. Further, when the printing system 100 includes a plurality of printing apparatuses, for example, when a printing apparatus for foil stamping finish is connected in addition to the printer 10, the customer can use the printing apparatus for foil stamping finish for specific original data. You can specify a foil stamping finish to use. For example, in the screen of FIG. 13, [FOIL COLOR] is selected, and the character “2018.5.1” entered in the upper center of the Phone Case is designated for foil stamping. As a result, the flower design and the characters “ABC” that do not designate the foil stamping finish are designated for printing by the printer 10. On the other hand, the characters “2018.5.1” are not designated for printing by the printer 10 and are printed by a printing apparatus for foil stamping. When the customer edits the image in the print format on the editing screen, the order data generation unit 58B creates original data corresponding to it and generates the order data. Here, when the customer clicks [BACK] displayed at the bottom of the screen of FIG. 13, the display unit 55B returns to the previous screen. On the other hand, when the customer clicks [NEXT] (see the arrow in FIG. 13), the display data generation unit 57B switches the display unit 55B to the final confirmation screen.

図14は、顧客の最終確認用画面の一例である。図14の画面には、最終的な注文印刷の出力イメージ、すなわち、印刷フォーマットの画像データにオリジナルデータを加えたオーダーデータの画像と、注文印刷の最終的な値段と、が表示されている。顧客は、この画面で入力部51Bを用いて印刷数量(QUANTITY)を入力することができる。また、注文印刷の値段(PRICE)を確認することができる。ここで、顧客が図14の画面の下方に表示されている[BACK]をクリックすると、表示部55Bが、1つ前の画面へと戻る。一方、顧客が[ORDER]をクリックすると、表示データ生成部57Bにより、表示部55Bが注文完了画面へと切り替えられる。これにあわせて、注文印刷のイメージデータがオーダーデータとして作成され、送受信部56Bを介してデータサーバ50Cの記憶部54Cに記憶される。   FIG. 14 is an example of a final confirmation screen for the customer. The final order printing output image, that is, an image of order data obtained by adding original data to image data in a print format, and a final price of order printing are displayed on the screen of FIG. The customer can input the print quantity (QUANTITY) by using the input unit 51B on this screen. You can also check the price (PRICE) of order printing. Here, when the customer clicks [BACK] displayed at the bottom of the screen of FIG. 14, the display unit 55B returns to the previous screen. On the other hand, when the customer clicks [ORDER], the display data generation unit 57B switches the display unit 55B to the order completion screen. In accordance with this, image data for order printing is created as order data and stored in the storage unit 54C of the data server 50C via the transmission / reception unit 56B.

図15は、注文完了画面の一例である。図15の画面は、注文印刷が印刷オーダー装置50に正常に受け付けられたことを表している。図15の画面には、各注文印刷に対して予め設定された規則で付与された注文番号が表示されている。以上のようにして、顧客はウェブカタログを参照してオリジナルの印刷を発注することができる。   FIG. 15 is an example of an order completion screen. The screen in FIG. 15 indicates that the order print has been successfully received by the print order apparatus 50. In the screen of FIG. 15, order numbers assigned according to rules set in advance for each order print are displayed. As described above, the customer can order the original print by referring to the web catalog.

<オーダーデータの印刷方法>
以下、ユーザ(例えば印刷オペレータ)が顧客のオーダーデータを印刷する手順を説明する。本実施形態では、印刷オーダー装置50で顧客からの注文印刷を受注すると、オーダーデータと、当該オーダーデータの基となった印刷フォーマットに紐付けされた印刷レイアウトの情報と、がひとまとめにされた注文印刷のファイルが、印刷オーダー装置50から印刷管理装置60へと送信される。一実施形態において、印刷管理装置60では、顧客からの注文印刷が予め定められた順番で並べられたオーダーリストが作成され、表示部63に表示される。一例では、オーダーリストとあわせて、表示部63にプレビュー画面が表示される。
<Printing order data>
Hereinafter, a procedure in which a user (for example, a print operator) prints customer order data will be described. In this embodiment, when an order print is received from a customer by the print order apparatus 50, the order data and the print layout information linked to the print format that is the basis of the order data are collected together. A print file is transmitted from the print order apparatus 50 to the print management apparatus 60. In one embodiment, the print management apparatus 60 creates an order list in which order prints from customers are arranged in a predetermined order and is displayed on the display unit 63. In one example, a preview screen is displayed on the display unit 63 together with the order list.

図16は、印刷管理装置60の表示部63に表示される画面の一例である。この例では、1つの画面が上下に区切られている。図16の画面の上部にはオーダーリストが表示され、各注文印刷の内容、具体的には、[No.]、[Skip]、[Paid]、[ID]、[Goods Name]、[Goods Code]、[Quantity]、[Status]、[Placement]、[Print Layout]、[Template]、[Layer]、[Order Date]の情報が、横並びで表示されている。[No.」は、注文印刷の受付順を表す通し番号である。[Skip]および[Paid]は、ユーザによって設定されるユーザ指定情報であり、[Skip]はスキップ情報、[Paid]は支払情報である。ユーザは、例えば、オーダーリストに複数の注文印刷が含まれ、任意のオーダーを意図的にスキップ(割愛)したい場合には、[Skip]の項目を「ON」にする。また、例えば各オーダーについて顧客が注文印刷の料金を支払い済みであるか否かを判別したい場合には、料金支払い済みのオーダーについて[Paid]の項目を「ON」にする。   FIG. 16 is an example of a screen displayed on the display unit 63 of the print management apparatus 60. In this example, one screen is divided vertically. The order list is displayed at the top of the screen in FIG. 16, and the contents of each order print, specifically [No.], [Skip], [Paid], [ID], [Goods Name], [Goods Code] ], [Quantity], [Status], [Placement], [Print Layout], [Template], [Layer], and [Order Date] are displayed side by side. [No.] is a serial number indicating the order of acceptance of order printing. [Skip] and [Paid] are user-specified information set by the user, [Skip] is skip information, and [Paid] is payment information. For example, when the user includes a plurality of order prints in the order list and wants to intentionally skip (omit) any order, the user sets the item [Skip] to “ON”. For example, when it is desired to determine whether or not the customer has paid the order printing fee for each order, the item [Paid] is set to “ON” for the order for which the fee has been paid.

[ID]は、注文印刷のファイルの名称である。[Goods Name]および[Goods Code]は、被印刷物70の製品情報である。[Quantity]は、注文印刷の数量である。[Status]は、[Skip]の項目が「ON」である場合に「Skip」と表示し、注文印刷のオーダーデータが表示部63に表示されている場合に「Preview」と表示する。[Placement]および[Print Layout]は、印刷レイアウトに関する表示である。[Placement]は、印刷レイアウトに含まれるパレット80に関する表示である。1つの印刷フォーマットに対して2つ以上の印刷レイアウトが紐付けされている場合、[Placement]の下向き矢印(▽)をクリックするとプルダウンメニューが表示される。プルダウンメニューには1または複数の使用可能なパレット80が表示されている。[Placement]は、ユーザがプルダウンメニューから所望のパレット80を選択可能なように構成されている。なお、[Placement]の欄に「Auto」と表示されている場合には、デフォルトのパレット80が自動的に選択されていることを表す。[Print Layout]は、印刷レイアウトのファイル名である。[Template]は、印刷フォーマットのファイル名である。[Layer]は、印刷パターンの情報である。なお、[Layer]において、1つの印刷パターンに2つ以上の印刷処理を含む場合には「−>」で区切って実行順に表している。[Order Date]は、注文印刷の受付日時の情報である。   [ID] is the name of the order print file. [Goods Name] and [Goods Code] are product information of the substrate 70. [Quantity] is the quantity of order printing. [Status] displays “Skip” when the item of [Skip] is “ON”, and displays “Preview” when the order print order data is displayed on the display unit 63. [Placement] and [Print Layout] are displays relating to the print layout. [Placement] is a display related to the palette 80 included in the print layout. When two or more print layouts are linked to one print format, a pull-down menu is displayed when the downward arrow (() of [Placement] is clicked. One or a plurality of usable palettes 80 are displayed in the pull-down menu. [Placement] is configured so that the user can select a desired palette 80 from a pull-down menu. When “Auto” is displayed in the [Placement] field, it indicates that the default palette 80 is automatically selected. [Print Layout] is a file name of the print layout. [Template] is the file name of the print format. [Layer] is print pattern information. In [Layer], when two or more print processes are included in one print pattern, they are separated by “->” and are represented in the execution order. [Order Date] is information on the reception date and time of order printing.

図16の画面の下部には、プレビュー画面が表示され、注文印刷に含まれるパレット80の画像が表示されている。パレット80の画像は、記憶部54Cに記憶されている状態(例えば図10参照)と同じである。パレット80の配置孔80hには、注文印刷に含まれるオーダーデータの画像が表示されている。ここで、オーダーデータの画像は、回転情報と紐付けされている。本実施形態では、90°の回転条件と紐付けされている。このため、図16のプレビュー画面において、オーダーデータの画像は、記憶部54Cに記憶されている状態(例えば図14参照)を基準として、90°回転させた状態で配置孔80hに表示されている。また、ここでは[Quantity]が3であるため、同じオーダーデータの画像が3つの配置孔80hにそれぞれ表示されている。オーダーデータの画像は、予め定められている優先順位が高い配置孔80hから順に配置されている。   A preview screen is displayed at the bottom of the screen in FIG. 16, and an image of the palette 80 included in the order print is displayed. The image of the palette 80 is the same as the state stored in the storage unit 54C (see, for example, FIG. 10). In the arrangement hole 80h of the pallet 80, an image of order data included in the order printing is displayed. Here, the order data image is associated with the rotation information. In this embodiment, it is associated with a 90 ° rotation condition. For this reason, on the preview screen of FIG. 16, the image of the order data is displayed in the arrangement hole 80h in a state of being rotated by 90 ° with reference to the state stored in the storage unit 54C (see, for example, FIG. 14). . Here, since [Quantity] is 3, images of the same order data are respectively displayed in the three arrangement holes 80h. The order data images are arranged in order from the arrangement hole 80h having a predetermined priority.

実際にオーダーデータを印刷するにあたり、ユーザは、まず、例えばオーダーリストに表示された情報に従って、パレット80と被印刷物70とを用意する。そして、図16のプレビュー画面と同じ向きで、テーブル25の予め定められた位置にパレット80を載置する。また、図16の画像の向きを確認しながら、パレット80の配置孔80hに被印刷物70を配置する。次に、ユーザが、図16の画面の下方右端部に表示されているプリンタの絵柄(図16の矢印を参照)をクリックすると、注文印刷のオーダーデータと印刷レイアウトとを含んだ印刷データが生成され、プリンタ10の制御部30に送信される。   In actually printing the order data, the user first prepares the pallet 80 and the substrate 70 in accordance with, for example, information displayed in the order list. Then, the pallet 80 is placed at a predetermined position on the table 25 in the same direction as the preview screen of FIG. Further, the substrate 70 is arranged in the arrangement hole 80h of the pallet 80 while confirming the orientation of the image in FIG. Next, when the user clicks on the image of the printer (see the arrow in FIG. 16) displayed at the lower right end of the screen in FIG. 16, print data including order data and print layout for order printing is generated. And transmitted to the control unit 30 of the printer 10.

制御部30は、受信した印刷データに基づいて、印刷原点を基準にインクヘッド23やテーブル25などを制御し、被印刷物70に印刷を行う。このとき、例えば画像データでホワイトインクを使用することが定められている(ホワイトインクの使用がONとなっている)場合、画像の背後にはホワイトインクが吐出され、下地処理がなされる。例えば、図16に白抜きで表される「ABC」の文字は、文字の背後にホワイトインクが吐出されることで、白抜きの部分がホワイトインクによる「白色」で出力される。   Based on the received print data, the control unit 30 controls the ink head 23, the table 25, and the like based on the print origin, and prints on the substrate 70. At this time, for example, when it is determined that the white ink is used in the image data (use of the white ink is ON), the white ink is ejected behind the image and the background processing is performed. For example, a character “ABC” represented by white in FIG. 16 is output as white by using white ink because white ink is ejected behind the character.

また、例えば、画像データでホワイトインクを使用することが定められており、かつ、画像データがPNG形式で透過情報を有する場合には、画像のある部分(プロセスカラーインクを吐出する部分)の背後のみにホワイトインクが吐出され、画像の周囲や画像に囲まれた白抜きの部分にはホワイトインクが吐出されない。例えば、図16に白抜きで表される花模様の画像では、花模様の色のある部分(斜線部分)の背後にのみホワイトインクが吐出され、花模様の周囲や花模様の中心に位置する色のない部分にはホワイトインクが吐出されない。一方、画像データがPNG形式でなく透過情報が設定されていない場合には、花模様の画像の全体に対して、ホワイトインクが吐出される。このため、花模様の周囲や中心に位置する色のない部分はホワイトインクによる「白色」で出力される。   Also, for example, when it is determined that white ink is used in the image data, and the image data has transparency information in the PNG format, the portion behind the image (the portion that ejects process color ink) White ink is ejected only on the surface, and no white ink is ejected on the periphery of the image or on the white portions surrounded by the image. For example, in the flower pattern image shown in white in FIG. 16, white ink is ejected only behind the flower pattern color part (hatched part) and is positioned around the flower pattern or in the center of the flower pattern. White ink is not ejected to the non-colored part. On the other hand, when the image data is not in the PNG format and the transmission information is not set, white ink is ejected to the entire flower pattern image. For this reason, the non-colored portion located around or in the center of the flower pattern is output as “white” using white ink.

また、例えば画像データでホワイトインクを使用しないことが定められている(ホワイトインクの使用がOFFとなっている)場合、画像の背後にはホワイトインクが吐出されない。そのため、例えば、図16に白抜きで表される「ABC」の文字は、白抜きの部分に一切インクが吐出されない「抜き文字」になる。なお、上記したホワイトインクの吐出の挙動は、他の特色インク、例えばプライマインクやクリアインクについても同様である。   For example, when it is determined that white ink is not used in image data (use of white ink is OFF), white ink is not ejected behind the image. Therefore, for example, the letters “ABC” represented in white in FIG. 16 become “blank letters” in which no ink is ejected to the white portions. The above-described white ink ejection behavior is the same for other special color inks such as primer ink and clear ink.

以上のように、ウェブカタログ生成装置50Aでは、各印刷フォーマットに対して、回転情報を含んだ印刷レイアウトが紐付けられ、ウェブカタログが生成される。したがって、ユーザはウェブカタログを生成する段階で、例えば顧客用端末に表示される向きとは別に、印刷時の画像の向きを設定することができる。このことにより、例えば、テーブル25の前後方向Yへの移動量(送り量)を減らして、効率的に印刷を行うことができる。その結果、顧客が印刷物を手にするまでの待ち時間を短縮することができ、顧客満足を向上することができる。また、例えば、印刷エリア17が小さいプリンタであっても、印刷エリア17に被印刷物70を効率的に収容することができる。また、例えば、被印刷物70における印刷可能領域をより広く確保することができる。加えて、ウェブカタログ生成装置50Aでは、いったん印刷の向きを指定してしまえば、印刷のたびに設定を行う必要がない。このため、例えば印刷装置の取り扱いに習熟していない印刷オペレータが印刷を担当する場合であっても、適切な向きで印刷を行うことができ、印刷の失敗を低減することができる。また、印刷オーダー装置50によれば、ユーザは、顧客からの注文印刷をスムーズに受注することができる。また、印刷システム100によれば、ユーザは、注文印刷の受注から被印刷物70に印刷を施すまでの作業を円滑に行うことができる。   As described above, in the web catalog generation device 50A, a print layout including rotation information is associated with each print format, and a web catalog is generated. Therefore, the user can set the orientation of the image at the time of printing separately from the orientation displayed on the customer terminal, for example, at the stage of generating the web catalog. Accordingly, for example, the amount of movement (feed amount) of the table 25 in the front-rear direction Y can be reduced, and printing can be performed efficiently. As a result, the waiting time until the customer picks up the printed material can be shortened, and customer satisfaction can be improved. For example, even if the printing area 17 is a small printer, the printing material 70 can be efficiently accommodated in the printing area 17. In addition, for example, a wider printable area in the substrate 70 can be secured. In addition, in the web catalog generation device 50A, once the printing direction is designated, there is no need to make a setting for each printing. For this reason, for example, even when a printing operator who is not familiar with the handling of the printing apparatus is in charge of printing, printing can be performed in an appropriate direction, and printing failures can be reduced. Further, according to the print order apparatus 50, the user can smoothly receive an order print from a customer. Further, according to the printing system 100, the user can smoothly perform the work from the order printing order to the printing on the substrate 70.

印刷オーダー装置50や印刷システム100は、例えば印刷オペレータのようにプリンタ10の取り扱いに不慣れな者が顧客からの注文印刷を受注する場合に好ましく用いることができる。印刷オーダー装置50は、例えば、携帯電話販売店、家電量販店、写真店、雑貨販売店、ショッピングセンターなどの小売店の店頭に設置されるスタンドアローンのKIOSK(キオスク)型のプリンタに組み合わせて好ましく利用することができる。   The print ordering apparatus 50 and the printing system 100 can be preferably used when a person who is unfamiliar with the handling of the printer 10 such as a printing operator receives an order print from a customer. The print ordering apparatus 50 is preferably combined with a stand-alone KIOSK type printer installed in a retail store such as a mobile phone store, a home appliance mass retailer, a photo store, a general merchandise store, or a shopping center. Can be used.

本実施形態では、印刷レイアウト生成部522Aが、印刷時に被印刷物70が配置されるパレット80の情報をさらに含んだ印刷レイアウトを生成するように構成されている。印刷時にパレット80を使用することにより、ユーザは、例えば複数の注文印刷をまとめて効率良く処理することができる。したがって、ユーザの利便性を向上することができる。また、印刷レイアウトにパレット80の情報を含むことで、ユーザは顧客からの注文印刷を受注する前に必要なパレット80を抜かりなく準備することができる。   In the present embodiment, the print layout generation unit 522A is configured to generate a print layout that further includes information on the pallet 80 on which the substrate 70 is arranged during printing. By using the pallet 80 during printing, the user can efficiently process, for example, a plurality of order prints. Therefore, user convenience can be improved. In addition, by including information on the pallet 80 in the print layout, the user can prepare the necessary pallet 80 before receiving an order print from the customer.

本実施形態では、上記回転情報が、パレット80の情報に紐付けされている。これにより、ユーザはパレット80との関係性に基づいて画像の回転条件を設定することができる。したがって、ユーザの選択を容易にして、ユーザの利便性を向上することができる。また、印刷時にパレット80の取り違えなどが生じ難くなり、印刷の失敗を低減することができる。   In the present embodiment, the rotation information is linked to information on the pallet 80. Thereby, the user can set the rotation condition of the image based on the relationship with the palette 80. Therefore, the user's selection can be facilitated and the user's convenience can be improved. In addition, it is difficult for the pallet 80 to be mistaken during printing, and printing failures can be reduced.

本実施形態では、ウェブカタログ表示装置50Bの表示部55Bは、上記印刷フォーマットに含まれる画像を記憶部54Cに記憶されている向き(正位置の向き)で表示する。これにより、顧客が所望の印刷フォーマットを選びやすくなると共に、最終的な注文印刷の仕上がりを想像し易くなる。   In the present embodiment, the display unit 55B of the web catalog display device 50B displays the images included in the print format in the orientation (normal position orientation) stored in the storage unit 54C. This makes it easier for the customer to select a desired print format and makes it easier to imagine the final order print finish.

本実施形態では、印刷管理装置60が、回転部62で回転された上記オーダーデータの画像を表示する表示部63をさらに備える。これにより、ユーザは、注文印刷に使用するパレット80や被印刷物70を把握し易くなり、準備作業をスムーズに進めることができる。また、プレビュー画面を参照しながらテーブル25にパレット80や被印刷物を配置することで、パレット80の取り違えや置き間違いなどが生じ難くなり、印刷の失敗を低減することができる。   In the present embodiment, the print management apparatus 60 further includes a display unit 63 that displays the image of the order data rotated by the rotation unit 62. Accordingly, the user can easily grasp the pallet 80 and the substrate 70 used for order printing, and can smoothly perform the preparation work. Further, by arranging the pallet 80 and the substrate to be printed on the table 25 while referring to the preview screen, it is difficult for the pallet 80 to be mistaken or misplaced, and the printing failure can be reduced.

以上、本実施形態に係るウェブカタログ生成装置50A及びそれを備えた印刷オーダー装置50、印刷システム100について説明した。しかし、本発明に係るウェブカタログ生成装置及びそれを備えた印刷オーダー装置、印刷システムは、これに限定されない。   Heretofore, the web catalog generation device 50A according to the present embodiment, the print order device 50 including the web catalog generation device 50A, and the printing system 100 have been described. However, the web catalog generation device according to the present invention, the print order device including the web catalog generation device, and the printing system are not limited thereto.

例えば図1の実施形態では、ウェブカタログ生成装置50Aとウェブカタログ表示装置50Bとが、印刷管理装置60に接続された外部装置であったが、これには限定されない。ウェブカタログ生成装置50Aとウェブカタログ表示装置50Bとは、それぞれ独立して、印刷管理装置60に内蔵されていてもよい。また、印刷管理装置60は、例えばプリンタ10の制御部30に内蔵されていてもよい。   For example, in the embodiment of FIG. 1, the web catalog generation device 50 </ b> A and the web catalog display device 50 </ b> B are external devices connected to the print management device 60, but are not limited thereto. The web catalog generation device 50A and the web catalog display device 50B may be incorporated in the print management device 60 independently of each other. The print management device 60 may be incorporated in the control unit 30 of the printer 10, for example.

また、図2の実施形態では、印刷装置10がインクジェットプリンタであったが、これには限定されない。印刷装置10は、インクジェット方式以外の印刷方式を採用したものであってもよい。印刷装置10は、例えば、熱転写プリンタ(昇華型プリンタを含む)、レーザープリンタ、ドットインパクトプリンタ、感熱式プリンタ、放電破壊式プリンタなどであってもよい。印刷装置10は、例えば、メタリック箔や顔料箔などの箔シートを被印刷物に押し付ける、箔押し仕上げを行う箔押し仕上げ用の印刷装置であってもよい。また、印刷装置10は、1つであってもよいし、例えば上記のなかから2つ以上を組み合わせて用いることもできる。例えば、インクジェットプリンタと箔押し仕上げ用の印刷装置とをそれぞれ印刷管理装置60に接続して用いることもできる。   In the embodiment of FIG. 2, the printing apparatus 10 is an inkjet printer, but is not limited thereto. The printing apparatus 10 may employ a printing method other than the inkjet method. The printing apparatus 10 may be, for example, a thermal transfer printer (including a sublimation printer), a laser printer, a dot impact printer, a thermal printer, a discharge destruction printer, or the like. The printing apparatus 10 may be, for example, a printing apparatus for foil press finishing that performs foil press finishing by pressing a foil sheet such as a metallic foil or a pigment foil against a printing material. Moreover, the number of the printing apparatuses 10 may be one, for example, it can also be used combining two or more from said. For example, an inkjet printer and a printing apparatus for foil stamping can be connected to the print management apparatus 60 and used.

また、図2の実施形態では、ウェブカタログ表示装置50Bが顧客の注文印刷を直接受け付ける注文印刷受付装置であったが、これには限定されない。ウェブカタログ表示装置50Bは、顧客がウェブカタログを参照可能なものであればよい。その場合、ウェブカタログ表示装置50Bは、入力部51Bを有していなくてもよい。   In the embodiment of FIG. 2, the web catalog display device 50 </ b> B is an order print accepting device that directly accepts customer order prints, but is not limited thereto. The web catalog display device 50B may be any device that allows the customer to refer to the web catalog. In that case, the web catalog display device 50B may not include the input unit 51B.

また、プリンタ10の構成は特に限定されない。例えば、プリンタ10は、以下の構成のうち少なくとも1つ:被印刷物70をカットするカッティングヘッド;メタリック箔や顔料箔などの箔シート(転写箔)を被印刷物70に箔転写する箔押し用ツール;打刻および彫刻の少なくとも1つを被印刷物70に施す加飾ツール;を備えていてもよい。   Further, the configuration of the printer 10 is not particularly limited. For example, the printer 10 has at least one of the following configurations: a cutting head for cutting the printed material 70; a foil pressing tool for transferring a foil sheet (transfer foil) such as a metallic foil or a pigment foil to the printed material 70; A decoration tool for applying at least one of engraving and engraving to the substrate 70.

また、上記した実施形態では、インクヘッド23がキャリッジ19に搭載され、左右方向Xに往復移動(シャトル移動)しながら印刷が行われる、所謂、シャトルタイプ(シリアルタイプ)のプリンタ10について説明したが、これには限定されない。ここに開示される技術は、ラインヘッドを備え、ラインヘッドが固定された状態で印刷が行われる、所謂、ラインタイプのプリンタにも同様に適用することができる。   In the above-described embodiment, the so-called shuttle type (serial type) printer 10 in which the ink head 23 is mounted on the carriage 19 and printing is performed while reciprocating in the left-right direction X (shuttle movement) has been described. However, the present invention is not limited to this. The technology disclosed herein can be similarly applied to a so-called line type printer that includes a line head and performs printing in a state where the line head is fixed.

また、上記した実施形態では、プリンタ10のキャリッジ19が左右方向Xに移動し、テーブル25が前後方向Yに移動するように構成されていたが、これには限定されない。キャリッジ19とテーブル25との移動は相対的なものであり、そのどちらが左右方向Xまたは前後方向Yに移動してもよい。また、例えば、キャリッジ19は移動不能に配置され、テーブル25が左右方向Xおよび前後方向Yの両方向に移動可能なように構成されていてもよい。   In the above-described embodiment, the carriage 19 of the printer 10 is configured to move in the left-right direction X and the table 25 is moved in the front-rear direction Y. However, the present invention is not limited to this. The movement of the carriage 19 and the table 25 is relative, and either of them may move in the left-right direction X or the front-rear direction Y. Further, for example, the carriage 19 may be arranged so as not to move, and the table 25 may be configured to be movable in both the left-right direction X and the front-rear direction Y.

また、上記した実施形態では、プリンタ10が紫外線ランプ24を備えていたが、紫外線ランプ24は必須ではなく、省略することもできる。その場合、インクカートリッジ21、22には、それぞれ、紫外線硬化型以外のインクが貯留されていてもよい。   In the above-described embodiment, the printer 10 includes the ultraviolet lamp 24. However, the ultraviolet lamp 24 is not essential and may be omitted. In that case, the ink cartridges 21 and 22 may each store ink other than the ultraviolet curable type.

10、10A 印刷装置(プリンタ)
50 印刷オーダー装置
50A ウェブカタログ生成装置
50B ウェブカタログ表示装置
50C データサーバ
60 印刷管理装置
100、100A 印刷システム
10, 10A printing device (printer)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 50 Print order apparatus 50A Web catalog production | generation apparatus 50B Web catalog display apparatus 50C Data server 60 Print management apparatus 100, 100A Printing system

本発明により、印刷装置において前後方向に搬送される被印刷物に印刷する画像を表す画像データが予め設定されている印刷フォーマットを含み、少なくとも顧客が印刷を注文する際に使用するウェブカタログを生成するウェブカタログ生成装置が提供される。上記印刷フォーマットに含まれる画像の上下方向、左右方向が、印刷時における画像の前後方向、左右方向にそれぞれ対応し、上記ウェブカタログ生成装置は、上記印刷フォーマットを記憶する記憶部と、上記印刷フォーマットに含まれる上記画像の向きを基準として印刷時における上記画像の向きを表す回転情報と、印刷時に前記被印刷物が配置されるパレットの情報と、を含んだ印刷レイアウトを生成するように構成されている印刷レイアウト生成部と、上記印刷フォーマットを上記印刷レイアウトと紐付けする紐付け部と、を備える。 The present invention, viewed including the print format image data representing an image to be printed on a substrate which is transported in the longitudinal direction in the printing apparatus is set in advance, generates a web catalog to be used when at least a customer order printed An apparatus for generating a web catalog is provided. The vertical and horizontal directions of the image included in the print format correspond to the front and rear direction and the horizontal direction of the image at the time of printing, respectively, and the web catalog generation device includes a storage unit that stores the print format, and the print format. A print layout including rotation information indicating the orientation of the image at the time of printing and information on a pallet on which the printed material is arranged at the time of printing. A print layout generation unit, and a link unit that links the print format to the print layout.

また、本発明により、印刷装置において前後方向に搬送される被印刷物に印刷する画像を表す画像データが予め設定されている印刷フォーマットを含んだウェブカタログを生成するウェブカタログ生成装置と、上記ウェブカタログ生成装置とデータ通信可能に接続され、少なくとも顧客が印刷を注文する際に上記ウェブカタログの前記画像を表示するウェブカタログ表示装置と、を備えた印刷オーダー装置が提供される。上記印刷フォーマットに含まれる画像の上下方向、左右方向が、印刷時における画像の前後方向、左右方向にそれぞれ対応し、上記ウェブカタログ生成装置は、上記印刷フォーマットを記憶する記憶部と、上記印刷フォーマットに含まれる上記画像の向きを基準として印刷時における上記画像の向きを表す回転情報と、印刷時に前記被印刷物が配置されるパレットの情報と、を含んだ印刷レイアウトを生成するように構成されている印刷レイアウト生成部と、上記印刷フォーマットを上記印刷レイアウトと紐付けする紐付け部と、上記印刷フォーマットを上記ウェブカタログ表示装置に送信する送信部と、を備える。上記ウェブカタログ表示装置は、上記印刷フォーマットを受信する受信部と、上記印刷フォーマットに含まれる上記画像を表示する表示部と、上記顧客の操作に応じて、上記印刷フォーマットに含まれる上記画像をベースとして印刷用の画像を表すオーダーデータを生成するように構成されているオーダーデータ生成部と、を備える。上記印刷オーダー装置によれば、ユーザは、顧客からの注文印刷をスムーズに受注することができる。したがって、ユーザの利便性を向上することができる。 In addition, according to the present invention, a web catalog generation device that generates a web catalog including a print format in which image data representing an image to be printed on a printing material conveyed in the front-rear direction in the printing device is set, and the web catalog There is provided a print ordering device including a web catalog display device connected to a generation device so as to be capable of data communication and displaying at least the image of the web catalog when a customer orders printing . The vertical and horizontal directions of the image included in the print format correspond to the front and rear direction and the horizontal direction of the image at the time of printing, respectively, and the web catalog generation device includes a storage unit that stores the print format, and the print format. A print layout including rotation information indicating the orientation of the image at the time of printing and information on a pallet on which the printed material is arranged at the time of printing. A print layout generation unit, a link unit that links the print format to the print layout, and a transmission unit that transmits the print format to the web catalog display device. The web catalog display device includes: a receiving unit that receives the print format; a display unit that displays the image included in the print format; and the image included in the print format based on an operation of the customer. And an order data generation unit configured to generate order data representing an image for printing. According to the print order apparatus, the user can smoothly receive an order print from a customer. Therefore, user convenience can be improved.

本発明により、印刷装置において前後方向に搬送される被印刷物に印刷する画像が予め定められた正位置の向きで表されている画像データが予め設定されている印刷フォーマットを含み、少なくとも顧客が印刷を注文する際に使用するウェブカタログを生成するウェブカタログ生成装置が提供される。上記印刷フォーマットに含まれる画像の上下方向、左右方向は、印刷時における画像の前後方向、左右方向にそれぞれ対応する。上記ウェブカタログ生成装置は、上記印刷フォーマットを記憶する記憶部と、印刷時に上記被印刷物が配置される配置孔を有するパレットの情報と、上記正位置の向きを基準として上記画像データが上記配置孔内に所定の向きで収まるように設定され、印刷時における上記画像の向きを表す回転情報と、を含んだ印刷レイアウトを生成するように構成されている印刷レイアウト生成部と、上記印刷フォーマットを上記印刷レイアウトと紐付けする紐付け部と、を備える。 According to the present invention, the printing apparatus includes a printing format in which image data in which the image to be printed on the substrate conveyed in the front-rear direction is represented in a predetermined normal direction is set in advance, and at least printed by the customer There is provided a web catalog generation device for generating a web catalog to be used when ordering. The up-down direction and the left-right direction of the image included in the print format correspond to the front-rear direction and the left-right direction of the image during printing, respectively. The web catalog generation device includes a storage unit that stores the print format , information on a pallet having an arrangement hole in which the printed material is arranged at the time of printing, and the image data based on the orientation of the normal position. is set to fall in a predetermined orientation within a rotation information, and print layout generation unit configured to generate a print layout containing, said print formatting said representative of the orientation of the image in printing A linking unit for linking with the print layout.

また、本発明により、印刷装置において前後方向に搬送される被印刷物に印刷する画像が予め定められた正位置の向きで表されている画像データが予め設定されている印刷フォーマットを含んだウェブカタログを生成するウェブカタログ生成装置と、
上記ウェブカタログ生成装置とデータ通信可能に接続され、少なくとも顧客が印刷を注文する際に上記ウェブカタログの上記画像を表示するウェブカタログ表示装置と、を備えた印刷オーダー装置が提供される。上記印刷フォーマットに含まれる画像の上下方向、左右方向が、印刷時における画像の前後方向、左右方向にそれぞれ対応する。上記ウェブカタログ生成装置は、上記印刷フォーマットを記憶する記憶部と、印刷時に上記被印刷物が配置される配置孔を有するパレットの情報と、上記正位置の向きを基準として上記画像データが上記配置孔内に所定の向きで収まるように設定され、印刷時における上記画像の向きを表す回転情報と、を含んだ印刷レイアウトを生成するように構成されている印刷レイアウト生成部と、上記印刷フォーマットを上記印刷レイアウトと紐付けする紐付け部と、上記印刷フォーマットを上記ウェブカタログ表示装置に送信する送信部と、を備える。上記ウェブカタログ表示装置は、上記印刷フォーマットを受信する受信部と、上記印刷フォーマットに含まれる上記画像を表示する表示部と、顧客の操作に応じて、上記印刷フォーマットに含まれる上記画像をベースとして印刷用の画像を表すオーダーデータを生成するように構成されているオーダーデータ生成部と、を備える。上記印刷オーダー装置によれば、ユーザは、顧客からの注文印刷をスムーズに受注することができる。したがって、ユーザの利便性を向上することができる。
Further, according to the present invention, a web catalog including a printing format in which image data in which an image to be printed on a printing material conveyed in the front-rear direction in the printing apparatus is represented in a predetermined normal position is set in advance. A web catalog generation device for generating
There is provided a print ordering device including a web catalog display device connected to the web catalog generation device so as to be able to perform data communication and displaying the image of the web catalog at least when a customer orders printing. The up-down direction and the left-right direction of the image included in the print format correspond to the front-rear direction and the left-right direction of the image at the time of printing, respectively. The web catalog generation device includes a storage unit for storing the print format , information on a pallet having an arrangement hole in which the printed material is arranged at the time of printing, and the image data on the basis of the orientation of the normal position. is set to fall in a predetermined orientation within a rotation information, and print layout generation unit configured to generate a print layout containing, said print formatting said representative of the orientation of the image in printing A linking unit for linking with a print layout, and a transmission unit for transmitting the print format to the web catalog display device. The web catalog display device includes a receiving unit that receives the print format, a display unit that displays the image included in the print format, and the image included in the print format based on a customer operation. An order data generation unit configured to generate order data representing an image for printing. According to the print order apparatus, the user can smoothly receive an order print from a customer. Therefore, user convenience can be improved.

Claims (10)

被印刷物に印刷する画像を表す画像データが予め設定されている印刷フォーマットを含んだウェブカタログを生成するウェブカタログ生成装置であって、
前記印刷フォーマットを記憶する記憶部と、
前記印刷フォーマットに含まれる前記画像の向きを基準として印刷時における前記画像の相対的な向きを表す回転情報を含んだ印刷レイアウトを生成するように構成されている印刷レイアウト生成部と、
前記印刷フォーマットを前記印刷レイアウトと紐付けする紐付け部と、
を備える、ウェブカタログ生成装置。
A web catalog generation device that generates a web catalog including a print format in which image data representing an image to be printed on a substrate is set in advance,
A storage unit for storing the print format;
A print layout generation unit configured to generate a print layout including rotation information representing a relative direction of the image at the time of printing with reference to the direction of the image included in the print format;
A linking unit for linking the print format with the print layout;
A web catalog generation device comprising:
前記印刷レイアウト生成部が、印刷時に前記被印刷物が配置されるパレットの情報をさらに含んだ印刷レイアウトを生成するように構成されている、
請求項1に記載のウェブカタログ生成装置。
The print layout generation unit is configured to generate a print layout further including information on a pallet on which the substrate is arranged at the time of printing.
The web catalog generation device according to claim 1.
前記回転情報が、前記パレットの情報に紐付けされている、
請求項2に記載のウェブカタログ生成装置。
The rotation information is linked to the information of the pallet;
The web catalog generation device according to claim 2.
被印刷物に印刷する画像を表す画像データが予め設定されている印刷フォーマットを含んだウェブカタログを生成するウェブカタログ生成装置と、前記ウェブカタログ生成装置とデータ通信可能に接続され、前記ウェブカタログの前記画像を表示するウェブカタログ表示装置と、を備えた印刷オーダー装置であって、
前記ウェブカタログ生成装置は、
前記印刷フォーマットを記憶する記憶部と、
前記印刷フォーマットに含まれる前記画像の向きを基準として印刷時における前記画像の相対的な向きを表す回転情報を含んだ印刷レイアウトを生成するように構成されている印刷レイアウト生成部と、
前記印刷フォーマットを前記印刷レイアウトと紐付けする紐付け部と、
前記印刷フォーマットを前記ウェブカタログ表示装置に送信する送信部と、
を備え、
前記ウェブカタログ表示装置は、
前記印刷フォーマットを受信する受信部と、
前記印刷フォーマットに含まれる前記画像を表示する表示部と、
顧客の操作に応じて、前記印刷フォーマットに含まれる前記画像をベースとして印刷用の画像を表すオーダーデータを生成するように構成されているオーダーデータ生成部と、
を備える、
印刷オーダー装置。
A web catalog generating device for generating a web catalog including a print format in which image data representing an image to be printed on a printing material is set in advance; and connected to the web catalog generating device in data communication, A print ordering device comprising a web catalog display device for displaying images,
The web catalog generation device includes:
A storage unit for storing the print format;
A print layout generation unit configured to generate a print layout including rotation information indicating a relative direction of the image at the time of printing with reference to the direction of the image included in the print format;
A linking unit for linking the print format with the print layout;
A transmission unit for transmitting the print format to the web catalog display device;
With
The web catalog display device
A receiving unit for receiving the print format;
A display unit for displaying the image included in the print format;
An order data generation unit configured to generate order data representing an image for printing based on the image included in the print format in accordance with a customer operation;
Comprising
Print order device.
前記印刷レイアウト生成部が、印刷時に前記被印刷物が配置されるパレットの情報をさらに含んだ印刷レイアウトを生成するように構成されている、
請求項4に記載の印刷オーダー装置。
The print layout generation unit is configured to generate a print layout further including information on a pallet on which the substrate is arranged at the time of printing.
The print order apparatus according to claim 4.
前記回転情報が、前記パレットの情報に紐付けされている、
請求項5に記載の印刷オーダー装置。
The rotation information is linked to the information of the pallet;
The print order apparatus according to claim 5.
前記表示部は、前記印刷フォーマットに含まれる前記画像を前記記憶部に記憶されている向きで表示する、
請求項4から6のいずれか1項に記載の印刷オーダー装置。
The display unit displays the image included in the print format in an orientation stored in the storage unit;
The print order apparatus according to any one of claims 4 to 6.
請求項4から7のいずれか1項に記載の印刷オーダー装置と、
前記印刷オーダー装置とデータ通信可能に接続された印刷管理装置と、
前記印刷管理装置とデータ通信可能に接続された印刷装置と、
を備える印刷システムであって、
前記印刷管理装置は、
前記印刷オーダー装置から、前記オーダーデータと、前記オーダーデータのベースとなった前記印刷フォーマットに紐付けされている前記印刷レイアウトの情報と、を受信する受信部と、
前記印刷レイアウトに含まれる前記回転情報に従って前記オーダーデータの前記画像を回転する回転部と、
前記回転部で回転された前記オーダーデータの前記画像と前記印刷レイアウトの情報とを前記印刷装置に送信する送信部と、
を備える、
印刷システム。
A print order apparatus according to any one of claims 4 to 7,
A print management apparatus connected to the print order apparatus so that data communication is possible;
A printing apparatus connected to the print management apparatus so as to allow data communication;
A printing system comprising:
The print management apparatus includes:
A receiving unit that receives the order data and the information of the print layout associated with the print format that is the base of the order data from the print order device;
A rotation unit that rotates the image of the order data according to the rotation information included in the print layout;
A transmission unit for transmitting the image of the order data rotated by the rotation unit and the information of the print layout to the printing apparatus;
Comprising
Printing system.
前記印刷管理装置が、前記回転部で回転された前記オーダーデータの前記画像を表示する表示部をさらに備える、
請求項8に記載の印刷システム。
The print management apparatus further includes a display unit that displays the image of the order data rotated by the rotation unit.
The printing system according to claim 8.
コンピュータを、請求項1から3のいずれか1項に記載のウェブカタログ生成装置として動作させるように構成されている、コンピュータプログラム。   A computer program configured to cause a computer to operate as the web catalog generation device according to any one of claims 1 to 3.
JP2018099422A 2018-05-24 2018-05-24 Web catalog generating device, print ordering device including the same, printing system, and computer program for creating web catalog Active JP6499353B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099422A JP6499353B1 (en) 2018-05-24 2018-05-24 Web catalog generating device, print ordering device including the same, printing system, and computer program for creating web catalog

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018099422A JP6499353B1 (en) 2018-05-24 2018-05-24 Web catalog generating device, print ordering device including the same, printing system, and computer program for creating web catalog

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6499353B1 JP6499353B1 (en) 2019-04-10
JP2019204317A true JP2019204317A (en) 2019-11-28

Family

ID=66092693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018099422A Active JP6499353B1 (en) 2018-05-24 2018-05-24 Web catalog generating device, print ordering device including the same, printing system, and computer program for creating web catalog

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6499353B1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102198847B1 (en) * 2020-06-03 2021-01-05 주식회사 에이씨앤티시스템 Customized web-based program drawing system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049339A (en) * 2005-08-09 2007-02-22 Canon Inc Image processing unit
JP2013077221A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Ricoh Co Ltd Information processing apparatus, template creating method and template creating program
JP2017213707A (en) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社ミマキエンジニアリング Printer device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049339A (en) * 2005-08-09 2007-02-22 Canon Inc Image processing unit
JP2013077221A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Ricoh Co Ltd Information processing apparatus, template creating method and template creating program
JP2017213707A (en) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社ミマキエンジニアリング Printer device

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
平本知樹: "Part3 UVプリンターでオリジナルスマホケースを作成", プログラミングで遊ぼう!, JPN6018032512, 13 August 2015 (2015-08-13), JP, pages 130 - 133, ISSN: 0003863646 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6499353B1 (en) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107656712B (en) Printing apparatus and controller thereof
JP6449505B1 (en) Web catalog generating device, print ordering device including the same, printing system, and computer program for creating web catalog
US20020093859A1 (en) Character processing method and apparatus and storage medium
JP2008080588A (en) Two-dimensional code printing apparatus
JP7354853B2 (en) Editing device and editing method
JP2009093245A (en) Label data creating apparatus, program and recording medium
JP4924566B2 (en) Label data creation device, program, and recording medium
JP7024452B2 (en) Code generation program and code generation system
JP6499353B1 (en) Web catalog generating device, print ordering device including the same, printing system, and computer program for creating web catalog
JP6409449B2 (en) Label creating apparatus and method, and program
US6498659B1 (en) Character image layout method and device
JP2019012419A (en) Printing information managing device and printing system provided with same, and computer program for managing printing information
US20160357996A1 (en) Label creation apparatus, label creation method, and label creation program
JP5228766B2 (en) Tape printer
JP2007036327A (en) Tape print system, image feeder, image forming method and program
JP7016990B2 (en) A printing template generator, a print ordering device equipped with the printing template generator, a printing system, and a computer program for creating a printing template.
JP2020004165A (en) Print data generator, print data generation method of print data generator, program, and tape print system
US11307818B2 (en) System and method for reprintable items
JP6195224B2 (en) Print data editing program
JP5185159B2 (en) Information processing apparatus and conversion information change program
JP3274751B2 (en) Label producing apparatus and label producing method
JP2019133500A (en) Print system
JP7310864B2 (en) Print data editing method and print data editing program
JP7016736B2 (en) A print data generator, a print system equipped with the print data generator, and a computer program for print data generation.
JP2019010808A (en) Synthetic file generation device and printing system with the same, and computer program for generating synthetic file

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180605

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180605

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190214

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20190219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250